【死海文書】65年ぶりに“聖書の原型”発見される 世界最古と見られる編みかごやミイラ化した子どもの遺体も [ブギー★]at NEWSPLUS
【死海文書】65年ぶりに“聖書の原型”発見される 世界最古と見られる編みかごやミイラ化した子どもの遺体も [ブギー★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:07:46.18 wbskt+6N0.net
キリスト教の起源は韓国ニダ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:08:40.24 bIO+MHEy0.net
人類補完計画が書き換えられるな。

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:08:58.25 +IOJSW1f0.net
聖書とか古事記とか信じる人は多分この人バカなんだと本気で思ってる

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:11:30.78 V9SltiA40.net
と�


6:アろでお前ら聖書は貪り読んでるか? キリスト様に己の心の中に巣食う八百万の愚の神々、悪霊と呼称してもいいけれども 数千体の悪霊を追い出してもらえよ?それはゲン担ぎであったり、物忌み であったり、金の神様、学歴の神様、性欲の神様、ロマンスの神様、占いに ゾロ目信仰に、大安吉日カレンダーであり。くっだらないことに翻弄されない ようにしてもらえよ?メクラの目、ツンボの耳、話しても語ったことになってない 口を語れるようにしてもらえって。



7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:12:47.88 7S+cMabA0.net
このタイミングってのは面白いw

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:13:27.26 ZiNdKMEU0.net
ダヴィンチの キリスト画 オークションで120億円超えそう
URLリンク(youtu.be)
Leonardo da Vinci's 'Salvator Mundi' | 2017 World Auction Record | Christie's
URLリンク(youtu.be)

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:13:33.81 wiKJNcYi0.net
>>4
お前だろ
凄まじい馬鹿w
別に聖書の記述が全て正しいとも思わんが歴史的記録として重要な資料でもあるだろうに

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:13:39.77 JwhukxQe0.net
死海文書外典は掟の書へと行を移した。契約の時は近い

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:15:57.54 kchKAZJF0.net
あ、そこにあったか

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:16:36.80 t2nzuv2K0.net
ちなみに
×しかいもんじょ
◯しかいぶんしょ
エヴァで知った人はしかいもんじょだと思ってるだろうけど

13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:17:08.29 gDzRJ+Hi0.net
 一神教という愚行に陥ってしまったという歴史は、理性的に記録しておこう。
 誘惑の極めて強い虚偽体系を利用して、あるいは利用されて、多くの者たちをだまして不幸にして、されてきた。
 多神教の序列階層化が一神教に収斂して、唯一神という論理的虚偽へ至ってしまった。
 馬鹿でなければわかるんだけど、人間の大部分はその虚偽を理解できないから、連綿と生き続けてきたんだよなあ。
 そのような人類を悲しいながらも肯定して、今夜は歯を磨いて寝よう。

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:17:37.92 X+/T6Qlw0.net
碇、始まったな

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:18:03.74 o/rGosbs0.net
>>1
その調子で福一の燃料デブリの詳細も調べてくれ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:18:14.80 SnI4bXIv0.net
これはマズイ
エヴァのネタバレが来るぞ
観てない奴は今すぐスレを閉じて逃げろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:18:14.87 sHb+agUe0.net
ラングトン教授は急いで
空港に向かう準備に取り掛かった

18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:19:01.02 R35y1Pzc0.net
ファリア~セーターメーソー
ファリア~トゥ~セ~

19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:19:22.23 qaZrmYGX0.net
いち
じゅう
ひゃく
せん
まん

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:19:38.43 1VcM/bS50.net
叔母がカトリック信者で
大学生の頃
ときどき日曜礼拝にでたが
神父さんたちは死海文書について
話したがらない雰囲気があったな
俺は浄土真宗本願寺派だがw

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:19:52.49 X+/T6Qlw0.net
聖書の原型に
キリストは嘘つき野郎 って書いてあったらどうするんだね ?

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:20:31.66 XnXtV7x50.net
シナリオ通りだ

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:22:23.65 rL+kikhM0.net
>>8
ただの商売道具じゃんw

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:22:45.73 X+/T6Qlw0.net
聖書のエノク書に、ハゲをバカにしたものは地獄に落ちる と記載されているのが、胸熱だな
人類は2000年前から、ハゲを侮蔑する人たちと、それに立ち向かうハゲ達の壮絶な戦いがあったということに

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:23:25.40 prUxFnw80.net
>>23
ハゲ戦記

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:23:34.65 nDdPfgzW0.net
キリストの聖杯はどこにあるの?

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:23:49.42 0NwTKuLZ0.net
>>23
「そんな髪で大丈夫か?」

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:25:12.66 UJUsCMXH0.net
なんでこんなに年代バラけてんだろう?
祀られてたんでしょか?

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:25:35.97 I5tdBmwf0.net
死海文書なんて名前だけだからね
単に死海周辺だむたというだけ

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:26:25.52 X+/T6Qlw0.net
>>4
古事記 当時の日本各地に散らばっていたおとぎ話を集めたもの。
聖書 ローマの元老院が、当時の民衆をまとめるために、国の宗教としてキリスト教を利用して
なおかつローマにとって都合のいいようにまとめた経典。
内部は、元老院の多数決によって採用、不採用を決めた

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:26:29.02 IMo5wlPg0.net
>>4
そんな事を言ってる時点で君はかなり馬鹿なんだろうなあと思うよ

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:26:33.34 tKijayzp0.net
ミイラ化した子供の死骸…。
 彼こそがイ

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:26:35.16 ztI58YuJ0.net
つか
あのストーカー野郎が
キモいんだぜ
あんな奴
ハゲで歯茎でメガネで
デブ馬鹿ガニ股で
いいやん

キモださ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:27:04.49 ztI58YuJ0.net
ついでに4んどけよな

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:28:26.38 LGLH5Rnh0.net
>>8
何言ってんだこいつw
>>4は、当時の文化を知る大事な資料だが(そんなもん誰でも判ってるので今更、言及しないが)それに書かれてる
骨董無形な「チート主人公ラノベ」を盲信してる奴は・・・って言いたいのが読み取れんか?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:28:32.46 QCcpccuK0.net
なんていう動画だったか、
キリスト教って太古から有る宗教の設定を寄せ集めたって話きいたから、
こういうの聞いても覚めてしまう。ホントかどうか知らんけどな。

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:28:59.10 5X53ecnH0.net
聖書が世界を救うみたいなクソみたいなアメリカ映画なんだっけ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:29:35.54 RE+EVJG70.net
2000年前にローマは上下水道を整備し温泉まであったからな
トレビの泉はその頃の水道を今現在も利用している
キリストの戸籍も残ってる�


39:ゥらな 独自の文字を持たずどんぐり集めてた土人とは違う クラウディオ水道橋 ローマに水道が誕生したのは2000年前の事。クラウディオ水道は60kmありローマで最も長く、計算された傾斜があり1日113万立方メートルの水を供給していた。供給量は現在の東京の3倍であることになる。古代ローマのテクノロジーは1960年代に匹敵する。 紀元前19年に完成されたトレヴィの泉の水はローマ時代から続く唯一の水道・ヴィルゴ水道から供給されている。水道の大半を地下に引いたのは水質を保つための知恵で、ローマは疫病を防ぐ事ができるようになった。



40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:30:15.64 n3UXWcSr0.net
キリスト教がなければ今頃俺達は宇宙で暮らしてたよ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:31:46.06 xaMCYovT0.net
聖書はキリストが死んで100年後に書かれたんやろ?
100年間も何しとったん?

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:32:41.01 X+/T6Qlw0.net
>>36
ジーザス・クライスト・スーパースターは名画
ユダ役のカール・アンダーソンの歌は、今聞いても圧巻

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:33:57.26 SMmKdkdF0.net
>>19
カトリックは神の名前を使わないから。
> 神の名前だけがヘブライ語で書かれていた
死海文書の時代、すなわちイエスの時代には、聖書に
神の名前が記されていましたって事。だったらイエスも
神の名前は読めなければおかしいって事になる。

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:34:14.91 J6JE38GX0.net
神の名前が書かれてるというのが注目点
ギリシャ語聖書の写本は神の名前が取り除かれてるものばかりで
(神の名前を発音するのは畏れ多いという迷信)
本当に神の名前があったかどうか疑われてた
実際、現代の聖書でも「主」とかになってるものも多い。
でもヘブライ語の神の名前が書かれてた写本が発見されたということは
確かに原本に神の名前があったことになる。
まあ、エホバなのかヤハウェなのかは分からんけどな
(ヘブライ語は母音書かないから今となっては発音不明)

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:35:37.44 RE+EVJG70.net
土人の酋長である天皇すら実在したかわからない
独自の文字を持たず古事記日本書紀まで文明が存在しないから
弥生時代の日本列島の様子は、漢書地理志で紀元前後には100あまりの小国が分立していたと記録されている。魏志倭人伝では紀元後239年に複数の首長国がある中卑弥呼の統治した邪馬台国が魏に朝貢し、また魏の使節が訪れたと記録されている。魏志倭人伝ではまた、「水に潜り貝や魚を採る」「稲や粟を栽培する」「温暖な気候で通年生野菜を食べる」「ショウガや柑橘類、サンショウやミョウガがあるが料理に利用しない」「木や竹の器を用いて手で食べる」「飲酒を好む」など料理や食事に関する記録もある。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:35:48.75 /oWMq9Bc0.net
「恐怖の洞窟」で検索すると群馬県が(´・ω・`)

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:36:12.02 f14OsRmu0.net
ギリシャ神話も日本神話も基本古代神話の英雄ってクズだよなw
ヤマトタケル・・女装=擬態・偽装=日本人なりすましの朝鮮人
武器の交換工作=卑怯な手段でも勝てばええんや=正に今の自民公明与党www
昭和生まれの人間には違和感しかな


48:いけどむしろ今の日本社会にはマッチしてんだろうな、ヤマトタケルw



49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:37:04.60 sGwfYvNT0.net
死体発見して喜んでるのか
ただのキチガイじゃん

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:37:22.53 X+/T6Qlw0.net
>>44
(´・ω・`) 「青森にキリストの墓が」

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:39:31.26 UCp1RtIo0.net
何だかロマンを感じるね

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:40:44.17 /YpD91IE0.net
「65年ぶりだね。」
「ああ、間違いない。使徒だ。」

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:42:30.18 X+/T6Qlw0.net
キリストって昔みたいだけど
キングダムの始皇帝の時代のずっと後、西ではハンニバルの猛勇の250年後の世界の話なんだよな
神話の時代の英雄たとの話と比べると、近代すぎる

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:43:01.33 imK7wij90.net
>>4
何千年の歴史をお前みたいなバカが否定とかまず恥ずかしくならないの?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:43:24.30 RE+EVJG70.net
>>43
皇紀などという明治時代に中国の思想から作り出した大嘘を信じている土人の国
神武天皇は127歳137歳まで生きた!
恥ずかしすぎる
よくキリストに文句言えたな?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:43:32.08 avsHwgRu0.net
それおれがかいたにっきやん!
恥ずかしいから返して

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:45:32.92 6IutoTdI0.net
>>1
以下ネタバレ
 ミサト × カジ (子供あり)
 トウジ × 委員長 (子供あり)
 アスカ × ケンスケ
 レイ × カオル
 シンジ × マリ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:47:22.64 68Mj92pN0.net
聖書の原型?
内容の原型ではなく?

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:48:00.03 RE+EVJG70.net
鉄と稲作がやっと普及し始めた土人国
朝鮮半島との交流
弥生時代中期(紀元前1世紀~紀元1世紀)になると青銅器が国産されるようになり、首長の権力も大きくなって北部九州には鏡、剣、玉の3点セットの副葬が盛んになります。朝鮮半島南部との交易も盛んで、大陸からの青銅器や土器のほかに、鉄器の交易が行われたことが釜山近郊の金海貝塚の出土品から伺われます。
弥生時代中期中頃(紀元前後)になると鉄器は急速に普及します。それによって、稲作の生産性が上がり、低湿地の灌漑や排水が行われ、各地に国が芽生えます。後漢の班固(ad32~92)の撰になる『前漢書』に「それ楽浪海中に倭人あり。分かれて百余国となる。歳時を以て来り献じ見ゆと云う」との記事がありますが、当時倭人が半島の楽浪郡(前漢の植民地)を通じて中国との交流もやっていたことが分かります。実際、弥生中期の九州北部の墓から楽浪系の遺物(鏡、銭貨、鉄剣、鉄刀、刀子、銅製品など)が多数出土しています。この中に有樋式鉄戈(てっか)がありますが、調査の結果によると鋳造品で、しかも炭素量が低いので鋳鉄脱炭鋼でないかと推定されています。
URLリンク(www.hitachi-metals.co.jp)
福岡県春日市の門田遺跡から出土した有樋式鉄戈(てっか)
(出典:「弥生の鉄文化とその世界」北九州市立考古博物館)

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:48:18.54 DngencMH0.net
YHWHだっけ?
スーファミのメガテンで覚えた

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:49:07.68 5wMO0dfb0.net
>>28
キリスト教の成立や当時を知るうえで第一級の史料だろうに

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:49:15.41 6BcpwOVE0.net
エヴァ延期したのはこのためか

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:49:21.32 205LTVyP0.net
エッセネ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:50:08.58 Q1GO4I3Y0.net
>>2
つまんねえよ
ネトウヨのバカの一つ覚えが

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:50:27.88 RE+EVJG70.net
>この頃はまだ武器、農具とも石器が主体です。
文明を持たない石器時代の土人
日立金属トップページ たたらの話
URLリンク(www.hitachi-metals.co.jp)
鉄の使用の始まり
稲作と鉄の伝来
現在のところ、我が国で見つかった最も古い鉄器は、縄文時代晩期、つまり紀元前3~4世紀のもので、福岡県糸島郡二丈町の石崎曲り田遺跡の住居址から出土した板状鉄斧(鍛造品)の頭部です。鉄器が稲作農耕の始まった時期から石器と共用されていたことは、稲作と鉄が大陸からほぼ同時に伝来したことを暗示するものではないでしょうか。
弥生時代前期(紀元前2~3世紀)から次第に水田開発が活発となり、前期後半には平野部は飽和状態に達して高地に集落が形成されるようになります。さらに土地を巡る闘争が激しくなり、周りに濠を回らした環濠集落が高台に築かれます。京都府の丹後半島にある扇谷遺跡では幅最大6m、深さ4.2m、長さ850mに及ぶ二重V字溝が作られていますが、そこから鉄斧や鍛冶滓が見つかっています。弥生時代前期後半の綾羅木遺跡(下関市)では、板状鉄斧、ノミ、やりがんな、加工前の素材などが発見されています。しかし、この頃はまだ武器、農具とも石器が主体です。
URLリンク(www.hitachi-metals.co.jp)
石崎曲り田遺跡から出土した板状鉄斧
(出典:「弥生の鉄文化とその世界」北九州市立考古博物館)

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:50:56.62 5wMO0dfb0.net
>>52
成立が古かったらええんか?w

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:52:39.26 bo8gXzzc0.net
>>4
あれが史実そのものだと思うとバカだが、
伝承文学だと考えると無視はまるでできない
まあでも、おまえみたいに最近渡ってきたチョンには
一族のストーリーがないから憧れつつ羨ましくて、
恨の精神持つのはよくわかる

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:54:23.01 X+/T6Qlw0.net
聖書の原点は、ローマ帝国が修正する前の物だな
キリストは文字が書けない低学歴だったから、
ペテロとかがキリストが処刑された後に、キリストの言葉を思い出して、それを書き残したもの
ヨハネ福音書はヨハネが書いたものとされるけど、ヨハネはキリスト同様文字を書けなかった
だから、本当の原本が見つかったら、それはそれですごいと思う。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:54:30.71 V9SltiA40.net
長い物にまかれるのが好きな日本民族だもの。そろそろだろうなあ。
クワや鎌を畑でふるっていても周りにはイージス艦のように気を張って
時折指を舐めて風向きを確かめたりする。何食わぬ顔で
次のお上はだれになりそうなのか形勢をじっと見守ってるんだよな。
 時がくるとクワや鎌をおっぽりだして鳩豆顔でてーへんだてーへんだてーへんだ
と走り出し、一番男になろうとしてキリスト様の下へはせ参じるわけだろ。
「お前さあ、この前までキリスト教の悪口いってなかったか?」
「いやあ、そんなことはないって。これを見てみろ」
そういって、ポケットをまさぐりロザリオを取り出して見せたりする。
こんなのがお前らじゃん。はよキリスト者となり田吾作脳をほぐしてもらえって。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:54:38.72 RE+EVJG70.net
独自の文字を持たず借り物の漢字
宗教右翼がホルホルする皇紀すら
中国の辛酉大革命という思想からクリエイトした嘘の歴史
皇紀2680年は完全なファンタジー
全てが中国のパクリ
真っ当な歴史すら魏志倭人伝に頼らないとわからない
皇紀を持ち出せば持ち出すほど
日本が中国のパクリ国家
ファンタジー国家である事を宣伝しているのと変わらない
日本会議やら宗教右翼はファンタジーの世界に生きている
ファンタジーの世界に生きているから恥知らずにもキリストを馬鹿にできる

71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:55:11.94 r2Y1PdV00.net
本当に2000年前のものか確認したの?
同じ場所にそんな年代の違うものがあったの?よくわからない記事だな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:55:20.26 FC/iIJ3X0.net
また偽物じゃないの
多いみたいだしなこれは

73:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:55:24.93 yszDFrWK0.net
洞窟の中に
1万年前の網加護、5000年前のミイラ、2000年前の死海文書?
随分と都合の良い洞窟だなぁ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:55:50.63 /GMnZ7wO0.net
>>4
主語も満足に書けないお前が馬鹿

75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:55:55.27 RE+EVJG70.net
>>63
そういう問題じゃない
皇紀は明治時代に国家神道カルトが作り出した完全な 嘘

76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:56:03.92 0NwTKuLZ0.net
>>66
先ず長い物に巻かれるのは日本人だけではない
そしてそれが全て。お前は単なるバカ
そろそろ寝ろ発達障害

77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:56:50.88 bo8gXzzc0.net
>>52
孔子は900歳で、関羽は8mなんですが。
126歳というのもなんらかの神聖数だったり、
単位を間違えてる可能性あるんでね
倍年節とるなら63だし、
四期説とるなら32くらいってことになる
白髪三千丈で「3千丈のわけねーだろ」っていう、
世界のみんながわかってることつっこんだりな
そういや司馬が大正の小説を元に昭和でリメイクしたら、
実名でその間違いをあげつらった痛い東大生がいたな
本を出してすぐに「え?小説を史実だと思ってたんだ」とばれて、
東大の学力不足の象徴になったやつ
あいつ生きてるのかな。名前が消されてるんだよね

78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:57:26.76 bo8gXzzc0.net
>>66
低脳はレス禁止

79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:57:57.88 onNkLkoE0.net
>>31
SBRですね わかりました

80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:58:08.45 XC/3ktNG0.net
>>11
エヴァなんかの遥か前から「もんじょ」よびしてたけどな
てかどっちが正しいとか糞どうでもいいレベルの話だけど

81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:58:14.04 sHOaneDd0.net
>>4
聖書と古事記は次元が違う
世界から笑われるバカはお前だよ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:58:32.10 bo8gXzzc0.net
>>37
戸籍が発明されたのは日本なのでキリストの戸籍はない
おわり
バカはNG

83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:58:56.87 xgEznWFu0.net
>>63
>>74
日本に「建国記念日」が存在しない本当の理由
プレジデントオンライン 2020年2月11日 9時15分
URLリンク(president.jp)
2月11日は「建国記念の日」であり、「建国記念日」ではない。
東京大学史料編纂所教授の本郷和人氏は「明治政府は初代・神武天皇の『即位日』を建国記念日に決めたが、史料的な裏付け�


84:ヘなく、戦後廃止された。 復活を望む保守派は、みんなを納得させる苦肉の策として『の』を挿入した。いわば『配慮の結晶』なのです」という——。 ※本稿は、本郷和人『空白の日本史』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。



85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:59:43.66 5wMO0dfb0.net
>>72
全ての神話が人の手で作り出した創作だろ?
何を言ってる?w

86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 00:59:58.52 xgEznWFu0.net
>>80
■「の」から紐解く“空白の日本史”
2月11日の「建国記念の日」。この日は、日本の建国を祝う祭日として、明治6年の1873年に定められました。
当時は「紀元節」といっていました。世界各国で「建国記念日」は存在しますが、なぜ現在の日本では「建国記念“の”日」と称されるのか。
その背景にある「皇紀の虚偽」を紐(ひも)解くことで、新たな「歴史史料の空白」を検証してみたいと思います。
まず、この「建国記念の日」ができた当時、明治政府は日本が万世一系(ばんせいいっけい)の天皇を頂点にした統治国家であることを、強烈にアピ―ルをしようと考えていました。
当時の日本は、近代国家として誕生したばかり。
そのため、明治政府は、国内外に向けて、海外にはない日本のオリジナリティや存在感を示すため、
日本という国が、長年に渡って天皇家というひとつの系譜に連なる血筋が治めていることを、最大限利用しようとしたのです。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:00:49.13 xgEznWFu0.net
>>82
■「エンペラー」の称号を得た明治政府の猛アピール
こうした明治政府の活動が功を奏し、現在でも日本の天皇は、海外では「皇帝(Emperor)」という称号を得ています。
たとえば、英国王室のエリザベス女王の称号でさえも「女王(Queen)」であって、「皇后(Empress)」ではない。
世界有数の伝統を誇る王室でさえも、「King/Queen」と呼ばれるなか、日本の皇室は「Emperor/Empress」という特別な称号を使用することが認められています。
明治時代には、エチオピア王室も「Emperor/Empress」の呼称が使われていたそうですが、現時点では世界中でこの呼称が使われているのは、日本の皇室だけ。
これは、明治政府が世界中に「日本の天皇家は万世一系である」と訴えた主張が、見事に影響していると言えるのでしょう。
諸説ありますが、少なくとも26代の継体天皇(450?-531年)以降は、天皇家は一つの血筋でつながっているのだと考えられています。
それだけとってみても、世界一古い王家であることは、間違いありません。英国王室以外のヨーロッパ王室の血統は、古くとも18~19世紀前後のナポレオン戦争くらいから始まったものが大半です。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:01:30.89 Jqcr9NGr0.net
死海文書を残したのは、ユダヤ教の一派の中でもかなり特殊な宗派でな
砂漠で集団生活を送っていたそうだ。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:01:35.05 tAYIiSpD0.net
>>34
こっとうむけい、ねぇ…

90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:01:48.40 xgEznWFu0.net
>>83
■国内外で利用された皇室の“伝統”
欧州の王室は、1800年代ごろに外国から来た人が、王となるケースが多い。そう考えると、日本の皇室がいかに古く、歴史と伝統を持っているかという話は、外国に向けて発信してもたいへんに誇らしいものです。
また、この主張は、国外だけではなく、国内に向けても、明治政府が中央集権国家を作る上での大きな武器になりました。
「天皇家は


91:世界でも類を見ないほどに、古く、伝統がある。長い間、日本を見守ってきた天皇のために、国民が力を集めて頑張ろう」 こうした、非常にわかりやすいスローガンがうまく作用し、明治政府によって、日本という国はひとつの国へとまとめられていきました。 この例を見てもわかるように、「我が国には長い歴史がある」と主張することは、国内外に強い影響力をもたらします。



92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:01:54.90 bo8gXzzc0.net
>>77
普通はね文書を「もんじょ」も呼んでたの
大和言葉で。
だから文書博士は「もんじょはかせ」と読むわけ
この文書というのは「書物全般」を意味するもので、
ブンショというのは中国での行政記録のことをもともとさすので、
日本ではわけてたわけ
死海文書は行政記録ではなく、物語なのだから正しくはモンジョと読むのが正解
バカって兄弟をケイティって呼んだり、
世論をセロンと読むと間違いだっていうからね

93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:02:21.59 /aYa6LJ40.net
ネオンジェネシス!

94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:02:29.76 Q/pYBS8j0.net
旧約聖書のエゼキエル書4章1節から9節で、2018年末~2020年初頭までの日経平均株価と、その後の新型コロナによるダウ暴落の日数が預言されていた
URLリンク(www.biblegateway.com)
人の子よ、大きな一枚の粘土板を置いて、その上にエルサレムの町の地図を描きなさい
町を攻撃するために築かれるとりで、町を包囲する敵軍の陣営、さらに城壁の回りに破城槌(城門を突破する兵器)を描きなさい
また、あなたと町との間に、鉄の壁のように一枚の鉄板を立てなさい。こうして、敵軍がどのようにエルサレムを攻略するかを表現して見せるのだ
わたしが命じた一つ一つのことには、それぞれ特別の意味がある。というのは、それはイスラエルの民に対する警告だからだ。
三百九十日間、左わきを下にして横になりなさい。それは、捕囚と破滅によって三百九十年間、イスラエルが罰せられることを示すためだ
その一日は、イスラエルにやがて訪れる一年間の罰を表している
次に、ユダに対する罰の期間を示すために四十日間、今度は右わきを下にして横になりなさい。やはり一日は一年に相当する
その間も、エルサレムの包囲の様子を実演して見せるのだ。その包囲と攻撃がどんなに強烈なものかを教えるために、腕をまくって横になりなさい。これはエルサレム滅亡の預言だ
わたしがあなたの体を動けなくさせるので、あなたは包囲の全期間が終わるまで寝返りさえ打てない
「右肩上がりの390日」は、日経平均株価の2018年12月26日の最安値~新型コロナで大暴落する直前の2020年1月17日の最高値までの上昇期間を意味する
2018年の6日+2019年の365日+2020年の17日=388日。2日足りない。しかし2020年の1月17日は金曜日なので、土日の2日間を加算すると、ぴったり390日になる
URLリンク(pbs.twimg.com)
2020年1月のカレンダー
URLリンク(pbs.twimg.com)
「右わきを下にして横になる(下落)」の40日間というのは、アメリカダウ平均株価の新型コロナによる大暴落
2020年2月12日の最高値~2020年3月23日の最安値。2020年の2月は29日まであったので、17日+23日でぴったり40日になる
URLリンク(pbs.twimg.com)


95:.jpg 2020年2月のカレンダー https://pbs.twimg.com/media/EjcypSyVkAExHh2.jpg 上記期間の全世界の株価確認は下記のサイトが便利 https://www.miller.co.jp/chart.cgi



96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:02:41.99 xgEznWFu0.net
>>86
■紀元前660年が「元年」になったワケ
現在の日本では、元号や西暦が使われていますが、明治時代に正式に採用されたのが、「皇紀」という暦(こよみ)でした。
「皇紀」とは、神武天皇が最初に即位した年を元年とした暦のこと。紀元前660年を元年として数えられており、東京五輪が開催される2020年は皇紀2680年にあたります。
なぜ、紀元前660年が神武天皇即位の年になったのかというと、そこには少し複雑な経緯があります。
まず、古来から日本の暦は「甲(こう)・乙(おつ)・丙(へい)・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛(しん)・壬(じん)・癸(き)」を表す十干(じっかん)、「子(ね)・丑(うし)・寅(とら)・卯(う)・辰(たつ)・巳(み)・午(うま)・未(ひつじ)・申(さる)・酉(とり)・戌(いぬ)・亥(い)」
を表す十二支を組み合わせた、十干十二支で表していました。
そして、両者を組み合わせた数字である60(10×12÷2)が、一つの周期になります。60歳を「還暦」と称するのは、60年という周期が一度巡ることで、また「暦が還る」から。
そして、還暦の人に真っ赤なちゃんちゃんこを贈るのは、「赤子に戻って、もう一度人生を生まれ直すから」だと言われています。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:03:48.43 Jqcr9NGr0.net
>>78
もともと聖書はイスラエル人の歴史書であり、ユダヤ教の経典でもある
古事記や日本書紀も、神道でそのような扱いを受けているし
何故、次元が違うのかわからないが。
神道も一億人の信徒を擁する。民族宗教ながら、けっこう大きい宗教だしな

98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:04:36.16 lEdbjUs70.net
>>90
■中国由来の「十干十二支」
さて、十干十二支には様々な組み合わせがありますが、その中の58番目の組み合わせである「辛酉(かのととり)」は革命の年とされています。
これは、中国由来の考え方で、漢の時代に生まれた儒教の考え方をまとめた書物『緯書(いしょ)』で唱えられた予言「讖緯(しんい)説」に由来するものです。
「讖緯説」によれば、60年に1回の辛酉の年には、何かしら革命が起こる。
さらに、60年が21回続いたときの辛酉の年には、ただの革命ではなく、とてつもない大革命が起こると言われていた。
60年×21回ということは、1260年に1回のペースで大革命が起こるという計算になります。
その説に基づき、明治初頭の歴史学者たちは「前回、大革命が起こった辛酉の年はいつだったのか」を検証します。
そして、「聖徳太子がいた頃に起きた辛酉が、大革命の年だろう」と結論づけたのです。
なぜ、聖徳太子がいた頃に、大革命が起きたとされたのか。
その理由は、当時の日本では、日本の基礎を作ったのは聖徳太子だと考えられていたからです。
近年の研究では「聖徳太子は本当にいたのか?」という論争もある上、日本という国の基礎ができたのは、天智天皇や天武天皇の時代だと考えられています。
ただ、明治当初、彼は、十七カ条の憲法や官位十二階の制定、遣隋使の派遣、仏教の普及などに貢献し、日本の基礎を作った人物として、非常に重要視されていました。

99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:05:50.53 lEdbjUs70.net
>>92
■「皇紀」を生んだ辛酉大革命という思想
だからこそ、「聖徳太子がいた時代こそ、日本という国ができた年である。
日本ができた年こそ、辛酉の大革命が起こった年である。
では、そのもう一つ前の辛酉の大革命の年とは何だ? 
聖徳太子クラス


100:の人物の関与ということであれば、こここそが、神武天皇が即位した年次であるに違いない」と、明治の歴史学者たちは考えた。 わかりやすく言うと、1回目の辛酉の大革命では神武天皇の即位があり、その1260年後となる2回目の辛酉の大革命で、聖徳太子が国を作った。 そう当時の研究者たちが結論づけた結果、神武天皇即位を原点とした「皇紀」が誕生しました。 逆に言えば、この辛酉大革命という思想を受け入れていなかったら、皇紀というものは生まれなかったとも言えます。 その結果、紀元前660年1月1日こそが日本建国の日になりました。 ただ、これは太陰暦の日付なので、太陽暦に直すと2月11日です。 そこで、明治6年となる1873年に、2月11日を「紀元節」とし、日本の建国記念日として定めました。



101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:06:03.00 wiKJNcYi0.net
>>34
お前さあ
聖書なんて一回も読んだことない無教養低学歴の屑だろ
>骨董無形な「チート主人公ラノベ」
聖書ってこんなのばっか書かれてるとでも思ってんだな
嫌だね~
底辺のゴミって(笑)

102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:06:55.14 lEdbjUs70.net
>>93
■「この日を本当に日本の建国記念日としてよいのか」
戦前は紀元節に盛大なお祝いをしていたのですが、戦後になると、より冷静な考えが広まり、「この日を本当に日本の建国記念日としてよいのか」という疑問が浮かんできます。
先に挙げたように、文献史料は何もないので、当然立証できない。
GHQの意向もあり、戦後しばらくの間、建国記念日は日本から消えました。
ところが、1950年代初頭、日本の国力が勢いを増したことで、日本に再び建国記念日を復活させようという動きが始まります。
アメリカの独立記念日(7月4日)や、韓国が日本の統治から離脱した日を祝う光復節(8月15日)のように、世界各国にその国の誕生日があり、それなりにお祝いをしている。
ならば、日本にも国の誕生日があっていいだろう、と。
ただ、いざ日にちを決めるとなると、右派と左派の間で、かなり大きな論争が繰り広げられることになります。
右派としては、「紀元節」に則(のっと)って、以前と同じ2月11日を推薦する。
でも、左派側は、「2月11日が建国記念日である科学的根拠がない」として猛反対する。
たしかに、紀元前660年に神武天皇が存在したという話自体が、まったくの神話世界の中の話であるため、何の根拠もない。
こうした主張については、右派側も認めざるを得ません。

103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:07:31.95 IhRPOeXW0.net
どうせまた偽物だろ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:08:17.60 hiq4wEeG0.net
当時の厨二が書いた

105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:08:18.61 ZSdpOoHU0.net
昔「新聖書発行作戦」て海外小説があったな
そこでニセ古文書の作り方が書かれていたな
博物館には未整理の古文書巻物が多くある
当時の巻物は文章が書かれる箇所までに多くの余白があるからそれを使う
紙のみが年代測定されインク部分は測定されない、など

106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:08:27.92 lEdbjUs70.net
>>95
■「の」は大人の配慮の結晶だった
神話の世界の話を「これぞ、日本の歴史」だと主張することは、さすがに近代国家では通用しません。
そこで、苦肉の策として生まれたのが「建国記念の日」です。
つまり、「建国記念日」とは言わず、「建国記念“の”日」とすることで、日本の建国をお祝いする日にしよう。
それならみんなが納得できるのではないか。
そんな事情で、「建国記念日」の間に、「の」という一文字が入ります。この「の」はいわば、大人の配慮の結晶だったと言えるでしょう。
そして、こうした苦心の末、1966年、安倍晋三首相の祖父・岸信介の弟である佐藤栄作内閣の下で、「建国記念の日」が制定されました。
時に「日本は神の国だ」と言い出す政治家がいますが、日本の皇室が、神の子孫だというのはあくまで神話の中のお話で、科学的根拠はまったくありません。
ただ、26代の継体天皇以降は、現代に至るまで血がつながっていることは、間違いない。
紀元前660年ではないにせよ、それでも世界的に見たら群を抜いて古い王家であることは、きちんと僕たち日本人は踏まえておいたほうがよいのではないでしょうか。
もちろん「古いものが優れているわけではない」という議論も当然上がってきますが、長ければ長いほど伝統は育まれますし、時の積み重ねは重いものです。
皇室に関する新たな議論が出るたびに、そこは冷静に話し合っていくべきではないかと僕は考えます。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:08:32.57 cUyGc1LS0.net
キリストは大川隆法の生まれ変わり

108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:08:51.90 h3hn8S7v0.net
洗礼者ヨハネが「裁きに日は近い!」といい始めて2000年、これに比べれば
バカウヨが中国が崩壊するといい始めて20年とか
パヨクが「日本が世界から孤立する」といい始めて70年とかは
かわいいもんだわw

109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:09:19.96 lEdbjUs70.net
>>99
本郷 和人 東京大学史料編纂所教授
1960年、東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。専門は、日本中世政治史、古文書学。
『大日本史料 第五編』の編纂を担当。著書に『日本史のツボ』『承久の乱』(文春新書)、『軍事の日本史』(朝日新書)、『乱と変の日本史』(祥伝社新書)、『考える日本史』(河出新書)。
監修に『東大教授がおしえる やばい日本史』(ダイヤモンド社)など多数。
(東京大学史料編纂所教授 本郷 和人)
日本に「建国記念日」が存在しない本当の理由
プレジデントオンライン 2020年2月11日 9時15分
URLリンク(news.infoseek.co.jp)

110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:09:28.47 ozpBL2rp0.net
どうしたんだよ今日は
エジプトに死海文書
偶々見に来てよかった、良いニュースを見た

111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:10:18.71 ccr2nGvl0.net
最古のラノベやぞ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:10:22.19 FZxlfsZW0.net
>>23
確かにハゲても清いと書かれてるな
獣姦や男色は共同体から断たれて
打ち殺されるとあるのに

113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:11:14.88 QEQ/7d550.net
>>101
弥勒菩薩なんて56億7千万年後に世界を救ってくれるんだぜ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:11:22.91 11TaUACt0.net
>>20
死海文書を書いた集団はグノーシス主義だから
この世界(物質世界)を作り出したのは悪魔であるって教義
キリスト本人はグノーシス主義で物質世界の原罪を償い
精神世界と融合をするのが目的だったんじゃないか?
ってのが都市伝説的解釈
エヴァンゲリオンの元ネタやね

115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:11:44.69 E/7uL+R80.net
けど,今の「正統」に合致しなかったら,
過去の方が「間違い」なんでしょ?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:13:13.60 h2xH//OC0.net
旧約聖書かよ
新約聖書の改悪前のがでてきたら
カソリックビクビクもんやな

117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:13:24.36 KqxleKtr0.net
なんで聖書と呼ばれるのかが分からない

118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:14:24.53 Jqcr9NGr0.net
>>108
死海文書で問題とされているのは旧約聖書だよ
聖書にはイスラエル人の歴史書や経典である旧約聖書と
キリストの人生や教義をしるした新約聖書が存在する
二千年以上前のキリストが生まれているかどうかも怪しい時代に
新約聖書があるわけないだろう

119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:14:44.34 h2xH//OC0.net
>>20
ユダヤ教としては
過激な改革派一般人がローマ帝国により貼り付け処刑されたという記録だが

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:15:40.29 h2xH//OC0.net
>>110
バイブルの和訳なだけ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:15:55.17 ej5L++rq0.net
聖って名前のやつがいて
俺はセイって呼んでたんだけど
みんなキー


122:って呼んでた キヨシだから



123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:16:08.79 aT5eJGdt0.net
>>64
URLリンク(pbs.twimg.com)
失礼な事を言うなよ、コストコが聖書の値札にフィクションって書いてて、それが間違いだと認めたのを知らんのか?
コストコの中の人みたいに、アメリカ人にはフィクションじゃないと思ってる人も居るんだぞ。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:17:20.52 UIra0RQq0.net
恐怖の洞窟で見つかった死海文書なんて中二病をくすぐられてしまう

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:17:55.61 Jqcr9NGr0.net
>>109
新約聖書は正統とされるもの以外にも外典と呼ばれる
カトリックが成立する過程で異端として排除された部分もある
その中にはイスカリオテのユダが記したと言われるユダの福音書まで存在するが
ともかく、カトリックが重視する部分とはあまり関係ないような。
それに死海文書を残したのはユダヤ教でもかなり特殊な宗派だったらしいから
彼らの教義の部分はカトリックとはかなり外れている
原始キリスト教に近い部分はあるそうだがな

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:18:05.01 F871pPdZ0.net
2000年前と6000年前と1万年前が同居できるの?
1万年の間ほぼ変化ないのに出入りしてたってことでしょ?
変じゃね?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:18:15.79 LSDw/K4j0.net
岩に掘られた神代文字など現存する神代文字も炭素測定で近代に作られたと判明している
漢字以前に独自の文字を持たず
朝廷も皇帝も中国のパクリ
皇紀も明治時代につくられた国家神道カルトによる嘘のファンタジー
それを正史とする恥知らず
日本書紀と古事記
記紀神話が正史の恥ずかしいカルト宗教の土人国
よくキリストに文句言えたな?
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)神代文字
鎌倉時代のころから朝廷の学者によって研究されたほか、江戸時代にも多くの学者に研究されたが、近代以降は、現存する神代文字は古代文字ではなく、漢字渡来以前の日本に固有の文字はなかったとする説が一般的である。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:18:43.35 mbDRyYz70.net
>>110
聖書でもなんでもないよな
誰かが書いた経典でしかない
オウムとかと同じ
聖書とか、思い上がりも甚だしい
なんでみんなありがたがっているのか
お経本見て、ありがたがるのかっての

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:19:00.02 Jqcr9NGr0.net
>>114
聖と一字書いてセイとかショウとかヒジリとか
けっこう複数あるな

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:19:14.64 /xa9U3a90.net
>>25
そんなの有るわけねーだろ
ちな自分プロテスタントな

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:20:50.15 LSDw/K4j0.net
>>119
宗教馬鹿右翼の教組ですら
>記紀は我々日本人にとって真実なのであり
低能馬鹿右翼はビジネス右翼に騙され
中国由来の皇紀(笑)2680年(笑)
>古事記研究家の竹田恒泰は、八代市で行った講演で上記「八代伊勢説」を紹介等したにもかかわらずテレビ番組「そこまで言って委員会NP」の中では「記紀は我々日本人にとって真実なのであり、
海外の文献と比較して事実を暴く様な事をしてはいけない。」「日本史の教科書に魏志倭人伝等載せるべきではない。」等と発言し通説側の苦悩を現している。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)九州王朝説

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:21:39.74 IxaN7ciV0.net
死海文書、この前フェイクだって
バレてなかったか? 

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:21:43.78 0L4IgBLJ0.net
新約聖書を読めば分かるがキリストって仏教徒だったっぽいんだよな
キリストの死後に全然関係無かった奴によって作り出された今のキリスト教にその名残がほとんど無くてもしょうがない

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:22:35.1


135:2 ID:/xa9U3a90.net



136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:22:45.76 h2xH//OC0.net
>>117
ユダくんびたせんで師匠売り飛ばしてすぐクビつったろ
いつ書くヒマあったよ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:23:48.25 VQHr2rMj0.net
主は言われる「なんとかかんとか」

神を腹話術人形にして自分の個人的意見を語らせるだけ
神の権威を利用して大衆を自分に服従させようとするインチキ野郎の詐欺
あなたは神から選ばれたと嘯いてアホをおびき寄せてれば選民意識だけは人一倍の欲深どもが酔ってくるから濡れ手に粟で大繁盛

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:24:20.44 h2xH//OC0.net
>>125
弟で弟子トマスなんか
その後インドに渡印したもんな

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:26:49.58 FgQxvTS40.net
ゼーレのはシナリオが違うんだろ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:27:14.98 mbDRyYz70.net
>>126
ユダヤの教えが旧約
キリストの教えが新約
そう思ってれば間違いない
あとは信者がどうとらえてるかだけ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:27:15.11 I5tdBmwf0.net
>>58
史実的にはな
誰もいないところに隠してた
弱小派閥のエッセネ派

142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:27:25.17 /xa9U3a90.net
>>127
そのユダじゃあない
ユダの福音書は別のユダ
当時ユダって名前の者は一杯居た
まあ外典だからな

143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:27:30.99 Jqcr9NGr0.net
>>122
聖杯と呼ばれるものなら幾らでもあるのではないかな?
世界中にあるキリストがかけられた十字架の断片を全部集めれば
百本くらい十字架が出来るそうだし
聖杯やロンギヌスの槍が山ほどあっても不思議はない
エルサレムへの巡礼が広まると、聖地土産にそういうものが欧州に大量に持ち込まれている

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:28:54.74 mbDRyYz70.net
なんでもいいけど、宗教ありがたがってる時点でクソ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:29:37.36 wiKJNcYi0.net
>>133
イエスの弟にもユダっていたわなw

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:30:36.82 mfOCMleP0.net
>>125 >新約聖書を読めば分かるがキリストって仏教徒だったっぽいんだよな
例えばどう言った所が?
具体的に詳細を頼む

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:30:58.03 uXQlL0eP0.net
オウムの教典だって2000年後には価値のある歴史上文書だな

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:30:58.14 wiKJNcYi0.net
>>126
馬鹿にナニ言っても無駄だろw

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:31:18.42 Jqcr9NGr0.net
>>127
だからそれははっきりとわかっているわけではないのだよ。
二千年も前の話だし。わかりっこない
>>133
いや、イスカテリオのユダの事だよ
グノーシス派の教典の一つにユダの福音書というのがある
グノーシス派では、ユダはイエスの計画に従い密告を行い、あえて裏切り者の名を背負ったとされている
まあ、ユダの福音書自体は紀元後二世紀から3世紀ごろに書かれたものと思われ
当然、ユダ本人が書いたとは考えられてないがな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:31:28.58 PEOhIgE80.net
URLリンク(i.imgur.com)

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:31:59.06 tN3fFFEX0.net
>>4
古事記はともかくキリスト教は宗教だぞ?信じる奴はいくらでもいる。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:33:16.85 Jqcr9NGr0.net
>>142
>>4
聖書を歴史学として研究しようとする試みは、この三十年ほどの間に起こったものだが
実際に歴史としての研究も続けられている

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:33:33.64 RHgS+1uh0.net
これは人類補完されるな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:33:53.31 /xa9U3a90.net
>>131
いや違うな
イエスを予見していたのが旧約
約束と言うこと
新約はイエスの弟子


155:とかその又弟子とかが生前のイエスの言葉や行いを記したものと イエスを見たことがないパウロの手紙や預言書とかで年代も全く違う 文字も違うし



156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:34:56.90 wiKJNcYi0.net
>>134
>世界中にあるキリストがかけられた十字架の断片を全部集めれば
百本くらい十字架が出来るそうだし
これは初耳やな
聞いたことねえなあ
世界中で祀られてるお釈迦様の舎利(遺骨)を全部集めたら2トンになるって話は聞いたことあるがw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:35:58.80 IeBzBGXR0.net
死海文書って旧約聖書でしょ
キリスト関係ないのにキリスト話がメインとか
おめでてーなって感じだわよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:36:06.47 h2xH//OC0.net
>>142
グーテンベルクまでは信仰だったが
教会が独占できなくなってからは
学問になってしまった(文盲庶民はそれからも信仰だったが)

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:37:25.19 gVj67G5m0.net
>>4
それ以前に日本語勉強した方がいいかもよ?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:37:25.63 vGl5bm7K0.net
>>138
濫造された幸福イタコの本は?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:38:08.20 X+/T6Qlw0.net
エヴァンゲリオンのシンジ君は神児君と書いて、神の子、イエス・キリストを表しているのだけど
キリスト教圏内で放映できるの ?
とある魔術の禁書目録の上条さんは神上さんとして、神の上位に上位置する物 との意味があるのだけど、
これはキリスト教、イスラム教的ににどうなの ?
日本のアニメネタ、結構やばいよ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:38:18.01 /xa9U3a90.net
>>143
いやもっと古い
最近は逆に史的イエスの研究は進んでないな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:41:29.37 11TaUACt0.net
>>146
世界中にある仏舎利塔の仏舎利は99%以上がルビーだからな
仏陀の墓の骨の周りにルビーを幾つも散らばらせて
仏舎利塔を建立する度にルビーを取り出して仏舎利塔に納めるから
世界中が仏舎利塔だらけになっても大丈夫

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:41:43.43 Jqcr9NGr0.net
聖杯などを別とすればもっとも重視される聖遺物は、聖人たちの遺体だが
最近、洗礼者ヨハネの遺骨らしいものが発見されている
三世紀ごろにあった古い修道院の跡地で、ヨハネと記された箱の中に治められていたそうだ
DNA鑑定など複数の科学的な鑑定も行われたが
洗礼者ヨハネの時代のイスラエルの人の骨らしいこともわかり
本物である可能性が高いそうだ。
まあ、本物と断定できるほどの証拠も、裏を返せば発見されなかったわけだが
何と言っても、ヨハネのことも聖書に記されている以上の事はよくわからないだけに
これは仕方がない

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:42:07.35 gE4Euxiy0.net
2千年前て前漢くらいなんだ、春秋戦国の膨大な記録からみたらキリスト教初期の資料は少ない方何だな

166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:42:57.24 OidatcmO0.net
>>54
リツコは?

167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:43:30.51 h2xH//OC0.net
>>155
新約聖書は成立からしばらく口伝だったので

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:43:33.47 R78x/vY80.net
2000年前だとまだキリストは存命?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:44:02.48 Jqcr9NGr0.net
>>153
釈迦生誕の地とされるルンビニの遺跡に残された舎利塔から
人骨らしきものが発見されている。
これはまさに本物である可能性が高いがな
他はほとんどが偽物だろうが。まあ、しょせん宗教の世界だ。信者が仏舎利と信じれば本物だろ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:45:02.60 QMpSmVYt0.net
>>4
あんた発達やんw

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:45:24.09 4tcvKKKD0.net
>>4
聖書の起源は韓国だから。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:46:03.88 wiKJNcYi0.net
>>145
>イエスを予見していたのが旧約
それはキリスト教団の勝手な解釈w
当然ながらユダヤ教側ではユダヤ教側ではそんなの一切認めていません
そしてキリスト教側の言うところの¨旧約¨聖書はユダヤ教の経典以外の何ものでもない

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:46:28.87 X+/T6Qlw0.net
>>155
西洋は、キリスト教より古いギリシャの哲学の記録がいくらでもあるのだが
キリストの記録が少ないのは、無学の町民たちの土着の宗教であった時代が長かったからだし、
キリストも12使徒も教養レベルが低かったからだ
ちなみにソクラテスは2450年前ね

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:47:16.79 +rOsKLzb0.net
>>105
ハゲは全員がなるわけでは無いが
自然になるものだからな
獣姦や男色はそれをしようと思わないとできない

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:47:31.04 IxaN7ciV0.net
>>159 しかしそもそも仏陀は、そんな自分の遺骨を崇めよとは
全く言ってないよね 
つまり仏教の本義からすれば、かなりどうでもいいことである  

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:48:40.80 Jqcr9NGr0.net
>>158
死海文書を書いたと考えられるエッセネ派は俗世間から離れて自分たちだけの集団を作ることにより自らの宗教的清浄さを徹底しようとした
特殊な一派だ
原始キリスト教とも教義が近いこともあり
キリストもそこの出身ではないかとの説も聞いた事があるな

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:49:03.91 11TaUACt0.net
>>159
最初期の仏舎利塔には本物の仏舎利が納められてるけど
骨が絶対足りなくなるって事でルビーに変更したんだと
スリランカの仏歯寺も最初期の寺院だから仏陀の歯が納められてる

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:49:52.09 s1ZIO6sa0.net
>>137
聖書 旧約は新薬の養育係
法華経 四十余年未顕真実
これでわかるだろ。
キリスト教と仏教は同じいただきを目指す別ルートなの。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:50:14.83 R4g0sI4M0.net
主にギリシャ語のものがエルサレム周辺から出てくるのか。
あそこら辺、エジプトから来たりギリシャから来たり、ヘブライ語だったりでめっちゃ忙しいな。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:50:55.77 HD9bvJ29O.net
>>13
赤堀「南無妙法蓮華経~ッ!」

181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:50:57.96 Jqcr9NGr0.net
>>165
確かに釈迦自身は権威主義を否定した。平等主義を掲げていたと言われるが
偶像崇拝を禁止しているキリスト教も十字架とか掲げているし
お祈りをするのもやはりご神体みたいなのが必要なんだろう

182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:52:29.65 X+/T6Qlw0.net
仏舎利
当時のブッダはあまりに強力な能力者であったために、当時の高僧1000人かかりでブッダの動きを封じて
108つに分解し、それぞれ強力な結界で覆った仏舎利に封印した。
当時の人達はそれほど恐れていたのだ・・・ブッダの復活を

183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:56:07.61 X+/T6Qlw0.net
ブラック・マリア
南フランスの古い寺院に黒いマリアを信じている人達がいる。
調査によると、キリストの妻であるマグダラのマリアの娘とされている
キリストとマリアの子供がなぜ黒人なのか ?
キリストは、マリアの出産の時に生まれた子供を見て
「とりあえずお疲れ」 との言葉をかけたと言われる

184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:56:38.99 LR+Jbcgd0.net
>>169
ギリシア語は国際語だったので、広く知らしめようとなるとギリシア語になる。
旧約はヘブライ語で書かれたが、その後、プトレマイオス朝でギリシア語訳ができる。
新約は最初からギリシア語で書かれている。
ラテン語訳はその後でできたものだな。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:56:46.72 IxaN7ciV0.net
>>171 仏陀入滅後(死後)、約500年間も
仏像すら作られなかったんだよ
仏陀そのものはそれくらい徹底していたわけだ
だから真面�


186:レに仏教やりたいなら、仏像にも仏舎利にも頼らずに 仏陀の教えを実践するがよい なかなか出来るものではないと思ってるけどね  中途半端にやってると、廃人に至りそうで、仏教はいわゆる危険思想でもあるね



187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:58:44.37 11TaUACt0.net
>>147
旧約聖書だけではなく原キリスト教に影響を与えた
宗派独自の解釈や教義が含まれてるから
今の新約聖書よりキリスト自身が説いた内容に近いんじゃないか?
って言われてる

188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:58:55.53 8HC7ADxB0.net
しょせんオナ禁の戒律を守れない連中

189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:59:29.24 8x81hDmG0.net
子供の遺体って生贄って事?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:59:30.94 I4R/FaSG0.net
>>135
それそれ
こんなの二束三文でメルカリに出してなんぼのゴミアイテム

191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 01:59:45.58 R4g0sI4M0.net
>>42
YHVHって
ヘブライ語表記は「יהוה」
母音の無い子音四つで構成される。
この時代から2ちゃんねる特有の母音排除が適用されているとか
旧約聖書作成者2ちゃんねらー説。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:00:35.78 WvI3RAY80.net
なにもかもデタラメぢや

193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:01:02.63 wiKJNcYi0.net
>>177
面白くないから消えろ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:01:42.40 IeBzBGXR0.net
>>181
デタラメだとしても
書いたやつは名作家だよ
聖書面白いし超ロングセラー

195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:01:50.46 19krsSNX0.net
2000年を超える呪い

196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:02:07.14 KOdXhrT/0.net
日本神話は既に出雲と日向は事実だと確認されているのよ
わりと驚くのよ

197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:02:30.93 CEYH/jwK0.net
仏陀にしろイエスにしろ聖人と呼ばれる人たちが文書を残していないのは面白いよね。
「大切なことは言葉にできない、文章にはできない」という信念、美学を共通して持っていたと思えてならない。
そんな人柄に弟子たちは心酔してしまったのだろうなと。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:03:09.69 8HC7ADxB0.net
>>182
効いたなw重要だろ?禁欲主義と言ってももうすぐ手の届くところにある欲望を克服できないんだよ?w

199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:03:30.41 R4g0sI4M0.net
>>174
マジかw
ギリシャが覇権を握るとか今からは想像もできねえわ。
ポリスが地中海支配してた頃の名残ですか…
納得ですありがとう。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:04:02.19 LR+Jbcgd0.net
>>186
あの当時でひたすら文章を残すなんて、ギリシア人か中国人くらいのものだな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:04:36.06 LlZb4QGu0.net
>>5
キチガイ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:04:41.74 9NCJG1lT0.net
>>4
聖書を否定すると貧乏になるんだよ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:05:03.12 11TaUACt0.net
>>168
グノーシス主義はミトラ教から影響を受けてるから
同じくミトラ教の影響がある仏教との類似点は出て来るのかと
ミトラ神=弥勒菩薩

204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:05:52.59 7m1Jw/cl0.net
いやお前らゾロアスター教をベースに
他民族の宗教的な教えや伝承をいいとこ取りしただけだし

205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:06:21.19 gE4Euxiy0.net
ヘレニズム文化が一神教に支配されず中心文化で今まで続いてたら人間の知力は今の5倍は進んでるんじゃないか

206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:06:35.60 wiKJNcYi0.net
旧約で俺が一番面白いのはベタだが創世記
まあ馬鹿でも聞いたことがある聖書の中でも有名なエピソードがてんこ盛りだが
あれは人類史上初のSF小説だろw

207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:08:11.77 LlZb4QGu0.net
死海文書 この世の創造者って書には
この世界を作ったのは偽神
だからこの宇宙は悪、不完全さ、死に満ちている
とある

208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:08:24.17 CEYH/jwK0.net
>>189
しかし、仏陀やイエスが読み書きが出来なかったとは考えにくいからな。
意図して書かなかったと考えるのが自然ではないかと思う。
それが仏陀やイエスの本当の教えなのだろうなと。

209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:08:48.84 wiKJNcYi0.net
>>187
マジでクッソつまらん
知識ない奴が無理して書き込むなよ
邪魔

210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:08:50.52 LoGSRaE90.net
>>3
計画実行して欲しい

211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:09:11.38 Hc79ZPiO0.net
これ聖書の原型か?
というかパクリの元ネタでないのか?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:09:50.37 KOdXhrT/0.net
そもそも昨今の西洋の激しい劣化ぶりに驚くものを感じるでしょう
全ては聖書を否定する神殺しに発端があるのよね
恐ろしいほどの合理性ね
合理性と言えば核兵器だし

213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:11:17.26 t6qm0bOU0.net
太古のラノベ初版が見つかったのか

214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:12:00.22 aT5eJGdt0.net
>>183
クトゥルフと同じで、基本設定に沿って作られた共作だぞ?
面白いのが正典として採用されてるんだから、面白くならないわけがない

215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:12:24.96 LlZb4QGu0.net
お前らはバカだから何も知らんだろうがくだらん小説より面白い
死海文書はたくさんあるがオススメの書は
この世の創造者
アルコーンの本質
ユダの福音書
だな
ちなみに人間に知恵を与えた蛇は真の神の使いとも書かれてる書もある

216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:12:45.65 LR+Jbcgd0.net
>>196
そこらへんがね。
キリスト教の神は、ユダヤ教の神と同じなのかと言う問題なんだが、
神学的には今だ結論が出てないようだね。
異端の中には、ユダヤ教の神は悪神で、それを正しにきてくれたんが
キリスト教の神ってな物まであったな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:13:21.67 11TaUACt0.net
>>178
普通に埋葬されたんでね?
中近東や北アフリカの砂漠気候の地域では昔から遺体を洞窟に保管する風習があるみたいだし
(このせいで一神教は土葬以外認めない教義になった)

218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:13:37.47 KOdXhrT/0.net
神殺し in 西洋 ~ それは合理性の時代・神秘と霊性が失われた社会 ~
時はルネサンス。人々は科学を研究し始め、そしてそこで思わぬ悲劇も発生したのであります
それがいわゆる「神殺し」
聖書の記述などにも「こんなことは科学的に不可能だ!」などと合理性を発揮し始め
ついに神殺しに発展。そして合理性が宗教を上回ってしまったのである
神殺しが起こった後に即座に反応したのは、かの有名なドイツの哲学者ニーチェであった

219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:13:43.03 wiKJNcYi0.net
>>188
アレクサンダー大王は一応ギリシャ人だろ
マケドニア王国もギリシャ人が築いた国家だし

220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:13:43.40 CCj7MBEX0.net
旧約聖書はエグいよ。敵対する部族の女子供も皆殺しにせよ…ただし若い女性は楽しみのため生かせ…とか。勿論今と時代背


221:景や社会のシステムが違うからね。



222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:15:28.82 LlZb4QGu0.net
>>209
そうね
死海文書のある書には
旧約聖書の神ヤハウェを傲慢な偽神としてる
他には盲目の神やら散々だ
知恵の神ソフィアの過失から産まれたとある

223:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:16:01.30 IxaN7ciV0.net
>>195 時間をどうやって短縮するか、順番をどう変えてしまうか
そこらを無理にやってしまうことになるから、後にSFと評されても仕方ないことになるね
  
よく分からないことを、先にとにかく確定してしまおうと焦ると
あのような不寛容で後に改訂の効かない型式となるのだろう
でもなんかそこらの事情は、とてもよく分かるような気もするので、余り非難するきにもなれない
 
そういや創世記も凄いが、旧約ではないが黙示録も凄いね
最終的にわれわれと世界はどうなるか、についての記述になっている
よく分からないのに、断言しているという点では始まりを述べた創世記と同次元となるか
よく分かりもしないのに、とにかく断言してもらった方が、人間は安心するのかもしれないね
それこそ宗教の起源なのか? 

224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:16:03.20 CEYH/jwK0.net
分かりやすく言えば、仏陀やイエスが至った真理、伝えんとしたことは、
言葉にすべきものでも文章にすべきものでもないという共通点があったと推測される。
言葉や文章というのは誰もが一面的に捉えられるようにした体裁であると言えるとすれば、
彼らが見出したものはその逆。内面的なものだった。
真理は己の内面にある、ということが言いたかったのだろうと推察するな。
その上で社会、周囲との関わりについて仏教が述べていないことに対してキリスト教説いたのは時代が下っているからだろう。
内面に真理(自己と言い換えても良いだろう)を見出したとして周囲との関わりはどうするか。
そこから先はおそらく哲学の議論だろうな。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:16:35.65 KOdXhrT/0.net
そしてニーチェはいったのである「神は死んだ!この神殺しめ!」と
だが、ニーチェは何と言っても天才哲学者。当時は誰もニーチェを理解なんてできるのも
そういるわけではなく、ただの変人と思われたのであろうことは想像に難くはない
ただそこからの西洋の激しい崩れ方は、何とも言葉には出来ないものがある
神殺しをしたら、当然霊性は失われ、美意識も危うくなる
文明とはなんだ?と・・
神の領域にもズカズカと入り、神の名を語り核兵器なども振り回すようになったのであります

226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:16:38.04 TApibyf70.net
エヴァの上映に合わせてのステマニュースだな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:17:51.20 eB7NAfzt0.net
恐怖の洞窟のほうが気になる。
そんなところなんだ?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:18:42.94 LR+Jbcgd0.net
>>200
旧約はアケメネス朝時代から編纂が始まって、
モーセ五書(律法)の成立年代は早いのだけど、
その後、いろいろ付けくわえたり、削ったりで、
最終的に今の形になるのは1世紀後半なので、
旧約の完成前後の文章がたくさん出てきたって話だな。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:18:47.72 LlZb4QGu0.net
死海文書、ナグ・ハマディ写本は面白いよ
ユダヤ教、キリスト教のあらゆる写本の集まりで神様マンセーばかりじゃない
むしろ否定してるのも多い

230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:19:39.57 KOdXhrT/0.net
そしてまたまたこの度神殺しと思われし出来事が英国の王室で発生したのでありますね
なんとメガンさんが、王室にアメリカの商業主義を大胆にも持ち込んだのであります
何故かそれを応援する気色の悪いセレブ達


231:・・ まあ神秘の失われた社会に文明が息づくという事は不可能なのでございましょう



232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:20:19.10 CEYH/jwK0.net
>>210
そこの関係性は大乗仏教と小乗仏教の関係性と似てるのよ。
キリスト教も当初は社会性を無視して己の認識力を高める方向性が主流だった。
しかし、布教して行く中で社会性という要素を盛り込んで行かざる得なかったんだろ。
そこがグノーシスとカソリックの分かれ目になったと思う。
仏教も密教は文書を残さない文化があるだろ?
そこで空海と最澄の対立が起こったわけだけど。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:20:35.26 Hu6QKPLk0.net
>>35
仏教からも取り入れてる臭いよね

234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:21:18.28 gE4Euxiy0.net
>>215
朝鮮人は悪魔の洞窟だったか

235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:21:57.63 7VhYDykf0.net
もう滅亡してもいい年なんだけど

236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:22:33.86 LlZb4QGu0.net
>>219
マリアの福音書にはイエスキリストが
愚かさ、執着、欲、無明を捨てると霊は高い世界に上がる
それが救いだ
みたいな事をマリアが聞きました言うてるから仏教的やね

237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:23:46.19 qOaHgosi0.net
>>11
あれ?ナグハマディもんじょとか言わなかったっけ?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:24:20.54 n1WWhYIx0.net
最近発見多いけど、パチモンなんじゃないか?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:24:36.15 8HC7ADxB0.net
>>198
オレはね現実を教えてあげてるの
高尚な観念や理念を唱えてもしょせんオナ禁さえ守れない
それを認めないからカトリックの性虐待事件があとを絶たないの
カトリックの性虐待事件についてのお前の見解をきかせろ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:25:57.65 LlZb4QGu0.net
今イスラエルが必死に探してるね
人類の起源や救い、未来の予言が書かれてるから
でもわしは大体は知ってる

241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:26:06.66 8HC7ADxB0.net
ニーチェの責任か?
まあ腐敗して堕落しまくってた教会の責任だな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:26:17.50 CEYH/jwK0.net
>>213
悪いけど俺はニーチェはただの馬鹿にしか見えない。
馬鹿の癖に考え込んでいい感じの言い訳を述べているだけ。
で、ニーチェが好きな連中も馬鹿同士で同情して共感し合ってるだけに見えるんだよな。
言葉選びの美化が長けているだけで、非常に幼稚で哲学とはだいぶ違うものに見えるわ。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:27:55.46 LlZb4QGu0.net
ユダの福音書にこう書かれてる
イエスの名によって獣を殺して食べて、セックスする
彼らの指導者は12人いる
まんまクリスマス
12人は12弟子だ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:28:19.48 V9SltiA40.net
>>219
やめろよw
素人に己の足の動きを自慢して見せるタップダンサーのようなことをするのは。
素人はこの人はすげーなんて勘違いするしw

245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:28:21.45 Hu6QKPLk0.net
>>223
東方から来た仏教徒の影響を受けているのだろうね

246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:28:35.94 CPgUmsJK0.net
>>1
ユダヤ旧約聖書が造られる前のやつか
キリストが載ってる方もあるかわからんがこれは貴重だな

247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:29:27.71 V9SltiA40.net
なにがグノーシスだよw
屁をこいて寝てろ。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:29:40.72 LlZb4QGu0.net
>>232
イエスキリストはぶっちゃけ
仏教徒だよw
仏典のエピソードまんまだし

249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:31:17.52 8HC7ADxB0.net
ニーチェのルサンチマン批判はマジョリティとしての規範へのアンチテーゼの暴露主義としては良いけど
それ自体が倫理規範にならないからな
超人だの金髪の野獣だの永劫回帰だのは結局悪用されるだけで


250:規範たり得なかった



251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:31:19.48 CEYH/jwK0.net
>>212を補足すると、言葉や文章というのは他人同士で「共通認識」を持とうとする試みだろ?
仏陀やイエスが至った真理はそうじゃなかったということ。
だから、読み書きが出来るのにその教えを文書にすることは無かった。
噛み砕いて言えば、彼らが伝えんとした真理は個々人が独立して保有しているもので、
それは侵されないことと引き換えに他人同士で共有できるものでも無かったんだよ。
あくまで仮説だけど。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:32:25.05 gE4Euxiy0.net
アブラハムやモーゼより古いのけ?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:34:09.80 V9SltiA40.net
>>235
お前さんもお笑い芸人やのう。なにが仏教徒だよ。
執着を捨てろとは教えられてないじゃん。これ一言でぐぬぬじゃんw

254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:34:28.56 PYCZf8Vc0.net
編みかごって…まさかウィッカーマンの儀式の跡か

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:34:29.01 nWalOAdN0.net
>>17
これ何て言ってんのかな?
ヘブライ語とかそういうの?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:35:12.79 IxaN7ciV0.net
>>229 ニーチェは、神の否定まではいいんだけど
その後の帰結としては、超人哲学を唱えており、
しかしその超人というのが単に凡人の否定みたいなのであって、
具体的にはよく定義できてないんだよ 
だからニーチェの言う畜群から抜け出そうにも、どうすればいいかは分からず、
どこにもたどり着けないという事になる
人に何もかも教えてもらわなくては出来ないというのでは、それは超人ではない
とされても仕方ないのだろうけど、しかし当人も提示できないって事は
本当にそれに本人は至れてたのかな? と思わないでもないのである  
ニーチェってそんな人だよ   

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:35:29.27 McIWQM0o0.net
>>29
>内部は、元老院の多数決によって採用、不採用を決めた
 キリスト教は、聖ヨハネ・ペテロが12師(お弟子さん)の一人として、布教活動を行い、聖書を書い
た其の経典が原点。其れから派生した異端の各派が異端審問会議で、異端と決定されると、異端と
成り、異端部分が、経典から外された。外された経典部分は、異端審問では異端視されたものに眠っ
ている。眠っているというのは、異端の布教活動が眠っているからだ。布教活動が眠ってしまうと、
古代遺跡を発掘された時に、経典として出てくる。異端とされた記述が残っている場合も多いが、既
に残っていない場合もある。
 古代ローマ時代は長いので、元老院が決めたと言っても、教会が国教として機能しているときにも
のなので、それ以前モノは、各教会が独自に書いたものもああるが、それは、予言の部分と、聖ヨハネ
・ペテロの最初に書いた部分、集めた部分が、基本となっていて、相当異端審問後に取り除かれてい
るらしい。無教会派の聖書を中心としたモノ、単立、今の日本では、日本キリスト教会に入ろうとしても、
排除されていると言うか、偽装してイエス・キリストの後光によって教会員を集めているとこもあるよう
に、孤独死等の成因となる親戚や身寄りのないものを精神的に支えるようなものが、市民の方には
あり、それが双方(教会と信者)が合致して、出来ている。当然、オヤツやいろんなも催し物をする時の
場所を固定化、賃貸する際に金品が必要となるがそうやって集め始めると巨大な金額になる。
 


 どんどん経典内容が膨れ上がっているのは、そういう派生した協会の布教活動で、使われた文書
があり、それが聖書として認定されている。
 古代ローマ帝国時代は、ネロなどのキリスト教弾圧と、同時に一神教のユダヤ教も弾圧されている。
だから、旧約聖書の交通部分と、新約聖書の新たに膨らんだ部分がどうやって派生してきたかが、
こういった古代遺跡の発掘によって分かってくる。クムラン教団が残した原始キリスト教の
部分が、聖ヨハネ・ペテロ時代と違って、その間の

258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:35:36.78 Jqcr9NGr0.net
>>186
法句経など、上座部仏教の教典にはブッタその人の説いた教えと思われる記載がある
あと、イエスの場合は貧しい大工の息子だからな
イエスの十二使徒の大半も文盲だったというし
イエスも読み書きができる知識人ではなかったように思えるが

259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:35:57.61 xJkn7hE20.net
6千年前のミイラが発見されたということは、同地域に一貫して住んでた人間がいたってことなんかね

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:37:13.20 0L4IgBLJ0.net
>>235
語り出したらまずイエス・キリストが悟りに達した経緯の話からだよなw
修行に出て己の内面にいる悪魔が具現化したものと対峙し、それに打ち勝つというエピソードがまんま仏陀のそれと一緒
仏教を知らなきゃこうはならんわ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:37:39.78 3+dVAk/w0.net
>>235
仏典は聖書のパクリ
聖書は2500年前。仏教はまだ1000年いかないだろ。
旧約聖書以前の宗教ってありますか?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:38:03.27 dFLqse4m0.net
>>239
イギリスBBCではチベット仏教って言ってたね
獣はどう思う?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:39:03.05 11TaUACt0.net
>>233
旧約聖書が作られた後に再研究して
こんな悪意に満ち溢れた世界を神が作るわけ無い
って解釈とかが書かれてるのが死海文書
書かれたのがキリストが生きて布教してた時代だから
教義とかが新約聖書に絡んでくる

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:39:25.40 V9SltiA40.net
あんまり小難しいことを書くなよ?
ここは宗教板でもあるまいし。それとキリスト様の説教より小難しいことを
ごちゃごちゃ言う者は詐欺師と思え、という諺もある。
おいらがつくったのだけど。
キリスト者がキリスト教をここで語るときには「福音」の読み方も意味も
しらない人々に語るんだな、と思って書かないと。
なんにもわからんぞ?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:39:32.26 CEYH/jwK0.net
>>239
おそらく仏教とキリスト教が似ているとされている箇所が俺が述べている箇所。
仏陀もイエスも説いたテーマは同じだった。
それは何か?ストレートに言うと「個々が保障されるべき自由」について説いたのよ。
故に真理は集団で共有しうる文章で表現できるものではなく、それぞれの内面にあるものだとした。
影響し合ったかどうかは別として挑んだテーマが同じだったのよ。
「人は自由であるべきだ。」ということに取り組んだ。それぞれの時代、それぞれの場所で。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:40:22.23 tb/XxlAe0.net
神の名前はフェニキア語じゃないの?

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:40:24.11 6IutoTdI0.net
シン・死海文書

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:40:33.97 CPgUmsJK0.net
>>169
アラム語が関係ないのが寂しいな

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:40:59.51 Jqcr9NGr0.net
>>197
ブッタは、仏典の記載が正しいなら釈迦族の王子だから
教養はあったでしょうけど。
イエスは貧しい大工の息子だよ
私は読み書きが出来るような人物ではなかったと思う
イエスの教えを新約聖書として最初に書いたのは商人出身のパウロで、彼は教養があり
読み書きができたと言われるが

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:41:24.04 1/UZ/1e50.net
>>1
以前発見された死海文書は全て偽者であることが認定されたらしい。
ただし、偽者と認定したことこそが何らかの陰謀であると言う説も
成り立つかも知れないらしいのだが。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:41:47.66 gE4Euxiy0.net
古代インド哲学作ったアーリア人の共通性はなんとなく


272:初期仏教と一神教に共通するのがなくもない



273:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:42:09.35 dFLqse4m0.net
>>246
だね
イエスはユダヤ教的な規律では無く慈悲を重んじる思想
これは仏教の影響

274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:42:44.21 CPgUmsJK0.net
>>174
なに言ってるんだおまえは?
旧約聖書は始めにギリシャ語で書かれたんだぞ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:43:14.55 wT2wCG6/0.net
そうかがいきいきしてる笑

276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:43:20.86 LR+Jbcgd0.net
>>244
イエスが旧約聖書の知識詳しいとするなら、
いいとこの坊ちゃんで、それなりの教育が受けられたと考える向きもある。
つまり工務店の社長の息子とかそんな感じ。
たしか、ナザレ村は、シナゴーグがあったようなので、
そこで教育で知識を得たのかもしれないが

277:
21/03/17 02:44:07.34 hU6G6IZA0.net
>>94
半分あってるじゃん
歴史と共に主人公が入れ替わって進む
RPGでしょ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:44:10.51 CEYH/jwK0.net
>>242
ただ一方でニーチェの俗物としての苛立ちは分かるよ。
やはり、人間の中には非常に感性が鋭敏で自己確立している人がいる。
揺るがない己の美学、信念、視座から発言して迷える人々の道しるべになる人がね。
ニーチェはそのような存在に強い憧れを持ちつつも手が届かず、
その羨望の気持ちを超人という言葉で表した。いつか自分もああなりたい、みんなそうなるはずだと。
ただ言っちゃ悪いけど俺にはそんなニーチェがどこにでもいるだたの馬鹿に見えるわけ。
一生憧れてなさいと。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:45:19.65 dFLqse4m0.net
>>235
わいこの人ね
IDよく変わるが気にするな
わいも修行したよ
いわゆる神の人だ

280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/17 02:45:21.05 Jqcr9NGr0.net
>>203
いま新約聖書に治められている『使徒行伝』
マタイによる福音書、マルコによる福音書、ルカによる福音書、ヨハネによる福音書
など以外にも、初期には多くの書があり
要するにローマカトリックの連中が異端としたが、他にも多くの教えがあった


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch