【科学】中国5カ年計画、研究開発費を毎年7%超増額へ…次世代AI、量子情報など柱 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【科学】中国5カ年計画、研究開発費を毎年7%超増額へ…次世代AI、量子情報など柱 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:32:08.19 3jN5OEXR0.net
日本はドケチ財務省のせいで何もできず

3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:33:36.53 5CSvN6e/0.net
中抜きしまくってる暇ねーな

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:34:09.94 wrTIzN9Z0.net
今から中国に研究機関作りたがる間抜けな企業なんているわけない
あ、日本がいるかw

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:35:02.50 HzPaUPVW0.net
うーんこりゃ勝てんわ

6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:38:22.23 H03vRxKd0.net
多分、政治が新しい思考に追いつかないので
無駄金になる

7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:39:51.16 h5ZOMJjF0.net
よし
学術会乘ったぜ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:40:10.76 bPqiF4/u0.net
開発費に金かけるって点はいいんだけどね。そのうち実開発に使ってるのはどのくらいか w

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:41:00.32 xiooDOEo0.net
>>2
日本は京都に賽銭箱を並べて中国人様に恵んでもらうしかないな
さすが安倍さん

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:41:20.19 85KPOj6Y0.net
部員千人でもエースが居ないと甲子園に行けない

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:42:26.72 Wgw/iEun0.net
中国「人類の進化に人権は邪魔!私たちは必要悪になる!」

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:43:15.79 T9TfSYnF0.net
今の政治家じゃ逆立ちしても無理だわ
議員に居座ろうとするだけの穀潰しが多い事
日本は滅ぶわ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:43:19.37 OBKqMTfe0.net
科学技術への投資は未来への投資
惜しまないでくれ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:46:04.66 cy8OXXKk0.net
財務省  ケチケチで金しぼる
文科省  無意味な雑用までさせて、厳しくそれも査定
 
日本はこういう事ばっかりやってるから、伸びないんだよ
金と時間と人員
これを潤沢にしてやったところが勝つのだ  

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:47:49.78 7eL7TkbL0.net
中国vsアメリカじゃ勝ち目無さそう
アメリカがどこまで日本や欧州などを引き込めるか

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:50:35.89 xiooDOEo0.net
他国はみんなMMTを理解して政府支出増やしてるのに
日本だけ借金返済とやらをやってる

17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:54:48.45 61k1E24r0.net
景気が良いことで羨ましい

18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:55:38.73 93/3y+xw0.net
それらの研究結果はアメリカの覇権を奪いとり全人類の監視、管理、抑圧に使われるだけだからな

19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:56:36.96 IeiWBWsX0.net
もう日本は無理だから勝手にやって
こっちは悲しい国やで

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 15:59:16.85 YfLA/0dY0.net
> 5カ年計画では、次世代人口知能(AI)、量子情報、脳科学、半導体、遺伝子研究・バイオ技術、臨床医学・衛生、深宇宙、深海、極地探査を技術開発の重点分野として挙げた。
ソフトウェアが入ってない、ジャップランド化するぞこんなの

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:13:21.39 Ql+X/Nt00.net
こういう所が日本は全く米国や支那に勝てない
研究開発の必要性はみんな解っているのに
効率の良い予算の付け方が解らないから
大金をつぎ込めない
日本はちまちまと低予算でやって来たのが宝くじの様な
確立で日の目を見る事があるとそれでわぁっと騒いで終わり

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:13:43.37 a0VKHy2K0.net
>>15
中国の同盟国
イタリア、ドイツ、ロシア、ニュージーランド
アメリカの同盟国
イギリス、オーストラリア、カナダ、ベトナム
中立
日本、韓国、フランス、インド

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:14:18.48 W56qmTy10.net
>>10
日本みたいに100人から5人選ぶんじゃなくて10000人から100人選ぶからむしろエースだけで三軍くらいまでチーム組めるんだよ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:15:30.00 JmtLTG3f0.net
次々と精力的に事業をたちあげては潰してゆく人たち

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:17:05.56 1MT332WI0.net
Nature Index アジア太平洋地域 2019年12月~2020年11月(主要科学論文誌82誌の掲載数に基づく)
1. 中国科学院(中国)  1873.98
2. 東京大学(日本)  466.18
3. 中国科学技術大学(中国)  446.07
4. 北京大学(中国)  440.54
5. 中国科学院大学(中国)  415.79
6. 南京大学(中国)  402.03
7. 清華大学(中国)  397.90
8. 浙江大学(中国)  343.83
9. シンガポール国立大学(シンガポール)  294.34
10. 上海交通大学(中国)  292.83
11. 復旦大学(中国)  277.91
12. 中山大学(中国)  272.46
13. 京都大学(日本)  267.99
14. 南開大学(中国)  232.67
15. 南洋理工大学(シンガポール)  224.84
16. 四川大学(中国)  220.94
17. 南方科技大学(中国)  217.63
18. 武漢大学(中国)  204.15
19. 廈門大学(中国)  196.52
20. ソウル大学(韓国)  195.84
21. 蘇州大学(中国)  194.05
22. 大阪大学(日本)  192.24
23. KAIST(韓国)  184.50
24. 吉林大学(中国)  181.29
25. 天津大学(中国)  172.22
26. 華中科技大学(中国) 168.32
27. 東北大学(日本)  164.31
28. 理化学研究所(日本)  163.62
29. クイーンズランド大学(オーストラリア)  163.28
30. ニュー・サウス・ウェールズ大学(オーストラリア) 158.07

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:17:17.88 1MT332WI0.net
31. 名古屋大学  150.40
36. 東京工業大学  133.82
44. 九州大学  115.65
45. 北海道大学  112.90
52. 物質・材料研究機構  95.59
77. 産業技術総合研究所  71.71
91. 慶應義塾大学  52.71
99. 筑波大学  46.91
123. 沖縄科学技術大学院大学  38.63
130. 神戸大学  36.32
132. 金沢大学  35.47
137. 自然科学研究機構  33.54
142. 岡山大学  31.87
143. 広島大学  31.62
152. 高エネルギー加速器研究機構  30.23
153. 早稲田大学  29.86
168. 千葉大学  25.73
178. 海洋研究開発機構  23.58
188. 東京理科大学  21.83
191. 東京医科歯科大学  21.15

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:17:31.80 EcXtBmJF0.net
PCゲーマーに予算組ませてくれれば初手、教育・研究費MAXにするのにな

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:19:40.01 a1aCsCcE0.net
悪の組織だな

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:25:51.38 jBcatiPh0.net
なんでこんなに金あるんだ?それが不思議でしょうがない。
金があれば研究環境が整って科学研究がはかどるのは分かる。
問題は金。
日本だって1980年代バブルの頃は基礎研究にも金を回していたけどバブル崩壊後は
本当に金が回ってこなくてほとんどの基礎研究は金欠状態になった。
中国だってバブルは崩壊しただろうになんでこんなに金が湧いてくるんやろ?

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:27:24.57 lckTqtEL0.net
学術会議監視しとけよ。
尻尾出したら資産取り押さえろ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:28:41.81 ff34Zx8w0.net
一方日本は自助という精神論で逆に減らした

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:30:25.11 uEh1dGZI0.net
>>29 中国経済は完全に崩壊なんかはしてないよ
まだ経済成長が続いている状態
今でも世界の工場でもあるので、加工貿易的に外貨を稼げている
下には広範に配らないという策もできるので、上層に集中した巨額の金から
予算を出せばよい
いわゆる強権で、経済も政策も乗り切っている

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:34:22.57 B+2f4ltO0.net
アベノマスク260億円
山中教授への研究費もカットする日本

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:39:24.50 QZ4CEpDp0.net
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる… など
URLリンク(edsyo.heckleandjive.net)

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:41:40.85 9msnSbS20.net
日本は本来こういう用途に回されるべき資金が中抜きされるようになって没落したよね

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:42:00.72 Anfw3pG90.net
日本は地方公務員の人件費が高すぎるんだよw
社会保障費も高い
復興税も高い

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:42:36.46 ZrofhezY0.net
まあね、所詮今までは他所の真似 そろそろ自らがんばってくださいね

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:48:15.22 RkstsaeB0.net
中国はまもなく滅亡するだろ。
欧州までもが完全に敵認定してしまったからな。
メルケルだけが親中・ロで全て言いなりだが、
メルケルは間もなく消える。
西側は裏の会議でインドを育てることを決定した。
その証にインド株が材料もないのにとんでもない上昇を続けている。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:49:20.70 IeiWBWsX0.net
>>38
裏の会議www小学生かぉまえ?

40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:52:42.93 d2PLRjaw0.net
中国が地球を平定する5秒前

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:54:35.84 ACZUIEjz0.net
一方そのころ日本では毎年大学の運営交付金を1%減額していた

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:55:22.04 LhIkjQJE0.net
中国に日本が勝てる要素まったくない

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:55:59.44 nTofPtA+0.net
金儲けの為の技術ばっかだな
お前らはもっと環境保護とかに力を入れろ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:58:32.36 kbYeQ9XG0.net
全人代 2021年の基礎研究費は前年比10.6%増とした。
ウワ~

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 16:58:40.75 juHYJh2k0.net
これ、絶対中抜きしてるだろw

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:10:09.09 4UM5iXlq0.net
競争集団的に次なる成長を模索する要員が10倍いるんだろう国と、
寄り合い集団的に次なる政府支出を引き出そうとする要員がいるんだろう国と、
勝負になるわけないだろ
資本主義と社会主義の差がある上に人口10倍だぞ?

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 17:37:12.73 K6Ofxsyx0.net
超高齢化を迎えるのにそんな金あるのか?
あ、老人を殺しまくれば良いのかw

48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 18:44:29.12 +hlgFLpM0.net
シヴィライゼーションも共産主義が最終的に地球の勝者になるとゲームパラメータ変えないとな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:25:25.99 NMCHQtR90.net
ノーベル賞受賞する科学者、日本は1人も出てこなくなりそうだな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 19:52:32.31 kEwgMEqr0.net
>>16
やってないじゃんw
やってたらこんなに増えない。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:43:01.56 cSpV415d0.net
>>2
現実の深圳
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 22:43:25.36 cSpV415d0.net
>>1
>>2
中国最大の都市上海の現実
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
ロンドン以下の雑魚
URLリンク(i.imgur.com)
中心地から外れたら途端に田んぼだらけに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 23:32:59.65 HWBCM0mo0.net
はい、学術会議のみなさん
これやれってさ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/05 23:37:02.43 DnCaQ8lm0.net
>>47
コロナが良いチャンスだったのにな。
ヨーロッパは若年層に重点的な治療を施した。
一方日本は老人楚言うに重点的に治療を施した。

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 00:25:55.44 a0bFlin+0.net
URLリンク(www.chosunonline.com)

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 00:30:45.11 INHw4/bf0.net
>>1
日本人は古来より
半導体、半導体製造装置、LSI、オーディオ、液晶、プラズマディスプレイ、
有機EL、クォーツ、電子パーツ、
テレビ、ビデオ、マイコン、タブレット、携帯、パソコン、コンピュータゲーム機、
コンピュータゲームソフト、高解像度ステレオ3D、裸眼ステレオ3D、コンピューターOS、
インターネット、Peer to Peer、ビットコイン、電子手帳、スマートフォン、漫画、
アニメ、フィギュア、IPS細胞、鉄道網、鉄道、新幹線、自動車、自動車網、高速自動車網、
ハイブリッドカー、無人自動車、工業用ロボット、人間型ロボット、
動物型ロボット、自動改札機、接触型/非接触型ICカード、
建築、建築デザイン、超高層ビル建設、都市開発、都市デザイン、通信、ワイヤレス通信、
3Dプリンター、立体駐車場、セルフレジ、電子マネー、QRコード、最高性能カメラ、
最高性能カメラレンズ、ドローン、ジンバルスタビライザー、
リチウムイオン、LED、ラジコン、ロボット、アナログゲーム、薬学、鍛冶、刀、医療、
映画、美術、絵画、現代アート、グラフィックデザイン、ファッション、エロ、テンガ、
縛り、SM、スポーツ、空手、合気道、柔道、グルメ、そば、ナポリタン、天津飯、冷麺、
フォーチューンクッキー、ラーメン、うどん、冷やし中華、和牛、高級いちご、高級メロン、
刺身、すし、すきやき、お好み焼き、調理法
これらは日本の発明の僅か1パーセント未満、これだけでも膨大な量の
理論、技術、設計を発明した実績は膨大にあるが、
中国、韓国、台湾の奴が理論、技術、設計を発明した実績は1個もないw
中国、韓国、台湾の奴は日本の猿真似しかないw

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 01:13:14.62 q0AJm/+U0.net
中国の量子コンピューターが運転開始。
日本の富岳で6億年要する計算を200秒で完了 。
サイエンス誌「重大な成果」と評価。
世界大学ランキング(米シンクタンク発表)
工学部門
*1位 清華大学(中国)
*2位 マサチューセッツ工科大学(アメリカ)
*3位 南洋理工大学(シンガポール)
*4位 ハルビン工業大学(中国)
*5位 シンガポール国立大学(シンガポール)
*6位 オールボー大学(デンマーク)
*7位 カリフォルニア大学バークリー校(アメリカ)
*8位 スタンフォード大学(アメリカ)
*9位 上海交通大学(中国)
10位 華中科技大学(中国)
11位 浙江大学(中国)
12位 香港理工大学(中国)
13位 チューリッヒ工科大学(スイス)
14位 東南大学(中国)
15位 インペリアル・カレッジ・ロンドン(イギリス)
81位 東京大学(日本)← え???

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 02:53:48.93 w6BVbI/R0.net
技術を盗む為のつみましだけどなw

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 02:58:27.61 CIlnyItb0.net
一方
日本は公務員の給料を上げた

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 05:56:21.34 /qL/oWYx0.net
日本は産官学連携って口だけでいつもバラバラなんだよな
特に官が全くやる気ない
量子コンピュータなんか日本の電機メーカーに毎年1000億円投資するべき分野なのに

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 06:01:49.98 SEkQLbdK0.net
>>1
投資する国が成長する。
当たり前の話。

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 17:44:58.16 Tl+GjmCR0.net
>>60
ムーンショット計画で古澤教授の光量子コンピューターに10億突っ込むから大丈夫ww
ただ中国科学院の光量子実験に負けてるけど

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 17:46:31.35 Tl+GjmCR0.net
>>39
彼はおそらく、ビルダーバーグ会議のことを言ってると思う
日本人が参加できない裏ダボス会議、裏G7

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 17:58:22.98 Tl+GjmCR0.net
URLリンク(youtu.be)
ドローンと自律配送車
URLリンク(youtu.be)
neolixとBaiduのチキン配送

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 17:59:01.95 Tl+GjmCR0.net
AI分野で米国の優位性は「危機に」--エリック・シュミット氏率いる委員会
URLリンク(japan.cnet.com)

AI国家安全保障委員会の新しい報告書によると、
米国は人工知能(AI)分野における支配的な地位を奪われる危機に瀕しているという。
Googleの元最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏が率いる同委員会は今週、
756ページに及ぶ報告書で、米国は他国に後れを取る恐れがあるとして、警笛を鳴らした。
「第2次世界大戦後初めて、米国の経済力と軍事力を支える技術的な優位性は危機に瀕している」

アメリカ国家安全保障会議、AIの軍事への積極的な活用をアピール「人間よりも誤判断が少ない」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 18:00:13.59 Tl+GjmCR0.net
URLリンク(nico.ms)
中国の最新技術 動向2021

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 18:01:12.31 38HEZytd0.net
それに対して日本は研究開発費を削ることしか考えてない。
そんな国に未来はない。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/06 18:08:03.25 8QIGNUpC0.net
アングロサクソンにはスペイン、オランダ、フランス、イタリア、ドイツ、日本、ロシア、皆破れ去った
中国共産党も同じ目に遭う事だろう

69:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch