21/03/09 18:30:11.53 cqroI6zW0.net
>>1
でも検針は巡回なんでしょ?
181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 18:40:59.90 LH36SO0S0.net
>>168
Nature Remo E liteってのがあって、リアルタイムでスマホアプリで消費電力を見ることができます。
今日の分は10分ぐらいの単位で、1週間以内だと1日単位で、
それ以降は月単位での消費電力量がわかります。
冷蔵庫が定期的に動いてるとか、電子レンジを使うと棒グラフが跳ね上がるとか、
見てて面白いです。
182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 18:49:39.04 2KMKzJDz0.net
老害マジ勘弁
生理的に無理
ゲロ吐きそう
183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 18:55:18.63 sGrIdHS40.net
>>147
検針伝票を投函なら郵送料が無いと言うが投函は人がやってるんだろ?人件費は無視か?
パート使えば一件いくらで費用がかかる
人が動けば金かかるんだよ
184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 18:56:09.21 lVY7J2o30.net
電気水道ガス全部ペーパーレスにしてくれHP行けば見れるんだから
いちいち紙入れるなよ検針票シュレッダーするだけで面倒くさい
185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 18:57:18.56 DZGRGraa0.net
環境利権は儲かりまんな~、地獄に堕ちろ小泉
186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:01:16.07 sGrIdHS40.net
ちなみに電力会社は紙がもったいないとか環境がとか経費削減とかでコレやってるんじゃないからな
ただ単純に人による検針を無くしたいだけ
187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:03:34.83 HbYeEsOq0.net
やっぱり無料が有料化するとアレルギー反応起こすわな
188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:03:59.32 MKySaE2l0.net
ペーパーレスでコストカット
その分の人件費もカット
必要な人からは110円徴収
必要ない人へは変わりません 110円の値下げ?なにそれ?
コストカットした上に契約各世帯から110円が積もり積もるんだから凄いプラスだろうね
ペーパーレス世帯は値下げしろと怒っていいのではないですか
189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:07:31.44 xpiZJjq80.net
>>1
環境にかこつけてんじゃねーよボンクラ
世の中燃えるゴミはあんだろ
紙ゴミ一枚あった方がよく燃えて燃料節約になるだろ
寧ろエコだわ
190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:11:08.42 R3A8vl+m0.net
>>183
検針はどちらにしても必要なんだからその理屈はおかしい
191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:11:55.05 K+qXwD+z0.net
ネット対応ならネット企業と契約する
それが電力会社でもね
楽天とかソフトバンクとかあるでしょ
192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:12:17.38 xpiZJjq80.net
>>36
FAXは老人じゃなくても送ってくるが
193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:13:57.31 R3A8vl+m0.net
つーか娘がネットで確認して印刷して送ってやればよくね?
194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:14:44.07 1dCNBM1R0.net
木を隠すなら森の中。公務員を隠すなら電力会社の中。
スレリンク(atom板)
本当の公務員人件費は闇の中。
195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:15:37.97 y9Htgl8c0.net
実コスト出した上で提案してやれ
196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:16:54.98 4aOoZO+r0.net
コスト削減を環境のためというのはやめろ
197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:20:21.03 CA9BDttM0.net
>>193
誰しもそう思う。
そもそも隅々まで確認してどうするつもりなんだよ。
198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:20:43.06 xZ6HlnTT0.net
>>180
スマートメータなら巡回不要
199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:21:01.44 s2bZTKdd0.net
協力するしないは自由じゃないのか? 金を取るなら協力なんて言葉を使うべきじゃない
有料もしくは罰則
200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:22:09.15 xZ6HlnTT0.net
>>193
見守り目的で
毎日使用料をメールするサービスとかないんか
201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:22:34.02 EHTbo8LG0.net
>検針票は内容を隅々まで確認して保管している
こんなことして何の意味があるの?
202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:23:17.82 7gFqKavV0.net
粉末洗剤もひどいぞ
計量スプーン無しでエコとか書いてる
どうやって量るんだよ
203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:23:41.33 HbYeEsOq0.net
>>193
郵送料やら手間を考えたら110円の方がコスパ良い
204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:24:15.65 7gFqKavV0.net
>>196
環境=金儲け
と考えれば全てのことに合点がいく
205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:24:38.42 xZ6HlnTT0.net
コスト削減を
利用者の利益みたいに
言うのはどうかと思うわな
206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:25:57.41 7gFqKavV0.net
ネットだけだと情報が改ざんされてても確認しようがない
紙で手元に置いておくのは安全のためでもある
207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:28:42.52 xCFXTHsf0.net
ちょっと確認だけど、自宅がスマートメーターってどうやってわかるの?
208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:28:55.05 /XXFDyQU0.net
紙の請求書、有料なのかよマンドクセ @新潟県53歳
209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:29:39.69 xZ6HlnTT0.net
>>207
液晶表示ならスマートメータ
210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:32:54.01 pLdyaTt10.net
>>33
ここに書き込んでスレ見れるなら一週間もすりゃ一週間前のオレワロスwとかなるって
211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:33:17.71 lmIrCfVH0.net
ネットで見るほうが便利たけどな。
紙がいい人はお金を払って見るのでちょうどいいとおもうねえ。
212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:35:51.55 eNv2R8Wt0.net
自動検針システムが普及して検針票をどうするかの問題。
圧着ハガキ作成費と郵送代入れると妥当かと。でも顧客に負担させるのはどうかと思う。ほぼ独占の電力ならではの強行だなあ。
213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:39:50.20 sGrIdHS40.net
電力メーターは順次、メーター期限の交換や他社電気にした際に全てスマートメーターになる。
双方向通信が出来るから電気の停止なども遠隔可能
検針の為の検針員は要らなくなる。
214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:42:37.11 K+qXwD+z0.net
>>211
これ嘘だよね
イチイチアカウントでログインさせたり
スマホのスパイアプリで確認させる
しかもUIはジャップ企業お得意の糞ゴミ
215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:43:10.49 J4DdUlJx0.net
まずは新規契約者から適用すれば揉めないのにアホやな
216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:43:18.46 K+qXwD+z0.net
>>213
計画停電で電力が切られる糞地域乙wwwwww
217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:51:08.09 xZ6HlnTT0.net
スマートメータは
電気使用量が逐次モニタできるから
不在も生存も監視できる恐ろしや
218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 19:56:44.26 1jImmXOs0.net
どんどんやれ
デジタルに対応できないひとは、過剰なコストを負担するしかないのだ
219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 20:00:33.55 8P6KC0yz0.net
髪レスなら
220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 20:02:00.88 rKekfFbU0.net
>>6
そのとおり
221:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 20:05:14.94 rKekfFbU0.net
>>1
Looopでんきにかえれば?w
222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 20:12:54.36 bWoxI1nm0.net
>>214
嘘ってのはよく分からんが、紙より便利では?
ログインせずに見られるってどんなとんでもないシステムなのか想像つかないけど。
223:名無しさん@13周年
21/03/09 20:30:48.21 MUtvmfPqA
「全ての対象者」でなく「今現在検針票を受け取ってる者」で計算しろよ
224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 20:39:06.55 5cBlgZoc0.net
プロパンガスの検針は、人がやってるぞ。草
225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 21:46:30.85 KXf5wuRb0.net
電気のメーターは電力線通信を使ってスマートメーターにできたがガスと水道のメーターはそうはいかずスマート化が困難。
これを何とかする技術ができれば検針の手間が全国的に不要になってかなりのコスト削減になるが。
226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 22:08:14.90 me5nMU0g0.net
でんき家計簿をなくした東電は潰れろ
技術的にくらしTEPCOで従量電灯も見れるはずなのにやらない怠慢企業
227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 22:17:30.51 v7vV3OCZ0.net
>>201
節電の参考にするんじゃね?
228:名無しさん@13周年
21/03/09 22:57:10.63 vo/rpnNKu
スマートメーターは少なくとも米国では
リチウム電池から発火が結構あって家が火災で燃えてるケースが結構ある。
ここで偉そうにネットで電気代見るくらいで
ハイテク(バカな表現)の先端を行ってるつもりのやつも
そのうち
被害があるかもよー。フン。
229:名無しさん@13周年
21/03/09 23:00:44.57 vo/rpnNKu
米国ではスマートメーター移行で(15年くらい前から順次)
公共料金がすごく上がったわ。
日本もそうなるだろうね。どーせケムに巻いて儲けるためのシステム。
ここでスマホ見るくらいで馬鹿が威張ってるが
そのうち
ハイコストでザマあ。お前らが奴隷なんだわ。
230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 23:00:21.61 /en9LY2z0.net
ついていけないヤツはアホなだけだろ?
勉強しろよ
231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 23:17:16.50 vOdbX6uN0.net
>>138
ネットでログインいちいちして明細みるのって面倒で見なくなるんだよね。
やっぱり紙で来るのが一番いい。紙の明細のほうがすぐ見れて便利。
ネットで本当に不便だなって思うのはいちいちあちこちログインしないといけないことだ。
232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 23:21:59.13 5HozWGZd0.net
出た全方位批判のマスゴミw
節約したいのに110円払ってもっと節約するとか息巻いてる
痴呆症のじじいをソースに持ってくんな馬鹿マスゴミが
どう考えたってペーパレス化推進すべきだろ
キチガイかよ
233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 23:35:13.07 8OIP+ITd0.net
>>231
> ネットで本当に不便だなって思うのはいちいちあちこちログインしないといけないことだ。
これが嫌でアマゾンと楽天とヨドバシでしか買い物しない
234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 23:55:38.22 Hiy3ihku0.net
おれんちはネットで見れればいいけど
年寄りには今まで通り紙で渡せよ
235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/09 23:57:53.64 pXFIQ0Fq0.net
.
.
面目丸つぶれのすだれ首相から、トップに会社潰そうかと連絡入電で決着!
236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 00:00:53.82 aL/ISZgR0.net
ジャックスカードがカード明細有料にしやがったぜ
オンラインで確認しろと
75歳以上は無料wwww
72歳のおかんが嘆いてる、なにしろ携帯電話持ってないからアカウントすら作れない
メールアドレス持ってないやつは人間扱いされないこんな世の中じゃ
237:名無しさん@13周年
21/03/10 00:07:35.57 Ibht3nsQZ
日本もリチウム電池で動くスマートメーターから火が出て家でも燃えたら
ここで
勉強しろだの
ペーパーレスだのって
こんなバカテクに使われてる自分の惨めな姿を自慢に思う浅はか低レベルの奴らも反省。
特に自分の家なら。
そのうち必ず火事が出る。米国もそうだったわ。
米国では金持ちほど(召使いあり)
ペーパーで公共料金払ってるわ。火事も、リモートコントロールもごめんだわ。
貧乏人がペーパーレスなのよ。日本の時代遅れども。
238:名無しさん@13周年
21/03/10 00:15:42.39 nLlTyQ1i1
>1
ガス会社提供の電力に乗り換えたら良いんじゃね?
239:名無しさん@13周年
21/03/10 00:37:17.03 Ibht3nsQZ
第一ペーパーレスでログインして
自分がタダで(少なくとも電力会社に)使われてることすら理解できない低脳が(悪いが事実だ)
自分が進んでいると勘違い。
お前ら使われてるだけだ。
240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 00:24:23.80 m+oWUXdx0.net
年寄りに目標や生き甲斐を持たすのはいい事だよ。
月に110円でそれができれば安いもんだろ。
241:名無しさん@13周年
21/03/10 01:50:23.09 ZfYxKssZa
「パソコンやスマートフォン」って、多資源消費、多電力消費なんだけど・・・
242:名無しさん@13周年
21/03/10 01:53:43.48 t4f66l7gS
よりそうeネットはポイントが貯まりやすい。
検針票なしが普通になればポイントが改悪されそう。
243:名無しさん@13周年
21/03/10 02:34:39.54 FQnlcg1n/
石板に彫ってみたらいいんじゃね?www
244:名無しさん@13周年
21/03/10 02:49:25.32 dGrCqz1/i
伝票を発行してくれる電気料金が安い新電力会社があるはず・・・
245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 02:33:23.40 FcaZPPKV0.net
ガソリンスタンドでそそのかされてカードをつくったが
明細が送られる度に110円引かれてる この人と同じだ
リッター幾らか安くても意味がないし止めようか検討中
246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 04:58:26.69 LvEA9l940.net
新聞を解約すれば月3000円ほど浮く
247:名無しさん@13周年
21/03/10 06:36:59.11 ra4S3MIis
新聞は高い。
NHK も高い。
電気は、小型原発、設置しろ。
小型原子炉「安全安心安価なクリーン電力」
248:名無しさん@13周年
21/03/10 06:39:43.90 ra4S3MIis
ロールス・ロイスが小型原子炉16基建設。
249:名無し募集中。。。
21/03/10 07:35:05.69 eF2gZS5e0.net
>>1
やり方が下手すぎなんだよ
この前の電気代少しだけ下げた時に
「ネットでお知らせの方はXXX円値下げ」とすれば良かった
そうすれば紙でお知らせの人は負担が増えたと感じないから不満や抗議は来ない
250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 07:37:18.12 jxFKfYho0.net
>>245
まずはそのカード会社?に無料に出来る方法あるか聞いたほうがいいんじゃないのw
251:名無しさん@13周年
21/03/10 09:10:18.35 QuVUd8buO
詐欺推奨催促:
水道、電力とも自動引き落としにも関わらず
ペーパーレス申請で銀行名、口座番号まで
再度晒す愚挙は許しがたい
詐欺被害を推奨してるも同然
当然会社側が考慮すべきこと
252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 09:44:06.56 vua986pO0.net
>>246
新聞なんて20年前に解約済み
お前みたいなバカって何を考えてネット時代を生きてきたわけ
253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 09:57:37.89 UaJPbAOS0.net
請求書にも発行手数料掛かるんだよなぁ。
「あー、発行手数料もったいないから、請求しないで下さい」とは言えんか。
254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 10:19:41.41 sFBoNPzb0.net
>>252
それはお前さんがイケメンだからだろ
255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 13:58:52.84 h98dOWum0.net
>>225
水道やガスに信号は流せんが電線には流せる
そのうち
水道やガスも電気会社経由でスマート化されるよ
256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/10 14:01:46.80 h98dOWum0.net
付いて行くとか言ってるけど
それは動いている時のことだけ
トラブった時の対応が謎すぎる
こう言うのは一気に来るから怖いよ
257:名無しさん@13周年
21/03/11 09:16:01.65 9BQKfKbmR
アホらし
明らかにコストかかってんだから未来永劫タダにしろとか乞食の発想
今までタダだったからなんて自己中の極み
258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/11 10:01:01.18 RiNs8fkm0.net
こんなの契約変更みたいなもんだろ
後で勝手に変更できるっておかしくない?
しかもインフラじゃない
福一の税金を返せって感じ
259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/11 14:27:23.57 cEtAaOur0.net
時代に逆らってく老害は
どんどん切り捨てOK