暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:拡大です。 テレワークが広がる中で、オフィスから遠ざかった従業員の勤怠管理が難しくなり、仕事の内容を明確にするニーズが高まりました。 やるべき業務がはっきりと決まっていれば、部下はオフィス勤務のように上司から細かく指示されなくても仕事を進めることができます。 上司も部下の目標到達度で働きぶりを評価できるので成果を評価しやすくなります。  ジョブ型の必要性は、コロナ禍の前から経済界で認識されていました。 経済団体や大手企業でつくる経団連は2020年1月、メンバーシップ型の長所を生かしつつ、ジョブ型を適切な形で導入するよう、企業に広く呼び掛けました。  背景には、経済のグローバル化やデジタル化など急速な事業環境の変化があります。 定期的な人事異動(ジョブローテーション)や研修で人材を育てる従来のやり方では、国境をまたぐ企業活動やイノベーション(技術革新)のスピードに追いつかなくなっているのが現状です。 高い専門性を持つ即戦力を国内外から採用する必要があり、メンバーシップ型の人事評価よりも、仕事内容に応じて賃金を柔軟に設定できるジョブ型が向いています。 ■シスメックス、川重も導入 雇用の安定が課題  兵庫県内でもジョブ型の人事制度に踏み切る企業が目立ち始めました。 医療検査機器メーカーのシスメックス(神戸市中央区)は20年4月、管理職を対象にジョブ型を導入しました。 海外売上高比率が8割を超え、従業員の6割を国外が占めており、世界市場で競争に勝ち抜くための人材の獲得や育成を強化します。  川崎重工業(同)は21年7月、幹部約4千人を対象に導入します。 年功序列型の賃金制度を廃止することで、若手でも能力のある人材が活躍できるようにし、会社の総合力を高める狙いです。 一方で配置転換による人材育成など、メンバーシップ型の良さは残します。  働き手の視点に立つと、ジョブ型にも課題が見えてきます。 担ってきた仕事が事業撤退などでなくなると、メンバーシップ型のように配置転換で社内の他の仕事には移りにくいかもしれません。 専門性を生かして働き続けられる社会の実現に向け、転職市場の充実が不可欠です。  また、メンバーシップ型の特徴である新卒一括採用は、若者の失業率低下に貢献してきました。 中途採用が一般的なジョブ型が普及すると、若者が職に就きにくくなる恐れもあります。 企業の競争力と雇用の安定をどう両立させるかが、ジョブ型雇用の定着の鍵となりそうです。 (以下略、全文はソースにて) https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/0014150183.shtml ジョブ型とメンバーシップ型の概念図 https://i.kobe-np.co.jp/rentoku/toktok/202103/img/b_14150186.jpg



3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:02:05.99 CwFFQ0nw0.net
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+15万円以上
緊急事態宣言の期間分、国民全員に一律給付金出さんかい
はよ国債発行せんかい麻生
最低限の事も出来んこいつらは必ず選挙で落としてやろう、一掃してやるわ!!
次の選挙では盛大な 自民党・公明党議員 落選祭り開幕や!! キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい

30万円 特別定額給付金 はよせえ



30万円 特別定額給付金 はよせえ



30万円 特別定額給付金 はよせえ


30万円 特別定額給付金 はよせえ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:02:30.64 NWfGTcq50.net
いつも損をするのは若い世代

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:02:43.35 rxq6kJjY0.net
つまり新卒は相手にされない

6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:03:01.11 99K0jYa50.net
知ってるぞ
欧米型と違うのは給料が下がるところなんだろ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:03:21.24 B9Fqfi5H0.net
年功序列でぬくぬくと出世してきた逃げ切り世代がこれ推し進めようとしてるのほんとクソ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:03:46.64 PK1heA6N0.net
中小ブラックは昔からこれだけど、それが大企業にも適用されるってことか。

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:04:08.46 w1iIIwGb0.net
格差は広がるけどね。アメリカみたいにキャンピングカーに住むような人たちがいっぱいいることを許容する必要がある。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:04:30.24 mOwPPA0u0.net
日本企業は使えない高齢社員を切りたいだけ
本気で雇用を流動化させる気はないよ
流動化したら奴隷労働させられなくなって賃金上げざるを得ないからな

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:04:46.79 l/XzjD/T0.net
つまり、ますます労働者が安く買い叩かれるんですね?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:05:04.65 rM5IEGsP0.net
>>1
で、用無しに為ったら、加藤みたいに
すぐクビ切られるんでしょ?wwww
その人の、技術や知識や能力だけ
盗つたら、使い捨てですぐクビだろ!

.

13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:05:13.84 U1F96zaf0.net
これを決めてるのがバブル世代とか

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:05:49.42 A9VJ1y830.net
実際今の総合職にも大きな問題があるからな
仕事できる人間に大量に広範囲な仕事が集まる一方、無能にはルーチンワークしかなく在宅勤務でサボり放題
それにもかかわらず昇給差が小さすぎる

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:06:09.82 mljECI1b0.net
「即戦力の新人」とかいうワード
「清純派AV女優」並みにアホだと思う

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:06:41.60 YqMESrtk0.net
成果重視を言うなら、仕事してない顧問や相談役を


17:、最初に首にしろ。



18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:06:43.72 8aym0l1I0.net
コネ持ち上級は高給職。コネ無し一般人は低賃金労働。
階級社会推進ですね。

19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:06:48.91 CqJc4VVB0.net
どこも採用してくれない俺でも面接なしのウーバーでは優秀な配達員になれた

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:06:58.81 v8q4q0G50.net
このトレンドのおかげもあって
司法試験浪人崩れの未就業28歳の俺も
大企業の法務部に拾ってもらえましたありがとう

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:07:33.13 zD0YxjaS0.net
>>4
正解
しばらく新卒採用を抑制する方便

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:07:44.97 dBKtNuW70.net
職人の世界では昔からあったやつだな
一人親方ってのがまさにこれじゃね

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:07:58.05 gagl6wSP0.net
そもそも、実務経験を積まないと使い物にならない
→その実務経験を積む道が狭すぎ、きつすぎ
このあたりをどうかせんと、外国の悪い所だけ真似しました、といういつものパターンにしかならんだろうな

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:08:02.28 8aym0l1I0.net
>>15
それな。霞ヶ関からの天下りとか解雇しろや。

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:09:08.07 OG4pbZPg0.net
>>5
年俸制、能力給、自己評価方式…いろいろあったけど結果はみんな同じだったよねw

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:09:15.63 zD0YxjaS0.net
>>14
そんな矛盾したアフォワードを2000年から今までずっと真顔で言ってるのが日本企業

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:09:44.19 hTvGjn1S0.net
経験者のみ?
氷河期のころ中小企業の採用がそればかりであまり良い印象は持ってない

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:10:21.12 zD0YxjaS0.net
>>23
結局結果が違うのはコネで天下り型だけだなw

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:10:43.18 dBKtNuW70.net
新卒は新卒で欲しいけど屑みたいなやつは切り捨てるだけになるんじゃね
どちらかというと自分の時間が大事です
とか言ってる奴らが心配した方がいい話では

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:11:15.59 1hKDP7Ym0.net
欧米ではこれが主流とかいって日本に導入されるが 
いろいろあって別物になってどの前よりひどくなるいつものパターン。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:11:35.68 mljECI1b0.net
日本人なんて横並びで各々が集団で協力しあうから強いんであって
実力主義・個人主義で足の引っ張り合いなんてやり方は日本人の特性から相性は最悪だと思うが
何でこういうのやりたがるんだろーね
短期的には人件費削れるだろうけど長期的には会社自体が沈む形になるんでないの
まあ目先の金さえ手に入ればそれでいいって発送なんだろうけど

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:11:58.98 L2F94mVW0.net
ジョブ型の方が労働者が自分守り易いし、企業にすがりついて生きる人減るからいいんじゃね

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:12:09.42 A9VJ1y830.net
>>27
そうだよ
ガサっと取っていいやつだけ残したい

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:12:31.25 ZrnVShVa0.net
んでズブの素人を即戦力に育ててくれる企業はどこなの
学生さんは独学で実戦スキル磨かなきゃいけなくなるのか?

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:13:04.66 /VCZ1o7u0.net
日本じゃ無理だろうなぁ
年齢と人間関係を重視だから

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:13:06.86 zD0YxjaS0.net
>>25
氷河期の頃は
要資格
要実務経験2年以上(資格取得から)
要実績
だったからな。
これが全てあるスーパーマンが無名の中小企業に最低賃金で入ると信奉してるのだから
人事は無能

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:13:49.01 BEBeU6x80.net
働き手が少ないのに?

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:13:59.22 h7FCkLIN0.net
人が育たなくなるな

39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:14:12.87 hJV1wKXW0.net
ただ意外と転職時とかで仕事みつけやすいの日本的な企業で文系職で営業から
一通りやった人だね。専門性高いとマッチングが案外難しい一方で文系ビジネス職
みたいのは大概どこの企業でも拡大すればいるし

40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:14:14.66 0P0+SX+z0.net
成果給ってどうせ絶対達成できないノルマを設定するかノルマ達成で
給与据え置き未達成で減額方式だろ。あと基本給が恐ろしく低くく
キツいノルマ達成してようやくギリギリ最低賃金のパターン

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:14:23.40 ZKlJA4dM0.net
成果評価と同じでで、ジョブ型を評価する側が無能なら意味ない。

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:14:26.12 2zi6Qrsu0.net
成果がいいかどうかを決めるのはおまえらじゃなくて雇い主だからな。
騙されやすいおまえら(B層)に言っとくぞ。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:14:33.01 Ebmx5AJl0.net
結局、コスト削減しようとする利己的経営者の罠
こういうのが在籍しているブラック企業、パワハラ経営者はどんどん告発しよう
さもないと他の企業にも波及する
もし、給料減額や降格など理不尽に行われたら
そいつらをネットで晒してしまおう
それを止めない家族も無論対象

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:15:01.48 l/XzjD/T0.net
>>29
日本人は奴隷としては超優秀だけど、頭良くないのがほとんどだからじゃね?

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:15:07.83 ItjhB2Bj0.net
ジョブズ型雇用は?

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:15:11.57 nvBmtSyW0.net
バブル崩壊したとき企業は氷河期にそれしただろう
卒業生に即戦力求めて
日本の教育はそんなことしてねーんだよ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:15:25.60 L2F94mVW0.net
生産年齢人口激減中だから、むしろジョブ型にした方が圧倒的に労働者の立場強くなるのに、
会社にしがみ付いて、賃金上がらなくても待遇悪くてもパワハラ受けても辞めへんでーな労働者だらけだから、
日本はずっと賃金も上がらない、企業側に上げる必要がないから。
今の制度続けるなら、ずっとそのまんま。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:16:19.26 fNl6ocMQ0.net
>>45
ちゃんと対応しない労使幹部も対象だな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:16:33.62 SsnHymg10.net
偽装請負ですね
ケケナカ

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:16:39.88 ws1NAqSs0.net
ジョブ型で採用されてすごい成果を上げても
昔の年功序列時代に、みんなが普通にもらえてた額より少し少ないくらいだろ
全体で減って、成果上げたやつが昔の普通くらいの報酬なら
日本もデフレになるだろうよ
日本雇用社会全体として、人件費の大幅カットにはつながるんだろうけど

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:17:07.68 zD0YxjaS0.net
>>44
ただの規定を厳しくした圧迫ありの中途採用面接だったしな
あいつらは鼻から取る気なんてサラサラない

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:17:29.69 Y08/ZAJr0.net
なによりまずは公務員改革しろ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:17:36.49 5MV0jBvE0.net
評価するのはメンバーシップ型の人達だけどなw

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:18:12.31 lzG4TeO20.net
新卒採用を絞るだけだろ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:18:26.03 GbYwGGfd0.net
>>1
はああ?
昔から日本は随時雇用の成果主義でしょ。江戸時代、明治大正昭和戦前
年功序列、一括採用は敗戦政府による予算が乏しいための民間会社活用
の責任分担政策でしかなかろうが。
伝統でもなんでもない、にわか仕込みの不完全政策

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:18:40.63 zD0YxjaS0.net
>>52
正解
コロナ禍のつけは若者へ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:19:25.88 fY5v9kZ40.net
これに伴い公務員試験も年齢制限なくせよ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:19:39.03 ItjhB2Bj0.net
あ、まずは中央省庁をジョブ型にしようぜwwwwwwwwww
無能なトンキン大卒なんか要らないよwwwwwwwwwwwwwww

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:19:39.09 A9VJ1y830.net
>>32
本物のインターンシップか、有期雇用

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:19:40.54 Q9kJvMv20.net
みんな中小に行こうよ!楽しいよ!

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:19:54.82 hk4VV0jG0.net
雇用はジョブ型になっても、業務評価は相変わらず「調整力」だけで判断されてるからなw

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:20:01.03 AYdhVlm10.net
其れって要するに仕事がないだけでしょw

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:20:29.19 g2XzJN2S0.net
成果重視にした結果人事部が各部署を低評価しまくって人件費削ったおかげで
人事部だけ評価され給与上がった大企業あったよな。どこだっけ

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:20:42.92 /0ptR1QL0.net
いい流れですな。無能はクビ。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:20:44.16 D/zC9OkM0.net
成果の明確な定義もなくコストカットに丁度良い言葉を選んでるだけ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:21:20.42 H0ZO3QCx0.net
>>20
あんなの自営だからやってられるようなもんで雇用されてる側で喜んでるのは馬鹿なのでは

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:21:45.38 lzG4TeO20.net
>>32
淡路島

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:21:54.70 BH/8HzjO0.net
ジョブ型雇用が上手くいくかは怪しいが
管轄外の業務まで押し付けられたり
仕事できない奴の分まで働いたりするのが減ればいいとは思う

69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:21:56.98 XTTUkbWm0.net
で、日本に成果を適切に評価できる管理職がどれだけいるだろうか?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:22:05.94 /x2OtSPc0.net
2050年には人口が半分になるのだから大企業ほど人を減らさないとマズいのだろうな

71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:22:24.93 TaX4Cva70.net
>仕事の内容や責任の範囲、必要な技能、目標などを明示した
「職務記述書(ジョブ・ディスクリプション)」を事前に作成します。
なし崩しに、あれもこれもやらされそうな気がする。
今でも、外注先や派遣社員が、それは契約外だからと断ると、
融通がきかないだのと、ブツブツ文句言う奴いるし。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:22:44.80 uJlpx7ZE0.net
>>7
逆だろ。ジョブ型だったら決められた仕事以外はさせられないし、サビ残も出来ないからブラックは成り立たない。
悪条件で旧来のメンバーシップ型の仕事をさせるのが日本のブラック企業。
もっともジョブ型でも安いパート仕事みたいなのは増えるだろうけどな。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:22:46.86 wVcmzbb00.net
これで困るの窓際の給料泥棒と他人の
成果盗んでゴマスリだけ上手い奴だからね

74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:22:48.98 6Ic6n0wh0.net
ジョブ型の正確な日本語訳がわからない
リストラも日本語では間違って誤用されてるらしいね

75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:23:01.20 ilWnuS710.net
新しい人件費削減ネタ。
それ以上でもそれ以下でも無し。
相変わらずマイナス査定有りきなんだから。

76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:23:29.07 lg8SJ+xy0.net
トータルで人件費下げたいだけやな

77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:23:36.94 +QoflEjI0.net
でも最低賃金はあがりませーんってのがジャパンクオリティ
保証もクソも無い社会にするなら底上げも同時にしろよな

78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:23:57.96 jO2zLjPQ0.net
仕事を教えるのは、どこの人になるんだろ?w

79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:24:01.24 SsTDd+1f0.net
基本的に大きな買い物はするなという社会になるんだな。

80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:24:04.28 lg8SJ+xy0.net
>>67
まず、管理職から削られるから

81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:24:12.43 IBrOxdq90.net
今は大企業が中小企業の社員を必死になって採用してるからなあ。
ただし、年齢相応の能力がある場合のみ。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:24:15.67 uMjhBD9c0.net
まともに評価できないのにどうやって採用するんだろ。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:24:21.34 /0ptR1QL0.net
自己管理の出来ないデブ上司なんかクビだ。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:24:30.56 B19B/pb60.net
>>1
ジョブ型
原発爆発したぞー → 誰も居なくなる
メンバーシップ型
原発爆発したぞー → 職責を果たす

85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:25:21.88 pF6nwLH30.net
新人教育を自社で行わないで他社から引き抜くだけとか企業人として恥ずかしいだろ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:25:51.50 6FbA0ODT0.net
成果主義を絶対視する企業はなぜ失敗するのか
URLリンク(diamond.jp)
欧米型成果主義を導入するも、結果的にほとんどの企業が失敗
・社員のモチベーションの低下
・数値化できない成果というものの定義の難しさ
・短期間の過酷な目標設定による過度のストレス。
・自己の成績のみに邁進することで生じる人間関係の悪化
・失敗を恐れて無難な目標に走りがちになるチャレンジ精神の減退

87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:26:02.40 211x3GDB0.net
なんか守りに入ってしまってつまらないな

88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:26:03.55 IVdpRbP20.net
中小企業はメンバーシップ型の正社員と
多くの非正規社員で回ってるんだけど
実質的には属人仕事ばかりでジョブ型雇用に近い
人事異動があるのは何かやらかした人か
育休後の復帰で違う部署に行く人だったけど
それも差別だと禁止になったからますます人が固定化している

89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:26:18.04 U1F96zaf0.net
職務経歴書に盛りに盛ったやつが無能のまま採用されるんかね?w

90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:26:34.48 wVcmzbb00.net
>>67
そこが1番問題だろうね
有能な管理職がいないとどうにもならん
パワハラガイジしかおらんからな

91:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:26:52.83 5bqGmaTT0.net
日本でやっても低賃金奴隷が増えるだけだろ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:27:22.31 H0ZO3QCx0.net
>>83
今どこの世界も自分では育てたくないけど即戦力は欲しいと寝言抜かしてんだろw

93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:27:45.89 BUFO4qqh0.net
管理職ではなく、大航海時代の船長みたいな人材が必要。
日本のリコースローンが成立しなくなるので、金融機関を整理しようとしている。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:27:46.03 A9VJ1y830.net
>>66
みんなが1の仕事やるようにマネジメントすりゃいいだけなのにな
能力に合わせて仕事振るから意味わからんことになる
まぁ結局そもそも1人分の仕事はこれって明確にできないよ日本企業は。
工数分析する気がない人間が多すぎる

95:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:27:49.08 /0ptR1QL0.net
口だけ社員なんかウンコ食ってクビだ。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:27:53.57 lzG4TeO20.net
新卒は淡路島に行って手取り2万で契約社員やりながらビジネスマナーの研修受けるしかない現実

97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:27:59.27 fy2FHVjO0.net
いくら個人が成果あげても会社自体が業績不振だとそれに引き摺られて給与上がらないのが日本型成果主義w

98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:28:44.73 h5R8pP200.net
つまりこれは氷河期の時と同じことをするってことでしょ

99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:29:03.64 BUFO4qqh0.net
プレゼンスキルだけが高い奴が淘汰される。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:29:36.54 76SY/Zz70.net
今時、新卒一括はあれど年功序列なんて企業あるのかね

101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:29:39.97 5ne8Gnan0.net
>>95
それな。そして業績が良くても内部留保で出さない

102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:29:40.11 0rtiX9Ev0.net
衰退していく一方の日本では普及しない
>>95の言う通り

103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:08.65 cch1Er2D0.net
>>76
仕事(スキル)を見につけるのは学校な
何のための学校だと思ってたんだ?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:15.09 lDeH3//80.net
新卒から育てるのは完全にやめないで
総合職という意味わからんものをやめるべきだわ
全員スペシャリストとして育てるべき

105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:21.73 bCEhHBwO0.net
AIで代わりが利くようなスタイルだということに気が付かないバカども

106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:27.82 q4Q7EUNz0.net
新卒採用を控えて中年のクビを切る
残った社員にはしわ寄せが来る
労働者にとっては何もありがたくない制度

107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:30.66 tHhJXsLb0.net
成果主義というけどさ
他人の技術や理論を盗んで
それを表向きに自分達のものにし、
現場でやりぬいた感をする印象操作をする連中は
基本がなっていないから、いざ基本的な数学的説明をしろと
言われると何も出来ないんだよ。
そういう連中の口癖は決まってこうだ。
「口だけの奴などいらない。あいつはいつも口だけだ。(あいつの持ってくる理論は俺らにはわからないから客先の前で叩いておかないと)」

108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:31.78 IVdpRbP20.net
>>90
就職氷河期だけど第二新卒にも該当しないから
仕方なく普通に転職してたら
大卒で実務経験5年以上の即戦力の25歳以下が欲しいみたいな感じの企業ばっかりだったな

109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:45.29 pf0u0e6s0.net
デジタル庁がCOCOAも開発できない国だからなあ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:30:55.77 /0ptR1QL0.net
噂話の好きな糞女社員のおマンコは臭いですよ。

111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:31:12.50 nPuMeq+R0.net
>>32
まともな企業なら普通は教育に力入れてるよ

112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:31:16.59 tdZnZKZO0.net
判断する側が無能な年功序列組みなのに?
全ての会社が外資になりゃできるかもな。
つか、団塊老害と無能バブルは事故保身でマジで切り売りしてるけどw

113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:31:46.72 dCMXyBx/0.net
氷河期なんて最初からこれ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:31:55.79 U1F96zaf0.net
>>101
勉学をするところが学校であってお前さんの言うそれは職業訓練校だ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:31:57.32 h5R8pP200.net
これやるなら今の60以上の老害を社会から排除しないと無理だろ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:31:58.96 211x3GDB0.net
氷河期やっとハロワで救済しようって流れになってるね

117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:06.79 IVdpRbP20.net
>>101
経済学部とか文学部しか出てない人に何ができるんだよ
IT技術者とかも有名大学に学部なんてあるか?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:07.02 BUFO4qqh0.net
マイナンバーの利用拡大でリアルとサイバーで同一人格が強要される社会になる。
外資がカネにものを言わせて日本人を囲おうとしても、日本人社会に合うサービスを提供できないと淘汰される。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:12.92 bwDarpUA0.net
コネと縁で固まったウエットな日本型ゲマインシャフトから
利益追求を第一に組織されたドライな西洋型ゲゼルシャフトへの転換

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:26.32 kRxW4qDo0.net
そもそも資本主義経済でメンバーシップ型などあり得ないよ

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:29.25 xzY/17e90.net
>>15
仕事してるだろ。
コネクションがあるんだから、下っ端より稼いでるだろ。
底辺には想像つかないか。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:31.49 TaX4Cva70.net
>>92
> 能力に合わせて仕事振るから意味わからんことになる
ネット見てると、むしろ「能力に応じた仕事を」「適材適所で」みたいな
記事ばっかりなんだよな。
給料との釣り合いを無視してるようにしか思えん記事が多い。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:34.25 37uZkaaP0.net
どうせ職を失った機関が長いとNGだろ。
高年齢、未経験アウト
今までと何も変わらない。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:34.44 tHhJXsLb0.net
>>109
冗談きついぜ(笑)
教育(笑)
無いわ。絶対にない。
あのさ。教育ってのは、会社にとってプラスにはならない。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:36.10 sY3RDWoN0.net
ジョブ型なんて糞外資だけがやってればいい
日本企業は年功序列が最も相応しい

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:32:38.84 XF87jCHe0.net
最近ホームレスと閉店が目立ってきたな、大丈夫なのか?

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:33:14.82 3PfjXw7O0.net
どっちにしろ資本家にとっては奴隷。

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:33:20.34 pitk5Gsz0.net
>>15
というか日本は評価できるやつがいないくせに成果主義って無茶やってるから

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:33:50.33 IBrOxdq90.net
氷河期世代は、いくら優秀でも中小企業しか入れなかったでしょ。
つまり大企業では今氷河期世代中心に絶望的な人材不足に陥ってるのよ。

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:34:10.63 eDeTg8nY0.net
みんな自営業みたいになるのか

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:34:40.86 /0ptR1QL0.net
体重制限かけろ、デブは無能。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:34:42.06 bwDarpUA0.net
>>101
そういうのは大学とか学校じゃなくて
専門学校とか教育サービスが別にある
会社が金払って講師に来てもらったり
社員を学校に出向させたり

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:34:55.76 OTX4MwAg0.net
なお給料は上がりません

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:03.16 +iCc3u6k0.net
>>113
ようやく老害が徐々に退場が進んできたから、こうなっていく。
今までの老害を守るために若者を生贄にするエセ成果主義から、本当の成果主義に転換しないと、本当に会社が潰れていく。

135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:12.37 VX+drAsI0.net
>>67
いかにも日本的な考え方。
海外では成果は評価してもらうもの
ではなく主張するもの。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:14.97 AjKhYJ/20.net
>>1
新卒採用で成果重視してる会社あるよな
バカだな

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:20.70 zdPfJK4J0.net
「業務評価」などができない日本では
いろいろとにかく難癖付けて評価を下げて
賃金下げるやり方になるだけ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:22.26 WCnLhlNP0.net
>>106
リーマンショック組だけど自分の頃は英語、中国語、韓国語でメールや書類のやり取りが出来て
東南アジアへ行ってバイヤーや問屋と交渉できる若手(概ね26歳以下)の人材を月20万の契約社員で雇ったるわ、みたいな求人があって笑っちまったな

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:42.48 w8Q/hp5Y0.net
賃下げツールとして利用されるだけ。
年功序列とジョブ型を利用したハイブリッド賃下げ。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:45.05 6JvorYuH0.net
使い捨ての中抜き型雇用だぞ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:35:46.47 EknqnQh00.net
人事部が採用しているようじゃ外れ引


142:くか価値が分からないかどちらか



143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:03.55 q+jWOH6K0.net
不況のたびにある世代が丸ごと氷河期なんてなくすにはそれしかないだろ。

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:24.63 Dycn3DK20.net
コロナ蚵で人材整理出来なかった会社はダメ企業だと思うわ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:34.27 PCiTksGT0.net
業界トップの待遇出せる所はジョブ型取り入れた方が良いと思うけどな上手くいけば親の総取り状態作れるし
まあ使えない奴は容赦なく配置転換リストラしないとダメだけど

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:38.53 SPhuxTMQ0.net
中途採用で新人教育費用を削減、成果重視で人件費削減
っていう実情を正当化するための建前に使われるんやろな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:44.67 tHhJXsLb0.net
>>112
そもそも大学というのは、科学技術分野で職業と直結する内容を扱う機関なの。
だから世界初の大学があった西洋でさえ、大学設立時の内容は、
哲学(数学)、天文学(物理)、解剖(医学)、薬品(化学、医学)の4つしかない。
文学や歴史や政治宗教、経済といった中途半端なものは存在しなかった。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:44.70 zdPfJK4J0.net
>>133
そゆこと
自己主張できないなら成果無しとみられる
自己主張しない日本では成果主義は無理

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:45.48 MOSPyVe00.net
>>1
経団連『で?それを導入したら、時間外手当を払わなくても良いのか?賃金を払わなくても良くなるのか?過労死が合法化できるのか?」

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:36:52.44 PbiWUmtW0.net
どうせ企業の都合のいいように歪曲され
悪用されて終わるんだろうなあ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:37:08.72 PcGbxSj90.net
世知辛い世の中になったな
50過ぎのおじさん達のやる気を削いでどうする?
その辺達がみなやる気なくすぞ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:37:38.56 Dycn3DK20.net
>>145
しない奴は首になる。ただそれだけのことよ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:38:02.08 +iCc3u6k0.net
>>148
退職するかどうかの瀬戸際でやる気どうこう言える余裕があるならお好きに

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:38:03.81 BH/8HzjO0.net
テレワーク・リモートワークが可能な業務って
究極的には外注化できるわけだから、そういう職種はジョブ型でも良いのかもな

155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:38:08.01 VX+drAsI0.net
>>135
それ海外では普通。
向こうじゃ従業員が負けじと成果を
主張すんのよ。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:38:16.84 tHhJXsLb0.net
>>129
そのデブよりも無能だと科学的に判定のでる連中は
どうなるんだ。そういう連中かなりいるぞ。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:38:18.47 WCnLhlNP0.net
>>127
特にものづくりの現場では氷河期とリーマンショックの頃に派遣や非正規を使ってたので
ベテランの50~60代と若手の20代の間がごっそり抜けてるから現場のノウハウや技術継承が出来なくてヤバいみたいな記事を以前見たな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:38:18.67 tRoMVp+x0.net
>>23
本音は人件費の切り下げだけだから
で浮いたお金で役員報酬を上げていく

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:39:32.88 DhVA8y/v0.net
スーパーマンを月給20万で募集するのやめろって。
だから新卒は三年で三割辞めるし、中途採用も三年で三割辞めちまうんだよ。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:39:39.06 8ygmFh/S0.net
若い層が望んでたんだろ実力主義
働かないオヤジ見返してやれよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:39:47.69 tRoMVp+x0.net
>>153
例えばムダ飯食いの>>129とか

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:39:50.22 Dycn3DK20.net
>>128
雇われたところで使い捨てだからね
自営に踏み切った方が労働者側としては断然有利だよ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:40:24.99 WlRyMRBp0.net
まあ理想だけほざいて結婚できないババアと構造は同じだから言わせとけばいいんじゃね
そんな事ほざいてるアホ企業は三流でしょ
必死なコジキほど残りカスしか回ってこない

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:40:37.52 IVdpRbP20.net
>>136
さぞ社員が優秀な企業なんだろうな

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:40:41.38 wVcmzbb00.net
>>131
給料上がらなきゃ従業員は他にいって倒産する
同業他社が儲かって給料上がる

166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:40:44.25 U1F96zaf0.net
>>144
で、小中高はどうなるんですかね?w

167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:40:50.65 iZXL17Ud0.net
50~70までどうやって生き延びればいいんだ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:41:14.85 tHhJXsLb0.net
>>157
働かない高専卒が多い
特に今は60歳以上の働かない孫持ちの中小企業オヤジが多い。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:41:16.22 qwPBwsIn0.net
某社が導入した、IT系みたいな一部の職種向けに入社時でジョブ型採用も用意するハイブリッド型か、
新卒一括採用は続けて、5〜10年ぐらいで適職見つけてジョブ型化するスタイルやろな。
どっちにせよ、企業は今までみたいな強い配転命令権とトレードオフになるってことわかってんのやろか。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:41:26.61 X0fgJdhM0.net
成果主義が導入されてから、グラフ作りの上手いイエスマンばかり出世するようになったわ
経団連会長の会社だけどな

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:42:20.95 dBKtNuW70.net
若者ってちょっとやったくらいで俺はあいつよりできると思いがちだよな
実際どれだけのことやってるかを知らないで批判する

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:42:23.08 Yc/3B+aU0.net
これで無能ジジババを片っ端から切れたら認めてやるよ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:42:31.78 9+ehakvC0.net
ジョブ型雇用は成果主義じゃないよ
ジョブスクリプションに書いた仕事で金を払う
評価はしない
ここはよくある間違い

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:42:46.93 bF9AkvAW0.net
即戦力になるための育成期間は、昔みたいな丁稚奉公みたいな感じでこき使われるみたいなのが復活しそう

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:43:08.60 73zpXgww0.net
成果を正当評価出来る人材が育ってねえのに無理だろ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:43:26.64 5sxCyV4X0.net
経験=時間をたら流した、我慢してしがみついていただけだからな。
発達障害に都合のいい、年功序列の終身雇用よ。
日本の年長者って、発達障害だらけだろう。
それを年功序列の終身雇用で支えてきた、知的障害のリハビリー施設が戦後日本。

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:43:45.60 tHhJXsLb0.net
>>163
小中高なんてそもそもなかったよな。
陸軍か海軍の士官学校
または
兵士育成アカデミーしかなくて
その上に大学があったのだから。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:43:46.90 k3ROXzcC0.net
一転び即アウトの国では運用が難しいだろうな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:43:55.31 DHZQkVSe0.net
>>151
外注がコスト削減になるとは限らないよ
当たり前だけど、別の企業を挟むとなれば
その分の利益を上乗せされてるわけだから
自社でDX管理ができるなら
コミュニケーションロスも減るし内製にして巻き取るというのもありうる

180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:44:08.30 U1F96zaf0.net
>>174
うん、昔の話はいいから、今は?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:44:16.78 dUMt+DCF0.net
>>169
既得権はそう簡単にはつぶせないから
年功序列の恩恵がなくなった境目の、今の若者が一番損するんだよ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:44:39.30 1Y/U1fcm0.net
名ばかりの成果主義の失敗をまた繰り返すのかw
ホント学習できねえバカだろコイツラ
上の連中の意識が変わらない限り日本じゃ無理やぞ
新卒にまず全員1000万の年給保証してからやれ
それなら信じてやるw

183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:44:50.38 ttXIrBwj0.net
>>1
ジョブ型になれば、500万の報酬なら500万なりの仕事しかしません、
余計なことはしませんってことになるな。
プラスアルファの仕事ができたのモチベーションは、
メンバーシップだからこそだよ。
欧米のマネすれば、欧米並みにドライになる。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:44:53.70 +iCc3u6k0.net
>>172
実践で覚えろ、甘ったれるな。
ってのが、年功序列で育ってきた連中の口癖なんだから、やれよ。評価の仕方を教えてもらえるとか思ってんじゃねー。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:45:28.75 btLXC3cf0.net
バカだなー
成果主義導入の二の舞だろ
結局経営側の都合が良いようにされるだけ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:45:40.61 WCnLhlNP0.net
>>161
業務内容は海外雑貨の仕入れと通信販売ってところだったな

187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:45:50.07 dBKtNuW70.net
年功序列っていっても今より酷いブラックな環境を耐えてきたやつらだぞ

188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:46:15.67 uSbLEmuW0.net
これで無駄な残業せず効率的な仕事して、定時で帰れるやつが評価されたらいいんだがな
無駄に残業やればやるほど頑張ってると評価される日本システムも決していいとは思えんからな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:46:16.42 3Dx/CRkB0.net
>>152
向こうはストがあるからね
日本でやったら会社が潰れる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:46:18.33 tHhJXsLb0.net
>>177
バカが大勢、小中高の教員になって
20年間教えた結果が
30代20代の無能を量産した。

191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:46:26.32 qwPBwsIn0.net
>>170
評価はするよ

192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:46:27.38 73zpXgww0.net
成果を評価する人材育成しないで取り入れましたって失敗確定なのにな
ジャップは猿真似だけで人材育成をホントやらんよね

193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:46:42.33 vLrwJiJM0.net
その業界全体がそういう採用の仕方なら転職もしやすいだろうから労働者側も強気でいけるけど、実際はそうじゃなく結局しがみつくしかないから搾取されるだけだろ
一部だけ実施しても適切に運用されると思わんし、適切に運用できるような企業は元からホワイトだからわざわざこんなんする必要ないんだよなあ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:47:20.41 9+ehakvC0.net
ジョブ型雇用は成果評価はしない
仕事の仕様書(ジョブスクリプション)に応じた仕事をするだけ
成果主義とジョブ型雇用は正反対の話

195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:47:25.22 q4Q7EUNz0.net
>>122
そう考えると淡路島が必要になるわけだ
すべてパソナの思うつぼ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:47:35.19 U1F96zaf0.net
>>187
つまり団塊はクソってことだな

197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:47:36.03 9+ehakvC0.net
>>188
成果評価はしないよ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:47:41.33 gjUCyZW20.net
若者の失業率が高くなるやつやん
スキルと経験で劣るから

199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:47:52.53 Zmouc4nW0.net
新卒一括採用がなくなると一番困るのは新卒大学生
なぜか自分は困らないと思ってる学生が多いけど

200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:48:15.99 +iCc3u6k0.net
>>178
30年後も同じ水準の権益が存在するという前提のクソ甘認識なら、そうだろうな。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:48:25.23 9SGZW0wn0.net
ほんと日本人に向いてない

202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:48:59.88 xdQ37Uo/0.net
副業がOKになれば良いな。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:49:10.78 TrLP8v3f0.net
成果主義はいいが、公平に評価できる手段を明確にしてるのか?
上の奴らは本当に評価できるのか?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:49:16.23 CFTArVkF0.net
>>119
利権と中抜きは害でしかない

205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:49:20.00 ttXIrBwj0.net
年功序列というのは、年齢や社歴という客観的指標があるので
評価に対する軋轢は少ない。
そして誰もが平等に歳をとる。
成果主義では、客観的指標の構築は無理。
欧米並みのコネ社会、上司運次第になる。
失敗するのは明らか。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:49:23.01 DHZQkVSe0.net
むしろ日本企業は会社で人材育成を背負いすぎだし、なんならそのカリキュラムが古臭いから足引っ張ってるまであると思うけど(新人研修とか座学とか)
欧米なんかインターンで入って自前で成長・勉強しろ競争しろ上等でしょ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:49:58.52 tHhJXsLb0.net
>>189
いやいや
人材育成?
は?
欧米や中国ですら
人材を育成などしない。
基本的な勉強は大学までにしておけというスタンスで
学士、修士、博士に加えて資格を採用基準にしてる。だから人材育成をしない。
あるのは、仕事を通じた内容だけ。人材育成など企業にとってはマイナスでしかない、
もしやってる企業があるなら、早晩に潰れるであろう。そうしないと人材が集まらないという裏返しなのだろうから。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:50:20.26 Xm+vsJPh0.net
会社が育ててくれないとか言う寝言が無くなるな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:50:28.57 gjUCyZW20.net
>>196
よーいどんで就活始めるスタイルが良くも悪くも国民性に合ってると思う
自分のタイミングでやるとなったら腰が重いやつはニートになりそう

210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:50:47.81 3AwBLzwD0.net
ジャップのリーマンて何の専門性があるの?

211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:50:48.42 L2F94mVW0.net
ジョブ型に移行しないと、ずっと今のままだよ、それでいいなら好きにしろだけど、
賃金上がらなくても文句言うなよ、上げる必要性ゼロなんだから、企業側が上げる訳ないんで。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:51:06.45 qwPBwsIn0.net
>>191
ジョブ型雇用である欧米企業、特に米国企業ではLow performerは切られるわけだが
評価しないのであれば、何を基準に切るんですかね?

213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:51:08.10 9+ehakvC0.net
>>200
最低保証をしてそのうえで
成果を上げるやつを特別に給料上げて
とてもできの悪い奴を下げるという表彰・懲戒的な差をつけるのならいいのだが
賃金を総額管理して上げるやつがいたら下げるやつを作らないといけないというのが
日本の成果主義の最大の誤り

214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:52:08.02 9+ehakvC0.net
>>209
JobScriptionを満たすかどうかだよ
請負でも仕様書どおり仕事しないと切られるだろ?
それは評価ではない
契約だ

215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:52:12.93 Xm+vsJPh0.net
>>204
新人研修なんてもの存在してるの日本だけだからなー
だから海外の大学は真剣に学ぶ
大学は合コンやるところって発想は日本だけ

216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:52:23.63 QJ2pAjnf0.net
やったもん勝ち好きな日本人にしては遅過ぎる仕組みだな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:52:29.50 ENRH68EO0.net
使えない課長代理クラスをそのままにして導入するから無茶苦茶になる
やるなら全部リセットしろや

218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:52:30.74 tHhJXsLb0.net
>>207
氷河期より上の世代は
氷河期世代を叩いて潰す専門性に長けてる
氷河期より下の世代は
氷河期世代に責任を転嫁して印象操作することで
氷河期世代を潰すことに長けてる。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:52:34.08 b62U9H/R0.net
うまいことバランス取れるといいんだけどねぇ
専門性高い人はジョブ型で仕事渡ってって高給になったらいいだろうし
でも専門職だけでは企業も成り立たないから総合型の人は従来通りがいいだろうし

220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:53:0


221:9.36 ID:ItjhB2Bj0.net



222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:53:26.89 b/M0wK4+0.net
できる奴はジョブ型雇用のとこで
できない奴は今まで通り年功序列のとこでと
住みわけができればいいんじゃないか?>>1

223:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:53:40.06 L2F94mVW0.net
自分の能力は自分で育てるべく教育受けキャリアを積む。
企業側の評価に納得いかないなら、労働市場通して他に仕事探す。
文句言いながら、賃金もろくに上がらないのに、ただ解雇されにくいだけの会社にしがみ付いてるだけの、
メンバーシップ制度より、よっぽどマシだと思うがね。
辞めへんでーと会社にしがみ付いちゃう社員の賃金、企業が上げる訳ないじゃん。
上げなくても辞めないんだから。
ジョブ型んとこは賃金上げないと辞めちゃうから上げるんだよ。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:07.67 gjUCyZW20.net
ジョブ型の欧米の話聞いてると上司の人事権限が強すぎて
仕事ぶりの評価以前にクビになるのも上司次第みたいな感じで怖い

225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:15.05 qwPBwsIn0.net
>>211
あ、実態がわかってない方でしたか。了解です。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:23.54 DHZQkVSe0.net
>>216
ジョブ制において必要なのは
専門職間の業務の入出力を定義化することだよ
それをすることで調整する人材を省力化することができる
(もちろんゼロではない)

227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:24.75 5sxCyV4X0.net
自助なんか認めないんだよ、さんざん排除されてきたわけだろう。
コレが戦後民主主義という占領政策よ、元締めが自由と民主主義掲げる
アメリカだ。全部ウソだった。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:29.81 ttXIrBwj0.net
>>1
日本でジョブ型に移行している会社は大体業績が悪い。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:42.47 5e5EQlEn0.net
派遣をしてきたやつは再度正社員登用される未来はない

230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:54:47.80 phe6nVFe0.net
新卒採用するからリストラが必然的になるんだぞ
糞みたいな面接やっても無駄 それを煽るバカマスゴミ(ニッケイのことだぞ)

231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:05.96 CFTArVkF0.net
会社は学校じゃないとか言う上司は無能
パソコンできないおじさんリストラして
それまでの人的投資無駄にするくらいなら
教えとけよと

232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:22.72 BH/8HzjO0.net
まず、ジョブスクリプション書ける人間を訓練しなきゃならん気がするw

233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:27.27 wFLJc2q30.net
やるのが50年遅いわ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:28.01 XS4sN3CI0.net
育った人材を掠めとろうとする会社ばかりになってどこも新人を育てなくなった。
日本企業終わりって落ちだったりして。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:33.86 L2F94mVW0.net
低成長で賃金上がらないの分かり切ってるこれまでの制度を必死で守りたがるんだから、そりゃ成長もしないし賃金も上がらない。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:45.15 DHZQkVSe0.net
>>224
変にメンバーシップと魔合体してるところばかりだからね
双方の長所を生かすとかいって

237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:55:54.85 gjUCyZW20.net
コロナ禍で菅政権になってから新自由主義的な話がちらほら出てくるな

238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:56:08.06 dBN9MsoW0.net
まず年功序列で役員になった経営陣を全部クビにしてジョブ型に置き換えないと無理
無能経営陣は椅子にしがみついて下っ端だけジョブ型では誰も納得しない

239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:56:09.06 tHhJXsLb0.net
>>212
違いますよ。
大学の話ではありません、
海外の企業が人材育成をするのかという事です。
答えは、ノー。海外企業は人材育成をしません。使えるものを使う。使えないなら捨てる。
その基準は日本企業と全く違う。日本企業では、使えるか使えないかではなく、
使えなくとも使えるように偽装し、使えても使えないように潰すという生�


240:Y性の悪い活動をここ30年してきたため、 欧米や中国企業でさえ呆れ果てているのですよ。なぜ自国の氷河期世代を潰すことはあっても、使わないのかと。



241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:56:09.62 3Dx/CRkB0.net
>>219
つまりアルバイトになれと
そういうことか…

242:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:56:42.61 FaZjby3z0.net
殆どの人が使い捨てで
ジョブズみたいな金持ちの道具になる。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:56:48.29 XTTUkbWm0.net
>>133
で、その主張した内容を適切に判断出来る人は居るの?
口だけのはったりが通用する組織なら早かれ遅かれ潰れるぞ?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:00.99 v+T697D/0.net
良いやん
もうすぐ40で転職が厳しくなるところが
楽になりそうだ
手に職系で良かったわ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:12.42 L2F94mVW0.net
成長してるとこ、むしろジョブ型デフォだよ。
成長するとこは世界市場どんどん打って出ないと駄目だが、世界市場でたらジョブ型がデフォになるので、当たり前。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:30.85 2zi6Qrsu0.net
>>193
世代の問題だと思ってるおまえがバカでクソなんだよ。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:31.62 QHZ6SfNp0.net
欧米型じゃなくて世界標準

248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:45.24 8uCjIVYP0.net
>>229
もう手遅れだよな

249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:54.76 ttXIrBwj0.net
>>232
ジョブ型は体のいいリストラだよ。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:56.15 ekMJjZWh0.net
>>56
半分くらいアメリカ人にしてもいいですか?

251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:57:58.39 b/M0wK4+0.net
URLリンク(www.ted.com)
これを見ていただきたい
高報酬が高い成果を生み出すというのは幻想
いっそ給料なんていらないかもしれない

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:58:16.28 b62U9H/R0.net
>>222
あ、それ日本人苦手なやつだ(苦笑) いや最近の子はどうかわかんないけど
「察しろ」「気を利かせろ」「1言われたら10を理解しろ」「できることは全部やれ」
が基本なんだよね

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:58:17.96 gz7R1e+a0.net
>>1

ジョブ型雇用にすれば、

労働者と職業職場との適材適所化がすすむ。
良い事だ。

まだ慣れない雇用形態なので、
最初はいろいろトラブルはあるだろうが、

いずれ、「自分はどんな仕事や作業が向いてるか」とか、社会全体で個人個人を見つめる事ができる社会になる。


254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:58:43.82 cGHX/xd70.net
>>220
その上司も結果を出せなきゃ fired だから良いんじゃね?
有能な部下を自分の不合理な気分で追い出したら、巡り巡って自分に返ってくるんだから

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:59:10.05 +iCc3u6k0.net
>>220
自分が上司側に回ればよかろう。またその上の上司に怯えることになるがな。
上司がなぜ部下のクビを切るか。自分のチームのパフォーマンスの改善の最大の手段だからだ。
クビを切れない日本型は士気高揚させられるリーダー型のマネージメントしか機能しない。がそんなの多数いるわけもなく、恐怖で人を動かすタイプも少なくない。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:59:15.73 A9VJ1y830.net
>>120
能力が無くてできないことには異常に優しいが、
時間がなくてできないことに怒るバカは多いからな
誰にどれだけ仕事があるか把握しない上司とかまず一番に解雇して欲しい

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:59:15.88 tLWzlL0X0.net
>>21
ITエンジニアとかデジタル庁で下っ端を安い給与でいいから経


258:験積ませてくれればいいのにね ブラック請負とか潰れればいいのに 未経験だと入り口が出向する企業ばっかりでなり手がいない気がする、経験も積めないし



259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:59:29.27 tHhJXsLb0.net
>>220
上司の権限が強いから日本の氷河期世代以外は1年くらい働くと解雇通告を
ここ20年間繰り返してきた。それが現実。
氷河期世代の就労期間は平均で18年
その他の日本人は平均で1年2か月。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:59:49.97 DhVA8y/v0.net
>>200
まあ、だいたい会社の業績が悪ければどんだけ成果だしてもCランクで他の人かD、Eランクになるだけなんたけどな。
個人戦でいいってもんじゃないからな。
会社の利益を出すには1人の成果たけでは結果に繋がらないし。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 19:59:55.54 ttXIrBwj0.net
>>248
人材コンサル屋乙。
お前ら胡散臭い。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:00:07.17 DJwAObiD0.net
たまねぎ剣士

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:00:27.21 fXmvG1m80.net
無能はクビ切れない

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:00:29.72 3Dx/CRkB0.net
>>240
このジョブ型スレ乱立し
毎回リセットになるからしんどいって
議論しても白紙議論しても白紙
毎回毎回疲れない?
まるでスレ立てが自分の望んだ回が
出来上がるまってるみたい
Yahoo知恵袋みたいでうんざりだわ
5ch死ね!

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:00:41.00 6AWZaIoQ0.net
>>1
ジョブ型頼むわ、仕事辞めても転職しづらいから、人事は待遇をよくしなくてもついてきてくれると高慢になる。でも、転職が容易になると囲い込みたいから待遇をよくする、労働者にとってはメリットあるのよね。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:00:54.30 L2F94mVW0.net
公平な評価を受けていないと思うのなら、そんな会社から他所に移るというのがジョブ型だから。
どこに移ろうが同じ評価なら、そりゃ間違ってるの本人の評価の方。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:00:59.91 vkFiBUua0.net
首切り自由にしないと成立しないんじゃないか?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:01:18.30 8ER6Ut6W0.net
最高だな、とっとと実行して
嫌々仕事する人は邪魔で生産性低下の原因

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:01:26.54 9+ehakvC0.net
「ジョブ型」雇用と成果主義は全く別の概念で、理念型としてのジョブ型では、
職務が同じなら賃金水準も同じです。
ただ欧米企業では大卒ホワイトカラーなどでは、職務等級の数が削減されており、
同じ職務等級でも責任の重さや貢献度に応じて、賃金にかなりの幅があります。
いわゆるブロードバンディングです。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:01:35.53 yveYR42q0.net
ジョブに人を割り当てるメンバーシップ側に入っておかないと死ぞ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:01:57.62 XWC/83Ya0.net
>>127
氷河期世代で大企業に滑り込んでスキル積んだらその会社で定年した後も他社から引っ張りだこっぽいな、ホントに二極化がヤバイわ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:00.30 3UmzXgAe0.net
解雇が難しいから欧米みたいなジョブ型は無理だろ
さっさと金銭解雇認めりゃいいのに

273:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:07.66 O0f5nwou0.net
魔法使いとか賢者に転職できるんならジョブ型でもいいよ!!

274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:08.49 lui3uzf/0.net
欧州型なのに何故か給料は...

275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:21.35 3Dx/CRkB0.net
うんこchに未来を救う力なんてないわ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:25.13 TvEqcDyZ0.net
長期雇用無くして従業員を使い捨てにする流れを加速させてどうするw
今コロナだから成果が思うように出せない状況を従業員に肩代わりさせるようなもの
生活が安定しなくなり住宅や車のローン組みづらくなってさらに貧しくなる
日本が着実に沈んでいくな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:32.40 tHhJXsLb0.net
>>254
その通りです。業績悪いのに特定少数の人間だけ評価が低く、過半数が
平均以上だと
計算が合わないでしょ。そういう事を理論として直感的に理解できないのが
日本のバブル世代以上の経営者なんですよ。自ら矛盾してる状態に気が付かず
あまつさえボロをだしてると理解できない。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:49.01 8ER6Ut6W0.net
新卒一括採用は人間性が腐っていく

279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:02:50.45 9+ehakvC0.net
>>221
それ実態じゃなくて「ジョブ型雇用もどき」なんだよw

280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:03:11.32 XWC/83Ya0.net
>>220
だったら別のところにまた転職すればいいのさ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:03:14.11 LR7vH/Jc0.net
益々日本が衰退していくわね

282:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:03:50.94 +iCc3u6k0.net
成果主義の最たるプロ野球の年俸は右肩上がりである。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:03:52.15 CtqOCUGN0.net
日本人の労働環境がどんどん厳しくなっていく一方。もう駄目だな日本は。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:03:52.56 ky2XNc/Y0.net
既存の社員はメンバーシップ型で新しく入ってくる社員はジョブ型
こんなの無理だろ
1回全員ジョブ型で待遇を定義しなおさないと
メンバーシップ型の上司の価値観でジョブ型の部下を評価するみたいなことになるぞ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:00.21 789yFXso0.net
これに慣れない教育制度のほうから変えないと
下手すりゃ若い方から潰れていくぞ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:04.47 5LoKzBiR0.net
>>219
アホだな
ジョブ型って要は成果主義だから文句言うだけの奴は解雇される
もちろん使えない大卒新人なんて誰も育てない
欧米みたいに大学行った後にビジネス学校に行く事になる
重宝されるのは実績がある経験者のみ
大卒が就職できない時代になるけど、いいの?

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:05.60 ypPjIrnW0.net
お前の血液型は何型だ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:06.02 dtR6MPF/0.net
俺、ある分野の商品開発の専門職で転職したけど3ヶ月後、営業に飛ばされたよ
専門職とは名ばかりで社長が考えたコンセプトを専門家の知見から後押ししてくれる人材が欲しかったようだったけど入社早々真っ向から否定してしまった

289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:09.76 jZInJKe+0.net
逆に奴隷化が加速するな
資本家の靴舐めないやつは即クビ

290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:17.99 tHhJXsLb0.net
>>265
あほですか。
資格、学歴、資金
この三つが無いと個人契約をしないんだよ。

291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:04:48.40 kLYgaZYT0.net
政治家をジョブ型にしろよ
税金垂れ流してねーで

292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:05:07.02 3Dx/CRkB0.net
ネトウヨのスレだってそう
毎回毎回論破されたら鞍替え論破されたら鞍替え
これってさー煽動じゃんもううんざりだよ
うんこchはマジで害しかない

293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:05:11.36 6zTISas40.net
氷河期派遣技術者にはありがたい
構築や設計期間が終わったらお役目御免だけど、
技術さえあれば仕事にあぶれないし、いろんな大手を渡り歩いて技術が磨ける

294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:05:29.99 Zp+qe8pJ0.net
まあ日本はそれやっても無駄だからw
上が変わらない限りな。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:05:39.97 fWLXtZ/U0.net
うーん
普通の人が落ちこぼれていくなあ
優秀な人はいいけどさ
まあそれが格差の種か…

296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:05:46.51 QHZ6SfNp0.net
ジョブ型になればやり直しができる。これ�


297:ェ大きい。 確実に自殺が減るし中小企業も減るし女性のキャリアの中断も無くなる。 ただ企業中心に進むと歪な形になる可能性があるので政府が主導する必要がある。



298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:06.84 b62U9H/R0.net
ただねぇ、「自分の会社」への「忠誠心」で献身的に働くってのも悪いことばかりでは
ないのよね
従来通り 人材育成して、同じ釜の飯食うぞってとこも残ってくれるといいな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:07.23 mNsvf6S+0.net
>>280
在学中に仕事覚えるか、学者になれ、以上。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:20.83 b/M0wK4+0.net
欧米だと仕事手伝ってとお願いしても
それは自分の仕事じゃないんで上司通してくださいって断られるぞ
大門未知子みたいな感じやで

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:25.87 XBn2YtsP0.net
アメリカでも普通に新卒雇用が主流
なんでせ中途採用が主流だと勘違いするの?
あと転職はしないよ
 ジョブホッパーじゃあるまいし 
普通に転職はマイナス
だから白人ホームレスが普通にいる

302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:26.38 789yFXso0.net
飛び級とか復活させろよ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:33.14 tHhJXsLb0.net
>>288
だから氷河期世代は中華企業に魂を売ったのさ。大勢な(笑)

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:06:54.11 +2PNEOee0.net
ちゃんと評価できる奴なんかいるのか

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:07:14.10 9+ehakvC0.net
「ジョブ型」雇用にすると「社員が解雇されやすくなる」というのは本当ですか。
「メンバーシップ型」雇用では、事業再編や工場閉鎖などの場合、
企業には田の事業所への配置転換などで社員の雇用維持が求められます。
それは、当該事業所などに社員が配置されたのは、社員の選択ではなく、
企業が人事権を行使して配属したことによります。
他方、「食料品スーパーのレジ担当」として、
当該店舗のレジ業務に限定した雇用されたパート社員などの場合、
いわゆる「ジョブ型」雇用に対応し、レジが無人化され担当職務そのものがなくなる場合では、
無期の労働契約でも契約解除の可能性が高くなります。
つまり、企業による雇用維持に関する責務のあり方は、雇用システムに依存するわけです。
ただ欧州の企業では、企業側に解雇を避ける努力が求められており、
ジョブ型が一概に解雇されやすいとは言えません。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:07:32.87 6zTISas40.net
若者ガーってアホだろ
氷河期は自己責任で生きてきた、お前らも自己責任だ
俺の時代と違って圧迫面接がないだけありがたく思え

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:07:56.20 ttXIrBwj0.net
>>1
公務員最強伝説がまた一つ増えたな。
民間行ったら、一生、けったいな制度に悩まされる。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:08:08.08 5LoKzBiR0.net
>>292
仕事を覚えただけじゃダメ
経験と実績だけがジョブ型
新人なんて実績が無いからどの企業も見向きもしない
大学生が全員学者なんかになれないよ?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:08:45.27 kLYgaZYT0.net
>>277
政治家も含めて上がゴミくずだから下を優秀にしたって給料は上がらないけど搾取されるたけ搾取されて上の尻拭い+胡麻すり+自分の仕事
これで低賃金  
無能な上はがっぽり

310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:08:52.70 9+ehakvC0.net
日本は「御恩と奉公」「終身雇用と年功序列賃金」が一番合ってる働き方なんだよ
賃金は労働の対価じゃない
稼ぐ組織のどの椅子に座ってるかで決まるんだ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:08:55.50 mNsvf6S+0.net
>>301
だから?なんで大学生を贔屓しなきゃならないの?
そんなのお前の勝手な価値観だろ?

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:09:27.29 6AWZaIoQ0.net
>>288
政治家もそうだな、年はあるけど能力ないやついっぱいの自民党、安倍とかまさにそれ、

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:09:28.15 QD9PSlGQ0.net
>>29
協力したい奴ら同士で群れ組んでるだけの気持ち悪い集団

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:09:40.07 KtdxjTXg0.net
ただしさえない5chの貧乏なオッサンは除外されるのは見えてます

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:09:54.69 789yFXso0.net
強制、みな横並びとかさせられ育てられたら成果重視より経過重視になっちゃってるだろ
メンタル強くないうちの若い時はできる奴も出来なくなっちゃってる
スポーツとか目に見えるものだと優遇されるのに

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:10:02.98 b1nl70h40.net
メーソンスレの言う通りのようだな。
このくらいの飴で釣らないとヤル気出ないだろ。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:10:16.77 aJ5jmma00.net
これは忘れた頃にやってくる
成果主義の名を借りた人件費カット
老若男女関係ない使用人の定め

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:10:37.22 LfsVWH7X0.net
氷河期の連中みたいにならないようにとひたすら追いまくられたら
いずれ心身を壊しそうだな

319:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:10:42.40 uGl+KOFe0.net
年功序列世代のおっさんと、今の実力主義の若手で合う訳ねぇだろ。
俺は営業じゃないが、営業とかもろムカつく上司ばっかだろうな。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:10:46.11 5LoKzBiR0.net
>>304
ジョブ型で報われるって思っているバカが大量にいるから笑っているだけ
大卒ですら就職できない世の中を歓迎するバカが大量に発生して
分かってないから笑っているだけだ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:10:55.02 nJs1vWXs0.net
あっという間に情報流出するな
あとノウハウ的な要素が大きい仕事だとメチャクチャになりそう

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:11:24.40 IVdpRbP20.net
>>252
デジタル庁とか今まで通りの公務員試験通っただけの文系が正職員で
民間の優秀な人を非常勤で雇うとかなんとか

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:11:32.03 QqutyneE0.net
ジョブ型雇用ってカースト制度だろ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:00.31 mNsvf6S+0.net
>>313
終身雇用が報われる社会と信じ切ってるバカには分からんわな。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:04.64 OHFi7VQn0.net
>>280
いいでしょ
学生も危機感もってインターン行ったり真面目にビジネスや語学の勉強したりして業務の関連知識身に付けてれば企業側も未経験だろうが雇うよ、下っぱにやらせる仕事だってあるんだし

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:19.78 20uRuTAX0.net
>>301
当たり前だろ
結果だけが全て
今までが異常だったんだよ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:36.57 zfSFluPV0.net
ありがとう自民党

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:37.37 b1nl70h40.net
短期集中で一定期間だけ急激に勉強して人生決まるくらいなら
生涯学習前提に緩やかに長らく勉強した方が
個人の負担も経済にも優しいに決まってんだろうが。
コレを実践しなかったのは邪な思惑があったからだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:39.31 L2F94mVW0.net
生産年齢人口激減中の今時、新卒が就職に困るのなんて、金融経済危機くらいだよ。
もっとも、新卒がそのまま皆で同時期に就職するなんていう今の制度自体がバカらしいけど。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:12:59.37 fXmvG1m80.net
バブル期は高卒でも大企業に


331:入れた 氷河期は国立でても地方のスーパーで働いてるヤツもいた 新卒至上主義の弊害



332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:23.42 h42d1xRj0.net
中途採用&成果重視
給料最低
雇用期間3年限定

333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:33.97 ttXIrBwj0.net
>>310 >>1
成果主義では社員全員が頑張っても全員の給料が上がるわけでは無い。
相対的に何らかの力学が働く。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:34.42 jZInJKe+0.net
派遣やってるからわかるが、職場環境ころころ変わるのそんな楽じゃないぞ
住む場所も変えないと通勤が不便になる
人間関係で辞めるようなやつは、どこいってもまた馴染めずに辞めるから、何も変わらない

335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:34.89 J0FLMHg/0.net
でもさ、アウトソーシングでいいってことですw
その流れはあります
現場監督だけを派遣する会社もあります

336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:35.84 3UmzXgAe0.net
ジョブ型は評価を行わないって言い切ってる人いるけど、JD(をベースにしたKPI)を満たしてるかどうかの評価は当たり前にやるぜ?
成果主義との違いはまた別の話で、ジョブ型はジョブ型の評価がある
評価って言葉が気に入らないなら、アセスメントでも何でもいいけど

337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:38.75 lYr1veAY0.net
2000年の氷河期と全く同じ流れじゃん
人間て、アホだね。
どうせ8年くらいでまた新卒重視で新卒ウハウハになるよ。

338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:13:39.84 7qMFe1Gj0.net
>>314
やってる方がノウハウ重要だから金出して囲っとこうと思わない時点でどーしようもないな
安く買い叩いた結果流出するのなら防諜意識なさすぎ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:14:13.20 zfSFluPV0.net
自民党は燃料に火がともったところでバケツ一杯の水で火を消すからな
少子化対策で

340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:14:19.85 M/kOzzUz0.net
>>316
中小に人来ないだろうな
来ても大手に決まれば即転職

341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:14:20.43 iZZP5+TM0.net
大丈夫、どうせ導入するにしても当分大手だけだろうから大半の人間には関係ない
安心して新卒一括採用で中小に入りな

342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:14:45.13 5k6Ue8Ik0.net
給料が高い奴 → 給料減る
給料が低い奴 → そのまま

日本の場合はこうなりそう

343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:15:11.02 vprlwnFr0.net
ジョブ型だと、マネジャに転身できないと収入が頭打ちになるよな
少子化が進みそうだ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:15:13.93 G4/8rmuK0.net
ジョブ型で雇用される人材は日本やと独立した方がええやろ
流動性ない状態ではジョブ型雇用は企業にとってはただの博打や
換骨奪胎された形ならまだしも、
御恩奉公システムと縁故システムが未だ生きとる日中台東南アジアあたりでは西洋式ジョブ型は元から反りが悪いんやわ
なんで、低リスクかつ流動性高めを確保かつジョブ型採用って矛盾した方針を成立させるため
大多数の労働者の待遇が極度に不安定ってところに中台東南アジアは落ち着かせとる

345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:15:34.87 5LoKzBiR0.net
>>318
インターンなんて欧米じゃ社会貢献って位置付けだぞ
ジョブ型になったらインターン枠なんて激減するよw

346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:15:45.43 3Dx/CRkB0.net
>>276
ほら、こう言うのが湧いてくるんだよ
まじでしんどいよな
うんこchって

347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:15:46.15 6zTISas40.net
>>326
仕事にもよるけど、俺みたいに構築メインとかだと派遣でも日本中各地に出張あるよね
今はクラウド化してきて出張なくなったけど

348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:15:59.14 QnUdbZRh0.net
結局はただの日本型奴隷制度になるんだろwww
みんな分かってるわ。
もうこの国は終わってる。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:16:06.90 zfSFluPV0.net
あと
終身雇用も無くすんでしょ
マジ死ねよ新自由主義でリベラル自民党は
あれ?
同じリベラルなら
庶民を一番に考えてくれる立憲の方がよくね?

350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:16:12.72 9+ehakvC0.net
>>328
その評価で賃金決めたりしないだろ?
ジョブ型雇用は基本的には「職務給」という概念に近い
与える職務で賃金が決まるんだ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:16:13.72 qsm1/2Rv0.net
>>335
本来はジョブ型の方が仕事の範囲が限定されてるから共働きはしやすいんだけど絶対労働者側にいいようにはならんよな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:16:15.91 b62U9H/R0.net
派遣増やして失敗した経験はみんな活かしてくれるといいねぇ
そんなに都合のいい人材はなかなか回ってこないってこと
日本人って我儘な人が多いんだよ 放流したら働かないよ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:16:43.28 aP8aj1WY0.net
この手の報道見てていつも思うけど、
年功序列廃止、実力重視の職務給へ
みたいな発表してる企業って、実際は中身何も変わってないよ。
その職務給が入社年数で上がっていく仕組みになっただけ。
20代や30代のうちはほとんど順番抜かしは起きない。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:16:48.19 JiXFRA4G0.net
成果主義になるが賃金は日本型の低賃金のまま

355:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:17:02.37 ttXIrBwj0.net
>>1
「評価は言葉ではなく金額です」

356:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:17:14.42 4i+QUa6B0.net
新卒採用して育てる余裕がないだけだろ
終身雇用も無くなったら日本が終わる

357:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:17:15.82 pmllZgoZ0.net
>>329
新卒の経験豊富な転職者なんてまずいないだろうしな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:17:20.29 qsm1/2Rv0.net
離職した後の再就職が難しい問題が少しは解決するんじゃないのか?
新卒は死ぬだろうけどな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:17:31.26 mNsvf6S+0.net
>>345
まぁ現行システムの最大の受益者が経営者だからな。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:17:34.11 vprlwnFr0.net
>>341
それは論外

361:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:18:19.89 zfSFluPV0.net
>>352
立憲はどこら辺が不満なん?

362:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:18:52.94 BfssBLNO0.net
>>18
めっちゃうらやましい。ちょうどローが始まった頃だったけど
公務員すら勝ち組と言われたよ。
>>55
地方なら中途採用は59歳まで応募可能。50代の採用実績あり。

363:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:19:38.45 mNsvf6S+0.net
若者のために今のシステムを守ろう!

俺ら老人の給料維持するために昇給カーブ下げるでーすまんなー。コレ。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:19:49.54 nSanK9dK0.net
新卒はまだ何も仕事を覚えてないからという理屈で新卒の給料が下げられて
20代30代はもちろん定期昇給はなく
30代と同じ成果が上げられないからという理屈で40才以上は減給もしくはリストラになると思う

365:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:19:58.22 G4/8rmuK0.net
>>343
そもジョブ型自体がやがて独立した経営者になるための訓練期間中の雇用形態って側面もある
暖簾分けではない、ライバルとしてレース場で並び立つための育成期間

366:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:22.45 ttXIrBwj0.net
>>335
既に一部ジョブ型を取り入れている勤務先の場合、非管理職は結婚しても子無し。
管理職は子有り率が高い。
賃金格差がものすごい。

367:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:28.13 5LoKzBiR0.net
>>341
リベラルって反保守って立ち位置だから
保守がしっかりしてないと成り立たない思想だって理解してないな
自民が良いとは思わないけど、野党になったらよくなるって勘違いしているような奴


368:が 民主党政権下で経済がどうなったのか理解してないだろ



369:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:33.25 3UmzXgAe0.net
>>342
ひろゆきみたいな論点ズラシをしないでほしい
自分は、「評価をするかしないか」の話をしている
報酬制度については、そんな説明がいらない程度には詳しいつもりなので、結構です

370:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:40.71 jZInJKe+0.net
>>350
ならないよ
離職する人が多くて労働力が安定しなけりゃ仕事減らすだけだから雇用も減る
日本はどんどん貧しくなっていくよ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:42.06 odI92zm50.net
人を一端の社会人や会社に必要な業務の従事者に育て上げることが
学校で教育されてないから存外難しいというところから話は始まる
社会に出て初めて実戦的に学ぶんだわな
そういう意味で、年功序列や新卒一括採用も体力にゆとりがある企業なら最適解だと言えなくもない
人は簡単に育てられないということを企業側や経営者が軽視するようになった

372:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:56.55 Bn92z6qx0.net
>>1
うちの会社これに切り替えた
ジョブ基準だから新卒はとらない
育成もしない
中途で同じ仕事してた人採って、事事業内容が変わったらそれとなく干して辞めさせてる
これまでのように新規事業に異動させてゆっくり変換することもしない
5chで日本企業に文句言ってた人ら、欧米型になるとますます居場所ないよ

373:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:20:58.45 b62U9H/R0.net
従来型より労働者にとって良くなるのは再就職がしやすくなることくらいかな
でも日本人は人見知りが多いから人の入れ替わりが激しくなると
コミニュケーションの問題が起きるかもね

374:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:21:58.65 3Dx/CRkB0.net
今度は何故かリベラル話をし出したよ
もーう、ダメだ~
うんこch氏でくれー…

375:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:22:00.40 KtdxjTXg0.net
今のジジイが威張ってる限り無理だろ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:22:12.07 5LoKzBiR0.net
>>353
全部
具体的な政策がない
与党時代の反省を全くしてない
とにかく素人
逆に良いところなんてあるのか?

377:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:22:47.99 uGl+KOFe0.net
>>363
これで給料が高かったらまだ分かるんだけどね。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/03/14 20:22:48.04 qsm1/2Rv0.net
ジョブ型になっても買い叩きすぎて誰も来ないに一票
派遣契約に毛が生えたみたいなものになる悪寒
女の採用は正直ジョブ型の方が双方ともに良いと思うが…


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch