21/04/05 02:37:35.33 k//s5OZ10.net
>>31
ましてや、独裁者が未だに居座るスズキじゃなぁw
400:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:44:01.95 0wjKriyI0.net
スイフトはオタクっぽいのがイマイチ売れない理由だと思うわ。
401:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:46:28.48 HtfULr3T0.net
去年スイスポ買ったけど、1ヶ月で納車だった。
今はもう半年近く待つな。早めに買っといて良かったわ。
402:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:46:32.70 aTW/jEmY0.net
スズキの車をトヨタのエンブレムをつければ馬鹿うれですよ・・・
403:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:48:47.08 B6VlIC2w0.net
スイスポ新車で買って16か月で35000km走った
404:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:49:51.98 DKIQfLKA0.net
スイフトRSt楽しい
405:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:55:42.66 CAByqkET0.net
コロナ禍で自家用車での移動が増えて車需要が増えてるのは想像できなかったな
秋ごろからの伸びがすげえ
会社でもハリアーとかヴェルファイア買ってる奴いたな
俺は金無いから1年半前に買った中古車だけど
406:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 02:56:21.47 Aedy58lO0.net
>>399
在日の入るスキが無いってことかw
407:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 03:01:28.73 HJJOG8hh0.net
バイクにも影響くるのか?
心配。
408:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 03:12:08.92 OfVedMGZ0.net
TSMC始め下請けの拒否によって日本のジャストインタイムが崩壊したら笑えるな
>>405
俺自家用車需要増えると思ってショック後真っ先にSUBARU株買ったんだけど、泣かず飛ばずだったから売ったわ
409:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 03:17:17.40 UWo0drQX0.net
いい車なんだよね~
オススメはノンHVの下位グレード
他車の同価格帯リッタークラスとは別物くらいいい走り
まぁ軽いからなんだけど質感はそれなり必要充分と感じたら
410:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 06:50:55.02 NkS9VS9N0.net
スズキの普通車とVW乗る奴は頭おかしい運転する率が高い
411:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 07:40:18.38 oQYoplkE0.net
>>393
バレルも何も28nm以降は海外委託しか選択肢ないじゃん。
そしてTSMCとの協業もプレスリリースも4年前に出してたし。
412:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 08:43:08.07 Tp1vhoql0.net
>>309
だから下請けが倉庫になってる。
作ってもすぐ買ってくれずに材料の支払いはすぐしなきゃいけないんだから、トヨタのせいで資金の金利分は純利益が減るんだよ。
413:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 08:53:25.30 pa2btEyT0.net
>>393
自動車メーカみたいな大口顧客は品質監査入ったりするんだから知ってて当然の話。
414:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 09:35:03.18 +0bJ5Tx10.net
スズキにとってソリオとスイフトは主力だろ
ま、ジムニーも有るが
はよ作れ
415:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 10:39:33.18 LC8vpZu90.net
車に使う半導体なんて量も質も大したもんじゃ無さそうなのにな
なんか根回しに失敗しちゃった?
416:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 12:07:18.68 U9WDeEy10.net
>>269
政府というか元凶は金融庁やな
自分達が招いたバブルのハードランディングの後始末すらできずに無為に20年近く放置したと
で、結局の所は産業を片っ端から切り捨てたりしたからいつまで経っても全体の景気が上向かない
417:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 18:34:58.51 6OHZbKxv0.net
>>389
小学校で習う漢字も読めない馬鹿が言っていい言葉やないで
(^。^)y-.。o○
おまえみたいな中卒のゴミはまず高校に行け。
今度は虐められても逃げるな引きこもり。
【ふせいちょめい】ってなんだろね?w
スレリンク(newsplus板)
782 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 14:15:03.80 ID:JMwH1lyJ0 [10/46]
>778リコールの著名名簿は流出しておるんやで(^。^)y-.。o○
885 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:12:16.45 ID:JMwH1lyJ0 [33/46]
>880提出もせん著名集めたんか?(^。^)y-.。o○
916 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:16.91 ID:JMwH1lyJ0 [37/46]
>909無効著名が不正著名だからや(^。^)y-.。o○
918 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:23:52.91 ID:JMwH1lyJ0 [38/46]
>912よお 不正著名m9(^Д^)
922 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:25:48.94 ID:JMwH1lyJ0 [39/46]
>920よお 不正著名m9(^Д^)
957 名前:朝鮮漬 ◆A9o2GkvA8V2W [] 投稿日:2021/01/31(日) 15:40:33.75 ID:JMwH1lyJ0 [42/46]
>950不正著名は覆らんなm9(^Д^)
間違いには最低2種類あって。
単なるタイプミスや変換ミス(5chにありがちなやつ(例:「署名」と「書名」)
そして明らかに無知から来たものがあるわけよ。
これは明らかな後者だ無学な負け犬w
418:ニューノーマルの名無しさん
21/04/05 22:01:30.87 uYDLLCYH0.net
>>396
昔はジェネレーターだよ
419:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 00:23:28.31 RPHzE89A0.net
>>408
TSMCは拒否してないよ。金払えば作るよって話だから。
420:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 01:26:31.44 JoE75f9N0.net
週一でライン止めるのがニュースになるんだな
421:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 03:18:49.32 aZYH//oR0.net
>>419
金払えば、ではなく
・今回は何とかライン空けて割り込ませてやる
・次からは長期契約しろ小出しに注文してくるんじゃねぇ。ジャストインタイムに協力しろ?長期契約の客優先するからそれ以外の客の行列最後尾に並んで待ってろ
ってことだろ
422:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 03:23:36.33 F7tpIwNM0.net
>>258
振動でまともに動作出来んよ
>>331
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 工作員♪
>>418
オルタネータは直流
ダイナモは交流
ジェネレータは、両方を総称
423:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 03:25:18.57 MDccvZ9s0.net
>>421
結局金払えって事よ。
ファンダリーの枠確保なんて昔からそんなもんだ。
長期契約しないでも相応の金積めば開けてくれる。
ちなみにファウンダリは作ったら即出荷だし、
出荷するのはwaferで半完成品だから、完成品の在庫を持ってジャストインタイムを担保するのは発注者側。
424:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 03:26:38.56 MDccvZ9s0.net
>>422
オルタとダイナモ逆だよ
オルタネータが交流発電機。
DC発電機の車なんて昭和30年代まで遡らないとないよ。
425:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 03:49:48.23 /+wilSlI0.net
>>50
カスマイコン
426:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 07:30:37.95 zPLVE6oK0.net
>>422
交流発電機がオルタネーターで直流発電機はジェネレーターだが?
発電機の構造が違うことから来る分類
車のオルタネーターは交流発電機に整流回路を組み込んで一体化しているだけで
構造としては交流発電機
427:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 09:02:53.66 MO04qcXP0.net
カンバン方式w
ジャストインタイムw
在庫管理コストを削減w
下請けや道路が倉庫代わりwww
428:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 09:24:57.28 hncYxoLy0.net
下請けをいじめてたら強い下請けに殴り返されたでござるw
他の部品メーカーも強いところはTSMCに続いてクーデターを起こして
関係を正常化してもらいたい
429:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 11:09:41.20 CjhPJRx80.net
ECUを汎用チップセットで動くようにしたらいいのにな
430:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 11:50:20.45 F7tpIwNM0.net
>>424
自転車のダイナモは、どう見ても交流なんだが・・・
>>426
業界によって用語に方言があるようで
困るね
431:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 12:02:58.70 RPHzE89A0.net
>>430
少なくとも車業界だとダイナモは直流発電機を指す言葉だな。
昭和30年代までの車に多く使われてた。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)ダイナモ
432:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 15:04:25.01 6Fkt3KlB0.net
発電機の名称についてはウィキペディアのダイナモに書いてある
「ウィキペディア信じるなんてww」系の人だったら知らん。
433:ニューノーマルの名無しさん
21/04/06 17:58:28.50 5u1G+Y850.net
オルタでもダイナモでもジェネレータでもどうでもいいわ
コンデンサをキャパシタと呼ぶくらいどうでもいいわ
なあ、デスビ
434:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 02:33:26.86 spSF2kpC0.net
オレ様が時給1100円二重派遣最初に火を入れたRH850の出荷が止まって
年収たくさんあるカネモチが新車を買えなくなって本当によかったよ
ルネサスエレクトロニクス
URLリンク(lavender.2ch.net)
また、税金で1500億円産業革新機構経由でつぎ込んで退職金費用に充ててリストラすんの?
それが、生産出来なくなった原因やん
ワイに年収430億円嫁つき一戸建て温泉プール付きゲットしたら考えるわ
435:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 02:35:28.84 8Fs/eIGL0.net
EVを普及させるにはこれくらいやらないとダメなんだろう
436:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 02:36:40.34 2UKU6/eF0.net
EV主流になったらバッテリー工場出火してもっと酷いことになりそうだな
437:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 02:39:03.51 spSF2kpC0.net
結論は、末端で働く人々に、年収2000万円嫁つき一戸建て用意しないトヨタが原因
438:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 02:44:53.52 Kr0RAW4d0.net
スイフトZC11Sに乗ってるけど
そろそろ新型のスイフトも欲しいな
439:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 02:48:05.81 j9zoNahS0.net
あえてスズキとかスバルの車買う人っているの?
440:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 03:08:51.11 spSF2kpC0.net
>>439
トヨタのクルマを買う奴は総じてバカで話の通じない奴が多い
441:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 07:55:27.14 AUaFo6kE0.net
>>439
スズキ→貧乏人
SUBARU→取り敢えずトヨタ車には乗りたくない
442:ニューノーマルの名無しさん
21/04/07 07:59:13.37 uk3dmwq50.net
チンコがソリオ