難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch426:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:45.49 xq0q1V0p0.net
>>411
それは数学と物理学の基本。
シュレディンガーの猫の解釈とは無関係(コペンハーゲン解釈とも)。
数学的には、いくつもの状態が平行して存在出来るのは明か(ゲーデルの不完全性定理)
その状態が、少なくともこの宇宙で一つに決まっているかどうかは、全く分からない。
ペレルマンのおかげで少し絞られた「らしい」が、よく分からないところが多い。
11次元説が有力だが、証拠は限定的。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch