【グルメ】「食べてみたいお取り寄せグルメ」人気ランキングTOP3! 「チキン南蛮」「神戸牛ステーキ」を抑えて1位になったのは? [砂漠のマスカレード★]at NEWSPLUS
【グルメ】「食べてみたいお取り寄せグルメ」人気ランキングTOP3! 「チキン南蛮」「神戸牛ステーキ」を抑えて1位になったのは? [砂漠のマスカレード★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:43:50.96 KePxlg/Z0.net
キムチが1位じゃないから信用できない

3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:44:56.31 aOPS5bTd0.net
>>2
マスゴミが黙殺しそうな結果だよなw

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:45:15.43 X7AtVw470.net
神戸牛のステーキ取り寄せたいか?
せっかく高いステーキ取り寄せて家で焼くの?もったいなくない?

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:45:43.57 hqPUrF360.net
青森県八戸市からお取り寄せしてたキムチは美味しかった🤗

6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:46:12.10 HNrNsIri0.net
仙台市民は普段それほど牛タンを食べない説

7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:46:17.17 tubX6YIY0.net
アメリカとかオーストラリアは内臓とかタン食べないんだよな
ほんともったいない

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:46:45.03 gJWFxv4d0.net
キムチ鍋

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:47:09.50 QCr4p6V10.net
せめてその地の食材を使ったものが1位であって欲しかった

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:48:08.64 EtFzjglI0.net
🦀かと思った

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:48:30.28 k8E8tglt0.net
>>6
高いもんね
本当にタンが高騰して値上がりしたよ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:49:19.00 Ut1Tzehw0.net
予想通りだった
好きな奴は天下一品のラーメンがオススメ

13:.おる 森MORU(もる) ニッポンジュソときあかし
21/03/15 02:49:29.57 wqcBFHSQ0.net
抑え(おほえ) 抑え(あろそえ) 押さえ(おしさえ)

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:51:43.10 HNrNsIri0.net
>>11
いや、値段云々じゃなく家庭に並ばないのは俺だけかな?
食べる機会といえばBBQか県外から知り合いが来た時くらい

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:54:12.35 2tFDJvz50.net
>>14
笹かまだけじゃイマイチなんで
牛タンを名物ってことで広告代理店の皆様よろしく
ってのが40年前
まったく地元食文化に根差して無いからな

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:54:37.64 Ut1Tzehw0.net
牛タンは店で食うもんだろ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:55:57.75 Ut1Tzehw0.net
なんかその流れケンミンショーの麻婆焼きそばでも見たな

18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:57:18.50 Q9PddIiy0.net
キムチ鍋は?

19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:57:40.35 k8E8tglt0.net
>>14
基本外食で食うからじゃないの?
仙台には牛タン屋は多いってことは外食で食べるからでは

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:58:47.01 k8E8tglt0.net
伊達の牛タンの芯タンが美味いな
URLリンク(www.dategyu.shop)

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 02:59:33.32 pZezDTn10.net
牛たんより青唐辛子の味噌漬けがうまい

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:02:26.90 EiuTOghO0.net
この三品を食った事がないだと?

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:03:37.40 btF8/+Gj0.net
コウベビーフ以外は取り寄せなくてもそこらで食えるだろ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:04:24.34 k8E8tglt0.net
仙台だと
伊達
太助
利久
に行ったよ
利久は関東に店が沢山できて有難みが薄れた

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:04:48.18 TKUjofZI0.net
肉ばっかり

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:06:18.41 3RVHBpJs0.net
ごめんね。そもそも「お取り寄せグルメ」ってのに縁がない。
どんな種類のものだか、わからない。
きっと生活状況が、全く違うのだろうね。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:06:38.47 3WrakqqS0.net
>>7
自分も牛タンはあの食感が何か苦手
神戸牛ステーキの方が良い

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:06:50.34 fRSu8Mhk0.net
宮城ならセリ鍋か、はらこ飯の方がオススメ

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:07:04.12 d0gyJNa70.net
信玄餅だろうが!

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:08:50.49 uaibWyg30.net
イベルメクチン
効果がないとされる実験では、サルの腎臓の細胞を防御機構を破壊し、ウイルスに有利な状況で実験していた
別の細胞で実験すると全然活性が違ってくる

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:09:41.56 Gk3BfQn90.net
通販グルメは送料が高く付いてなあ
・・・まあ、貧乏人の愚痴だw

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:10:47.36 ExmjWSvO0.net
シチューもうちょっときれいに盛り付けてくれよ

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:11:00.22 o/LO82r20.net
仙台の有名店とかの牛タンお取り寄せ頼んだことあるけどおいしいの当たった事ないけどな
店で食ってもあんなもんなの?
焼肉屋かねぎしでしろたんでも食った方が全然うまい

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:17:14.46 k8E8tglt0.net
>>33
仙台の牛タンは厚みと食感を楽しむイメージ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:18:17.38 LXCVmL/F0.net
>>16
禿同

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:19:12.96 wc0E+RkG0.net
仙台名物牛タン(アメリカ産)w

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:29:34.90 1cE3mqaiO.net
>>7
食品衛生上の問題が多分に有るからね

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:32:02.21 Ju+ytRTD0.net
ベスト3全部
店で食べた方が確実に何倍もうまいやつじゃん
お取り寄せは家で調理しても店と変わらないような物しかしたくないわ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:32:23.30 3RVHBpJs0.net
さあ、グルになって、かかってこい。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:34:26.30 Ju+ytRTD0.net
>>33
店で食うとというか店の人が焼いたのは美味いよ
利休って店のしか食べたことないんだけどデパートに出店してそこで焼いた牛タン弁当を家で食べたら美味しかった
スーパーで買ってきた国産牛タンを家で焼いて食べるより美味かった
あれはテイクアウトでもいいから炭火焼きで店の人が焼いた方がうまい

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:35:41.59 sNuJUAg20.net
じゃがバタ

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:40:40.81 JVsBqe220.net
牛タン(;´Д`)ハァハァ

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:43:24.26 Hw9+mSDa0.net
>>4
だからこその神戸牛2位でしょ?お取り寄せ前提のアンケートだから
自分で焼いて失敗した時のことを考えたら仙台の牛たんで妥協することになる

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:52:35.19 EtFzjglI0.net
十和田バラ焼きてのがスーパーで売ってたけど、この肉が海外産だったのでとてもショックを受けて買いませんでした

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:53:44.21 EtFzjglI0.net
北海道のジンギスカンも、海外だったしなあ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:55:58.44 wARr+v5d0.net
牛たん輸入肉だし
まあそれでもいいんだけどね
 

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:58:32.16 h/8+atAU0.net
どれも特にご当地感無いなどこでも食えるだろ

48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 03:59:57.16 t+FOEZXE0.net
URLリンク(imgur.com)
ナマポだけどステーキ食べたい@hahumin

49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:03:10.58 Hw9+mSDa0.net
>>47
それは無知だよ
本物の「神戸牛」が食べられる飲食店は限られているから

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:08:29.90 EtFzjglI0.net
沖縄だとポークと言われる、ポークランチョンミートもほぼ外国製。チューリップ、ミッドランドはデンマーク。スパムはアメリカ。
わしたポークなんて国産もあるけど、わざわざ国産をこれで食べたいとは思わない。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:10:12.14 VTPX5vKh0.net
>>7
だからこそ仙台で牛タンが名物になり、大阪ではホルモンが名物になった。
もともと、GHQが食べたものの残り物だから。

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:11:20.20 VTPX5vKh0.net
>>50
そりゃ当時の沖縄はアメリカだったんだから、
アメリカ製のスパムを食べるのはむしろ正統。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:14:43.46 VTPX5vKh0.net
>>36
牛タンという料理が名物なだけで、別に産地だからって理由ではないよ。
んなこと言ったら、さぬきうどんなんて
原料のほとんどはオーストラリア産。
それでも地元で作られ食されて名物となってる。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:16:52.42 KbS8neTq0.net
牛タン わかる
神戸牛ステーキ わかる
チキン南蛮 どういうこと? これが3位って意味が分からん

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:24:24.91 lraJqnDt0.net
チキン南蛮は一口で胸焼けする
あれは10代専用ジャンク

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:30:02.47 0W2rKUA00.net
キムチと言えば中国だもんな

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:31:44.44 RL2ZDkn30.net
仙台牛タンはアメリカ産だぞ
間違ってもオージーの頼むなよ
べこ政宗とか食ったら吐くぞ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:32:33.67 60XMWtnk0.net
チキン南蛮なんて食いたきゃ自分で作った方が楽だろ。てか、そもそも油淋鶏以下だからわざわざ食いたいとも思わんが

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:34:51.92 VTPX5vKh0.net
>>58
かかってるタレが問題なんじゃね?
焼肉用の肉をわざわざ焼肉店で買い求める人がいるのも
(焼肉としてでなく、焼いてない状態でってこと)
スーパーだと良質なタレがないからだし。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:36:00.70 9WMUcguk0.net
仙台の牛タン一位はないわ
切り込み入れなきゃ食べられないような硬い肉使ってるのに
タンは焼肉屋で食べる和牛をネギ塩で食べるな のが1番美味い
濃い味付けといい安い輸入牛をなんとかして食べられる状態にしたってだけの仙台牛タンは絶対認められない

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:40:31.92 60XMWtnk0.net
>>60
確かに厚切りのタンの焼きは美味くねえな。ありゃタンシチューが最適。牛タンは薄切りタン塩で食うに限る。

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:40:35.54 nIxa1kSl0.net
オーケースーパーに売ってるチキン南蛮弁当299円うまいわ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:40:56.71 yVH7t2KJ0.net
殻付き牡蠣じゃないんか

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:46:57.18 E7S4NBF30.net
>>4
むしろ高級食材の中では自炊向きじゃないかな
塩で焼くだけで確実に美味いし

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:50:39.26 gEx/0swV0.net
キムチクリームパフェが入ってないとか
ネトウヨが記事書いたんかよ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:51:57.90 RL2ZDkn30.net
>>60
安いのしか食べたことないの?
哀れ…

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:55:14.22 h8KxCEwx0.net
チキン南蛮好きだけど、お取り寄せとなると調理済みよりはステーキ用の肉みたいな素材の方がいいかな

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 04:59:21.77 9WMUcguk0.net
>>66
高いのなんてここの議論には入ってないだろ
そもそも仙台牛タンは安さも売りなんだから
悔しいのか?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:01:00.37 RL2ZDkn30.net
>>68
ん?仙台牛タンっていくらで食えると思ってるの?
ちな>60うちのおじいちゃんと同じ発言で草w

70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:03:23.84 9WMUcguk0.net
>>69
一度仙台に行った時に1番有名な店で食ったよ
2000円以内だったと思うけど
美味くなかった事だけは覚えてる
悔しいなw

71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:04:27.31 E7S4NBF30.net
>>61
薄切りタン塩+九条ネギ最高ですねはい

72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:05:13.84 2d3LWMsd0.net
>お取り寄せ
おだまり
と同じ使い方にムカつく

73:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:05:24.72 RRZK+UJi0.net
ただ焼いただけのアメリカ産牛タンがご当地グルメなのか

74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:11:56.56 kfmfWyzw0.net
牛タン美味しくないで

75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:12:16.74 Ei5XI18E0.net
現地で食べるから良いのであって、送料払ってまで家で食べたいとは思わないな。
それに、アンテナショップでも思うことだけど、
どうして土産物って、あんなに高いんだろう。
同じ食料品でも、スーパーで買った方がずっと安い。
土産物価格ってのがあるんでしょうかねぇ。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:13:27.45 E7S4NBF30.net
>>73
原材料から地域で作ってるご当地グルメの方が少数では?

77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:14:43.87 OQRPOdiU0.net
>>7
昔西原理恵子がロシア人がカニの足とハサミだけ取って残りは海に捨ててるのを知って激怒してた

78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:14:56.29 CsIlcFx50.net
仙台の牛タンは殆どが輸入肉説

79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:15:09.77 8rUcy1W50.net
チキン南蛮とかそこらのスーパーで売ってるだろ
鮮度が命の食材でもないし

80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:15:33.36 OQRPOdiU0.net
>>73
熊本の馬刺しなんてカナダ産の馬を切っただけだぞ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:17:46.13 A0toDZXJ0.net
仙台の牛肉タンが狂牛病騒ぎの時
アメリカ産って知って驚いた

82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:18:06.90 0GRlIn9X0.net
この中だと北海道のジンギスカンとか熊本の馬刺しがいいかなぁ
でもご当地グルメってその土地に行って実際に店に入って食う楽しさも大きいんだよなぁ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:19:10.33 A0toDZXJ0.net
>>80
マジかー

84:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:21:11.20 zz+xOih60.net
>>77
カナダはイクラ全部捨ててるんだよな

85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:21:38.25 pXFLJiaY0.net
帝国ホテルの日替わり御膳

86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:21:58.74 0GRlIn9X0.net
>>23
宮崎のチキン南蛮はそこらで食うチキン南蛮より濃い
そしてタルタルソースをどっぷり付けて食う

87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:23:13.04 N763G42d0.net
>>80
本当かよそれ
ダメになった競争馬食ってると思ってたのに

88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:26:08.43 +BY7iywD0.net
>>69
定食で1500円前後だぞ?

89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:27:08.75 +BY7iywD0.net
>>87
熊本の馬刺しより、会津の馬刺しの方が美味い

90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:27:57.17 Ba1IeW0c0.net
宮城の牛タンはアメリカ産だよね基本

91:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:30:55.89 0GRlIn9X0.net
>>33
仙台行ったときに食べたのは、値段の割に量少なって思ったけど味は美味しかったよ
利休とかだと他県にも店出してるから近くにあれば行ってみては?

92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:32:58.69 g2GT/as/0.net
牛タンて大概輸入品だし取り寄せなくてもねぎし食べたらで良くない?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:37:36.95 qvSwsokx0.net
牛タンは元々捨てる部位だからありがたがって食う奴は味覚障害
みたいなマウンティング野郎はもう湧いた?

94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:39:50.17 mrBaM+sQ0.net
宮城ごり押し

95:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:40:41.35 yVH7t2KJ0.net
牛タンも美味しいけど、付け合わせの青唐辛子の味噌漬けがめっちゃ好き
牛タンよりそっちをお取り寄せしたい

96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:41:04.45 btF8/+Gj0.net
>>86
甘酢でさっぱりじゃないのに南蛮とは・・・
日向人はわからんね

97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:42:13.98 sd6JyHVE0.net
辛ラーメンじゃないのかよ
操作されてるな
w

98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:43:20.01 E7S4NBF30.net
>>93
そんなバカ存在するのか?
と思ったけど味覚が先入観に支配されてるやつはどこにでもいるな

99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:43:25.19 93Z6foWU0.net
取り寄せてもマズイ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:45:51.16 g2GT/as/0.net
>>95
牛タンってあれと麦とろが定番だけどなんでだろね

101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:46:46.25 YDFRa4nR0.net
お取り寄せの肉は冷凍じゃなくてチルドじゃないと、美味しさが全然違うから
カタログギフトを頂いた時に使うくらいかな
ご当地のものはふるさと納税で

102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:47:47.44 sd6JyHVE0.net
チキン南蛮は昔はご馳走だったな。安いけど

103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:48:16.56 YDFRa4nR0.net
>>86
ホットモットとかのは、全く別物よね

104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:51:17.76 MwizOzoa0.net
チキン南蛮て味覚的にはジャンクの部類だよな

105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:52:27.32 jSExWF/m0.net
チキン南蛮とか牛タン焼きなんて、スーパーとか弁当屋で売ってるだろう。わざわざ取り寄せるか?

106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:57:48.73 5Cog9WZx0.net
仙台のソウルフードは牛たんでも半田屋でもない。
たった1店舗しかないのに仙台人はほぼ知っている北京餃子だ。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:58:40.14 j+dubdzd0.net
チキン南蛮美味しい?普通に唐揚げでいい

108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 05:59:19.35 VTPX5vKh0.net
>>92
店に行くのが密になるから怖いって人向けの話でしょ

109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:07:03.13 fz7DjJsX0.net
仙台だったらずんだかな
餅もいいし饅頭も尚良し、東北の物産展で見かけたら必ず買ってる

110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:08:47.29 A0toDZXJ0.net
発祥の「味のおぐら」が洋食レストランだから
洋食ってイメージで食べてたなぁ
取り寄せしても現地の味は再現できないだろうから行って食った方が印象は良いかと思う

111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:08:52.67 g2GT/as/0.net
>>108
そお?自分の行ってる店は密になるほど狭くないし
利休もあちこちのデパ地下にあるから焼いたの買ってこれるわ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:10:34.40 fz7DjJsX0.net
>>96
地鶏にしろ肉巻きにしろ宮崎の飯はコッテリしてるな
冷や汁とかきっちょううどんは余所者にはまずウケない

113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:11:30.64 KZUMJ4AZ0.net
>>107
ご当地の料理の話ですが。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:12:47.46 fz7DjJsX0.net
北海道の飯全般を取り寄せたい
ラッキーピエロ、ホッキカレー、ジンギスカン、さんまんま、鹿のジビエ等々

115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:14:13.10 A0toDZXJ0.net
>>112
本場の釜揚げうどん、サラダ巻き、伊勢エビの味噌汁、牡蠣とかはあっさり目でいけるかな?
どれも美味い
鰻も好き入船のバリっと炭火で焼いてるやつ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:15:10.31 UK2+tCB/0.net
機内食かと思った

117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:18:07.82 XljSvUok0.net
食いに行けば分かるけどそこまで旨いものでもない

118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:20:04.23 aT6UdL4x0.net
ほんとにチキンとアンケートとったのかな

119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:24:27.45 whJEitFX0.net
牛のべろ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:24:45.60 Jf3t8e1S0.net
>>15
牛タンの歴史がそんなに浅いの全然知らなかった

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:26:26.66 LkgPCqdM0.net
テールスープの方がうまいきがする🐴

122:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:26:28.65 Uc1Z5Xvh0.net
肉なんてどこでも同じだろ
その地域で最高の品質の牛肉を買って食べた方が安いだろ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:26:45.95 5+AxjkjQ0.net
黒毛和牛の牛たんなら食べたいけど輸入牛の冷凍牛タンなんぞに興味はない
仙台の牛タンの殆どはアメリカ牛だぞ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:28:39.84 G4bZmB3t0.net
>>115
宮崎出身だけど後者2つが分からないな、そもそも宮崎に牡蠣のイメージ全然ないし
魚なら日南のカツオ、マグロの印象

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:29:11.23 Uc1Z5Xvh0.net
>>123
仙台の牛タンって分厚いんだね
海鮮なら鮮度でその土地名物というのがありえるが
肉は全国どこでもかわらんよな
後は味付けだけで
ただ海鮮だって旬すぎたものありがたがってもな
カニなんて季節外れのカニなんて地元で食べようが
東京で食べようが一緒だろうに

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:32:24.72 i95pvmAi0.net
牛タンはねぎしだろ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:36:52.55 E7ZscV8v0.net
>>120
牛タンは敗戦後の占領下で米兵が食わずに捨ててた臓物でも食わないと食っていけない状況で生まれたものだよ
だから牛タン定食には同じく米兵が食わずに廃棄していた尻尾を煮込んだテールスープが付く

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:39:51.11 yp0p59I70.net
宮城って本当にうまいものが無いよな
隣の山形はそれなりにグルメなのに

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:42:22.02 0XDZq6iB0.net
>>54
美味いじゃん

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:42:32.38 Uc1Z5Xvh0.net
>>124
宮崎って10年前ぐらい行った時は
宮崎地鶏しかない感じだったな
冷や汁が名物だったと思ったけどチキンナンバンも推してたっけ?
とにかく日向夏とマンゴーばっかりで
宮崎で釜揚げうどん?

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:44:55.21 uLvvk4790.net
>>128
素麺に鮭缶をそのままぶち込む県民がグルメかよ

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:45:48.13 BhgvYccf0.net
>>128
どっちも行ったことあるけど普通に宮城>山形だな

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:47:58.92 Uc1Z5Xvh0.net
北海道ジンギスカンならお取り寄せかなあ?
他の地域であれだけ薄くスライスしてくれとかあんまりないよね?
普通に売ってない
売ってるのはラムチョップか焼き肉的なカット
北海道に限ることもないけど通販って感じ
ジンギスカンは他の地域で食べると肉が厚くでもあまりおいしくない

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:48:51.75 BhgvYccf0.net
>>130
冷や汁は児湯の人間しか食べないからそれ以外の地域の人は嫌悪する
チキン南蛮は90年代にはもう西日本で定着してたからわざわざ推す必要もない

135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:50:46.38 yp0p59I70.net
まー宮城はずんだとか言うゴミ何とかしろよ
政宗由来とか捏造してるが、グルメな政宗があんなの出されたら、叩き斬られんぞw

136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:51:14.23 E7ZscV8v0.net
昔仕事で3年くらい住んでたから、そこまで騒ぐほど美味いわけじゃないけど静岡おでんと富士宮焼きそばは食いたくなる

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:51:43.91 wfMBvW0n0.net
山形がグルメとか初耳だ
ラーメンも福島の方が有名だし米沢牛とさくらんぼ以外何の印象もない

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:51:48.39 Uc1Z5Xvh0.net
>>134
当時チキン南蛮推しが弱かったのはそのせいか
気にせずにうちが発祥だとどんどん推せばいいんだよな
名古屋がエビフライはうちだと言ってるようなもんで
推したもの勝ちだから
宮崎県民奥ゆかしいわ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:52:20.13 4iBt5vDo0.net
舌噛むから嫌い

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:53:04.70 gUHok8dP0.net
牛タンって牛のベロだろ?
気持ち悪くて食えんのだが

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:53:39.85 wfMBvW0n0.net
>>135
ずんだがゴミとかお子ちゃまか?
あれ美味いだろ、宇治金時とか渋いデザートが好きな人なら間違いなくハマる

142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:55:44.64 0/k5B7v60.net
宮城の牛タンって国産牛ってわけじゃないからな…
騙されんなよ…

143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 06:56:39.52 BhgvYccf0.net
>>138
まあ九州だと浸透すぎて宮崎名物と推されても知ってるっつーのと思っちゃうわけよ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:01:58.52 Uc1Z5Xvh0.net
>>143
宮崎って牛だって日本のトップクラスなんだし
がんがんアピールすりゃいいのにね
神戸牛より品質はいいって

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:02:30.57 7gOKrX5H0.net
>実は「神戸牛」という牛は存在せず
コーべ・ブライアント怒りの墜落死

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:03:54.80 p7Kr4tgk0.net
宮城の牛タンってアメリカ産だけど

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:03:59.58 VTPX5vKh0.net
>>111
密であるかどうかなんて人それぞれだから。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:06:20.16 2Vw1iYxc0.net
仙台出張で食べた牛タン定食が美味かったから
東京でねぎしで食べたらおいしくなかった
連れてった妻も微妙な顔で繕うし
かわいそうな思いをさせて悲しかった
頼むわねぎし

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:11:31.47 T4x/hSLq0.net
お取り寄せするなら厚岸漁協の牡蠣がいいよ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:17:57.75 pXFLJiaY0.net
但馬牛もいいが但馬ポークの豚トロも絶品

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:26:28.81 43Mq3bu1O.net
>>124
宮崎か
ラーフル美味いよな
チョークの粉をトッピングして食えば最高だな

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 07:38:19.13 cbf2zxt+0.net
>>127
米軍が牛を連れてきてた?
酪農して解体まで日本でやってた?
んなわきゃないと思うがねw

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:07:32.00 Dk85xZ0k0.net
仙台の牛タンなんてほとんど外国もんなのに

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:09:51.85 9PPBFG4i0.net
まずいご当地グルメといえば?

155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:10:26.69 YDFRa4nR0.net
>>151
よくご存知で
コロナで旅行出来ないし外食も控えてるからこその、お取り寄せだね

156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:18:13.84 Uc1Z5Xvh0.net
>>154
味噌煮込みうどん

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:19:51.22 wc0E+RkG0.net
>>153
あんなもん食うくらいなら都内のそこそこの焼肉屋で和牛の牛タン食えるし、そっちの方が遥かに旨い
仙台の牛タンはゴミ
ゴミ取り寄せて食うなんて馬鹿馬鹿しい

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:24:53.32 5HX0hzoD0.net
>>146
名古屋の手羽先はタイ産だし
そういうの重要かな?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:53:29.62 SD7b1BBu0.net
宮城は牛タンの産地なの?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 08:54:59.74 LLaz+YrU0.net
仙台の牛タンは固くて香辛料使い過ぎのイメージ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 09:07:03.06 rryHaOkI0.net
チタン(宮城)に見えた

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 09:13:30.55 7XGB3plh0.net
「アメリカでの営業は距離との戦い」日系上司の『毎日客に会いに行け!』を沈黙させた画像に集まる声
URLリンク(maraee.bizuzu.ru)

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 09:13:44.72 7XGB3plh0.net
「アメリカでの営業は距離との戦い」日系上司の『毎日客に会いに行け!』を沈黙させた画像に集まる声
URLリンク(maraee.bizuzu.ru)
kjkljkkjkljk

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 11:12:33.47 vn0oIgi00.net
『食べるラー油』を断腸の思いでイギリス人の友人3世帯にあげたら、意外すぎる反応が返って来た「抹茶キットカットの1000倍騒いでる」
URLリンク(maraee.bizuzu.ru)

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 11:14:59.36 vn0oIgi00.net
『食べるラー油』を断腸の思いでイギリス人の友人3世帯にあげたら、意外すぎる反応が返って来た「抹茶キットカットの1000倍騒いでる」
URLリンク(maraee.bizuzu.ru)

166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 11:19:16.10 o8a+zrye0.net
>>100
牛タンの消化が悪いからだろ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 11:22:31.59 60ARpdZ70.net
贅沢だなもう、おまいさんたちには豊橋のチクワで上等だて

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 12:19:40.69 qiFfoFtn0.net
キムチじゃないのかよ。期待させやがって

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 12:40:16.70 2fCfPe950.net
ご当地グルメは現地に行って食うのが醍醐味なのに
お取り寄せなんてしてもつまんないだろ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 12:42:24.04 NFfFFVmz0.net
こういうのはふるさと納税を活用した方がいい

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 13:07:16.49 N8NmoDV30.net
鮎魚醤

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 13:08:41.87 3YlPokjg0.net
牛タン苦手だ
食ってる時自分の舌を噛んだ時の痛みを思い出す

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 13:19:24.73 z92ZNaai0.net
神戸牛?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 13:25:41.32 Bc9oC1ty0.net
あのヨダレをだらだら垂らして口からベロンベロンとだら下げてる牛のベロをよく食えるな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 13:34:53.20 wkswmWSg0.net
ふくやの明太子かなと思った

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 16:04:45.26 SWyLJXsw0.net
今だと
唐揚げが人気ありそうな気もするが

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 16:34:43.73 KejZeXqK0.net
仙台の牛たんってアメリカ牛がほとんどって聞いたことある

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/15 23:56:43.49 2tFDJvz50.net
>>127
そういう宣伝でよろしく
ってのに見事に騙されてるな
70年代の旅行ガイド見たら牛タンなんて一言も載ってない

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/16 11:18:07.93 VhlOKGi70.net
チキン南蛮カロリー高すぎ~

180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/16 18:13:59.83 zthFSEAy0.net
>>174
ソーセージなんてうんこ詰まってたところに
うんこの代わりに肉詰めたものだし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch