【丸川珠代男女共同参画担当相】「夫婦が別姓だと家族の一体感がない」→「丸川は私の通称名」通称使用の拡大に取り組む姿勢★5 [和三盆★]at NEWSPLUS
【丸川珠代男女共同参画担当相】「夫婦が別姓だと家族の一体感がない」→「丸川は私の通称名」通称使用の拡大に取り組む姿勢★5 [和三盆★] - 暇つぶし2ch1:和三盆 ★
21/03/04 19:26:12.12 vBw9S65O9.net
FNNプライムオンライン
公開日: 2021/03/03
選択的夫婦別姓に反対していた理由を聞かれた、丸川男女共同参画担当相が、10回連続で明確な説明を拒み、国会が紛糾した。
社民党・福島党首「なぜ選択的夫婦別姓に反対なのか」
丸川男女共同参画相「職員のみなさまにも、実は私個人の考えはお伝えしていません」
社民党・福島党首「答えていないですよ」
丸川男女共同参画相「大臣として反対したわけではありませんので、反対かどうかの答弁はできない」
社民党・福島党首「丸川は旧姓ですよね、家族の一体感はないんですか?」
丸川男女共同参画相「丸川は私の通称名でございまして」
反対理由の説明を拒んだ丸川男女共同参画相だったが、最終的には「家族の根幹に関わる議論という認識をもったから」と説明し、そのうえで、自身の姓を例に、結婚前の通称使用の拡大に取り組む姿勢を強調した。
全文
URLリンク(youtube.com)
★1 2021/03/04(木) 07:19:14.72
前スレスレリンク(newsplus板)

2:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:26:38.14 OGjijzis0.net
ジェンダー警察顔真っ赤で草

3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:27:29.91 y/CvocJQ0.net
わけわからんwwwwwwwwwwww

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:27:41.37 4Kmsif6p0.net
>通称使用の拡大
歓迎するニダ

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:28:33.73 rxLZBin30.net
スレが伸びる不思議
今はそれどころじゃないだろ、じゃないの?w

6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:28:42.06 Zb/0dE7r0.net
外国人夫、妻の場合に別姓や複合姓がすでに認められている事から
戸籍上は、現行制度でも対応できてるという事では。
コストガーというけどね

7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:29:25.62 ni8xi/Fn0.net
>>1
どこの朝鮮政治家?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:29:29.67 RmsteHsR0.net
選択的夫婦別姓全国陳情アクション
選択的夫婦別姓反対議員50名の主張への法学者・当事者からの反論、公開質問状について
URLリンク(chinjyo-action.com)

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:29:50.05 /zpC7PX60.net
同姓には改姓が伴う
同姓か別姓かじゃなくて改姓か非改姓かという問題

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:31:00.68 /241NNd10.net
丸山は仕事の時の名前だから家族的には普通に一体感あるだろ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:31:17.48 vjdOlwVT0.net
>>1
ネトウヨは通称使用を認めるんだろ?
なら通名の使用にも文句は言うなよ。
間抜け。

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:31:31.18 MQlFcUr/0.net
変な奴が毎日毎日、「給付金」コピペ連発していたけど、結局これだよ

【野党】<立憲民主党など3党>「生活困窮者に10万円給付を」共同で法案提出!対象者はおよそ2700万人 [Egg★]
>3月1日に提出した法案では住民税の非課税世帯や生活に困窮する世帯に限定し、1人10万円の特別給付金を支給するとしています
この書き方だと給付金もらえるのは、住民税の非課税世帯よりわずかに収入がある世帯までだな(家族の人数で非課税になる金額は上下する)
 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず

 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず
 
立憲案で給付金もらえるのは、主に、生活保護受給者 + 住民税非課税世帯(単身・目安年収100万以下) + 低額年金受給者で、それ以外は一銭たりとももらえず
 
家族4人だと、世帯の合計年収が255万円以下で非課税になるらしいが、シングルマザー以外なかなか該当しないだろう
ここで書き込みしている人間のほとんどは、さすがに年収二、三百万ぐらいあるのでは? それで奥さんは専業主婦で子供もいるなら給付金はもらえるだろうけど、低所得者の多くは独身だろう
つまり、立憲案では切り捨てられて、損する側の人間だな

ゲンダイにさえも立憲案は駄目出しされているのはワロタ
【ゲンダイ】「給付金は一律支給を」困っているのは低所得者も中間層も同じ [記憶たどり。★]

13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:31:32.85 b1qSaqsU0.net
職場で旧姓を使えるのって当たり前だと思ってたが
選挙に出る政治家ならなおさら

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:32:18.64 /zpC7PX60.net
戸籍制度の維持のために氏の制度を決めるというのは本末転倒というやつ
氏名の規定が先にあってその運用のために戸籍なり何なりが作られる

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:32:52.25 +9ZyaQl60.net
>>13
政府の調査では、職場で急性が仕える会社は6割ちょい
1/3くらいは旧姓使用をみとめてないのと
使用を認めているところも、限定的な使用のところとかがある
特に中小企業ほど旧姓使用してないところが多い傾向がある

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:33:18.31 eWZESuKB0.net
自分だけ旧姓使うが下級国民は名前をかえろ丸川お前どこまで最低な人間なんだよ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:33:42.71 RmsteHsR0.net
丸川氏の別姓反対、首相「活動知っていても大臣に任命」
URLリンク(www.asahi.com)

18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:33:56.69 CnVTeIkq0.net
これだけ可笑しいこと言っててもネトウヨはダンマリなんだからいいよね!

19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:34:23.52 oyBbDcmf0.net
逆になんで拘るのか気になるけど
どっちかに決めるとどうなるの
気が済むのか?
お金が入るのか?

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:35:19.30 pLrv/efT0.net
>>11
通名とペンネームはちがうんだぜ?w

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:35:44.87 1qUZiC/60.net
つまり、ネトウヨが大嫌いな通名を自民党御自らご推奨となwwwww

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:36:06.52 F4Z/Jf9c0.net
これはたしかにそうやな丸川んちは一体感ないんだろうなw

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:37:01.88 FQ6/GTfT0.net
本名はマイナンバーですから。

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:37:46.23 AlnGLLnU0.net
反対するなら、
夫の姓の「村田」から「斎藤」に旧姓に戻したか
蓮舫の戸籍謄本を提出させろよ
夫の「村田」氏の戸籍謄本から蓮舫が除籍されているか、完全に判るように、
蓮舫の除籍履歴もすべて判る家族全員の記載がされた戸籍謄本をな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:38:00.91 e2NGs4F40.net
丸川でテレビも出てたし丸川で定着しちゃってるからじゃね
綾瀬はるかが蓼丸綾って急にかえたら誰それってなるじゃん

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:38:48.05 vwQdztOs0.net
>>18
何もおかしくないだろ
男女共同参画と選択的夫婦別姓は関係ない
国民的アニメでも婿養子とかいるよね
結婚して戸籍上姓を変えることと、
仕事上の通称を使うことは関係ない
自民の保守らしくてとても賛同できないけど、そういう考えもあることはなんら問題ないよな

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:39:18.56 oneBG0bh0.net
ミズポの発信力は素晴らしいな!
旧姓を通称として名乗ることは、認められているのに、
頑なに本名の別姓にこだわる、
しかも戸籍の変更は男性がやっても良いのに、
女性の権利ガーとか明後日の方向に叫んでる。
これは社民党も消滅する訳だわw

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:40:11.44 RogsLmTW0.net
URLリンク(portal.st-img.jp)

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:40:16.04 B9QmrQGG0.net
通称なんざ使う必要のある職業だけにさせろよ
丸川はアナウンサー時代の知名度活かす為だから筋は通ってるからいいけど

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:42:24.92 EacYRTM60.net
テレ朝出身の左巻きがなぜ大臣やってるの

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:42:26.56 uGrzI7Mp0.net
同性婚や選択別姓とか日本という国を壊したいだけじゃん
マイノリティ差別を看板にしてレッテルはりのパヨクには辟易するわ
日本国籍確認=戸籍制度=選挙制度として国の根幹だから
スパイ防止法や高度な防諜制度や高等連邦警察や軍隊の整備がある
諸外国とちがってセキュリティがない日本には全くそぐわない制度であって
日本じゃ穴をあけられて防げないから絶対に認められない

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:43:45.37 QFib/NVW0.net
津波で流されても家族とバラバラに埋葬されそう

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:43:56.78 /zpC7PX60.net
むしろ同姓が必要な家庭だけ同姓を使えばよい

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:44:19.05 6m49Nn940.net
別に芸能人だって芸名使ってるし、共産の大御所も通称名なんだからいいんじゃね

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:45:00.70 CnVTeIkq0.net
>>26
見苦しいというか、思考が中学生だよなぁ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:45:20.92 nY3RIM6Z0.net
>>15 中小の場合は認めてないっつうより認めるルールをいちいち作ってないだけじゃないのか

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:45:53.34 FWYUN1sk0.net
クソジャップに差別されて倭臭漂う変名を使用せざるを得ず民族の誇りが傷ついている被害者もいる、そのこともわかってほしい。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:13.42 l+w1hc/L0.net
ビザ代わりの偽装結婚
特亜がほしいもの

39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:20.59 5Zl4yhsj0.net
>>26
それなら自分でそう説明すればいいだけ。
しかも問題はそこじゃなくて自分は旧姓使ってる癖に別姓反対の圧力を地方にかけたこと。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:46:47.16 4dq7SRYT0.net
家族で1つの事を決める
そんなことすら出来ないのかよ

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:18.85 5CzBpjPm0.net
>>26
マスオさんを婿養子とは言わないw

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:27.85 lIOWeyI/0.net
日本を乗っ取ろうとする輩にとって戸籍制度が最大の障壁なんだよ。
例えば身よりの無いが土地をたくさん持ってる老人がいたとする。
その老人から土地を乗っ取ろうとした場合、戸籍が邪魔になる。
子や妻、夫、親族と偽って相続しようとしても戸籍を求められるので足がつく。
夫婦別姓論者の最終目的は戸籍制度の破壊。
さて、今回しつこく夫婦別姓を主張してくる輩は誰か。
福島・・・

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:44.86 5Zl4yhsj0.net
>>15
国がやってくれないから仕方なく企業が対応してるだけだしな

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:56.14 +7quNuXK0.net
選択的夫婦別姓に反対していた丸川珠代が通称使ってるって
なんだそれギャグなのかwwwwww

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:47:58.84 5CzBpjPm0.net
>>40
一つにしたいならすればいいし、しなくてもいい
他人が干渉すべきじゃない

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:48:04.48 E45m+XsN0.net
ブレブレwww

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:50:35.77 geW4Z6bz0.net
>>13
蓮舫は姓すら名乗らずに名だけで国会議員として活動できてるんだよな
多分変える必要あるのは法じゃなくて民間ルールだと思うわ

48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:50:55.59 Vw6ihwM60.net
>>39
丸川は別姓に反対であって旧姓使用には反対してない
署名した他の議員も同じ
むしろ旧姓使用推進派

49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:04.63 /zpC7PX60.net
ルールを作らない限りできないっていうのは「認めてない」というよな
それを、ルールを作らなくてもできるようにするのが政治の役割というもの

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:51:40.01 6snXFoGm0.net
頭悪いなこれ

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:52:44.11 E45m+XsN0.net
どうせお前らの大部分は数代前まで苗字すら持ってなかった

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:53:06.96 x8HTII0N0.net
>>49
ルール(法律)を作るのが政治家の仕事なんだがw

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:53:10.74 RkQhHn7F0.net
あこがれの思想警察プレイ全開で、ぱよちん界隈はウレション5秒前~(笑)

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:53:34.19 PUyXTBBf0.net
>>48
通り名がいいなら、一体感()は関係ないってことだよな。
戸籍が別姓で不都合なことって何?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:03.90 +xyPuwl20.net
婚姻届出すときに、じゃんけんかアミダくじできめれば
俺は妻の姓になったけど、別になんでもないよ。
俺の実家は男は俺だけだったから、猛反対だったけど。しらんがな

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:19.63 WJaVIwMx0.net
丸川を批判すりゅ人達は、思想統制したい奴ら

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:26.25 8Azq2Fcc0.net
通名って在日だったかw

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:54:55.24 J719nu7R0.net
現状でも問題なくやれてるって証明だよな

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:55:42.93 x8HTII0N0.net
>>54
政治家業と言う事業ですよ?
政治家の名前は屋号と同じ。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:10.57 +7quNuXK0.net
これさ免許書とか保険証も丸川珠代でできるのかな
どっかに登録するとかじゃないと混乱つうかメチャクチャで偽名となんも変わらんじゃない

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:13.84 5Zl4yhsj0.net
>>58
丸川が、だろ。
問題が生じてる人もいる。

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:20.95 hiJxc66r0.net
こんな奴にかなわんわ

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:22.40 WJaVIwMx0.net
何時から、野党もメディアも思想統制・全体主義になったんだ?
男女共同参画と丸川の立場は両立する。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:23.76 nY3RIM6Z0.net
>>54 逆に戸籍まで別姓にしなきゃならん理由って何?
それがないならわざわざやる必要ない。法改正するにもコストかかるんだから無駄なことやらん方がいい

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:32.51 j0uGwWT60.net
丸川の場合は芸名みたいなもんでしょ
本名を隠してるとかじゃないのだから外国人がやってる通称とは違うだろ

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:56:55.55 PUyXTBBf0.net
夫婦同姓強制派のくせに下手に丸川を擁護する奴らよりは、通り名やめろ、家族の一体感がなくなると丸川を猛批判する奴の方が論理的に一貫していて本当の保守という感じがして好感が持てる。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:07.06 WJaVIwMx0.net
>>61
その問題とは何?
会社内の話なら、会社固有の問題だろう。その会社の問題。
公務員はすでに旧姓で仕事している。
大企業は30年前くらいから旧姓で仕事を認めている。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:16.53 H7MROAdY0.net
結婚前の名前の方が知られてるんだからそっち使えるなら使うのは当然だろ
政治家なんて知名度が命なのに

69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:58:27.35 PUyXTBBf0.net
>>64
別姓にしなくてもいいんだよ。同姓にしたいなら同姓にすりゃいいだけ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:11.39 WJaVIwMx0.net
>>66
君の言う論理は論理になってないから。
君の大学はどこ?

71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:35.22 PUyXTBBf0.net
>>68
家族の一体感()はどこ行ったんだよw

72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 19:59:44.42 +7quNuXK0.net
女だけ旧姓が使えるって差別じゃん

73:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:20.50 PUyXTBBf0.net
>>70
信じないとは思うが、東大卒なんだがw

74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:20.83 jV3kynKa0.net
夫婦のどちらか、家族で一人だけ苗字が違う
子供がいないと想像できないのかもね
別姓の国も結局、子供は夫の姓が多いようだが、海外の自称先進国のフェミはそっちも問題にしろよw
当たり前すぎて気付いてないのかな?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:00:58.84 nY3RIM6Z0.net
>>69 そういうことじゃない
戸籍制度を変えようとする動機や目的が知りたい
仕事上の支障や問題は通称使用でクリアできてるだろ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:31.61 WJaVIwMx0.net
>>73
何年卒?

77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:38.26 lIOWeyI/0.net
>>54
グレートサスケ
スーパークレイジー君
アントニオ猪木
みたいなもんって言ってるんだよ。
重箱の隅つついていないで察しろ。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:01:50.89 /zpC7PX60.net
>>52
民間が個別にルールづくりを余儀なくされる前に、政治の方で法令整備をするということ

79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:33.48 VEiu/bCy0.net
現行制度でも自由になるんだから新制度は要らない、という事か

80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:02:41.86 PUyXTBBf0.net
>>74
ママが外では違う姓を名乗っていても一体感が失われないなら、どこでそんなのが問題になるんだよw

81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:02.78 DzMQKrx+0.net
みんなが結婚・出産の障壁を知恵出して除けているのに
要約すると「少子化なんか知らんがな 一体感の方が大事」

82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:03:34.68 x8HTII0N0.net
>>78
民間同士の事は民間でやって下さい。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:02.66 nY3RIM6Z0.net
>>80 田中さんご一家の佐藤さんとか呼ばれたくないだろ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:17.64 H7MROAdY0.net
>>71
丸川は戸籍の紙切れに書かれている姓が家族で一致してれば一体感得られるって事だろ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:20.08 nMYLOujb0.net
>>64
旧姓使用の導入にかかったコストは容認した
のに別姓導入にかかるコストは拒否する理由は
何?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:31.29 B/7bXOmD0.net
民間企業の個別対応じゃ結局不平等になるし企業の負担にもなる
ならば国による法整備ってなるのは自然の流れ
もっと言えば中央と地方の差もできてしまうからな

87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:04:49.38 nb8p/QCj0.net
答弁繰り返すうちにドツボに嵌るのは情けないが、この手のは今や質問側のデメリット
ちょっと前に蓮舫が反省したのを忘れてる
「男女別姓についての政府の考えを確認している」とは、あまり思わない、年代が下がるにつれて
根っこは蓮舫とおなじ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:03.84 SjF3MzPQ0.net
是非このおばちゃんを海外に度々行かなければならないポジションにして
通称が使えない世界について学んで貰おう

89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:07.81 wfFJjxsh0.net
ネトウヨ的にさあ
自民がいう通名の拡大と
戸籍上明確に別姓を名乗るのと
どっちがいいの?
お前らが反対した結果通名が拡大するみたいだけど

90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:05:11.45 GM8fBe4V0.net
通称で済むんだから別姓いらないよね?という論理は裁判所も出してたろ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:42.88 nUwG/uS70.net
遵法精神のない人治主義のあほ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:06:48.20 iSS8nlgB0.net
結局、選択的なんじゃねーの?住民票無し代w

93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:01.28 nY3RIM6Z0.net
>>85 個人的にはどっちも容認してないよ
消費税3%は容認したんだから15%も容認しろって言うくらいの暴論いうなよ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:09.73 5Zl4yhsj0.net
>>90
違憲とまでは言えないと言っただけ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:27.91 +7quNuXK0.net
良う分からんが
そもそも結婚したら姓が変わるのがオカシイから選択的自由に選べって制度なのに
戸籍は今までどおりで変えないって御役所的に煩雑ってことですか

96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:41.42 B/7bXOmD0.net
>>90
判例ってそういうものじゃないよ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:07:42.73 PUyXTBBf0.net
>>75
マジでうちの嫁があった問題としては、パスポートは旧姓不可。論文や海外学会の登録は旧姓。
入国のときにこの学会に参加すると言ってプログラムみせても姓が違うと言われていちいち揉める。

98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:29.44 5ay+MmKQ0.net
私の「丸川珠代」は「蓮舫」みたいなもんって言ってやれば?

99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:08:52.93 PUyXTBBf0.net
>>84
きっと丸川の家では戸籍謄本の写しを子供にみせて家族の一体感()を定期的に確認していたんだろうな。

100:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:15.47 /zpC7PX60.net
>>90
その後に旧姓使用が認められなかった判決も出て物議を醸したな

101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:21.17 SjF3MzPQ0.net
>>97
海外絡むと法律上の名前と仕事で使ってる名前が一致しないと
不便な思いするよな

102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:24.33 B/7bXOmD0.net
>>97
こういう現実的な不備だらけの社会なんで
実態に合うよう法整備しないともうダメなんだと思うよ
合理的な判断になるだけの話だわ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:31.51 ni8xi/Fn0.net
>>75
通名を使うことは苦痛でしょ?
君らさんざん通名批判しといて何言ってんの?

104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:09:49.96 w7ZQjQtt0.net
通称名って在日朝鮮人には認められてるけど日本人には認められていないのね

105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:18.17 GM8fBe4V0.net
>>94
だからそういうことだろ
法律作っても作らなくても自由、憲法使って裁判所がどうにかしてやるほどじゃないって

106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:10:58.50 5Zl4yhsj0.net
>>97
研究者とかは本当に困るんだよね
奥様の苦労、お察しします。

107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:01.99 H7MROAdY0.net
>>99
丸川姓は他人と関わるときの苗字と割り切ってるんだろうね
子供絡みだと旦那の姓にならざるを得ないし

108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:17.58 B/7bXOmD0.net
>>104
いや丸川国務大臣はなんなんだって話になるよそれww

109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:33.24 x8HTII0N0.net
>>97
それは学会と解決すべき問題であって法律の問題ではない。
それとも国の法律より学会のルールの方が上だとでも言うのですか?

110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:11:41.30 nY3RIM6Z0.net
>>97 じゃあパスポートの旧姓併記を求めればいい
それくらいならすんなり通るだろ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:12:52.16 5Zl4yhsj0.net
>>110
併記じゃだめだろ。
向こうに併記する概念がないんだから結局説明に苦労する

112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:13:31.13 nY3RIM6Z0.net
>>103 使った事ないから苦痛かどうかはわからん
つうかそんな発想はなかったんだけど苦痛なの?

113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:13:40.91 PUyXTBBf0.net
>>109
お前さんは程度が低すぎて呆れるわ。真の馬鹿だな。死ねよ。マジで。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:13:43.95 B/7bXOmD0.net
>>110
併記って海外じゃその概念自体がわけわからんのでは?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:26.71 x8HTII0N0.net
>>111
そんなの学会のローカルルールだろ。
大多数の国民には全く関係ない。

116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:32.68 5Zl4yhsj0.net
>>109
学会じゃなくて入国審査ww
読解力の無さw

117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:32.85 jV3kynKa0.net
>>97
仕事は旧姓の通称名
面倒なのはパスポートと招待状の名前が異なる海外での入国審査ぐらいだろ
そんなレアな場面でも話せばすぐに通じる

118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:34.29 w7ZQjQtt0.net
結婚するたびに苗字を足すシステムにしたら良いのに

119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:14:55.74 03lS0Efn0.net
>>106
公務員は20年くらい前から通称あり
公務員の出張は公用パスポートだから無問題

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:15:25.90 hYgGk9800.net
丸川には思想信条の自由が無いと言うのが野党

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:18.42 PUyXTBBf0.net
>>110
併記が簡単になったらしいが、そのために手数料払って作り直せってか?w 他人の手間と金だから簡単に言えるよね。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:39.44 l4Wwtjan0.net
>>110
それもうあるしな
出来ないんじゃなく知らないのが喚いてるだけ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:16:42.27 x8HTII0N0.net
>>116
入国前に学会から話を通して貰えば済む話じゃねぇかw

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:05.06 x8HTII0N0.net
>>121
受益者が金を払うのは当然だが?

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:15.62 ni8xi/Fn0.net
>>112
そりゃ本名が結婚で使えなくなり、通名に降格なんてゾッとするわな。

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:18:58.45 PUyXTBBf0.net
>>117
やらされる方はなんでいちいちこんなことやらされるのかと思うんだよ。負担を押し付けられない立場の人間は〇〇すればいいだけ、と簡単に言える。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:01.48 +7quNuXK0.net
これさ
結婚したら絶対的に名字が変わる女性のための
言わば男女同権のための法律なんだろうに

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:24.30 nY3RIM6Z0.net
>>121 そんなニッチな需要のために税金使って欲しくないんだわ
特殊な人は普通の人よりコストかかるのは当然の話

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:19:33.64 nhx2e7eh0.net
>>1
夫婦別姓した場合、子供の姓はどうなるのだろう?
子供の姓を決めるのにどこかの段階で夫婦間の同意が必要なら、
結婚前に姓の統一をしても同じことじゃないの?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:20:12.06 /zpC7PX60.net
パスポートみたいな大事なものは旧姓だけ(あるいは新姓だけ)にすればよかったんだな
>>124
それをそんな手間かけずに済むようにするのが政治の仕事

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:21:03.48 l4Wwtjan0.net
>>120
なお民主政権下では死刑反対派の法相を任命した
そして思想信条とは別に執行にサインした
お仲間がやってることを相手に認めないのが野党

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:21:06.44 iSS8nlgB0.net
選挙の案内ハガキもらったこともなかった女を公認してんじゃねーよ バカ自民

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:21:35.71 ni8xi/Fn0.net
>>127
そうだよ。
女性が同姓でいられるのは全体の4%?くらいだったはず。
それを上げるためにどうすればいいかという話。
通名使えなんてこれをあげることにはならないし
夫婦別姓であげるしかない。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:21:51.01 Rba9HPWF0.net
通名禁止のきっかけになるぞwww
もっとやれw

135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:25.01 x8HTII0N0.net
>>130
それは政治の仕事ではない。
単に甘えているだけ。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:22:47.58 PUyXTBBf0.net
>>124
そういうクソみたいなことしか言えない戸籍上の同姓強制派に賛同することは永遠にないだろうな。
説得力のある同姓を強制する理由や支障がでない方法を考えないと同姓の強制なんて吹き飛ぶのは時間の問題なんだから真剣に考えたほうがいいぜ。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:07.91 e06daT4p0.net
>>135
甘えるも糞も国家が役に立たないなら存在意義がないじゃん

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:19.85 KZlt/MT+0.net
こういう馬鹿馬鹿しい無駄な争いを楽しめる人じゃないと政治家はできないんだろうな。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:23:51.80 Usu4iH5tO.net
旧名使わせろってのもそれはそれで保守的なんだよな。
そもそもお前が決めたわけじゃない授かりもんだろ、っていう。
名字も自己決定しないんだろうか。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:21.53 epINp84c0.net
>>75
前スレでも戸籍制度と夫婦同姓が不可分みたいなこと主張していた人がいて、同じ人なのか知らんが。
そもそも夫婦別姓制度が採用されたとして、そんなに戸籍制度が変わるか?
もちろん、表記の仕方、書式がいくらか変わるのは否定しないが、逆に言えばそれだけだろう。
そんなにコストがかかるとも思えん。コストの話でいえば、至る所に名前変更手続き提出する(受け付ける)方がよほどコストかかるだろう。
どういう理屈で戸籍制度と夫婦同姓が結び付いているのか説明してほしい。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:28.04 x8HTII0N0.net
>>133
それを上けなければならないと言う根拠が薄弱。

142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:24:37.33 B/7bXOmD0.net
>>136
家族の一体感とかそんなフワフワした理由しかないからな
それに個人が個別対応するなんて高コストなだけ
一律の法制度化した方がはるかに合理的

143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:34.87 BPW40dkT0.net
変えたい人の言う事もわかるしその逆の立場の人の言う事もわかる
みずほみたいなアンポンタンが喚くより本当に困ってる人が訴えないと何も変わらなそう

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:25:56.25 5Zl4yhsj0.net
>>141
実際に姓を変えたくなくて法律婚を断念してる人がいるからだよ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:09.62 x8HTII0N0.net
>>136
はっきり言って別姓派の説得力がない。
現行のままでも事足りる事ばかりだしな。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:09.68 e06daT4p0.net
>>140
戸籍のこもしらん人の戯言だからな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:32.39 ni8xi/Fn0.net
>>141
そりゃ想像力がないやつはそうだろう。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:54.75 epINp84c0.net
>>146
実際、あの人、戸籍がなんのためにあるかよく知らないんじゃないの

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:27:55.99 nv9mXHMe0.net
多夫多妻の夫婦別姓が可能になるよう法改正しよう。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:28:46.59 5Zl4yhsj0.net
>>149
頑張って下さい。応援はしませんが。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:15.43 x8HTII0N0.net
>>144
それは個人の自由でしかない。
ワガママを聞いてやる義理もない。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:31.03 BPW40dkT0.net
面倒だから現状維持でいいだろ
政治家がこれ言えれば楽なんだろうね
麻生あたりはポロッと言いそうだけど

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:29:35.71 5Zl4yhsj0.net
>>148
で、何のため?
日本国籍であることを証明するためでしかないんだから、親の苗字なんかどうでもいいでしょう

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:00.84 epINp84c0.net
>>153
身分関係を記録するためだろう

155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:07.62 nY3RIM6Z0.net
>>140 正直いうと戸籍制度自体が無駄にコストかかってしょうがないと思ってる
夫婦別姓とかいう気持ち悪い主張じゃなくてマイナンバーでも利用したID管理に一元化しようとかって話なら賛成するよ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:18.25 5Zl4yhsj0.net
>>151
言うと思ったよ
そうやって少子化を進めるとかとんだ売国奴だな

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:26.79 RmsteHsR0.net
女性が、自分の姓を本名として残したまま結婚したかったらどうすればいいの?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:30:49.69 2B3+iCqp0.net
それぞれで好きにすりゃ良いと思うが
丸川はセクハラ橋本、順子、カミツキガメれんほ、吠猿つじもとよりも嫌い。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:33.71 BPW40dkT0.net
>>157
旦那に姓を変えてもらえばいい

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:31:47.06 B/7bXOmD0.net
>>155
これで全て解決すると思う
ほんと戸籍制度いらねえわ
個人番号で十分

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:00.47 q26svic60.net
丸川を攻めるなら在日の本名と通名も攻めないとな。
だろ立憲民主党さんよ。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:05.12 x8HTII0N0.net
>>147
じゃあその想像力を存分に働かせて説得してみなよw
>>156
少子化とは全く関係ありません。
婚姻しなくても子供は出来るのですから。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:06.41 cSBw4vQc0.net
>>11
旧姓とか芸名(欽ちゃんとか)なら、何も問題ない。
出自を偽るために日本人風の通称名だから、ふざけるな!って話になるの。
朴がキムコとかParkLeeと名乗っても何も問題ない。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:16.96 sy5YbBck0.net
日本人も通名使っていいのか!

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:19.49 RmsteHsR0.net
>>159 旦那も自分の姓を残したかったら?

166:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:21.43 /zpC7PX60.net
>>154
それだったら1人1枚ずつ編成するのが合理的
実際近い将来そうなるだろう
もちろん電子的にだが

167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:24.36 ni8xi/Fn0.net
>>152
麻生はどちらとも言えない派だったかな。

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:29.24 5Zl4yhsj0.net
>>154
それは何で別姓だとだめなの?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:32:50.29 nY3RIM6Z0.net
>>157 男性に婿入りしてもらえばいい
男性が仕事上通称使用してもいい

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:12.13 epINp84c0.net
>>155
結局のところ、身分関係の記録以上の意味はない(身分関係の記録そのものは扶養や相続の問題を解決するためにあったほうがいい)ので、
戸籍を集団ではなくて個人に結び付けて、住民票と一体化した方が楽は楽だろうね、コスト面では。
もちろん、イデオロギー的なあれはべつにしても、大規模改変なので、それこそデスマーチどころではないだろうが。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:22.06 VfQsFANc0.net
>>1
家族名である氏と男系血族名である姓を故意に混同する無能は死ね。
お前の国には姓はあっても氏はない。
戸籍に記載されているのは氏名であって姓名ではない。
耳をほじくって聞け、この無能が!

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:24.01 r9l1Rqg60.net
>>1
通称名と聞くとヤクザみたい

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:24.70 FuUGcxYp0.net
家族の一体感とかそれ余計なお世話だろw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:28.74 BPW40dkT0.net
>>165
あきらめましょう

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:37.53 RmsteHsR0.net
つまり女性が自分の姓に親しみや、歴史を持っているから残したい、男性も残したい場合は、結婚したらいけないということですか?

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:49.85 epINp84c0.net
>>168
なんか勘違いしていると思うが、俺は選択的夫婦別姓論者だぞ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:33:52.48 w7ZQjQtt0.net
日本に数件しか無い珍名だと先祖の名前を継ぎたいって思うかもしれない

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:16.68 b1qSaqsU0.net
自称なんちゃらって犯罪者みたいだな

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:34:33.69 5Zl4yhsj0.net
>>162
婚外子が増やして国の福祉を十分に受けられない子供を量産するわけですね。

180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:40.01 0uLiad0r0.net
ペンネームみたいに、職業上の名前使えるのなら
べつに別姓とかいちいち法で決めることないよね
役所の記録とかがわかりにくくなるだけなんだからさ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:36:47.84 jV3kynKa0.net
>>126
子供いないでしょ
子供がいて別姓だと、もっと頻繁に面倒に巻き込まれるよ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:34.09 w1nwvTMD0.net
ネトウヨ「通名は在日特権だ!」
自民党「通名制度の拡大を推進しまぁすw」
ネトウヨ「ヤ、ヤトウガー!ヤトウガー!」(現実逃避)

183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:45.22 x8HTII0N0.net
>>179
寧ろ婚外子の方が福祉は手厚いですよw
生活保護をうけ易いですし。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:37:54.59 ni8xi/Fn0.net
>>178
丸川珠代こと本名大塚珠代
在日や犯罪者を想起してしまうわな。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:07.97 58LzSrVY0.net
>>11
ゴキブリのくせに喋るな

186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:29.18 m4bPum/r0.net
そのやり方を一般社会で普通にしてくれ。マイなんバーで紐づけするのは簡単だろ?
会社で旧姓名乗っても良し、公文書で旧姓でも良し、ただし戸籍名は家族共通で、それで何か問題あるのか?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:38:40.91 /zpC7PX60.net
「氏」は家系名だよな
日本の法律が間違った言葉の使い方をしている

188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:03.65 dJNVtwpz0.net
通称は「ゲリウヨの姫」でいいだろ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:40:54.16 ihbEzJ4k0.net
>>156
夫婦別姓など少子化対策になるわけないだろ。
本気で少子化対策したいなら一夫多妻制だろ。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:05.27 nY3RIM6Z0.net
>>186 マイナンバーは運用制限が厳しすぎてまともに活用するのは無理だ
夫婦別姓をしたがる連中に限って背番号制度にも反対する傾向がある気がする

191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:41:14.08 epINp84c0.net
>>186
その戸籍名にこだわるところがわかんないんだよな。
それこそ別姓反対派がよく言う「子供に対してなぜ夫婦で名字が一緒なのか説明できない」(それは勉強してないからだけだと思うけど)
みたいな話の際に無意味だろう。
例えば丸川が子供に「なんでお父さんと姓が違うの?」と聞かれたときに「戸籍上は一緒なのよ」といっても何にもならないと思うんだがw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:42:47.90 5Zl4yhsj0.net
>>176
ああごめん。
馬鹿が多くて心がささくれてるな、俺

193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:09.21 b1qSaqsU0.net
>>184
まあ、そんなに名前が大事なら結婚制度の維持も
諦めるべきだな
名前がバラバラの家族を頑張って養おうってマゾは
そう多くいない

194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:43:54.25 ihbEzJ4k0.net
>>190
そりゃそうだろ。
日本人になりすまして50年後に乗っ取り完了の計画なんだから。
戸籍やマイナンバーあったら難易度高くなるだろ。

195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:44:11.13 ni8xi/Fn0.net
>>190
河野太郎は夫婦別姓賛成派だけど?

196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:36.67 jV3kynKa0.net
>>157
自分の姓に固執する旧態然とした男ではなく、理解のある男性を選ぶ
なんか矛盾してるけどねw

197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:46:44.74 heOKIGC90.net
俺は対外的には芸名で通している
本名知ってるのは会社の人事部のみ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:47:31.14 jV3kynKa0.net
>>196
この場合はこの女性が旧態然としてるのだから

199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:48:45.90 ifGwiSPi0.net
苗字は欲しいんだなw

200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:45.34 DcPqXaYF0.net
*予算委員会でこれ

201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:50.82 JQQViNcn0.net
奴らは通名辞めろなんて言えんからな
良いポイントついてきたな

202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:50:58.46 ie+ft9690.net
>>161
むしろ丸川が在日なのでは?

203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:48.26 JQQViNcn0.net
>>200
予算の中身なんてどうでも良いんだろうな

204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:51:55.83 h/j+kqJw0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【Nintendo/丸パクリ&歴史消去】

*本当の歴史の【リングフィット】とは
大腿部に装着する
【エアロビタイプ】であったが
その歴史とは
私がボロクソに批判したのと
(装着箇所が大腿部切断線)
私の考案物を丸パクリする為に
Nintendoの闇歴史として消された
---
経緯》
*2020年秋頃まで存在してた
地球の三年前の過去で
【リングフィット アドベンチャー】
を作り発表をした
その後過去の地球が
Raid系Mini太陽に変貌した
秋頃に
【リングフィット アドベンチャー】
として、再販したが気付かず
今回、ネットニュースで
ようやく私が気付いたが
私が死ぬ前に悔しがらせる目的もあるとか…
|0
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:33.46 itySF2SW0.net
選択的夫婦別姓を認めると役所がただひたすら面倒になると思うんだけど
政治家は地方自治体の苦労について配慮したりするのかな

206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:52:38.43 cfLc9zn90.net
別姓でもいいし通称も使えるようにすりゃええやんwww
頭弱すぎwww

207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:53:53.08 cfLc9zn90.net
>>205
なんか面倒になるか?
今までの同姓を定数Xにして
それを夫婦それぞれの属性に付け加えるだけじゃん

208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:07.75 heOKIGC90.net
お前らも仕事では芸名使えよ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:10.71 RmsteHsR0.net
姓というのは自分の家系の歴史だろ。男性だけは継承してなぜ女性は継承したら駄目なんだよ。継承したい女性がいたら認めたらいいだろう。名誉に関わるよ。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:57:12.79 umvwD8AJ0.net
通称名使って広く社会で認知されて働いているって
現社会ではレアケースなのだから丸川さんも自分で言う「家族の一体感とは何なのか?」「家族とはなんなのか?」「親子関係とはなんなのか?」とかもっと語っても良いんじゃないの
信念あるのかどうか知らんけど

211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:58:51.13 nY3RIM6Z0.net
>>209 べつに男性が女性の籍に入ってもいいんだよ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:27.09 JQQViNcn0.net
同棲でいいんじゃね?

213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:48.18 /zpC7PX60.net
旧姓使用を認めたらあらゆる事業所が面倒になったし、結婚改姓を認めたらあらゆる関係者が面倒になった

214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 20:59:57.96 itySF2SW0.net
>>209
どっちかに合わせりゃいいだけで女性が変えなければいけない訳ではない

215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:34.00 ty2tb1bf0.net
>>211
目指すべきは
①夫が妻の姓を使う
②妻が夫の姓を使う
①と②を50:50にする活動なんだよな
夫婦別姓は論点がズレている

216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:00:53.84 umvwD8AJ0.net
>>205
そのためのマイナンバー

217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:01:21.03 Uw5CO3wk0.net
夫婦別姓は男女平等だから男女共同参画には関係のない話なのに福島瑞穂は大馬鹿だな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:02:51.28 itySF2SW0.net
>>213
夫婦別姓を認めないなら旧姓使用も認めない方が筋が通ってる気はするな

219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:03:39.00 FuUGcxYp0.net
>>215
なんで50:50を目指さなきゃいけないの?
どうでもいいじゃん

220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:04:19.25 FuUGcxYp0.net
うお、ID被ってる
珍しい

221:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:29.58 nY3RIM6Z0.net
>>219 役員半々にとか議員半々にとか、男女共同参画は全部目標がズレてるよな
機会が均等なら結果が偏ってもいいのが大前提のはずなのに

222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:05:46.29 /zpC7PX60.net
だから内閣府の男女共同参画局で夫婦別氏の案件を取り扱ってるちゅうに

223:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:06:36.87 ni8xi/Fn0.net
>>221
そういう流れだから君程度では止められない。

224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:06:52.13 FuUGcxYp0.net
>>221
全くもって同意です

225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:07:36.74 itySF2SW0.net
>>221
適材適所とはなんだったのか

226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:08:39.16 nY3RIM6Z0.net
>>223 別に止めようとも思わんけどね
結局最後は女同士いがみ合うだけだろうから俺には関係ねえわ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:08:42.68 mwbSHqUR0.net
>>221
実態は選んで来るパイの大きさが違うから
女性優遇になってるんだよね

228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:30.09 pbKX4GAH0.net
在日朝鮮人が通称を使っているわけだし、旧姓を通称として使い続ければいいだけなんだよ。
家族を壊そうとするミーイズムの虫けらサヨクどもなんか相手にする必要なし。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:09:49.06 5Zl4yhsj0.net
>>221
機会均等?バカ言うな
婿入りのハードル高過ぎだろ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:00.60 epINp84c0.net
>>211
マジレスして申し訳ないが、現行制度で、婚姻の際に入籍することはあり得ない。
結婚の際に戸籍は新しくなる。
こういうスレなので、精確な言葉遣いをしてほしい。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:21.58 5CzBpjPm0.net
>>194
3か月住めば、外国籍でもマイナンバーもらえるからw

232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:11:34.86 FuUGcxYp0.net
>>223
無能を使って敢えて国力を落としていくような事をするわけね
アホやな

233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:24.14 nY3RIM6Z0.net
>>229 別にないけど?
全体で600人くらいのうちの職場でもここ数年で5人くらいいる

234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:12:48.44 5CzBpjPm0.net
>>230
新たに編成された戸籍の筆頭者の「籍に入る」と俗用されることはある

235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:13:24.96 heOKIGC90.net
>>211
今は籍に入るという制度がない
結婚の際は両方とも親の籍から出る

236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:16:25.68 QK9PBSux0.net
>>235
その制度だけど、新しい戸籍作る場合は戸籍謄本の提出と本籍地登録ある。
これだけしっかりしてるから背乗り出来ないシステムなのに、穴あけて何したいんだと言いたいね。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:17:33.01 f/A/jnNW0.net
女の本音は結婚したのを隠して、仕事を続けたい。
男の本音は結婚を隠されると困る。
私は男だから後者。
結婚隠して仕事を続けたいは、虫が良すぎると思う。
仕事続けたいから結婚できないという女性も大勢いるのに。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:04.09 nY3RIM6Z0.net
>>237 結婚したことを隠して仕事したいならすりゃいいけど、子供できたらどうすんの?

239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:24.92 +MhNIHth0.net
>>232
日本ではこれまで女性が軽んじられて来たからね
リバウンドみたいなもので暫くは無駄に女性に下駄履かせる風潮は続きそう
アメリカのBLMみたいなもんなのかな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:31.84 RBhefjiB0.net
こんな奴がオリンピック担当大臣

241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:19:48.01 dmGtIT2A0.net
日本人も通名使えるようになったのか
特亜だけだと差別だもんな

242:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:21:23.70 FuUGcxYp0.net
>>239
その繰り返しになるよ
今度は女性優遇のリバウンドが来るよ
アホくさいと言うかアホ
なので"差別"で対抗しないといけないんだけどな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:18.17 gKoOqSz00.net
>>238
お前みたいなひきこもりだと、世界を見てこないから分からないよな。海外で働いている場合を想定していないの?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:43.82 epINp84c0.net
>>236
穴が開く、という意味がまったくわからん。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:22:57.00 f/A/jnNW0.net
>>238
こういう女性はそこまで考えない。
とりあえず、働けるだけ働く。
最初から子供産めるぐらい余裕があったら、隠さないと思う。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:23:59.16 nY3RIM6Z0.net
>>243 日本だろうと世界だろうと女性に子供できたら一目瞭然だろ
肉ばっか食ってる豚みたいな女だと気付かんかもしれんが

247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:24:20.97 qlo/jIay0.net
>>218
え?
なんで?
夫婦別姓と旧姓使用って同列に語れるもんなの?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:25:58.19 pbKX4GAH0.net
>>232
「オタクを使う」というよりは、ワガママな社会にしようとしてるのが虫けらサヨクというオタク連中だよ。
ワガママの果てに目先の私益だけ追求していって困るのは国民自身だ。しかし、その時には遅い。一度壊れたモノを元に戻すのは、難しい。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:05.26 +Gc3iIPj0.net
そんなのは拡大しなくてもみんな旧姓のままでしょ。会社では。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:26:56.66 gKoOqSz00.net
>>246
世界を知らないから、肉とか関係が無い事を出しているね。仮に働いていても中小のゴミカス零細企業かあ(笑)鎖国でもしているのか

251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:33.86 1ut5ahJT0.net
テレビ朝日の丸川さんは典型的な出世目的のビジネス右翼だからなぁ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:27:54.22 0H/wI0a50.net
>>210
同意同意
一体感てなんなのさ
抽象的で主観による感覚でしかないよ
家族観なんて人それぞれだしね
同じ姓を名乗ってもバラバラな家庭もあるし、それこそ事実婚でも絆が深い関係もあるしさ
全く根拠になってないよね

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:28:26.83 /zpC7PX60.net
同列に語れないから「旧姓使用では意味がない」わけだな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:29:49.87 nY3RIM6Z0.net
>>250 だから世界だとなんで子供できても隠し通せるの?

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:30.07 QK9PBSux0.net
>>244
戸籍謄本2枚で1つの新しい戸籍つくるのね。
そこに誕生した子供を加えていくんだけど、選択制夫婦別姓やると名字がバラバラな上に将来的な名字選択あると誕生時から戸籍別にしないとダメになる。
こうなると戸籍管理での国籍管理が乱雑になってしまう。
だったら、マイナンバーで管理した方がミスはない。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:30.74 d9aRtb0M0.net
夫婦別姓に反対しながら、自らは別姓名乗る丸川。筋が通らない。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:35.36 BcKhYD1/0.net
自分はいいかもしれないけど事務をする人が大変だろうなと思い旧姓使ってない

258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:31:41.57 +MhNIHth0.net
>>252
まあフワッとした主観なんだろう
予算委員会で語ることではないとは思う

259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:32:15.52 s4ZmBjM+0.net
>>258
何で予算委員会で話してるのかねこれ?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:33:32.84 +MhNIHth0.net
>>259
わからんw
みずぽさんが質問しているからじゃね?

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:10.70 YIGigkjcO.net
>>247
218の本意は知らないが別姓推進派は「別に仕事で旧姓を使えているから賛成とかどうでもいいや」
こういうのを引き込みたいってあるんじゃね?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:43.60 epINp84c0.net
>>210
結局、政治家としての信念(なに?)と大臣としての職務がかみ合っているかどうかわからんからな。
進次郎なんかは、環境大臣としての職務邁進しまくっていて、あれは彼の政治的信念にも合うのだろう。
決して、進次郎が進めようとしているものに賛同しているわけではないが。
丸川が、自分の政治的信念と大臣の職務が齟齬を来す(そう思っているから口を濁しているのだろう)ということであれば、
大臣引き受けるべきじゃなかっただろう。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:47.93 5CzBpjPm0.net
>>259
日本では、予算委員会で国政全般を審議することになってるから
政策と予算は不可分でしょ?
君の国ではどうやってるの?

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:34:53.75 FuUGcxYp0.net
うーん
家族の法制に関する世論調査
集計表17(Q10SQ)別姓の希望
ア)希望する 19.8%
イ)希望しない 47.4%
ウ)どちらともいえない 32.1%
わからない 0.6%

別姓希望者、結構いるんだな、
ま、婚姻相手と話し合っていないとは思うが
これだけいると姓の意味が完全に薄れるな
アカンわ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:24.50 NlpnjinW0.net
通称使っていいんだ そりゃ良かった

266:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:25.71 4dq7SRYT0.net
>>45
結婚しても別々に生活したらいいよね

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:35:56.41 nY3RIM6Z0.net
>>262 政治家としての職責と個人的思想信条だろ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:30.83 s4ZmBjM+0.net
>>263
男女何たらを話すべきなのは今日の議題じゃなくね?

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:37.17 QK9PBSux0.net
>>262
男女参画と夫婦別姓は全く違う問題だが?
むしろ法務省とデジタル大臣の仕事。
いかに不正を無くした管理が出来るか。

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:36:53.29 ni8xi/Fn0.net
>>252
アンケートでは70歳以上の男性がそう思うらしい。
本人の錯覚みたいなケースも多々あるだろうね。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:29.97 epINp84c0.net
>>255
名字はバラバラになる可能性はあるだろうが、それのなにが具体的に問題なのかさっぱりわからん。
その後の話も全然わからん。
現行法上、戸籍自体の作成、移動等の法則は、きっちり定まっているし、名字がバラバラになったところで、ぐちゃぐちゃになるようなものではない。
国籍も同じだ。一体どうなったら夫婦別姓になったら国籍管理ができなくなるんだ。
正直、想像も付かん。具体例を挙げてくれないか。
君が戸籍のルールがわかってないからそういう子というのではないか?

272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:38:42.06 nY3RIM6Z0.net
>>252 一般的にはお父さんが田中さんなら嫁も子供もみんな
田中さんだと思うでしょ。客観的に。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:03.17 +SlQ53bG0.net
地方議会を恫喝した自民党のキチガイ極右議員50人を逮捕せよ

274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:39:16.53 QFib/NVW0.net
個人の自由なんて言ってたら偽装結婚しまくりだな

275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:49.12 8TjB42gz0.net
通名?
朝鮮人かよwww

276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:41:56.71 epINp84c0.net
多分、>>255は戸籍のルールがよくわかってないんだと思う。
「名字が一つのものを一つの戸籍とする」みたいなルールがあるんだと勘違いしているんじゃないか。
もちろん、そんなルールはない。
たしかに現行法上、同一戸籍に入るのはすべて同じ名字になるはずだが、
それはあくまでも戸籍のルールに従った結果の話であって、同一戸籍に別の名字が入ったとしても、
戸籍制度に何か根本的な変化があるわけでもないし、そんな変化をする必要もない。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:42:10.77 5CzBpjPm0.net
>>272
呼び方は「田中さんの奥さん」「田中さんのお嬢ちゃん」であっても、戸籍姓なんか普通は知らないし、知りたくもくもないよ

278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:42:35.89 epINp84c0.net
>>272
そりゃ、現行法がそうなっているから、一般的にはそうだろうよw

279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:42:50.21 ni8xi/Fn0.net
>>274
またウイグル論法

280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:44:43.18 QK9PBSux0.net
>>271
ミスが起きるんだよ。
田中(鈴木)太郎が成人時に名字選択して、鈴木太郎になった場合に、戸籍内で名字変更が発生するし成人前に子供産まれちゃって
その後に名字変えたら、母親の氏名すら変更しないとダメなんだぞ。
色んなケースあって乱雑になるから、それに対しての対応策が必要なのに、そこら辺は何も議論してない。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:45:07.23 2IAsTtic0.net
この騒動で丸川の本当の性を知った人、多いんじゃないの?

282:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:46:03.54 2IAsTtic0.net
>>280
マイナンバーで管理すりゃあいいだろ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:47:21.05 B7BeyAfg0.net
反対する人がいる以上、従来の制度を変える必要性はまったくないですね。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:47:31.75 nY3RIM6Z0.net
>>282 だったら夫婦別姓なんかより、免許もパスポートも通帳もマイナンバー管理する方が合理的

285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:48:24.24 QK9PBSux0.net
>>276
未成年が子供作って、選択制夫婦別姓で成人後に名字変えたらどうすんの?
同じ戸籍に違う名字を入れると不正を防げないから別の戸籍作って管理するんだが?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:04.58 FuUGcxYp0.net
>>281
そだな
大塚だったなんて知らなかった
家具屋みたいだな
なので通称ってのはすげーんだな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:49:35.05 QK9PBSux0.net
>>282
俺はそういう主張。
マイナンバーでパスポートや口座とか全部紐付けしてから夫婦別姓は議論すべき問題。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:52:27.20 Y/jsOz2g0.net
子供の姓についてどんな議論がされているのか詳しく知らないけど
父母どちらかは必ず戸籍筆頭者なので子供の姓は戸籍筆頭者の姓にするって
バチーンと決めればいいだけだろ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:52:33.73 epINp84c0.net
>>280
正直意味がわからん。
しっかりルール作ればいいですよね、で終わる話だろう。
別に乱雑になるわけではないし、そもそも乱雑云々いうのであれば、戸籍制度自体が乱雑さを生んでいる。
そんなに乱雑さが嫌いなら、戸籍制度に反対して、身分関係記載を住民票に一元化せよというべきでは?

290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:53:32.81 2IAsTtic0.net
まあ、このまま少子化が進めば
苗字が減り最終的には佐藤と鈴木に統一されるだろ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:55:18.38 QK9PBSux0.net
>>289
出来ません。
人間が管理するし、申請者がミスした場合を全く想定してない。
日本で産まれたのに親のせいで無国籍者っているんだよ。
だから、マイナンバーでガチガチに関係すればいいんだよ。
改姓改名あっても、こっちは切り替わらないんだから。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:56:28.33 nY3RIM6Z0.net
>>289 しっかりルール作るのってすげー大変だし時間も金もかかるよ
それより場当たり的に問題を潰してくほうが手っ取り早い
その手法のひとつとして旧姓使用ってのがもうあるでしょ

293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:57:21.69 N1cj6mEH0.net
通名は廃止して欲しいんだが
特に外国人の

294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:58:23.21 FuUGcxYp0.net
>>290
確かにそれは問題だとは思うけど、どれほど先なのだろうか?
そうなる前に創氏出来るようになると思うけどね、氏が存続しているのであればだけど
しかし佐藤と鈴木だけかよ、朝鮮以下だな…

295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 21:59:57.75 epINp84c0.net
>>285
その「子供を作る」というのはどういうこと?
結婚した上で?それとも認知の話?
男女かどうかで話も変わってくる。
しかも、子供が20歳になったら名字を自分で選べる、という制度もあくまでも君の想像内の話だろう。
別にそれはそれでかまわないが、もう少しちゃんと説明してくれ。
もうちょっと設定について細かく説明してくれ。
まず、未成年者が結婚する場合であれば結婚後(同時)であれば、新戸籍を作るだけで、なにも問題はない。
そのときに名字選択すればいいだけの話だ。
その後、20歳で名字選択を認める(認める制度が導入されたとして)必要はない。
そうではなく、いわゆる未婚の母ということであれば、現行法と同様に、新戸籍を作ってそこに入るだけだろう。
そのときに名字選択すればいいだけの話だ。
その後、20歳で名字選択を認める(認める制度が導入されたとして)必要はない。
結論としていえば、制度設計として、例えば子供に名字の選択権を認めるような制度を作るとして、例えば
「姓人時、もしくは分籍の際に名字選択を行う」と定めればいいだけの話で、正直言って、たいした問題ではないと思うのだが。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:02:23.42 +MhNIHth0.net
選択的夫婦別姓を導入したい人達は子供の姓をどうするかとかそういうのを暫定的に取り決めた叩き台みたいなものは用意してないのかな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:02:34.40 maSwGb/y0.net
>>26,1
丸川自身、関係あると認めているから「個人的見解は置いて、男女共同参画担当相の職務に専念する」
「職員は大臣の見解に忖度しなくてよい」
と明言!

298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:02:44.15 epINp84c0.net
>>291
君のいうことは否定しないが、それは夫婦別姓と特に関係のない話だろうw
>>292
一般論としてはわからないでもないが、現在議論されている程度の問題なら、ルール作成が難しいとも特に思えないのだが。
そりゃ素人には難しいだろうが、専門家からすればたいした問題でもないし、ぶっちゃけこの程度であれば
少し時間くれれば俺でも作れる。
これが会社法の新ルール作れ、といわれたらどうしようもないがw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:02:51.06 2IAsTtic0.net
>>294
絶滅危惧種の苗字はいっぱいあるからなあ。
苗字なんて自由に決めてええやんとも思う

300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:03:30.86 nY3RIM6Z0.net
>>295 その長文読むだけでクソ面倒臭い
全国民に関わる話なんだから面倒くさいってのは大問題だ
もっとシンプルにしろ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:03:41.61 7ZRlw07O0.net
まずこの国を安定的に維持するには家族制度はどうあるべきか、そこから考えるべき。夫婦別姓などもっての他。日本の穏やかな国民性がどういう過程を経て生まれてきたか、世界に誇りうる文明を壊す必要性などなにもない。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:05:21.41 MkXaEPVg0.net
>>1
福島が男女共同参画担当相の時になぜ選択的夫婦別姓を通せなかったのか、
批判ばかりしてないで福島にはちゃんと説明してほしい。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:06:39.59 JBTVnzdx0.net
>>11
徴兵逃れの朝鮮人はさっさと祖国へ帰って兵役に就けばいいだけ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:06:59.95 5CzBpjPm0.net
>>302
当時の連立与党、国民新党の亀井静香が強硬に反対したから

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:07:09.56 FuUGcxYp0.net
>>299
あるねえ
ちなみにうちの母方の旧姓は炭竈だけどこんなん聞いたこと無い
小鳥遊さん並みにレア

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:07:13.35 QK9PBSux0.net
>>295
そんな制度作るんだったら、初めから分籍して管理した方がいいだろうが。
未成年で改姓出来る権利ある両親から産まれた子供の出生届の両親名が変更される想定してないケースが発生する。
だからマイナンバーで管理すればいいんだよ。
夫婦別姓やるなら、先にこっちの権限強めるべき。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:07:19.92 nY3RIM6Z0.net
>>298 戸籍制度だけじゃなくて日本に存在づるあらゆる制度は家族は同姓であるという前提で作られてるんだよ
それを一人でチェックしようとしたら50年くらいかかるぞ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:08:14.94 qlo/jIay0.net
>>298
> そりゃ素人には難しいだろうが、専門家からすればたいした問題でもないし、
なに根拠に言ってんだ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:08:36.81 g4O5v+aJ0.net
まぁ宗教みたいなもんだから
夫婦別姓なんて今の日本じゃ無理
ヒンズー教徒に牛を食わせるようなもんだよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:08:50.64 QK9PBSux0.net
>>298
夫婦別姓論者は銀行口座名とかパスポートとか免許証の切り替えが大変で生産性落としてるとも言ってる。
だったら、マイナンバー紐つけろと言ってるの。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:09:04.89 5CzBpjPm0.net
>>301
たいそうなことおっしゃってますが、「戸籍姓は必ず同姓」って制度は明治31年からだよw

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:09:16.60 qGkChZxM0.net
通称だとかごちゃごちゃ言わずに選択肢としてさっさと夫婦別姓を認めろよ
少子化問題待ったなしの状況にそんな屁理屈どうでもいいんだよ
できることはさっさとやれ
別姓を採用するかどうかは夫婦で決める

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:09:28.50 je/Gnpe90.net
人間を記録状も実生活上も家族から切り離して個人として孤立させることで
色々都合のいいように型に嵌めたり消したりすり替わったりが
やりやすいようになるんだよ。
宗教勧誘だの遺産相続だの背乗りだの偽装婚だの同性婚からの養子だの。
変なやつが間に入り込んだりすり替わってもすぐにはわからないようになる。
はっきり言ってまっとうじゃない筋の方々の仕事がすごくやりやすくなるわけ。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:10:27.68 oSUslG1a0.net
>>311
戸籍が出来たのは明治からなのだから、当り前では?

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:10:35.00 nY3RIM6Z0.net
>>312 そんな簡単には出来ない
それ以上でもそれ以下でもない

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:10:36.12 5CzBpjPm0.net
>>309
同姓支持者に別姓を強制したら大問題になるけど、選択制なら同姓派も別姓派もみんなハッピーだよ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:10:42.00 5Zl4yhsj0.net
>>313
なんでそうやってすぐに妄想に入るのか

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:11:38.46 5CzBpjPm0.net
>>314
壬申戸籍は明治9年から
9年から31年までは戸籍姓は夫婦別姓だった

319:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:11:56.16 5Zl4yhsj0.net
>>314
つまり日本人の国民性とはまるで関係ないって話じゃん

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:12:46.33 oSUslG1a0.net
>>318
海外のワイマール憲法を参考にして、家族法を作ったけれど
日本の実情に沿わなかったので、改正されたって経緯だろ

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:14:20.75 5CzBpjPm0.net
>>320
ワイマール体制はWW1後で、時代が全く違うよwww

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:14:46.72 mX11BBTQ0.net
あれ?この場合子供の苗字はどうなるんだっけ?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:14:53.15 QK9PBSux0.net
>>314
昭和23年に戸籍法改正されたけど、キチンと運用されるまでに10年近くかかって
自治体によってはここら辺に産まれた方は死亡時に問い合わせしてくださいとまでやってるの知らないんだよ。
親父は昭和24年生まれだったけど、案の定それで出生地から戸籍取り寄せて死亡届だしたもん。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:17:13.61 QK9PBSux0.net
>>322
出生届の時に決めるんだってさ。
問題なのは18歳で成人になった時に選択権与えろと言ってるのもいる。
だから戸籍制度の廃止を企んでると言われてる。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:17:18.08 5CzBpjPm0.net
>>323
戦中の混乱期の後遺症の話を、明治の戸籍制度に絡める意図はなに?
日本人をバカにしたい中〇人の方?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:17:24.58 oSUslG1a0.net
>>321
日本の民法の参考元は、アメリカの民法だったっけ
いずれにせよ
できて直ぐに改正された民法を出して、元々は違ったと主張するのは無理があるだろう
あなたはなぜ改正されたと考えてるのだ?

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:18:27.67 5CzBpjPm0.net
>>324
法務省案は、婚姻時に子の姓も届けとくルールになってる

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/04 22:19:01.28 JRFoZ1+b0.net
この女、嫌いだわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch