【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:20.98 sv98mi3v0.net
>>234
庶民の家入っても碌なものないじゃん
せいぜい残高の少ない通帳くらい

251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:26.12 yOpFjfM40.net
>>215
キチガイペルー人が一軒家に押し入り全滅させた事件あったやん
残念ながら治安悪化した未来の日本で一軒家は不利
圧倒的防犯性あるマンションの勝ちだね

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:41.37 48hR7og80.net
>>230
ボロ公営なら昔からあるよ
5chの連中には縁もない世界だろうが

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:53.73 ZujsiZSg0.net
>>236
まあそうなんだけどそれでも金持ちにとっての3600万なんてハナクソみたいなもんなんだろうな
ハナクソ持ち家

254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:05.58 Q9IycsNZ0.net
そもそも借金は悪じゃなくてファイナンスで見ればとんでもなく有効な手段なのよ
この手のスレでありがちなキャッシュで家買えとか出たらそいつはヤバいと思った方がいい
キャッシュで家を真顔で言ってるヤツはは相当ヤバい

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:15.01 YyqWOoVN0.net
中古の良物件購入して、ご近所さんから妬まれてるw

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:22.13 tjOgj+Fv0.net
>>226
教えてくれないね。
俺の知ってる限り、滞納は一度もないけどな。
だとすれば嫁か。
俺も昔ローンの物品販売してたから分かるけど、一見問題ないのに通らないのは、夫婦間でも隠してる借金があるパターンが多い。
パチンコでサラ金から摘んでるとか。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:37.77 upqCBGn20.net
>>204
年金生活になると月10万支給だけど賃貸で生活出来るのか?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:39.59 h6PujSB80.net
家族持ちなら持ち家がいい
賃貸だと汚れとか気にして子供に余計な制限をかけてしまう
持ち家ならおおらかに育てられる
親の性格にもよるけどな

259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:45.41 HL5vHTyr0.net
ワンルームでOKな人が戸建にしたい場合はどうすればいいですか?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:59.74 6KC1ihL40.net
金持ち土地持ちは貧乏人相手に商売する
はよ気づけ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:10.78 PUyXTBBf0.net
高齢になったリフォーム済みマンションを好きな地域で買えばいいと思ってるんだが

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:27.33 dyaDGEh20.net
まあ不安はあるよな
俺も繰り上げ返済しなければローン完済が70だわ
賃貸なら生活レベルに合わせて落としていけるからな
マンションを貸して返済していく方法もあるけど、それがいいのかよくわからんし不安は尽きない

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:30.90 BbDZwa3T0.net
>>230
いいじゃないか。
ボロボロの文化住宅に住めば。
雨風しのげるなら上等だよ。
住めば都さ。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:33.92 Bz/dDEJ90.net
>>214
2000年~2010年くらいだとバブルや直後くらい新築で買った人のローン残高よりも、
中古でつく価格のほうが安いとかもありそうなくらいだしね。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:35.24 B8UhuB9p0.net
遠方からの引っ越しになるときは家たてる前に付近の賃貸で必ず一年お試しするんやぞ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:39.11 h/j+kqJw0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【Nintendo/丸パクリ&歴史消去】

*本当の歴史の【リングフィット】とは
大腿部に装着する
【エアロビタイプ】であったが
その歴史とは
私がボロクソに批判したのと
(装着箇所が大腿部切断線)
私の考案物を丸パクリする為に
Nintendoの闇歴史として消された
---
経緯》
*2020年秋頃まで存在してた
地球の三年前の過去で
【リングフィット アドベンチャー】
を作り発表をした
その後過去の地球が
Raid系Mini太陽に変貌した
秋頃に
【リングフィット アドベンチャー】
として、再販したが気付かず
今回、ネットニュースで
ようやく私が気付いたが
私が死ぬ前に悔しがらせる目的もあるとか…
|1
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:49.24 gK2776sB0.net
>>256平屋

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:54.35 o09VAxe50.net
戸建てはそれだけで社会的な信用を得られるのはデカい

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:05.83 rdjLgyGL0.net
こんな地震の多い国で持ち家はリスクが高すぎる

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:05.93 2Ppoo3Sg0.net
ずっと同じ場所に住むなら持ち家もありだけどそんな保証ないしなあ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:10.09 WWXXAjuR0.net
生活保護もらうなら賃貸だわ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:12.04 h6PujSB80.net
>>256
よきサイズの土地を買ってハウスメーカーに建ててもらえばいいよ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:23.32 Whs8C0z60.net
>>256
割高になるけど小さい戸建ても最近あるよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:24.21 T4Q3tND90.net
借家って言え

275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:25.47 xAzulKQc0.net
>>181
なるほど…人生って厳しい…

276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:43.07 C6U1OA+t0.net
>>197
そういう、「親が家をもっている家庭の子供」は、親が死んだら相続で
家を手に入れる。
よほど田舎の廃墟でもない限り、上屋を建てるだけで家持ちになれる。
特に最近は一人っ子が多いからな。
だから、「ゼロから家を買う経済力はなく、相続によって家を手に入れる可能性もない」
というのは、実はかなりの少数派。
統計的に見てかなりの底辺になるんだよ。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:47.72 4zNjoZYa0.net
>>228
ドブ掃除とかあるよな
回覧板とかめんどいし緑の羽根募金の集金とか来るし
たまにバキュームカー着てウンコ収集にくるから道塞がって車出られなくなるし

278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:57.01 /beNmrxP0.net
金持ちほど賃貸でいいし貧乏は家を持つべき

279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:00.20 Qn+CNKuG0.net
7割の世帯は持家
残り3割の世帯は賃貸
これは昔から変わらないんだよ
賃貸は少数派

280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:08.13 sv98mi3v0.net
>>258
中古のマンションはリフォームしても、全体の改装はできないから賭けだな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:15.27 zPMqTrqq0.net
>>236
ふつうは家賃払いながら貯蓄すんだよ。
頭金1000万できたら、投資に回して4%で回したら30年で3200万と貯蓄で3000万。持ち家だとローンと貯金で30年でボロや1件と2000万ってとこか。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:27.42 zjPwoPpE0.net
>>9
災害で家が壊れても自分の土地ならほったて小屋立てることもできるよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:30.65 h6PujSB80.net
在宅ワークが増えてきたら転勤とか気にせずに持ち家を買いやすくなるな
学生は先のことまで考えて仕事を選んだほうがいいな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:52.66 XjoxBn+P0.net
俺は持ち家だけど
たしかに賃貸だと引っ越しできる
メリットはデカいよな
うちの隣は最悪だよ
俺の車に傷つけたり嫁の車をパンクさせたり
近所の人が見つけてくれて注意してくれたけど
ゴミ出しのときお互い睨み合い

285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:58.53 eEpelTNe0.net
>>274
今時、本下水、都市ガス完備じゃない地域って田舎なのでは・・・

286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:58.98 UIfglb1E0.net
ローン金利上がるね。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:08.02 gK2776sB0.net
転勤族は賃貸一択だぞ
定年してから建てろ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:11.34 sOQc3FxH0.net
>>236
だいたい上物の減価償却だよ
老朽化したら住み替えたらよろしい

289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:28.23 OVUnWPd+0.net
家は、買ったらオシマイじゃないぞ。
想像以上に維持費・修繕費がかかる。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:37.09 heqs8uQB0.net
>>254
無理です(・∀・) 老後2000万円問題です

291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:37.21 o09VAxe50.net
>>281
カメラつけろよ…

292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:39.10 6KC1ihL40.net
独身なら公園にでもすんどけ
にしても死んだらどうすんだろ
一生懸命貯めて自治体に遺産寄附か
めでたいことだな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:39.41 nUs8TYsx0.net
>>281
観察したい

294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:45.34 InYVjyBh0.net
>>217
自治会の会合やら消防の関係で平日の夜や休日の時間がかなり奪われる。その代えがたい時間に趣味やら資格の勉強ができる。日曜大工と哲学ですか?後者の方が生きてくのに100倍大事なんだが?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:56.24 Q9IycsNZ0.net
住宅ローンが60超えてもあるって話も
それ以降の支払いが5~6万とかなら普通に生活できるだろうし
それ以降だと死んでチャラの線もあるから月々払える状態なら無理して繰り上げる必要ない

296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:05.86 6cNQV9K70.net
>>278
30年間4%で回せるといいっすね

297:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:13.16 fAJtcEwF0.net
>>281
差別はやめるニダ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:30.56 5b2dNTzc0.net
若いうちはリスク減らして賃貸が賢い
老後の心配する人いるけど、老後になってまで都心に居たいなら別だけど、俺ならまったり田舎の中古の一軒家二束三文で買って畑でもしながらのんびりするわ
何も心配ない
現状をローン地獄にして身動きできない状態にするのは嫌だ
ましてや離婚でもしたら目も当てられない

299:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:30.71 Juo7leyY0.net
>>278
ローン払いながら貯蓄して、投資もすれば良くね?
家を確保して、貯金も増える。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:34.93 heqs8uQB0.net
賃貸は会社から補助が出る人でなければ人生をろうひするだけなんじゃないかと

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:37.12 T4Q3tND90.net
>>276
持ち家率は9割超えてるよ。7割とかどこの国だ?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:45.98 CcIHmmNh0.net
>>253
審査通り易い銀行とかやってみた?
俺の知り合いに去年50歳手前35年フルローンで1200万の家買ったヤツいるよ。
しかも独身。
つーか、住宅ローン審査で連名でもないのに嫁の信用調査もするもの?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:46.55 ziax7dCD0.net
ボロボロの文化住宅を100万くらいで売ってくんねえかな。
家族4人でそこに住めれば十分だ。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:15.02 heqs8uQB0.net
>>295
若いときにリスクを取らねば年をとったときに取らされるぞ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:21.55 kbSX7XQJ0.net
>>278
同等物件だとローン10万なら賃貸は15万だよ
割高に払わされてる段階で貯蓄額も賃貸の方がたまりにくい

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:35.87 eEpelTNe0.net
>>300
中古住宅をネット探すと結構売ってるぞ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:38.71 h6PujSB80.net
>>278
家賃10万払いながら1000万貯めるってなかなかの高収入やね
それに30年間の平均利回りが4%の高利回りの投資対象って1000万ぐらいの資金であるの?

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:


309:31:51.75 ID:2Ppoo3Sg0.net



310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:52.64 zKSM74Fa0.net
>・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
ここ笑うとこ?w

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:59.50 dzZznGct0.net
>>14
じゃあ賃貸のメリットを数字をもとに言ってみてよ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:03.77 y9yqsBYI0.net
それなりの家賃補助が出たり格安家賃の社宅がある一流企業に勤務して、退職前後に現金で持ち家を買う
これが最強なんだよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:08.55 u87pyr5I0.net
ローンを完済できる前提なら、持ち家に軍配で異論はないが。
何十年も先のことは、誰にもワカランわな。
賃貸に住みながら金を貯めて、リタイヤする頃にミニマムな家を購入ってのはどうだろうか?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:09.76 xAzulKQc0.net
>>289
金さえあればホテル暮らしがいいわ
好きな時に好きなとこ行って

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:14.44 GC9U9pop0.net
渋谷でも25000円で借りられるよ。こういう部屋ならね。
URLリンク(images.app.goo.gl)

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:17.03 l8zeaGKF0.net
>>286
10年築で500万くらい使ったけど、かなり良い設備にしたけどね
1年50万、月4万だよ?
安いと思う

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:17.34 2zQdF/XS0.net
>>281
これ
建てる場所は選べても隣人は選べない
選んでも引っ越して来られたら終わる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:19.75 sv98mi3v0.net
>>295
自分の故郷に戻るならまだしも、老人になってから知らない田舎に引っ越して暮らすのってハードル高いぞ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:20.91 aknOLD0X0.net
持ち家がよくない?家族いるからだけど
俺が死んだらローンチャラだしな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:32.35 heqs8uQB0.net
>>305
年功序列的な会社ですね

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:35.03 Q9IycsNZ0.net
今時の家なんて維持修繕費なんてゼロでは無いが思ってる以上にかからんよ
掛けるなら、より豊かな生活のためにって文脈だろ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:44.02 4qBCEAsg0.net
地震大国で持ち家はいらんかな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:45.59 zPMqTrqq0.net
>>293
去年まではJREITインデックス4%越えてたからね。JREIT配当込み指数とか見ると期待しちゃうよ。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:53.92 xbAGxiAf0.net
賃貸でもいいんだけど住宅ローン減税目当てでマンション買って住んでる
即金で買える金額だったけど変動0.4%台で借りて全額投資
最近の株高で平均10%はリターン出てるから楽しい

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:54.52 o09VAxe50.net
うちは60坪の2階建ての中古住宅買った
上モノはタダ同然だが10年は支障ない程度多少リフォームした
子供が離れたら平屋に建て替えして二人でのんびり住むつもり

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:54.55 HqESQEur0.net
>>298
なにこの池沼www

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:02.55 gK2776sB0.net
>>300地方なら土地30坪くらいのボロ家が300万とか良くあるぞ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:04.13 4ioKhHVs0.net
>>303
田舎過ぎて、まず地域で売りに出てる中古住宅がほとんどないわ。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:10.65 yGQlbAeq0.net
22年前に買ったマンションは下町区内で、徒歩5分以内で地下鉄等3路線乗り入れ。
55平米で2階東向き。3000万円と割安だった。現在は3400万円(リフォーム無し)
で売れるらしい。ローンは8年前に完済。これから老後に備えて蓄えが少ないので
売ろうかと。管理費などは3万円もするし。
1000万円で郊外で家を購入。2000万円と月20万の年金で生きていけるかな。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:15.40 InYVjyBh0.net
>>274
祭りの会合と、消防もあんぞ。一軒家はそれらで繋がりが広くなると今度はPTAに召集される。地獄だぞマジで

331:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:20.00 5ZYwKWZp0.net
>>278
年利4%の金融商品www

332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:23.88 cCY/kONb0.net
今現在のコミュニティが安定しているから俺の場合は持ち家で良かったかな
ぶっちゃけ隣近所次第だ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:27.44 /irF2B8P0.net
広くてハイグレードな家は賃貸だとバカ高い。
買った方が全然安いで。
そもそも持ち家は資産形成って考える方が間違ってる。
消耗品やで、

334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:39.54 K8ZIlYV80.net
単純に賃貸って住設が糞じゃん
一生賃貸君にはわからんだろうけども

335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:46.31 lSUOa5rJ0.net
賃貸に住みたいから住んでいるのと
賃貸にしか住めないから住んでいるのとでは雲泥の差だけどな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:48.96 EUZofEep0.net
隣人がキチガイだったら終わり

337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:54.74 siPmyQav0.net
家買ったって自分の能力が上がるわけでも生活が豊かになるわけでもないからな
一般的にはこういう性質のものは負債という

338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:56.63 xAzulKQc0.net
>>298
それ富山じゃなくて?

339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:01.55 bQNYKkD10.net
コレって皆んな買ってるから、
買った方がトク!みたいな結論?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:19.99 kbSX7XQJ0.net
>>331
大抵後者だからね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:22.52 Z+OqCCXD0.net
>>2
うおおおおおおおおおおおおおお

342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:30.50 FXkpm+UU0.net
>>284
定年してから建てるのいいね
息子か娘の家族の一戸建ての近所に建てるといつでも交流かできていいと思う

343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:47.20 eDzFAXeX0.net
>>236
修繕費は考えないのか?30年も住んでいれば外壁塗装、屋根の葺替え、その他にも結構な修繕費がかかる。それに毎年の固定資産税やローンの金利分もある。
賃貸は大家が直してくれるし税金も不要。子供が巣立ったら月5万くらいの賃貸に移り住めばいい。
持ち家の奴も周りに沢山いるが、結局年寄り二人暮らしで使ってない部屋が多いってのは良くある。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:57.95 xAzulKQc0.net
>>331
賃貸マンションそこそこ上階で、真下の部屋も借りるのが理想

345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:04.88 kbSX7XQJ0.net
>>333
だから賃貸も家賃発生してるでしょ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:11.77 Whs8C0z60.net
>>326
うちなんもない
10年以上住んでるけど町内会長さえ知らない
会費は振り込んでるから取りにも来ない

347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:14.20 Q9IycsNZ0.net
このコロナ禍で転勤族って息してるの?

348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:18.08 sv98mi3v0.net
>>335
賃貸の人は定年後も賃貸で暮らしていけるのかどうか、の生活設計の問題

349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:20.90 TuREuzC/0.net
こんなん持ち家に決まってるだろ
語るまでもない

350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:23.28 yLJAIMLQ0.net
>>229
ガチに氷河期世代だけど、周りは家買っている人の方が多いよ。
30位で買っていたら値上がりしているし。
買わない人も買えないというより、転勤や実家があるからだったり。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:25.36 zjPwoPpE0.net
>>295
都心や近郊に持ち家もっていても老後田舎に引っ越せるよ
移住時に売ればいいし、貸して家賃収入得てもいいんじゃない?

352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:34.21 5b2dNTzc0.net
>>314
なにがリスク高いの?いくらでもそんな人いるよ?
嫌になったら引っ越せばいいし、土地柄が合うとこを探せばいい

353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:35.66 eEpelTNe0.net
>>339
修繕費は家賃に含まれてるんだよ?借りてるだけで家主を儲けさせてるんだよ?w

354:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:40.87 CHQ6fc560.net
60歳過ぎると何処も借りられない。
借家暮らしだと行き場が無くなる。

355:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:41.08 sFt7rVY80.net
円の価値はどんどん下がっている。
いつ紙くずになるかも分からない円を持ち続けるより、
終の棲家を手に入れるほうがマシだと思う。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:00.18 34UAWNzO0.net
>>325
1000万で家を買える場所は、郊外とはいわない
単なる田舎
田舎の生活は年寄りにはしんどいぞ

357:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:18.39 LcyZdesy0.net
キャッシュの価値が下落する見込みの場合は
不動産もってたほうがいいわいな。
ローン(債務)なら尚更。

358:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:19.16 nnzQazv70.net
親から広大な家を相続した俺は勝ち組、なのか

359:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:24.04 La+h2UFi0.net
マンション一棟買い

360:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:24.48 AGdrCXct0.net
賃貸か持ち家かなんか別世界の話だな。持ち家の他に相続で家二軒有る。
一軒は処分して、街中の一軒と別荘地の一軒で行ったり来たりしょうかと思う。
高速で一時間程度だから高齢までできるだろう。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:24.96 ZdO5e2jH0.net
アラフィフアルバイターなので家が欲しくてもローンとか組めないんで買えません

362:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:29.87 gK2776sB0.net
>>338親戚が一軒家建てたけど2年で二人共転勤して貸し出すはめになってた(笑)

363:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:33.35 sYP+5hOQ0.net
ひろゆきは持ち家はバカで賃貸一択だと言ってますよ。お隣さんがキチガイだった時厄介だから
だとよ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:42.10 S+RWGtrh0.net
若いうちはどちらでも好きな方で良いんだよね。
60代に成ると絶対に貸してくれないのが、サラ金と不動産屋。
嘘だと思ったら適当な店舗に電話して、御世話に成りたいんですけど、と行ってみなさい?
年齢を聞かれて、60代以上を答えると、ガチャ切りされるからw
ガチャ切りされなくても、60歳以上の人には対応して居ませんと言われてからガチャ!!w

365:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:48.26 ScjfTkS/0.net
金持ちなら賃貸で老後は老人ホームだな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:56.13 nZvVOzxk0.net
インフレになれば、家賃は上がるが年金は増えない
賃貸で通すのはリスクが有るわな

367:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:02.78 IyZiDhg30.net
UR、公営住宅、市営住宅でキャンプ△用品で生活するのが一番コスパいいよ※普段は寝袋(シュラフ)じゃなくて布団で寝た方がいいのは言うまでもない
テントはスノーピーク、後、非常用の発電機も必須です
※災害対策、ホームレスになった場合に備える

368:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:14.40 tOFh5to/0.net
>>10
>持ち家は賃貸のように簡単には引っ越しできない。
>↓
>従って年齢が上がるにつれて持ち家の比率が増えてくる


>自分で優劣とは関係ない答え出しておいて何を言いたいんだ
何で「従って」?
年齢が上がっても賃貸の人は簡単に引っ越しができるし、年齢が上がるにつれて持ち家比率が上がることの理由にはならないぞ

369:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:15.03 dcZ5qbF+0.net
単身赴任とかどうすんだよ
20%下回るわけねーよw
建売業者かよ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:17.31 aknOLD0X0.net
>>339
老人2人で賃貸住み続けるの…?
独り残された方はきつすぎない?
子供が里帰りする家も無いの?
孫は可愛いぞ~

371:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:24.02 CHQ6fc560.net
ボロアパートとかどんどん無くなっている。
年寄りが借りられる物件も無くなっている。

372:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:25.69 2Ppoo3Sg0.net
>>317
素材開発が進み建材の耐久性が上がって20年保証とか余裕で出しとるからな
今の新築はこれまでと別物だと思う

373:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:26.03 heqs8uQB0.net
>>361
老人ホームすごく高いっすよ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:39.45 kbSX7XQJ0.net
>>359
ただの素人
妄信してウケル

375:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:44.32 5b2dNTzc0.net
>>347
そりゃ持ち家持てても田舎暮らしできるよ
売るとき値が下がらない家なんてほとんどないから土地代にしかならんけどな
まあ好きにしたらいい

376:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:45.64 Whs8C0z60.net
>>338
最近多いねお客さんから結構相談受けるわ
ちなみに札幌だと円山ってとこに本州から来る人は住みたがるね

377:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:49.48 sv98mi3v0.net
>>348
中古買って何度も引っ越せる余裕があるなら、どこでも暮らせますわ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:49.66 X0OWu3Xh0.net
エレベーター無しのマンション2階がいいよ
エレベーターが無いと管理費や修繕費が安いからローン終わってからも安い
戸建てより災害に強いし空き巣にもあいにくい

379:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:49.82 K8ZIlYV80.net
賃貸標準のシングルガラスと持ち家標準のペアガラス以上で月の光熱費1万以上違う(適当)

380:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:52.24 zjPwoPpE0.net
>>339
修繕等のタインミングが自分の都合で出来るところが
一戸建て持ち家のいいところだよね

381:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:53.39 xAzulKQc0.net
年寄りは車なくても生活できる都心のほうがいいよ
病院も不足してないし
引っ越し自体が体力的精神的に大変な事業になる前に居所決めないとな

382:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:02.31 Cizc0f8O0.net
400万円で立川のUR買って住んでたけど65過ぎたらエレベーター無し階段のみ5階がキツくなって売ったら600万円で売れた
土地転がしの気分だったわ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:02.34 C14U3PFL0.net
>>1
何スレ前に答え出てたじゃん
自分が置かれている状況次第だと

384:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:03.42 vbTKNTKw0.net
>>204
クレジットカード持ってないとかだろそれ
いい歳こいて現金払いのが安全とか言って敢えて作らない人とかいるけど
それ信用情報が一切ないからブラックと同じ扱いになる

385:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:08.97 zPMqTrqq0.net
>>304
家代+車代を手取りの3割以内にして、貯蓄は手取りの1-2割だね。
家賃10万なら、貯蓄は6万。あとはボーナスとか昇給分か。

386:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:13.09 bQNYKkD10.net
>>345
賃貸にして、手許資金あれば、
老後には、不動産買うも良し、コウサジュウ住むも良し。
結局、カネよ。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:14.79 lUJO7SHG0.net
てことは60歳以上でもかせる賃貸アパート経営すればウハウハじゃん

388:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:16.41 T4Q3tND90.net
>>322
おめぇは情報弱者。持ち家率8割は昔。今は9割。おまえんちテレビないだろ。
空き家が何件あるかもしらねぇだろ。ばーーーーーーか

389:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:21.16 B9YJ0bvi0.net
塩タレ戦争並みのくだらなさ

390:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:28.87 heqs8uQB0.net
>>339
屋根は100万
壁は100万
給湯器は50万
それだけだぞ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:38.44 IyZiDhg30.net
>>135
終電繰り上げ・減便がデフォだから『駅近』の訴求能力も怪しいけど...

392:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:59.79 CcIHmmNh0.net
>>281
買う時に近隣に変なのがいると不動産屋が教えてくれたりもするんだけどね。
まぁ、あくまで他人から見て分かる範囲でだけど。
ウチは近所におしゃべり好きで虚言癖のあるばあさんがいるけど、
下手に捕まって話し相手させられなければ無害。
まぁでも、どこにでも変なのはいるからね。
そういうのをどうやってやり過ごすかも生活の一部なのかも。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:06.79 xAzulKQc0.net
>>366
老人になったら、高齢者専用住宅がいいんじゃないか?夫婦で
介護サービス付き住宅とかな

394:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:16.11 PNaFMZsr0.net
>>359
ひろゆきはカネ持って逃げてるからでしょ

395:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:16.61 tv+PqY6l0.net
>>348
雪や虫との戦いは俺には無理

396:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:17.17 +ULFjoQx0.net
ローンを支払えないんだよ給料的に

397:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:22.14 C6A0IWJK0.net
家買うのは良いけど町内会とか面倒臭いなんだよね

398:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:23.91 zEDX55bu0.net
>>276
当たり前だろ
年功序列で苦労なくローン組んで買えた団塊が健在なうちはな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:25.41 cCmvM3d10.net
>>369
公的介護施設でいいだろ?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:26.05 5b2dNTzc0.net
>>373
田舎の空き家の相場知らないのか?
数百万ありゃ余裕なんだぜ?
ただ同然のとこもある

401:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:29.25 A2u+yVng0.net
マイホームは金に余裕がある人が買うものであって
20年も30年もローン組んで買うものではない
修繕費も掛かるし地震や火災で焼失する可能性もある
老人に賃貸貸してくれないとかデマだから笑

402:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:32.92 +AH3gMET0.net
アパートはコーポハイツはなボボしよる声がバリバリ聞こえるけよかばーい

403:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:44.49 kbSX7XQJ0.net
>>283
少ないってことは旨味が少ないんだよ
孤独死やら夜逃げやらトータルマイナス
やらないほうが良かったという結論だな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:45.08 heqs8uQB0.net
>>395
無いです

405:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:51.10 eEpelTNe0.net
>>392
家賃払えるならローンも払えるよ
同じぐらいにすれば余裕だよ

406:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:39:56.85 Qn+CNKuG0.net
賃貸の人って
賃貸が優れてるんだと自分に言い聞かせてる気がする

407:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:00.86 T4Q3tND90.net
>>384
定年時だけどな。

408:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:06.52 P6Qtv11r0.net
>>339
月5万て年間60万やで。年金で出すにも仮に手取り200万でも重い。あとアパートで庭もない2DKとか滅入る

409:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:10.04 eDzFAXeX0.net
>>349
修繕費が含まれてても家賃の方が安い場合が多いやろ。新築を賃貸するわけじゃないからな。

410:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:12.18 tgLRBieX0.net
持ち家は周りにおかしい奴がいなくて、地元の
面倒なイベントとかないならいいけどな

411:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:22.71 ymbZst1Y0.net
>>282
首都圏でも都市ガス使えない地域はかなり多い
うちも東京23区の隣接市だか都市ガス来てない
戸建てならガス会社選べるからプロパンでも大して高くならないけどね

412:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:54.11 sv98mi3v0.net
>>383
その代わり、のたれ死んだときの後始末とか、自分でやるか、業者に高いかねだしてやってもらって、リフォーム費用も自腹

413:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:07.03 s5wT1VCR0.net
今のご時世に家買うとかありえんだろ?
借家で充分やで

414:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:07.06 cCmvM3d10.net
>>394
団塊のおかげで年功賃金を維持してたのに、小泉さんに踊らされて自らの賃金を下げて行ったのがその後の世代。
恨むなら自分たちの愚かさを恨みな。

415:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:07.30 3iDOVgNY0.net
この、持ち家にする人が多いから圧倒的に勝利だ!って、バカなの?
久々に読んで損したと思えたな

416:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:11.62 Whs8C0z60.net
>>386
ボラれすぎだな
壁屋根で90万
給湯器(NORITZ)で12万やったわ

417:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:13.44 Xuwzvbxr0.net
金のことだけ考えれば、田舎の安い土地にプレハブ小屋作って住むのがいいんじゃねーの?総額100万円くらいだな

418:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:17.74 FXkpm+UU0.net
>>2
家に鑑識さんが着てあらゆる家具が真っ白になった記憶がある
窃盗犯まだ捕まってないからそっちの方が恐ろしい

419:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:24.44 zjPwoPpE0.net
自分はひろゆきが隣に越してきたら引っ越すわw

420:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:25.99 xAzulKQc0.net
>>404
年とったら、その庭の手入れすらしんどくなるということを考えたほうがいい

421:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:26.54 daLdvP/50.net
俺は持ち家派だけどなんだよこのクソ記事
データも関係ないし論理も崩壊してんじゃん
ガイジかよ

422:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:35.05 1Uf1P1sk0.net
>>298
今の日本の状況は
持ち家61.7%、借家(民営)35.6%、借家(公営)3.8%、給与住宅(社宅・官舎)2.2%、UR1.6%
URLリンク(www.am-one.co.jp)

423:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:38.11 2Ppoo3Sg0.net
現役時代は賃貸、定年前になったら持ち家ってハイブリットプランはダメなんか?

424:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:54.87 Q9IycsNZ0.net
ぶっちゃけ東京23区、ホントはもっと狭めたいけど
ここで生きてるなら家は買った方が良い
経済的な合理性が高い、コロナで変わるかと思ったけど明らかに売れてる
他で住んでる奴は知らん

425:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:00.13 IyZiDhg30.net
>>206
自治体によるとしか...
障がい者等逆に優先的に入れてくれるところもあるけど
その辺は自身の足で探して下さい

426:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:21.90 cCmvM3d10.net
>>400
探せばいろいろあるよ?
賃貸なら、リタイヤ後に公営住宅に入ることもできる。

427:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:33.89 heqs8uQB0.net
>>412
まぁ、俺の出した例でも賃貸で払い続けるより安いじゃん

428:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:36.15 +AH3gMET0.net
ギシギシいいはじめたらボボしよるばい椅子に乗って近くまで頭近づけるとよかばい
ぎゃんコンニャクがよかばい

429:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:39.38 zEDX55bu0.net
>>402
ローン組んでる奴もな
富裕層や親から貰った奴は別だが庶民レベルだと心理的負担は大きい
その選択が間違ってないと言い聞かせるために賃貸派を煽ってるんだろう

430:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:48.87 h2qecwA80.net
買えない奴は賃貸の方がいいって思い込まないと生きていけないからな

431:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:52.83 FXkpm+UU0.net
>>419
パパが賃貸だと子供がイジメられるよ

432:
21/03/04 20:42:58.82 4sgvxmPb0.net
もう高くて買えなくなるから、たいていの人は選択の余地なく、賃貸にならざるをえなくなるよ。
通貨供給量増え過ぎ。
不動産のインフレは凄まじい。

433:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:03.94 A2u+yVng0.net
1世代で1つ家建てるとか日本だけだろ
だから日本はこんなに貧しくなったんだよ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:08.73 3zhf0Fqa0.net
>>1
>  賃貸は、
> ・高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
> ・多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
> ・収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる
は�


435:氈H??? 肝心なのことが抜けてる    ■ 60歳過ぎたら(契約条項)で追い出されて、次の物件もまず見つからない ■ これが賃貸の最大の欠陥 「若いうちはいいが、高齢になったら(子どもたちの世話にならない限り) ホームレスになるしかない」のた賃貸の宿命



436:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:10.82 IyZiDhg30.net
>>282
首都圏でもそういう地域はあるよ
具体的な地名は出さないけど

437:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:12.97 btc+qhoS0.net
馬鹿出たあ→>>377

438:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:14.10 liiL0kK70.net
>>10
俺も思った
筆者は自分で気づかなかったのだろうか

439:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:14.61 Zo9Hf0m40.net
老後に地方で家建てる金だけプールして、若い頃は都心に賃貸でいいのでは?
なんで1択なんだろうな
長財布と二つ折りの財布の論争みたいだな
それなりに余裕あるやつは時期で使い分けてるだろ
家の場合は両方考えてる感じか

440:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:23.43 nZvVOzxk0.net
実家を相続出来るとか
そんな条件が無いなら
無理してでも若いうちに
住宅を買うのを推奨するわ

441:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:26.09 Vf3H8iz10.net
過去のデータ過ぎなんとちゃうか?
津波や河川の氾濫などで水に浸かったら床下浸水でもアウトだし

442:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:28.69 7rqCkv070.net
相続で海沿いの休耕農地もらったんで、このまま独りだったら後々トレーラーハウス置いて住もうと思ってる

443:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:35.21 E9AD4AFp0.net
持ち家がいいのは当然なんだけど、ローンで無理しすぎ なんだわ。35年で当たり前みたいに思ってるならやめた方がいい。まあそう思ってる人は言ったくらいでやめないんだけど。

444:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:47.63 v5KYdxqe0.net
しかし何で対立しちゃうんだろうな
それぞれ事情も違うのに

445:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:50.30 sv98mi3v0.net
>>425
負担にならない程度のローンしか組まない
最悪、転勤になってもなんとかやっていける

446:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:50.85 cwWbpFkv0.net
>>9
台風で塀が倒れたら火災保険で25万出た

447:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:52.33 5EVkw/ku0.net
マトモな家に住もうとすると注文住宅しか選択肢がない

448:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:53.43 2Ppoo3Sg0.net
>>427
家庭を築く見込みはないのでそこは大丈夫や

449:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:00.41 P6Qtv11r0.net
>>416
年取って賃貸の負担が大きいのはただ人生クローズさせる生活ってのは嫌だわw
草むしりしながら嫌々暮らすルーティンはボケない環境

450:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:03.17 VaWz/MUk0.net
>>419
逆じゃね?

451:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:03.66 T4Q3tND90.net
救急で運ばれてきた患者が「住む家さがしてくれるまで退院しねぇぞ」
っていきまいてたわ。おまいらの未来wwwww

452:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:03.67 QlbCLUyz0.net
>>282
鎌倉幕府はプロパンが多いよ

453:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:11.54 zPMqTrqq0.net
>>419
それもいいし、持ち家は保険って言うのも一理ある。結局答えは人それぞれなのにわざわざ我田引水なデータ持って来るからポジショントークになっちゃう。

454:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:24.15 K+qshH6x0.net
しかし新築は割高だし日本は住宅中古文化が無いので知識がいるし基本リノベリフォーム業者はぼったくり
賃金が増えない中で長期ローン組むのは危険

455:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:34.27 PSB2L+1z0.net
>>185
賃貸しか無理な人の話は誰もしてないだろ

456:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:36.23 Z2kSmJRo0.net
若い時はどっちでもオッケー。
年取って賃貸追い出されたらもう借りられない。アウト。

457:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:48.69 IyZiDhg30.net
>>249
首都圏の団地なら公営だろうと光ファイバー通っているから...
こことの距離も近いよw

458:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:57.97 xAzulKQc0.net
>>444
そういって暮らしてゴミ屋敷とかができてくんだろうなって思う

459:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:45:01.70 FXkpm+UU0.net
>>429
たしかにw
独り立ちするのがカッコいいんだっていうのは国の洗脳だからね
その方が税金搾取できるwww

460:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:45:11.17 InYVjyBh0.net
>>407
地震来るとインフラ死ぬから。上下水、ガス、電気。だからあえてプロパンにしてる人もいるよ、下水も義務じゃないから浄化槽のままの人もいる。地震きたらトイレ、ガス使えないようにしてるのもちょっと賢くないよね、地震大国なのにw

461:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:45:16.60 dcDgb3It0.net
むしろ金に余裕があるなら、賃貸で良いから1年毎に引っ越しして色んな所に住んでみたい。

462:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:45:44.36 hjNchTT60.net
嫁も俺も1人っ子で持ち家を四軒も相続することになって困る。親だけならいいが子供のことも考えてくれよ。

463:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:45:44.42 m1Gr4EzX0.net
>>437
津波でグッバイ青春

464:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:45:50.91 3iDOVgNY0.net
ローン組んで土地買って家建てて、なにがいいんだか
まだまだ人口減っていくのに、もう既に空き家だらけだろ
どんなに値段下げても入居者がいない時代が来ると、なんで予想出来ない?
日本中に家建てて、マンション建てて、これからなりふり構わず値下げして売るのか?

465:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:04.15 aQavEEAt0.net
>>19
不動産屋はコマイ賃貸よりも売買での手数料を稼ぎたいだろ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:06.23 3zhf0Fqa0.net
>>445
馬鹿すぎるwwww
60以上で賃貸契約する馬鹿大家はいないわwwww
死なれたら「事故物件」wwwwwwwwww
馬鹿すぎるwwwww

467:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:10.37 Jm7N9opm0.net
>>428
高くねーよ

468:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:10.72 bBWfx7kc0.net
>>165
持ち家は破壊された家や跡地の処理問題があるし、ローンが残ってると、
その支払いもあるから、新天地での家賃支払いができないんで、資金的に
疎開は無理だよ。

469:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:20.60 lp2HKD6+0.net
老後、持ち家老人は誰が介護するの?
老人ホームに引っ越したほうがいいと思うぞ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:21.84 PNaFMZsr0.net
>>207
安いなら騙してないのよ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:26.64 Q9IycsNZ0.net
35年ローンって35年まで引っ張るオプションがあるで
35年払うかどうかは借りた側がコントロールできるんだぞ?
ホント借金をネガティブに捉えるの不思議だわ

472:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:29.85 T4Q3tND90.net
非正規底辺年収200万円じゃ賃貸後ホームレスが既定路線

473:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:37.95 Qn+CNKuG0.net
俺の妹夫婦、ガン団信組んで6年後に軽ガンで全額6,500万円弁済受けられた
完全に勝ち組だと思う

474:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:49.77 IyZiDhg30.net
>>447
鎌倉は閉鎖的な土地柄だから住むには適さないよ
あくまでも観光でお寺巡りしてサブレ買って帰るだけで十分

475:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:57.39 3zhf0Fqa0.net
>>459
ローン組まずにちんたら賃貸してたら、60歳で契約打ち切りで
ホームレス確定なんだが?wwwwww
馬鹿すぎるwwww

476:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:57.71 XAi4Ytng0.net
都心の一等地マンションや一軒家なら買いだが
それ以外ならお荷物の不良不動産になるだけだから購入はあり得ない
子供に残すとか何その嫌がらせてレベル

477:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:47:24.82 l8zeaGKF0.net
>>449
賃金が増えない中で35年ローンを組むのは危険、でも
死ぬまで50年賃料を払うのは安全という理論がわからないんだよね

478:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:47:26.56 1X/sRLeX0.net
価値観による

479:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:47:43.86 nNvr/JQG0.net
>>397
デマじゃないんだよなぁ。
普通貸さないよ。事故物件まっしぐらだもの。
事故物件になったら貸せなくなるから空けてたほうがまだマシ。
貸すならもう廃墟みたいになった時。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:47:49.97 jZ6UmzSG0.net
賃貸にメリットってなくね?
強いて言えば、比較的簡単に引っ越し出きるとかか

481:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:09.48 n3buMiSJ0.net
来年マンション買うんだ俺

482:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:10.20 3zhf0Fqa0.net
>>471
で、60歳になったら、(契約条項で)更新拒否でホームレスに
なる訳ですねwwwwwwwww
わかりますwwwwww

馬鹿だろお前???

483:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:15.21 hMRH0VgO0.net
どちらが優れているか?の話だったのに結局多数が持ち家だから勝ちみたいな結論で草生えるわ

484:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:15.91 Juo7leyY0.net
>>464
その時に入れる老人ホームがあればいいね。
超高齢化社会で入居倍率ヤバイよ。

485:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:16.10 HL5vHTyr0.net
これで十分やんw
■デザイン
URLリンク(realestate-pctr.c.yimg.jp)
■間取り
URLリンク(realestate-pctr.c.yimg.jp)

486:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:22.53 P6Qtv11r0.net
>>453
論点ずらして賃貸貧乏が自己満しても意味ないぜ
ゴミ屋敷の住人はあれは満たされないまま老人になった結果。家庭環境含めてになる
俺たちは銀行金利も低いまま生き抜く術を探してるだけだから

487:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:24.02 rBcirveZ0.net
>>468
軽くてもガンはガンだからなあ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:33.14 zEDX55bu0.net
>>419
それが賢明
天災やコロナや大不況みたいな不測の事態に対応できるだけ稼げる自信がある奴が買えばいい
いまは減税分かき消すくらい新築や中古でも利便性高いところは高騰してる

489:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:47.94 PTfy/YsV0.net
記事読んだけど持ち家には利益が含まれてないって嘘やん
住宅会社が利益ボッタクリ載せまくってるがな

490:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:48.94 Zo9Hf0m40.net
>>471
それよく言うけど更地にする金をプールして死ぬようにすればええんやで
うちの実家もくっそ田舎の囲繞地のゴミ空物件だったけど更地だったら割とすぐ売れたよ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:03.75 3zhf0Fqa0.net
>>476
一戸建てにしとけ
地震きても 「土地」 は残る

492:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:06.13 IyZiDhg30.net
>>346
それは幸せな環境だなw
氷河期世代なら素直に諦めた方が人生捗るよ

493:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:23.53 Qn+CNKuG0.net
家買って10年経つがやはり所有欲は満たされるな
賃貸に戻りたくない

494:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:35.01 FXkpm+UU0.net
「マイホーム」とか「自立」とかという言葉dw愚民を洗脳して
一つ屋根の下から世帯を分散させて家購入させたり賃貸住むよう扇動したりして
税金搾取するのが国の策略だからなw
住宅ローン減税とか
住宅借入金等特別控除とかいうのはエサだからなwww
うまい話には裏があるw

495:名無しさん@13周年
21/03/04 21:01:44.16 kzzwC9nb7
大麻もカクセイザイも農産物だな!www日本は日本でのみジャップに対してのみ、カクセイザイ及び大麻を今すぐ完全に解禁しよう!合法化すれば合法だぞ。

ジャップが、いまさらまじめなお坊ちゃんのお嬢ちゃんヅラしたくなったわけ?wwwジャップに、そんなのが許されるわけないだろうww
世界中で世界に対し今までジャップがどれだけ悪影響を与えてきたか考えろ。

日本で日本人に対してのみカクセイザイを解禁しよう。合法化すれば合法だぞ。
ドイツ・台湾・香港・中国・韓国でカクセイザイを解禁しよう。日本で日本人に対してのみタトゥーを解禁しよう。ドイツでタトゥーを解禁しよう

日本およびドイツに、西アジア・中央アジア・南アジア・東南アジア・アフリカからもっと移民を受け入れよう。日本およびドイツにもっとイスラム教徒を増やそう

20年前、オマエラの母ちゃん、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪で新宿で男をナンパしてたぜ。さらに、10年前もまだまだ、茶髪はいただろ。
新宿で、20年前、厚底靴・ルーズソックス・ヤマンバメイク・茶髪な格好したオマエラの母ちゃんが、ナンパをしてたぞ。刺青入れろよ。あれれ、もうやめたの?腰抜け。
お前ら2000年ごろは、ヤマンバギャルでエンコーをし、ト○エンやマ○ックマッシュ○ームを売りさばき、刺青を入れてたんだけど。合法化すれば合法だぞ。
もっと、ぐれろ。それで悪ぶっているつもりか。

496:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:36.61 H1EyXdgM0.net
>>2
家の中に現金はもとより金目のモノなんか置いてないけどな

497:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:40.28 D2IZgYvg0.net
持ち家を頑なに否定する奴は買えない底辺非正規

498:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:44.05 nZvVOzxk0.net
賃貸の月の支払い額と住宅ローンの支払い月額はたいして変わらんからな
ま、ずーっと住む気の無い所で家なんて買えんが

499:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:50.03 yg8l8xln0.net
貧乏だから戸建に住んでる
月五万ローンだから都心のワンルームより安い3LDK
駅徒歩15分で遠いけど安い分の苦労はしゃーない

500:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:56.77 LJ4QM2Qz0.net
通称動く城ことキャンピングカーの勝利

501:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:49:59.46 Du0YJBkr0.net
>>236
その頃には内装とか風呂とかメンテ費かかりだすぞ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:07.24 xAzulKQc0.net
>>481
論点ずらすも何もいろんなこと考えるじゃん
年取ったらどうなるかって
一軒家は負担って実際独居老人が今言ってるし
夫婦とも一緒に死ねるならいいけどね、いずれはどちらかが残されるし
どうしようかなって悩む

503:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:28.36 2nxpP8AN0.net
>>12
首都直下地震だと逆転する

504:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:38.96 nNvr/JQG0.net
>>475
事故目撃してレンタカーでよかったーって言ってるような理屈だよね。
クルマなら使いたい時だけ借りれば得だからちょっと違うけどさ。
家なんて100パーセントなくちゃ困る物借りた方が得なんてあるわけない。

505:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:55.63 Qn+CNKuG0.net
>>475
引越しがし易い
賃貸派はそればっかアピールするよね
遊牧民にでもなればいい

506:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:00.22 D2IZgYvg0.net
>>495
バーチャルオフィスに住所置いたら
無敵ではあるな

507:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:09.80 sv98mi3v0.net
>>486
場所によるだろうな
都内だったら土地相続でもしないかぎり、一般人が買える戸建てなんて狭小住宅くらいしかない

508:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:14.02 CHQ6fc560.net
ウンコマンションは何処へ行くにしてもエレベータ使わないといけないのが一番有り得ないな。

509:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:24.14 T4Q3tND90.net
タワマンは借りるもんだろ。団体意見の統一がまんどくせ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:26.17 XAi4Ytng0.net
>>485
今後30年後40年後に更地にしてゴミ物件が売れるかどうかよ
都心一等地は賃貸を借りるよりローンを組む方が実は安く住める
そして引っ越しをする時に売ると残債より高く売れたりもする
土地がありそこに家を建てるならまだマシだが新たに購入はさすがに
極限られた地域だけでしか良い事はない

511:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:50.45 ry3STg9O0.net
長財布が情弱の目印なのと同じく賃貸派ってリテラシー低いよね
金持ちが賃貸派やってるのは金持ちだからやで

512:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:53.60 IyZiDhg30.net
>>489
端から生保ならモーマンンタイ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:01.93 jnjZ9xZF0.net
年齢が上ほど持ち家率が上がるって年功序列で当たり前のように給料が上がっていった世代だろ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:02.18 NVjHJuoi0.net
>>496
賃貸で30年間引っ越しの費用が掛かってこないの?
それ賃貸のメリットないよね?

515:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:15.92 Whs8C0z60.net
>>480
間取りに疑問はあるけどこの位の家の需要は凄く増えてるね
うちの斜め向かいもリタイヤしてから建てたけど小さいけどこだわってる家だわ
貸しやすそうだから子どもたちにも負担にならないとおもうわ

516:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:21.77 y9yqsBYI0.net
昭和的な大企業の一般職、一見しょぼそうに見えるが、
実質所得はかなりいいんだよな
最近の企業 社宅なし、家賃補助雀の涙、退職金雀の涙、一見給料多くても実質所得少ない
昭和的な企業 格安家賃の社宅やそれなりの家賃補助、賃貸住宅を借り上げて社宅化、とかで家賃負担が軽い
また退職金がかなり出る

517:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:31.97 D2IZgYvg0.net
持ち家の方が断然有利だけどな
死んだら保険でタダになる

518:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:38.52 zPMqTrqq0.net
>>456
うちも子どもが独立したら、住んでみたいところに数年おきに引っ越す予定。
北海道は家内に断られた。沖縄、京都、和歌山、愛媛辺りが候補。最終的に北九州~大分でボロや買って死ぬわ。

519:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:53.73 /J0oiPWF0.net
>>196
経済が右肩上がりの時はそうだった。必ず良くなると思っていたからね。
だが今は違う…

520:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:57.36 kcZr61/T0.net
1はやっちまった自分に必死に言い聞かせているようにしか見えんな

521:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:58.02 jR5te3f90.net
会社経営してる俺からするとアホな論争だな
社宅にしたら利回り30%の不動産投資してるようなもんだ
日本はさあ、使うものと使われるもの二種類しかおらんのよ
お前らどっち?

522:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:05.16 sRrkSsrY0.net
持ち家でローンが終われば生活はかなり楽になるわな

523:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:11.13 hMRH0VgO0.net
不動産賃貸業っていう業種が有る時点でわかると思うんだけどねこんなの

524:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:21.69 R6MMreLG0.net
月の支払いが10万いかないのなら最近は頭金ゼロや派遣社員みたいな底辺にも貸してくれる所結構あるぞ
10万いかなきゃ最低バイトで食い繋いでもなんとかなるからな
10万超えるとそれなりの信用が必要になるが

525:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:25.36 DKx71bAn0.net
>>2
分譲マンションは持ち家だし、戸建ての賃貸もある
なので戸建てがどうのというのは持ち家か賃貸かとは関係ない

526:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:31.29 Q9IycsNZ0.net
良くある首都直下地震で持ち家死亡
コロナで貧乏人から締め上げられている現実を直視した方が良いよ
仮に東京が瓦解したら日本は終わりなので漏れなく全員死亡だよ
想像力働かせような?

527:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:46.26 rBcirveZ0.net
>>475
生活にあわせて伸び縮みできる点とかは?
子供2人いて4LDKの家を買ったはいいが老後は部屋が余る
賃貸なら夫婦で2LDKに引っ越せるとか

528:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:47.87 SGUgochg0.net
これから人口が超減少社会になるのに
高齢者に貸さないなんてありえないwwww
30年後には人口半分だよ?
どうか入ってください高齢者様に決まってんだろ
家買ったやつの後悔の怨嗟がきもっちいいいいいい

529:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:59.03 D2IZgYvg0.net
>>511
大手だったら年収500万位はあるから地方のサラリーマンでは無理だろうな

530:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:59.99 Y1eyC0300.net
賃貸だけど持ち家に憧れもあるな
車も気楽に洗えるし

531:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:06.76 P6Qtv11r0.net
>>486
バカなの?コストだよw
色んな事考えて持ち家の負担だけ?70以降の収入は年金が主だよ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:30.87 H1EyXdgM0.net
カネが十分にあるならば、どちらでもよい
カネが無いなら賃貸しか選択できない

533:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:32.76 0rFWSzMu0.net
まー社宅が最強だろ

534:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:38.51 P6Qtv11r0.net
495ねw

535:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:45.31 IyZiDhg30.net
首都圏ならURと公営住宅がコスパいいよ※バス圏は駅から常識的に考えて歩ける範囲内限る

536:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:47.73 +dbSbiRn0.net
>>244
それなら老後に数百万の家買えばよくね?

537:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:54.76 D2IZgYvg0.net
>>521
そりゃ賃貸も持ち家も同じだな

538:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:54:57.18 sFt7rVY80.net
持ち家がいいに決まっているけど、
 ・ハザードマップ上における危険地帯に建てた場合
 ・家の強度が耐震等級2以下
の場合はその限りではない。

539:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:55:04.47 hfE9v7I30.net
どうしよう家賃滞納で追い出される!という悪夢
持ち家の今でもたまに見る
心霊なんかより、住む所なくなるのが一番怖い

540:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:55:38.24 aknOLD0X0.net
>>528
気疲れしそう

541:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:55:44.66 sv98mi3v0.net
>>523
大家としてみればいつ死ぬか分からん高齢者に貸して死なれるより、空き家にしておいた方がまだまし

542:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:55:54.49 Qn+CNKuG0.net
シャーメゾンとか馬鹿みたい
ローコストでいいから家買えよと思う

543:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:55:57.03 upqCBGn20.net
>>419
都心部なら逆で車生活捨てて、駅前マンションの方が良い気がする

544:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:00.26 NVjHJuoi0.net
>>519
それ、保証会社使うやつでしょ
諸費用モリモリになってるか契約段階でアレコレ出てくる、完全なカモだよ
でも仕方ないじゃない、カモになるしか選択肢もないのなら

545:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:00.46 QG7veASl0.net
>>472
売らざるを得なくなった時の減価が危険なんじゃない?
新築建てて減価が多い期間はレッドゾーン。
賃貸の方が波は少ないかと

546:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:04.96 JuMpPtlZ0.net
湿気た地方都市で月7万の湿気たローンだよ
資産価値なんて全く考えてないわ
住めりゃええ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:11.46 3zhf0Fqa0.net
>>475
> 賃貸にメリットってなくね?
全くない
   ■ 60歳過ぎたらホームレス確定 ■
これまで会社の恩恵とかで 「借り上げ社宅」 に住めたが、
もう無理wwww
さらにコロナで追い打ちwwww

548:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:24.66 XAi4Ytng0.net
>>535
旦那がエリートで出世すると社宅は天国だぜ

549:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:35.05 T4Q3tND90.net
国家公務員とかは宿舎住まいで定年まで引っ越しの日々
地方公務員では警察官なんかそうだな。10年もすりゃ入れ替わる

550:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:51.88 EsFI52Rx0.net
一つの皿に卵を盛るな

551:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:56:59.45 NVjHJuoi0.net
>>521
賃貸住まいって、不可抗力で追い出された時に何らかの保障あるの?

552:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:00.59 jZ6UmzSG0.net
>>522
ライフスタイルに応じて
っても持ち家売ったら良いだけやろ
子供独立した老後は持ち家売って
利便性の高いマンションに引っ越しとか
老人ホームの頭金とか
持ち家売ったり大なり小なり金入るだろうから
それを有効活用出きると思うのだが

553:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:09.99 uOZZ4GCc0.net
賃貸は大家のローンを返してるのと同じだからな。

554:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:11.54 7rqCkv070.net
>>458
まあそれも独り身だしありだね

555:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:14.39 kcZr61/T0.net
これから日本の不動産は皆中国人のものになるから年寄りに貸さないとかなくなるよ

556:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:15.08 OdREVjIZ0.net
損得でみれば、投資対象としてどうなのかで判断すべきでは?
家を買うか賃貸でいくかどちらが得かなんてリスクとリターンの問題であって人によって状況が全く異なる。マーケットで判断するしかないが、それも常に変動してる。つまり不毛な議論だと思う

557:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:23.84 IyZiDhg30.net
大○建託と東●コーポレーションが焼畑営業で安普請アパートを建てまくったから、住む場所には困らないだろうwww!

558:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:30.93 vEsr3V5h0.net
>>284 いや、単身赴任して下さいお願いします。家族より



560:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:33.74 HDYY95A80.net
老後に市営住宅が最強

561:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:48.82 kZ2c+4D00.net
>>521
不動産屋さんの営業トークでそれ聞き飽きました^ ^

562:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:59.48 351xBpn00.net
>>546
賃貸ってそう簡単に追い出されんけどな
貸主には理不尽て思えるほど借りる方が法律で守られてる

563:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:31.65 3zhf0Fqa0.net
>>546
> 賃貸住まいって、不可抗力で追い出された時に何らかの保障あるの?
全くない
さらに 「60歳条項」 で、契約解除になったら、まず、次の物件もみつからないwwww
    ■60歳でホームレス確定■7
なのが、賃貸のあわれな運命wwwww

564:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:38.46 E1gJqMtT0.net
>>548
持ち家だって国に税金を納めて
国から借りてるような物だろ>固定資産税等

565:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:39.61 jR5te3f90.net
まあ、これから不動産相場なんて暴落必至なんだから、待ってりゃよくね?
あと10年もしたら半額以下になってるよ
団塊世代がほとんど死んでいくんだから
マジで空き家だらけになるぜ

566:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:40.42 pIe5wALg0.net
歳取って賃貸だったら、レオパレス通りの空き家だらけのアパート借りるわ

567:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:42.08 sv98mi3v0.net
>>556
追い出したかったら、更新のたびに家賃あげればいいだけ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:31.05 JuMpPtlZ0.net
負債である住宅ローンと家族がいるよ?
なんか文句ある?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:47.52 2satZ+


570:pi0.net



571:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:00.98 Juo7leyY0.net
>>556
だから独身高齢者には貸せないんだよね。
借りたら最後、シミになるまで出て行かない。

572:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:08.92 sFt7rVY80.net
>>559
暴落はしないよ。
なぜなら、空き家になるような古い家の資産価値は低いからね。

573:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:14.97 IyZiDhg30.net
>>546
そう思うなら市営住宅で生保やるのが一番いいよ
先ずは手帳取得から目指してみては?

574:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:15.47 WVgCmOut0.net
>>559
オリンピック終わったら下がるとか言われてたけどどうかな?
大して下がらないかもな

575:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:18.98 3zhf0Fqa0.net
>>556
全く守られてない(実務)
「守られてる」教えてるのは、Fランの法学部のみ
  ■「実務」では、60歳過ぎたら、契約条項で更新拒否される■
「借地借家法ガー」なんて言ったら、こわーーーーいお兄さんがやってくるよんwwwww
これが「実務」

576:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:21.67 Qn+CNKuG0.net
>>539
最近は保証会社も審査渋いぞ
フルローンは余程属性良くないと弾かれる
物件価格までってパターンが多い

577:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:52.10 Whs8C0z60.net
家を建てるなら家はシンプルにしろできれば真四角なのが良いぞ
柱は太く基礎にも金をかけろツーバイならシックスにしとけそうすりゃ将来改築するときに色々できる
基本部分をケチり見栄えを重視すると十年で後悔する

578:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:53.99 QG7veASl0.net
>>236
土地は分かるが上物は資産価値ないでしょ。
資産価値が無い所に住んでて得っていうのはその分、金以外を犠牲にしてるって事でしょ

579:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:55.79 hx5Taaxf0.net
定年迎えた時に中古住宅一括で買える金を貯めた上で
賃貸に住み続けるのは?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:05.31 AFZeDW940.net
好きなとこに住めば良いのであって他人がとやかく言う事ではないと思う
強いて言うならコロナによるリストラやボーナスカットなど想定外の事があるので住宅ローンを抱える場合はボーナス払いは組み込まないほうが無難
ローンで車買う人も同じ

581:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:13.49 2Ppoo3Sg0.net
>>538
自動車どうするかは考えとらんかったな
個人的には自動車無いと趣味の幅狭まるからちときつい
まああと30年もすれば自動車周りの情勢もいろいろ変わってそうだが

582:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:22.23 JuMpPtlZ0.net
おい、コスパ厨
俺をどう評価する?

583:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:34.36 WVgCmOut0.net
>>570
真四角ってサイコロみたいな形かよ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:37.44 lGvDTLLu0.net
50歳独身なのに2年毎に必ず転勤させられるので家なんてとてもじゃないが買えません

585:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:48.65 T4Q3tND90.net
建て直すから出てっとくれ で88才のばばぁが路頭にくれてるのNHKでやってた

586:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:49.12 351xBpn00.net
>>561
借りる側に拒否されたらそれで終わり
法定更新で賃貸借契約はそれでも継続していく

587:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:49.88 yg8l8xln0.net
>>522
そん頃にはローン終わって負担無し
2階は物置にして普段使わなきゃ良いだけじゃね?
リビングに適当に壁作って部屋増やしても良いし、庭に余裕あるなら一階の部屋増やしても良いし、
またローンで一千万ぐらいで建て替えしても良い
家を自由に改造できるのが持家戸建の良いところ
金に余裕あるなら地下室作ったり

588:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:52.73 NVjHJuoi0.net
>>522
子育て期間、1人っ子でも足掛け20年だぞ
子供の学区や交遊関係の問題もあるから、その間あまり大胆な移動もできない
最低拘束期間が20年程度となると、かなり話は違ってくる

589:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:00.43 IqOtW6++0.net
資産の多い人は本人が生活しやすい方を選べばよい。議論になるのは資産の少ないひと。
家のローンを払うか家賃をはらうかの問題。普通のサラリーマンなら老後の生活を考えた
とき,退職後にローンの残額が無いように計画したらいい。とは言ってもオレのマンションは
管理費と積立修繕費が高いので人気が無い。まあ老後を快適に生活しようと思えば,一軒家
でもマンションでも賃貸住宅でも,それなりの費用がかかる。どっちでもいいや。死んだら
不動産なんかあの世に持っていけないのだからどうでもいい。もてないオタク1人暮らしでーす。
親が賃貸住宅経営なので,いつか相続の予定。老後は家賃収入の生活だー。だれか結婚してくれー!

590:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:01.06 3zhf0Fqa0.net
>>572
あのなぁwwwwwwwwwww
   ■60歳超えて、貸す家主は皆無■なんだわwwww
下手すると「事故物件」になるからなwwwwwwww

591:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:27.62 jZ6UmzSG0.net
>>559
治安良い、便利、緑多い、新しい家とか
皆住みたい所なんて、まぁ一緒よ
そういう地域や家は価格下がらんよ
むしろ上がると思ってる
逆に田舎とかは下がるしかないと思うが

592:
21/03/04 21:02:32.87 4sgvxmPb0.net
買える人がどんどん少なくなっている。
買える人相手にしか建てなくなる。
ほとんどの人が必然的に賃貸になっていく。
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

593:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:35.69 iKcc+9RI0.net
>>469
鎌倉はサーファーが多くてパリピーな街だよ

594:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:41.73 sv98mi3v0.net
俺は約10年住んでた賃貸を、大家が息子に相続したらお店に改装したいとか言い出して、親族総出で毎週のように隣室で宴会やられて、自分から引っ越したわ

595:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:48.70 misicY270.net
固定資産税と管理費をどうして含めないのか不思議で仕方ない

596:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:06.40 VcIMWDRu0.net
>>575
多分家族から見るとお前が最大の負債なんだろうなぁ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:23.86 Whs8C0z60.net
>>576
そうそして屋根は勾配屋根

598:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:27.81 IyZiDhg30.net
>>586
それは湘南ではw?
青豚の聖地ならそんな感じだろうけどwww

599:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:29.65 Qn+CNKuG0.net
住友林業の家に憧れる

600:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:44.13 sFt7rVY80.net
いわゆる長期優良住宅とか耐震等級3の住宅は資産価値があるけど、
いまの日本にそういった家は数%程度なのが現実。

601:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:55.24 JuMpPtlZ0.net
>>589
嫉妬の渦
分かり易すぎ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:02.06 F44SOMu10.net
家買ったら、ひどい夫婦喧嘩をすることが無くなった。
それだけで経済合理性なんぞどうでもいいくらいだが、
心穏やかに過ごせることは経済的にもおそらくプラスだろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch