【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【社会】「持ち家VS賃貸」論争、データを見れば結論は出ている ★4 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch1:ボラえもん ★
21/03/04 19:43:54.12 C4q3o4gl9.net
 住宅情報サイトだけでなく、様々なウェブサイトで不動産関連の鉄板記事となっているのが「持ち家か賃貸か」という議論だ。
しかし多くの記事は結局、結論を出さないまま、読者に判断を任せて終わるものが多いように思う。
しかし筆者が統計データを分析した結果、結論は明白だ。世の中の実態を見れば、持ち家に軍配が上がる。
 今回は、なぜ賃貸よりも持ち家のほうが優れているのかを考えてみたい。
* * *
 持ち家と賃貸のどちらが優れているかを考えるときに、よくいわれるのは以下のような点だ。
・前提条件をどうするかによって結果が大きく異なるので、持ち家と賃貸のどちらが経済的に得かは断言できない
・持ち家にも賃貸にも、それぞれメリットとデメリットがあるので、一概にどちらがよいとは言えない
・コストだけではなく、将来の暮らし方など、ライフスタイルによって、持ち家か賃貸かを選ぶべきである
 さらに、経済合理性を前面に出して、「利便性が高く資産性が維持されやすい都心の新築マンションを10年ごとに買い替えるのがよい」という意見や、
「自宅は購入せず、同じ金額を借りて投資用物件を購入して賃貸に住むのがよい」といった意見もある。
 これらの意見には一定の合理性があり、もっともだとも思うが、実際にこうした選択が可能なほどの収入や信用力、資産運用能力・経営能力がある人は多いとは言えず、一般的な選択肢とはなりにくい。
 ここで持ち家と賃貸について、一般的にいわれていることを整理しておこう。
 持ち家は、
・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
・資産価値は場合によって大きく下がることもあれば、一定の資産となる場合もある
・賃貸のように簡単には引っ越しできない
 賃貸は、
・高齢になるほど借りにくく、家賃をずっと払い続ける必要がある
・多額のローンを抱えているという心理的不安はないが、資産としては残らない
・収入や家族状況等に応じて自由に引っ越しができる
 では、持ち家のほうが優れていると私が考えるのはなぜか。それは、論理的に導き出すよりも、世の中の実態を見ればすぐに明らかになる。
これは経済学で「足による投票」と呼ばれているもので、人々の行動結果が競争の結果であり、合理的な選択だと判断できる、というものである。
 2018年の住宅・土地統計調査(以下「住調」という)によれば、持ち家率は全年齢対象で61%だが、当然、年齢によって大きく違う。
20歳代:6.4%、30歳代:35.7%、40歳代:57.6%、50歳代:67.6%、60歳以上:79.8%となっており、年齢の上昇とともに持ち家率は上がっていく。
 そして、国立社会保障・人口問題研究所が16年に実施した第8回人口移動調査によれば、
5年前の居住地が現住地と異なる人の割合は、25-34歳では50%を超える。
これは毎年約10%の人が引っ越していることを意味するが、年齢が高くなると急激に低下。45歳では20%を下回り、引っ越し率は年率で4%未満になる。
 この結果を素直に判断すれば、世の中の人々は持ち家を選択する人が圧倒的に多く、中高年になればほとんど引っ越さなくなる、ということになる。
世の中の人々の行動の結果では、持ち家vs賃貸論争は、持ち家派の勝利という結果になっているのである。
(以下略、全文はソースにて)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
★1が立った時間:2021/03/04(木) 13:32:06.50
※前スレ
スレリンク(newsplus板)

2:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:44:26.63 DeS5YMx80.net
戸建ては
泥棒に入られるリスクが高いからなぁ~
URLリンク(i.imgur.com)
金とられたり家族が殺されてもいいなら
戸建てっていう選択もあるが・・・

3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:44:33.08 ALaJActx0.net
キンタイのメリットは
・身軽だからいつでも引っ越せる
・掃除が楽
・大家さんに2年分払うんで480万から450万に負けてくれませんかと交渉できる
・修繕してくれる(無料)
・鉄筋コンクリートだから騒音が気にならない
これくらいしか思いつかないからねー
家キャッシュで買おうかな...

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:44:44.59 OIx0J3TR0.net
どっちかって選べる人は恵まれているよ
どっちかしか無理な人もいて

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:45:53.94 uL9WSmWz0.net
独身会社員だけのデータが見たい

6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:19.95 o3YrAt9I0.net
賃貸住んで年金生活になる頃に公営に入れば楽勝

7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:20.54 5dIeNA9x0.net
金持ち:好きなとこ
普通:持ち家
貧乏:賃貸しかない

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:24.38 wr3vG8vT0.net
>>1
老後は、借りたくても借りられない
マンション買っといた俺、大勝利

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:38.26 olyOyWvQ0.net
以前、台風で家が半壊してる家を何軒か見て賃貸で良かったと思った
持ち家なら多額の修理費用が必要だけど、賃貸なら引っ越すだけでいいからね

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:39.30 eSgSPp4P0.net
持ち家は賃貸のように簡単には引っ越しできない。

従って年齢が上がるにつれて持ち家の比率が増えてくる

自分で優劣とは関係ない答え出しておいて何を言いたいんだ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:41.66 HKLtvh/g0.net
高齢独身が下手に不動産持ってられると孤独死されたときに相続発生して甥姪が大迷惑。

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:50.70 GSAeRcjC0.net
都会の持ち家>>>>>賃貸>>>>>田舎の持ち家

13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:09.21 PH5/4EXv0.net
一括で買えるんならいいんじゃねーの

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:12.92 4K/Qq8u40.net
持家のほうが多いから持家の方が良いとかアホやな

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:23.34 MQlFcUr/0.net
変な奴が毎日毎日、「給付金」コピペ連発していたけど、結局これだよ

【野党】<立憲民主党など3党>「生活困窮者に10万円給付を」共同で法案提出!対象者はおよそ2700万人 [Egg★]
>3月1日に提出した法案では住民税の非課税世帯や生活に困窮する世帯に限定し、1人10万円の特別給付金を支給するとしています。
この書き方だと給付金もらえるのは、住民税の非課税世帯よりわずかに収入がある世帯までだな(家族の人数で非課税になる金額は上下する
 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず

 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず
 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず
 
家族4人だと、世帯の合計年収が255万円以下で非課税になるらしいが、シングルマザー以外なかなか該当しないだろう
ここで書き込みしている人間のほとんどは、さすがに年収二、三百万ぐらいあるのでは? それで奥さんは専業主婦で子供もいるなら給付金はもらえるだろうけど、低所得者の多くは独身だろう
つまり、立憲案では切り捨てられて、損する側の人間だな

ゲンダイにさえも立憲案は駄目出しされているのはワロタ
【ゲンダイ】「給付金は一律支給を」困っているのは低所得者も中間層も同じ [記憶たどり。★]

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:49.57 Juo7leyY0.net
>>11
放棄しろよ。

17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:00.51 k2e2FlB10.net
持ち家も捨て難いが隣近所にキチガイ居


18:たら詰む!賃貸なら引っ越せるしな~



19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:16.16 AIFBg6J70.net
社畜を増やすためにローンを組ませて
お前も一家の大黒柱になったな!とかいっておだてて
奴隷を増やしてきたんだよ日本は

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:16.72 MB7Wd9mb0.net
不動産屋を潰す気か
賃貸に住め

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:24.78 Bz/dDEJ90.net
金が無限にあれば賃貸よりも持ち家のほうが良いに決まっている。
持ち家におけるマイナス要素はすべて金で解決できる。
だから理屈的には持ち家のほうが良いに決まっている。
ただ実際には金は有限どころか多くの人にとっては足りないくらいだから答えは単純じゃない。

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:41.22 2Ppoo3Sg0.net
会社の補助で賃貸借りればタダで住めるで!

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:53.48 PSB2L+1z0.net
>>7
相当貧乏じゃなきゃ家は建てられるぞ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:59.27 IGdYflAl0.net
土地と家を買うなら
都心の商店街だな
大家になれば土地をギリギリでも維持できる

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:49:07.48 ukgvO9NC0.net
>>13
中古住宅1600万を現金で買ったよ
築20年でリフォーム済みだけど断熱と窓が古いわ
あと20年住めるかな

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:49:19.38 yOtP8loP0.net
金あるなら賃貸でしょう。金ないから資産になりそうな家を買うわけで。だから家賃より支払いが少ないという言葉に騙される w

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:49:49.17 VhWkOVYE0.net
豪雪地帯のスキーリゾート地の売れ残りマンション10万円で購入して
貧乏ユーチューバーにでもなれ、

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:49:49.76 CcIHmmNh0.net
結論は出てるよ、それは『どっちでも良い』だ。
その人、またはその家族の生活に合った方法を選択すればいい。
だから生涯マンション住まいの人もいるし、早い内から家を建てる人もいる。
結婚してからマイホームを建てるという人もいれば、
子供の独立やリタイヤを機に家を売ってマンション暮らしをする人もいる。
各々、いろんな要素を踏まえて損得勘定して決めてるんだから、
他人がジャッジする話じゃないわ。

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:50:01.18 BBkdPMqw0.net
隣の家に変なの引っ越してくるリスクがなあ

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:50:26.85 J5t1b9u50.net
データに矛盾ごり押し発生している
やり直し

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:50:31.85 GjfzEci80.net
>>2
金持ちは戸建てだから泥棒も狙う

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:50:34.50 mxiw8odM0.net
子供部屋おじさんから
子供持ち家おじさんに進化したので満足

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:01.81 6bMcXBge0.net
本当は戸建て買いたいんだけど高すぎて買えないんだよね
東京でも無いのに25坪6000万とかするんだもん
50坪なら9000万
はやくバブル終われし

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:09.12 KQTkKjvG0.net
今年ついに家を買う…
土地代は高い場所だから子供が家要らなかったら売ればいいし
でもコロナで先行き分からないから怖いな

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:10.13 AIFBg6J70.net
で最終的に離婚するときの決め台詞
「家のローンどうするの!」
 ↑
これ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:18.86 G5EaRLwv0.net
田舎の持ち家だけど、犬を自由に飼えるから良いよ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:25.50 2TreTxMi0.net
>>28
持ち家派で家買ったら向かいがガチキチで人生詰んでるわ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:38.56 GjfzEci80.net
>>9
保険すらかけられない貧乏人かよっ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:52.25 kFJumk0F0.net
やっぱり戸建ての家を持ちたいと思う奴でなければ大成しないね
強く思う奴はその内家を建てるもんな
それで収入が増えるに従いグレードアップしていくんだよな
つまり家を持つか持てないかは能力が有るか無いかと言う問題なんだよな

40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:52.60 QtI9jINl0.net
今だから言えるけど独身で貯蓄が500万以上あるなら板橋区内の東武東上線沿の1LDKの中古マンション買うのがお勧め
東武東上線沿は小規模な分譲が多くて築10年内でも2000万以内で結構ある
ちなみに2000万で30年ローンだと修繕積立金やら含めても月の支払いは6~7万ほど、賃貸だと倍近くする
ちなみに分譲1LDK自体はリタイア世代の需要もあって10年住んでもほぼ同じ値段で売れる
池袋まで20分ほどで行けてこの価格は破格だよ
その代わり東武東上線はすぐ事故起こして電車止まるが

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:56.75 CcIHmmNh0.net
>>24
元がしっかりした家ならリフォームすればいい。
今は断熱材入りの合板とかもあるし、安く出来るよ。

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:28.48 z0bpx/6A0.net
賃貸のやつが俺ん家来る?って言うのに違和感を感じる
間借りしてるだけだからおまえの家じゃないじゃん

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:42.89 tv+PqY6l0.net
前のスレにも書いたけど
賃貸はコスパ悪いがノーリスク
持ち家はコスパ良いがリスクあり
だから勝ち負けというよりは、リスクに対するスタンス次第だな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:50.56 gK2776sB0.net
実家は一軒家
俺はずっと賃貸物件を転々としてるけど何か問題あるのか?

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:53.23 f5Ylqblx0.net
賃貸?プゲラ
猫様と一緒に暮らせないじゃんか

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:53.53 ofetQpOz0.net
持ち家一択なのに
論争なら戸建てorマンションだろう

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:56.28 gS/4yzTA0.net
団信が生命保険代わりになるしな
売るときに困らない立地と間取りの戸建てをさっさと買ったほうがいい

48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:53:15.92 ALaJActx0.net
>>18
そう
奴隷をばかり優遇するよなこの国は
合法的な非奴隷イジメだと思う
もし戦争になったら敵国じゃなくて真っ先にこの国の上級を始末するわ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:53:50.02 yEYftbgY0.net
ペット多数だから持ち家以外はあり得んわ
そもそも30畳程度のLDKかリビングのある賃貸探すとベラボーマンだから注文住宅以外の選択肢は無かった

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:53:56.90 9ylstIsp0.net
>>36
新築マンションなら、同じ所得帯の家庭がそろうからその心配は極めて低い。

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:03.70 BcMvUyEG0.net
賃貸中型犬飼えないじゃん。
小型犬がオーケーであっても壁を接する賃貸は控えるべきだよね。
これで答えは出ている

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:12.00 2Ppoo3Sg0.net
>>41
所有権と占有権の内
後者の事を言ったのでは?

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:53.16 Ql+Xwuvj0.net
金持ちの親は学生マンションなんてぜったいにすまわさない。なぜなら金の無駄だから。
売り買いしたほうが得なんよ。
敷金礼金ゼロ退去時支払い0。エアコン、コンロ、冷蔵庫、乾燥機付きでいまの家賃程度だったら賃貸もあり。
結局、給湯器とかエアコンの買い替え費用借家人が負担してんだよね。
金持ちめんどくさがりやは賃貸。
金持ちケチは、持ち家。
普通は、持ち家。
ローン組めない貧乏人は、賃貸でファイナルアンサーよ。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:53.65 N1HxffE+0.net
こういう記事っていくらで書いてるんだろ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:56.24 umL7ywkW0.net
郊外に中古マンション買ったけど
何だかんだ不便が多いかな
ただ職場は近いしローンもないからその点は気楽でいい
一生住めるかどうかはわからないけど
もう面倒な引っ越しはしたくないというのが正直なところ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:59.25 6QdFyLir0.net
コスパ的にはローン減税適用可能な築浅中古物件がいいんでねーの

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:03.26 TAIQSliG0.net
アメリカはなぜ古い家に価値出るのか不思議

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:07.71 0nl81uJ70.net
>>1
どっちが良いというより、日本全国、世界まで股にかけて知識や技術を広げてる人が損する仕組みなのは良くないよな
子孫代々定住してる一族なんて寄生虫も同然

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:11.92 yWZrt7Li0.net
持ち家はローンはあれど幸福度が得られるのがでかい。賃貸だって家賃というローンみたいなもんだから持ち家一択だわ

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:17.52 tv+PqY6l0.net
>>39
知らなかった
池袋通勤なら確かに破格だな

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:38.91 6bMcXBge0.net
賃貸なら3LDK10万で借りれる街なのに、
25坪の狭小住宅が6200万っておかしくね?

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:41.19 LNi+mOV50.net
やっぱし不動産語るには宅建持っとかないとね

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:52.16 zPMqTrqq0.net
うちは賃貸&REIT含む証券投資派。
REIT部分は900万超投資してて、だいたい4%36万くらいのインカムがある。家賃年間60万くらいだから、半分以上は補えてる。
地方ならこのスキームでいい感じ。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:03.25 In16hIP00.net
賃貸だと隣人トラブルから即離脱出来る
リスク考えたら賃貸の方が良い

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:17.32 9ylstIsp0.net
>>39
東武練馬とか確かに便利だよね。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:29.49 cRoubPz00.net
俺は前と横の隣人ガチャはずれたな
変なのばかり引っ越してくる。
賃貸追い出されたキチガイが家買うと糸の切れたタコみたいにやりたい放題
キチガイに持ち家という諺あるしな
やっぱり賃貸だな

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:35.10 5bi1fZjJ0.net
自分では持ち家に住んでいるが、賃貸の方が得とみんなが思ってくれないと
賃料収入が入って来なくなるから、賃貸の方が得だよと言っておく。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:57:08.27 ofetQpOz0.net
>>42
日本社会は持ち家用の社会制度
これは結婚もそうだがな
オトクにできてる

69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:57:09.67 mZkxX3+90.net
最近の家って高いよな
親世代の家だと2000万前後だと思うけど
最近の家は平気で3000万近くする

70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:57:17.41 Ba8JfiPU0.net
隣人ガチャとか言うけど

自分今の家建ててもう15年になるけど
お隣さんが引っ越して新しくなることはまだない
回覧板まわす自治会の班内でも自分がまだ二番目に新参だし
入れ替わりなんてあまりないし長い付き合いになるんで賃貸みたいなガチャ要素は
ほとんどの人が最初だけではないか

心配なら検討段階でご近所さんに
今度引っ越してくるかもしれませんみたいな
挨拶して様子見したり出来るだろうし

71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:57:29.95 wQVkEaQ80.net
賃金低すぎて持ち家なんて不可能

72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:57:30.94 gK2776sB0.net
>>66だろ
自分の賃貸を転々としとるわ

73:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:57:57.16 6cNQV9K70.net
子無しがこの手の議論したところで
何の意味もないわな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:03.12 rkatgoxC0.net
南海トラフみたいな震災が来た時に同じ事言える?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:24.17 eQCi7Qon0.net
高齢者は孤独死リスクがあるから普通賃貸借ではなかなか家主の承諾が取り辛い。
高齢者は介護施設に入れと言うことだな

76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:31.35 gK2776sB0.net
>>70地方なら1500万で持ち家も可能だぞ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:45.18 9ylstIsp0.net
>>73
武蔵野台地最強。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:55.43 ju1lB1CC0.net
家を買うと固定資産税が別途発生するから、その辺りの計算も必要だよね、更にマンションだと管理費とか修繕費が毎月発生するからね

79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:56.22 AIFBg6J70.net
>>64
だからあの辺飛び込みが多いんだよ
奨学金で借金背負わされたあげく社畜になっておまけに一軒家でまたローンで組んで

80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:57.17 3RU4QYN30.net
>>74
金あるなら絶対介護施設のほうが楽しい

81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:59.41 pTRu8xJY0.net
持ち家があってそれを貸して賃貸に住むのが一番

82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:10.01 gK2776sB0.net
長屋を建てまくりたい

83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:12.29 Ql+Xwuvj0.net
となりが変だったなんて話は都内に住んでるけどきいたことがないよ。
そんなことあるんかね。
賃貸だったらあるかもね。
そのイメージでいってんのかね。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:29.04 Cm5My68u0.net
猫OK賃貸とか楽しそう
みんな猫信者で話合うし

85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:29.36 nV/lRcsf0.net
>>68
3000万で買えるなら買ったほうがええやろw
月10万払えば25年で払い終わるがな

86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:35.21 EJVXNpaz0.net
金を借りたら、低いけど利子もあるし、借りた金で買った家に固定資産税かかるし、家なんて30年後に売ったら何十%も安くなる。
逆に家を買わないで、投資するとお金が入るし、複利の力でどんどん金が増える。
株を売っても、価値がそんなに変わらないだろう。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:42.57 rxLZBin30.net
生まれてきて物心ついた時の家が賃貸か持ち家か
答えはとっくに出てるけど、匿名インターネッツも人が使うもんだからなw

88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:43.82 Whs8C0z60.net
>>68
家のグレードによる一千万位から色々ある

89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:10.47 PSB2L+1z0.net
>>70
場所さえ拘らなければちゃんと働いてりゃ建てられるやろ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:21.62 QtI9jINl0.net
>>59
>>64
メトロ沿いじゃないってだけで過小評価されてるからな東武東上線沿い
後、この辺りは商店街も多くてみらべるといった安いスーパーもあるから食費も安く抑えられる
これ教えてくれたのが板橋区内の不動産屋
区内の不動産屋関係者は皆こうやって独身時代に金貯めるらしい

91:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:21.64 QC243eJL0.net
自分が働いてたとこは持ち家に補助はでないけど賃貸なら家賃補助が出る
家賃補助がでかいから持ち家にメリット感じないな

92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:30.74 gK2776sB0.net
>>84キャッシュで

93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:32.20 /zGr3g2U0.net
人による
俺は新築買った

94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:51.66 Bz/dDEJ90.net
>>49
マンションは案外魔窟だぞ。
俺は工事屋だけど今ゴミ屋敷をリフォーム中。
そしたら他の部屋からも工事�


95:フ相談が来た。 そちらも似た状況らしい。 どちらも子供が相続かそれに近い状況。 きちんと管理できる人もいればそうでない人もいる。 最初は似た人たちも月日がたつごとにずいぶんと差が出るよ。



96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:08.74 Ql+Xwuvj0.net
賃貸、大家がどれだけぼってるか計算したことあるんかね。
一番いいのは、金持ってて売り買いできることよ。
金持ちはみんなそうしてる。
めんどくさがりやじゃなければね。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:10.55 nV/lRcsf0.net
>>82
賃貸はよくナマポアパートで隣人トラブルの末に日本刀で斬りつけて火をつけるみたいな地獄がニュースになるよな

98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:14.08 shJAnte50.net
あと30万でローンが終わるけど終わる頃には屋根と外壁のリホームとガレージ上のソーラーパネル交換だ
賃貸の方がいいんじゃなーかなぁ?

99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:26.37 dBT28hQp0.net
>>68
性能が上がってるからというのもある
安かろう悪かろうの○マホームでも昔の家より遥かに快適

100:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:37.61 DyWFaTwd0.net
>>1
多いから?
多数だから正義。。。。

馬鹿の典型の自己紹介

むしろ今の70歳より上の日本人の価値観がアホだったから
今のゴースト昭和ニュータウンがあるんだが?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:41.95 lskhLD8Z0.net
60歳までに中古でいいから家かマンション買った方がいい。
地方都市なら空き家を500万くらいで売ってたりする

102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:48.12 Whs8C0z60.net
>>77
ローン組んでたら所得税の控除あるし地震保険とかの控除もあるよ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:52.06 zPMqTrqq0.net
うちは異動の少ない職場なんだけど。最近異動があって。持ち家の人はかわいそうな感じ。
うちは異動ないけど、あっても身軽。
ここんとこの株高REIT高で、老後や学資のメドも立って、社畜からパート落ちでも生きていける半隠居できそうだしな。

104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:55.99 nV/lRcsf0.net
>>91
住宅ローン減税くらい貰えよ
情弱か?

105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:58.36 eEpelTNe0.net
年金なんて安いんだから、賃貸住んでたら家賃払っただけで生活費ぐらいしか残らなくなるだろ
持ち家なら家賃0円、全部使えるんだから生活レベルがまるで違う

106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:03.69 ziE0ts480.net
>>13
一括より住宅ローン減税をフル活用して10年で完済するのが賢いらしいな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:13.41 xAzulKQc0.net
トレーラーハウスは固定資産税がかからなくて良いって聞いて、お、いいじゃんって思ったけど、
でも土地って、何も建ってないと、固定資産税が高くなるんだよね
結局住宅(的なもの)を建てたほうがいいのか?よくわからない

108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:37.92 P6Qtv11r0.net
なるほど、投資の観点から賃貸と持家みるのも面白い
コストの観点では賃貸色々乗ってしまってると。
金融機関から借入出来る人間が住宅ローンの審査を通過できるのは確率から見通しされた結果。
俺たちの親が享受してた社会状況では終身雇用があってローン組んで家買ってたからな

109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:38.09 In16hIP00.net
>>93
自分の経験した事が無い事は想像出来ないんだろう
世の中本当に色んな奴がいるのにな

110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:45.31 g8G+N6d40.net
一軒家って津波で流されたら終わりですやん

111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:55.58 K16zlJxP0.net
これ議論して何がしたいのかまるで分からんのだけど
世の中全員がマンションになったり持ち家になったりすればいいとか思ってないだろうに

112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:15.14 0HalfOSM0.net
>>19
そういう事だよな

113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:18.26 eXskwotC0.net
中流以上の家庭は家を買う際
相続対策で親に1500万出して貰うから破綻なんてまずありえんだろ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:22.77 gK2776sB0.net
>>102そっちのが得だよねー
でも会社化してるので

115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:24.25 48hR7og80.net
まあ老後も都心に住む気なければ借りられるけど

116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:34.95 jPQsI/Vd0.net
>>37
全部賄える訳じゃないから

117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:37.46 4zNjoZYa0.net
>>84
月10万....
25年払い続ける....
地獄だな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:50.86 sv98mi3v0.net
隣人次第だよ
持ち家で隣人がBBQや道路族だったらアウト
賃貸なら引っ越しで逃げられるけど、安い賃貸は隣人外れ率が上がる

119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:04.13 Whs8C0z60.net
>>108
保険が入ってきて建て替えれますやん

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:09.08 eEpelTNe0.net
賃貸は、家主の儲け、固定資産税、メンテナンス費用を全部乗せてあるから
儲かるのは家主だけwwww

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:27.36 Gt1uYewK0.net
>>1
ところが住宅ローン組めるような会社員総合職には
転勤というものがあってだな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:34.08 9iBGHWJF0.net
家なんて買う余裕がないのが本音
クソ田舎で世帯年収500万ちょっとだから、中古のボロ家でも無理
年収700~800ば無いと中古でも家のローンなんて組めないからね
車ならいけるけど

123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:59.26 ziE0ts480.net
>>115
でも河原とかに住む覚悟が無ければ賃貸でもそのくらい払うんだろ?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:00.24 mFW8NCYMO.net
>>1がものすごいバカだということはわかった

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:06.61 xAzulKQc0.net
>>82
苦労話を他人にするかしないかで違ってくると思うんだけど、
近所に、家の外側にアルミ?の何かを巻きまくって、更にアルミっぽい何かを
敷地内のありとあらゆるところにおいて、何かから身を守ってる(んだろうと思うその家の人は)かのような
すごく目立つ家があるんだが、たぶんあの家の隣家の人は心穏やかではないと思う

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:16.76 N9L6FLko0.net
子どもが高校生まで広い社宅(月4万円?)に住んで貯蓄額増やす
そのあと子どもが巣立つので夫婦で分譲マンションなり庭広戸建てが最強
死んだら子どもが空き家を貸し出せるが始末も子どもに任せる事となる

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:16.53 cZUCbKID0.net
一長一短があるが やや持ち家有利かな程度
長い目で見ると賃貸よりは良いかもしれないが、持ち家は修繕やリフォームに金がかかるぞ
持ち家は購入した家やローンの金額だけじゃない

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:22.41 gK2776sB0.net
アパートと長屋までしか買えない
マンションは長持ちするけど価格が高いし回収するまでの期間が長過ぎる

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:26.87 TBguLRNZ0.net
>>1
両親の田舎に無価値の家が2軒ある@横浜住み

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:44.49 yLJAIMLQ0.net
>>50
そういう意味では犬嫌いだし、うるさいから、買えない賃貸のほうがいいなぁ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:45.87 nV/lRcsf0.net
>>112
意味わからん住居として使用するならその部分は住宅ローン組めるし減税対象だろ
テキトーだな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:47.61 B0gE3DXh0.net
>>1
ある程度の立地なら
マンションは賃貸と同じ
なら安い仕様の賃貸よりマンション購入の方がいい

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:02.38 PR7WEc5J0.net
>>115
それと同じ条件の賃貸探すと15万以上になるぞ

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:08.92 3YSZ1VmT0.net
老人には貸さないけど
みなさん賃貸に住んでくださいね

135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:09.50 eEpelTNe0.net
>>125
修繕なんて自分でやれば材料費だけだぞ?
どんな豪華な業者に頼もうとしてるんだ?

136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:26.80 g8G+N6d40.net
>>117
保険に加入するくらいなら賃貸の方が安いですやん

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:31.61 btc+qhoS0.net
>>98
そのアホの二番手が「駅近えききん」キチガイな。
こいつら、ほんと馬鹿。日本の癌ウイルス

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:08.32 gK2776sB0.net
>>120地方なら築浅の一軒家が競売で1000万以下で良く落ちてるぞ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:17.51 h/j+kqJw0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【アメリカ合衆国が真っ二つ】

*米国周辺海域に
ミトコンドリアを大量発生させて
風雨により
人間、樹木に大量発生させて
その磁気によって
米国を真っ二つにすると思われるが…
(南極大陸をイメージ)
|8
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:18.04 cP5ILSSk0.net
>>133
そんなアメリカ人みたいなDIYが出来る日本人は少ないだろ

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:24.54 6f7cxClW0.net
貧乏人は賃貸
金持ちは持ち家
例外は有るが

142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:43.34 AIFBg6J70.net
>>118
問題は持ち家で一生会社と家との同じルーティンを繰り返せるか
そこが論点

143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:44.64 nV/lRcsf0.net
>>134
賃貸だって家賃に大家が掛けてる保険代が含まれてますやん

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:54.58 xAzulKQc0.net
>>136
そういう家っていわくつき?
単にローン払えなくなったってならいいけど

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:54.88 sv98mi3v0.net
>>125
賃貸だと大家がケチだったら最低限の設備しか入れてくれない
エアコンとか、2シーズン前で電気代高くてちっとも効かないやつ入れられて、結局ファンヒータで過ごした

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:29.15 misicY270.net
税金で賃貸よりびっくりするほど高い

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:32.10 Q9IycsNZ0.net
都内6500万の平均的な3階建の床面積100で当時の金利は0.6%未満
2000万頭金で購入5年経過、ローン残高が4000万切って
住宅ローン控除40万満額バックじゃなくなったけどそれでも逆鞘で最高
家賃がローンになっただけだから普通に購入前と同じく貯金からの
頭金で一瞬資産は減ったけど普通に株高でウハウハだわ
自分的には上出来ですわ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:34.37 Whs8C0z60.net
>>134
流されたら家具家電は自腹で大変やん

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:34.82 2Ppoo3Sg0.net
>>133
足場業者と知り合いなら最強だよな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:44.21 4zNjoZYa0.net
>>121
キンタイだとヤチンチン2万円とか3万円とかあるんだぜ?

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:44.37 gK2776sB0.net
>>129いや新築とか賃貸にしないと損だろ?
結構ぼった価格でも新築ってだけで最初は借り手がいる

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:50.17 9itXwy150.net
中古の持ち家と中古の賃貸で比較しないと

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:59.18 M73Z1p6y0.net
>>136
500万のローンでも通らないよ
勤続10年世帯年収500万、現状借入は車のローン100万円って感じだから

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:01.15 0HalfOSM0.net
>>34
近所で新築建ったと思ったら速攻で離婚して売りに出てた家が有ったw
運が悪いのか離婚するなら結婚するなとw

155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:02.69 /SXxmRZY0.net
記事を書いたやつのレベルが知れるな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:02.88 eEpelTNe0.net
>>141
後は不動産会社の仲介の手数料も毎月取られるし、わざとプロパンにして指定業者と結託してボッタクリガス料金になる

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:32.95 gAwrsRWg0.net
クソ高い持ち家買わせたい連中の記事
景気悪いのに不動産価格あがってる歪な状況で家買うとか大損だろ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:42.78 h6PujSB80.net
貧乏だと頑張って買えたとしても怖くて買えないわな
稼ぐ自信がないと無理よ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:45.99 9ylstIsp0.net
>>93
だから、ケチって低所得者層の共働き家庭が無理すれば手の届く物件を買うと、
余裕を失ったDQNが住民に加わって、ご近所トラブルに巻き込まれることになる。
4000万が壁と思った方がいい。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:56.02 5QaMim2b0.net
アパートに月何万も払ってるやつは馬鹿だ(同じ額返済のローンで家かった方が良いだろ)
って言う人もいるしな
持ち家だと災害が怖いし欠陥住宅もあるから
結局は運だな

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:00.40 bBWfx7kc0.net
東北の震災の時に両親のアパートが流されたが、賃貸だったから、そこを解約して
(解約と言っても家がないから書類上の解約)、年金生活だったから、すぐに東京の
俺の団地に移転してきて、こっちですぐに生活を始められた。
賃貸は震災の時に、こういう疎開がすぐにできるから便利なんだよな。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:20.50 sv98mi3v0.net
>>146
家財保険で数百万円とか出る
新品に買い替えチャンス

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:22.77 VMKR7o4T0.net
金持ちの勝ち

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:27.00 ZujsiZSg0.net
>>138
一人じゃ無理だから都合の良い『友達』を呼ぶんだよなそういうケチな人
持ち家王国の王様は滑稽だよw

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:35.92 Whs8C0z60.net
>>138
と思うだろがやってみると意外にできちゃうのがリフォーム
しかも最近では道具もホームセンターで貸し出しやってるし

166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:52.33 gK2776sB0.net
>>142ほぼローンが払え無くなったのが多い
破産コース

167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:23.09 l8zeaGKF0.net
>>159
別に持ち家でも疎開は問題なくできると思うけども

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:32.27 03lS0Efn0.net
分譲マンションがダメという結論は出ている

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:56.47 M73Z1p6y0.net
>>156
昔みたいに真面目に会社勤めしてれば年収が上がっていく時代じゃないからな。
30年もローン組んだら、どこかで一度くらい払えない時も出るだろう。
それでアウトだからな。
住宅ローンなんて今の時代にマッチしてない。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:58.70 48hR7og80.net
>>143
エアコンは大体前の人から直さないから、最初はシーズン入り前に冷媒修理か、
大体最初のシーズンで故障して全交換
新築賃貸なら単に故障

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:58.99 zPMqTrqq0.net
>>106
賃貸は表面6%とみて、30年で3件買えちゃうのは事実。一方で頭金1000万を4%複利で30年廻すとあら不思議、3200万円になってる感じ?
30年後に3200万の現金と築30年のボロや、どっちがいいんだろうって話。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:01.82 uFayrVrM0.net
>>2
金融機関に住もう

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:06.44 ukgvO9NC0.net
団信に火災地震保険に減税
買えるなら買った方が得なように日本の制度はできてる

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:21.04 xAzulKQc0.net
>>164
おーそれならいいか、(*ゝω・)ノ アリガ㌧♪

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:41.31 Q9IycsNZ0.net
リスク取らない奴が一番リスク取ってる典型だよ
年金と一緒で潰せない仕組みなんだらか乗っからないのは
貧乏人かホームラン級のバカか大富豪のどれか

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:46.53 2Ppoo3Sg0.net
>>121
サラリーマンなら会社から補助があるやろ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:48.65 5QaMim2b0.net
持ち家orマンション:家壊れたらどうしよう
賃貸orアパート:老後収入減ったらどうしよう

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:13:03.34 lwgtMA8C0.net
勤め先と家族構成によるだろ。
勤務地、転勤の有無や範囲、転勤のスパン、家賃補助、通勤時間など、
独身なら職場の近くの賃貸一択。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:13:03.69 sv98mi3v0.net
>>142
結婚して子供出来て張り切って家買ったものの、転勤で売りたいとか、離婚したから要らなくなったとか、人それぞれだな

180:名無しさん@13周年
21/03/04 20:31:19.25 MPp6TsUmb
>>166
エビデンスは?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:13:59.38 xBbIR9gU0.net
若い内に買っとくべきベスト3に入ると思うわ リーマンなら歳とって買うのはキツい

182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:04.85 nV/lRcsf0.net
>>167
家賃なら払えるのか?言ってる事おかしいと何故気付かない?
ローンは銀行に相談すりゃ猶予措置があるんやぞ
今もコロナで無条件で猶予が出来る

183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:09.10 gK2776sB0.net
>>172共働きがローン組んで建てても離婚して1馬力になると大抵終わる

184:168
21/03/04 20:14:25.85 48hR7og80.net
てか、普通に言えばやってくれるから、エアコンは全くチェックしていないんだよな
季節によっては電源入れば動くしか判断しようないから

185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:33.20 yLJAIMLQ0.net
都心3区、渋谷区新宿区あたりなら欲しいけど、それ以外なら持ち家でもいらないが本音だわ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:34.85 hODxzs8l0.net
持ち家あるけど、賃貸住みの私が一言
>>1は落第
理屈になってない

187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:40.73 C6U1OA+t0.net
>>22
現状だと最終的な(高齢になった時点での)持ち家比率は50%を越えている。
つまり、「普通の人」なら持ち家を買っている。
統計的に見て、「賃貸しか選択肢が無い」層は、かなりの貧困層だよ。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:46.57 Uy1G1Vuj0.net
持ち家と賃貸って分譲マンションは持ち家に入るのか?

189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:56.89 ZujsiZSg0.net
>>142
日テレの深夜番組で狩野と大島てるが曰く付き物件の理由を当てるって番組やってるけど結構面白いなw

190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:07.28 sv98mi3v0.net
>>168
うん、新品で入れてはくれるんだけど、大家が知り合いの電気屋から売れ残りの格安で手に入れてショボいのしか、付けてくれなかった

191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:18.82 Xeipmw+m0.net
動く持ち家最強説

192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:21.68 eEpelTNe0.net
定年までにローン終わらせようとすると、35年、25年ローンから考えて
25歳までか35歳までに住宅ローン組まないと将来積むよ?
年金で賃貸払いながら生活はとつても苦しいからな。貸してくれる人も少なくなるし

193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:24.05 9uLf1XJ40.net
>>175
これは今の状況で考えても意味がないよね。
今の30代40代が高齢者になる頃には、持ち家のない高齢者がかなり多くなる。
その人たちを全員宿無しにすることはできないのだから、その頃には新しい制度なり民間サービスが拡充されるだろう。
今の環境とは変わってるはず。

194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:


195:15:25.02 ID:nV/lRcsf0.net



196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:26.27 POkMshep0.net
土地があるなら間違いなく持ち家

197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:46.36 +dbSbiRn0.net
どっちでもええがな
戸建てが売れなくてこう言う広告出してくださいと依頼でもされたか?

198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:52.30 6KC1ihL40.net
貧乏人てやっぱりバカなんだな
土地の価値ぐらい考えろよ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:21.17 Bz/dDEJ90.net
>>157
被爆者や障碍者しか住んでいない昭和のころにはすでにおんぼろであっただろうアパートの工事もしたことがあるけど、
案外みんな優しくて心にゆとりがある人ばかりだったよ。
貧富と人間の質にはあまり関係はないかもしれない。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:28.82 sv98mi3v0.net
>>185
現在、年金で暮らししている世代の持ち家率は、7割から8割超えてるとか

201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:39.33 gK2776sB0.net
ぶっちゃけ上物だけなら10年で回収してます(笑)

202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:43.42 8saJwuFO0.net
>>169
その間の賃貸の家賃は?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:44.02 48hR7og80.net
>>188
10年前の糞型落ちでも、冷媒がちゃんと工事されていれば効くはず
それは不良品だと言って良かったと思うけど

204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:17:25.05 nV/lRcsf0.net
>>191
それお前の妄想だろ
今の30代既婚者の持ち家率80パーセント位あるんやぞ
今の年寄りが30代の頃より高い

205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:17:39.13 Whs8C0z60.net
>>160
賃貸の人って家財保険入ってますの
若い頃にしか住んでないから忘れてもうた

206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:17:40.47 6KC1ihL40.net
日本では土地なし賃貸貧乏人ほど損をする
早く気づけ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:17:43.06 OATOZ9Vg0.net
>>180
俺は家賃8万のアパートに20年住んでるよ。
滞納は一度もない。
でも500万の住宅ローンすらはねられるものな。
現金一括で家を買うのは無理だし、賃貸しかねえわ。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:17:44.15 h6PujSB80.net
余裕持って持ち家購入ができなきゃ、賃貸より中古マンションを買ったほうがいいと思うな
収入が上がれば、中古マンションは誰かに貸して別のとこに住んでもいいし、買い替えてもいい

209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:00.80 njdQ3c8j0.net
公営は独身だと簡単には入れないんでしょ?
親が亡くなって名義変更したいと県の住宅公社に連絡したら配偶者障害者独身だと60歳以上でないと無理と言われて1月に県住を立ち退いたばかりです

210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:03.91 3ax2DrI60.net
俺の知人が、アホな家買おうとしててさ
2000万だから安いって言うから
調べてみたら、水没しまくる地域で
まんまと騙されそうになってんのよ。
不動産てホンマ悪魔みたいな連中だよな

211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:11.90 eEpelTNe0.net
>>191
氷河期狙い撃ちで野垂れ死にさせるに決まってるだろw
日本にはそういう世代は居ないことになってるんだからw

212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:36.24 rBcirveZ0.net
去年からレオパレスに住んでるけど自治会とか近所付き合いとか一切しなくていいから超快適

213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:43.85 5ay+MmKQ0.net
持ち家は隣人ガチャあるのがなあ

214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:53.23 FClOmhHp0.net
23区内の駅近分譲マンションなら価格が下がらないから住宅ローンが資産形成につながる

215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:54.09 Rs6t8Gyr0.net
しょぼいコスパ論争とかどうでもいい
身軽に生きたいから賃貸一択
なんならホテル暮らしが理想

216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:00.24 nV/lRcsf0.net
>>204
そのアパートに2000万払ってますやん

217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:16.85 l8zeaGKF0.net
>>191
なんで今の30代40代は持ち家がないのが多いのかのほうが不思議
住宅を買うのにここまで有利な20年てなかったのではないかな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:36.34 C3tllln80.net
一軒家の防犯性語るけど
泥棒だって馬鹿じゃないんだから
下調べするだろうに
庶民の家に空き巣入るリターンより
リスクの方が高くね

219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:36.35 tv+PqY6l0.net
>>164
てかローン払えなくなったら即破綻みたいな物件や借り方したら自業自得だと思う
すぐに買い手がつく駅近を、頭金三割入れて買うのが手堅いよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:39.81 AGdrCXct0.net
中古でもいいから住宅買ったり建てたりして、ついでに大工道具一式を揃える。
50万もあれば立派なものが買える。場所によってはチェーンソーなどが必要
かも。住宅のメンテはできる限り自分でやること。定年後は趣味と実益を兼ねて
一石二鳥で出金も減るし健康にも良い。庭に一坪菜園でもあれば更によし。若い
内からやっていれば年取ったら腕も上がるし「哲学」もできる。賃貸ではこんな
こと出来ないし、技術も哲学も身につかない。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:43.78 RRd34WxC0.net
>>1
持ち家+高齢+長期ローン+団信+息子が抵当権2位で付ける
最強だな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:09.24 /rHT/nyA0.net
高齢になったら貸してくれないというが、23区ですら数百万あれば買える物件あるんだから別に問題ないだろ。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:10.27 BhsnoXhL0.net
とりあえず老後2000万問題は
持ち家ローン完済している上で
2000万必要と言ってる
もうダメぽ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:22.52 gK2776sB0.net
>>207そそ
大家からも客からもあれこれ理由つけてむしろうとするのが不動産屋

225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:23.07 HDYY95A80.net
持ち家は隣人次第だよな…

226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:29.40 ZujsiZSg0.net
>>207
過去に地震などの液状化があった地域の中古物件はアブナイ
見た目綺麗でも床や階段が歪んでいるとジワジワと精神をやられてしまいには鬱で自殺するケースもある
つるかめつるかめ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:30.42 Gj1Jof9G0.net
>>114
全額まかなえます。(キッパリ)
何なら臨時見舞費用(リンピ)
で、全額以上きます。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:56.03 zPMqTrqq0.net
>>199
相続ない限り、就職→貯金&家賃→頭金分できたらローンか投資という2択

229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:21:12.78 sv98mi3v0.net
>>204
車とか携帯でローン組んでて知らずに延滞してるとか?
審査落ちた時って、理由は教えてくれないらしいって聞いたけど、そうなん?

230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:21:27.16 PM8eF1Zw0.net
>>25
本物のお金持ちは持ち家を何軒かと便利な都心に賃貸と両方だよね
うちは小さい持ち家で精一杯だけど…

231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:00.42 o4jwGaLV0.net
そうだが
持ち家は町内会の役員が回ってくるのはデカイマイナス要因

232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:02.69 eFY9UZJO0.net
>>214
氷河期は月200時間残業して働いても手取り15万ボーナス無しとか普通だからな。
しかも昇給もなし。
むしろ年が上がれば収入は減る。
こういう層がたくさんいる。
家を買うのは不可能だろう。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:06.30 C6U1OA+t0.net
>>191
現状の公営住宅がそうなりつつあるのだが、
「どこにも行き場のない最底辺の老人を収容するための最低レベルの公営住宅が増える」
だけだろう。
タワマンブームで郊外の昔の団地が廃墟状態になっているから、そこに住まわせる。
「まともな所は貸してくれない」から「廃墟同然のボロ屋なら比較的簡単に借りられる」
状況には改善するだろう。
それを改善と言い張れるのならなw

234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:15.08 Q9IycsNZ0.net
少なくとも俺と知り合いの持ち家で隣人ガチャなトラブル見たことないよ
酸っぱいブドウ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:21.69 6KC1ihL40.net
賃貸低脳は究極のバカなのか
その家賃の中にすべて含まれることを知らないのか
誰か教えてやれ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:22.82 FClOmhHp0.net
東京都内でも奥多摩町とかタダ同然で住める戸建てとか自治体が斡旋してるよね
新宿まで2時間だけど

237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:24.52 Uy1G1Vuj0.net
>>215
金持ちの家より庶民の家の方がセキュリティが甘いんだぞ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:26.58 T4Q3tND90.net
団信って生命保険なみの威力あるよな

239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:33.43 h6PujSB80.net
30年間家賃10万の賃貸に住むと3600万か
それでも自分のものにならん
持ち家ならローンを払い終えたら老後はかなり楽になるのにな
将来を考えると持ち家一択

240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:53.69 CcIHmmNh0.net
>>157
あんまり関係ないと思うわ。
金持ちで地位があるからちゃんとしてる人というイメージこそあるかも知れないが、
自分の住む近隣住民がその通りである保障などどこにも無い。
ご近所トラブルは高級マンションでも貧乏長屋でも閑静な住宅街でも普通にあること。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:08.93 OIx0J3TR0.net
>>49
マンションも戸建ても変わらんと思う
親が金出したりするからw
主な迷惑行為では種類が違うかな
マンション
・騒音
戸建て
・BBQ
・迷惑駐車

242:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:23.21 eDzFAXeX0.net
良くある議論として、持ち家は資産か負債かってのがあるよな。
持ち家は負債って言う人も多いから賃貸の方が無難。収入や家族構成によって住替えも出来るし、隣人問題があっても対処出来るし。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:26.83 Juo7leyY0.net
>>199
野宿でもするんだろう。
知らんけど。
ローン組まなきゃ3200万の現金が残るなんて有り得ないけどな。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:33.89 zPMqTrqq0.net
>>220
違うよ。老後の生活費は夫婦で25万。年金は20万だから、90まで生きるなら差額は1800万って感じ。
90まで毎月25万消費はないだろ?

245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:36.00 P6Qtv11r0.net
>>197
年金収入なら収入が限られる中、固定資産税と都市計画税1.4%とかになるからな
仮に30年経過した戸建だと評価額が建築時の20%前後じゃないかな、評価額が下がれば税金もそれなりになrって。
コストの観点では老後定期的な賃貸支出よりも固定資産税+都市計画税にしたいな。年金収入になる身分なら

246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:37.13 0HalfOSM0.net
>>55
中古なら消費罰税は無いしね

247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:40.20 eEpelTNe0.net
>>229
20年超えてる中古住宅を格安で買うんだよ。それならローンにしても車並みで済むから賃貸より安くなるぞ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:55.72 gK2776sB0.net
>>229うわーやっす

249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:01.00 DawsU+dj0.net
>>1
こんなスレ立てるから
賃貸物件に不動産投資してる奴らが発狂してるじゃないかw

250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:20.98 sv98mi3v0.net
>>234
庶民の家入っても碌なものないじゃん
せいぜい残高の少ない通帳くらい

251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:26.12 yOpFjfM40.net
>>215
キチガイペルー人が一軒家に押し入り全滅させた事件あったやん
残念ながら治安悪化した未来の日本で一軒家は不利
圧倒的防犯性あるマンションの勝ちだね

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:41.37 48hR7og80.net
>>230
ボロ公営なら昔からあるよ
5chの連中には縁もない世界だろうが

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:53.73 ZujsiZSg0.net
>>236
まあそうなんだけどそれでも金持ちにとっての3600万なんてハナクソみたいなもんなんだろうな
ハナクソ持ち家

254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:05.58 Q9IycsNZ0.net
そもそも借金は悪じゃなくてファイナンスで見ればとんでもなく有効な手段なのよ
この手のスレでありがちなキャッシュで家買えとか出たらそいつはヤバいと思った方がいい
キャッシュで家を真顔で言ってるヤツはは相当ヤバい

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:15.01 YyqWOoVN0.net
中古の良物件購入して、ご近所さんから妬まれてるw

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:22.13 tjOgj+Fv0.net
>>226
教えてくれないね。
俺の知ってる限り、滞納は一度もないけどな。
だとすれば嫁か。
俺も昔ローンの物品販売してたから分かるけど、一見問題ないのに通らないのは、夫婦間でも隠してる借金があるパターンが多い。
パチンコでサラ金から摘んでるとか。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:37.77 upqCBGn20.net
>>204
年金生活になると月10万支給だけど賃貸で生活出来るのか?

258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:39.59 h6PujSB80.net
家族持ちなら持ち家がいい
賃貸だと汚れとか気にして子供に余計な制限をかけてしまう
持ち家ならおおらかに育てられる
親の性格にもよるけどな

259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:45.41 HL5vHTyr0.net
ワンルームでOKな人が戸建にしたい場合はどうすればいいですか?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:59.74 6KC1ihL40.net
金持ち土地持ちは貧乏人相手に商売する
はよ気づけ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:10.78 PUyXTBBf0.net
高齢になったリフォーム済みマンションを好きな地域で買えばいいと思ってるんだが

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:27.33 dyaDGEh20.net
まあ不安はあるよな
俺も繰り上げ返済しなければローン完済が70だわ
賃貸なら生活レベルに合わせて落としていけるからな
マンションを貸して返済していく方法もあるけど、それがいいのかよくわからんし不安は尽きない

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:30.90 BbDZwa3T0.net
>>230
いいじゃないか。
ボロボロの文化住宅に住めば。
雨風しのげるなら上等だよ。
住めば都さ。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:33.92 Bz/dDEJ90.net
>>214
2000年~2010年くらいだとバブルや直後くらい新築で買った人のローン残高よりも、
中古でつく価格のほうが安いとかもありそうなくらいだしね。

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:35.24 B8UhuB9p0.net
遠方からの引っ越しになるときは家たてる前に付近の賃貸で必ず一年お試しするんやぞ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:39.11 h/j+kqJw0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【Nintendo/丸パクリ&歴史消去】

*本当の歴史の【リングフィット】とは
大腿部に装着する
【エアロビタイプ】であったが
その歴史とは
私がボロクソに批判したのと
(装着箇所が大腿部切断線)
私の考案物を丸パクリする為に
Nintendoの闇歴史として消された
---
経緯》
*2020年秋頃まで存在してた
地球の三年前の過去で
【リングフィット アドベンチャー】
を作り発表をした
その後過去の地球が
Raid系Mini太陽に変貌した
秋頃に
【リングフィット アドベンチャー】
として、再販したが気付かず
今回、ネットニュースで
ようやく私が気付いたが
私が死ぬ前に悔しがらせる目的もあるとか…
|1
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:49.24 gK2776sB0.net
>>256平屋

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:26:54.35 o09VAxe50.net
戸建てはそれだけで社会的な信用を得られるのはデカい

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:05.83 rdjLgyGL0.net
こんな地震の多い国で持ち家はリスクが高すぎる

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:05.93 2Ppoo3Sg0.net
ずっと同じ場所に住むなら持ち家もありだけどそんな保証ないしなあ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:10.09 WWXXAjuR0.net
生活保護もらうなら賃貸だわ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:12.04 h6PujSB80.net
>>256
よきサイズの土地を買ってハウスメーカーに建ててもらえばいいよ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:23.32 Whs8C0z60.net
>>256
割高になるけど小さい戸建ても最近あるよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:24.21 T4Q3tND90.net
借家って言え

275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:25.47 xAzulKQc0.net
>>181
なるほど…人生って厳しい…

276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:43.07 C6U1OA+t0.net
>>197
そういう、「親が家をもっている家庭の子供」は、親が死んだら相続で
家を手に入れる。
よほど田舎の廃墟でもない限り、上屋を建てるだけで家持ちになれる。
特に最近は一人っ子が多いからな。
だから、「ゼロから家を買う経済力はなく、相続によって家を手に入れる可能性もない」
というのは、実はかなりの少数派。
統計的に見てかなりの底辺になるんだよ。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:47.72 4zNjoZYa0.net
>>228
ドブ掃除とかあるよな
回覧板とかめんどいし緑の羽根募金の集金とか来るし
たまにバキュームカー着てウンコ収集にくるから道塞がって車出られなくなるし

278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:57.01 /beNmrxP0.net
金持ちほど賃貸でいいし貧乏は家を持つべき

279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:00.20 Qn+CNKuG0.net
7割の世帯は持家
残り3割の世帯は賃貸
これは昔から変わらないんだよ
賃貸は少数派

280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:08.13 sv98mi3v0.net
>>258
中古のマンションはリフォームしても、全体の改装はできないから賭けだな

281:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:15.27 zPMqTrqq0.net
>>236
ふつうは家賃払いながら貯蓄すんだよ。
頭金1000万できたら、投資に回して4%で回したら30年で3200万と貯蓄で3000万。持ち家だとローンと貯金で30年でボロや1件と2000万ってとこか。

282:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:27.42 zjPwoPpE0.net
>>9
災害で家が壊れても自分の土地ならほったて小屋立てることもできるよ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:30.65 h6PujSB80.net
在宅ワークが増えてきたら転勤とか気にせずに持ち家を買いやすくなるな
学生は先のことまで考えて仕事を選んだほうがいいな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:52.66 XjoxBn+P0.net
俺は持ち家だけど
たしかに賃貸だと引っ越しできる
メリットはデカいよな
うちの隣は最悪だよ
俺の車に傷つけたり嫁の車をパンクさせたり
近所の人が見つけてくれて注意してくれたけど
ゴミ出しのときお互い睨み合い

285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:58.53 eEpelTNe0.net
>>274
今時、本下水、都市ガス完備じゃない地域って田舎なのでは・・・

286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:58.98 UIfglb1E0.net
ローン金利上がるね。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:08.02 gK2776sB0.net
転勤族は賃貸一択だぞ
定年してから建てろ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:11.34 sOQc3FxH0.net
>>236
だいたい上物の減価償却だよ
老朽化したら住み替えたらよろしい

289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:28.23 OVUnWPd+0.net
家は、買ったらオシマイじゃないぞ。
想像以上に維持費・修繕費がかかる。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:37.09 heqs8uQB0.net
>>254
無理です(・∀・) 老後2000万円問題です

291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:37.21 o09VAxe50.net
>>281
カメラつけろよ…

292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:39.10 6KC1ihL40.net
独身なら公園にでもすんどけ
にしても死んだらどうすんだろ
一生懸命貯めて自治体に遺産寄附か
めでたいことだな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:39.41 nUs8TYsx0.net
>>281
観察したい

294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:45.34 InYVjyBh0.net
>>217
自治会の会合やら消防の関係で平日の夜や休日の時間がかなり奪われる。その代えがたい時間に趣味やら資格の勉強ができる。日曜大工と哲学ですか?後者の方が生きてくのに100倍大事なんだが?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:56.24 Q9IycsNZ0.net
住宅ローンが60超えてもあるって話も
それ以降の支払いが5~6万とかなら普通に生活できるだろうし
それ以降だと死んでチャラの線もあるから月々払える状態なら無理して繰り上げる必要ない

296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:05.86 6cNQV9K70.net
>>278
30年間4%で回せるといいっすね

297:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:13.16 fAJtcEwF0.net
>>281
差別はやめるニダ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:30.56 5b2dNTzc0.net
若いうちはリスク減らして賃貸が賢い
老後の心配する人いるけど、老後になってまで都心に居たいなら別だけど、俺ならまったり田舎の中古の一軒家二束三文で買って畑でもしながらのんびりするわ
何も心配ない
現状をローン地獄にして身動きできない状態にするのは嫌だ
ましてや離婚でもしたら目も当てられない

299:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:30.71 Juo7leyY0.net
>>278
ローン払いながら貯蓄して、投資もすれば良くね?
家を確保して、貯金も増える。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:34.93 heqs8uQB0.net
賃貸は会社から補助が出る人でなければ人生をろうひするだけなんじゃないかと

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:37.12 T4Q3tND90.net
>>276
持ち家率は9割超えてるよ。7割とかどこの国だ?

302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:45.98 CcIHmmNh0.net
>>253
審査通り易い銀行とかやってみた?
俺の知り合いに去年50歳手前35年フルローンで1200万の家買ったヤツいるよ。
しかも独身。
つーか、住宅ローン審査で連名でもないのに嫁の信用調査もするもの?

303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:46.55 ziax7dCD0.net
ボロボロの文化住宅を100万くらいで売ってくんねえかな。
家族4人でそこに住めれば十分だ。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:15.02 heqs8uQB0.net
>>295
若いときにリスクを取らねば年をとったときに取らされるぞ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:21.55 kbSX7XQJ0.net
>>278
同等物件だとローン10万なら賃貸は15万だよ
割高に払わされてる段階で貯蓄額も賃貸の方がたまりにくい

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:35.87 eEpelTNe0.net
>>300
中古住宅をネット探すと結構売ってるぞ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:38.71 h6PujSB80.net
>>278
家賃10万払いながら1000万貯めるってなかなかの高収入やね
それに30年間の平均利回りが4%の高利回りの投資対象って1000万ぐらいの資金であるの?

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:


309:31:51.75 ID:2Ppoo3Sg0.net



310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:52.64 zKSM74Fa0.net
>・住宅ローン完済後の住居費が抑えられる
ここ笑うとこ?w

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:59.50 dzZznGct0.net
>>14
じゃあ賃貸のメリットを数字をもとに言ってみてよ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:03.77 y9yqsBYI0.net
それなりの家賃補助が出たり格安家賃の社宅がある一流企業に勤務して、退職前後に現金で持ち家を買う
これが最強なんだよ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:08.55 u87pyr5I0.net
ローンを完済できる前提なら、持ち家に軍配で異論はないが。
何十年も先のことは、誰にもワカランわな。
賃貸に住みながら金を貯めて、リタイヤする頃にミニマムな家を購入ってのはどうだろうか?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:09.76 xAzulKQc0.net
>>289
金さえあればホテル暮らしがいいわ
好きな時に好きなとこ行って

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:14.44 GC9U9pop0.net
渋谷でも25000円で借りられるよ。こういう部屋ならね。
URLリンク(images.app.goo.gl)

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:17.03 l8zeaGKF0.net
>>286
10年築で500万くらい使ったけど、かなり良い設備にしたけどね
1年50万、月4万だよ?
安いと思う

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:17.34 2zQdF/XS0.net
>>281
これ
建てる場所は選べても隣人は選べない
選んでも引っ越して来られたら終わる

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:19.75 sv98mi3v0.net
>>295
自分の故郷に戻るならまだしも、老人になってから知らない田舎に引っ越して暮らすのってハードル高いぞ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:20.91 aknOLD0X0.net
持ち家がよくない?家族いるからだけど
俺が死んだらローンチャラだしな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:32.35 heqs8uQB0.net
>>305
年功序列的な会社ですね

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:35.03 Q9IycsNZ0.net
今時の家なんて維持修繕費なんてゼロでは無いが思ってる以上にかからんよ
掛けるなら、より豊かな生活のためにって文脈だろ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:44.02 4qBCEAsg0.net
地震大国で持ち家はいらんかな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:45.59 zPMqTrqq0.net
>>293
去年まではJREITインデックス4%越えてたからね。JREIT配当込み指数とか見ると期待しちゃうよ。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:53.92 xbAGxiAf0.net
賃貸でもいいんだけど住宅ローン減税目当てでマンション買って住んでる
即金で買える金額だったけど変動0.4%台で借りて全額投資
最近の株高で平均10%はリターン出てるから楽しい

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:54.52 o09VAxe50.net
うちは60坪の2階建ての中古住宅買った
上モノはタダ同然だが10年は支障ない程度多少リフォームした
子供が離れたら平屋に建て替えして二人でのんびり住むつもり

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:54.55 HqESQEur0.net
>>298
なにこの池沼www

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:02.55 gK2776sB0.net
>>300地方なら土地30坪くらいのボロ家が300万とか良くあるぞ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:04.13 4ioKhHVs0.net
>>303
田舎過ぎて、まず地域で売りに出てる中古住宅がほとんどないわ。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:10.65 yGQlbAeq0.net
22年前に買ったマンションは下町区内で、徒歩5分以内で地下鉄等3路線乗り入れ。
55平米で2階東向き。3000万円と割安だった。現在は3400万円(リフォーム無し)
で売れるらしい。ローンは8年前に完済。これから老後に備えて蓄えが少ないので
売ろうかと。管理費などは3万円もするし。
1000万円で郊外で家を購入。2000万円と月20万の年金で生きていけるかな。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:15.40 InYVjyBh0.net
>>274
祭りの会合と、消防もあんぞ。一軒家はそれらで繋がりが広くなると今度はPTAに召集される。地獄だぞマジで

331:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:20.00 5ZYwKWZp0.net
>>278
年利4%の金融商品www

332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:23.88 cCY/kONb0.net
今現在のコミュニティが安定しているから俺の場合は持ち家で良かったかな
ぶっちゃけ隣近所次第だ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:27.44 /irF2B8P0.net
広くてハイグレードな家は賃貸だとバカ高い。
買った方が全然安いで。
そもそも持ち家は資産形成って考える方が間違ってる。
消耗品やで、

334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:39.54 K8ZIlYV80.net
単純に賃貸って住設が糞じゃん
一生賃貸君にはわからんだろうけども

335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:46.31 lSUOa5rJ0.net
賃貸に住みたいから住んでいるのと
賃貸にしか住めないから住んでいるのとでは雲泥の差だけどな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:48.96 EUZofEep0.net
隣人がキチガイだったら終わり

337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:54.74 siPmyQav0.net
家買ったって自分の能力が上がるわけでも生活が豊かになるわけでもないからな
一般的にはこういう性質のものは負債という

338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:56.63 xAzulKQc0.net
>>298
それ富山じゃなくて?

339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:01.55 bQNYKkD10.net
コレって皆んな買ってるから、
買った方がトク!みたいな結論?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:19.99 kbSX7XQJ0.net
>>331
大抵後者だからね

341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:22.52 Z+OqCCXD0.net
>>2
うおおおおおおおおおおおおおお

342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:30.50 FXkpm+UU0.net
>>284
定年してから建てるのいいね
息子か娘の家族の一戸建ての近所に建てるといつでも交流かできていいと思う

343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:47.20 eDzFAXeX0.net
>>236
修繕費は考えないのか?30年も住んでいれば外壁塗装、屋根の葺替え、その他にも結構な修繕費がかかる。それに毎年の固定資産税やローンの金利分もある。
賃貸は大家が直してくれるし税金も不要。子供が巣立ったら月5万くらいの賃貸に移り住めばいい。
持ち家の奴も周りに沢山いるが、結局年寄り二人暮らしで使ってない部屋が多いってのは良くある。

344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:57.95 xAzulKQc0.net
>>331
賃貸マンションそこそこ上階で、真下の部屋も借りるのが理想

345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:04.88 kbSX7XQJ0.net
>>333
だから賃貸も家賃発生してるでしょ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:11.77 Whs8C0z60.net
>>326
うちなんもない
10年以上住んでるけど町内会長さえ知らない
会費は振り込んでるから取りにも来ない

347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:14.20 Q9IycsNZ0.net
このコロナ禍で転勤族って息してるの?

348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:18.08 sv98mi3v0.net
>>335
賃貸の人は定年後も賃貸で暮らしていけるのかどうか、の生活設計の問題

349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:20.90 TuREuzC/0.net
こんなん持ち家に決まってるだろ
語るまでもない

350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:23.28 yLJAIMLQ0.net
>>229
ガチに氷河期世代だけど、周りは家買っている人の方が多いよ。
30位で買っていたら値上がりしているし。
買わない人も買えないというより、転勤や実家があるからだったり。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:25.36 zjPwoPpE0.net
>>295
都心や近郊に持ち家もっていても老後田舎に引っ越せるよ
移住時に売ればいいし、貸して家賃収入得てもいいんじゃない?

352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:34.21 5b2dNTzc0.net
>>314
なにがリスク高いの?いくらでもそんな人いるよ?
嫌になったら引っ越せばいいし、土地柄が合うとこを探せばいい

353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:35:35.66 eEpelTNe0.net
>>339
修繕費は家賃に含まれてるんだよ?借りてるだけで家主を儲けさせてるんだよ?w


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch