【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:51.88 EsFI52Rx0.net
一つの皿に卵を盛るな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:59.45 NVjHJuoi0.net
>>521
賃貸住まいって、不可抗力で追い出された時に何らかの保障あるの?

552:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:00.59 jZ6UmzSG0.net
>>522
ライフスタイルに応じて
っても持ち家売ったら良いだけやろ
子供独立した老後は持ち家売って
利便性の高いマンションに引っ越しとか
老人ホームの頭金とか
持ち家売ったり大なり小なり金入るだろうから
それを有効活用出きると思うのだが

553:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:09.99 uOZZ4GCc0.net
賃貸は大家のローンを返してるのと同じだからな。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:11.54 7rqCkv070.net
>>458
まあそれも独り身だしありだね

555:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:14.39 kcZr61/T0.net
これから日本の不動産は皆中国人のものになるから年寄りに貸さないとかなくなるよ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:15.08 OdREVjIZ0.net
損得でみれば、投資対象としてどうなのかで判断すべきでは?
家を買うか賃貸でいくかどちらが得かなんてリスクとリターンの問題であって人によって状況が全く異なる。マーケットで判断するしかないが、それも常に変動してる。つまり不毛な議論だと思う

557:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:23.84 IyZiDhg30.net
大○建託と東●コーポレーションが焼畑営業で安普請アパートを建てまくったから、住む場所には困らないだろうwww!

558:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:30.93 vEsr3V5h0.net
>>284 いや、単身赴任して下さいお願いします。家族より



560:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:33.74 HDYY95A80.net
老後に市営住宅が最強

561:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:48.82 kZ2c+4D00.net
>>521
不動産屋さんの営業トークでそれ聞き飽きました^ ^

562:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:59.48 351xBpn00.net
>>546
賃貸ってそう簡単に追い出されんけどな
貸主には理不尽て思えるほど借りる方が法律で守られてる

563:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:31.65 3zhf0Fqa0.net
>>546
> 賃貸住まいって、不可抗力で追い出された時に何らかの保障あるの?
全くない
さらに 「60歳条項」 で、契約解除になったら、まず、次の物件もみつからないwwww
    ■60歳でホームレス確定■7
なのが、賃貸のあわれな運命wwwww

564:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:38.46 E1gJqMtT0.net
>>548
持ち家だって国に税金を納めて
国から借りてるような物だろ>固定資産税等

565:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:39.61 jR5te3f90.net
まあ、これから不動産相場なんて暴落必至なんだから、待ってりゃよくね?
あと10年もしたら半額以下になってるよ
団塊世代がほとんど死んでいくんだから
マジで空き家だらけになるぜ

566:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:40.42 pIe5wALg0.net
歳取って賃貸だったら、レオパレス通りの空き家だらけのアパート借りるわ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:42.08 sv98mi3v0.net
>>556
追い出したかったら、更新のたびに家賃あげればいいだけ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:31.05 JuMpPtlZ0.net
負債である住宅ローンと家族がいるよ?
なんか文句ある?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:47.52 2satZ+


570:pi0.net



571:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:00.98 Juo7leyY0.net
>>556
だから独身高齢者には貸せないんだよね。
借りたら最後、シミになるまで出て行かない。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:08.92 sFt7rVY80.net
>>559
暴落はしないよ。
なぜなら、空き家になるような古い家の資産価値は低いからね。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:14.97 IyZiDhg30.net
>>546
そう思うなら市営住宅で生保やるのが一番いいよ
先ずは手帳取得から目指してみては?

574:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:15.47 WVgCmOut0.net
>>559
オリンピック終わったら下がるとか言われてたけどどうかな?
大して下がらないかもな

575:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:18.98 3zhf0Fqa0.net
>>556
全く守られてない(実務)
「守られてる」教えてるのは、Fランの法学部のみ
  ■「実務」では、60歳過ぎたら、契約条項で更新拒否される■
「借地借家法ガー」なんて言ったら、こわーーーーいお兄さんがやってくるよんwwwww
これが「実務」

576:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:21.67 Qn+CNKuG0.net
>>539
最近は保証会社も審査渋いぞ
フルローンは余程属性良くないと弾かれる
物件価格までってパターンが多い

577:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:52.10 Whs8C0z60.net
家を建てるなら家はシンプルにしろできれば真四角なのが良いぞ
柱は太く基礎にも金をかけろツーバイならシックスにしとけそうすりゃ将来改築するときに色々できる
基本部分をケチり見栄えを重視すると十年で後悔する

578:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:53.99 QG7veASl0.net
>>236
土地は分かるが上物は資産価値ないでしょ。
資産価値が無い所に住んでて得っていうのはその分、金以外を犠牲にしてるって事でしょ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:55.79 hx5Taaxf0.net
定年迎えた時に中古住宅一括で買える金を貯めた上で
賃貸に住み続けるのは?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:05.31 AFZeDW940.net
好きなとこに住めば良いのであって他人がとやかく言う事ではないと思う
強いて言うならコロナによるリストラやボーナスカットなど想定外の事があるので住宅ローンを抱える場合はボーナス払いは組み込まないほうが無難
ローンで車買う人も同じ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:13.49 2Ppoo3Sg0.net
>>538
自動車どうするかは考えとらんかったな
個人的には自動車無いと趣味の幅狭まるからちときつい
まああと30年もすれば自動車周りの情勢もいろいろ変わってそうだが

582:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:22.23 JuMpPtlZ0.net
おい、コスパ厨
俺をどう評価する?

583:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:34.36 WVgCmOut0.net
>>570
真四角ってサイコロみたいな形かよ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:37.44 lGvDTLLu0.net
50歳独身なのに2年毎に必ず転勤させられるので家なんてとてもじゃないが買えません

585:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:48.65 T4Q3tND90.net
建て直すから出てっとくれ で88才のばばぁが路頭にくれてるのNHKでやってた

586:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:49.12 351xBpn00.net
>>561
借りる側に拒否されたらそれで終わり
法定更新で賃貸借契約はそれでも継続していく

587:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:49.88 yg8l8xln0.net
>>522
そん頃にはローン終わって負担無し
2階は物置にして普段使わなきゃ良いだけじゃね?
リビングに適当に壁作って部屋増やしても良いし、庭に余裕あるなら一階の部屋増やしても良いし、
またローンで一千万ぐらいで建て替えしても良い
家を自由に改造できるのが持家戸建の良いところ
金に余裕あるなら地下室作ったり

588:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:52.73 NVjHJuoi0.net
>>522
子育て期間、1人っ子でも足掛け20年だぞ
子供の学区や交遊関係の問題もあるから、その間あまり大胆な移動もできない
最低拘束期間が20年程度となると、かなり話は違ってくる

589:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:00.43 IqOtW6++0.net
資産の多い人は本人が生活しやすい方を選べばよい。議論になるのは資産の少ないひと。
家のローンを払うか家賃をはらうかの問題。普通のサラリーマンなら老後の生活を考えた
とき,退職後にローンの残額が無いように計画したらいい。とは言ってもオレのマンションは
管理費と積立修繕費が高いので人気が無い。まあ老後を快適に生活しようと思えば,一軒家
でもマンションでも賃貸住宅でも,それなりの費用がかかる。どっちでもいいや。死んだら
不動産なんかあの世に持っていけないのだからどうでもいい。もてないオタク1人暮らしでーす。
親が賃貸住宅経営なので,いつか相続の予定。老後は家賃収入の生活だー。だれか結婚してくれー!

590:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:01.06 3zhf0Fqa0.net
>>572
あのなぁwwwwwwwwwww
   ■60歳超えて、貸す家主は皆無■なんだわwwww
下手すると「事故物件」になるからなwwwwwwww

591:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:27.62 jZ6UmzSG0.net
>>559
治安良い、便利、緑多い、新しい家とか
皆住みたい所なんて、まぁ一緒よ
そういう地域や家は価格下がらんよ
むしろ上がると思ってる
逆に田舎とかは下がるしかないと思うが

592:
21/03/04 21:02:32.87 4sgvxmPb0.net
買える人がどんどん少なくなっている。
買える人相手にしか建てなくなる。
ほとんどの人が必然的に賃貸になっていく。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

593:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:35.69 iKcc+9RI0.net
>>469
鎌倉はサーファーが多くてパリピーな街だよ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:41.73 sv98mi3v0.net
俺は約10年住んでた賃貸を、大家が息子に相続したらお店に改装したいとか言い出して、親族総出で毎週のように隣室で宴会やられて、自分から引っ越したわ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:48.70 misicY270.net
固定資産税と管理費をどうして含めないのか不思議で仕方ない

596:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:06.40 VcIMWDRu0.net
>>575
多分家族から見るとお前が最大の負債なんだろうなぁ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:23.86 Whs8C0z60.net
>>576
そうそして屋根は勾配屋根

598:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:27.81 IyZiDhg30.net
>>586
それは湘南ではw?
青豚の聖地ならそんな感じだろうけどwww

599:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:29.65 Qn+CNKuG0.net
住友林業の家に憧れる

600:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:44.13 sFt7rVY80.net
いわゆる長期優良住宅とか耐震等級3の住宅は資産価値があるけど、
いまの日本にそういった家は数%程度なのが現実。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:55.24 JuMpPtlZ0.net
>>589
嫉妬の渦
分かり易すぎ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:02.06 F44SOMu10.net
家買ったら、ひどい夫婦喧嘩をすることが無くなった。
それだけで経済合理性なんぞどうでもいいくらいだが、
心穏やかに過ごせることは経済的にもおそらくプラスだろう。

603:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:13.36 Q9IycsNZ0.net
首都圏、駅近の物件が10年後に


604:下がるとして 明日10年後になるのか? その10年はただ同然の人生は今がそうなんだろうと帰着する その上でだけど株にしても土地にしても色々将来を織り込まれて今の価値なのよ 今の日経平均とか想像できたか? 出来たら神だわ



605:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:36.81 Pt1vWZ8A0.net
身の程にあった持ち家が一番だが見栄張って詰んでる奴も多いからそいつらよりは賃貸のがマシ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:40.26 JuMpPtlZ0.net
>>593
それこそ無駄だね

607:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:43.58 iKcc+9RI0.net
>>591
鎌倉の半分はそんな感じだよ

608:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:02.48 dculHRjS0.net
>>522
うちはそうしてる
子供4歳で、駅から徒歩3分、保育園も3分、公園1分と今に特化した環境に住んでる
市内の公立校で評判がいい小学校の近くに引っ越すが多分賃貸
駅から遠くなる分家賃下がるから車を買う
その後は俺の仕事も子供の進路も10年先なんてわかるわけないから、その時考える
だから賃貸派

609:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:04.74 JbqX9/7t0.net
>これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。
本当なら民主主義大勝利!

610:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:24.77 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
高齢者の入居には健康面によるリスクが付きものです。

悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことがあった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶだけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いになってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます

611:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:30.42 Qn+CNKuG0.net
>>595
それはあるね
持家だとなんか心が豊かになる(気がする)

612:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:49.93 K7qNbdKb0.net
ローン払い終わる頃には土地の価値滅茶苦茶下がってる気しかしない

613:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:06:13.84 iKcc+9RI0.net
改造できないなら賃貸はつまらないと思うマイクラプレイヤーです

614:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:06:31.39 IyZiDhg30.net
スネップ、引きこもり、所謂こどおぢ(正規非正規問わず底辺)は実家で親より先に死ぬからこの問題とは無縁だね
やっぱり、人生は親ガチャで決まるわ
※学歴、職歴、保有資格なんて泡沫の類い

615:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:06:55.53 f72SapQDO.net
年金生活で賃貸はしんどいわね
それまでは賃貸でも良いけどね

616:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:07:24.67 bBWfx7kc0.net
>>470
60歳で自動的に契約打ち切りの賃貸契約なんてないけどなw

617:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:07:26.47 351xBpn00.net
>>597
まあこれだよね持ち家が賃貸がってより持ち家を買って
13年以内にローンで返せるぐらい金あるならどっちとっても負けではないだろう
逆にいくら持ち家っても頭金無しで35年フルローンが賃貸にマウントとってたら笑える

618:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:07:46.22 DyWFaTwd0.net
>>135
実態が丸で判ってない
真逆発想のアスペルガーが多いね
特に退職金で買う奴らは

619:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:08:02.43 vOdgewV70.net
どれほど持ち家がいいって言われたって、独身だと賃貸一択だよな

620:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:08:22.82 hNLW2ctg0.net
>>19
不動産の何も分かってない(笑)

621:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:08:31.85 IyZiDhg30.net
>>599
そうなんだ、今、横浜の実家暮らしだけど
鎌倉って高校の遠足(昭和59年)以来行ったことがない
もう思い出せない

622:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:00.79 hNLW2ctg0.net
>>563
だなー

623:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:01.55 JuMpPtlZ0.net
>>609
金利糞安いのにフルローンしない奴ウケるんですけど

624:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:03.44 0eqndvpf0.net
貧乏父さんだらけだな。
金持ち父さんはいないのか。

625:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:09.47 sFt7rVY80.net
>>609
団信に入って35年ローン組むのはありだと思うよ。
逆に団信入っているのに早くに返済する奴はバカ。

626:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:14.67 lt16z0zA0.net
>>611
そりゃそうやろ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:15.13 2Ppoo3Sg0.net
>>611
そうか?
俺も独身だけど定年付近で小型の中古住宅買うのもええかなと思っとるで

628:
21/03/04 21:09:23.28 4sgvxmPb0.net
高齢者になると賃貸に入れないというが、今後の需給を考えると、そんなに心配することはない。
大丈夫。
高齢者でも賃貸は余裕で借りられる。
高齢者に貸さないとかナメプな大家は食っていけなくなる。

629:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:28.09 iKcc+9RI0.net
老後2000万円問題は収入20万円で住宅費用5.8%でも不足するというものだぞ
老後収入を過大に見積もって賃貸選択したらあかん

630:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:29.00 HFZ/JeOf0.net
東日本大震災直前に少し郊外の場所に家買ったけど、
当時、周辺地域の土地価格が坪40万だったけど、知らない間に坪60万になってた

631:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:56.93 F44SOMu10.net
高齢者が増える世の中、
高齢者に部屋貸しませんとか
言ってる場合じゃねえよな。
大家自ら死体になるリスクよりは
貸した部屋で死なれるリスクを取るしかない。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:10:07.40 l8zeaGKF0.net
>>611
独身ならなおさら
住宅ローン控除があるうちは4000万はローンにして買うの一択でしょう

633:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:10:13.44 bBWfx7kc0.net
>>602
そういう老人の安否確認のための見守りサービスが各地で展開してる。

634:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:10:34.75 7rqCkv070.net
わい発達障害だから引こっして環境からリセットしないと、メンタルおかしくなっちまうんだよなあ。。

635:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:10:37.59 K7qNbdKb0.net
>>622
今って高いよね

636:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:10:43.69 bQNYKkD10.net
皆んな買ってる投資商品が正解ならば、
クソみてーな毎月分配の投資信託が正解だった?

637:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:19.97 aknOLD0X0.net
>>609
ん?13年はローン繰り上げ返済する必要無いよね?
14年目に繰り上げするなら分かるが。

638:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:22.29 lt16z0zA0.net
>>624
独身なんてネカフェでいいんだよ

639:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:34.79 0rFWSzMu0.net
大家さんも大変だな
3回転くらいしたら老人に貸すか外国人に貸すかが選択肢に出てくるんだから

640:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:35.50 dculHRjS0.net
>>602
高齢者と中国人、どちらを受け入れるか
不人気物件の大家の選択は悩ましいだろうなw

641:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:43.14 2satZ+pi0.net
アパートやるより、駐車場やってたほうが孤独死や犬猫の多頭飼育で建屋毎崩壊のリスクが無いから楽だろうしなぁ。
一旦貸しちゃうと、とにかく問題行動起こす住人を追い出すのが裁判やったりとかなり重労働。しかも修理費用も払わず
トンズラ100%
URLリンク(sippo.asahi.com)

642:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:44.54 XTXKnxZT0.net
家持ってる独身は、異性から敬遠されるというのは本当かね

643:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:45.07 Qn+CNKuG0.net
俺子供いるけど
賃貸の家の子とは友達になって欲しくないな
家にも来ないで欲しい

644:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:53.02 mcKbupk70.net
都内勤務で並の年収が戸建てにすると
もれなく通勤地獄がセットになるしなぁ

645:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:02.87 PCOdOTr40.net
うちの会社は、賃貸だと半額の家賃補助が出るから現金一括で買えるまで賃貸に住んで貯金箱しといた方が得なんだよ

646:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:03.51 351xBpn00.net
>>615
安いからって払わんでいい金利払う方が馬鹿だろ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:06.55 f72SapQDO.net
しかしじいさんの家があるから老後の住まいは心配ないからやはり楽だわ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:09.63 IyZiDhg30.net
実家暮らしなら、パート勤めで月(手取り)10万円あれば楽に暮らせるから
※招来のことを一切考慮しなければw
額面月収10万円でも十分だけどな

649:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:14.00 lt16z0zA0.net
>>631
築42年で初外人だったわ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:19.89 sv98mi3v0.net
>>625
例え生きててもゴミ屋敷化していたら同じこと

651:
21/03/04 21:12:23.52 4sgvxmPb0.net
不動産投資で食っているが、5年前に紹介されてスルーした物件、1億円の後半だったのが、今日また紹介された物件にあって4億円代。
ワロタ。
値上がりし過ぎ。

652:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:30.40 Q9IycsNZ0.net
住宅ローンの審査って相当強い評価器にかけて将来予測してるんだけど
この審査でコロナ禍でもリーマンみたいな事起きてないのはすごくないんですかね?

653:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:36.26 e8gbTnmo0.net
ひとり暮らしの老人ほどリスクからね
更新前6ヶ月のうちにさっさと更新拒否通知して
追い出してる大家さん少なくないよ
高齢で賃貸ってろくな奴いない
貧乏ばっかで金ない文句タラタラ周りから苦情ばかり

654:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:13:01.22 F44SOMu10.net
>>639
バリアフリーとかはOKなんすか?

655:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:13:35.35 TnOvFcmM0.net
10年後がどうなっているのかわかんない時点で損得考えてもしょうがない

656:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:14:02.08 CvaCHCrP0.net
>>495
土地だけ買っておいてそこに水道や電気引いて汚水も浄化槽か下水などの工事して
キャンピングカーで住むのが最強だと思う
それなら
売るときも上物の取り壊し費用が少ない

657:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:14:10.22 wrLmIoQe0.net
>>2
一般事務所も意外に多いんだな
やばい気をつけよう・・・

658:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:14:20.87 52mcrgtZ0.net
どっちでもええやん好きな方で

659:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:14:33.09 bBWfx7kc0.net
>>645
オンボロアパートは若者に敬遠されるから、老人に貸すしかない。

660:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:14:40.41 HFZ/JeOf0.net
>>627
震災1年後に自治体が出したハザードマップが原因らしい

661:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:14:41.69 IyZiDhg30.net
>>495
アメリカじゃないからちょっと現実的ではないかも

662:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:02.62 K7qNbdKb0.net
個人的にはトレーラハウス欲しい

663:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:03.64 lt16z0zA0.net
>>648
そうそう独身なんてそれでいい

664:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:11.95 AIFBg6J70.net
>>645
いずれ老人は1人暮らしになるんだぞ

665:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:22.91 b6uT3NXe0.net
隣人ガチャが全て
青葉みたいな奴来たら最悪

666:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:28.51 NVjHJuoi0.net
>>623
その頃にはきっと、賃貸畳んで売られた土地に特養とかドラッグストアとかコンビニとかが出来てるよ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:38.54 F44SOMu10.net
>>645
76になるうちの親は賃貸の一軒家で一人暮らし35年。
ドラ息子の俺はたまに顔出すだけ。
そのうち契約終了になるのかねえ。やれやれ。

668:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:15:57.43 Qn+CNKuG0.net
>>644
意外にリスケは少なかったね
リスケ先も半年後には通常返済に戻った

669:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:16:05.28 XqYv08U60.net
生活の基盤なのに住居が資産とか投機対象とかおかしくねこの国

670:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:16:33.71 +mkRt2Pf0.net
この元記事が金かけてでも出てる意味を考えれば自ずとわかるだろ
どっちを揚げてる?
揚げてる方は金かけてでも揚げないといけない状態にあるということだ
つまりそっち側は何しないと負け組になるからだ

671:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:16:51.06 bWCtGAwV0.net
>>637
うちの会社は家賃補助の年齢制限が40歳だし、
そもそも管理職になると補助が出ないから、30代後半で買う人が多いな。

672:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:16:55.75 5TD4+I+20.net
昔読んだ本では
働き盛りに家など買ってローンを組むのは人生をドブに捨ててるようなもんと言ってたな
キャッシュフローで考えれば家など資産どころかなんの利益も出さずランニングコストだけかかる負債なのだと
それより借金してビジネスしろとさ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:05.48 hx5Taaxf0.net
>>602
家売れなくて困ってる不動産屋かなにかか?
必死すぎて怖いんだが

674:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:17.08 CvaCHCrP0.net
トレーラーハウスやコンテナハウスもいいと思う
でも災害時に一時的にでも家ごと逃げられるキャンピングカーはやっぱり一番かも

675:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:20.71 F44SOMu10.net
>>658
特養なら老後の行き場ゲットではある。

676:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:23.83 Whs8C0z60.net
>>648
それならスーパーハウスに断熱材貼った方が良くないか

677:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:35.64 0rFWSzMu0.net
>>632
中国人は優良な方だろ今は
お金持ってるし

678:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:40.53 skPgxViN0.net
年取ってくると、貸してくれる大家が少なくなるからな
そこも見越して買うかどうかを考えたほうがいいだろ

679:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:43.12 IyZiDhg30.net
>>661
資本主義社会だから仕方ない
まあ、キューバ、北朝鮮なら牧歌的な暮らしができるかもしれないけど
※中華人民共和国はアメリカ以上に厳しい住宅環境だと思うよw

680:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:56.38 lt16z0zA0.net
>>665
貸す部屋が空いてて借り手のいない大家かよ
賃貸賃貸て

681:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:18:16.05 7rqCkv070.net
橘玲か

682:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:18:32.39 PM8eF1Zw0.net
>>251
相当ヤバいやつか、相当な世間知らずかだよなw
家をキャッシュとかww

683:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:18:33.00 +Xw/6xIK0.net
>>1
若い時はライフスタイルに合わせて好きな方でいいけど、55歳までには終の住処にする家を買った方がいい。
ここで買えなければ、ローンは組めず、民間賃貸は貸してもらえず、公営はクジ落ちて路頭に迷うよ

684:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:18:42.15 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます

685:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:02.44 Rc3XyXLq0.net
同じ広さならマンションより戸建てが安いってここで見て戸建てにしたわ
セキュリティ面が不安だったけど近隣住民に変な人はいないし戸建てで良かった

686:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:02.86 yVRBZzHb0.net
勤務地からそう遠くなければ夫婦どちらかの親亡くなったあとの家リフォームして住むのが最強
独身は知らん

687:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:07.22 hx5Taaxf0.net
>>664
買うならせめて売る時に金になる物件だな
上物なんて住んだ時点から価値が下がるから
とにかく土地で選ぶしかない
ただ資産価値のある土地なんて金持ちが手放さないんだよな

688:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:12.81 K+qshH6x0.net
実際に購入してる奴に質問してみたらいいよ
建築、土地、金融に関する知識が乏しいよ
あらゆる物のグレードとか分かってないから自分の買い物が割高だったのか割安なのかもわからない
ローン組む時の諸費用も覚えてないだろ
自分が買ってしまったから持ち家が正解だとしか言ってない
買って失敗してても現実を直視できるやつは少ないし

689:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:20.35 y6ba47ZL0.net
家を持てない賃貸乞食の僻み

690:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:20.39 hKLaSCk+0.net
>>635
私立なら来ないよ
小中高一貫校に入れないやつは馬鹿だと思う
授業のろのろは時間の無駄

691:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:26.65 bZEjHSbF0.net
データというが平均的数字を当てはめたモデルケースに過ぎない
自分自身のライフプランを検討しないとどっちが得かなど分かるはずもない
そしてプランは所詮プランなので、プランBも考慮しておく必要がある

692:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:30.91 Qn+CNKuG0.net
賃貸はね
負け組なんだよ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:41.06 yg8l8xln0.net
>>2
セコムとかアルソックのシール貼っとけば避けて他の家に行く、
シールだけでなくセンサー取り付けてちゃんと契約しても月4~5,000円くらいから、マンションの管理費や新聞代分で、犯罪被害になる確率下げるお守り代だと思えば全然アリ

694:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:54.63 sFt7rVY80.net
>>664
持ち家は住宅ローン払い終えれば「家賃」という利益を生み続けるんじゃね?

695:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:20:17.42 NVjHJuoi0.net
>>680
実際に賃貸してる人には聞かないんですか?

696:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:20:28.89 piMHeqin0.net
年金で家賃はキツイ
家賃がない方がまだいい

697:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:20:39.84 7rqCkv070.net
借金や資産なんかあったらナマポもらえないじゃん。もうヤダー

698:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:20:40.28 ry3STg9O0.net
おれ 東京ににマンション保有(ローン返済中)
おや 横浜の交通の便がいい要所に広めの土地
奥さん実家 京都に土地持ち
人生余裕すぎてやばい
老後の心配一切ない

699:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:21:19.19 3zhf0Fqa0.net
浪人買わないと、いま連投賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁
もできないのかよwwww どーなってんだ > 5ちゃん
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
②家賃滞納のリスク

事実として高齢者の家賃滞納は非常に多いです。

年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をしているようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがちです

700:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:21:49.52 5yNb+OqrO.net
読み返すの面倒だからどっちがいいかだけ教えて

701:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:21:57.26 QYZWRyAV0.net
>>1は、誰の回し者なんだ?
なんだ、この文章
マンションとか資産価値ほとんどなくなるよ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:14.72 jmlyS5VW0.net
ずっと同じ場所に住み続けること前提なら、
どう考えても、賃貸より持ち家の方がいい
理由は簡単で同じ間取り、立地の物件なら賃貸の家賃より住宅ローン返済の方が安いから
住宅費を安く抑えることができる
だが、地方だといい仕事がないから東京か大阪か愛知にしとけ
再建築不可じゃない東京の中古住宅なら2500万くらいから買える
月のローン返済は7万円くらいだから東京のワンルームの家賃と同じくらいの値段で住める
年収300~500万の低中所得者層こそ将来の投資の意味も込めて家を買った方がいい

703:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:15.29 sv98mi3v0.net
>>688
老人ホームに入れるだけの余裕があれば賃貸でもいい

704:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:21.34 hx5Taaxf0.net
>>675
親が公営に住んでる
金の心配はないけど隣人ガチャでハズレ引く可能性がものすごいぞ
できれば住みたくないわ

705:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:25.56 2satZ+pi0.net
あと、老人は規定無視して無断で犬猫飼う人多くて、注意しても逆切れ、しまいには借家をボロボロにしてトンズラとか
飼いきれなくなったり自分の体壊して入院後に飼育崩壊おこしたりとか、無駄にリスク増やす傾向があるから敬遠
されやすいんだよな。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:33.18 351xBpn00.net
>>680
そういう奴らって多分失敗したって本当はわかってると思うんだよね
だから必死に賃貸にマウントとって自分は失敗じゃなかったって心の均衡をとっている
本当に勝ち組の持ち家層はいちいち賃貸にマウントとらんしね

707:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:42.02 YySc0NJh0.net
買うより借りるのが得なんだよ。
不動産会社は分譲はやっているが、賃貸はあまりやっていない。なぜか?儲からないからだ。
賃貸アパートマンションは、普通 地主が経営しているが、じゃあなぜ儲からないのにやっているか?
「土地価格をあまり考慮しない経営ができる」「相続税等で有利になる」「土地を手放したくない」から。
貸マンション経営は「土地」「建物=資金」「管理経営」が必要。
地主は3つとも持っている 資金は土地担保で借りられる 絶対権利者たる地主が、自らの損益を賭けての真摯な経営がなされる。
現在、借家比率が1/3 これだけ膨大な住宅建設、経営を国が行う事は出来ないし、公務員に責任を持った経営など出来る訳がない。
つまり 国が貧民層向けに地主に賃貸経営をさせるよう誘導しているんだよ。最貧層は都営アパートへ入れて 弱者保護、スラム街形成の防止、犯罪の温床を管理 これが住宅政策。
土地建物全部借り入れで、4~50年賃貸で運営して、最期に自分の物になるのなら、何兆円出しても、街ごと買うだろ、しかし、そうはならない。儲からないのだ。
だから「元から土地が有る人 楽々購入できる収入の人 価格が安い地方の人」以外は賃貸が正解。

708:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:46.61 byHPJMyg0.net
伴侶が死ねば独り身、子供に迷惑かけたくない
老人ホームに入るなら賃貸でいいな

709:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:48.41 JVj2vF6a0.net
持ち家でハズレを引くリスクが考慮されていない
「1000分の1の確率で100万円当てた人」と「10分の1で10万円当てた人」を比べて
100万円当てた方が得と言ってるようなものw

710:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:51.67 piMHeqin0.net
マンションってローン返済しても
維持費や管理費、駐車場代一生払うのきついわ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:08.76 Qn+CNKuG0.net
>>692
持ち家

712:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:09.22 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち

713:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:10.42 JuMpPtlZ0.net
>>638
ええよええよ
未だ住宅ローンの金利が高いと思ってるFPは同じ事
言ってるからwとっとと返して金利の高い教育ローン
借りて欲しいんだろうw

714:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:11.88 XqYv08U60.net
まあ価値あんのは都会だけでほとんどはゴミどうぜんなんだがなw

715:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:31.49 y6ba47ZL0.net
賃貸乞食の哀れな末路
家賃払えず追い出され乞食まっしぐら

716:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:36.66 keipSuI


717:E0.net



718:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:43.97 K+qshH6x0.net
>>664
本気で結婚式と持ち家新築するならその手間と金で起業したら不労所得が貰えるのにな
結婚式と持ち家新築で全くボラれずにできる奴ならビジネスセンスあるし
無いなら大金使っても何も得ずに貧乏になるだけだから貯金して固定費少ない生活した方がいい

719:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:07.71 8VG/+lgi0.net
この手の議論は時間の無駄。
多数決で決めろ。

720:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:07.72 mcKbupk70.net
地方ではやたらでかい中古物件がよく売りに出されてるよな。
管理が大変なんやろなぁ。

721:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:37.71 3zhf0Fqa0.net
>>701
違う
  3.「60歳になったら■確実にホームレスになる■」という選択肢
が考慮されてない
賃貸派は馬鹿wwwww

722:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:50.11 xUAgrrL80.net
持ち家:自分の所有物にお金払う
賃貸:家主に永遠(本当に永遠に)に払い続ける
去年福岡市中央区に中古マンション買うたけど決め手は一点だったな

723:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:52.40 3aKqfD4x0.net
自分の懐具合と、価値観だと思うが
持ち家はローンと修理代必要、自分が死んだら、あの世には運べないし
賃貸は、家賃と更新料のみ、固定資産税必要無いし

724:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:56.34 NVjHJuoi0.net
>>706
価値の話してるの?
等価で売れるなら家賃ゼロだから、賃貸なんてまったく勝負にならなくなっちゃう…

725:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:01.90 yLJAIMLQ0.net
>>690
悪くはないけど、微妙だった

726:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:04.88 tjx2yzDh0.net
>>698
三井系は賃貸客に態度でかい
あと大凶グループ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:06.14 uYyx/rzi0.net
隣がDQNやクレクレとかネグレクトだった場合、持ち家だったら我慢かケンカだろw
資産に余裕がある家なら別だろうけどさ

728:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:12.91 Qn+CNKuG0.net
>>702
そこそこのマンションなら完済後も月6万は掛かるからな

729:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:13.24 E1gJqMtT0.net
>>699
長文だが適格過ぎるw

730:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:19.72 NXJhwq7N0.net
売れる持ち家
自分の寿命まで持つ持ち家
なら賃貸より良い

731:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:20.66 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち
③認知症のリスク

認知症でまず恐れられているのが火災などのリスクです。

天ぷらをしていて火を消し忘れたり、たばこの火の不始末で火災に発展してしまうことがあります。

それだけではなく、他の入居者に迷惑をかけた場合にオーナー・管理会社は管理責任がありますので毎回対応しなければなりません。
→ なので高齢者に貸す馬鹿はいない

732:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:22.37 PM8eF1Zw0.net
>>291
今、自治会に入ってるのって50%くらい
半分は入ってないよ
そういうウチも入ってない
なぜなら勧誘に来てくれなかったから…
まあ今は子育てが忙しいから無理だけど、もう少ししたら入っても良いかなと思ってる
老後のために地域に知り合いを増やしたいから
そこまで悪いものでも無いと思うよ、自治会

733:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:36.69 I1HSAe0v0.net
40超えたらロクにローンも組めないんだから選択肢を自ら捨てるなんて勿体なさすぎる。若さを金に替えるのが正しい時間の使い方。

734:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:2


735:5:50.67 ID:lt16z0zA0.net



736:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:21.10 IQFkSlFn0.net
今住んでる賃貸マンションの居心地が良すぎて家購入に踏み切れない
両隣上階下階の住人とも関係良好だから家賃高いのに住み続けてる

737:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:32.93 SnD4vvmF0.net
どこで最期を迎えるか

738:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:33.38 4VllVr3h0.net
持ち家と賃貸で論争しても無意味じゃね?
いろいろな住み方があるのだからね
一番の勝ち組はこどおじだろ?

739:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:39.70 sBkATjCl0.net
だからこれは人それぞれだって

740:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:40.44 ymbZst1Y0.net
管理職になって会社から家賃手当5万が支給されなくなったから買ったわ
はした金だが住宅ローンの補助1.5万は管理職でも支給されるw

741:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:51.58 eoZRikNS0.net
どっちがコスパ(費用対効果)がいいかで延々争ってるのに
どっちがいいか(暮らしたいか)にすり替える馬鹿
そりゃどっちでも余裕あるんなら持ち家にするわアホかw

742:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:52.37 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち
>
> ■ ③認知症のリスク
> 認知症でまず恐れられているのが火災などのリスク
>
> 天ぷらをしていて火を消し忘れたり、たばこの火の不始末で火災に
> 発展してしまうことが
>
> それだけではなく、他の入居者に迷惑をかけた場合にオーナー・管理
> 会社は管理責任がありますので毎回対応しなければなりません。
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない

743:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:52.58 IY5Vqkzb0.net
大地震が来るかどうかだな
地震保険は一部しか出ないから

744:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:57.07 sgWsGHJD0.net
賃貸の負け組達が今日も今日とて泣きわめきながら家持ちに嫉妬しまくりのレスしてて笑う

745:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:57.68 NRZqJWdz0.net
等質の住宅に住むことを想定すると、どこに住んでも、持ち家のほうが安い。
ただし、狭い安普請で我慢すれば、賃貸のほうが安くなる。

746:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:03.78 +12MXJ7g0.net
自分は最近やっと富裕層の仲間入りしたけど
それまで転勤を何回かしながら社員寮と安賃貸を半々くらい
家賃と引っ越し代も会社にだいぶ世話してもらってあまり金かかってない
大企業務めの宿命で転勤リスクは今後もあるけどうまく付き合えば効率よく貯金が増える
今後も家を買う予定はない

747:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:31.41 mcKbupk70.net
>>725
家賃補助が出るなら貯まるんじゃね?

748:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:31.82 piMHeqin0.net
たしかに自治会は面倒
これがなきゃ気楽だけど、

749:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:32.31 XWSzxUup0.net
賃貸なんて法律や大家の都合次第でいつどうなるかわからないし
自分の人生を他人任せにするのと同じだからな

750:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:41.67 y6ba47ZL0.net
いつまでも住めると思うな賃貸乞食
底辺老害に貸すところはない

751:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:43.99 g2+8OBZc0.net
一番アホだと思うのは、マンションを買うことだな。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:46.21 bE0oS3Eh0.net
確かに転々と引っ越しを繰り返す高齢者を見たことない

753:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:58.06 yg8l8xln0.net
>>718
そもそも住宅地はそんな底辺が周りに住んでる可能性が低い
同じような社畜の新婚夫婦がほとんど

754:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:02.21 +12MXJ7g0.net
今家を買うと通勤・仕事に利便性のある場所から選ぶしかない→高い
老後まで長く住むことを考えると新築か築浅物件に限られる→高い
高いx高い=すごく高い
しかも将来の生活には合わなくなってるかもしれない
老後なら通勤・仕事に縛られず日本全国から選べる→安い
残寿命を考慮してある程度築年数のある物件でもOK→安い
安いx安い=すごく安い
その時点での生活に合わせられる
年取るまでに必要な家賃とどちらが高くつくか考えないといけないけど
大企業で家賃扶助が期待できるならあわてる必要ない

755:名無し
21/03/04 21:28:06.41 1VIS+a


756:VJ0.net



757:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:09.26 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち
>
> ■ ③認知症のリスク
> 認知症でまず恐れられているのが火災などのリスク
>
> 天ぷらをしていて火を消し忘れたり、たばこの火の不始末で火災に
> 発展してしまうことが
>
> それだけではなく、他の入居者に迷惑をかけた場合にオーナー・管理
> 会社は管理責任がありますので毎回対応しなければなりません。
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない
④設備上のリスク

高齢者が一人で生活するというのは想像以上に大変です。

最近ではバリアフリー物件が増えてきたものの、特に家賃がお手頃な物件は築年数が古い物件が多い為、バリアフリーになっていない物件が多いです。

そうなると生活に不便を強いられるので、完全なバリアフリーとはいかないまでも手すりの設置やスロープの設置が必要になることも出てくるでしょう。

もちろんオーナーが費用を負担する必要はありませんが、入居者負担の設置に関しては入居することを承諾した以上、オーナーとしては中々断りにくい

758:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:16.71 tjx2yzDh0.net
>>730
うちは定年まで住宅補助でるけどペーペーに思われてんだろうなー
ブラック企業にお勤めの方々から

759:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:17.49 7rqCkv070.net
20年後に今の仕事なんかこの世から無くなってても不思議ないンだわ

760:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:20.60 lt16z0zA0.net
>>737
住宅保障共済会もあるよ

761:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:36.98 E1gJqMtT0.net
>>728
>>一番の勝ち組はこどおじだろ?
持ち家なら、こどおじは勝ち組だよ
節税対策、特に相続に有利だよ
詳細は税理士、銀行等のねらーに譲る

762:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:53.96 vSWWk7Oi0.net
戸建てもマンションも住んだけど、気楽なのは断然戸建て。
タワマンに住んでたけど、エレベーターのちゃんとしてないと感はキツい。
賃貸か戸建てかなんて論争は都内の話じゃ無意味。
駅近で戸建てなんか都内じゃ買えないんだから。

763:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:29:02.70 a0RfwwJ20.net
>>638
今は住宅ローン控除>金利だから、
一括で買う金あっても、借りたほうが得な状態なのも知らんのなw

764:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:29:12.87 tjx2yzDh0.net
>>741
マンションはマンションで利点あるよ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:29:18.57 sv98mi3v0.net
>>699
逆に言えば、「元から土地が有る人 楽々購入できる収入の人 価格が安い地方の人」は持ち家が正解って事でいいの?

766:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:29:20.11 kHZojiUk0.net
中古住宅が安くなった今は借りる選択肢は無いわ

767:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:29:51.66 8VG/+lgi0.net
>>726
現状に満足しているのなら、現状維持が正解。

768:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:30:01.10 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち
>
> ■ ③認知症のリスク
> 認知症でまず恐れられているのが火災などのリスク
>
> 天ぷらをしていて火を消し忘れたり、たばこの火の不始末で火災に
> 発展してしまうことが
>
> それだけではなく、他の入居者に迷惑をかけた場合にオーナー・管理
> 会社は管理責任がありますので毎回対応しなければなりません。
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない
> ■ ④設備上のリスク
> 高齢者が一人で生活するというのは想像以上に大変
> 最近ではバリアフリー物件が増えてきたものの、特に家賃がお手頃な
> 物件は築年数が古い物件が多い為、バリアフリーになっていない物件
> が多い
>
> そうなると生活に不便を強いられるので、完全なバリアフリーとは
> いかないまでも手すりの設置やスロープの設置が必要になることも
> 出てくる
>
> もちろんオーナーが費用を負担する必要はありませんが、入居者
> 負担の設置に関しては入居することを承諾した以上、オーナーと
> しては中々断りにくい
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない

769:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:30:23.03 K7e9hIE90.net
家持だが、移住が自由にできる賃貸も羨ましいな。

770:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:30:32.62 351xBpn00.net
>>752
元の俺のレスよく読めよ馬鹿

771:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:30:49.22 3zhf0Fqa0.net
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち
>
> ■ ③認知症のリスク
> 認知症でまず恐れられているのが火災などのリスク
>
> 天ぷらをしていて火を消し忘れたり、たばこの火の不始末で火災に
> 発展してしまうことが
>
> それだけではなく、他の入居者に迷惑をかけた場合にオーナー・管理
> 会社は管理責任がありますので毎回対応しなければなりません。
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない
> ■ ④設備上のリスク
> 高齢者が一人で生活するというのは想像以上に大変
> 最近ではバリアフリー物件が増えてきたものの、特に家賃がお手頃な
> 物件は築年数が古い物件が多い為、バリアフリーになっていない物件
> が多い
>
> そうなると生活に不便を強いられるので、完全なバリアフリーとは
> いかないまでも手すりの設置やスロープの設置が必要になることも
> 出てくる
>
> もちろんオーナーが費用を負担する必要はありませんが、入居者
> 負担の設置に関しては入居することを承諾した以上、オーナーと
> しては中々断りにくい
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない
【出典: URLリンク(miyahei.com)

772:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:30:55.96 1JLipgLi0.net
>>1
賃貸は死ぬまで賃料払い続けなければならないのが、最大のデメリット
持ち家は永くても30年、当然、リフォーム、修繕費も考慮するが
死ぬまで賃料払うよりはまし
引っ越しもそう簡単ではないしな

773:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:00.99 f9gZ2GAw0.net
>>726
家もそこそこ高い所なら収入ある奴しか住んでないから基地外率は低いとは思う
偏見だけど安い地域や安い家賃だと変な奴率があがると思う

774:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:01.25 eDzFAXeX0.net
>>664
資産=お金を産んでくれるもの。
負債=お金が出ていくもの。
だから持ち家や車は負債って理論のやつやな。
この手の本読んで実践してる人は賃貸派で資産買ったり資産運用してる人だから、老後がどうこうとかはあんまり意識してないと思うわ。

775:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:05.31 AIFBg6J70.net
お金の問題というか隣近所と50年100年死ぬまで一生一緒に暮らさないといけないというのがもう無理だろ
オレはどんないい奴でも絶対嫌だww

776:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:14.42 lt16z0zA0.net
>>758
子供がいて移動が自由なんてありえないから
戯言だよ賃貸ならどこでも移動とか

777:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:23.08 Qn+CNKuG0.net
大家に金を払うとか嫌すぎる
奴隷じゃん
封建社会じゃん

778:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:35.05 3zhf0Fqa0.net
>>758
お若いのぉwwww
「60歳超えたら、更新もできないし、次も借りられない」ってわからない???

779:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:32:16.94 3zhf0Fqa0.net
やっと完成したwwww 完成形www
賃貸賃貸言ってる馬鹿はこれを100回嫁wwww
> ■ ①孤独死リスク
> 高齢者の入居には健康面によるリスクが付きもの
>
> 悲しいお話ですが、高齢者が一人で住んでいて万が一のことが
> あった場合に発見が遅れると腐敗が進んで膨大な損害が及ぶ
> だけではなく、そのようなことが起こってしまうと「事故物件」扱いに
> なってしまう為、次の入居者を探すのが大変になってしまいます
>
> ■ ②家賃滞納のリスク
> 事実として高齢者の家賃滞納は非常に多い
> 年金だけでは生活費が賄えず、貯金を切り崩して生活をして
> いるようでは当然家賃も遅れ遅れになってしまいがち
>
> ■ ③認知症のリスク
> 認知症でまず恐れられているのが火災などのリスク
>
> 天ぷらをしていて火を消し忘れたり、たばこの火の不始末で火災に
> 発展してしまうことが
>
> それだけではなく、他の入居者に迷惑をかけた場合にオーナー・管理
> 会社は管理責任がありますので毎回対応しなければなりません。
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない
> ■ ④設備上のリスク
> 高齢者が一人で生活するというのは想像以上に大変
> 最近ではバリアフリー物件が増えてきたものの、特に家賃がお手頃な
> 物件は築年数が古い物件が多い為、バリアフリーになっていない物件
> が多い
>
> そうなると生活に不便を強いられるので、完全なバリアフリーとは
> いかないまでも手すりの設置やスロープの設置が必要になることも
> 出てくる
>
> もちろんオーナーが費用を負担する必要はありませんが、入居者
> 負担の設置に関しては入居することを承諾した以上、オーナーと
> しては中々断りにくい
> → なので高齢者に貸す馬鹿はいない
【出典: URLリンク(miyahei.com)

780:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:32:33.47 lt16z0zA0.net
>>763
賃貸は負債(リース)だよ
ローンより割高
理解できない脳みそのようだが

781:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:08.79 qjiYBpF30.net
これに関しては、人それぞれの状況で全然違うからな
答えはないよ

782:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:20.64 Bz/dDEJ90.net
>>514
昨年の話だよ。
昭和のころにはすでにボロボロだったようなアパートが更にぼろぼろになってて、
でもそこにはいろいろ事情のある人たちが住んでいたという話。

783:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:21.93 8VG/+lgi0.net
この論争は馬鹿馬鹿しいな。
幾らやっても得られる物が無いよ。
双方にメリットとデメリットがあるのに、その点についての考察が余りされていない。

784:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:39.26 3mZYMLkd0.net
マンション住まいなんて元気なうちだけ
50も回ればいよいよ静かな場所にゆっくり暮らしたいと思うよ

785:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:54.28 FXhy6CU90.net
ある程度頭金貯めてあとローンにすると月々家賃払っていたら自分のものになったという感じ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:54.69 1wH9YYzO0.net
賃貸仲介勤めだけど進学や就職でもなく新生活という言葉に騙されて今の時期に借りる奴はアホ
相場より高い賃料で出してもすぐ埋まるからな
初夏になって空き物件だと次の春までまず埋まらないから家主も慌てて利益捨てて捨て値みたいな値段で出してくる
今賃貸の人6月ぐらいの賃貸相場見てみるといいよ
どれだけ家主が吹っかけてるかわかるから

787:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:57.97 CvaCHCrP0.net
住まいを失ってホームレスにならないためには
安い中古の戸建か土地だけでも買って事務所っぽくていいので水回り全部ついてるプレハブを建てておくのがいいかな
小さい戸建がいいな
最強は土地買ってキャンピングカーかな
トレーラーハウスもいい

788:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:00.53 tjx2yzDh0.net
父親も旦那も転勤族だから1箇所に死ぬまで住む感覚がわからん
現代の遊牧民族

789:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:02.39 sv98mi3v0.net
>>726
家賃が安い賃貸だと外れ率が急上昇
若者が友達呼んで酒飲んでパーリーとかw

790:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:36.75 zKX4PO9H0.net
土地だけ買って、キャンピングカー暮らしとか。

791:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:42.87 4nF2TMfg0.net
借金してまで買う必要はない
金があるなら買えばいい

792:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:43.06 eDzFAXeX0.net
>>769
持ち家が資産ってか?
貸借対照表で持ち家が何処にくるか考えられるか?

793:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:06.82 qjiYBpF30.net
まあお金がない状態で老人になって賃貸はキツいよな

794:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:09.16 1JLipgLi0.net
賃貸でいい点は金持ってたら一等地、ステータスとなるところ
それも一時期だけだがな、そのあとは億邸で優雅に暮らすだろ
つまり賃貸は40歳まで、遅くとも60歳までには持ち家にしないと手遅れ
60で持ち家なら、ノーメンテナンスで臨終迎えるかもな
いわゆる終の住処

795:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:19.27 f9gZ2GAw0.net
>>766
ただまあ持ち家なら家の水回りやら壊れたら自分で修理費払うけど
賃貸なら大家が直すしな

796:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:33.89 Bz/dDEJ90.net
>>772
持ち家と賃貸と、純粋に建物住居という話なら持ち家でしょ。
ただ人にはそれぞれ事情というものがあるから、どちらが良いかは人それぞれというだけの話。

797:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:52.21 lt16z0zA0.net
>>781
賃貸の費用がどこに来るか知ってるか?

798:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:01.70 0U91H8kM0.net
賃貸は住宅設備壊れても金掛からんのがいいよな。
ボイラーとストーブとエアコン同時期に壊れたことあるが、とてもじゃないが自腹じゃ買い換えできなかったwww

799:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:04.75 351xBpn00.net
>>775
別に言葉に踊らされてるんじゃなくて大半は
異動転勤入学等でこの時期にせざるを得ないだけでは

800:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:09.13 tjx2yzDh0.net
>>783
60以降も行きたくねーよ
年金出ないんだろ

801:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:14.87 E1gJqMtT0.net
>>779
更地に課税ねぇ、気が進みませんねぇw
なぜ地主が賃貸マンションを作りたがるか考えた方が良いよ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:22.02 dcDgb3It0.net
>>521
再開発が捗って良いかもしれない

803:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:23.08 Qn+CNKuG0.net
>>781
固定資産だろ
ローンは長期借入金
ワンイヤー適用なら一部短期借入金に振ってもいい

804:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:31.10 PM8eF1Zw0.net
>>657
青葉みたいな奴は賃貸の方が多くね?

805:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:33.72 +o7Tf9Sq0.net
リセールバリューがあるか無いかなんだよ
日本の家屋は価値が下がっていくだけなのでゴミ
買うとすれば引退してからアクセスの良い中古で良い

806:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:34.93 I+sYrXFq0.net
>>120
車に何百万使ったりしてないかい?

807:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:37.21 mcKbupk70.net
まぁさっさと腰を据えてローン控除を甘受するか
転勤、転職、離婚、隣人関係のリスクを考慮し老後までに安い築浅中古物件買うかの2択やろ。

808:
21/03/04 21:36:53.03 4sgvxmPb0.net
俺自身は一棟まるごと所有している築30年前後のRCビルの最上階をリノベーションして住んでいる。
断熱性能完璧。
冬でも日中は暖房いらない。
夜でも23から25度。
床暖房とエアコンで快適。
音も静か。
コタツは家から排除。
ホットカーペットも排除。
ルンバが縦横無尽に掃除に大活躍。
でも、築古の木造住宅ではこうはいかない。
ほとんどの木造、とくに建売住宅はゴミ。
資産じゃなくて負債。
買うだけ無駄。
結露まみれで、床は寒くてコタツとホットカーペット。
風呂は寒くて入らず臭いまま。
そういう爺さん婆さんがけっこう多い。
新築で買って、俺は持ち家だーといきっていたんだろうけど。

809:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:56.68 BlT6e7p50.net
>>781
持ち家は資産にくるだろ

810:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:37:02.87 hfE9v7I30.net
>>718
ふつう、家建てる前に見るだろ
道路に椅子出して飲み食いしてるような部族とか、
露駐のDQNカーのチェック

811:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:37:04.36 m1cLz7AL0.net
買えるから買ったわ。
賃貸�


812:セった当時の理由は、買えなかったから。 当たり前だが買えるなら買うさ。



813:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:37:14.96 V1ilG6LG0.net
人が嫌いなわいはマンションとかいう
共同生活むりだから戸建て
千葉だから騒音気にするくらい家が近くにないから気楽
金利安いからこそ35年フルローン
お金の余裕作って生活レベルあげて
貯蓄と投資に励んでいる
住宅ローン以外に金借りたらとんでもなく高いぞ

814:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:37:22.69 1JLipgLi0.net
賃貸派の奴らは40までに戸建て買っとけ
遅くとも60までに買わないと、ホームレスかもな
それだけ年金が頼りにならんのだわ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:37:58.35 /nSRaN1g0.net
賃貸が一番
工場出来て煙に悲惨な思いしてる連れ
水回り修繕費に莫大な金額がいるばあちゃん
上にDQNが越してきて騒音に悩まされてる知り合い

816:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:00.60 yLACTlnf0.net
共益費と固定資産税と修繕積立金で、月どのくらいかかるのかね

817:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:01.08 sZdMUryt0.net
最初に持ってる金とかこれから入って来る金がみんなそれぞれ違うから
決まった正解はないと思うんだけどどうなんかねえ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:08.90 AIFBg6J70.net
>>793
ニートのこどおじは持ち家の方が多いぞ
24時間自宅で深夜にK-POPとか踊りだすんだぞ

819:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:09.53 lt16z0zA0.net
>>794
そのゴミにどんだけ家賃払うんだよw

820:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:11.21 SnD4vvmF0.net
家は親に買ってもらいました。はい。

821:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:14.96 qjiYBpF30.net
最近はキャンピングカーがブームだが、田舎で土地が
余っている人は、それ用の住所が取れる設備見たいなもん
作れないもんかな

822:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:15.39 BlT6e7p50.net
>>784
大家が直すといっても、その原資は家賃に含まれてて、自分で払って積み立ててるわけだよ

823:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:44.07 QWPKj86O0.net
住宅ローン減税も知らないやつは、何なの。
基礎知識が無さ過ぎて、議論にもならん。

824:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:01.96 IY5Vqkzb0.net
ちゃんとメリットデメリットあって相場ができてるんだから
心配いらないよ 高くも安くもないようになってるから
あとは個別の事情があるだけ

825:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:02.80 liiL0kK70.net
おめーらしつけーな
老後は老人ホームだよ
子供に迷惑かけるな

826:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:11.03 wA+vntIs0.net
>>797
築30年ねぇ

827:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:14.08 m1cLz7AL0.net
>>803
お前の周りはアホばかりという自慢かよ

828:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:29.51 YnruVeFa0.net
お金があるなら持ち家よりも絶対に賃貸の方がいいと思う。
ライフステージによって住み替えたい。

829:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:36.12 tuBo55Xv0.net
賃貸から戸建てにしても固定資産税高すぎだろ

830:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:44.23 zXGcc2mq0.net
>>6
言える
家持ってれば売れ売れ
持ってなければ買え買え
儲かるのは仲介業者の往復ビンタ6%
不動産の情報はほぼ100%ステマ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:54.31 +o7Tf9Sq0.net
>>807
会社から家賃補助出るからかからんぞ
すまんな

832:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:57.74 8VG/+lgi0.net
>>785
基本は持ち家だけど、賃貸の方が良い場合もあると言う事かな。
面倒事をパスしたいのなら賃貸だけど、面倒な事を引き受けるのも、また人生だからね。
だから結論としては持ち家だけど、融通が利く賃貸も悪くないね。

833:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:40:20.98 LRWlb2rN0.net
>>18
自民党の持ち家政策はそれ
資産を持つと保


834:守化する、ローンを組むと保守化する 経済界と保守政党有利の住宅政策だった



835:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:40:24.27 3zhf0Fqa0.net
>>805
> 決まった正解はないと思うんだけどどうなんかねえ
うんにゃ
   ■ 人間は必ず歳老いる ■
なので、
・60歳未満で自殺する → なら賃貸でも良い
・長生きした → なら持ち家一択
ロジカルシンキング!!!!!!!!

836:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:40:48.33 1wH9YYzO0.net
>>788
進学就職以外にも新生活の言葉に踊らされて本来なら引越しする必要のない人も大量にやってきて契約していくんだよ
ぶっちゃけこの時期に来る客の半分ぐらいがそんなもんだよ
ネットの春前は大量に物件が出てくるからチャンスという言葉を鵜呑みにして
需要は大量にあるから吹っかけた賃料でも借りる人はいるからすぐ埋まる
すぐ埋まるから焦って内見してその場で決めてしまう

837:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:40:54.34 lt16z0zA0.net
>>819
住宅補助出るんだわ
すまんな。

838:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:14.87 f9gZ2GAw0.net
>>810
そりゃそうだ
家賃には修繕費と固定資産税と大家の利益が含まれるからな
長年同じ場所に住むなら持ち家か分譲マンションのが良いと思うけど
移動予定で引っ越したりローン組めないとかなら賃貸なんじゃね

839:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:15.13 tjx2yzDh0.net
>>822
実際には持ち家団信自殺が多いだろ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:21.52 ZQ9Aqw5Z0.net
借家借地は更新料でぼったくられて追い出されるからな

841:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:26.33 kdsw+b5c0.net
戸建て
周囲の住人で問題のある人がいなかったから良かった。
カラオケが好きなので防音部屋とかの自由や上下階の音が嫌なので、持ち家戸建ての選択肢になった。

842:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:32.34 YYHiq8A40.net
>>8
マンションが一番無駄

843:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:56.07 Qn+CNKuG0.net
賃貸の人って著しく信用力が低い

844:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:42:00.07 3mZYMLkd0.net
年取ると行動力低下・変化を嫌う これが人間の性
若い時や元気な時は想像だにしないものだ

845:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:42:51.34 URE5yp6j0.net
ネトゲ廃人の坂口徹でさえ大きな家に住んでるもんな

846:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:42:53.00 tjx2yzDh0.net
>>830信用されたくねんだわ

847:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:43:41.62 V1ilG6LG0.net
>>685
外国人は逆だから過信はよくない
あれ金ある目印になっているらしい
金ないように見せることが大事

848:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:43:57.54 AIFBg6J70.net
>>831
それは老人になるとどこに行こうと嫌われるからね
スーパー行くだけで邪魔者扱いされるから

849:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:11.37 ypr34crZ0.net
田舎のほうから勤め先が減少していくのだから、
どんどん遠くなっていくぞ。
一極集中になる現代では若者は家を捨てることになるな。

850:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:22.28 38P9QGZ30.net
うちの近所は毎週のようにアチコチの戸建てが取り壊されてる。
あれ見ると切なくてなぁ…なんの為に建てたの?って感じ

851:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:23.04 3zhf0Fqa0.net
>>830
ああ。それもデカいね?
①自宅は一戸建ての持ち家です
②勤め先は一部上場企業です
③携帯スマホ以外に自宅の固定電話あります

これで、まず、クレジットカードは通る
逆に 「賃貸・スマホ」 でクレカ通った、って奇跡談聞いたことないwwww

852:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:26.29 ahZuwBTU0.net
10年ごとに住み替えるとか言ってもさ、年取ると新たに賃貸契約するの難しくなって行くんじゃないかな~
とは思うよ
(よほどの金持ちとかでない限り)

853:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:28.48 qjiYBpF30.net
とにかく金さえあればどっちでもいいだろ
何とでもなるんだから
問題は金がなくずっと賃貸の人

854:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:39.23 ZQ9Aqw5Z0.net
50坪の戸建てなら防音無くても
深夜にピアノもギターも室内でがんがん弾けるからな

855:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:48.09 HFZ/JeOf0.net
>>781
もう一辺言ってみて

856:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:14.75 +o7Tf9Sq0.net
>>824
ならどっちでも変わらんやんw
それぞれのライフプランに合わせれば良いだけ
どっちが絶対正解とかは無いって事で良いな?

857:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:52.95 38P9QGZ30.net
>>841
よほど田舎なら可能かもしれんが…

858:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:55.44 m1cLz7AL0.net
>>841
なわけないだろ、アホか。

859:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:57.70 1JLipgLi0.net
>>797
木造を何か勘違いしてるようだ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:58.57 lt16z0zA0.net
>>843
?算数できる?
かたや資産 かたや何も残らん

861:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:58.84 K2hxVvaj0.net
格安の中古マンションだと管理費や修繕積立費がやたら高い物件が多く、
家賃を払っているのと変わらないものもあるから注意

862:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:00.48 CvaCHCrP0.net
老人になっても一生住まいが確約されているのなら賃貸でもいいと思ってる
けど現在老齢では貸してくれない事が現実にあるから、住まいを確保するという意味で
どっかに土地と安い家(またはキャンピングカーやトレーラーハウス)がいいなと
優劣じゃなくて生き残れるかで考えてる

863:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:30.34 eyftvMGf0.net
引っ越しするのにはエネルギーが居る(荷物を整理する肉体的エネルギーと新天地で周りに気を使う精神的エネルギー)のと
高齢者だと(特にぼっちは)賃貸住宅を貸して貰えなくなったりするから
最終的には持ち家になって行くんだろうね

864:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:31.49 f9gZ2GAw0.net
>>831
80~90代でも初めてパソコン買って使ったり
スマホやスマート家電導入して使いこなしたり
新しい情報を脳に入力できる人はかなり地頭良いんか柔軟なんだよな
年寄りで新しい事にチャレンジしたりできる人は尊敬する

865:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:32.69 tjx2yzDh0.net
>>838
クレカとか使ったことねーわ
ゴールドカード持ってるけど

866:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:48.11 8VG/+lgi0.net
良いとこ取りは出来ないんだから、死ぬまで金に困らない生活が良い。
金があれば賃貸で、金が無ければ持ち家だよ。
大家が利益を出そうとする以上は、賃貸の方が金が掛かる訳ね。

867:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:48.99 5mpf4zwZ0.net
家はあったほうがいいが、金もあった方がいい。
バランスだろうなw

868:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:47:08.43 ZQ9Aqw5Z0.net
>>844
東京でも大宮でも横浜でも大丈夫だよまったく外には聞こえない

869:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:47:20.22 BlT6e7p50.net
>>842
恥ずかしすぎて、次のスレまで出てこれないと思うw

870:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:47:28.58 1JLipgLi0.net
>>817
賃貸ってその固定資産税と建築費を大家の代わりに払ってんだよ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:48:09.78 Mbcf1Oyd0.net
賃貸住まいでも、いずれ遺産相続で実家を引き継ぐとか
故郷に戻るパターンなら賢いかも。
一戸建ては近所に変な人がいたら地獄。簡単に引っ越せない。
建てた時は周囲も穏やかだったのに、変な人が引っ越してきたり
アパート乱立で治安が悪くなったりして住みづらくなるパターンも。

872:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:48:10.30 Bqe5Y5XX0.net
雪国。。。雪かきしなくても良いマンションに住みたいでちゅ。

873:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:48:20.89 38P9QGZ30.net
>>855
通りから家中の会話が丸聞こえだが…

874:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:48:40.49 lt16z0zA0.net
>>843
かたや大家に会社が払う
かたや自分の資産(大家が自分)に会社か払う
わかるかなあ
30年後両方会社辞めたとき片方には家が残って
片方はなんにもないんやで?

875:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:48:46.51 2a3DqRDM0.net
両親が亡くなってから一人で一戸建てすんでるわ。まぁこれでホームレスにはならないで済むかな。
ローンも無いし、固定資産税が家賃と思ったら安いな。最悪は売っ払えばまとまった金になるし。

876:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:17.80 YnruVeFa0.net
持ち家ってけっこうお金がかかるよ。
家そのものも古くなる、設備も20年くらいで古くなる、土地と建物の税金も
馬鹿にならない。そういうのも全部自分持ち。
マンションなんて他の人も住んでいるからそういう話し合いも面倒だし、
うまくまとまる保証もない。

877:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:18.08 HFZ/JeOf0.net
>>856
日商簿記3級レベル・・・
いや、全経簿記3級レベルでもわかるのになw

878:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:23.18 iwPRT6v60.net
>>3
賃貸 「ちんたい」と読みます

879:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:51.71 XIHX8ivW0.net
定年まで転勤人生だから買えない

880:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:54.61 Xnk3JmKf0.net
>>810
大家が損かぶることもある。
大家は過当競争中。赤字運営上等の相続税対策の奴らも参戦してるし。ダンピングするライバルが多数いたら、赤字でも一緒にダンピング運営しないと客来なくて大損する。

881:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:50:07.30 1JLipgLi0.net
>>862
これ、60歳以降はこれが最低条件

882:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:50:07.78 yg8l8xln0.net
>>849
駐車場なみの細切れ土地がときどき売ってるな
駅徒歩10分、30平米700万円みたいな奴
探せばある
あるいは田舎の山林買って山籠りか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch