マグカップの底から変な機械出てきた ツイッター [みつを★]at NEWSPLUS
マグカップの底から変な機械出てきた ツイッター [みつを★] - 暇つぶし2ch119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:11.45 ITh2ggQ00.net
アッついのイレて持ち上げたとこで
いきなり音楽鳴り始めたら
絶対焦って全部こぼすわ
どうすんだよ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:16.16 DegIvsv00.net
廃品置き場のスピーカーの磁石を
取り出して砂鉄集めをした記憶が
急に蘇ったw
同じ頃タイプライター屋のゴミから
活字を集めて名刺を作ったりした

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:39.39 1+BBHf5T0.net
中国製の秘密wifi内蔵のアイロンはどうなったんだろ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:38:32.55 LrQm3bhu0.net
これ持ってたw
電池が切れて鳴らなくなる

123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:38:57.14 1eNGvGFK0.net
盗聴器だったら電池がない

モスクワにあったアメリカ大使の住居「Spaso House」のドアに7年間にわたって飾られて
いたのですが、国章の中にはバッテリーもケーブルも不要な盗聴器「The Thing」が埋め込まれて
いました。
テルミン氏が思いついたのは、アンテナとシリンダーにマイクとして機能する薄膜を備えた盗聴器。
無線信号の周波数を合わせることで盗聴を開始でき、離れた場所から無線受信機で室内の会話を
聴き取ることができたとのこと。電源・バッテリー・ケーブルなどを使わずに音波を無線信号で
飛ばすという、当時としては画期的な技術で作られた盗聴器であり、誰もドアに設置された木彫りの
国章の中に盗聴器があるとは考えなかったそうです。ソビエト軍の無線を傍受していたアメリカ軍と
イギリス軍のオペレーターが、たまたま自国の外交官の会話をキャッチしたことから、「ソ連が
高性能な盗聴器を使っている」という事実が知られることになりました。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:38:57.30 tD2ApYA70.net
水を入れるだけでお湯ができる機械だな
中国の技術はすごい

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:39:24.77 +YshnI6f0.net
このマグカップの中古を買いあさってモノホンの盗聴器を仕掛ける事案が続出

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:39:27.62 MCxXLQoT0.net
お湯注いだら
「熱い熱い熱いアチチ」
って喋るジョークマグカップ売ったらどうだろう

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:39:41.78 E6Q77aAv0.net
音姫だろ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:39:49.16 9+sno/ha0.net
マグネティック・スターラーとか入れてほしい

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:02.24 nSuVBcW00.net
これ電子レンジに入れてたらヤバかったな

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:24.44 DegIvsv00.net
海水を入れると真水になる装置だねこれは

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:40.44 IGTA5hee0.net
知らずに電子レンジ使ったら電池が爆発するかも

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:42.49 +YshnI6f0.net
>>116
実際にとれてるだろw
100℃までOKな接着剤でくっつけとけば何年かは持つ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:41:27.27 Ca56p9du0.net
家にあったよ
音楽が鳴るんだよ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:41:39.77 SqO9mEhq0.net
>>5
へー面白い商品だな

135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:05.74 cdSNJ3A20.net
電池はカップに注がれる液体の熱を利用して充電されるんだが
モノ知らんヤツが増えたわ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:15.31 NjSVfmc80.net
メロディ流れるやつだろ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:21.12 X+uJDc9N0.net
ここ見てたらそらデマが横行するわけだわw

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:29.49 JkXX0rEC0.net
>>127
それトイレのやつ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:42.83 IYiQGhzh0.net
>>126
燃えてるんたろうかー

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:51.66 OzQQT2zo0.net
昭和の時代から開くと音が鳴るメッセージカードとかあっただろ…
URLリンク(homemadegarbage.com)

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:43:23.30 l92rk0vJ0.net
これ音楽なる奴

142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:43:54.09 kzn7HYHJ0.net
>>1
これは暖かい飲み物を注ぐと音楽がなるタイプのマグカップ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:43:55.89 ux9EGxce0.net
>>1中に個包装のチョコが何個か入ってたやつかな
バレンタインに見かけた記憶
昭和末期ってICのオルゴールがあちこちにあったよなw

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:21.83 4al745Cv0.net
たまに「レンジで使えません」とか「食洗器で使えません」って書いてある食器があるけど
あれ全部、盗聴器入りだと思ってる

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:51.01 dj25vkok0.net
高須なら盗聴器だ!!!とか騒ぐんだろ

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:45:15.63 GnlWFki80.net
>>106
おさわりまんこのひとです

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:45:28.03 aWPEo4yj0.net
何時ごろの製品なんだ
発想が80年代っぽいが

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:45:45.26 MCxXLQoT0.net
マグカップの底から変な機械が出てきた

マグカップの尻から変な機械が出てきた
に見えてしまった

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:46:20.56 +p/OsIKY0.net
ここは盗聴器に詳しい人がやたらいるね?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:46:21.12 IYiQGhzh0.net
>>144
うちのお箸とかそうなのか!こわ!

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:47:07.30 ux9EGxce0.net
これ確か日本製だった気がするな
83年ぐらいの記憶だ
その後も出てたのかな

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:48:32.94 o3Zzqg7q0.net
インテル入ってない

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:49:56.25 nJD3zN1X0.net
>>28
盗聴より恐いw

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:50:08.88 HNsEGFP/0.net
音が鳴るマグなんてこの世にあったのか。
くだらない物があるんだな、耐久性ないだろ電子レンジ禁止だろうし。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:50:40.74 JkXX0rEC0.net
>>154
電子レンジが無い頃の商品です

156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:51:09.46 qfmutrxw0.net
>>15
ギフカップ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:51:15.74 J6X0a4JO0.net
>>5
>>上め杉の憲政
>@g_ayrat_uz
>·
>8時間
>返信先:
>@sujata_oga
>さん
>一番大きい丸はヘッドホンタイプに使うスピーカーでしょう
>右下がたぶんサーモスタットで、左下はボタン電池のようです
>これは暖かい飲み物を注ぐと音楽がなるタイプのマグカップでしょう
>年代物なのと、電子レンジや温度変化で壊れるので、盗聴器の類ではないですね

なんかそんなのあったな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:52:03.46 /wSck7On0.net
>>104
あった
昭和をどんな時代だと思ってんだよw

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:52:32.91 pjDjfexF0.net
超音波振動型ビールぶくぶく再生器だ。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:53:07.44 jADwxFR80.net
30年以上前のガチャガチャの景品に3~4cm角で音楽が鳴る玩具があったな
今なら余裕で指先に乗るサイズの物が出来そう

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:53:20.19 yWYCuZ3x0.net
>>41
熱電素子や

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:53:53.29 nJD3zN1X0.net
>>119
音楽ならともかく
「ぎゃああああっ、アッチいぃぃぃっっっ!! 助けてくれえー!ぎゃああああっ」
とか叫ばれる方が嫌だな…
女の子の声で悶え萌えセリフなら悪くないかも

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:54:09.13 8Z4ccqkj0.net
こんなのマグカップだけでなくてもスケルトンになってて飲み物入れてもいれなくてもピカピカ光るタンブラーとか腐るほどあるだろ、それにも小さい機械が入ってるわけだが?
馬鹿か

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:54:12.37 qJt/hWgx0.net
CDSなつかしいなぁ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:54:26.42 FpfN2na60.net
今の若者は知らないんだね
メロディが出るカップ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:54:29.58 BBLt7lo/0.net
ナニソレギミックとか割と土産物あるあるやね。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:55:22.02 DegIvsv00.net
口笛を吹くと反応して音楽が鳴る(カッコーだった)
キーホルダーを持っていたら
誤動作はしなかったのに
塾の先生の声にだけ
反応して音楽が鳴りまくって
謝ったのを思い出した
80年代半ば

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:56:02.03 nCtf3Rp00.net
「この盗聴器は3分後に爆発する」

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:56:46.46 zYLO/6dU0.net
こんな技術あるなら保温冷機能あるやつをもっとスタンダードにしてくれ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:57:22.67 Pnd44EDC0.net
>>104
学研の「科学」の付録に付いてた1chip-ICのがあったし、複数のクラシック音楽が
鳴らせるSHARPのメロディー(?)電卓もあったぞ。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:58:10.68 7GZOESr+0.net
これで解決してる
URLリンク(twitter.com)

URLリンク(i.imgur.com)
(deleted an unsolicited ad)

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:58:19.08 7Vkfn1l50.net
飲み物注ぐとオルゴールみたいにくるくる回ったら嫌やな

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:59:18.87 OCuxdZtQ0.net
>>13
中に電池が入ってっぺ?
ボタン電池がよ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:59:59.39 qJt/hWgx0.net
ヘッドフォンにつかうスピーカーじゃなくて圧電素子だよねぇ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:00:43.44 jADwxFR80.net
>>162
明暗センサー&タイマー式で深夜に暗闇の中で
biohazardのゾンビのウーウー言ってるのを鳴らすのがいいな

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:01:03.43 NfAD/Rk+0.net
カマンライパーオーズの変身ベルトの中身がこれと大体同じだった、電池で稼働する小型スピーカーとサウンド電子回路だな

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:02:07.28 gNkDISQb0.net
>>1
なんで知らずに使ってんだよ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:04:26.38 RAWshqMw0.net
温度が上がると音が出る機械じゃないかな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:04:41.86 2WUsXXXf0.net
平和な世界だった

180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:10.98 /+uAYzZe0.net
音楽が流れるやつかな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:14.13 84VZccN/0.net
音楽が鳴るマグカップ知らんのかよ
ここは30代以下のガキばかりだな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:37.45 jOpE0FvT0.net
>>178
昔実家にあったのは光センサーだった
最後はやっぱり二重底がぺろんと剥がれたっけ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:54.00 0pODgIBK0.net
音の出るマグカップってあるのね。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:09:36.09 /+uAYzZe0.net
ふたを開けると音楽が流れる駅弁もあるね
三重県松阪駅のお弁当

185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:11:03.41 68UxfKxS0.net
電子レンジに入れたら「ミャーミャー」なくマグカップを作ってくれ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:11:57.98 qKzi5cNp0.net
温度を感知してメロディーが鳴るやつ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:12:51.61 qKzi5cNp0.net
光センサーなのか

188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:12:56.95 2aGHKcQ70.net
>>185
怖すぎだろ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:13:04.56 DpgBwP8W0.net
スターラーだろ?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:14:54.00 qDl3UpKJ0.net
FBIが絡んでる可能性もある気をつなさい

191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:15:05.30 314puqK00.net
今時はマグカップって電子レンジ入れちゃうからな
やべーな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:15:42.79 5Vou3cMl0.net
爆弾だろ
映画ニキータで見たぞ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:16:37.81 56zsw19g0.net
盗聴器かと思ったけど、レンジに突っ込まれる恐れのあるものにそんな仕込みはしないか

194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:18:27.25 ehwMZCyA0.net
コンニチワ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:21:42.28 PKniirP80.net
ボタン電池だと速攻で電池切れになるから盗聴器はない

196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:22:53.26 8TtbCV3+0.net
圧電スピーカー付いてるからオルゴールだろう

197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:25:44.66 S5D/mkRj0.net
チルトセンサー?
熱センサー?
ぱっと見、光センサーっぽいんだが…
熱せられた陶器の赤外線検知してるとか?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:26:17.27 SLOLZvkU0.net
ボタン電池で盗聴機は無理ある

199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:27:49.91 59ud/zqQ0.net
洗ったら駄目にならないの?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:28:06.17 dlpGWjVL0.net
こんなん電子レンジで一発で壊れそう

201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:29:09.41 TtQgROQ50.net
部品みりゃわかるだろうに
知識って大事だな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:29:44.49 cqgi9Cwn0.net
遥か昔にこういう形の音が出るやつ持ってた気がするなぁ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:29:54.14 EauKwgU/0.net
>>198
これ(´・ω・`)

204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:30:25.88 s0a0urtC0.net
レンジで加熱したらぶっ壊れそうだけど
むしろレンジのせいで剥がれたのか

205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:32:17.21 hXuCMAHH0.net
カップ持ち上げるたびに音が鳴ってたんなら、いい加減窓から投げ捨てたくならなるだろう

206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:35:01.85 314puqK00.net
>>205
コースターごと持って使わないとな
もう分解して遊ぶか捨てるかしかない

207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:37:21.30 I9l9y22m0.net
旧ソ連製のヤバイやつやん、プーチンの悪口とか言うたんちゃうん

208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:29.35 0ENfrI150.net
昔のクリスマスカードは開くと音が流れたからな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:42:20.90 7ulGdyAP0.net
あー、見つかると死ぬヤツたわ。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:42:40.57 dUUrXmVB0.net
音の鳴る靴とか昔あったよな

211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:43:07.63 yoingWjp0.net
嘘松

212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:50:49.96 7ZWpNWHx0.net
>>76
>>15のレスにはUが余計だ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:54:00.82 l/UrYnDX0.net
音が鳴るのか

214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:58:12.82 cInsUlCT0.net
>>1
糸電話無線バージョン

215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:59:52.03 bAFlGVYW0.net
ブザーしかないな
誘導回路も短いぐにゃぐにゃだけ
電波飛ばないな

216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:00:59.27 bAFlGVYW0.net
いや温度計るサーミスターはどれだ

217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:10:28.74 r/zb3Pl50.net
ゆとり世代は知らないわな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:11:35.68 Mcy7ap3D0.net
レンジにかけると爆発するマグカップか
そのうちネタにしよ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:12:06.25 LrznsgCy0.net
これは音が出るマグカップに見せかけた盗聴器だな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:13:05.80 Mcy7ap3D0.net
マグカップの絵柄が女子供向けだよね

221:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:13:26.87 prng/1nj0.net
携帯時代の着メロで一斉に乗客が振り向いた曲
第三位 笑っていいとものウキウキウオッチング
第二位 ジャパネットたかたのテーマ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:17:24.01 bhzeGQKe0.net
>>6
そんなの聞いて喜ぶなんでかなりマニアックだな。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:21:35.31 bhzeGQKe0.net
>>39
昭和50年代には一般家庭にも電子レンジは普及しはじめていた気がするんだが。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:23:32.04 nJD3zN1X0.net
>>175
不眠症になるわw
関係ないけどハイブリッド車とかの電動時に出してる音がゾンビ声ってのは割といいかもな。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:25:53.30 yzpDeig40.net
>>63
なんだよ
そんなオチかw

226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:26:16.96 IGTA5hee0.net
>>143
トイレットペーパーの芯棒で、回ると音楽が流れるのあったな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:28:34.75 KY5gNSmE0.net
>>104
電子ブロックのサウンドブロックがなんだって?
グリーンスリーブスと峠の我が家を今でも間違える
あれはスピーカーは本体側にあるけど(ブロックを嵌め込む外枠の端子がスピーカーに繋がっている)

228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:28:59.90 wJJsK6cC0.net
>>5
リンクなんて踏みたくないから知らないけど
上め杉憲政って名前?
早く正義の味方謙信に助けてもらわないと

229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:29:15.16 ndCpo0V80.net
盗聴器はこんな大きくないだろ
だいたい板についてるICのどれか1個の大きさ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:30:02.87 XsfHTnm70.net
>>1
こいつサウンドカップって知ってるやろ
バズりたいだけ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:30:36.22 lRHQPLgG0.net
>>11
やかましいコップだな

232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:44:52.12 VHlSftAF0.net
電子レンジで壊れないようにローテクだけで作られているのが素晴らしい

233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:59:26.03 oI2EGDP10.net
無限にビールの泡を発生させる機械だと思いました。
もう寝ようと思ってます。(._.)zzz・・・

234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:00:01.93 11cWiYd/0.net
おまけ付かよ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:02:06.99 ENyIo/zD0.net
光を検知して持ち上げた時にオルゴールが流れるマグカップもあった
景品の類いでもらったな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:13:50.64 7FFLgs2P0.net
>>38
なんかわかる

237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:18:01.79 4791IpH60.net
わかった!
茶柱立てる装置だろ。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:19:30.82 Tbtqkojz0.net
周囲の無線lanスキャンしてDDoS攻撃するアイロンとかあったし
何があるかわかったもんじゃない

239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:19:43.81 Vucp8TyV0.net
>>5
そう言えば、そんなんあったなぁ、つくば万博のお土産品に。懐かしい。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:21:32.74 VrVHujCI0.net
なにこれ怖い

241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:24:57.80 IpJz5RSj0.net
つうかマグカップの絵が気になる
団地の絵なのか住宅地の絵なのか
こんなマグカップいらねえw

242:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:26:33.23 ByyPkwSI0.net
>>228
神奈川県民だけどなんかスマンな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:29:01.48 +QM57D0u0.net
>>82
スピーカーとマイクは同じ仕組みだぞ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:31:17.68 +QM57D0u0.net
>>128
中華にあるぞ、スターラー内蔵カップ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:31:43.01 zqkggzYz0.net
電子レンジでよく燃えなかったな

246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:44:48.35 kmGWjzbg0.net
>>245
燃えた跡ねえか

247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:47:57.36 G6H7Ecns0.net
>>201
じゃあ>>197の質問に答えてよ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:59:27.16 70wQ/DAW0.net
>>241
80年代に流行ったイラストの絵柄だなぁ
詩集とか雑貨の挿絵とかこんなんだった記憶

249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:00:20.98 70wQ/DAW0.net
>>241
ヨーロッパの街並みとかだよ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:10:37.64 mRC3qPCh0.net
これ持って飛行機に乗ろうとしたら
爆弾と間違えられて大変なことになるだろうな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:10:42.36 5A4Bh+/k0.net
>>241
チャリからして19世紀のイギリスだろ多分
建物はテネメントってヤツ
レドゼップのアルバムのジャケットにもある

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:12:08.61 5A4Bh+/k0.net
URLリンク(www.rollingstone.com.mx)

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:13:57.15 5A4Bh+/k0.net
>>252
コレはアメリカね
ゴメン

254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:39:46.13 xSSlSdH20.net
ASKAんとこじゃなくて良かったなー

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:51:26.55 T+gXht4R0.net
これが日本の技術だ!

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:07:32.66 lER2ZRCs0.net
>>222
「世界一有名なコーヒーポット」
URLリンク(blogs.itmedia.co.jp)

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:41:23.57 VTANECZS0.net
お湯を注ぐと音楽鳴るマグカップとか懐かしいなw
流行ったの30年以上前だった気がする

258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 23:13:00.33 l+yKCSv00.net
なんじゃらほいなスレ
ちょっと>1のリンクを踏むに躊躇するんで
スレタイだけ見て反応するが
マグカップの底に機械とかガジェットが出てきたってねえ。
昔、前世紀90年代かな? 自走するマグカップってなかったっけ?w
さもなきゃ>>235 くんがいうようなもちあげると音楽が鳴ったり
ライトが付いたりギミックが起動するオーナメントみたいなものとかさwww
スノードームみたいなの。あったねえw いやなつかしいwww
まあ、>1のテキストを見ると書き手は驚いているようだから
そういうこれみよがしな仕組みがあったわけではないのかしらないが…
う~~~ん、これはわからないな。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 23:15:45.61 nrvyXaaS0.net
昔あったなこんなの
持ち上げると音楽鳴るんだよね

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 00:02:48.89 YCDL3i0Y0.net
昔あったけど
あの頃は電子レンジってあまり
普及してなかったっけか?

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 00:19:34.10 W3UFUSsK0.net
>>197
光電導セルは回路はにてるが大きさが全然違う
こいつはやはり温度で抵抗が変わるサーミスタの類では

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 00:34:15.56 I8pE6bvL0.net
びっくりするよねw
盗聴器の類ではなくて良かったね

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 00:38:41.78 YCDL3i0Y0.net
>>261
URLリンク(images.app.goo.gl)
この手のはみんな光導電セルだよ
大きさなんていくらでもある

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 01:00:33.66 d1gY2Hkr0.net
ものの1か月で電池切れそうだな

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 01:07:51.49 YMb5fgEO0.net
>>39
うちにまだ昭和50年台の電子レンジある
スッゲー重い

266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 01:09:16.54 YCDL3i0Y0.net
>>264
うるさいから戸棚にしまいっぱになって
いつの間にか電池切れてるから
たいていどんだけ電池持ったかは不明なんだよw

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 03:06:12.69 oXAJuHkU0.net
これ間違えて電子レンジいれたらどうなるんだ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 03:20:37.17 nVCFppcT0.net
基板右下のはCDSぽいね
だとするとカップの底には光センサー用の窓があるわけで
今更機械が出てきたとかおかしな話だ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 05:41:25.19 YCDL3i0Y0.net
>>268
窓はないよ
白い樹脂で固めてある
光を透過するようだ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 08:21:06.01 p1h3Z4+c0.net
>>39
ミレニアム世代の思い描く昭和って小学生が空襲に怯えつつもこっそりファミコンに興じていたりする
世界だったりするんかのう。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 13:04:21.89 EvQclC2k0.net
三十数年前は開けてらハッピーバースデー音出す手紙も流行ったからきっとこれに使われてる音出しブザーが売れてんだろな

272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 13:07:21.99 /rMkvLg80.net
昔の流行り物を知らない世代には「中共のスパイに盗聴されてんだよ」って言ったら真に受けて貰えそうではあるよな。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch