東映、アニメ背景制作をAIで効率化 写真をイラスト風に自動変換、前処理を1/6に短縮 [爆笑ゴリラ★]at NEWSPLUS
東映、アニメ背景制作をAIで効率化 写真をイラスト風に自動変換、前処理を1/6に短縮 [爆笑ゴリラ★] - 暇つぶし2ch300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 03:22:07.60 Bx10UK3A0.net
どれを残してどれを略すかが背景美術といえる
こだわってる作品は演出に合わせた背景を描くからな
実写的であればいいなら
アニメでやる必要もないんだよ
実写がよっぽど安く上がりだ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 03:28:16.02 Bx10UK3A0.net
安かろう悪かろうの最前線
100円ショップ的低コスト技術で
人気作品をアニメ化して金儲けの東映動画に
クリエイターがとかは言って欲しくないなあ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 03:35:48.97 PrFbZv3r0.net
もうアニメでも何でもなくて単なる実写の手抜き作品
エヴァで数十年前にやってたじゃんw
あと細かいようだけど3DCGもアニメとは違うと思う
単なるCG作品

303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 03:56:00.33 cS/v2QPp0.net
キャラ絵がクソ下手なのに背景だけ写真みたいなペラッペラゴミアニメ量産するよー^^

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 04:37:13.31 tjeEQMaR0.net
3Dアニメと手書きアニメはジャンルを区別するべきだと思うわ
3Dアニメはどちらかと言えば実写や人形劇に近い
手書きアニメとは全く異なる映像作品だと思う

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 04:40:50.88 Ej8EfS2x0.net
そうして仕事が無くなっていくのだな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 04:44:35.93 nuazGmjX0.net
つうか、キャラのイメージとか会話が他の漫画タイトル重複してるのいっぱいあるじゃんw

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 04:46:16.55 aMH13vvt0.net
新海アニメも君の名は。までは写真を資料にしていたとはいえ
写真背景をトレスしたうえで描いていたけど
天気の子では明らかに写真を加工しただけの背景もあったからなぁ。
天気の子は作業時間が足りなかったって言うし、全部トレスで描くには時間がなかったのかもね

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 04:52:10.22 9y0owP3e0.net
漫画の背景もこんなの増えてきた
手抜き実写加工はカメラのレンズの歪みとかがそのまま出るから
すぐわかる
わかっても話が面白けりゃいい
けど流石に背景写真に合わせてキャラ描いてるのがバレバレなやつとかは
本末転倒な気がする

309:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 04:53:26.18 p18Flcoo0.net
同人エロゲの背景でよくあるやつ
>>8
トレスやね
だが元写真の著作権を持っているとか購入した商用素材なら何も問題ない
まあでもやらかしそうだなとは思うわw

310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:09:53.21 uhKsMiKG0.net
初期のパタリロ!みたいな背景が唯一無二の独特のペンタッチみたいなやつほど
CG加工処理は必要だよ
アシスタントが真似出来ないんだから

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:10:17.59 NBhc8jgh0.net
>>1
そして背景にgoogle社のロゴが紛れ込む訳だなw

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:14:26.18 j3lKHzwl0.net
>>293 アニメーターが書くアニメも昔は酷いもんだったから当然よ
技術は進んで行くものです
馬鹿は目の前にあるものだけで判断する
それが君

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:17:08.95 Su+fDuwq0.net
ご飯ずが、それやってるプレイタの傷
評判良くないよ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:27:35.60 n4zp479g0.net
>>312
自分が発明した技術でもないのにとらのいをかるように語るお前みたいなのが必ず現れてくるんだよな みっともない

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:30:58.07 KnS8qUxR0.net
サイバーパンクの意味わかってんの?w
wikiより
>ウィリアム・ギブスンが"modern Japan simply was cyberpunk."と説明[1]するように、
>ブレードランナーやニューロマンサーの発表を経て完成形となったサイバーパンクは、
>日本の大都市の景観に大きな影響を受けている。
>特に暗く雑然とした繁華街のイメージは登場人物の移動シーンなどで頻繁に登場している。

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 05:44:02.42 HCEgP+UV0.net
ボ、ボクが明日撮る写真を無断で背景に使ったからガソリン持参で抗議しに来たぞ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 06:02:08.47 5vJYMhYY0.net
長崎県佐世保市を舞台にした実験作「Wolverine」(ウルヴァリン)
まで読んだ。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 06:13:40.18 KnS8qUxR0.net
>>316
ありそうで怖いわ。。。
「このロケーションの、このアングルは、前から知ってた!思考を盗聴された!集団ストーキングだ!」
とか言うヤツね。
淡路島5人殺しは結局無期懲役で済んだのな。京アニはさすがに死刑だろうが…

319:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 06:16:58.79 tjeEQMaR0.net
>>316
あいつの場合、作品が応募されててしかも読める状態で保管されてたらしいからな
基地外みたいな報道をされているが、報道なんて嘘ばっかだし、どっちの主張が正しいかは微妙なところもあるよ

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 06:32:55.96 /f6JB37P0.net
>>1
東映ではないけど、最近のTVアニメで背景が写真のように綺麗に見えるのは、こういうのを使っているのかな?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 06:48:58.59 F7zdN7ROO.net
>>1
サイバーパンクには見えないけど「近未来」的な意味で言ってるのかな
東映は人件費で潰れかかってリストラ改革してるからコストに厳しいんだよね

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 07:23:04.77 rLkz/g2b0.net
背景が要るのか、、から始めないとw
今の漫画は背景の書込みで決まる!てほど細かいのが多いが
昔の作品は背景なんて、道路か空き地か見分けられたら良い…程度だったが、それで充分だったろ
昔の漫画家で編集者から「ソックリに書いたら…トレースしたら…駄目と言われた」と書いてた

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 07:54:51.66 eKlH6nZ+0.net
>>322
昔って戦前とかか?
背景がそこまで軽んじられている時代を知らないが

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 07:57:57.42 YxdRpdw/0.net
良かったな
給料安いし仕事自体無くなるじゃん

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:04:25.09 Bh3GnCKi0.net
>>211
爆破シーンのあるアクションシーンの背景なんてどこでとっても同じだろうしな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:05:38.92 93Pqz5p60.net
これはこれでいいと思うけど手描きとはやっぱ違う感じ
でもCGが馴染んできたように変化してくんだろうな

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:25:59.57 DojTAxyc0.net
↑椋尾篁が
↓山本二三が

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:39:00.48 Bh3GnCKi0.net
>>326
本来は手書きの方がおかしいんだろうけど見慣れちゃっているからな

329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:39:09.04 K4sUUBkd0.net
元の写真が必要だから
ファンタジーやSF系が減って現代を舞台にしたアニメばかりになるね

330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:43:00.38 DojTAxyc0.net
↓男鹿和雄が

331:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:46:26.65 dn8y+icg0.net
これはズルだな!
投影は魂を捨てたのか!?

332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 08:57:47.21 uhKsMiKG0.net
>>323
白黒時代の藤子不二雄アニメとかじゃないの
公園には土管があり道端にはどぶ板があった昭和40年代

333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:03:12.05 1XiFdN7B0.net
旧来のアニメーション制作は作業工程が力技で大変過ぎる
綺麗な画面作りのためというよりは効率化のために技術が進歩してほしい
空いた時間や労力は凝るべき所・効果的な所に費やせば良い

334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:12:21.47 kXNU2Dbf0.net
AIでGoogleの透かしを消しちゃえ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:16:40.47 beeYJFJp0.net
効率化で失われる技術が沢山ありそう
で、新興国も新技術使ってきてボロ負けると

336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:17:59.43 8IKS+IXC0.net
>>24
何を消費しているのか端的に表してるな。
絵なんてどうでもいいんだよ、誰が書いたかとか、誰が関わったかという情報を消費してんだね。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:20:43.20 2899e0w50.net
実写動画を違和感なく背景化できんのか
表現力爆上がりするやろ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:23:03.46 cuLBDEUA0.net
そのうちに原画や中割りも自動化されるんやろな
写真がとれないファンタジー世界の背景も既存のモデリングされた世界から持ってきたり既存の背景コレクションから選んだり

339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:23:09.22 6yyHCzzj0.net
カメラがこれだけ高性能になっても絵が無くならないのは
絵には絵の魅力があるから
いくら写真を加工しようとも絵の魅力には勝てんよ
人間に勝てるのは人間だけ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:26:47.21 vrXMWU7l0.net
Google mapsそのまんま加工して
ゆるキャンがしくじってたよね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:27:59.70 okfgvL1l0.net
絵を動かすのではなく、全部実物を撮影したものを使えば効率的じゃね?

342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:30:36.41 GpQ7jwIc0.net
1ヶ月前に炎上したこのニュースのことか?
人気アニメ『ゆるキャン△』、不適切画像で謝罪も火に油? 背景に前代未聞の文字が映っていると指摘も
2021/02/02
URLリンク(news.goo.ne.jp)
 「実は、今回問題視されているのは、ストーリー本筋や登場キャラのセリフなどではなく、ある場面の背景。山梨県身延町のある道が描かれたシーンですが、画面左上にうっすらと『2019 Google』の透かしが入っていると放送後から視聴者の間で物議を醸していました。
『グーグルマップからトレスしてる』といった指摘が集まりましたが、透かしが入っているため、ネット上では『コピーして加工しているのでは?』『ただのトレスじゃ文字は入り込むはずないから画像加工してる』と結論付けられていました」(芸能ライター)

343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:38:49.46 IKKDlEK+0.net
ドラえもんやクレしんみたいなのを背景実写にしたらどうすんだ
結構限定的な技術だと思うけど

344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:41:30.94 5IJQSsKG0.net
でもこれだと写真ありきの画面になるよね
いずれはアニメーターが原図を描くという工程が完全になくなって、3Dや写真にキャラだけ乗せるのが当たり前になるのかな

345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:42:12.70 IKKDlEK+0.net
>>341
そうだね、顔だけCGで合成して、それ以外は実写で良いんじゃ無い?ゆるキャンなんてそれで作っても違和感なさそう

346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:45:56.61 GpUmky3T0.net
メカはCG一択でキャラだけアニメ絵だろ
キャラもCGでいいじゃんかよ

347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:53:57.61 2PwbD0pj0.net
撮影センスのある背景マンが必要になるな。
次はモブでしょ。映画だとCGモブなんて当たり前だし。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:54:08.37 6LbVAPVH0.net
何でもAIって言えばいいと思ってる風潮
ただパターンに当てはめて判断するだけのプログラム

349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:55:50.88 7nJq0gnA0.net
レイアウト通りのパースで撮影してくる専属カメラマンが要るよねこれ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 09:57:43.94 j00NoaHE0.net
アニメーターってブラックなのにさらに仕事へっちゃうね
それでも希望者はいるんだろうか

351:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:00:27.37 rsBjbyD90.net
>>350
いや。
背景は韓国とかが多い。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:01:20.29 2PwbD0pj0.net
>>349
それ。良いカメラとレンズでだいたい足りちゃうんじゃない?

353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:03:13.65 rGmuZmpU0.net
>>1
全然サイバーパンクのイメージじゃないんだけど

354:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:03:58.62 mapQWe3D0.net
東映なんて普段から
作画労力使ってないだろ…

355:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:08:09.59 WFQxa7RB0.net
>>320
普通に市販ソフトで売ってる。確か二万くらいかな?
だから上位互換の営業用もあるだろうね。
因みに写真ならAIで無料自動補正してくれるサービスもあるで。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:13:24.65 NYZYsuWA0.net
ただの色変え写真じゃんw
この反動でバカボンの背景進化版みたいのもそのうち出てくるんだろうな

357:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:15:44.81 SqKqs9990.net
>>1
「美術クリエイターの負担を削減した」<背景画家の仕事を無くした

358:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:20:38.79 4VQY6uZW0.net
映像、画像の魅力、芸術性の
本質を分かってない。
同じ風景でも様々な「見え方」がある。
それは「心」に反映される。
見せる方、見る方の。
光の加減、色合い、アングル、タイミング
様々な要素がある。
ピカソのゲルニカ
ムンクの叫び
しょうこ先生のスプー
どこにもリアルなんかない。
あまりにもショッキングで衝撃的。
人々の心を捉えて離さない。
リアルに近ければいいってもんじゃない。
崩せばいいってもんでもない。
肝心なのは「心」だ。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:22:54.34 tS0yzhFB0.net
背景美術の職人やアニオタは「AIなんて使い物になるか、手で描くんだよ」って笑い飛ばすだろうけど、そのレベルの作画でも全然いいと思う人は制作上層部とかなら実際いるだろう。
劇場大作とか以外に職人技はなかなか求められないだろうし、そういう仕事だけになっても食べていけるのは一握り

360:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:30:34.81 4VQY6uZW0.net
>>359
俺はそんなんじゃアニメは死ぬと思うね。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:33:45.91 Su+fDuwq0.net
フォトショ加工しただけじゃねえか

362:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:39:19.35 2PwbD0pj0.net
>>360
でもそういわれつつ新海は大成したやん

363:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:42:45.87 N66ghbXk0.net
作画崩壊がなくなるとつまらないな

364:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:45:04.72 IKKDlEK+0.net
>>362
新海の背景は実写トレース兼3Dだけど単純なフィルターじゃないだろう
マンションのパース絵やゲームのような手間掛かってるから、あれはあれでかなりの職人技じゃね

365:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:49:05.42 R5dBFeVS0.net
これもうアニメ調にする必要なくね?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 10:53:27.08 XbNP71uI0.net
アニメ>>越えられない壁>>実写
だぞ、何がなんでもアニメ調にする必要がある

367:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 11:09:55.80 AbHqMVWf0.net
>>307
公式では反対だよ写真からのレイアウトコピーは昔の方が多用してて
天気の子ではいくつかしか使ってないという事になってる

368:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 11:24:07.19 W1CyWoiS0.net
>>1
サイバーパンクッテナンダ?

369:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 12:03:07.50 1jqVq/DU0.net
ガンバの冒険の様な背景は消えるだけか

370:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 12:09:32.15 ph3mCTvh0.net
ゆるキャン△SEASON2のことか!

371:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 12:09:50.03 mSZM3ZRh0.net
昔卒業Rってゲームがあったが実写を下手に使うと陳腐になる

372:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 12:40:59.63 n4zp479g0.net
じゃあ何かアニメサイコパスの世界の背景もそういうの使ってるのか

373:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 12:58:08.71 zuflfk9t0.net
グーグルにみかじめ料を払うんじゃないんけ?

374:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:01:26.50 1dKilqDN0.net
>>1
眼鏡岩より御橋観音の石橋が凄か。
URLリンク(www.nagasaki-tabinet.com)

375:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:01:54.16 MyLFOyxF0.net
>>365
ドラマにすると、役者に出演料支払わないといけなくなる
あと、原作小説のアニメ化では多くな失敗はないのに、
原作小説のドラマ化では大半が失敗している

376:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:03:11.98 9OAuRue/0.net
プリキュアにこんな写真みたいな背景合わないだろ

377:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:06:52.16 UjuoQudh0.net
声優が「浮いた分の金を寄こせ」と言ってきそう

378:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:08:01.08 Vkr6dI2d0.net
>>375
昔、フラクタルっていう小説がアニメ化失敗してたな。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:12:35.67 Su+fDuwq0.net
画のクオリティー保つのも大事だけど
オリジナルだと、カドみたいな糞アニメしか作れないのがな

380:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:18:38.09 nEQHWI/50.net
>>309絶対ネットで拾った画像使いそうw

381:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:18:45.55 JxIL5Wjt0.net
宮崎駿も嘆いているでコリャ

382:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:19:47.70 jxTougx90.net
googleロゴは消すんやで

383:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:20:18.58 n4zp479g0.net
>>377
もともと世間一般が思う以上にはくきゅうだから許してやれ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:20:24.39 0RorjNjp0.net
結局めんどくさいってことなんよな、もうアニメやめたらどう?
映画でよくない?

385:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:22:40.74 G5rDrqrG0.net
グーグルって書いてそう

386:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:32:23.17 6eqdtgL50.net
AIが人の仕事を奪っていく

387:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:32:51.31 Su+fDuwq0.net
>>380
さもオリジナルのようにキャラクター衣装を丸パクリして、放送が延期になってしまったゴーハンズ

388:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:33:21.29 bbH4vZsL0.net
>>381
いやぁ
ぱやおだったら、俺の時代にこれが出来てたらって思ってるだろw

389:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:35:07.59 UjuoQudh0.net
>>383
声優は日本で一番楽して儲かる仕事がバレたから希望者が殺到してる

390:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:36:19.17 bbH4vZsL0.net
>>376
当然キャラクターの画風にあわせてるとは思うよ。
プリキュアじゃあ微妙だけど、背景に使わない予算をキャラクターの作画に割いて
クオリティーをあげられるかもしれないが
クレよんしんちゃんに、この背景は当てられないだろう

391:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:37:43.56 n4zp479g0.net
>>389
YouTube でもやたらそういう卵みたいなのが多いな アニメ紙芝居的なものを交えてそういう奴がよく解説してる後サクッと映画解説とかもそうだし

392:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:38:08.04 n4zp479g0.net
予算がないのか一人で何役もやってて笑う

393:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:38:24.17 n4zp479g0.net
あれでチャンネル登録いいねで小遣い稼ぎしまくってるんだろうな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:38:25.52 XMkPecEw0.net
結局自動化するならピクサー路線のフル3Dが正解でしょ
最終的にはそうなると思うけど、何十年後を追うんだか

395:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:44:24.95 0RorjNjp0.net
アニメ作る人からしたら僕の考えた世界を画像にするのが面白いのではないのかな
写真を画像にするだけなんてアニメ作る意味ないと、パヤオ氏は考えるのではないだろうか

396:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:47:15.04 k2J6h0eO0.net
>>389 二束三文の報酬で有名だった時代は、遥か昔か
役者としてチョイ役にも出られないような人達が、安いバイト感覚でやってたのが
声優黎明期なんだとか
今は、著作権として印税の一部がずっと入ってきたりするからかな

397:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:48:15.10 TrUctPl10.net
あっ!ゆるキャン△のことだ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:50:05.93 tWM/5Geb0.net
負担が減ったら、他の作業効率が上がるから
アニメの質は上がるな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:51:07.44 IpqJGXMN0.net
google

400:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:52:03.10 tOdGCLDZ0.net
それやると騒ぐ方々がおるやんか

401:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:52:04.19 6dqMNrns0.net
背景とかより緻密になっているし、良いと思うな
ただ味はレタッチで残さないと、個性が出なくなる

402:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:52:56.11 MqMm6cCC0.net
美大生の就職先が

403:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:53:02.79 HaYQfgyK0.net
背景が出来るならキャラも出来るし、シナリオもそのうち出来そうだな。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:53:26.50 aKHqFWX/0.net
>>391
みんなゆっくりで事足りる

405:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:54:23.00 zv8sAHZ40.net
とっくにやってるとこあるけど下手だと浮きまくるんだよな、これ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:55:16.28 aKHqFWX/0.net
>>392
一人で作品は作れる!といったが金無さすぎて当時の彼女に土下座してヒロインの声当てて貰った新海監督の悪口はそこまでだ。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:58:00.67 6dqMNrns0.net
課題は、SF系・ファンタジー系だよな
実写素材ないし

408:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:58:18.91 zv8sAHZ40.net
なんか効率化ってだけで大した事出来てないな
面倒な下処理をある程度やらなくて済むってだけのツールだわ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:58:55.05 n4zp479g0.net
>>404
俺もゆっくりが一番いいわあの電子音源的な声がむしろ人間の感情がこもってないから 気兼ねなく聞けるし

410:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 13:59:34.67 RWFvE0uL0.net
>>1
ただのプログラムやんけw
スマホのタイマーセットして時間通りに鳴るのをAIって言わんやろw

411:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:00:08.68 n4zp479g0.net
ゆっくりだと絶対噛んだりすることないしね安心して聴ける 間違えて声が裏返ったり変なイントネーションだったりすることも絶対にないし

412:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:00:45.64 n4zp479g0.net
>>406
クソワロタw
あったなぁ

413:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:07:51.81 w0nt+rqn0.net
>>410
いやこれがAIだよ
触れられていないがおそらく実写からの変換処理の構築にディープラーニングが使われている

414:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:22:04.80 gNkmCopC0.net
欠点は写真が必要なこと
現実ベースの作品じゃないと使えないこと
効率的かというとうーん

415:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:33:27.27 8uQo9wYc0.net
>>407
ファンタジー映画ロケ専門で商売してるニュージーランドなら協力してくれそう

416:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:33:46.50 opUWpddX0.net
マジでつまんない、夢のない世界になったなぁ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:34:17.49 n4zp479g0.net
>>414
いやめちゃくちゃ効率的でしょう その元の背景も めちゃくちゃあるんだから ものすごく作業性アップするよそれは普通に考えただけでもわかること

418:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:35:14.05 tWM/5Geb0.net
地方自治体が名所を作って観光客呼び込む為に
使いそうな技術だ。

419:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:36:50.19 G4+e63Ks0.net
バラエティー番組ひな壇芸能人も今の6分の1でいい

420:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:38:15.86 G4+e63Ks0.net
「色づく・・」とかいうアニメも長崎が舞台だな

421:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:40:00.67 opUWpddX0.net
>>414
漫画家も編集に写真撮ってきてもらったりしてそれを自分で手書きしてた
これの場合手書きと違って作品に馴染む印象に出来ても形は変わらない

422:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:40:36.36 L7t1Lq860.net
鏡への映り込みとか綺麗なアニメが増えたね
全体のクオリティが上がるのは良い事だ
そのうちアニメとリアルの区別が無くなって新しいアニメドラマみたいなジャンルが出来るのだろうな

423:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:47:49.83 tWM/5Geb0.net
そのまんま映画のアニメ版とか作れるのかな
人物、その他も含めて。

424:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:55:00.47 uGr9rroD0.net
新海なみだめ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 14:55:35.65 n4zp479g0.net
昔の例えばガンダムでその都度その都度戦艦やモビルスーツの方等がアメーバのようにおかしな体をなしていたというそんな面白現象はもはや背景すら皆無となるとだろう

426:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 15:09:40.82 /BCbNAgX0.net
>>144
実写になれば多少は見れるものになりそう

427:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 15:11:40.40 1jmZ9AP/0.net
>>410
今のAIってのが、元々画像処理から派生してるからな。

428:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 15:30:33.26 grBnx3NB0.net
>>388
意味わからん
実在しない世界を違和感なく背景にすることが出来るのがアニメのメリットなのに
それにアニメ制作のデジタル化に関して、ジブリはかなり積極的な方だったよ

429:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 15:37:12.11 grBnx3NB0.net
>>1
これを見てAIすげーって思う奴居るんだろうか?
フォトショのフィルターでどうにかなるレベルじゃねーかと思ってしまう。
写真を読み込ませたあと、建物を全て中世風の建築様式に書き直してくれたり、一枚の写真から3D化して見えない部分の情報も勝手に補完してくれるくらいやってくれないと意味ないだろ

430:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 15:50:00.34 YdTh+cXm0.net
実写でやったら?

431:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 16:01:39.62 8uQo9wYc0.net
外国が舞台のアニメで現地を見たことあると背景とキャラの大きさがおかしくて気になることがあるんだけど
写真の中の実際のサイズとキャラの大きさをそろえて適切な場所に置いてくれるのもAIでやってくれないかな
城がでかすぎ、大平原が狭すぎ、地平線近くの山が高すぎとかはアニメーターの先入観のせいだと思うから人手より機械で調整してほしい

432:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 16:04:15.12 TRsqQmMZ0.net
東映レベルのアニメなら良いかもな

433:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 16:12:18.69 cuEaXn2s0.net
>>1
Adobeとか存在しない世界線なんだろうか

434:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 16:48:29.81 yCP8RTKs0.net
俺、普通に趣味でやってるよ
背景描くのと写真をイラストが浮かないように
イラスト風に加工するの、
例えかかる時間が同じだとしても後者の方が完成度高いし

435:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 17:32:05.37 +sN+vwEP0.net
底辺アニメータにお金を払うのは馬鹿らしいということ。
搾取こそ正義。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 17:43:07.70 ObSToSKs0.net
もう全部 プレデターの 視点みたいなのでいいやん

437:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 17:45:44.88 w0nt+rqn0.net
>>435
今後は底辺の仕事はAIがやるようになるから搾取されることもなくなるな

438:ニューノーマルの名無しさん
21/03/13 17:50:57.78 g9hOqXUq0.net
パースって言うのは奥行き感の問題だろ
広角レンズで奥行きが強調されたり、望遠レンズで奥行きが詰まって見えたりすることだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch