難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 [首都圏の虎★]at NEWSPLUS
難問「ABC予想」論文が掲載 京都大の望月教授が証明 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:21:13.35 BV3RGK0V0.net
>>277
>>278
周辺状況でしか判断できないクセに肯定したり否定したり滑稽だなぁ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:21:56.09 t0tEg1sv0.net
>>277 >>279
懐疑とか正しいとかそういう問題ではない
受け入れるか否かだ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:23:37.80 +3cwyfPV0.net
>>284
数学は宗教じゃないよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:23:52.16 4cc/azpi0.net
ABC予想「証明は本当か?」 欧米で論文に異議相次ぐ
URLリンク(www.asahi.com)

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:24:24.31 BYXTbn6m0.net
>>285
宗派は無くても派閥や学閥はあるでしょ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:24:35.06 BV3RGK0V0.net
朝日ごときが有料記事ww

289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:25:19.42 1GNaAjdJ0.net
E気持ち で検索
遅かったw

290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:26:27.35 cmanqxI/0.net
自分が所属する研究所が発行する雑誌でいいのか

291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:26:35.52 OAcx9fF20.net
年齢条件がクリアできれば確実にフィールズ賞だったのに
まあこれで世間の
学術、研究の京大
クイズ、バラエティの東大
のイメージは更に強くなった

292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:26:48.51 4cc/azpi0.net
Publications of the Research Institute for Mathematical Sciences(略してPRIMS)誌は
京都大学数理解析研究所(略してRIMS)が発行する数学ジャーナルです。
つまり、望月新一博士は勤務先が発行する数学ジャーナルの主任編集者ということになります。
RIMSから研究予算を貰い、その成果をRIMSが発行する数学ジャーナルに掲載して何が悪いのか
という議論がある一方で、海外からは非常に透明性に乏しいという指摘が少なからずあります。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:27:13.42 p59uO2TG0.net
>>286
朝日が記事にするあたり
望月理論を叩いてる連中の素性がバレてるなw

294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:27:39.97 BV3RGK0V0.net
>>292
難癖付けるなら、状況じゃなく論文にすればいいのにw

295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:27:40.75 /tpjIz+h0.net
>>268
えっなに写真撮ったら貞子が写って貞子が実体化しました的な?

296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:27:59.69 t0tEg1sv0.net
数学理論の価値を決めているのは数学者だから、新理論であっても
後続の研究が続いて数学的に価値があるということになれば意味があるが
使い物にならないのであれば数学的に価値はなかったということになる
だから価値の判断は十年以上かかるだろ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:28:27.05 iCTpxSE10.net
これ何か人類の役に立つんか

298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:29:22.92 7P6YjQEF0.net
>>292
ウ=イ・シアン理論
ケプラー予想を証明したと主張、超大御所(中国系)がバック。
自分の大学(確かバークレー)の紀要で(査読で)発表。今は欠陥証明とされている。
ヘイルズの証明を認めず、さらに自分の方が先だと主張し続ける

299:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:30:14.75 JFtzPkb90.net
>>1
おいおい、俺の山田理論ですでに証明済みだろ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:30:16.81 cmanqxI/0.net
望月氏は逃げ恥が好き

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:30:22.12 BZUJ9rxP0.net
AZ-1
BEET
COPEN
だっけ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:30:29.68 AsIGkV9N0.net
まだPRIMS以外には乗らんのか
微妙かなあ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:31:47.86 Ox4EiWg40.net
フィールズ賞とったピーターショルズの指摘に望月が反論したけど。ピーターは何も返せないまま
月日が流れる
天才が自分の研究をすてて検証に時間を割かないといけないレベルまできてしまった。数学は恐ろしいな

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:32:28.54 BV3RGK0V0.net
現代文明に生きてる分際ですごい発言できるよなぁww」

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:32:46.51 +3cwyfPV0.net
有るとか無いとかを証明するのならまだ分かるけども
あってもせいぜいこの程度だろうてのを証明するってほんま訳わからん

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:32:50.66 sjxyTiNO0.net
天才やな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:34:12.52 M6GfMGoS0.net
>>283
本職の数学者もさじを投げてるのにそこまで擁護できるのも滑稽だがなあ
愛国心とやらで認知が歪んでないか?

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:34:49.21 NuBzGA0e0.net
「安倍氏予想」
追及されると「私が、私が、私がですか!」と連呼し
そのあとに「悪質なレッテル貼りはやめてくださいよ!」といい
聴く側に座るとニッキョーソニッキョーソと答える側なのにヤジる

309:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:35:53.48 7Vkfn1l50.net
査読する方も大変やな 人生かけなあかんレベルやし 自分の研究もあるのにな

310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:35:58.75 FqoGb2sh0.net
>>307
アインシュタインの相対性理論が発表された時に
真っ先に叩き始めたのは反ユダヤの連中だしな

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:36:59.96 BV3RGK0V0.net
>>307
認知もクソも、数学的評価はまだだって話がずっと続いてるんだが
それ、認知できてる?w
 

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:17.69 NuBzGA0e0.net
>>278
特殊相対性理論は本人と6人しか理解できてなかったが、
結果的に光速度不変の原理によって時空間が歪むことが発見された
だから光回線使ってエロ動画をみんなが見ると、
遅延が発生するんだな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:18.57 WL6cs1n60.net
現状、自前の同人誌で発表状態だから、業界的には様子見って感じのようね。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:33.42 sS/fkjBd0.net
一体何が起きるんですか?!

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:38:26.22 3PFmoO5W0.net
フィールズ賞は年齢制限でダメじゃね?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:38:50.25 BV3RGK0V0.net
>>309
人生削る査読って数学者のプライド的にどうなんだろうね?ww

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:39:12.87 WL6cs1n60.net
数学って、自分のジャンルは自分しか知らないぐらい細分化が進んでいるから、
ほかの人が興味を持たないと証明すらままらなないのよ。
あっているか、あっていないか、他の人なんてどうでもいいという業界w

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:39:19.96 MWTJVmth0.net
関わろうとするととてつもない時間を食わされる、いわば千日戦争感ある。

319:そそずぞかかかかそ
21/03/05 17:39:29.90 nhUz3akN0.net
査読に成功して一般化出来たらそれだけでノーベル賞レベルでは

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:27.80 M6GfMGoS0.net
>>311
物理じゃないんだから
望月がちゃんと説明すればすむことなんじゃないの?
それをやらないのが胡散臭い

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:32.43 mOICcgCq0.net
>>108
それには再反論でてんだろ
数学界に権威主義持ち込んでどうすんだ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:34.38 NuBzGA0e0.net
>>313
・査読は通った
・1にも書いてある通り問題点や疑義は出尽くしている
・これから追試
望月氏の実績もあって当時は数学界を揺るがせたが、
一応これをもって歴史上に望月証明が残ることになる
まあ実際これから正しいかどうか確かめなきゃいけない
査読はあくまで明白な論理ミスやデータ不足の洗い出しであって、
間違えてるかどうかは他の人が確かめないと

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:35.35 sjxyTiNO0.net
数学よりは計算機科学とか そのへんで活躍しそうな理論やな

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:41.76 aY5VJ/am0.net
もし本当に解けていたとしても望月さん以外
既存の数学者は誰も理解出来ないと思うよ
(若い天才とかは理解出来るかも知れけど)
今まで解けてないんだからそれを説明されても
理解出来る訳がないw

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:46.50 7Vkfn1l50.net
査読してもそれが正しい査読かどうかも誰にも解らんしな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:40:47.81 BV3RGK0V0.net
理解できなくて悔しい
査読する勇気は無い
なぜか再反論はしない
数学業界って男の嫉妬のぶつかり合いこそ真髄かもなw

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:41:12.87 +D2NtfVp0.net
>>321
それにも再反論されて現在望月がダンマリ中なんですよ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:41:25.37 xT7kyP/U0.net
解く前に問題の意味がわからんw

329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:08.54 sjxyTiNO0.net
外国勢は
理解できないから不安で不安で仕方ないのよ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:09.78 WL6cs1n60.net
ほかの業界でいうと、「ぼくのかんがえたさいきょうすうがく」状態。
ただ、数学の業界全体がそんな感じだから、成否の判定ができない。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:16.14 7Vkfn1l50.net
>>328 俺たちパンピーはそれで健康体なんだよ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:42:38.55 BV3RGK0V0.net
>>319
そもそも当人がフィールズメダルに価値を見出すタイプじゃなさそうだし
もちろん認められればノーベル賞級だろうが、如何せん数学者NTR不倫のトラウマでw

333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:15.16 NuBzGA0e0.net
>>108
およそ、数学界において
「はるかに偉大なフィールズ賞受賞者がフルボッコにした」
などという理由で理論を否定するのは、
理学部卒ならありえない発言
アインシュタインは宇宙は広がらないといい、
素粒子の確率方程式を「神はサイコロをふらない」
電子雲を「月はいつもそこにある」と否定したし、
ホイヘンスの光の干渉による波の性質を
ニュートンは光は粒子であるとこき下ろした
まあ君、円周率を人類初めて弾き出した本のタイトルも知らんでしょ?

334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:28.84 InuvLvg50.net
ABC予想の説明が雑過ぎないか?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:30.07 mOICcgCq0.net
>>72
知性は母親から、運動神経は父親から
遺伝する傾向があると耳にしたが・・・

336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:52.15 BV3RGK0V0.net
>>320
じゃあ鼻をつまんで目を閉じてろよw 

337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:44:53.47 9JFRwmWK0.net
望月論文は結局のところこの「系3.12の証明」という点がポイントみたいだね
この論文は「系3.12」がポイントなのに、ここを誰も理解できない
これは難しすぎて理解できないといより説明がおかしいか足りてないか、
とにかく望月論文側に問題があるという認識のもよう

338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:45:49.87 LrQm3bhu0.net
Inter-Universal Teichmller Theory
を日本語に訳すから、宇宙際とか厨二くさい名前になる

339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:46:39.71 WL6cs1n60.net
数学って、「わかる人は数人しかいない、わかる人は天才」って触れ込みをするけど、
そのジャンルをやっているような奇特な人が世界で数人というだけなのが真実なのよ。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:46:48.51 BV3RGK0V0.net
>>338
Mocchy Theory

341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:46:57.03 ofPemlf60.net
>>33
昭和の女子高生かワレ~

342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:47:16.15 keAUjPE00.net
>>1
最も論理的な学問である数学においても理解するためには感情的な納得が必要だとわかった

343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:48:10.88 NuBzGA0e0.net
>>319
数学にノーベル賞はありません
そもそもお題を解けただけで、いまんとこ
「クイズグランプリ」と変わんないから。
フィールズ賞ならまだしも。

>>328
「くいずです
a + b = c
を満たす、互いに素な自然数の組 (a, b, c) に対し、
積 abc の互いに異なる素因数の積を d と表す。
このとき、任意の ε > 0 に対して、
c > d^1+ε
を満たす組 (a, b, c) は高々有限個しか存在しないであろうか?」
ということ。
謎々と本質は変わらないが、
どうやって証明したらいいのかさっぱりわからなかったわけ
>>334
書いても意味わからんだろ?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:48:18.51 BV3RGK0V0.net
>>339
専門分野がさらに細分化されて深化してるからそれが査読の障壁にもなってるんだろうな

345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:49:48.48 M6GfMGoS0.net
>>336
お断り
ここは専門板でもないニュース板なんでー

346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:50:07.83 NuBzGA0e0.net
>>338
内宇宙と密接に結び付けられた名状し難き理論

347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:50:41.91 n+jlJH/20.net
加減乗除で書いてよ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:50:49.52 xIunXuud0.net
文系学者の素朴な疑問だが、そこまで査読に時間がかかるんだったら、さくっと論文公開して、ひろく批判を受け付けた方が
良いように思うんだが。
この問題をまともに理解できる学者が世界に一人、二人くらいしかいない(それが査読者である)、ということであれば、
そもそも論文を公開する意味自体もなさそうな気もするw

349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:50:49.53 80825xoq0.net
>ABC予想は、整数の足し算と掛け算の関係にまつわるもの。
簡単そう

350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:52:14.50 fWYloKTk0.net
もう予想とは呼ばれなくなるの?

351:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:52:38.29 WL6cs1n60.net
物理学だと、物理現象で検証できるからそれで判定すっきりなんだけど、
数学だと証明が正しいかの判定だから、他人が興味を持ってくれないとジャッジをしてくれる人も集まらんのよね。
ほかの業界からすると、身内で査読が終わったんですね、へーって感じ。

352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:52:44.56 Xwhx7zST0.net
掲載されたジャーナルはこれ
URLリンク(www.ems-ph.org)

353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:53:03.70 7Vkfn1l50.net
とうとうABCが現実のものとなるのか サガミ買っとかなきゃ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:53:14.83 +D2NtfVp0.net
>>348
とっくに公開されてるし

355:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:55:28.44 NuBzGA0e0.net
>>348
文系査読が逆に雑なんだってことだと思うんだが、
特に日本語論文誌とかに載せられる場合
英語論文で書くのが基本である、理系論文の場合、
明白なデマや誤りを「校正」してるだけなんだよ
日本の考古学における、「騎馬民族征服論」とか
「邪馬台国畿内説」とか、「二元王朝論」みたいな、
「証拠もなんもないけど思いつきで、テヘ」なんてのを科学論文に載せまくると、
いくらでも嘘やデマが成立しちまうわけね
小保方やファンウソクの騒ぎはあくまでも医学生理学において、それが重大な人権侵害の実験になるからであって、
ほっといたら相当やばいわけ
だから英語で論文出せないのよ
日本の学者。下手すると論文どころか一般書籍だし

356:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:55:34.32 F0tQxaCh0.net
>>348
お前本当は学者なんかじゃないだろw

357:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:57:35.58 NuBzGA0e0.net
>>351
今はカオス力学あるのでそんな簡単にいかねっす
俺が今でもたまに夢に見る、
陰性の時に解いてたトンネル効果の証明とか、
いまだに誰もとけてまへん
>>356
いいじゃん
在野の研究者や助手や研究生でも学者は学者。
学んでればいいのよ

358:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:58:22.85 mOICcgCq0.net
>>348
論文自体はずっと前、2012年頃(?)から公開されていた。
ただしページ数が600ページもあってしかも新しい理論を
初めから作るような感じなので飛ばし読みできない。
真偽もわからないような論文と半ば心中するような覚悟が
必要なわけだが、その覚悟のある研究者は少なかったんではなかろうか。

359:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:59:43.69 WL6cs1n60.net
>>348
「ぼくのかんかんがえたさいきょうすうがく」が発表されて、
そのジャンルの少数人数があつまって
あってるぽくね、なんか違くねっていう状態をもう10年ぐらいやっていて、
あってるぽくねという身内の京大が自前の雑誌に掲載した状態。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:00:03.49 3PFmoO5W0.net
物理も非線形とか複雑系になると一気に無力になるからなあ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:01:53.68 rHLtTtd+0.net
結局自分のとこで発行してる奴にしか載ってないんだよね
これ専門の理論作ってそれをまず研究した上でないと理解できない
有名な学者から穴を指摘されても本人講演とかしないもんだから世界的には放置されてる

362:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:02:03.26 bAFlGVYW0.net
全く知らんけどどっかのスレに
証明プロセスに物理法則を数学論理の如く使ってる箇所があるとかいうツッコミがあったな

363:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:02:53.05 nlzfEVot0.net
論文が間違ってると言うならそいつが証明すれば良いのに

364:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:00.48 GFpKcRCT0.net
正直どうすれば地球から木星迄の距離がわかるのか説明を聞いても全くわからんけど
この位常識って感じになれば日本人の頭脳レベルも上がるかな

365:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:15.50 5oVQRhfT0.net
十年も前の難しい論文だと自分でも読んでてわからんとかないのかな?

366:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:17.45 oZTN1GyA0.net
エロ動画観て、チンチンシュッシュッ!してるお前らには理解できない話題
俺も理解できない orz

367:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:25.25 qpOT+Uba0.net
証明できたとして理解できるのは世界に10人とかいう世界でしょ
5ちゃんで意味を理解した上で証明できる人なんているわけないから
このスレで正しい間違ってるの次元で語れる人も居ない訳ですよ

368:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:05:43.54 H/dfUvhK0.net
>>1
せやかて工藤!

369:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:06:25.70 xmR+iYng0.net
そのまま望月先生が亡くなって、迷宮入りしそう

370:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:06:40.03 KofH/WGG0.net
>>357
江崎玲於奈がトンネル効果の実証でノーベル賞取ってから半世紀が経つのに
未だに証明出来てないのよね。物理は物理で沼が深いわ

371:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:08:21.15 bAFlGVYW0.net
トンネル効果とか他にもすり抜け系ってのは余剰次元まで考えないと説明できないんだろ
なんとなく知らんけど

372:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:08:51.46 y4Io4cQ60.net
>安騎男
やすきお?

373:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:09:09.31 5atV8U9x0.net
こういうの達成したら大学名じゃなくてコンビニバイトとかで論文発表して欲しい面白いから

374:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:09:21.19 lMOKqTrt0.net
>>372
あきお

375:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:09:23.12 oyuT3nWH0.net
ペレルマンもびっくり

376:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:10:07.71 9JFRwmWK0.net
>>358
2015年にオックスフォード大学で望月論文に関するワークショップが開かれたそうなのだが、
これが酷いものだったらしく、もう査読する気を無くすレベルでスルーされる状態になっていたもよう
URLリンク(taro-nishino.blogspot.com)
>彼等は特別な箇所にぶち当たるまで論文群を読んで理解出来ていた。
>"これらの人達の各々にとって、彼等を困らせていた証明は3.12のためのものだった"と彼は後に書いた。
結局のところ、やはり「系3.12」を誰も理解できない
理解できないってのは説明がおかしいから理解できないということで証明になってないと

377:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:10:11.51 mBMz5MJS0.net
おれはダダABCと相関関係あると予想してる。

378:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:10:18.65 WbpYBwJ+0.net
>>129
共同利用研究所という制度を御存知ないFラン出身者とお見受けする
今は共同利用・共同研究拠点か

379:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:10:48.16 XgqbFVJq0.net
理系の話って白黒はっきりしてるのかと。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:11:27.06 bAFlGVYW0.net
ABC兵器とかとりあえずABCとか言っとけば子供にもウケるとおもて名付けるんか

381:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:12:07.59 oBUyjZQq0.net
XYZ(もう後がない)
依頼です

382:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:12:21.47 P/k0167R0.net
>>379
量子論なんて白黒の対極にあるがな

383:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:13:07.13 bAFlGVYW0.net
証明でどん詰まりな時には何段か高みに上がって見ないと見えてこないんかな

384:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:13:17.93 5WdSC6o10.net
ABCは朝日放送

385:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:13:30.53 6TO6zhT/0.net
>>216
マクスウェルが電磁気学の転用だから
コロンブスの卵なだけ
結論がびっくりなだけで基礎はすんなり受け入れられた
理解できんかったのは物理学者全般にリーマン幾何のなじみがうすかったのと
アインシュタインの論文があちこちまちがっていて
しかも説明が下手だったから
パウリがちゃちゃっと説明したらあっという間にみんな理解できた

386:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:13:31.61 s0qIF1WS0.net
さすが筑駒からのプリンストン
筑駒ってなんなん?こういった人材集められるのはほんと凄い

387:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:14:51.38 ofPemlf60.net
理解できたら最終回のカミーユみたいになりそう

388:
21/03/05 18:15:48.56 Of91GQ5Y0.net
大きな星がついたり消えたりしている、おおきぃ!彗星かな、
違う、違うな、彗星ならもっとバーーっと動くもんな。
とか言い出すのか

389:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:15:50.27 6TO6zhT/0.net
>>285
宗教だろ。
新解釈するたび新たな概念が出現するんだから。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:15:58.23 qpOT+Uba0.net
宇宙の事柄だって想像したり観測結果出したりする事は出来るけど
「なんでそうなるの?」という一番肝心なところは全く分からなかったりするから
似たようなもんです

391:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:16:17.77 YJxH4hPv0.net
>問題を解くために性質の異なる仮想の世界を仮定し、その世界に変換し
また現実世界に変換し直すとかいう感じだっけ
これが事実で成立するなら、これは20年もしないうちに標準になる
たぶん次元の問題にも貢献するたとえ人間が、たどりつけなくても物理界に大きくとんでもなく有用になる

392:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:17:17.33 oyuT3nWH0.net
>>386
森林原人とかな!

393:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:18:29.45 WjJIWRqQ0.net
日本の学者も
オボちゃんみたいな奴増えてきたな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:19:16.19 wzUKqB1N0.net
WXY理論はどうなった?

395:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:20:41.53 lC7Hr6Fd0.net
まず自分の理論に宇宙なんてつけてるのが胡散臭いからな
対するのはABC予想
数学とはこうであるべき

396:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:21:33.84 bpV9rQ1I0.net
>>368
橙馬想「Q.E.D.」

397:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:22:15.77 krq63rzk0.net
>玉川安騎男教授は「反論は出尽くしており、今後も平行線のままではないか」との見方。
かくして現代数学は、「数学者の理解能力」という壁に突き当たったのであった。

398:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:23:03.09 6TO6zhT/0.net
>>312
間違ってるよ。
光速度不変では時空は歪むんじゃなくて
伸縮だよ。そしてこれが特殊相対。
歪みは光速度とは関係なくエネルギー・運動量によって起きる。
このとき光速度は不変にはならない。これが一般相対論。
混ぜちゃだめよ。アインシュタインが泣く。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:24:06.44 ZY8z7NeM0.net
>>398
なんで死んでるアインシュタインが泣くんだよ
お前はバカか?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:25:58.62 aOOr3ah20.net
>>3
K-1で優勝したんか?

401:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:26:07.87 7Vkfn1l50.net
3行で要約してくれるか 
ガンダムで例えてくれるかしてくれないと 
俺には無理なんだよ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:26:40.13 NfaJ4ZDF0.net
>>399
お前みたいなバカは久しぶりに見たw
あんた日本語苦手だろw

403:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:28:21.23 6TO6zhT/0.net
>>399
生きてるよ!
人が死ぬのは、忘れられたときだ!
俺の中のアインシュタインが泣く! どやぁw

404:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:28:40.19 X6ADe2g90.net
次元の低いケンカしやがって
私は今家にいるでしょうか外にいるでしょうか?という難問を解いて証明せよ
というだけだ

405:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:28:52.93 PnBVEVgA0.net
小保方と同じ匂いがする
結局自分の研究所が携わる専門誌にしか掲載されないんでしょ?
下手すると世界中から叩かれるぞこれ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:29:24.58 CuSpKZwN0.net
>>401
望月さんすごい
日本人すごい
俺すごい

407:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:30:25.15 bAFlGVYW0.net
これ工学的にはどんなご利益に繋がるの
未来に太陽系ダイソン球を作るとき役に立つ?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:32:43.33 pRuUEz/q0.net
これ結局どっちなんだ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:33:04.19 XvYLKGuj0.net
さっぱりわこらないけど
証明で微妙な誤差は気にしない
みたいなのがオーケーなのかわからないわ

410:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:33:40.51 yONepcC70.net
ハーフだよね?
ちょっと日本人離れした顔してる

411:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:33:59.00 6TO6zhT/0.net
>>404
まさかシュレディンガーの猫と同じなのか?
家にいるのと家にいないのと重なってる状態つうのを
数学は証明しちゃうのか?

412:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:35:18.23 jAWmz6Ym0.net
望月のジャーナルに望月の論文が載っただけじゃね?
間違ってることもあってることも判定できない
ことにつけ込んでる。
両者「それってあなたの感想ですよね」
で終わり。つまりモッチーの負け

413:
21/03/05 18:36:21.38 Of91GQ5Y0.net
シュレディンガーの猫は「思考実験としても」間違ってるらしいで。
どう間違ってるのか難しくてわからないので、知りたい方は検索してください。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:37:27.35 YJxH4hPv0.net
AIに考えさせろよ
感情的に納得出来ない、みたいのは数学とは矛盾だが、確かにありそう
>ホイヘンスの光の干渉による波の性質を
ニュートンは光は粒子であるとこき下ろした
これってどっちもって今なってるな
数物はまじ深いな

415:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:38:12.90 bAFlGVYW0.net
>>413
観測するため箱を開けたら観測用の光つまり観測精度の良い波長の短いX線が放射されて中のヌコが死んじゃうていう話だろそれ

416:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:38:29.59 PnBVEVgA0.net
>>408
自分の研究所関係の専門誌でしか掲載されない時点で認められてないだろう
世界が認めなくても望月のほうが正しい可能性は一応0ではないが

417:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:38:34.46 X6ADe2g90.net
頭のいい奴は公に既に証明されてる事を専門用語使いながら説明する事は出来るけんど
こいつは教授独自の専門用語を理解しなくちゃならねぇから
いくら頭良くても理解できない訳だよ

418:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:38:47.12 oyuT3nWH0.net
ってことはフィールズ賞とか貰えんのかね

419:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:39:04.12 NPuPvKC90.net
だからこれじゃ身内の発行した雑誌だから意味ないって
国際的な承認を得ないとだめ

420:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:39:28.91 Am/CgcLv0.net
>>167
東大王とかこういうのやればいいのに

421:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:39:44.85 lMOKqTrt0.net
>>418
もう50すぎてるから年齢的に無理

422:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:24.34 ZY8z7NeM0.net
>>402
お前らは死後の世界があるとか思っちゃってるんだろw
>>403
バーカw
生き物はみな死んだらおしまいw

423:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:29.61 WgcJ5e2r0.net
第三者が理解できる言葉で書かれていないのなら証明したとは言えないような

424:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:30.80 PnBVEVgA0.net
>>418
このまま他者の理解を切り捨てて自分と回りだけで証明完了と言い張るなら候補にもあがらないよ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:36.07 lMOKqTrt0.net
>>420
東大王は高校でならうことまでしかわかりません

426:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:40:45.49 xq0q1V0p0.net
>>411
それは数学と物理学の基本。
シュレディンガーの猫の解釈とは無関係(コペンハーゲン解釈とも)。
数学的には、いくつもの状態が平行して存在出来るのは明か(ゲーデルの不完全性定理)
その状態が、少なくともこの宇宙で一つに決まっているかどうかは、全く分からない。
ペレルマンのおかげで少し絞られた「らしい」が、よく分からないところが多い。
11次元説が有力だが、証拠は限定的。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:41:11.13 yoWMfDCl0.net
平行線のままだったら駄目だろ
両者がとけたと納得できるはずだろ

428:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:41:32.80 z3/LjWK50.net
>>420
まあ高橋洋一曰く、「解らなかったwww」だから、ハードルは相当高いよね

429:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:41:47.51 iK1aW1mN0.net
>>420
やったって見てる人たちが理解できないから意味ない
どんだけ噛み砕いて説明しても一般視聴者からみたらラテン語のバラエティーが流れてるみたいな感じになる

430:
21/03/05 18:42:27.55 Of91GQ5Y0.net
なにがどう「シュレディンガーの猫の思考実験としての間違い」が
あるかはだからわからんっての。

431:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:42:50.55 26eZd60k0.net
たしかにCまで到達するのは難問だ

432:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:43:08.96 lMOKqTrt0.net
>>428
高橋は大学院にすら行ってないから数学に関してはどしろうと。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:43:47.02 d7R56/D50.net
>>412 もしかして、同人誌とか薄い本って感じ?    

434:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:45:14.27 lMOKqTrt0.net
>>433
人に尋ねてる暇あるなら自分で雑誌名で検索しろ馬鹿。

435:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:45:30.38 6TO6zhT/0.net
>>414
この天才ニュートンが
「俺は熱の正体だけはわからんからノータッチ」って言ったんだよな。
熱がいろいろわかってくるのは相対論よりあと。
つまり熱統計力学はすげえ。

436:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:45:50.55 CuSpKZwN0.net
高橋なんて東大数学科(学部)の中でも下位クラスの一人だろうし
理解できるわけないわな
東大京大の博士課程でトップクラスの連中でも理解できないレベルなのに

437:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:46:43.34 TOh9BWww0.net
宇宙際堆肥ミュラー理論がわからん

438:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:47:00.82 z3/LjWK50.net
そもそも俺のシティに査読出来る奴が居るってのが奇跡的だからなw
俺はとっくにお手上げだし、俺の友達も「途中からオカルトになる(泣」だからなぁ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:48:00.41 2MHBqFLK0.net
>>94
他の証明にも応用きくんだってさ

440:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:48:44.02 jAWmz6Ym0.net
モッチーが
難しい単語並べたがる中学2年のシンガーソングライター
に見えてきた

441:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:48:44.32 aWsxstKa0.net
絶対に納得しない数学者はいる訳で
そういうヤツはいつまで経ってもネチネチ文句言い続ける
ポアンカレ予想証明したペレルマンは、そんな数学界に嫌気がさして隠居しちゃった

442:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:48:47.14 PprPtqix0.net
結局あと10年、20年してみないとあってるかわかんないんじゃないの?
専門家以外に理解されなくてもとりあえず出しといて保険かけといた方がいい。理解が得られないからと掲載見送っても、もし証明が正しければ悔やんでも悔やみ切れないだろう。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:48:58.31 LoCR02Th0.net
数学って自問自答しながら進歩してゆくのか?
 

444:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:49:12.77 6TO6zhT/0.net
>>426
おまえ殿、ウィキペヂアの編集しろ!ゲーテルの不完全性定理の本をアマゾンの
購入候補に入れてるが
何かわからんくて、何が目的かもわからんかった。ありがとう!
そういうことだったのね!!
11次元は紐理論だろ
10次元+時間次元で11次元。

445:くろもん
21/03/05 18:49:32.69 jUj5JzGX0.net
>>77
進展は聞かないね。
批判に対して説得しなかったから、そこで終わったと大半の人が見なしてると記事にあったな。
ソース記事はのちほど

446:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:50:50.12 lMOKqTrt0.net
ここだけの話だけど
餅づきは51歳童貞

447:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:52:29.68 6TO6zhT/0.net
>>426
感動した!
良識学の確率も俺はようわからんかった。
1を振り分けてるイメージからヌケレランかった。それが違うのがわかっていたが
あるなしではなくて、全部あるってことなんだな。
10%のものと20%のものと30%のものとが全部それぞれの確率にしたがってある。
あるだらけの世界か
かなりイメージ近づいた。

448:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:52:43.69 aUS9EiUc0.net
めちゃ反論してたドイツ人は納得するんやろか?

449:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:55:28.18 NPuPvKC90.net
>>418
別に賞などどうでもよい

450:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:55:40.79 7v/qG5kn0.net
論文の本質そのものは理解できてなくても
「ここ理論が飛躍してるぞ。どうしてこうなるのか説明して」と言われて
「そうなるのは自明だからそうなる」としか返事できてない
という状況を見ればなんとなくヤバそうなのは理解できるだろ

451:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:55:56.35 6TO6zhT/0.net
>>439
おそらく宇宙が膨張してるかどうかも
ダークエネルギー見つけなくても証明できちゃいそうだな
ルベーグ積分が外の縁と内縁の両方から責めていって
境界線あいまいなままでも面積測っちゃうのと同じだろ!
いい加減、重力方程式を基礎とする以外の重力理論と宇宙論も
みてみたい。

452:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:56:58.57 pJ0oZvwK0.net
>>167
まずタイトルの読み方からわからない

453:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:58:50.65 X6ADe2g90.net
>>439
そりぁ独自の単位を使えば何だって証明できるでしょ
万能の単位を編み出せば良いんだから
でもその単位の根拠が大先生にしか分かんないんだから他の人はお手上げ
先生の言う事は絶対正しい!という信者だけにしか使えない単位

454:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:59:27.69 yoWMfDCl0.net
おそらく本人も周囲もわかってないかと
弟子だか部下だかが書いてる関連文書も余計にワケが分からん
意識してか無意識か、難解にして判定できないようにして、わからないままやり過ごす気かと

455:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:59:45.42 iEjJVqdJ0.net
>>450
そういう幼稚な例え話はよく聞くのだが、それが事実なら肯定派からも批判されるだろ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:59:51.23 QWIIO3+a0.net
これ有力反対者いたけどそこの反論はまだしてないんだよね

457:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:59:58.44 nG/U4SzX0.net
そういやこの人数年前ぐらいに懐疑的な奴は理論を誤解してるとブログかなんかで徹底抗戦してたような
素人にはよく分からんけどプロでもよく分からんぐらい難しいのかもという気はした

458:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:00:15.99 9JFRwmWK0.net
>>450
まだ分からんぞ
フェルマーの最終定理の証明も最初は間違いだったが後で修正して完成した

459:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:01:00.14 QWIIO3+a0.net
ああそうそう、ショルツだった 
だからもう終わった話かと思ってた

460:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:01:37.79 ffByzld00.net
>>453
なんで
Q.この記事はともかくABC予想が証明されると何の役に立つの?
A.他の証明にも応用がきくんだって
というやり取りにそんなレスつけちゃうの?
望月憎しで頭おかしくなってない?

461:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:02:28.77 7v/qG5kn0.net
>>455
いやなにも例えてないぞ
質問者側が公表してるやりとりそのまんま

462:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:04:35.84 7v/qG5kn0.net
>>458
まあそうなんだけど
「ここおかしくない?」
「ほんとだ…ちょっと考える」
であればまだ安心してみてられるんだけど
ちょっと今の「自明だからおかしくない」で突っ張ってる状況はヤバめだと思う

463:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:04:46.54 X6ADe2g90.net
だって21世紀にもなって
古典ニュートン力学で万物は証明できる!とか言っちゃう数学者だっているのだから
理解できない人にはいくら説明しても一生理解できないんです

464:
21/03/05 19:04:58.07 Of91GQ5Y0.net
ア・プリオリってやつか。

465:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:06:23.52 3KHbwQu/0.net
あらゆる数学は厳密な定義から始まる論理の連鎖なので誰でも時間をかければ理解できる。

466:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:06:41.55 WL6cs1n60.net
ほかのジャンルの人間から見ると、「それは自明」というオチのつけ方は、学問の世界では納得されないわねという感じ。

467:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:06:44.36 X6ADe2g90.net
>>460
冷静に考えてそんなもん無いでしょ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:07:35.28 oT2KDldI0.net
>>467
なんで?

469:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:08:31.34 iEjJVqdJ0.net
>>461
何がどう説明されていないかを我々は分からないのだから例え話でしかないだろ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:08:33.25 DBA0Z0oW0.net
この世をばわがよとぞ思う望月の欠けたることもないしと思へば

471:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:11:45.45 PprPtqix0.net
>>469
普通に例えだよな。

472:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:11:54.84 cInsUlCT0.net
>>1
そんなの簡単
ABC予想
次に来るのはたぶんCD

473:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:12:35.63 X6ADe2g90.net
>>468
観測結果と理論が一致しないんだから無理なんだよ
現象として起きる事は有る
でも「なんでこうなるの?」ていうのは説明できない事だらけ統一理論なんて未だ無い
とすれば「なんか都合良く解釈してない?」て考えるのは当然

474:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:15:27.17 /YCry4JL0.net
俺はCがいいです

475:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:15:46.47 tUaQacY10.net
>>7
間違っていれば決定的な反論が出てくる。
それを待ってはいるが、難しすぎて反論も遅れてる。
反対者があきらめるのをまってるところ。

476:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:16:07.37 LN9FozJc0.net
>>1
ちょ、ある程度こうこうこういう難問ですよって説明してくんないと
「なるほどわからん」の決めゼリフにつながらんだろうが!

477:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:16:39.96 tUaQacY10.net
>>26
宇宙祭堆肥村 と覚えると良いよ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:16:48.57 O1zj0b8B0.net
ABC ABC
E~気持ち

479:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:17:20.03 QPYVnAO/0.net
ABC-Z

480:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:17:31.59 bpV9rQ1I0.net
>>472
W
X
(Y)

481:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:17:57.68 VTBICsFF0.net
>>448
そもそもの反論に賛成してる他のやつはいるの?

482:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:18:32.28 xT7kyP/U0.net
>>385
ローレンツ変換は知られてたけど、速度の合成則や運動量保存則への敷衍はアインシュタインのオリジナルだろ。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:18:43.89 Mcy7ap3D0.net
ABCは知っててもそれだけーじゃ困ります♪

484:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:19:06.98 LxjKSXvh0.net
>>77
数学教室の演習や演義の授業で「自明」なんて言おうものなら突っ込まれて必ず説明させられたけど
プロだと違うのかな?

485:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:20:00.97 tUaQacY10.net
>>45
誰でも読めるようになったんだから反論は可能。
ただし
発見者は栄誉を受けるが
間違いを指摘するのは
労多くして実り少ない。
だからやりたがりは少ない。

486:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:20:02.26 6mBT4CN+0.net
円周率って終わりあるんだっけ?

487:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:20:14.34 WL6cs1n60.net
独自の言語で書かれた600枚の論文の検証をまともにやってくれる、同業者がいなかったという話なのよね。
そもそも数学の業界は細分化が進んでいて、やっている人も超少数、数人レベルだし。
理解の問題じゃなくて、読むのがめんどくさい、時間がもったいないというのが本当のところじゃないかなと。
結局、論文に魅力がないんじゃないのかなと思う。

488:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:20:46.44 3k7UgdsU0.net
>>467
いやあるよ
ABC予想みたいな数式的にシンプルな命題を本当に証明できたら
それは他のいろんな問題を証明するための武器になりうる
望月が正しいか正しくないかとは全く別の話で当たり前の話

489:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:21:34.39 BVkewxZa0.net
ABC殺人事件の切っ掛けになるのでは??

490:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:22:24.69 3k7UgdsU0.net
>>473
なんの話してんの?
望月の証明の話してないぞ?
「ABC予想が証明されたら」という話だぞ?

491:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:22:50.15 O1zj0b8B0.net
>>486
えw 

492:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:23:40.27 rqmJFJHj0.net
宇宙際タイヒミュラー理論の勝利か

493:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:23:43.54 z3/LjWK50.net
問い
1+1=2を証明せよ
答え
望月理論使う

494:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:23:47.63 nmpO6PYc0.net
>>457
そのままやん、なんで難しく考えるん?って感じなんだろうな

495:
21/03/05 19:23:57.49 Of91GQ5Y0.net
円周率の終わりは確か松本人志いわく「?」だった。
なかなかナイスな回答だと思ったw

496:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:24:23.82 Davyu6rw0.net
>>486
あるよ 最後の数字は0

497:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:25:23.85 40j/Efv60.net
それよりゼータ関数で自然数の無限総和がマイナス12分の1ってのが理解できない。
自然数の総和は自然数じゃないの?
それともし本当なら総和の最大値と最大値をとる n はいくつ?

498:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:26:19.44 UH9WbK7z0.net
>>476
>>343>>328へのレスがABC予想の説明

499:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:30:36.80 G6+oHk410.net
望月より圧倒的に頭の悪い奴らがビービーギャーギャーさわぐここってホント滑稽な場所だよな

500:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:31:09.09 9cam7yGv0.net
>>1
小保方の時は再現性という結果を出せなかったから素人から見ても明らかな捏造だったが
数学の証明の場合はどうすればいいんだろうな
この人の場合は難解な証明を思いついて京大の身内の信者が祭り上げてる状態
海外からいくつか反論も来ているが全て無視して身内の専門誌に論文を掲載するという力技
それを日本のマスコミに報道させて証明の既成事実化を図ろうとしている
内容が専門的すぎるだけに小保方の時と違いマスコミ含め素人には正誤の判断が出来ないのが地獄だな

501:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:31:10.28 C3tyw/+z0.net
>>1
京都は川沿いの集落に要注意や

502:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:33:16.22 vnUdrny50.net
オナニーやん

503:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:34:03.26 E6Q77aAv0.net
~華麗に解決~
・ABC予想
「次はDだろう」
・リーマン予想
「リモートだしサボってもバレないだろう」

504:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:35:38.93 NAOrWvDU0.net
>>27
武庫之荘在住のおき太さん

505:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:37:27.67 /N6u6a4D0.net
反論が出尽くしたんじゃなくて
ショルツら海外からの反論に対して自明だと言い張って説明をしなかったから
議論する価値もないという扱いになって放置されてるが正しいんだよな

506:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:39:37.71 Oc0mUC/q0.net
いまだに "PRIMS" しか積極的に推してない
言いたいことは、証明に瑕疵があるのでは? ってことじゃなくて、それほどまでに宇宙際タイヒミュラー理論を検証してる他の専門誌も自信が持ててない、ってこと

507:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:40:10.41 9sIeB3wz0.net
ABC予想がなんなのか誰か簡単に解説して

508:そそずぞかかかかそ
21/03/05 19:40:12.53 mvgeAhZc0.net
数学って自分が覚えた世界で判断出来ないから間違っているって考え方は駄目なんだよ
解析接続で実数世界で誤りでも虚数の世界加えれば極限値としては成り立つなんてのはもう常識になっている
そして物理学の世界で(現実の物理現象で)起きたりもしている
日本の学問の悪い所は覚えた知識が全てであると教えること
自分で考え悩んで結論を導き出す事こそ尊いんだよ
それで失敗しても其処からフィードバックされるものが実に多いから

509:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:40:13.91 fW61iC/20.net
ABC予想って何?
URLリンク(youtu.be)

510:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:40:52.51 fW61iC/20.net
>>507
(´・ω・`)つ>>509

511:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:41:16.93 LxjKSXvh0.net
>>501
河原者の語源か

512:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:41:40.15 PprPtqix0.net
>>506
望月の周辺しかわからないらしいから他の専門誌が自信を持って白黒言えるわけないわな。

513:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:42:51.58 KSHHSveq0.net
NHKでやってたポアンカレ予想を解いた人の番組はめっちゃ面白かったな

514:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:44:24.92 9JFRwmWK0.net
>>499
その頭のいい望月さんは↓このような論文を書いてるわけか?
URLリンク(taro-nishino.blogspot.com)
>abc予想の証明から生じるであろう結果の豊饒さは予想を証明することが非常に困難だろうと数論学者達を確信させていた。
>だから2012年に望月が証明を提示したという知らせが拡がった時、多くの数論学者達は彼の研究へ熱狂的に駆け込んだが、
>あいにく馴染みのない言語と変わった提示方法によって妨害されることになった。
>定義が何ページにも続き、そして命題が同様に長い定理が続いたが、
>その証明がただ本質的に"これは定義から成り立つ"と言っているに過ぎなかった。

515:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:47:10.96 wzUKqB1N0.net
>>78
仮に使えたとして、オッズが0.7とかになるだけだなw

516:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:47:32.96 BDPN2qWr0.net
これ西洋の主流の数学者はほとんど認めていないらしいよ。
東西の大天才数学者と言われるひとの意見が真逆。

517:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:49:25.31 YbJ9smqH0.net
宇宙際タイヒミュラーセオリーが理解できん

518:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:51:25.39 7OzvvAUI0.net
理解できる人がすくないんだっけ

519:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:51:35.03 dsk1VarR0.net
>>508
つまり望月先生は証明に失敗しちゃったの?

520:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:52:17.53 9u/Ohaz80.net
アメリカで幼少から大学まで過ごしてたのにアメリカ嫌いになって帰国してそれから海外にも出なくなったんだっけ、それで海外のワークショップも本人がオンラインだから中々議論が広がらないとか何かで読んだな
まあこのスレで否定してるのも肯定してるのも理解した上で言ってる訳じゃないから具体性を欠いててなんとも

521:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:53:04.31 yoWMfDCl0.net
本人も、平行線のママといってる人も
おそらくわかってないから
できたことにしてるだろう

522:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:53:24.15 8tLh3IL20.net
>>516
いや別に
日本の主流の数学者たちは間違いないと認めたのか?と言われたら全然そんなことないけど

523:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:54:14.66 FfgC+n1B0.net
>>11
旺文社カセットLLスーパー
URLリンク(youtu.be)

524:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:54:56.60 PfA0BOZ80.net
そんなくだらねぇなんの価値もないこと解いてないでロト6当ててくれ

525:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:55:16.41 zscKZ+iu0.net
ほとんどの数学者が理解できないほど異次元らしい
論文見てみたけど、もちろん解らないけど数式見てるだけでクラクラしてくる

526:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:55:58.14 yoWMfDCl0.net
ところでリーマン予想の成立経緯を調べたところ、
リーマン自身は素数定理の精密化をやってただけで、
現在よく知られてる形のリーマン予想を提示したわけではなくて、
そこは自明、明らかみたいに言ったらしいぞ

527:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:56:25.63 RaS/AzZu0.net
数学って京大がつよいんだっけ

528:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:58:13.76 CJ24kysI0.net
京都ならKBSやろ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:58:40.90 mo0PvrRA0.net
宇宙際タイヒミュラー理論
名前がかっこいいね。
内容はわからんが。

530:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:58:41.85 BDPN2qWr0.net
否定派もドイツの若き大天才数学者
ーーーーーー
ペーター・ショルツェ(1987年12月11日 - 、独: Peter Scholze
2012年、博士号を取得した直後に24才で当時のドイツ最年少教授
30歳でフィールズ賞を受賞
URLリンク(ja.wikipedia.org)

531:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:59:31.69 fW61iC/20.net
>>522
そいつ、たぶん韓国人
 ↓
ID:BDPN2qWr0
723 :ニューノーマルの名無しさん[sage]:2021/03/05(金) 12:55:43.08 ID:BDPN2qWr0
囲碁は日中韓の共通ゲームだから政治家はたくさんかかわっている

532:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:00:06.83 wBAt0ydx0.net
>>87
Twitterから拾った
18年3月、望月ショルツ直接議論、決裂
18年5月、ショルツ反論レポ→望月、望月反論レポ→ショルツ
18年8月、ショルツ再反論レポ→望月、望月反論レポ→ショルツ
同月、望月がレポ群をHP公開しようとしたが、なぜかショルツが拒否
同月、ショルツフィールズ賞受賞
18年9月、ようやくショルツ了承、望月がレポ群をHP掲載
以後、望月再反論に対して、約2年、ショルツ再反論なし

533:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:01:23.26 94byL/fK0.net
内輪でサークル作ってそのサークル内だけで通じる言語作って証明言ってるだけ
しかもそのネットスラング的言語使わなきゃ反証すらできないとかぶっちゃけトンデモ系の妄想だね症状はかなり重めかもしれん

534:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:01:45.40 PprPtqix0.net
>>532
再反論ないから間違ってるというのでもないしな。その判定法は5ちゃんのレスバにも劣る。

535:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:02:00.83 KbXL1tIt0.net
まだ日本は小保方ショックから立ち直ってないからな
当の日本人でさえ望月の証明が正しいと思ってるのは少ないんじゃないか?

536:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:03:07.20 wBAt0ydx0.net
>>534
流れを貼っただけだよ

537:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:03:39.80 rD2TAz5h0.net
>>532
再反論無しとtwitterで言ってるからって実際再反論が無いのか分からんやろ
ある程度界隈に深くかかわってるという素性が分かってる人なんか?

538:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:04:39.30 UjSrImjV0.net
これはアベが悪い!

539:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:04:46.79 k/pNQrMd0.net
>>508
つい最近、ブラック・スワンという本を読んで以来、その考え方が理解できるようになった。
それまでは演繹的に考えることが崇高だと思ってたけど、帰納的、実証主義的に考えることで見えてくる新しい世界も重要だね

540:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:04:47.26 wBAt0ydx0.net
>>537
検索すればいいじゃん

541:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:05:21.82 BDPN2qWr0.net
否定派が集まる掲示板 
URLリンク(www.math.columbia.edu)

542:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:05:41.48 rD2TAz5h0.net
>>540
検索したらどこの馬の骨とも分からん人が言ってるな
とうてい信用できんわ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:07:15.51 sjxyTiNO0.net
ほっとけ アンチは追いてけ

544:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:08:07.22 m2w6Xf4Q0.net
誰かこの論文を理解できた人いるの?

545:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:08:16.51 ZoTTr3sm0.net
ショ「全身―全霊にて! 叩き潰す!!!」
望月「こッ怖え~ かなわぬならッッ 護る!!!」
望月「オヤ…? 攻撃がこねェな 試合放棄かな?」
望月「やったアアアアア 勝ったぞォッ」

546:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:09:00.56 yoWMfDCl0.net
友達だったか同学年だったか、
初学者向けに解説書を書いてる教授が動画でも解説してたが・・・
忘れたけど、足し算と掛け算の演算を、数学世界をあれこれ行き来することで簡単するみたいなこと言ってたとおもったが
よくわからず、その人自身もわかってないとおもったが

547:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:09:16.75 1uSBwu5z0.net
院内
URLリンク(m.youtube.com)

548:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:11:33.69 +IwddRch0.net
>>420
所詮受験秀才のトップ
天才ではない

549:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:11:59.82 7OzvvAUI0.net
外国が嫌いな人だっけ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:12:00.69 Pvdw8z590.net
まあ出版された以上は反論は論文でなされるべきでその点はよりオープンになった訳で
納得できないなら論文書けってことさ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:12:36.58 9cam7yGv0.net
>>541
そのサイトによると2018年のショルツらの反論によって証明に欠陥があることが判明してからは
数学会が興味を失って相手にされてない感じだな
それで望月たちはまともな反論もせず身内の学術誌から論文を発表した流れかな

552:広瀬くず
21/03/05 20:12:43.19 wlA9tl2u0.net
このひと変なのに絡まれてる印象しかないな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:13:05.77 vnUdrny50.net
藤井聡太に通ずるものがある

554:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:13:57.61 0KaBvd1O0.net
16歳でアメリカの大学飛入学して、32歳で京大教授、、、、、凡人ではないなw

555:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:14:19.63 yoWMfDCl0.net
>>546
加藤文元 Inter-universal Teichmuller theory via Fumiharu Kato w/English subtitles [PROPER]
URLリンク(www.youtube.com)

556:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:15:37.51 +3cwyfPV0.net
いや、望月教授では言ってることが分からないので
誰かこの理論を理解してるお弟子さんとかでいいので
質問にきちんと答えてくださいよ
誰も出てこない模様

557:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:19:01.38 e2fiQDrn0.net
宇宙際タイヒミュラー理論はとうに欅坂のサイレントマジョリティーで予想されていたよ

558:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:19:24.14 BDPN2qWr0.net
>>541
>現在、証明で指摘された穴が存在しないふりをするためにできることをしている京都とノッティンガムに拠点を置くダイハードの小さなサークルに制限されているようです。
>"ダイ・ハード" という言葉には「なかなか死なない・しぶといヤツ」という意味がある。

559:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:20:26.96 9vZL9H1w0.net
>>516
何一つ具体的な話がなくて草w

560:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:20:28.65 v5BvhftU0.net
>>167
元号間違ってるから論文訂正しといて

561:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:22:01.04 wMYpiwZF0.net
エーではじまりシ~で終わるってやつだな

562:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:23:36.25 MqvFPTdX0.net
灘の生徒にチェックしてもらえば正しいかどうか分かるんじゃね?

563:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:24:28.98 kmkRaFKt0.net
ペーター・ショルツェ
21世紀の数論幾何学の世界を牽引するリーダーの一人と評されている[3][4][5]。2018年、30歳でフィールズ賞を受賞した[6]。
ABC予想について 編集
2018年、望月新一が発表していたABC予想の証明に関する論文に対して「系3.12」に根本的な欠陥があると主張した[14]。
2020年4月3日、望月の論文が約8年の査読をへて数学専門誌「PRIMS」に掲載されることになったことを受けて、望月の所属研究機関であるRIMSが開いた記者会見では、RIMSの教授であり「PRIMS」の共同編集者の一人である玉川安騎男は、「望月教授自身が反論もしており、(ショルツェ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した[14]。一方でショルツェ自身は「今回、論文が受理されたと聞いて驚いている[15]」とコメントした。

564:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:25:36.84 8mJX8JTi0.net
説明する努力もしろと言いたい

565:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:30:32.47 YOltUAtj0.net
この人がサトシ中村なら6兆円あっさり換金してそう

566:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:31:36.64 Oc0mUC/q0.net
>>565
Satoshi Nakamoto

567:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:32:06.43 2A/vVyOU0.net
よく知らんけどオイラーって奴が最強なんだろ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:33:28.01 HrXeIX1V0.net
望月って古文かなんかの予備校講師のオッサン?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:33:46.40 nfupvUcV0.net
>>1
俺が学生の頃、京大の数学教室は院生の行方不明率が半端ないって言われてたな・・
みんな教授にゼミでこてんぱんにやられて精神を病んでしまうと
今はどうなんだろうな・・・

570:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:35:47.97 JAHYWPMl0.net
>>8
それだけじゃー困ります

571:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:37:25.47 D3WiPdla0.net
あくまでも予想だからハズれてもok
競馬の予想と一緒

572:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:37:39.38 JAHYWPMl0.net
>>567
オイラーが怒れば嵐を呼ぶぜ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:38:25.54 JAHYWPMl0.net
>>562
そういうレベルじゃない

574:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:41:35.96 61OdZ7R10.net
リーマン予想
ポアンカレ予想
ヤンミルズ方程式と質量ギャップ問題
P≠NP予想
ホッジ予想
バーチ・スウィンナートン=ダイアー予想 (BSD予想)

575:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:41:59.17 3uGD0EL80.net
>>232
これ思い出した。
学会のドレスコード
医学系学会:きちんとした服を着ましょう
物理系学会:清潔な服を着ましょう
数学系学会:服を着ましょう

576:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:42:50.42 uc7V9nkn0.net
大晦日に紅白みて平手ゆりなについて論評してたな。あと、ガッキーだか逃げ恥もみてたはず。
子供のころはプリンストンで寄宿生活アメリカ生活ながいのにアメリカ嫌いで、日本に戻ってきた変わり者。だから独身なんだよなー。フィールズ賞なんて最初から興味ない人。

577:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:43:48.57 p153VyGk0.net
「ABC、ABC、はぁーん、E気持おちいー」などと書こうと思いましたが、書きこむ前にスレ内を検索してみたところ、先輩がたがすでにE気持ち祭りをやっておられたのでぼくの出番はまったくなくなりました、はい。

578:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:46:21.32 0aWqnE2i0.net
こういうのAIで正しいかどうか判定できんのかな?

579:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:47:50.48 +voNYhnv0.net
フガクかなんかにやらせれば1発じゃないの?こんな問題

580:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:48:22.22 Oc0mUC/q0.net
>>574
お前さん、「ナビエ・ストークスは実は応用数学の範疇」って、莫迦にしてるだろ? w

581:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:49:55.16 BeMp+hGp0.net
ワイDEF予想にチャレンジしてる
ちな東大生

582:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:52:01.53 F2MTmgxP0.net
>>578
コンピュータで予想を満たすabcを見つけて、分布を調べてるるけど、それじゃ証明にはならない

583:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:52:20.19 TmRI56YM0.net
>>581 周囲からは、どう言われてるの?

584:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:53:32.07 TgH891OC0.net
お前はもう解けている

585:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 20:59:16.35 V909F8wi0.net
証明が正しいか間違っているかを自動判定するツールは理論上作成可能?不可能?

586:くろもん
21/03/05 21:02:09.13 HboZon8h0.net
>>445
ソース記事はコレ。
ショルツとスティックスの批判にまともに回答しなかった時点をもって、この件は終了してるとみなされてる。
Mathematical proof that rocked number theory will be published 
03 APRIL 2020
URLリンク(www.nature.com)
> In comments posted on his website at the time, Mochizuki brushed aside the
> criticisms, arguing that the two authors had simply failed to understand his work.
> But several experts told Nature that much of the mathematical community considered the matter to be settled at that point.
当時の彼のウェブサイトに投稿されたコメントにおいて、望月は二人は単に彼の仕事を理解できなかったと主張することで、批判を払いのけた。
しかし、何人かの専門家によれば、数学のコミュニティの多くの人が、この時点でこの件が終わってしまったと考えているとネイチャーに語った。

587:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:03:36.37 B+0GRgS00.net
精査完了wwwwSUGEEEEーーーwww

588:そそずぞかかかかそ
21/03/05 21:05:54.07 rs9AtX0b0.net
ここでの論議見ていたら志村五郎先生の発言と浜田宏一さんの発言を思い出したよ
先ず志村五郎先生(志村・谷山予想で数学界の巨人の一人)
東大教授時代大学の方針を批判して退官して渡米
彼が言うには大学で細々と知識を身に着けるより先ずは自分で考えてみろ
東大は教え過ぎて自分で考える力を養わない
浜田宏一さんの発言東大では先ず文献を調べてから論文を書く
イエール大学でそれをやろうとしたら指導教授(ジェームズ・トービン)からお前の考えはどうなんだ
先ずは自分の考えで作ってから文献はその後で調べなさい
因みに俺は望月新一教授の論文は理解出来ない
理解出来ない以上賛成も反対もする力は無い
ただ数学というのは常に新しい分野が産まれ其処に整合性がとれれば理論として成り立っていくというのは解ってはいる
既存の理論で説明出来ないから間違いとは言えないとは俺の乏しい数学の知識で理解出来る限界だけど
あと一つ言えるのは東大首席レベルの人の知能指数を200とかにしてもこの人の知能指数は10000万とかレベルだと言われている
個人的には数学科に行きたかったけどどうして食べていくのだと親から言われて諦めた経緯を持っている

589:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:11:57.98 0aWqnE2i0.net
>>582
そういう方法じゃなくて証明が論理的推論として正しいかどうかを調べる

590:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:12:13.14 fTTEVRZV0.net
音楽で言えば「ABC」は「ラシ♭ド」だから解決するのは当たり前

591:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:13:50.53 ob7shQ9z0.net
将棋界の新星「ポスト藤井」は小学6年生 世界的数学者の父から「数学脳」を継承
URLリンク(dot.asahi.com)
 父の剛さんは京都大学数理解析研究所講師で、世界的な数学者。
母の紀子さんも大手予備校「河合塾」で数学講師を務めるという「数学脳」の継承者でもある。
URLリンク(pbs.twimg.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)

592:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:14:07.74 yq8fS4/O0.net
見た目じゃわからない Aカップ
Bカップ Cカップ
の予想

593:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:19:12.64 Co/6IH070.net
>>41
へー、SFみたいで夢があるなあ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:19:43.74 Gzup8H2e0.net
無視とかトンでもで済ませられない業績が望月にあるからなあ
外人もアタマから拒否してるわけじゃなくて飛躍があるって話だから

595:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:20:05.05 TP4sFo5C0.net
望月さんのホームページに宇宙際タイヒュラー理論のってるぞ
ながすぎ
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

596:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:20:23.05 wst1QHAq0.net
ひょっとしたら頭がアレになって
ぼくのかんがえたすごい新理論
を考えてるだけかもしれないが
元の頭の性能が桁違いなのでそれが間違ってると証明できる人もいないし
理解も反論もそのために望月さんと同じ労力が必要
物理とか生物みたいに実験で傍証を確かめるわけにもいかんし
「なんかちがうくさくね?」「いやあってっし!」の状態で
他の突拍子もなくない証明が出るまで放置される

597:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:21:17.84 ysCaPkxT0.net
??
前も査読済みで載ったんじゃなかったっけ?

598:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:22:51.54 unJJwL9M0.net
♩ABC~アルファベットラブ(はぁと♩

599:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:23:50.65 ob7shQ9z0.net
KAKEN ? 研究課題をさがす | 宇宙際幾何学のさらなる展開 (KAKENHI-PROJECT-15K04781)
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

600:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:25:30.67 zZSRAVhM0.net
初めて複素数が出て来た時も、同時代の人は、
「何だコリャ?数学者の理論遊びに騙されてるんじゃないか?」
と思ったんだろうけど、
宇宙際タイヒミュラー理論も、100年くらい経ったら
複素数みたいに当たり前になるんじゃないかと思う。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:26:12.21 VTfbd1Y/0.net
よく分らんが、俺らがいる宇宙の常識に囚われてたら理解できないもの? 別宇宙の言語とかそういうもの?

602:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:27:42.72 zZSRAVhM0.net
ABC問題じゃない、なんかもっと簡単な問題を、
宇宙際タイヒミュラー理論で「別解」で解いてみれば、
みんな「ああ!宇宙際タイヒミュラー理論って、ちゃんと使えるものなのね」
と納得するんじゃないか?

603:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:28:24.19 qWf65DLU0.net
少年隊

604:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:28:42.76 b9hI1eQB0.net
数学板行ったら何かわかるのかと思ったけどめちゃくちゃ過疎ってて誰もいなかった
専門板ってもう死んでるんだな

605:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:29:32.73 g4xIJBLG0.net
ああ、あれな
俺もそうだと思ってたわ。予想通りの感じだった

606:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:29:43.94 zZSRAVhM0.net
複素数も、数学者の理論遊びみたいな感じはするんだけど、
使ってみるとやたら便利だし、現実の役に立つし、
計算量を減らして解が出てきたりするので、
みんな「認めざるを得ないなこれは」になったんだと思う。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:30:14.50 HXlCxSYs0.net
知ってるよ
いかにキス→ペッティング→セックス に持ち込むかって問題だろ?

608:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:31:54.84 17gvTsO10.net
>>595
なるほど
寝る前に読むと安眠できそうだ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:34:41.18 B+zmLgpi0.net
>>586
やっぱだめか・・・・
もう最近の日本人は何やっても駄目だな
呪われてるとしか思えないわ
バブル崩壊、阪神淡路、オウム、リーマンショック、
311、コロナ、MRJ、オリンピック
何しても裏目に出てばかり
呪われてるとしか思えん

610:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:34:52.78 ssLDOmQa0.net
これがワープ理論につながって人類が惑星連邦に加入する橋頭堡となろうとは
このとき誰も知らないのであった。

611:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:37:36.26 hCtzNLWP0.net
>>1
>30年以上にわたり未解決
>審査に7年半かかった
人類って未熟なんだなw
スケールが小さ過ぎるwww

612:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:37:53.05 LiTop0+k0.net
>>569
学部の時から行方不明だらけだよ
卒業時には半分しか生存確認できない

613:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:38:43.77 hCtzNLWP0.net
>>610
ねーよ

614:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:39:14.29 4ssMs6tP0.net
>>586
と、言うと、今回、論文は載って自分たちは証明されたといっているけど、問われていた中身について説明できていなかったので、周りは証明されたとは思ってなかったと言うことですか

615:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:39:22.87 P5VzLQx50.net
>>1
自分とこの同人誌じゃなくて、第三者が出してくれないとなあ。

616:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:43:42.48 wst1QHAq0.net
普通の学術論文だって査読が通った
=論理の組み立てと実験のもっともらしさは査読者が怪しいと思わなかった
というだけで
正しいかどうかは論文が掲載されてからの話じゃん

617:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:44:36.60 CYNKWwWM0.net
>>567
ケンブリッジの数学教授だったハーディによる数学能力評価
オイラーとラマヌジャン 100点
ヒルベルト 80点
リトルウッド30点 ハーディ自身20点 だそうだ 知らんけど

618:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:45:55.32 VTfbd1Y/0.net
>>604
専門板は内容による あんまり変化のないジャンルはまだ生きてる

619:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:47:18.70 x5RUi8A20.net
孤高の天才、望月先生。

620:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:49:11.88 2f9Twi+x0.net
まあ残りのミレニアム問題は俺が20年以内に全て解いてやるけどな

621:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:49:21.07 2UUxU6J90.net
サイモンシンにでも本を書いてもらおう

622:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:49:53.36 K0+5PNAI0.net
>>616
科学ならそうだけど数学は論理が正しければそれで終わりな気がする

623:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:51:44.87 i4Q53u660.net
>>167
話は聞かせてもらった!人類は滅亡する!

624:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:52:06.00 sjCA4gG40.net
今すぐ証明を取りやめるんだ
地球の位置が知られてしまう

625:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:53:33.76 pXaNtC6f0.net
>>578
AIによる数学の証明の研究とかあるけどまだそんなに進んでない印象
方向性は違うけど、ある人工言語で証明書けば穴がないかコンピュータで確認してくれるようなのはある

626:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 21:59:15.12 Nx+IaAZl0.net
玉川がちゃんとしないとダメだろ
お前着物着てちょっと出来る雰囲気出してるけど
完全にカッコだけだってバレてるじゃん
もっと研究しろよ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:01:51.30 XPW1pFLo0.net
>>595
京大の大学生ってこういうの勉強するんか・・・
朝から晩までゼミにいないと留年するっていうのも納得やわ

628:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:02:46.47 8wNBg+jk0.net
自分とこのジャーナルでない方が良かったのにな
他国の数学者から懐疑的な目で見られてる

629:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:06:14.49 BDPN2qWr0.net
Animations related to IUT
URLリンク(www.maths.nottingham.ac.uk)
URLリンク(www.youtube.com)

630:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:07:52.88 pXaNtC6f0.net
>>628
こんくらいとんがった内容だと研究分野が違うと査読もできないだろうし、投稿でき雑誌があるかどうか、、、

631:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:08:32.68 KyMeKy6r0.net
こういう証明はいずれAIがやるようになるんじゃないか

632:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:12:00.87 VTfbd1Y/0.net
>>627
京大の近く散歩したことあるけど、学生の会話の内容が全く分からんかった

633:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:12:28.44 ql9T4vNW0.net
結局、証明は失敗の様だな。ショルツてヤツに反論になってない、と指摘されたんだな。
後は散り際だろ。素直に間違いを認めた方が爽やか。

634:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:12:35.73 I0wUS4HA0.net
ショルツさんも猛烈に時間取られたべ
着地点がないと、天才同士の時間の無駄合戦になる

635:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:14:17.59 LJa31Ev30.net
査定できる人が現れるまで何百年もかかる問題もあったりしてな

636:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:18:25.81 I0wUS4HA0.net
宇宙か、素粒子かなんかの新発見で
まず観測結果がノイズまみれ
複数箇所で同じ結果を得られたから信頼できる分があるとして
そこから確率統計
99.99…%の確率で、要は新発見!
門外漢には何のこっちゃ
観測機器を覗いたら何かが見えた!って簡単な時代じゃないんだな

637:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:30:03.03 QBW9LcTx0.net
>>609
論文の核心部分(系3.12)の議論は、こんな感じだよ:
・ショルツ&スティックス「これ、同じモノだよね?」
・望月「いや、違うモノだよ、定義をよく読めば分かる」
これが”議論が平行線”の理由
ショルツとスティックスは、いまの数学の常識となっている基礎論(圏論)から、そのモノは同じ(同型)だから証明は破綻していると言っている
望月は、いまの数学の常識(圏論)にとらわれず、定義を順を追っていけば、違うモノだと分かると言っている
とはいえ、望月の書いた論文は、独自の定義(公理)が満載なうえ、参照に次ぐ参照で、おそろしく込み入っているからね
だからショルツもスティックスも、破綻しているとみるのが自然だと強く言うものの、理解できていないという不安はぬぐえない
けっきょく問題は、論文を読むコストが大きすぎるのに、
望月が”読めば分かる、それ以外に説明のしようがない”という状態にあること
(というか、聞けば説明はするし疑義には反論もしてるんだけど、相手が理解できないならしかたないという姿勢だし、
英語が堪能なのに、欧米嫌いで出不精というのも不評につながっている)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch