21/03/19 09:36:11.31 XY06JSRB0.net
南海トラフ地震危険な場所ワースト10
URLリンク(youtu.be)
3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:37:07.91 In2B9D530.net
これは 神の見えざる手で 巨大なゴキブリホイホイを 仕掛けられているとしか 思えない
4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:37:23.90 S2iT0Asm0.net
東北は怖い気がする
5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:37:30.06 ncZzSdHK0.net
東京で大地震が起きたら、もう日本崩壊だね。あきらめよう。
6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:37:33.00 /VJJq14I0.net
武蔵野台地に都心を移動しとけ
7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:38:34.85 uJhlDDm20.net
首都が東京じゃない時代のほうが
遙かに長いのよ日本は
8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:38:40.09 1HKXdV6g0.net
やっぱりオシャレな町東京にいつまでも住みたいのかな。
田舎暮らしだから想像もつかないんだけどさ。
9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:38:49.58 EN3bHQdC0.net
長期的視点で見ろよ
人口減時代なんだから金掛けてまで地方に移す必要はない
人口減なのに一極集中とか言っている方が思考停止だわ
10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:38:51.69 65mEvDJ10.net
日本は……沈没するっ!!!
11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:38:57.98 ncZzSdHK0.net
リスクの分散って基本だと思うんだが、首都圏だけ大きくなっていく。
東京で地震が起きたら、若者を奪われている地方は「ざまあ」って思うだろね。
12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:39:19.75 en8uFYQJ0.net
首都直下と南海トラフなど、地震はまだなんとかなる
すぐに公共事業にとりかかれば、今のコロナ対応程度の税金がかかるだけで、経済は逆に盛り返す
問題は地震と連動する富士山噴火
こちらは人は減らないが、首都圏の物流機能を数年にわたり半減させ、下水機能などを低下させ都内全域、神奈川埼玉都市部全域を総ムサコ状態に追い込む
要は富士山噴火が、過密ととことん相性が悪い
13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:39:46.73 3onkXmPu0.net
南海トラフ地震で東京大阪名古屋が潰れたら、新首都は新潟しかないな。
14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:39:56.56 BdWIMAJ00.net
でも東京大震災で東京崩壊するところちょっと見たいから一極集中のままでいいよ
15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:40:14.14 zmtjvvH50.net
せめて関西に集中ならまだな
東側半分は西側半分の10倍の地震リスクだし
16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:03.89 1ii55nfk0.net
時たま思い出したように一極集中言い出すよな
やる気なんてねえくせにな
17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:06.37 jsiOxyI+0.net
コロナが先かもね
満員電車で若者も危険な新種にかかれば
集まってる分医療も足りずに終わり
18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:07.59 WDEJJWGy0.net
いいじゃないの日本なんかさっさと滅びれば
19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:22.56 EVxR8ouu0.net
分散させたら首都直下地震の被害はそりゃ防げるだろw
首都直下地震以外の被害が増えるだけだw
何を当たり前のこと言ってるんだか。
20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:25.17 faeoV7im0.net
首都移転は石原が潰したし
今は小池がいるから難しい
省庁の移転が一番効果がある。
21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:31.86 n7n5hHUp0.net
>>1
こんな記事を書いているPRESIDENT
会社の所在地は東京都千代田区平河町
22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:45.93 UlVQlAw50.net
首都直下型地震で
おわる日本
まじで無能だわ、官僚と政治家
23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:41:51.45 46hVPEKn0.net
首都直下型と言っても東京の真ん中で起きるわけじゃないのにね
24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:03.57 TUimUWAR0.net
>>1
なんもせん方がええ
川´・ω・)
25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:20.53 zmtjvvH50.net
90年代の日本なら東京大震災が来てもすぐに復興できてそうだけど
今の日本だとだらだら何十年かけても復興できそうにないな
組織が腐ってる
26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:22.53 faeoV7im0.net
首都が壊滅したときは立川に移転します
27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:27.48 IH+0cEZu0.net
>>13
新潟もかなり地震多いんですが記憶に残らず。
二年前の村上震度6強もう忘れられてるし。
28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:28.79 Gq3khq/O0.net
簡単な解決方法は直下地震起きて壊滅状態になること
29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:50.14 Ryypx1i+0.net
>>5
東京を丸ごと作り直す良い機会だろ
江戸城の名残の堀や暗渠はぜんぶ埋めてしまえ
消防車も入れないような狭い路地はぜんぶ平らにして駐車場にしてしまえ
道路は大阪や名古屋や札幌みたいに碁盤の目で揃えろ
30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:54.63 lIblOvBf0.net
国会の会期中に大地震が起きて、政府閣僚・国会議員が全員死んだほうが日本再生の早道かもしれない。
一度東京が壊滅してから、新しい首都機能を被害のない地域に分散再興すればいい。
31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:42:58.32 wY1s1j5N0.net
>>1
5世代前から東京に住み着いて無い世帯は強制的に地方の田舎に帰って頂く法律を早急に作るべき。
地方で創業したのに東京に本社移転した企業も強制的に地方の田舎に帰って頂く法律を早急に作るべき。
32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:43:16.71 en8uFYQJ0.net
本当に報道されないよな、地震連動の富士山噴火対策は、首都圏の過密是正しかないぞ
こんな災害地域で、中国最大都市圏の2倍の都市圏人口ってやばいよ
33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:43:42.93 ygP8LGIz0.net
1400万人が被災したら全員に食料の提供なんか不可能だから餓死者続出する
34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:43:50.56 udmS51US0.net
近代までは海路へのアクセスは繁栄の条件だったけど今は別に必須条件では無いし津波や埋立地盤の弱さのリスクの方が大きいからな
長野あたりに国際空港作って首都にしちゃえばいいよ
新たに鉄道と道路も整備してさ
35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:43:54.36 7+b/toeS0.net
LINE辞められない日本人
東京一極集中やめられない日本人
バカの極み
36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:02.14 eFx1Ve/l0.net
>>1
石破茂かと思った
37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:03.96 O78bVPcH0.net
いつまでたっても道州制しないのがおかしいし
英国だって連合国、アメリカは合衆国
日本もいくつかの国の連合国でいい
スコットランドとか独自通貨発行権も持ってる
アメリカは州兵あるし、普通はそうしてる
いいかげん利権を州に渡せ
38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:18.81 faeoV7im0.net
組織が腐っているんじゃなくて、余裕がないんだよ。
効率化の弊害
災害を経済の循環に組み込む必要があるが
その金が一部に滞留している感じ。
39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:39.24 EVxR8ouu0.net
せいぜい中央区千代田区台東区墨田区荒川区
あたりが東京都心だった関東大震災の頃と比べると、
今の東京ははるかに広いし、首都直下でも一部分しか壊滅しないだろう
40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:40.29 Y2caoJXZ0.net
地方行ったら仕事無いから地震の前に飢え死にするわ
41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:44.03 W48Gsdq90.net
そういう記者本人が東京に住んでいるという矛盾
42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:44:45.13 SoysxWUY0.net
南海トラフで
東京から下、日本列島の太平洋側は
全部やばいと思うけど
43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:45:20.36 jkRg9H8q0.net
前に試して失敗してる海浜幕張を見ろ
44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:45:25.52 e1R8r+hs0.net
成毛の馬鹿はまだ馬鹿なのか
45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:45:42.07 3jICNTFS0.net
東京に住んでる奴らは防災意識少なすぎて駄目だよw
例えば大雪とか台風の日とかすらスーパーやコンビニから食品が空になるだろ?
年に数日あるような事例ですらそんな状況なのに直下型地震が起きて長期間物流が泊まったらどうなるんだろうね?
多分諸外国みたいに食品の奪い合い暴動が起きるだろうね。
46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:45:53.30 eFx1Ve/l0.net
>>37
習には渡さんよー
47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:45:54.05 L5GRURAD0.net
>>13
それでいい。
東名阪の太平洋ベルトラインへの過剰集積は大問題。
日本海側、東北道、山陽道への均衡分散は国家的命題。
48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:45:55.11 faeoV7im0.net
那須塩原あたりに移転が良いのかな
49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:04.39 jsiOxyI+0.net
>>16
カネ優先のブタばっかだから別にいいよな
メルトダウンしてるのに五輪で公金で狭い東京をさらに豊かにして喜ぶクズ
よく土地があったもんだよ森友どころじゃねえわ
東京の他でやる気もない、一度戦後にやってるのにまた旨い目を見ようとする欲ブタ
まとめて片付いたらそれはそれでもういいじゃん
50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:09.80 zmtjvvH50.net
>>38
いや組織が腐ってるんだよ
震災復興と言いつつ天下り利権を増やすことにしか目が行かない
連中が組織を支配してるから
51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:21.96 zqf4YPX
52:h0.net
53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:26.57 EVxR8ouu0.net
>>45
ならないけど?君の地元ではなるの?
54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:28.09 NoE9GUq80.net
ホントそう思うわ
55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:31.56 IH+0cEZu0.net
首都壊滅でもさいたま新都心があるから日本は救われます。
56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:38.83 4dQy6wHZ0.net
大学潰そうぜ
小泉改悪を巻き戻さないと
57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:46:48.21 Y5Kl3Me/0.net
小泉以降日本滅茶苦茶で飯がうまい
58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:47:20.37 AN5099Az0.net
関東大震災や東京大空襲忘れたの?
スクラップ&ビルドって都市再生させるのよ
59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:47:22.21 P8No+tYU0.net
>>23
関東大地震の発生から数分後の
大余震の震源地は東京湾の
中央防波堤附近
60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:47:46.82 f+daJF690.net
地震が来ようが津波で流されようが
放射能で被曝しようが一極集中は無視だもんな
61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:47:47.60 CRyKiONo0.net
東京で大震災起きたら、キチンと日本って運用されていくのか?国会開催中に総理含かなりの政治家が死んだら国が運用されていくシステムになっているもんなのか?
62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:48:00.84 EVxR8ouu0.net
東京なんて何度も壊滅してるんだから、それで日本崩壊とか大袈裟
63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:48:08.76 Ww/T2vfD0.net
都民税を10倍に引き上げればすぐに解消する
小池はさっさとやれ
64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:48:11.37 876iQI1j0.net
まずはプレジデント社が出て行けば?
65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:48:16.83 faeoV7im0.net
地震なら立川に移転で済む
噴火だと難しいね
66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:48:48.92 Yo9rREf00.net
何だかんだで江戸時代から壊滅しなかったから大丈夫じゃね?
67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:48:58.39 CBXK1PNo0.net
一極集中にならないように対策はしてますか?
アメリカ「連邦制にしています」
ドイツ「連邦制にしています」
イギリス「首都機能の半分以上を地方に置いています」
中国「首都機能を移転します」
韓国「首都機能を移転します」
インドネシア「首都を移転します」
---------先進国の壁---------
日本「大阪は情けない(涙)」
68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:01.13 dv06omwk0.net
>>1
また、プレジデントのアホ記事か。ここと、ダイヤモンド、東洋経済は読む価値ゼロ。
69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:01.76 843Y6/x00.net
>>5
千葉の出番か
任せろ
70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:36.01 3jICNTFS0.net
>>52
まあそう思うなら良いんじゃね?
俺は思う。君は思わないというだけの話だ。
東日本の時は規模が大きかったが過密ではなかったので
物流が止まっていても助け合いで何とかなった
阪神淡路の時は神戸の地形の特異性から大都市でも
何とかなった
でもこれから起こり得る関東大震災はそうじゃないんだよなあ。
71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:47.18 O78bVPcH0.net
>>46
日本は緩やかな連合国、英国をまねたほうが
確実に良くなる、今の憲法も関東州が批准すればいい
他の州は、新しい憲法を作ればいい
72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:47.62 rSp5wOFf0.net
集中してるからこそ復興も早いのでは?
73:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:49.45 SoysxWUY0.net
だが株価大暴落で株を買うチャンス
74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:49:52.24 bhsn8eEu0.net
>>60
むしろ使えない老害が減ってくれれば日本が変わる
75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:23.70 LINLNYfs0.net
>>67
高級ソープランドの待合室によく置いてあるね
76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:32.36 1zfiDnOI0.net
現役世代を中心に、東京に吸い込んで一網打尽にできるからな。
震災で日本は終わるし、現状維持大好きで怠惰な民族性を持つ日本人にはその結末を変えることはできない。
もう沈没は確定してるんだよ。
ただ、確実にくる震災を待つだけ。
77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:42.53 bqsVTaMf0.net
過去にも関東大震災や東京大空襲等経験して焼野原になってるけど
特に問題ないんだよなぁ
東京一極集中リスクって単なる外野の嫉妬でしょ
78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:45.27 ygP8LGIz0.net
1855年と1923年に起きた関東大震災の期間を考えると
もういつ次の関東大震災が起きてもおかしくないんだよな
79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:50.26 c+yu+VCC0.net
勝手に死ねチョッパリ
俺は資産の2/3を全世界株に変換済みだから
80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:50.82 /SLEXL6I0.net
グーグルマップ見ると中国のインフラ凄いわ
81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:50:56.28 hMe6SxwT0.net
ヒト・モノ・カネ。
東名阪→札仙広福へ移転を急ぐべき。
これは国家的な危機管理。
82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:51:00.38 ncZzSdHK0.net
>>9
保険かけないタイプの人?
83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:51:08.95 en8uFYQJ0.net
>>36
石破だけじゃなく、自民党でも氷河期以下の若手は例外なく首都機能移転の勉強会開いて勉強してるんやで
逃げ切りバブル団塊の自民議員の脳ミソが腐ってるだけなんやで
84:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:51:29.34 9rbg3tNE0.net
そこで重要なのが岡京なんですよ。
東京以下、巨大都市圏は近日終焉を迎える。
85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:51:37.08 CsAZky0M0.net
固定資産税を諦めないと少子高齢化のまんま
86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:20.01 en8uFYQJ0.net
>>39
それがやばいんだよ、富士山噴火で長期にわたり物流機能が半減したときに、面で広がった首都圏の物流と下水がパンクして、地域全体が長期にムサコ化
過密ととことん相性が悪い
87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:27.22 OFXKjrOA0.net
別に沈没してもいいだろ、次の日本人がうまくやってくれるよ
88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:31.83 Qrxeeaob0.net
>>15
阪神大震災www
89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:50.02 PkvHaD/w0.net
>>1
それはそうなんだけど、前の東京震災の時も結局あっさり復興しちゃったからたいして気にしていないだけでは?
90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:52.46 JebUwZL50.net
>>78
蔑称で日本人呼んで資産も他に移してるならなんで日本にいるの?
91:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:53.31 W48Gsdq90.net
>>82
みんな首都機能移転を騒いでも、自分だけは出て行きたくないと思っているんだぞw
92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:52:55.18 t19W76Iu0.net
>>76
>過去にも関東大震災や東京大空襲等経験して焼野原になってるけど
>特に問題ないんだよなぁ
キチガイ
93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:09.71 Pp5IyAg90.net
思考停止って言いたがる人
94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:21.34 1ii55nfk0.net
何十年前から言ってんだと
もうそんな事できねーよ
95:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:23.79 LPSZSF1+0.net
心配すんな、どうせコロナで撃沈される
96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:24.64 EVxR8ouu0.net
一極集中関係ないだろ。
地震が起きれば大阪だろうと名古屋だろうと福岡だろうとやばい。
まさか遊牧民みたいな生活しろってのか?
97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:35.81 hXnyo0CY0.net
田舎者の上京禁止しろ。
産まれた土地から出るな。
98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:39.43 en8uFYQJ0.net
>>90
それ、お前が出ていけとみんなお互い考えてる
99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:49.26 rL4FzYpE0.net
トンキン種ジャップの淘汰こそジャップランドが家畜小屋から村落に進化する道なので、トンキン大地震で盛大に阿鼻叫喚の世紀末を味合わせるべきだろう トンキーン
100:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:53:50.14 D+BeGvvb0.net
もうすぐ日本から企業は消えるから解消の必要がない
金融資本主義とか、今の時代、金融だけなら物理的にどこかの国に本拠を置く必要はない
物理的にはタックスヘイブンにでも置いて活動のメインはネットで十分
製造業だけでなく金融も海外に流出するだろう
そして日本は全てを失う
101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:54:02.14 Y5Kl3Me/0.net
>>95
頭悪そう
102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:54:02.27 +2UUIN/20.net
地方も東京にぶら下がっている方が楽だからな
本心で一極集中解消したい県なんてないんじゃないか
103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:54:12.13 jh4p681r0.net
それより問題はこれだよ。福島原発事故の費用と今後だ。8兆などと言っとるが
東京五輪の費用と同じで恐らく10倍は最低でもかかるだろう。
すると80兆円だ。しかし溶け堕ちた燃料デブリ数百トンを回収する技術は人類にはない。
99パーセント不可能で前例もない。方法論さえない。おまけに日本は地震活動期に入っている。
地震大国だ。100年か200年以内にまた巨大地震が東北あたりで起きればどうなるのか?
恐らく関東以北は人が住めなくなる。もちろん、やがて西日本も含めて島国日本に人は居住できなくなるだろう。
こういった最悪のケースに至る蓋然性が高いのが現実。今は終息させる方法論すらない。
福島第一原発以外に「もんじゅ」あるいはそれどころか核のゴミを捨てる場所も悉く方法論すらない。
あらゆる意味において杜撰な形で進められ手に負えなくなっているのが現状だ。
この現実を誰も見ようとしていない。
このままでは太平洋の海は極度に汚染され、日本という歴史ある国が終わるかもしれない。
原発は環境に最も悪く、しかも最もカネがかかり、
母なる地球に消えない汚点を残した最悪の歴史的事実として未来永劫語られるのではないか?
104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:54:34.20 6nQY5qAg0.net
スクラップ&ビルトを繰り返して東京は巨大化していったから、心配は無用
東京は関東大震災、東京大空襲、東日本大震災と幾度となく破壊と復興を遂げてきた
そしてコロナパンデミックから立ち直り、望もうが望まなかろうが、さらに人、物、金が集中して繁栄する
105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:54:45.68 7SCNpayT0.net
巨大地震きてそこそこ犠牲でてもなんとかなるんだろうけど
新型コロナもそんなもんか
106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:54:57.16 2UX8IRt90.net
東京栄えて国滅ぶ
107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:09.69 X59rVRMx0.net
日本だけだぞ、こんなに狂ったみたいに一極集中してるの
図表 I-1-3 主要国における企業本社の立地状況
首位都市名=集中率 ( % )
東京都区部=51.3
ロンドン=39.5
パリ=26.8
ヴァンクーヴァー=22.6
ミラノ=21.8
ミュンヘン=8.2
ニューヨーク=6.4
108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:21.95 +8M1xsPJ0.net
コロナの最中だからそれどころじゃない。
109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:24.50 ZN582aCR0.net
>>38
効率化という名のただのリストラで本業で稼げなくなったら
過去に取得した不動産収入が大きくなるし
東京の地価が下がると困る上級が多いんだろうと思っている
110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:25.48 EVxR8ouu0.net
シンガポールみたいに東京だけ独立国になればいい。
そうすれば一極集中じゃなくなる。
111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:28.38 Qrxeeaob0.net
>>91
俺もそいつに腹立った、なんだか苛つく
112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:32.88 Y5Kl3Me/0.net
ニュー速+てやっぱり反日だよな
113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:39.79 IBVv3H9q0.net
可住地の人口密度に応じて
住民税を変えたら良いと思うの
114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:44.35 Gy/LxWtA0.net
>>14
反日朝鮮人の発想
115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:45.22 rL4FzYpE0.net
その醜い在り様自体が世界から疑問視されているジャップ共同体は潰えるのが必然です
116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:53.53 GtPRETop0.net
>>1
沈没はしないよ
117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:55:53.93 3lR45Foa0.net
ごちゃごちゃとできない理由を並べてないで
さっさと永田町を岡山に移転すればいいのに
あとは勝手についてくるだろ
118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:56:09.11 C2oTo11Z0.net
みんなでパソナ島で働こう
119:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/03/19 09:56:25.92 ApSd/98y0.net
地方創生が進んでいるなら、学校の閉校や統合も抑えられてるハズだしな。
地方創生計画も、てんで笑える。
高速料金値上げだって、地方創生に逆行。
120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:56:31.59 w+kPv7gq0.net
南海トラフ大地震の場合は西日本がアウトだし、首都圏直下型は関東がアウト
東北、北海道は定期的に大地震
どこでも変わらんねw
121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:56:40.14 W48Gsdq90.net
>>97
文化庁を奈良に移転しようとした時に
官僚 「田舎に行くために必死に勉強して東大出て完了になったわけではない」
ときっぱりと否定してきたからなw
官僚の人生コースは、東大出て霞が関に勤務して、定年後は田園調布に住む
と言う定番を考えている
122:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:56:42.43 2UX8IRt90.net
>>106
一極集中の国は共産国に多い
中国は軍閥で地方分散型だけど
123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:56:51.70 0erzKDf70.net
各省庁の関東移転が望ましいでしょう。北関東三県と神奈川、埼玉、千葉に分散して、
さらに東京に本社がある会社を関東に分散させます。それだけで被害は10分の1に
減るでしょう。
つまり「東京の関東分散化」です。これからの日本は関東が引っ張っていきます。
124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:00.98 SnG7xJOF0.net
カッペに言え
125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:17.11 ygP8LGIz0.net
子供のいる人はなるべく早く移住したほうがいいよ
そうしないと地獄見るよ
126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:18.24 /KzaXl750.net
ほならねまず賃金を統一親誰か来た
127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:30.70 GmfP92du0.net
関東の地震は震源が深くよほどの大地震でない限り大きな被害は出ない
128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:44.14 Qrxeeaob0.net
>>103
それならみんな東京に住めばいいだろ
129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:45.39 +8M1xsPJ0.net
東京はコロナで仕事なくて住居費高いから自然と転出続いてるやん。
130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:45.53 C3tUrjnf0.net
>>1
書いてる貧乏ライターが自己破産で沈没
131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:52.23 O78bVPcH0.net
首都機能移転しても、他の場所に東京を作るだけだから
解決にはならない
道州制が現実的、地方の州都に権力を分散するほうが
安全保障でも良いに決まってる
東北なら仙台がフクイチの処理や、海外との交渉もやれば
こんな遅れも無かったし、復興ははるかに速かった
中央集権がダメだと証明された、道州制になるべき
132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:57:52.98 nezmJnfL0.net
首都直下と東南海で終わりやろ
資産は全部ドルベースにしとけよ
あとビットコもいいぞ
133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:02.25 Fl/OWcri0.net
海もない火山もない畿内に首都を戻す時だ
134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:15.89 HCHJ0gqn0.net
>>5
その時のコピーは「あきらめようニッポン」
135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:21.18 j8leikif0.net
>>124
田舎の方が地獄だったってオチ
136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:22.76 PWqfp9ap0.net
>>27
被害が比較的少ないのも人口が少ないのと
山間部が多く比較的地盤が強いところ多いから
137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:39.53 RxV880+l0.net
東京都の備蓄食料が825万食みたいだが東京都にキチンと食料やら支援できるような体制整えてないとすごいことになるんじゃね?
138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:41.13 9O4XQcPD0.net
実際にコトが起きるまで何もしないのが日本人だから
早く地震が起きれば良いよ
139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:50.80 GmfP92du0.net
気候の面でも一番安定してる
日本の他と比べると気温は安定していて台風、豪雨、豪雪、いずれも少ない
140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:58:59.84 VoA90Due0.net
私企業はしょうがないが公官庁が集ってんだからなバカとしか言えん
141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:01.11 7XhnR8C70.net
富士山噴火もそうなんだが、もう開き直るしかないなと。ここはシミュレーション仮説の世界で、自分はその被験者。悪夢の中でどう生きて、どう死ぬかのゲームをやらされているんだと。
142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:03.04 3jICNTFS0.net
>>95
過密度がまるで違う
東京の半分が京阪神
京阪神の半分が名古屋
京阪神や名古屋は大雪や台風が来るからと言って
スーパーやコンビニの棚は空にならない
143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:03.05 +AC+zpg+0.net
官僚が国家予算という巨大なカネを手放したく無いからな
もう首都移転とか要らないから普通に予算を地方の権限で使える様に回すだけで見事に復活すると思うぞ
初期の一瞬は地方がやり方が分からずグダってもふるさと納税みたいに必死こいて知恵を絞る様になる
自分達が頑張らないと交付金なんて無くなるし地元に企業誘致したり経済発展を考えないといけなくなるから
144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:08.78 bqsVTaMf0.net
>>91
は?
節目の時々に分散より集中を再選択を選び続けたのは現実だろ
つまりデメリットよりメリットの方が大きいという事
だからこれからも東京から首都機能が移転する事はない
145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:09.03 YUJJGdWy0.net
国土に山と海が多すぎるのがすべて悪い
いちいち山を越えて交易するぐらいなら最初から平野に集まった方がいいからね
146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:14.78 nezmJnfL0.net
住宅ローン古事記可哀そう
147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:18.47 kfz0/9Ef0.net
成田さん、まずは自分の古巣である日本マイクロソフトに本社移転提案しては?
品川から淡路島あたりにでも
148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:20.76 zoJ+tS1q0.net
大地震では津波の問題が大きい
首都移転というよりは首都機能を関東広域に分散することを政府は考えてるんじゃないかな
筑波大を指定国立大にしたのは近い将来つくば市を首都の一部にするってことだろう
149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:22.42 abv9zd2D0.net
沈没するのは東京だけでいい
150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:30.65 cQjCPttH0.net
誘蛾灯に集る虫けら
多分震災於きて壊滅しても
また同じように大都市化するやろな
バカばっか
解消も何も愚民はそんなんお構いなしだからな
151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:45.26 Sy4rTw2o0.net
で、プレジデントの編集部はどこにあるって?
152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:56.03 EVxR8ouu0.net
>>141
過密度はそこまで変わらないよ。
関東は広いだけで。人口密度はそこまで差がない。
153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:56.75 OFXKjrOA0.net
>>91
都民とか地方の負け犬が逃げ集まった都市だし、整理されるなら国益だよ
154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 09:59:57.00 5GNENzwb0.net
福島でも逃げないんだから無理だよ
155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:00:09.96 XxGl45it0.net
どんな事態になっても想定外で許されるし自分たちは率先して保護されるからやる気なんかないでしょ
156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:00:29.80 GNc84yWY0.net
岩手の安比高原と岡山の吉備高原へ首都移転
する話はどーなった?
157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:00:33.84 GmfP92du0.net
西日本で人口が増えているのは沖縄のみ
158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:00:38.65 L5GRURAD0.net
首都圏と京阪神圏を一定の制限を課そう。
・大学の設置禁止(既存のは域外移転)
・国政機能、中央省庁の設置禁止(既存のは域外移転)
・本社機能の設置禁止(既存のは域外移転)
・プロスポーツの設置禁止、域内で興業活動禁止(既存のは域外移転)
これくらいは必要。
159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:00:54.60 rL4FzYpE0.net
日本が滅んでも滅ぶなら別にそれでいいやと言う人間が多くなっています、これはすこぶる健全な話で、全て自己責任で統治される社会に帰属する意味は無いのです
160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:00:58.39 VtD+7cZM0.net
取り合えず陛下に京都へ帰還頂き、立法府を京都に移せば良いんじゃね?
でっ大阪に行政機能の代替機関を設置しておけば東京が壊滅して政府が機能停止しても
何とかなるやろ。
161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:01:21.36 uxh1CckX0.net
些細な失敗、小さなリスクは神経質になくそうとするけど、解決が容易でない問題は見て見ぬふりをする
この「臭い物には蓋」思考と「長い物には巻かれろ」思考が、日本の大失敗を定期的に引き起こしてる
162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:01:42.22 NhVdGyj90.net
始業8時なんだから、8時から店開けられるように7時20分までには来い!5分で着替えて、15分で商品搬入して15分で陳列したらもう開店5分前だろ?
163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:01:55.99 R/
164:rapdrT0.net
165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:01:56.61 GmfP92du0.net
道州制とかいう地方民はアホの極み
166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:02:01.74 Igcgq2JV0.net
「東京は滅びぬ! 何度でも甦るさ! 東京の力こそ人類の夢だからだ!」
167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:02:09.56 0erzKDf70.net
>>132
大地震があるぞ?阪神大震災を忘れたか?
168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:02:18.11 Z42xrD4O0.net
思考停止で使い続けたLINEはもう手遅れだけどなw
169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:02:19.91 EVxR8ouu0.net
>>147
つくばなんて311の時結構被害受けたんだけどねえ
170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:02:25.82 6nQY5qAg0.net
>>106
企業誘致の努力した結果だね、東京を特区にして法人税を安くして外資系も誘導して、更に集中が望ましい
171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:02:56.91 GmfP92du0.net
西日本には広大な平野がない
172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:03:11.53 NhVdGyj90.net
>>161 途中で送信してしまった。つまり地方には >>161みたいな職場ばっかりだと言う事で、給与も含めてやっぱ東京行かないと。東京でも似たもんかも知れんけどね。
173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:03:13.51 L5GRURAD0.net
>>159
もちろん皇族方は、首都圏と京阪神圏での居住を控えていただく。
174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:03:29.61 EE1XlFVV0.net
埼玉に移転すれば?
自身に対しては強い土地だぞ。
175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:03:47.24 DOYcf4ND0.net
原発事故と同じく起こるまで脳死して起こってから想定外って言って
また脳死して東京一極集中するまでが既定路線
176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:04:05.76 xhafKdUV0.net
(誰かやるやろ…)
177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:04:06.36 vMM+8xnc0.net
安倍政権が本社機能首都移転政策を爆進したもんな
178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:04:12.60 3/4G3w9a0.net
一極集中をやめたら東京の地価が下がって景気低下を招きかねないから政治家はやりたがらんやろ
179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:04:25.96 nezmJnfL0.net
東南海は東北の10倍だっけ
もう無理やん
180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:04:48.50 A+KgdF1W0.net
人が多い場所に商業施設が集まるのは仕方ないにしても
政府機能まで全部東京ってのがアホすぎるわな
どれだけ災害があろうと絶対に移転しないしさ
181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:04:59.37 0erzKDf70.net
>>155
田舎過ぎてダメ。問題外。
182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:00.49 3jICNTFS0.net
>>151
一定以上の人口密度の面積は東京が圧倒的なんだが?
183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:15.17 g2Mkhfit0.net
>>176
政治家官僚がいちばん東京の旨味知ってるから状況変わらんよな
184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:17.13 H/5fI24i0.net
日本で一番自然災害が少ない街として人気なのが北九州。
すでに各社のサーバーセンターが集まっているぞ。
185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:26.85 tY2m24300.net
政府の人間が頭の回転が遅い老人ばかりだからだろ。
186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:28.82 2hlmCRHy0.net
東京なんか何度も壊滅してるだろ
他の地域だって安全ではないんだぜ?
187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:32.20 q9hopyfW0.net
自分だけは大丈夫とでも思っているのだろう
188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:34.97 8RLR9XCt0.net
東京首都圏直下型大地震&大津波は、必ず来る!
大正時代の関東大震災よりも更に大型地震だ。
タワーマンション・地下鉄・地下街直撃だ。
189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:37.74 5cnkO37P0.net
まあまた復活するだろ。
滅ぶたびにより大きくなっていってるからな。
190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:41.65 5GNENzwb0.net
なんで中国は東京に落とさないの?
191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:05:52.85 hSv016o90.net
ジジババは東京に憧れがるから仕方ないね
192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:00.66 vMM+8xnc0.net
>>176
そもそも社会を壊すレベルで金を吸い上げてる連中が所有してる資産の大部分が東京の不動産だから
193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:04.77 4t+k4bd90.net
ラピュタみたいな空中都市を作れば良い。
194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:09.57 9O4XQcPD0.net
もはや東京に住まないと人権無いみたいな状態だよね
195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:29.96 cz8e2nx60.net
>>182
北九州は人間の質が・・・
196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:34.48 g1lnE1BC0.net
地震の事だけ気にして生活なんか出来んのだわ
北に行けば大雪で生活不便だし
南に行けば台風大雨で生活不便
結局名古屋が最強なんですわ
197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:36.19 6nQY5qAg0.net
>>173
容易く予想できるポジティブな未来って良いね
198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:37.17 lMHl6a6q0.net
ぶっちゃけ東日本大震災越えられたんだからもうそれ以上が来たところで何とかなるんじゃね?としか
199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:45.09 +AC+zpg+0.net
>>163
いや今の国家予算で東京五輪に託けて東北差し置いて東京だけインフラ整備したり上級国民が余剰金を懐に入れたりしてる状況は見過ごせない
日本全国から金を集めて思うがままにする
そのための一極集中だったんだ
五輪の損害賠償も東京都民だけで支払ってくれ
200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:06:51.19 g2Mkhfit0.net
東京なんてたかだか400年で
人間が本気出せば新しい街作れるはずなんだけどな
201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:00.91 EVxR8ouu0.net
京都時代が794-1867
東京時代が1868-
東京江戸が日本最大都市になって300年、首都になって160年
まだまだ続くでしょ。まだ初期段階だ。
202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:09.21 KhjtqQ4t0.net
首都圏特別資産税として固定資産税を倍にすればいい
貧乏人を追い出して道路や貯水場を作ればいい
203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:10.23 nezmJnfL0.net
一極集中は強制的に終わらされるんだろ
ポンコツ日本らしい結末
204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:11.42 2JnQoFNl0.net
すでに沈没してるから大丈夫、潜水するだけや
205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:15.82 8AfNN2iG0.net
>>192
東京というか首都圏ね
206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:18.00 AwV5w9Vw0.net
AI「時代は遍在 いわゆるユビキタス
207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:20.12 1mAhQ7Gf0.net
大地震で原発事故、放射能漏れでそこら一帯住めなくなるし、だいたい日本いる限りどこでも一緒
208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:26.48 0ujdKvc50.net
原発爆発させて行政がLINE使ってて危機管理能力はゼロなんで回避は無理でしょう
沈没あるのみ
209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:32.18 gl8aBahL0.net
岡山の出番やな
URLリンク(i.imgur.com)
210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:33.53 s3FvHWsY0.net
>>175
安倍の場合西日本にしか関心なかったから駄目
211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:36.16 sB6D1OpA0.net
これは地方の移住者が欲しい欲しいってやつでしょ
人が集まってるほうが仕事もいっぱいあるし生活しやすい
都市機能移転のほうがいい
212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:38.60 92berGkg0.net
>>182
火山活動で潜在的にはヤバい地域でもあるがな…
213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:40.31 u+7rN1xY0.net
地震のことなんかより福島どうにかするのが先やろ
214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:41.34 VwBKfsoo0.net
gotoキャンペーン除外されたから東京はヤダ
215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:07:51.66 EE1XlFVV0.net
地震の揺れだけなら、最近の新しい建物は震度7でも大丈夫だよ。東日本大震災で震度7を食らった宮城とかでも、建物の崩壊はそんなに多く無かったろ。
東京なんて耐震性とある新しいビルばかりだし、官公庁も耐震性がある建物ばかりだろ。直下型が来てもそんなに被害は受け�
216:ネいし、何より東京は東京湾の構造から津波の被害をほぼ受けない。安全な土地だと思うよ。
217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:06.87 ZtfFwCkv0.net
人類皆滅ぶから良いんだよ
218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:07.85 rL4FzYpE0.net
日本人だけで仕様を組んだMRJが欠陥機とされたのも、トンキン仕様だったから
219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:16.63 0erzKDf70.net
>>159
京都、大阪はない。あそこは在日の巣窟だ。
220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:17.63 6nQY5qAg0.net
>>175
海外の企業誘致も視野にしていたね
これは東京というより日本だけどね
221:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:20.63 bqsVTaMf0.net
潰れたらまた建てればいい、そんだけ
5000万人収容出来る平野は関東しかない
222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:23.81 EVxR8ouu0.net
自然災害を考えたら日本列島に都市を築くこと自体が間違いになっちゃう
223:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:24.08 TQvtZmcW0.net
一回冷静になろう、東京はダメだ、万が一大震災で物流が完全ストップした場合
都市圏から逃げるのにどれだけ時間がかかる?どこに行っても大渋滞、大行列の嵐で相当大変だ
そこに万が一御前崎の原発が壊れて放射能でも降ってきてみろイチコロだぞ
地震でも安心して通れるインフラ整備が必要
224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:26.85 3jICNTFS0.net
>>187
もちろん復活するだろうよ
犠牲になった奴らを人柱としてなw
225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:41.89 JXHiRD290.net
今こそ真の日本中央たる青森に首都を戴く時
古代より日本中央を示す「壺の碑」(つぼのいしぶみ)は
昭和時代に青森県東北町(現・東北新幹線七戸十和田駅付近)で発見された
明治から度々この石碑を発見する為の調査は繰り返され
明治天皇がこの東北町の神社周辺を掘らせ石碑を探すよう命じた事もあった程
戦後間もなく文献に基づき付近一帯の巨石を調べたところ
“日本中央”と刻まれた部分を下にした状態で埋まっていた碑が遂に発掘された
何故こんな僻地の場所が日本中央とされたのかは古来より謎であったが
のちの解析で樺太・全千島列島までを含む日本列島を考慮した場合
この壺の碑の設置地点が丁度ど真ん中になるという驚愕の事実が明らかとなる
測量技術もない太古に果たしてどのような方法で計測したのかは
未だに日本古代史の謎である
226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:49.53 ZZfBU4CM0.net
当時としても「超過密都市」だった「江戸」も、「大災害」にさんざん
見舞われてきたけんども400年間も日本の中心で有り続けたしな。
江戸から東京に名を変え153年だか4年だか経った今でも、そう有り続けているし。
正直、「日本中」どこでも大災害から逃れようはないと思うけんどもな。
関西は地震に縁遠いと思っていたが、「阪神・淡路大震災」で崩れ去ったし
中国地方だって度々水害にも見舞われているし活断層だってあるし。
227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:54.78 rUOqsuY40.net
>>213
福島原発もそうやって建ったんだろうなーと味わい深い
228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:08:58.02 PWqfp9ap0.net
>>151
東京市部の密度=他の主要都市 だよ
区部は桁が違う
229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:13.80 g2Mkhfit0.net
遷都先は岐阜県七宗町でいいよ
230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:16.27 FOCWt+ZI0.net
首都機能を別のエリアに移した方がいいね
霞が関一帯の官庁街も空くしいいことづくめ
231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:23.70 uxh1CckX0.net
地方なんて土建屋か公務員以外まともな職ないからな
232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:32.62 bX3GgpyN0.net
首都圏をずーっと永久に緊急事態宣言にしとけば、勝手に人口流出したのに解除しやがった。
233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:33.29 L5GRURAD0.net
明治以来の国策である東京大阪への集中政策を転換しよう。
首都圏と京阪神圏は、リストラの対象。
234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:34.15 xukO+FCu0.net
東京は先進国大都市で最も都市計画失敗した都市だからな。住みたいエリアがどこにもないのは東京くらい
235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:50.40 nezmJnfL0.net
どっちにしても東京はダメだな
いざとなったらあんだけ人間居たらどうにもならん
236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:09:51.64 6782GxoE0.net
首都直下型地震てホントに近く来るの?
100年後とかちゃうの?
そんな真に迫ってる具体的なデータとかあるん?
237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:10:10.83 EE1XlFVV0.net
>>186
震度7の揺れなら、タワーマンションは被害を受けないし、地下鉄、地下街も大丈夫。震度7の揺れは折り込み済み。そして津波に関しては東京湾には大きな津波は来ない。
238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:10:21.09 AwV5w9Vw0.net
関東平野最大のリスク要因は干ばつ
他の災害は過去にことごとく克服してる
よほどのことがない限り更地になってもみんな早い者勝ちで戻ってきてしまう
まあ噴火や停電で浄水場が止まるのは対策しておかないと悲惨なことに
239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:10:22.77 1ii55nfk0.net
一極集中問題に地震云々はあんま関係ないんだけどな
まあやるわけないからどうでもいいのだ
240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:10:24.34 fTEkk2TC0.net
福岡市においでよ
日本国というよりアジアの一部という感じだ
241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:10:46.18 /IdGiunG0.net
東京は芸能や娯楽に全振りすれば良い
242:yuuyuu_sol
21/03/19 10:11:10.24 mYFZhnAB0.net
5月に大地震もしくは富士山噴火ってマジですか?
また備蓄せねば!!!
243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:14.22 nezmJnfL0.net
>>231
トンキンはみんな南青山に住みたいんだろ
244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:18.09 0erzKDf70.net
>>182
ヤクザと在日の北九州がどうしたって?こないだの地震を忘れたか??
245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:21.85 7GbpLvgQ0.net
地方じゃ仕事がねえから東京に来るんだよ。
学者様が、自分の職の安全を保障された立場で机上の空論並べるな。
246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:33.27 AwV5w9Vw0.net
>>233
過去のサイクルから見ても遅れ気味
プレート上に人造物作りすぎた影響じゃね
247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:42.67 fzechE9R0.net
そら自己保持ばかりの老害支配の日本で未来を観れる能力はない
248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:43.61 vMM+8xnc0.net
東京の地下が巨大ガス田
いつか日本が経済的に困ったら採掘に舵を切るやろ
249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:57.33 Pl8aJMDV0.net
不安定な三大プレートの上にある故郷東京から、安定安心のユーラシアプレート+アルプス以西+静かな生活環境+古からの民俗文化が残存している地方都市へ移住してきました
「首都圏の皆さん、こっちへ移住して来ないで!」
250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:11:58.43 EVxR8ouu0.net
>>225
東京大阪名古屋なら中心部はだいたい人口密度10000人台ぐらいだろ。
大差ない。
251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:08.37 0erzKDf70.net
>>194
リニア素通りさすぞ?
252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:27.26 Y/wG4qdv0.net
鉄道を山手線だけ残してダイヤを1時間に1本にすれば良い
253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:29.74 92berGkg0.net
しかしあの密集した地域で
建物が倒壊したら重機が入れないのでは
復旧がどれくらい掛かるか見当が付かないわ
254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:30.37 XrsTRg6s0.net
東京というのは東日本の首都みたいなもんだから西に移転というのはないと思う、西に移転したら東の核が何もなくなってしまう
255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:47.23 3lR45Foa0.net
震度7でも絶対に倒れない建物を売っていたとしたら
それは詐欺以外のなにものでもないんだがな
256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:51.52 +8M1xsPJ0.net
人口密度
東京都23区15,170人/km²
マニラ市内41,515人/km²
パリ市内21,498/km²
257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:12:52.27 EVxR8ouu0.net
>>233
地震は来るって言ってるうちは来ないよ
忘れた頃にやってくるってね
258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:10.50 6D8Z8gCI0.net
そもスプロール現象起きてんだから制御されてねえんだよ
トンキンがガイジなだけ
259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:14.17 HyXcphlt0.net
またホロン部のホルホル記事か
平壌からのミサイル一発で壊滅するソウルの心配したほうがいいんじゃないかw
260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:19.13 W48Gsdq90.net
まず、国会議事堂と省庁の移転が最初でしょ
省庁が移転すれば、企業の本社も一緒に移動していく
皇居の移動も必要だけど、京都御所が狭すぎるのが欠点
261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:23.15 5Ujrs1M60.net
批判するのはいいけど
どう対策すればいいのか具体案とそれに充てる財源確保の提案位はしたらどうかな?
公に発言する以上専門家ではないからってのは言い訳にならんと思うがね
262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:44.90 vMM+8xnc0.net
日本の経済は数十年で破綻すると言われてる
↓
海外から燃料を買えなくなる
↓
日本最大のガス田が東京の地下にある
↓
採掘
こーなると予言しとくわ
263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:50.59 EE1XlFVV0.net
>>224
いや、福島は過去に大きな津波が起きた歴史を無視したんだろ。東京湾は過去に大津波が来た歴史が無い。あるならあげてみ。
房総半島と三浦半島が自然の防波堤の役割を果たしてるのと、東京湾は東京海底谷と言われる程の深い湾って構造から大津波は来ない様な形状になってるんだよ。
264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:13:59.97 UfQ5iR3g0.net
富士山噴火もあるしな
265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:14:09.52 /CdpnzJI0.net
政治家は将来のことなんか考えてないだろ
今が良ければいいって福島みればわかるだろ
266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:14:20.72 KuBsfxeb0.net
ネトウヨ「嫌なら出ていけw」
267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:14:22.60 EVxR8ouu0.net
>>253
東京なんてスカスカだよなあ
先進国と比べても、同じ面積の山手線とマンハッタンで、
マンハッタンの方が1・5倍ほど人口が多い
東京が過密なのって実はイメージに過ぎない
ごくごく狭い郊外から都心を結ぶラインが混んでるだけで
268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:14:34.98 H/5fI24i0.net
>>169
広大な平野が必要という発想が前時代的w
首都なんて辺鄙な場所でいいんだよ。帯広とか種子島でいい。
そうすりゃ官民癒着は起きないし否が応でもIT化が進む。
269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:14:53.69 otOBbuIs0.net
そのうち来るだろうけど、今んとこ控えているわけだろう
来月菅総理がアメリカへ呼び出されて何言いつけられるかだな。
このさじ加減で、流れが決まる
270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:15:00.84 DtIaQB2y0.net
>>68
千葉なんてその類の地震きたら完全沈没じゃないのか?
千葉は無理だわ
271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:15:11.47 XoJhQaxN0.net
>>11
ルサンチマン
272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:15:30.74 W48Gsdq90.net
>>253
フランスは地震が少ないからな
273:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:15:40.45 rKDgndGJ0.net
MMTで、地方にカネをバラまけば・・・・
274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:15:41.62 AwV5w9Vw0.net
>>259
AI「貨幣経済 自由経済はオワコン
275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:15:59.78 vMM+8xnc0.net
経済が破綻したら海外の燃料が買えなくなって東京の巨大ガス田を掘るしかなくなる
これだけは頭の片隅に想定しておいた方がいい
276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:00.37 uxh1CckX0.net
南海トラフ+首都直下+富士山噴火+原発処理+感染症が重なったら今の日本では到底持ちこたえられないな
277:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:15.64 Fl/OWcri0.net
>>165
そこは海もあるし危険だ
ワシは奈良か京都に都を戻せと言いたいのだ
278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:19.97 XjXnrqeH0.net
地震リスクのない土地ってどこ?
火山リスクのない所はあるけどね (関西)
279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:23.73 Nv3tUdgu0.net
おまけに、個人情報は中韓に駄々漏れ。
どうなってんの日本
280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:25.29 nezmJnfL0.net
首都直下は
もう地方の貧民には支えられんから自分らで何とかしてもらうしかねえよな
一極集中させたツケだな
281:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:26.49 j8leikif0.net
>>261
そう、富士山の方が先
282:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:26.83 hTzN8xOP0.net
税率変えればいい
結局事なかれで何もしてねえだろ
283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:27.48 7Tzk8hK60.net
立川市に首都機能移転まじで来るな
284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:47.35 wktZM0Wt0.net
官庁の人間がトンキンにしがみ付いてるのが現状だろ
100年後も同じ事言ってるよ
285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:16:54.66 AwV5w9Vw0.net
>>265
空港はあると便利
286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:17:05.05 ZpB9XyPA0.net
>>1
東京の不動産価格が下がるから首都移転はできないだろう
287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:17:11.12 /qJQXAq+0.net
自分は関係ないと思っている
288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:17:19.45 pTD8xG0zO.net
>>200
固定資産税を倍額にしたら
居住スペースを半分にしてでも住み続けるよ
あいつらにしたら「東京」に住んでる事が
ステータスでありアイデンティティなんだから
289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:17:36.52 AwV5w9Vw0.net
>>275
日本国内にはない
290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:17:38.33 FHNKZTkp0.net
無能な政治屋、官僚がここまで多いのかて実感した1年間だったね。
次の地震でフクイチが制御不能になって東日本は壊滅する。
もうあきらメロンw
291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:17:56.73 0erzKDf70.net
>>251
大阪、京都はアンチ東京の街。東京の悪口言ってられたら
それでええねん。日本の核になんかなりとうないわwww
292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:18:18.38 +AC+zpg+0.net
>>257
いやもう省庁も無くす方がいい
国は外交政策だけ
生活に関する立法行政は地方が自ら行う
連邦制というか道州制にするのがベスト
293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:18:18.84 PWqfp9ap0.net
>>264
密度だけなら某隣国ソウルの方が高い
東京圏、関東圏の密度は関東平野の広さの割に人口密集しているところだ
294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:18:31.38 5GNENzwb0.net
とりあえず東京の結界を破壊しなよ強すぎなんだよ
295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:18:36.40 JzO6wt6X0.net
こんだけあらゆるものを首都に集めてホルホルしてるのって東京とソウルぐらいだってな
似た者同士(笑)
296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:18:46.29 3jICNTFS0.net
>>247
だから一定以上の人口密度の面積と言ってるんだが
まあこれ見とけ
URLリンク(i.imgur.com)
297:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:18:49.98 ptxxoBww0.net
そのための大阪都構想
298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:19:05.48 Xz1kKJ0G0.net
299:福岡は防衛が困難な都市だから、商売だけならいいが政治機能は無理。
300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:19:16.03 ZVKJkBLD0.net
宮城か愛知でいいだろ
301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:19:42.01 gBuQ8ZlQ0.net
何日か前に東京の人口流入が減ってるって見た記憶があるんだが
302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:19:45.20 LQpWD/qq0.net
沈没したいから停止してんだろ
303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:19:47.75 A3HHUf760.net
シナに個人情報筒抜けなのに
LINEで止めない馬鹿が日本人だからな
一部の賢い人達だけが生き延びれば良い
馬鹿は死んだ方が日本の将来の為になるw
304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:20:42.37 c6qTLQmm0.net
>>51
よその国の事より自分の国の事を心配しろ!
ホントに大丈夫なのかぁーお前の国は?
305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:21:16.49 OUaBEnz40.net
勝ち目のないミッドウェー作戦者56の遺伝子引き継ぐ阿保政治屋ども。
大本営東京が持ちこたえられないぎりぎりまでこのままさ。
先の大東亜戦争の負け戦の反省もない。21世紀は東京壊滅後はおいどんが
鹿児島が首都になるんじゃ。チェストイケーーーー。
306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:21:24.81 4BZNTcb30.net
クソ退屈で高価な車wお維持し、事故や交通トラブルのリスク抱えながら地方なんか住むかよボケ
だいたい老人になったら運転どうすんだよ
307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:21:34.97 L5GRURAD0.net
仙台遷都まったなし。
総理官邸、国会、最高裁、中央省庁、皇居、日銀本店、、
全てを仙台へ移転。
その後に国土のグランドデザインを考察しよう。
308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:21:47.39 EVxR8ouu0.net
>>293
面積はどうでもいいんだよ。
例えば鎌倉で大地震で柏が壊滅するか?
それより狭いところに集中してる大阪の方が危ない
309:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:21:55.43 AAoVlsy90.net
地震でどこかの原発が事故起こしたらもう完全に終わり
今でさえ300年以上厳重管理が必要とされる福島の廃炉見通し立たず、数百兆円かかるとしてるんだから
310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:21:56.60 PWqfp9ap0.net
>>297
311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:10.72 0erzKDf70.net
>>274
奈良と京都は在日とエッタの住処。ダメ。
312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:13.48 BSTm0e270.net
明治王朝は首都の繁栄と天皇の権威がせっとだから是正は不可能
朝敵扱いされる
313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:40.95 BufSjuFK0.net
>>1
お前らパヨチンどもは日本が沈没した方がうれしいんだろ
314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:46.23 pTD8xG0zO.net
>>175
金を出してまでも地方移住政策を推し進めてたのに?
315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:52.46 nezmJnfL0.net
東京にローンで家買うのだけはやめといた方がいいわ
どうせマンションなら借りて立って同じだし
完全に人生詰むわ
316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:56.60 L5GRURAD0.net
なぜ首都移転先で、東京以北が絶対条件となるか?
地球温暖化。
317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:22:57.56 O78bVPcH0.net
道州制になった方が確実に地方は発展する
州都の権力も予算も大幅に増えるし
権限が増えると、許認可も州都が出せる
大阪なら近畿州はいろいろな交通手段が全て大阪に向かうようになる
東京に行く必要がないので、東京行きの新幹線も航空も激減する
知事が消費税の税率も決めるし、医師免許、弁護士免許も知事が出す
318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:23:05.05 Xu5AwfIH0.net
>>28
319:3 不動産屋でもあるマスコミがホントのこと言えるわけないよな
320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:23:10.39 +HwdVOJq0.net
富士山の大噴火は見たい
321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:23:36.44 Xz1kKJ0G0.net
首都機能移転は、広範な災害で空港や新幹線も駄目になる可能性がある。
やはり関東の陸路で2H以内程度の場所をあらかじめ選定しておき、
食料・医薬品の備蓄、非常通信網の整備、防災指令室、要員宿舎、
政治機能、防衛機能等を準備しとくべき。
322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:23:38.38 OQjHMhhi0.net
思考停止は現代の日本人のメンタリティーになっちゃっているから。
20年以上経済成長しない失敗が証明されている、消費税上げと緊縮財政と民営化などの
構造改革を今だに続けているんだぜ。
滅びるまで大事なのは金じゃなく、モノやサービスの生産力だとは気付かなそう。
323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:23:49.65 nZg4vqK30.net
なんか沈没してないみたいなミスリードやな
とっくに海底に突き刺さってるのに
324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:09.35 d5mLQQnj0.net
70~80の人が牛耳ってるんだもん
自分の親見てたら進まないよなぁって思う
325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:12.83 TQvtZmcW0.net
>>275
あるにはあるが、実際にはどこでも起きうると思ったほうが良い
ということは、地震が起きた時、津波が来ず、原発の東ではなく、
山崩れなどで通行止にならず、過去に川の氾濫の記録がない、
低地ではない、とかそういう減災が可能な地域がよいと思う
326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:24.66 /qJQXAq+0.net
国民に贅沢で便利な生活を捨てる覚悟ないと無理だね
コスト的に東京と同水準の都市を全国に設置できないからね
底辺インフラのせいで田舎から絶賛脱出続行中なのに無理(ヾノ・∀・`)
327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:30.28 JULvKS6f0.net
BCP対策ぐらい各企業やっとるだろ。
328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:31.15 PWqfp9ap0.net
>>297
すまん書く前に送られた
上げ止まりとは言え元々が約1400万とかだしな
329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:33.33 kudo1hu90.net
大企業数
首都圏>>>>>>>>>>>>>>他
賃金
首都圏>>>>>>>>>>>>>>他
雇用需要
首都圏>>>>>>>>>>>>>>他
そりゃこうなるわ
330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:38.76 EVxR8ouu0.net
東北とかは絶対ありえないよ。
日本国は北海道から沖縄まで広いから、
あまりに偏った場所だとアクセスが悪くなる。
結局、本州の中央部に限定される
331:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:24:53.68 uxh1CckX0.net
オリンピック後の日本経済はただでさえヤバいのに、今後10年の間に日本は冬の時代突入するね
332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:25:05.51 vE4CvT0z0.net
我々日本人は このまま地震にのまれて滅びるよう定められた種族なのか それを見きわめたいのだ
333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:25:24.83 jLmc/Rum0.net
ステレッペチャンケー
334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:25:31.14 +qC46moN0.net
日本で地震が起こらない場所なんてないから
そんなことより震度7でも耐えられる最強の耐震補強がある
それ普及させてハザードマップと避難訓練のほうが効果ある
335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:25:37.43 nkFWmf+n0.net
既に沈没してます
336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:25:44.29 6Z9a0GcD0.net
>>294
大阪は平野部が液状化した直後に
紀伊水道・淡路島・大阪湾で誘導・増幅された津波に襲われる地形だから
災害リスクを第一に考えるとあり得ない
337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:25:46.33 +AC+zpg+0.net
>>302
普通に配車アプリサービスで近所の若者に送ってもらって年寄りは病院行ったりできるようになってるよ
人口が少ない分実験的に自動運転も先に導入されるだろうしな
338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:26:04.26 phakifK70.net
みんな揺れと津波の心配だけしとるけど
東京は液状化が怖いんでないの?
339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:26:26.63 iaEVBvag0.net
宇都宮、高崎、安中榛名
340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:26:33.26 ExOLFWE30.net
札幌→雪
仙台、東京、名古屋、大阪→地震
福岡→地震と大雨
こうなったら新潟か広島か?
341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:06.90 L5GRURAD0.net
戦前の皇国史観からの脱却。
奥州の首府、仙台こそ日本古来の縄文文化の主宰者として新首都に相応しい。
342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:17.02 dzhlTQSE0.net
江戸時代に大火事が発生したのは偶然に思いますか?
経済学、資本主義の天敵はモノの飽和状態
必ず壊して作るを繰り返す必要があります。
逆に言えば
世界大戦で空襲を受けなかったアメリカの
建設業界は伸び悩みました。
343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:29.63 rCa7dk200.net
間引いて京都&奈良に帰る
344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:29.92 QxXLNmlJ0.net
富士山崩壊で関東壊滅
阿蘇、桜島、霧島の超巨大噴火で日本消滅
けっこうな確率でありうるんだよな
345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:50.77 e0O89BpL0.net
むしろ現代日本人は反日教育だから沈没させたいんだろ
国防意識も0だし
346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:57.53 nezmJnfL0.net
それにしても東北以前は南海トラフとかろくに言ってなかったのに
いい加減なもんだよな
500年に一度ならまず来ないだろうよ
347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:27:59.17 Xz1kKJ0G0.net
首都機能移転だが広範な災害で、空港や新幹線も駄目になる可能性がある。
道路も機能喪失となったら、ヘリのピストン輸送だけが頼りになるかも
知れない。
従って、東京からの距離が遠くなってはいけない。
東京から陸路で2H以内程度の場所をあらかじめ選定しておき、
空港転用可能な自動車道や食料・医薬品の備蓄、非常通信網の整備、
防災指令室、要員宿舎、政治機能、防衛機能等を準備しとくべき。
あくまで非常時の代替首都という位置づけなら東京の反対もない。
348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:01.50 uXb76JpQ0.net
巨大地震によるスクラップアンドビルドを狙ってるんじゃないか?
349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:23.89 A3HHUf760.net
311の津波もたかくくって
避難しなかったりのんびり歩いてたり
津波来ないしとか言って家に戻った奴等が
死んだんだし
全ては自己責任
350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:27.85 Xu5AwfIH0.net
>>321
そんな便利だったら
日本死ねなんて言わないよね
ホントはアレは東京死ねなんだけどさ
351:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:28.56 TQvtZmcW0.net
>>333
液状化は主に人間が死ぬというよりは
街が壊れるとか、埋立地が沈んでタワマン
が無価値になるリスクだろう
352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:29.41 5cYBE4pZ0.net
何だかんだ東京は大丈夫そう
353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:37.18 uxh1CckX0.net
>>318
残念ながら本当の沈没はこれからなんだな
URLリンク(i.imgur.com)
354:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:28:53.77 ly3aRkqP0.net
で、経済拠点を地方分散させた時の損失は何兆円なわけ?
355:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:09.32 MWs70+ab0.net
経済もこれ以上伸びない
356:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:11.78 L5GRURAD0.net
>>338
皇国史観は進駐軍とともに終わらせよう。
357:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:21.21 dzhlTQSE0.net
>>336
あほやな、隣はフクシマや(笑)
358:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:32.51 0erzKDf70.net
>>333
関東で液状化するのは豊洲、浦安、鎌倉、旭市、栗橋。
あとはどうってことない。
359:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:42.54 kudo1hu90.net
首都機能移転
・ある程度の平野部があり
・日本のどの地域からも近い
・現状都会じゃない
↓
北埼玉になるね
360:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:43.35 PWqfp9ap0.net
>>326
オリンピックで使い込んだせいでというか
オリンピックでIOCの顔色うかがいで自粛やったせいで失業者増えたのが原因だわな
経済自体は富裕層中心に動くけど貧困層は職を失う
格差社会が加速するだけ
361:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:44.01 4+Aa0bfo0.net
>>325
アメリカの首都ワシントンは端っこだけど
362:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:29:51.02 ZFAKPQsT0.net
液状化でオーシャンビューのタワマン価値が暴落したのは笑った
363:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:00.70 psNhE2W80.net
東京がやられても全く困らんだろ
寧ろ地方が急成長するんじゃないか
364:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:29.75 DXbpwsH80.net
なににでも思考停止という便利なワードを使う思考停止な記事
思考の問題じゃないだろwww
365:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:34.71 EVxR8ouu0.net
地震だ地震だと騒いでると、
河川の氾濫で全然違うところで大災害が発生したりする
で今度はそっちばかり気を取られ自信を忘れてしまう
災害なんてそんなもんだ
考えたって無駄
366:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:35.18 Ws6LQHlN0.net
>>1
対策取らないのは
長年続く自民党政府による富裕層優遇政策で富裕層は何時でも日本を捨て海外移住の準備ができている
367:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:35.57 v2Kth2jH0.net
>>347
東京横浜など南関東が大地震確率最高値
要はこれって政府の防災予算の振り分けが最大って意味でもあるしな
368:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:47.75 W48Gsdq90.net
国会議事堂、省庁、日銀、最高裁全て筑波に移転
筑波と東京はリニアで結ぶ
大学は八王子に集めて、東京に大学を作るのは禁止。もちろん東大も移転
これで大部分散化出来るぞ
369:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:58.88 nezmJnfL0.net
>>333
関東ローム層なんて液状化する訳ないやん
下町のゼロメートル地帯だろ
370:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:30:59.63 gci34SSU0.net
>>1
地震のリスクで語るなら内陸県に移行か?
371:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:16.00 EVxR8ouu0.net
>>356
あれも当時は真ん中だったんだよ
372:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:19.01 0erzKDf70.net
>>335
新潟=雪害。広島=ヤクザと水害。
373:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:23.96 MWs70+ab0.net
>>333
液状化なんて死ぬことは無いからどうでもいい
374:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:28.03 1/OzkVPn0.net
南海トラフが来ても無事な地域ってどこだろう?
東北のほうもプレートがひずんだままで危険だし
375:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:33.07 dzhlTQSE0.net
ニッポンは一度崩壊する必要がある。
今はねじれてる
90年代までに高負担社会が完成し
その後中国に輸出をとられ低賃金化だけ進み
住みにくい国が完成してしまった。
376:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:48.46 Z6MyxECe0.net
巨大地震だけじゃなくて、防疫、国防の観点からもリスク高すぎるわな
東京に憧れて無理して住んでる貧乏人も多そうだし
あの人混みで働くとかやってられんわ
377:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:31:50.68 9jS7t20o0.net
先手先手ができない国民性
基本バカなのかもしれん
378:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:03.41 H9hhbNln0.net
>>268
で?
379:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:10.03 +AC+zpg+0.net
首都機能移転というのは中央省庁を無くすというソフトの面を重視しないといけない
官僚をそっくりそのまま建物ごと地方に移すとか馬鹿な事じゃない
380:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:10.49 RaDcQBIj0.net
>>365
浅間山噴火したら終わり
381:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:10.83 W48Gsdq90.net
>>352
だからこそ、国会を仙台に移転すれば、福島復興に本気だすだろw
382:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:37.29 sd/jytTF0.net
一極集中やめると沈没しなくなるの?
383:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:39.24 MWs70+ab0.net
>>357
あれはムサコマダムのうんこ逆流で価値がなくなったんだろ
384:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:49.02 bV6h00nN0.net
この国どこにいても地震リスクあるだろ
385:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:52.57 XYmuSwsN0.net
日本人が何か起こる前に対策するわけないだろ
戦争でも、フクイチでもそうだった
ボカーンと頭殴られてから気づくだけ
386:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:32:56.82 2XXiC0WN0.net
もしこれらの地震が発生したら地震に飲まれて死んだ方が勝ち組かもしれない
387:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:33:07.17 xpwIrxXB0.net
岡山にテキサスみたいな都市作ろう
388:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:33:28.93 +T3+dO+70.net
みんなわかっちゃいるけどどうしようもないんだよ
移転なんぞしよう物なら不動産持ってる奴が片っ端から訴訟を起こす
日本政府に金なんて無いし役人全員東京から離れたがらない
ただ巨大災害で東京壊滅してくれたら移転できるのになぁとボーッと待ってるしかできない
389:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:33:29.31 6782GxoE0.net
南海トラフだってもうずっと来る来る言ってるけど地震学者の記事とか読むとどれも
現状では即刻の危険の兆候は見られないとかだし
危機管理意識は大事だけど過剰に不安を煽るのはやめろよ
390:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:33:30.42 nSCwR0VH0.net
韓国の真似で超一極集中
途上国並みだね
391:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:33:40.02 ow8+hjkN0.net
一極集中を解消どころか地方を壊して推進している反日極左自民党
392:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:33:55.40 0eQ8yn6B0.net
>>1
関東大震災は必ずくるからな
必ずだぞ!
393:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:01.80 Z6MyxECe0.net
テレワークを一過性のものとせず、コロナ収束後も積極的に取り入れたら良いと思う
場所に縛られる仕事もあるけど、そうでないならテレワークに変えたらいい
394:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:04.60 kIoGymoH0.net
いいじゃん、このまま滅べよ
395:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:07.18 u300hTpU0.net
>>348
むちゃくちゃ適当な図であたまわるそう
396:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:07.61 NYDpd58S0.net
沈没というのは比喩なのか
お隣の国がこの表現好きみたいだが
397:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:11.83 9SL9kWbn0.net
みんなを代表してインフレターゲットとデフレターゲットを指定しておいてやるけど
消費者米価(精米重量10kg当たりの政府米価格)
1975年(昭和50年) 2,495 集団就職列車終了
1980年(昭和55年) 3,235 イラン・イラク戦争
1985年(昭和60年) 3,764 日本の総人口約1億2105万人
1989年(昭和64-平成元年) 3,682 消費税3%施行
1990年(平成2年) 3,865[13] バブル景気崩壊始まる
1991年(平成3年) 3,850 CIS創立
1992年(平成4年) 3,850 国家公務員週休2日制
1993年(平成5年) 3,850 1993年米騒動
1994年(平成6年) 3,850 村山内閣
1995年(平成7年) 3,850 O157食中毒多発・米価5年間変わらず
1996年(平成8年) -- 小売指導価格廃止
URLリンク(ja.wikipedia.org)
マックバーガーと吉野家並盛価格推移
URLリンク(dl1.getuploader.com)
理想のインフレターゲット
米10キロ 5500円-2万円
マックバーガー1個 250-500円
吉野家並盛 500-2000円
ハイパーインフレターゲット
米10キロ 4万円-100万円
マックバーガー1個1000円-5万円
吉野家並盛 4000円-10万円
理想のデフレターゲット
米10キロ 3500円-4000円
マックバーガー1個 180-240円
吉野家並盛 350-450円
ハイパーデフレターゲット
米10キロ 1000円-3000円
マックバーガー1個 50円-180円
吉野家並盛 100円-350円
一極集中が起こるのはデフレだからに決まってるやん。
理由や根拠を言え?
そもそもインフレ時代の過去の日本では
ドーナッツ化現象(都心から郊外に移住する傾向)が強かった訳で
地方の主力産業なんて農業畜産しかないのに
米価格を見て見ぬふりしてるのが現実だろう。
398:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:26.84 3jICNTFS0.net
>>304
ほんとにわかってないんだな
地震の一次被害の話じゃなくて二次被害の話をしてるんだぞ?
地震によるビルが倒れるなどの直接的な被害が鎌倉近辺だけでも
インフラ・物流が止まるのは首都圏全体で起こる
物流が止まれば首都圏に住む膨大な人数の人間が飢えて暴徒化し
二次被害が発生する
399:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:27.81 0eQ8yn6B0.net
>>382
大都会岡山!
400:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:34:54.21 ZEaJjk+O0.net
>>325
「此処より下に家を建てるな」は昭和の三陸大津波の警告を刻んだ石碑。
東北三陸には、先人が残した津波警告の石碑などが約300基。
三陸地震津波は明治にも昭和にあった。
江戸時代の慶長三陸地震は田老や大船渡で最高20m前後の高さであったと推定されている。
当時資料にも伊達領内で死者5,000人という『駿府記』の記録もある。
南部藩・津軽藩の海岸でも「人馬死んだもの3000余」という記録が残されている。
津波に由来する伝承は、宮城県の仙台市若林区の海岸から約5.5キロ離れた場所に1702年に建立された「浪分神社」がある。この名称は、この周辺で津波が二手に分かれて引いていったことを示すと伝えられている。
先人は、色々と後世に残しているが忘れられ1000年に1度とか嘘を言ってるのが実情
401:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:35:56.81 PWqfp9ap0.net
>>367
だから新潟の平野部で雪害なんてないって。
今年は特殊だったけど
まあ万が一を考えると日本海側の選択肢は少ないね
402:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:36:19.06 +fCq4rsU0.net
破壊は再生の始まりだからな
一度めちゃくちゃにして作り直した方がいいだろ
403:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:36:40.70 uxh1CckX0.net
>>390
意外に馬鹿にできないよ
フォース・ターニング 第四の節目 って本を読むといい
404:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:36:41.52 qme4W98e0.net
いや、だから東京のインフラを整備しろってw
地方にばっかり公共事業費を回してないで。
405:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:36:49.88 ow8+hjkN0.net
豚に失礼や
あいつ食肉用でも体脂肪率20%も無いぞ
406:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:36:49.98 e0oFZBTi0.net
都会大好きな田舎もんがホイホイ集まってくるんだから仕方ない
407:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:37:37.58 LNGck0+O0.net
>>10
な、なんだってー!?>ΩΩ Ω
408:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:38:11.04 OKTW6vpL0.net
東京に小型原発作れば
熱暴走しない安全なシロモノらしいけどアレルギーで地方に逃げてくだろ
409:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:38:13.02 QEDIE6AJ0.net
>>335
名古屋が一番だな
南海トラフでもさほど影響は無いはず
410:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:38:45.83 +T3+dO+70.net
>>396
防衛の観点から見ても最前線になりかねない日本海は無い
太平洋側で南海トラフの影響も少ない条件を満たすのは瀬戸内海沿岸しかないだろう
411:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:39:15.14 4+Aa0bfo0.net
東北首都で良いと思う、東京が首都になっても東京の発展は止まらないだろ
412:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:39:31.12 wtsFNhte0.net
大き目の災害の後には強靭化とか言ってるけど
注ぎ込んでる金は「コンクリートから人へ」の頃と大差ないからね
何考えてるか知らないけどそういう分野にすら投資しないんだよ
413:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:39:38.38 ZP72s6jV0.net
戦後数10年の間に、新潟、阪神・淡路、東北の地震・津波
が起きています。
思考停止、考えたくないのだとおもいます。
ゾンビ的生き方だと思います。
414:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:39:45.38 WlhNUsad0.net
>>1は完全に情弱
日本列島は活断層の巣
どこに首都移しても地震の脅威は消えない
首都移転利権だろうな
首都移転となれば不動産屋や土建屋はかなり潤うだろうからな
利権を創出するための首都移転
本当に利権に群がるクズしかいねえなオイ
415:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:39:50.23 nezmJnfL0.net
富裕層はやっぱ移住してる奴も多いんだろうな
416:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:39:56.79 2XXiC0WN0.net
>>404
名古屋は東海地震連動でど真ん中だよ
417:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:40:07.48 60mgpCFb0.net
>>1
政治家も官僚も選りすぐりの無能揃いなんだから
想定される最大規模の損害を被るが良い
418:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:40:14.45 2GvO8lLq0.net
地方にGAFA作れ。
嫌でも人が流れてくる。
419:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:40:36.13 Dwks6fcU0.net
少子高齢化対策も放置したし、日本人の欠陥なんだろう
420:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:40:43.59 eYtiAnNR0.net
それより東京だけじゃなく地震大国なんだからオリンピックとか万博とか国際イベント誘致はやめてほしい
421:ニューノーマルの名無しさん
21/03/19 10:40:49.51 wXw//Rxz0.net
東京直下型が起きて
オリンピック選手村が液状化現象により東京湾に埋没した
笑い事じゃ済まないな(笑)