暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:x。それが、厳しい冷え込みが続き全国的に電気の使用が増えた1月15日には一時、過去最高の251円に達した。  テラエナジーは主に、再エネの固定価格買い取り制度(FIT)で大手電力が買い取った電気を別の新電力から仕入れて売っている。その仕入れ値が市場に連動しており契約通りに利用者の電気料金も跳ね上がった。他の新電力でも、市場連動の料金を選んでいた人の電気代が急騰。同社は2月、大幅な料金変動による顧客離れを懸念し、1キロワット時当たりの価格を固定した料金制度を導入した。(以下ソースで) ソース 中國新聞 https://news.yahoo.co.jp/articles/113b4b33383aff072fa344750484440d73bf567d 電気代の高騰を受け、給油して石油暖房機器を活用する安彦さん https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210303-00010002-chugoku-000-6-view.jpg 2021/03/03(水) 12:21:09.77 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614741669/



3:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:55:43.08 jTXEcz500.net
いい加減自分の選択に責任持てよ・・・
どんだけ介護が必要なんだ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:55:52.77 7G7BHBgh0.net
>>1
太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じたのに灯油使ってて草

5:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:56:22.34 SwpZZ3rT0.net
バカなのか?余計なことせず電力会社とそのまま契約しておけよ

6:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:56:34.46 MzUJzFLl0.net
>>1
テラワロスw

7:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:56:44.26 U6GuX1nh0.net
>>2
これだよな、経営者のくせに営業の言いなりで契約してるせいだろと

8:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:56:51.43 rZNbuKaE0.net
電気代6000円で再エネ790円くらい取られてたわ
セクシークソすぎ自害しろ

9:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:57:45.50 MzUJzFLl0.net
そういえばアメリカのカリフォルニアだとかの電力会社が破産してたな
同じ理由で

10:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:57:50.31 kxH016z40.net
安い時には黙ってほくそえんでたんでしょ

11:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:57:50.67 QEi4gdoB0.net
これ、新電力は危険って話?
やっぱり普通に東電とか関電の方が安心ってことか

12:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:57:52.31 xgQl0NUH0.net
8万円なら安いわ
うちは平屋だけど月22万円平均だよ。
ストーブ使いすぎかな

13:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:58:27.89 7G7BHBgh0.net
>>8
東北の電力会社も最近潰れてたはず

14:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:58:35.20 yEpny3rf0.net
平時安い料金享受しといて有事には助けろはないだろ
ソフトバンクユーザーかよ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:58:46.37 e2Ouf1zv0.net
でも安い時は安かったんでしょ 高くなっても払えよ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:58:55.10 JzErHWEZ0.net
>>11
ドンだけ電気使ってんだよw

17:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:59:08.69 Kf/5HWgs0.net
めんどくせえな

18:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:59:36.38 bxrZxLUK0.net
買取価格は固定なのに売りは変動で電力会社ウハウハwwwwwwwww

19:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 13:59:48.30 JyoenPjD0.net
>>7
>電気代6000円で再エネ790円くらい取られてたわ
しかも再エネ賦課金は、貧乏人が富裕層に貢ぐゼニだから、
社会格差を広げるという効果もありますな。なお導入したのは2012年の民主党政権。

20:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:25.75 F18JH9l+0.net
詐欺に引っかかるタイプ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:27.41 dWV7GBR80.net
>>11
そこまで光熱費かかるのなら、建て替えや引っ越しを検討していいレベルかと

22:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:27.51 ovJSEaRE0.net
自由化で格差も考えもんやな
平時に市場連動ユーザーがお得感でイキってると
高騰時に固定価格ユーザーの節電協力も得られなくなるんじゃないの

23:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:27.57 PrXXmold0.net
一概に原発反対とは言えないと気づけない日本人

24:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:44.68 m9fIVajR0.net
旨い話には裏がある…

25:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:51.27 2MkXau2S0.net
毎月安くなるも数年後に倍返しされるのが電力自由化

26:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:00:55.34 nMO5D5Ia0.net
塩村あやか「脱原発!再生可能エネルギー!」
i.imgur.com/DbZrTJr.png
     ↓
塩村あやか「自然電力、いきなり電気代が何倍…解約です(;;)」
i.imgur.com/QZfvv9C.png

27:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:01:02.43 wtyLVji40.net
大手が余剰と吐き捨てる電気で平時は美味しい思い出来たし
こういう時だけ大騒ぎして被害者面するのはフェアじゃないだろ

28:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:01:33.33 fu0CVlV30.net
変動は承知の上でそれでも環境に優しいと思ってるから契約したんだろう

29:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:01:46.69 /kbHrH5z0.net
原発は、今でもとても費用が高額なんですよ。
それで、政府が東電など電力会社の費用負担を引き受けなかったら、
電力会社は経営破たんするんですよ。
そして、原発の費用は、時を経るほど、さらに高額化していきます。
だから、原発はもう続けられません。すぐに辞めるしか無いですね。
>>1 乙。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:02:21.20 FKBNS++g0.net
目先のちっさい安さで
新興勢力に替えるヤツはバカ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:02:23.60 dbuVqNDh0.net
10倍だぞ10倍

32:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:02:30.90 rsVCc2OV0.net
>>1
それも気になるけどこの人がリツイートしてる
>ドキュメンタリー「SNS 少女たちの10日間」
>3人の女優が12歳の女子という設定のもと、SNSで友達募集をする。
>その結果、彼女たちにコンタクトをしてきたのは、2458人もの成人男性だった。
も気になる

33:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:02:44.29 ERCvWDe60.net
>>11
大麻解禁はまだやぞ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:02:45.66 7UaKuphq0.net
>>25
バーカw

35:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:03:15.98 /tURdxpt0.net
>>11
平屋で畜産業 豚舎牛舎でもやってるのか?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:03:31.03 zLCYfzST0.net
>>25
こいつほんま何なんやろ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:04:18.94 Z4zDZNhy0.net
再生可能エネルギーに投資して偉いねw

38:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:04:27.78 wtyLVji40.net
大手の場合燃料調整費という仕組みで化石燃料が上がって
原油150ドル行った時も値上がり値下がり遅効するようになってるが
これはダイナミックプライシングって奴だろ
需給で一泊の値段がコロコロ変わるアパホテルみたいなもんだ

39:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:04:39.41 N/8vrD8O0.net
飛び込みの新電力なんか1000%悪質業者だろ
最近なんかストビューの写真タダで撮影して載せるからその代わり契約しろというゴミ業者もいるし

40:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:04:58.66 F2DvvPop0.net
ギャー! ピカドンじゃあ! ギギギ・・・

41:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:05:07.92 1mExzUhC0.net
>>11
ネタかもしれんけど電気盗まていない?外のコンセントとか
給料全部電気代じゃんw

42:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:05:09.57 gL19VOuL0.net
よくわかんないけど、変動金利か固定金利かみたいなものじゃないの?
変動するほうは安いときは安いけど高いときは高いよね

43:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:05:12.57 rsVCc2OV0.net
>>33
>>35
おたくらは原発に賛成、再生可能エネルギーに反対なの?

44:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:05:18.34 tVnL49hg0.net
ん?
新電力は仕入れ値に応じて変動するのかよ。
知らんかったでー。

45:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:05:59.80 IssuRg5t0.net
新電力は自前で原発作ればいいよ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:06:04.51 IFVvisT/0.net
テキサス州、寒波、電気料金でググったけど
それに比べれば致命傷で済んだ感じか…
これからはEV車の時代になろうってのに
この調子でホント大丈夫なのかなぁ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:06:07.48 VlVJ37EV0.net
>>1
リスクを甘く見たただの馬鹿じゃねえかw

48:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:06:24.72 WghA5V3R0.net
安いときって一般的にはいくらくらい安くなるの?

49:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:06:34.75 hY94thrC0.net
後のはじめ人間ギャートルズである。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:06:51.09 63w1lQ5N0.net
>>12
電力会社と新電力は全然違う業態

51:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:04.97 30iX8DXE0.net
新電力は中間搾取の中抜き業者だからな
自前で発電できない新電力は存在価値無し

52:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:19.23 pKnUPoQd0.net
何を言ってるんだかメルトダウンよりマシだろw
市民団体がそういうんだからね。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:19.41 N/8vrD8O0.net
>>45
どう見ても見切り発車してるから大混乱招くのは間違いない
そして誰も責任取らない

54:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:22.88 VlVJ37EV0.net
>>9
そう

55:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:27.82 2MmP5Vzr0.net
ギャングから送られてきた「お前の女、今こうなってるよ」動画がヤバイ など
URLリンク(hedsr.keygenia.org)

56:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:41.43 rsVCc2OV0.net
いつも誰かのツイートが見たいと思うのに
その人が引用した(リツイートっての?)レスばかりが並んで本人のツイートが見れない。
なんだこれツイッターって使いにくいわね

57:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:51.54 aSZdtm7P0.net
マイニングでもしてたん

58:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:52.52 yoXx9URe0.net
>>1
>制度設計の甘さも見えてきた
?????

59:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:55.43 HEBBbF/q0.net
聞いたこともない会社と契約するんだからそのくらい覚悟しとけよw

60:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:07:56.30 ovJSEaRE0.net
次の高騰は夏場か?太陽光発電も増えるけど
こんな自分勝手な人のニュース見ちゃうと節電に協力する気にならなくなるんよ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:08:39.33 RrfLBKZI0.net
電気料金に一喜一憂するスレが立てられそうだな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:08:51.79 63w1lQ5N0.net
>>42
原子炉賛成だけどなんで?
再エネは不安定、低品質、高価
役立たず
そもそも新電力と再エネは関係ないし

63:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:08:57.47 JyoenPjD0.net
>>42
再エネは社会を壊す。
高信頼性の逐電設備ができりゃ別だが、今世紀中にはできそうもない。

64:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:09:26.02 fu0CVlV30.net
原発や火力止めたらこの程度ではすまないだろうな

65:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:09:37.30 8NGXxqL40.net
もしかすると漏電してて地面にお金盗られてるのかも?

66:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:09:46.06 63w1lQ5N0.net
>>55
今どきツィッターの使い方が分からない人って

67:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:09:50.29 wtyLVji40.net
電力会社名乗ってこそ居るが実態は発電なんかしてない
ただの転売屋と契約してるのが新電力
言い値で買うしかない時泣きを見るリスクを
事業者も契約者も甘く見すぎたな

68:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:09:52.39 Dc8vFOlx0.net
自宅はいくらでも節電できるけど
店舗でこんな契約するのリスク高すぎだろ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:10:51.57 tv9Wrvq40.net
>>1
・契約自由
・自己責任
「利益だけ享受して、不利益は享受したくない」なんてふざけんな!

70:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:10:53.82 20QNRPx60.net
想定外って、他の国の実例とかなんで調べないのかね

71:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:10:58.29 5sOnG/vY0.net
ざまわ

72:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:07.81 sfR8s/Pn0.net
安くなる時は僅かで高くなる時は目ン玉飛び出るほど上がるとか博打好きにはたまらんなw

73:!id:ignore
21/03/03 14:11:15.60 4tGGsN9c0.net
「馬鹿に価値を与えると勝手に動き出してコントロールできる」がユダヤの真理なんだよ
国際金融資本に「新自由主義」という価値を与えられ
日本は勝手に動き出しコントロールされ衰退した
日本土人はホント知恵遅れ民族だな

74:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:18.09 BktztxQ80.net
変動プランつかってるやつなんてごく一部だろ。
なのに、新電力が全部変動みたいに書いてて大丈夫か?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:24.45 QbtXcVdA0.net
青いポリタンクはじめて見たわ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:29.54 QJ0ZVGb20.net
電気料金は巧い従量課金だからな
公平にいきわたるように安くしてるが独占使用を許さないように
一定量を超えたら急に高くなる

77:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:32.95 LDcniSD/0.net
自分とこで発電せんと中抜きしてるだけかよ
虚業やんけ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:47.51 V5AZKwoz0.net
普通の平家で月22万は大麻栽培してんのかと警察が来るレベル

79:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:11:55.80 hY94thrC0.net
発電設備も送電線も持ってないのに
何で安くできるのか不思議だ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:00.10 IssuRg5t0.net
>>51
メルトダウンしても、最も電力使ってる地域にはダメージが無いってのがなあ

81:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:07.59 H2UPLDEj0.net
何にもせずに契約変更しただけで
いきなり支払いが安くなるのには
それなりのカラクリがあるからなんだよ
目先にぶら下がった餌に飛びつくと大抵碌でもない事になる
先ずはその企業がどういう組織なのかよく観察してからな

82:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:13.74 ABQUuGOh0.net
餅は餅屋でっていうだろ?
どこぞの知らない小規模企業が電力事業に参入してうまく経営できると思うか?
客にしわ寄せがくる契約でおかしいと感じるべき

83:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:19.62 sPIeHsnn0.net
こわ-。
やっぱ新電力はいらんわ。
今までの電力会社のままでいい。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:26.57 rsVCc2OV0.net
>>35は新電力じゃなくての制度じゃなく>>25を笑ってるからさ。

85:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:31.37 86/JUsN50.net
楽天でんき最強

86:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:35.79 N8zJdeWQ0.net
>>62
揚水発電が大昔から動いてる
常に需給がイコールになるようにして効率を追求してるのに、なんでわざわざロスさせたがるのか

87:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:42.11 k5ts+0y30.net
変動リスクの少ない新電力でいいけどな
再生可能エネルギーうたう新電力もあったが、そういうものは国や大企業などでのインフラ整備でやることであって、
一個人で協力や魅力を感じるなんて無かったわ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:50.55 dWV7GBR80.net
>>74
西日本は青で、東日本は赤のポリタンクが多いらしい

89:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:53.09 lroeF71e0.net
>>1
>太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。
別に紋会いないじゃん、本人の問題

90:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:12:59.43 TwlnWC3j0.net
儲かったらホルホル自分の懐へ、損をしたら他人のせい補填して欲しいニダ!!

91:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:10.20 kxp2UJsL0.net
物を選ぶ時は値段だけじゃなく
どういった 会社でどんな奴が 社長かを見極めるべきだな 
露助は気に入らんかったらすぐ ライン止めるからなw
ライフラインは自由化なんかしちゃ駄目だよ 国が責任持つべき

92:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:16.58 sZVsvX8B0.net
これは仕方ないだろ。そういうリスクを承知で意識高い系電力選んでるわけで。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:21.00 4tfVA8wj0.net
>>18
再エネ賦課金を導入したのは2009年の麻生君だよ
誰が儲けてるのか知らないの?

94:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:25.49 i5vnqG110.net
電気に限らず
なーんかほんといい話が無くなったな

95:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:29.04 IssuRg5t0.net
>>78
電力が余ってる時期には安くなるって感じがする

96:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:29.96 vMzCuyMP0.net
>>78
電気は貯められないから、余ってるときは安い

97:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:13:32.10 /kbHrH5z0.net
もともと今回の電気代の高騰は、
火力発電のエネルギー源である液化天然ガス(LNG)の価格の高騰なんですよ。
日本で再生可能エネルギーが普及してたら、
電気代は上がりませんでした。
火力はエネルギー源を輸入に頼っているので、
国際情勢で価格が高騰してしまうリスクがあるんですよね。
この記事の中の人を叩くのは、酷いですね。
再生可能エネルギーを日本で進めようとして、
「時には価格が高くなることも引き受けてた」人ですからね。
こういう人たちがいるから、日本の再生可能エネルギーは進み、普及して来たのですから。
そういう人たちを叩く人は、卑劣ですね。

98:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:11.42 ewu+AjQi0.net
停電とか、何かの時に地元の電力会社の方が安心

99:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:25.62 z8JZFQQh0.net
よく勧誘が来るが安くなりますよとまずいうんだよね
自前の発電所も配電設備も持たないのに、大手より安くなるわけないじゃん

100:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:28.68 gL19VOuL0.net
>>66
小売なんだから当たり前では?
駄菓子屋が駄菓子製造しているわけでもないのと同じでしょ

101:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:42.67 wtyLVji40.net
大手と契約者の間に余分な会社が挟まって割安になるのは
金掛けず負うべきリスクに備えてなかったからな

102:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:46.08 ptmQf6iK0.net
ピタ電使ってる人いる?
1月は3万超えだったんだけど
(それまでは12000円定額)

103:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:50.70 luiqaboA0.net
さっさとアンモニア生成&燃焼発電方式に切り替えないとヤバそうだな
これだから海外に資源依存するのはイヤなんだよ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:54.65 QJ0ZVGb20.net
結局新電力はビジネスモデルとして成立しなかったんだな

105:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:14:56.93 rsVCc2OV0.net
あれ>>35は新電力の制度じゃなく>>25を笑ってるからさ。
原発賛成、再生可能エネルギー反対派がこの記事を笑ってるのかなと思って。

106:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:15:08.15 cEwgRGO00.net
>>1
新電力なんか使うからだ阿呆

107:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:15:27.31 JyoenPjD0.net
>>96
>こういう人たちがいるから、日本の再生可能エネルギーは進み、普及して来たのですから。
普及させる必要性は、何ひとつありませんがw

108:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:15:49.19 TwlnWC3j0.net
>>91
そのとおり
定期預金の利回りを嫌って、株式に投資して損をしたようなものだからな。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:15:52.61 N/8vrD8O0.net
>>73
この手の業者ってあらゆる手を使ってクソ高いプランに誘導するのが常套手段だろ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:16:02.21 uxHnx/xt0.net
>>1
>新電力のテラエナジー(京都市)
僧侶が設立したとなっているけどHP見ると胡散臭さしか無かったw
ソーシャルグッドwwwww

111:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:16:07.55 Zcga51Gv0.net
記事を読んでこわ~と思った。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:16:28.60 DS00d0tk0.net
>>96
>>日本で再生可能エネルギーが普及してたら、
>>電気代は上がりませんでした。
嘘八百はそこまでだ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:16:36.22 LtBQ2LjD0.net
自然に優しいというのは、時として人間に厳しいってことでもある
いい勉強したな

114:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:16:42.91 p0MSBj3f0.net
ここまで酷い状況になるとは思わなかったが、面倒なので切り替えしなかったのが幸いした。
これからも東京電力のままでいいや。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:16:46.00 /Gk8uRrm0.net
中間手数料で儲かりまんがな
笑いが止まらんがな

116:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:02.19 gL19VOuL0.net
>>98
メーカー直販サイトよりAmazonとか安売り店のほうが安いよね

117:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:13.99 tVnL49hg0.net
楽天電気なら安心だよな。
良い新電力を選べ!

118:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:18.81 Pw7Z3XSJ0.net
何か良いことしてると勘違いさせられてる日本は危ない
山や農地破壊して作ってる太陽光発電もそうだが

119:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:39.61 EbwTw0gR0.net
光熱費関連はドケチ板をのぞいたほうがいいです。
もう大バッシングでメンタルやられるけど、確実に安くなってくる。
前年度の半額、次の年はさらに半額になってくる。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:45.08 Y6mct1+G0.net
au電気は大丈夫だよね?

121:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:45.86 8kcf94f40.net
広告:余ってる電気を安く買って、、、電気代安く、、、


122:がががが、 現実:足りない電気を高く買ってになっただけ。自家発電しなければ



123:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:50.55 kNaUijGK0.net
変動ってそういうものだしなぁ
自業自得としか…
ってか普段は安かったのに高くなったら文句言うっておかしかろうに

124:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:17:56.17 smZfMMsA0.net
でもさぁ、安い時期もあったわけだしさ、そういう契約だって理解してたんだよね?
なんで文句言ってるの?

125:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:18:05.13 IwTaqUXi0.net
テラw

126:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:18:20.50 TwlnWC3j0.net
従来の電気会社から従来のプランで契約していれば、どうということはない。
株式もリートも太陽光ファンドもETFも年金の積み立てもやっている俺だが、
電気の契約は従来通り。 こんな細かいことに神経をすり減らしたくないからな。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:18:27.14 qkAfnycG0.net
跳ね上がったてただ単に自分が納得した電力会社と契約して規約通りに請求きただけじゃん
安い時はなーんも声あげない、高い時だけ騒ぐ
はじめから安定とれよバカかw

128:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:00.27 uClneF/Q0.net
来月もこの料金支払うのかw

129:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:04.08 7G7BHBgh0.net
ウマイ話なんか99%嘘だからな
一万円で新車に乗れるとか言うやつに騙されてる老人も多いらしい

130:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:29.78 a4jNwV9/0.net
エネルギー量もエネルギー効率も桁違い
何だから、高くなるのは当たり前だろう
太陽光だの風力だのが効率良かったら
原発なんか作る訳がないだろう

131:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:48.88 QJ0ZVGb20.net
>店の電気料金は8万円で前月の5倍。自宅の料金も約10倍に上がった。
この一回だけでもう割安分は回収されてさらに損失だな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:51.37 /Gk8uRrm0.net
>>95
溜められるよ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:53.21 HCopFGT90.net
変動制で契約したんなら何も言えんだろ。契約書はちゃんと読め。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:19:59.16 RXRhgiVN0.net
>>1
うち新電力じゃないけどそれぐらい電気代してるわ
リビング100平方あるからな

135:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:00.25 cssYsCAV0.net
プーチン「北方四島がロシアだと認めるならガスを売ってあげてもいいぞ」

136:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:03.74 WRUw0fsH0.net
ソフトバンクでんきとかやめたほうがええんか?

137:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:08.09 u2BSnB4B0.net
長期契約必須なの?

138:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:10.38 Pw7Z3XSJ0.net
法を金儲けに使う連中には注意しないと
NHKなんか元からそうだし
311の時やこのコロナで湧いてきた政商にもだぞ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:12.75 3D790FHJ0.net
>市場で調達
これは理想であり絵に描いた餅
実態は代理店商売になっているのが日本
中間マージンを抜いていくやつが増えて、だが割安になるとは?
それなりの理由があるってことでさ
ようは割高な手数料を払い続けて金融商品を取引しているようなものだよ
オプション取引のプットみたいにさ

140:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:21.48 7G7BHBgh0.net
>>126
来月は払うんじゃね?流石に今月は怖くて電気使ってないだろうから再来月は安くなるんやないかな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:25.60 MzUJzFLl0.net
>>109
宗教関係は税金払わなくていいからな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:32.01 ptfhLQp70.net
個人や個人事業主(商店)水準の利用で、供給と価格の安定を望むなら、地元の大電力会社から購入一択だろ。
災害時でも最前線に立ち送電網復旧に尽力するのは地元の大電力会社
投機に依存しないから、原料価格を除いては価格は安定している
なので市場価格が安いときには割高な傾向があるが、逆の場合には高騰しにくい。
まあアホとしか言いようがない。

143:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:39.54 GUVhF28G0.net
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる… など
URLリンク(hedsr.keygenia.org)

144:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:45.22 5RLkSuOG0.net
中国電力のが上がったのかと思ったらそうじゃなかったのか

145:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:20:57.31 B9J9XVvO0.net
株みたいだな
ハイリスクハイリターン
こんなリスクあるなら新電力のメリットはない

146:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:21:04.20 iB4wU9ui0.net
>>25
この女って何なんだ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:21:06.92 f8FIVbCj0.net
自前で設備持たずに中抜きするだけの転売屋と契約するからこうなる
大して安くないけど新電力なら東京ガスとかにしとけ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:21:20.57 KG5HAOQc0.net
自分で理解して契約しているのに高くなったら文句を言う
安くなっても文句を言っていたのなら許す

149:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:21:39.22 b0JzwC+j0.net
>>31
URLリンク(www.hark3.com)
予告編の動画だけ見たけど
結構面白そう

150:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:22:24.71 1UwzWoIM0.net
電気、ガス、水道
民間にやらせれば良いって物ではない

151:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:22:28.34 7G7BHBgh0.net
>>146
こういうのに騙されるのってほとんど女だよな

152:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:22:55.91 IVzMunVi0.net
去年から一人暮らししだして初めて知ったけど水道代って全然使わんでもアホほど使いまくっても
数百円しか変わらないんだな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:23:01.90 yY8eJ8D30.net
ソーラー充電などの交流電流に変えてもらって
ホンダやヤマハの自家発電機に変えた方がいいんじゃないか
発電機は4万円くらいだぞ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:23:02.23 zDawtOzn0.net
普通は自分が電気を使いたい時が電力需要のある時だから、
普通の生活送ってない人じゃないとメリットないでしょ。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:23:16.71 GDkaoF760.net
>>106
いまだと海外に燃料代が垂れ流しの状態だが

156:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:23:18.01 gL19VOuL0.net
>>124
無職の話じゃないから
事業者にとって電気代はバカにならないからこういうのは珍しくない

157:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:23:37.35 615ohI7f0.net
寒空に値上げしたっていい、自由とはそう言う事だ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:23:43.33 PlmrZEoG0.net
電気代で破産する人いそうな感じだな

159:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:24:14.73 qJs/c56u0.net
日本版エンロンかよ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:24:25.36 mkcy8TGJ0.net
>>1
ひでえな。こんなサギみたいなことをする国はとっとと滅べばいい
韓国や中国の一県になった方がよほど幸せだよ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:24:26.14 nQ+Z5K4Y0.net
そのうちに被爆者だと言い出しそう

162:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:24:46.33 aMS3X7iO0.net
>>130
家庭用まで電圧を下げればな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:24:46.51 GDkaoF760.net
燃料代が高騰したのが理由だから
再エネだったらこうなっていない

164:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:24:46.72 /Gk8uRrm0.net
>>155
中間代理店だけがウハウハ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:18.47 GYnNR1dr0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【再燃、中国分裂・朝鮮半島真空パック構想】

*一昨日位から
中国を四分割すると云う
日米の思想が走り出した
この思想は、10年近く前に
【カミカゼじゃあの(死亡)】が
流行させた話である
*具体的には
 中国か北朝鮮を騙�


166:オて、韓国を撃破  その後、在韓米軍が襲われたとして  日米で、中国と朝鮮半島を殲滅する ※詳しい人に聞いて下さい --- *今回は、国防総省(お台場)が 中国を尖閣諸島に誘導して (尖閣諸島を与えると云った) 私の死後か痛がってる時に 千葉市か関東圏に、核を撃たせる構想 その後、日米主導で 中国を四分割して、分け合うイメージ === *所詮、Androidで この構想を繰り返してるが 今回は、金星を消滅させる目的と嘘ぶいている ※詳細は、明日以降… -4 https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1366979795397922821 (deleted an unsolicited ad)



167:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:35.55 aMS3X7iO0.net
>>161
そもそも足りてないから買ってるんだろうにと
なに的外れなこと書いてるのやら

168:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:41.18 qJs/c56u0.net
再エネ賦課金はマジ腹立つ
あれ始めたの菅直人だろ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:45.29 /kbHrH5z0.net
>>106
エネルギー源を海外に頼る火力や原発は、
アメリカのプラントのトラブルなどで不足になり、
日本のみならず中韓なども需要が高まり各国で奪い合いが起こり、
それで火力のエネルギー源(液化天然ガス、LNG)の価格が高騰するリスクがあります。
原発は、事故や廃炉などの費用が巨額で、
しかも、『時を経るほど』、その費用はさらに巨額化していきます。
そのため、原発は直ちに辞めるしか無いです。
なので、日本は、エネルギー源を海外に頼らなくて済む再生可能エネルギーを進め普及させていくのは、
至極当然なことです。
今回の液化天然ガス(LNG)の価格高騰で、
再生可能エネルギーの普及が進んでいたら、ここまで電気代が高騰しませんでした。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:52.95 rTWfhQ750.net
怖いなと思って新電力にしないでいる自分が勝ち組なのか。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:56.50 bJ7sN/xf0.net
東京電力をいじめるからこうなったのかもね、東電関係者高みの見物だろこれ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:25:59.95 fsigbexv0.net
>>7
再エネ賦課金が1割超えてるからな。
電気使う中小零細企業は悪夢だろう

173:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:26:05.77 IXa5Bf4V0.net
市場価格変動型シェア1.7%・・
ただのバカなだけじゃないの?

174:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:26:12.98 6uAuAFJt0.net
リスクを踏まえた上で契約したんだから文句言うなよ。
それ以外の月は得してたんだろうがよ。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:26:16.63 KfJauhnw0.net
民営化とは、こういうことだぞ。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:26:26.23 a4jNwV9/0.net
>>153
太陽光で日本産100%は1社のみ。
価格の安い中国産にどんどん切り替わってる

177:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:26:35.62 wiZ+DwMP0.net
アポロ13号の加熱ヒーターによる酸素タンク爆発事故と同じだなー!!
危機感たりなさそう??

178:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:27:13.51 uxHnx/xt0.net
>>121
URLリンク(tera-energy.com)
ここに書いてある電源構成からしておかしいと思うんだが

179:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:27:27.07 w/nP98/v0.net
>>11
オール電化でレストランでもやってるのかな

180:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:27:38.71 U9jqEKh60.net
>>18
そうだったのか、糞ミンス

181:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:27:44.83 wdXR2JuT0.net
電気料金が跳ね上がるのはこの人のような市場連動型の特殊な契約をした場合だけです。
新電力でも普通の電気契約ならそんなことはなく、ほとんどの場合は地域電力会社より


182:電気代が安くなりますよ。 エネチェンジなら怪しい業者はランキングから外れてますから安心ですし、電気料金のシミュレーション機能付きでじっくり比較検討できます。 拙宅もここで電気をエルピオでんきに、ガスをミツウロコガスに代えてだいぶ安くなってますよ。 みなさんも新しい電力で新鮮なエナジー注入してみませんか? https://enechange.jp



183:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:27:47.96 bJ7sN/xf0.net
なんだよこの人再エネだなんだいって、自分は灯油に乗り換えてんのか、ひどいな

184:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:27:54.73 wSe20jLS0.net
やっぱ新電力ってクソだな

185:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:28:12.53 u2BSnB4B0.net
一斉に手を引くだろうから潰れるだろうね

186:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:28:16.90 zW172Csm0.net
電気代で死ぬじゃん、怖い

187:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:29:07.39 BjUVHY850.net
ただの電力投資詐欺やろ!
国家ぐるみのな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:29:35.51 wtyLVji40.net
>>169
割安だった深夜電力が原発停止で高くなり
更に再エネのツケ払いまでさせられたら
電炉とかとても操業出来んな

189:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:29:38.46 ch3IQB7f0.net
逆に得する事もあるわな
リスクを承知で契約してるんだから損する事も当然ある

190:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:29:41.00 8W0BfIel0.net
ぼんび~!大好きな社長さんのために「エコな電気」を買ってきたのねん!
貧乏神は「電気」を10倍の値段で買ってきた!大きなお世話だ!

191:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:29:46.28 /kbHrH5z0.net
>>150
水道代は、地域によって違い、結構高いところがありますよ。
お金をもっている大都会は、比較的安価な地域が多いですが、
例えば東京でも住んでいる地域によって水道代が変わってきます。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:29:57.71 7G7BHBgh0.net
>>182
どんどん客がやめたら電気料金さらに上がるだろうな
最後に残されたやつは毎月8億とか請求されるんやないの?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:01.47 6Eyxn3fK0.net
自分は夏も冬も1kwhを超えることは滅多にないけどな
どういう電気の使い方してるんだろうか不思議だ

194:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:18.39 R1GRo9+40.net
新電力は調べればたいていは大きく得するから切り替えたほうがいい
こういうケースはかなり稀

195:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:36.38 CC1sJ8+T0.net
市場連動型にするからこうなるだけ

196:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:39.49 a4jNwV9/0.net
基本的に発電は、規模を大規模にすればするほど
エネルギー効率が良くなる。
だから、発電の原理的に電力会社は
出来るだけ大きく一つにまとまってたが良い。
明治初期は、色んな電力会社が乱立してたのを
色々な思惑やら何やら乗り越えて苦労して
色々な電力会社が合併して今に至る。
この乱立電力会社を苦労して合併させた
過去の話を完璧に忘れてしまったんだな。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:46.58 eYuvk4se0.net
何年か前に東京電力を名乗る人が来てプランがどうこういってた
委託業者を名乗ってたけど東京電力との関連は無し
詐欺だったから危なかった
ただ、普通に会社を構えてる電力会社なんだよな
関西の方の

198:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:49.29 I/Vfm+/g0.net
そもそもさぁ
原価を即反映させる価格設定がおかしいんじゃね?

199:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:30:53.97 RHlJrkOS0.net
>安彦さんは新電力のテラエナジー(京都市)と契約している。
>太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた。
>電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。
理解して再生エネルギーの新電力と契約してるじゃん 同情の余地なし

200:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:13.85 OspczYEw0.net
あずき相場に手ェだしといてこの言い草
たっぷり儲けたんだろ?

201:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:33.32 Bb9ic9SI0.net
>>167
ガス屋とか大手のとこなら大丈夫だよ
電力会社と大して変わらんけど、ポイントで商品券もらえたりする

202:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:35.14 Z6cyQvha0.net
営業電話が無くなるならありがたい。そのまま滅べ!

203:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:35.36 qJs/c56u0.net
福島原発処理に80兆円以上が消えていく
基本的に電気代に上乗せだろうな

204:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:38.15 am2+A4sc0.net
>>3
原発が答えだね。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:41.76 TwlnWC3j0.net
>>154
自己責任で黙って払えということ
自分で博打しておいてギャーギャーうざいわ
以前には、
仕組債に手を出して、暴れていた輩が居たよな。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:43.59 dwDcKHLG0.net
これが嫌だから変動は選ばない

207:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:31:51.98 nmvoiXPw0.net
>>1
カッコイイ事言っても金に負けるエコロジストの例だな
環境(地球)に優しいんだから食費抑えても続けろよ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:32:01.91 IXa5Bf4V0.net
「市場連動型」を取り入れた2018年6月時点では、
これを採用しているのは国内に約600社ある電力会社の内わずか3社のみでした。
しかし、2020年の現在では10数社が採用するようになっており、
徐々に拡がりをみせています。
シェアも2%もないし
変な人しか契約してないでしょ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:32:28.30 ptfhLQp70.net
新電力は殆ど大電力会社の余り物を分けてもらっているだけだからな。
そして大電力会社は当然に自社の直接顧客に売る義務があるので、供給が増えたら余りは減る。
余りが減れば取り合いになるだけ。
価格が上がる。それだけの話。
つまり後先考えない奴がアホ。
安定の為に、平均価格が安いときは平均より少し高めに負担するが、平均価格が高いときには平均より安く享受できる。
安定をお金で買うのも必要、買わなかった奴がどうなろうと知らん。
因みに大電力会社は特権はあるが、インフラなので、利用者から求められたら通常価格で契約する責任や義務がある。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:32:31.61 YH4QzpZZ0.net
>電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった
はい、解散

211:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:05.07 ch3IQB7f0.net
>>189
1kwhって

212:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:15.21 odPM8CpP0.net
新電力=変動プラン
じゃないから。馬鹿はわかんないだろうけど

213:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:21.70 9GNbrSGN0.net
自己責任
自業自得

214:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:24.43 BjUVHY850.net
>>192
と言うか10年前のエンロン事件関係者が政府に悪知恵与えたんじゃないの?
こう成る事は判っていた筈

215:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:25.79 OXbOmgNf0.net
ここの店、ピースボート絡みらしいから
それをマスゴミ仲間内で記事にしてるのが嫌らしいよね

216:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:28.78 B9BwvQH10.net
>>11
それ24時間営業のコンビニ1店舗と同じぐらいやでw

217:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:33:35.93 kNaUijGK0.net
>>175
FIT電気+再生エネルギーで80%!
よく停電しなかったなと褒めてやるべき…か…?

218:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:01.40 ozhB7QkA0.net
儲けがあるから新しい方式生み出すわけで
そりゃそんなのに乗っかりゃ養分よ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:04.91 KUaJu3GF0.net
再生可能エネルギー ()笑

220:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:06.03 yJ4o/g9+0.net
新電源が既存の電力会社から余った電気買ってるなら、これ原発で発電した電気も混ざってるんじゃね?

221:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:19.41 IVzMunVi0.net
HPみたら素人が数人で始めた会社やんか
ようこんなとこ信用するな

222:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:29.39 Bb9ic9SI0.net
>>204 日本は資源国じゃないの知らん人たちなんだろ



224:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:33.58 P4aGCUHm0.net
>>210
だから上限価格を決めてなかったんだろ
上限を決めると今度は電力会社が倒産してしまうし
理解した上で契約してるんだから自己責任だよ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:34:52.92 a4jNwV9/0.net
>>203
環境保護主義の方が
エコな自然施設を視察したら
蚊に刺されただけでギャーギャー煩かったんだと
「あいつら何か勘違いしてる」
とそこの施設の長が愚痴ってたよ。

226:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:35:16.44 /Gk8uRrm0.net
>>183
釣れなねーし

227:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:35:18.67 srRBAFH50.net
>>1
バカジャネーノ
安い時もあったんだろ?
黙って払え!

228:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:35:33.91 TwlnWC3j0.net
>>220
ワロタwww

229:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:35:39.89 Bb9ic9SI0.net
>>212
あんなに冷蔵庫あんのに意外と安いんだな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:35:49.88 u2BSnB4B0.net
馬鹿が二度とエコだの言わなくなるので良い事

231:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:35:52.17 Wrh1gKcE0.net
安くしようとした結果やろ。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:04.00 7G7BHBgh0.net
>>219
会社が潰れないためには電気料金が8万円なろうか80万なろうが仕方ないよね

233:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:05.79 2ZwBIC9X0.net
カイジに出てくるモブキャラ並の言い訳だな(´・ω・`)

234:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:24.15 78cAFSaT0.net
エアコン暖房は風が寒いから
今冬はエアコン暖房ではなくて電気ストーブ使用してたら
12月下旬~1月下旬の電気代が去年より6000円も上がった。
6000円上がった払込票が来てからもう電気ストーブ使うのやめた。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:27.00 PZitSmy/0.net
>>25
コネさえあれば、バカでも議員なれるんだな

236:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:33.25 R1GRo9+40.net
新電力は切り替えていない人が結構いるらしいが、ちょっと調べるだけで本当に得なのでやったほうがいい
東京ガスみたいな超大手でもやっていてしかもかなり安い

237:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:37.25 srRBAFH50.net
>>25
やっぱりバカなんだねぇww

238:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:36:50.38 YH4QzpZZ0.net
環境に配慮する思想なら金額関係ないだろ。文句言うなら原発賛成しろ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:37:10.30 Ep7Eg7bN0.net
日本のテキサスかここは

240:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:37:45.04 1oTeNqbA0.net
うちはオール電化で蓄暖と床暖で冬は月6万くらいやで

241:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:37:58.36 PmYHUM0s0.net
今までのトータルで言えよ
今回10倍でも今まで安かったんだろ?

242:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:38:17.58 yJ4o/g9+0.net
既存の電力会社から 電気余って棄てるようなのを仕入れてきたときは 安い ←原発の電気入り
既存の電力会社から 電気足りてないのに無理に仕入れてきたときは 高い ←原発の電気入り
つまりこういうことでいいの?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:38:26.23 bwDsa10C0.net
>>42
えっ?原発反対なの?
再エネは今のところ採算性クソしかないよ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:38:30.09 Bb9ic9SI0.net
>>229
電熱線はすげえ電気消費すんだわ
石油ポータブルが一番安上がりだよ
すぐ部屋が暖まるから点けたり消したりしながら
ただ一酸化炭素中毒あるから換気が必要

245:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:38:39.83 Wrh1gKcE0.net
>>225
いくらか知らないが、携帯基地局も結構いってると思うよ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:39:02.02 iQKzNTym0.net
>>1
自分の行動に責任を持とう
とりあえず請求された分は支払って、解約なりすれば?

247:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:39:04.40 Ep7Eg7bN0.net
要は燃料調整費の部分が凄く変動するみたいな?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:39:36.90 fTwpDuhW0.net
>>229
電気ストーブが金を食うのは常識だろw

249:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:39:40.59 IXa5Bf4V0.net
>>237
まぁ、ほとんどの新電力の電気代は変動してない

250:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:39:45.78 AzUd2bQJ0.net
>>25
こんなんやってるから立憲は支持を失うんだよな。
せめて黙ってればいいのに。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:39:57.01 rmmSJvUh0.net
電力とか光回線とか無難に自前のインフラ持ってるとこにしとけばいいんだよw
コラボレーションとかクソくだらねえ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:07.03 w1j1J2Vd0.net
再エネ(そんなものは存在しないのだが)を謳っててLNGが上がると値上げする謎。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:15.07 fDn9xhZV0.net
今までが安かったにしてもマイナスだろwwww

254:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:16.20 Wrh1gKcE0.net
安くしたいなら、太陽光でもつけるこった

255:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:20.12 UPV3Ts2X0.net
>>87
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー

256:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:36.49 BK/FLYzr0.net
>>1

ひと
繋がり
オーガニック
土橋
典型的な意識高い系バカフェ
プペルとか好きそう

257:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:46.18 TwlnWC3j0.net
ソフトバンクのADSLは得だわ。 
9年くらい前に、わざわざNTT光からダウングレードして契約して、今もずーと使っているわ。
全部込みで月2000円で使い放題。2年でノートパソコン1台分の差になる。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:40:48.77 8cZjO1Pn0.net
>>1
電気の次は水道の民営化だ!!グローバル企業に水道を売ろう!
竹中平蔵マンセー!大阪維新マンセー!
 
在特会桜井誠はヘイトをするな!!
 

259:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:06.66 Bb9ic9SI0.net
>>246
ほんこれ
インフラは大手絶対

260:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:12.39 qJs/c56u0.net
電気すらまともに使えない
そういう国になっていくんだな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:14.81 5XVqh70a0.net
他にも電気代高くなってる人いるの?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:19.87 sipE+Her0.net
これ電力会社自身にとっても致命的だろ
この一件を知って、新たに契約するやつがいるとは思えんし、今やってるやつも即離反するだろ
てか俺ならすぐにでも解約するわこんなん
割に合わん

263:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:22.40 n5gizMiP0.net
軽油で発電してたもんな、灯油ならもちっと安いのに

264:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:23.16 AMxxo2tB0.net
東京ガスにおまとめしたけど
やすくなったのかそうじゃないのか
前の電気代はデータに出てこないからわかんないわ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:26.90 YH4QzpZZ0.net
例えて言うなら、スーパーの袋はいらないと言って、エコバック買ったら高かった、って文句言うのでおk?

266:釋 廣宣
21/03/03 14:41:38.60 XHJ0qxjG0.net
新電元は安いと、契約を変更して今まで良い思いをしていたんだから・・・・
多少、額が増えたぐらいで騒ぐな!!・・・高卒の儂など意味が分からんから
お代官様の言うとうりだわ!!・・・当たりはずれは世の常!!

267:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:41:58.32 Vk1GgFTC0.net
一人暮らしだけど余裕で10万円超えっておかしいのかな?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:00.29 GDkaoF760.net
発電に使うガスが高騰したのが原因だぞ
再エネが遅れているからこうなる

269:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:03.31 OXbOmgNf0.net
>>251
グリーンピースの政治色もつけといて
たまり場らしいから

270:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:10.85 fTwpDuhW0.net
>>257
全然致命的じゃないがw変動制が減るだけだろ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:12.89 dQOcdhYt0.net
電気は暖房に向いてない
電気自動車見れば分かる

272:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:15.20 LtBQ


273:2LjD0.net



274:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:17.11 OqilpGCN0.net
>>140
アホは
沖縄電力以外の9電力会社が
発送電分離したことも
知らんらしい

275:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:18.49 YH4QzpZZ0.net
家に自転車置いて、家族で順番に漕いでろ!

276:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:39.08 Pgt2QiVy0.net
安い時はダンマリ。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:39.97 Bb9ic9SI0.net
>>260
しかもエコバックに穴空いてた

278:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:51.48 cptd0yRg0.net
電気会社を一般国民に選ばすなんて時間の無駄だと思うわ。公共料金でよかったんだよ。ある程度の工場以上は自由でもいいと思うけどもさ。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:53.67 WIqgAlFR0.net
>>21
そもそも公共インフラなんて
流動性ないもんに自由化して何も意味無いわな
燃料価格なんて調達価格でほぼ決まるのに

280:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:42:55.58 yJ4o/g9+0.net
>>263
新電力が自前で再エネ発電したらよくね?

281:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:43:11.57 NMfZsrZT0.net
>>231
電源開発と水源管理にお金使って欲しいから最上流と契約してるよ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:43:13.13 Mg1cObY40.net
このパターンって中国電力には戻れないの?

283:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:43:21.26 AlsufVYj0.net
電力自由化ってあんまりメリットってない感じやな
電力会社が楽して儲けてるのが気に入らないってだけで支持が広がってたのかな

284:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:43:39.16 6v36P3RK0.net
アンタの想定なんか知らんよ。
再生可能エネルギーに魅力をかんじたんならいいだろw

285:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:44:05.14 LAgo7fnA0.net
>>235
どんなお屋敷に住んでんだ!w

286:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:44:07.89 NKMXCxfw0.net
文句は反原発のアホどもに言え

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:44:22.85 4gMbluOm0.net
原発は東電見てたら高く付くのが想像出来る

288:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:44:41.46 3gZg7oyO0.net
>>1
>電気の市場価格に応じた電気料金の変動も理解した上での契約だった。それでも「ここまで上がるのは想定外」と衝撃を受けた。
自分でそういうプランに契約しておいて文句言うなよ
ちゃんと計算して申し込め

289:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:44:42.45 r04N3ZQO0.net
>>104
必死過ぎw

290:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:45:15.11 qJs/c56u0.net
福島原発処理費用80兆円以上って東電管内だけで負担すんの?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:45:20.17 Bb9ic9SI0.net
ほくでん→北ガス電気にした
500円クオカと1500円分のイオンの商品券もろた

292:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:45:35.19 uxHnx/xt0.net
>>237
太陽光のが余りまくってる時間だけは原発抜きじゃね?w

293:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:45:49.44 VC2hEgS10.net
安いからって海外に頼ってちゃダメだね。
何か起きたらストップされてしまう

294:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:45:55.31 PEfU4tRf0.net
>>1
契約時、「わかってるアタシ賢いわ~」
現実「ぎゃー」

295:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:46:26.25 YH4QzpZZ0.net
年収15万のうち1%近くを福島復興税に持ってかれてる俺よりましだろ!

296:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:46:34.16 LAgo7fnA0.net
おトクなときは黙ってて損し始めたら大騒ぎ
というのはおかしいわな

297:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:46:41.94 qJs/c56u0.net
電気代が高いということは国家運営にとって致命傷だな

298:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:46:52.15 n5gizMiP0.net
太陽光が10年経つんで、大容量のバッテリー付けてEV車対応住宅にしませんか?
ってハウスメーカーが営業してるから再エネも安くはならないな

299:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:46:54.21 NbfyUg7N0.net
風呂とコンロはガスにかぎるな。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:46:56.98 P6aNQhai0.net
新電力の電話セールスなんとかならないのか

301:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:02.10 TL2OboIv0.net



302:ッ主党の太陽光発電推進潰して電力自由化してこのザマ。



303:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:13.30 u2BSnB4B0.net
>>249
耐用年数考えたら設置料でお得とか消し飛ばないかい?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:23.98 aio1SPvN0.net
自前の発電を持ってないのにエコ由来ってのが
わからないんだが?
なんかの詐欺なのか?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:26.15 F+WmYlCZ0.net
>>1
新電力会社も一回潰れるだろうなー、新しい看板でやり直しか

306:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:29.71 i6hodXJq0.net
昼間の使用電力なんてもうほとんど太陽光なんだけどな
URLリンク(www.yonden.co.jp)
原発云々言ってるやつも太陽光ばっか使っている
東電管区でも3割以上

307:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:40.65 TwlnWC3j0.net
>>286
冷暖房を使わない春や秋の快晴で、太陽光が余って捨てているようなときは、ただ同然で買ってくるんだろうな。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:47:54.74 UQtQr1qR0.net
>>11
大麻でも栽培しとるのか?

309:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:05.43 bb1A4aOg0.net
規約は全部読めよ
スクロールしただけで同意するなよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:07.85 vKpEyu4Q0.net
オール電化のワイ勝ち組

311:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:14.69 F+WmYlCZ0.net
>>11
ストーブ使いすぎのところにホッコリした、どこじゃねえ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:15.02 8X8s8z4u0.net
ギャーとかういやつは
安い時には他の人をバカにした
投稿してそう

313:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:21.44 V1ewudz00.net
電力会社替えれば済むじゃん。今時はすぐ替えられるよ。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:27.65 Bb9ic9SI0.net
>>299
雪国は無理っす

315:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:28.02 WAfTxtiQ0.net
これはザマアっていって良いやつ?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:48.51 xD2VGZq+0.net
10倍とか胡散臭すぎる

317:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:54.99 ZNkjMr2X0.net
>>25
アホでも議員になれる制度そろそろやめてほしい

318:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:48:58.45 aio1SPvN0.net
>>299
この為に高い金を払わされてるのか

319:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:49:04.16 vKpEyu4Q0.net
>>7
日本はこれから再生可能エネルギーに注力してくのでもっと取られるようになるよw

320:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:49:25.92 Ntmauv7p0.net
家建てて初めての冬、雪降ったから気軽に屋根の雪溶かす機械のスイッチを2日のみ入れた
斜面の屋根で雪が落ちたら危ないからと建築時勧められて付けたシステム
そしてら8万くらいでびびった
普通の15k契約オール電化の家で普段冬でも4~5万だから
それ以来雪降っても付けていない

321:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:49:27.47 YH4QzpZZ0.net
雪国は屋根に圧力発電機付けとけば、雪の重みで発電できねーのか?

322:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:49:35.67 rxR7XAus0.net
そのかわり今まで格安の電気代だったんじゃないの?

323:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:49:43.42 TwlnWC3j0.net
>>307
日本海側は、夏は太平洋側より日照が多い

324:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:49:53.28 qj9rz+vd0.net
電気代2倍になってたわ。こちとら大手でいいのに、
マンションが一括で新電力と契約してるから選べない。くそが。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:50:09.98 cH2HVL6N0.net
東京ガス電気のセット割
もともと節電してたから
安くなったのかイマイチわからん
まあ毎月の通帳の記帳が一行減って
見やすくなっただけでも良しとするか

326:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:50:16.76 UcGX+wsL0.net
先月の店舗の電気代が一万六千円てめちゃ安いと思う

327:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:50:19.58 ctx80YTS0.net
ざまあ。リスク背負ってるから仕方ない

328:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:50:25.86 IXa5Bf4V0.net
新電力の全てが変動型のように煽ってるけど
採用してる1.6%だけだぞ?
ほとんどの新電力は今もお得だろうに

329:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:50:50.79 Txsayn180.net
東京ガスから買ってる
いいぞ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:03.78 Bb9ic9SI0.net
昼間は太陽光キリッ
とか言っても火力とかはいちいち止めてらんないだろさ
あんなん24時間365日燃やしっぱだろ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:03.82 fod174530.net
2年縛りとかあるのかな?

332:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:04.01 TwlnWC3j0.net
>>314
雪を貯めておいて、
夏に冷房として使っているところはある。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:24.45 YH4QzpZZ0.net
>>318
どっちで契約するっかによって違ってくるね。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:26.29 BnjRxv3x0.net
原発・・・

335:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:32.85 9CnQagFB0.net
だから何って話だね

336:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:33.30 i6hodXJq0.net
>>307
URLリンク(setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp)
東北電力4割行ってるじゃん

337:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:34.06 AP6qwBKJ0.net
アメリカの寒波でも電気代が爆上げでどうとかあったけど
そもそもそういったリスク込みで普段安いんだろうから
数年のスパンで見てトータルでどうなのか考えないと意味ないよ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:37.18 WI5Ljot/0.net
契約書に書いてありますよ?

339:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:51:40.83 v9nhhSN30.net
>>1
新電力=安くなるに決まっているではなく詳細まで読んで仕込まれてる罠に気が付けよw
一部の人だけ当て嵌まる特定の条件を除くとそのまま地域の電力会社のままにする方がましなものしかないぞ
>>25も再生可能エネルギーで発電しても結局は独自の送電網を持ってるわけじゃないから、
書類上で数字のやり取りしてるだけで実際に使う電気は火力発電も混ざって送られてくる仕組み
それをワテクシ再生可能エネルギーの電気を使っているという自己満足を買ってるだけ

340:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:52:28.40 Ep7Eg7bN0.net
テラエナジーとかいう名前だおれのブランドはコケる
ジゴエナジーとかにメガエナジーが相応

341:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:52:53.28 P4aGCUHm0.net
>>330
寒波が来るならそれに備えて契約を変更するぐらい常に意識を向けてないとダメだしな
そんな事に時間を取られるぐらいなら大手で固定が楽

342:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:52:56.85 kNaUijGK0.net
>>323
曇りになった瞬間にブラックアウトしても良いなら可能だけどね

343:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:53:16.83 i6hodXJq0.net
>>311
高くないでしょ
URLリンク(www.yonden.co.jp)
四国電力の買取は1KWH当たり7円
設備投資はお客がやる

344:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:53:20.13 vAVCu6am0.net
高いなら安定した価格の大手の電力会社に戻せばいいだけだろ
好きに電力会社は選べるんだから

345:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:53:54.63 jek7PpjY0.net
>>96
毎年、大雨や台風でソーラーパネルが水没したり吹っ飛んだりしてるので、
日本では再エネは普及しません。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:25.02 apii0FEM0.net
>>1
は?この記者、馬鹿?
電力自由化ってそもそもそういうシステムで成り立ってるんですけど。
制度設計の甘さってこいつ勉強してなさすぎてwwww
アメリカでは場合によっては200万とかだから

347:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:25.11 gXC/5QYf0.net
テラワロス。

348:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:28.41 YH4QzpZZ0.net
子供の使いじゃねーんだよ奥さん。娘さんも随分大きくなったじゃねーか、えーっつ?体で親孝行しようなお嬢ちゃん。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:38.54 WI5Ljot/0.net
>>25
自然電力を支えろよw

350:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:47.20 AKio+QDC0.net
なに


351:これ 消費者のリスクは自己責任だと思うが会社側はノーリスクなのか?



352:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:50.36 Di0t7oQk0.net
ぎゃーってなんか楽しそうだな

353:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:54:50.68 /kbHrH5z0.net
>>315
ポイントは、
① 火力発電のエネルギー源の液化天然ガス(LNG)の国際的な価格高騰。
② 経産省など政府が価格高騰ヘの対策の不備や怠り。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:55:08.83 8nSDN8Uw0.net
>>262
マイニングしてるとか大麻を育ててるとか無ければ恐ろしく高い

355:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:55:29.35 BnjRxv3x0.net
ここはグレタおすすめの原発で

356:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:55:29.72 Bb9ic9SI0.net
>>313
道民が真冬に暖房炊きまくってTシャツ短パンにアイス食ってるのはそれ
家温めて屋根の雪も溶ける

357:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:55:39.38 TefA7WPL0.net
>>200
廃炉前提では最も高くつく

358:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:55:47.16 4FMi1MsS0.net
東京電力の家庭が勝ち組

359:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:55:48.36 a4jNwV9/0.net
>>237
基本的に太陽光は高い。風力も高い。
安くつく原子力や石油燃やして作った電力
それで儲けた金で作った送電線網インフラを
使って太陽光は電気を送ってる。
ぶっちゃけると原子力で稼いだ金で作った施設
を使ってて、まともに費用負担もしていない。
太陽光がようやく採算取れるのは
税金ぶっ込んでるから。
あと安い中国産パネル使ってるから
安い中国産パネルは原発バリバリ稼働させ
ついでに環境汚染垂れ流しながら生産してる
エコでも再エネでも何でもない。
元々、昼だろうが夜だろうが24時間大赤字
それが再エネ。再エネという名前も詐欺。
分かってて、電気代毎月8万払ってでも
太陽光が良いなら仕方ないが
電気代同じで太陽光というのは
もう原理的にない。
本当の自然は、蚊に刺される。
蚊に刺されない自然は無い。
現実を勘違いしてる環境保護主義の方が多い

360:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:06.81 0r8lvMxw0.net
石炭火力に戻ろうぜ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:20.00 HNplCc860.net
>>343
契約者が減るってリスクだけ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:22.77 lroeF71e0.net
>>96
こいつアホや
再生可能エネルギーなんてまやかし

363:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:38.08 P4aGCUHm0.net
>>343
顧客が逃げるリスクがある

364:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:38.53 n46xFHLg0.net
転勤族なんで場所によるかもしれんが
電気代は前より安くなってる

365:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:43.97 33JIE1dY0.net
だからはやく原発に戻せよ。国内調達でCO2もでない

366:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:44.67 iQzjfmv30.net
新電力のeo電気だけど例年通り電気代安いよ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:56:54.33 YH4QzpZZ0.net
そうだ、キューポラのある街に戻ろう!

368:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:57:35.25 mFalsJtD0.net
意識高い系なんだから絶えないとw

369:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:57:42.13 ZeGT5DT20.net
>>10
今だから言うけど俺はアブねえなと思ってやめておいたぞ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:57:44.07 soxHDugn0.net
>18
デマまで流すとは…
自民党もう終わってるな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:58:07.81 1y14VD4T0.net
>>11
なんで何も疑問を持たないんだ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:58:09.74 01AyUv1N0.net
>>11
またそういうレス乞食アクションする・・

373:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:58:20.40 LOYx3np40.net
ご利用は計画的に

374:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:58:30.05 cH2HVL6N0.net
>>326
東京ガスの方だよー
得してるのかな

375:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:58:54.44 BnjRxv3x0.net
廃棄物なんて宇宙廃棄する時代が来ますよ
何万年も貯めません

376:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:58:54.49 z7JQoV/z0.net
やっぱインフラだけは公営のがいいよね…何かあった時の安心度が違う

377:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:59:10.01 CC1sJ8+T0.net
>>345
市場連動型の電力料金が問題なだけ

378:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:59:12.08 TwlnWC3j0.net
>>343
確かに電気を調達して、中間マージンを取るだけなら、人材派遣会社のように旨いな。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:59:13.97 n46xFHLg0.net
>>354
海外ではメインで使ってる国もたくさんあるぞ
日本は電力会社のインフラ既得権の嫌がらせで潰されてるが

380:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:59:25.98 QZikpexT0.net
>>11
マイニングやってんのか?

381:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:59:26.26 TvQgsT9v0.net
おお、財源だ
電力先物だっけ現物だっけ?電力転がしに課税課税

382:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 14:59:49.49 4I+Ca4vm0.net
選択の自由

383:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:00:01.98 iKDJS9h00.net
>>343
殆どの会社は定額制だから会社側が爆損してる

384:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:00:15.34 hrZyuQcD0.net
loop電気は値上げなくて良かった

385:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:00:17.46 ZeGT5DT20.net
>>343
さすがに契約者みんな逃げだすだろ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:01:06.37 iIIBsF6P0.net
エネルギー・電話
お得=リスクが高い
覚えておかないと

387:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:01:29.26 agRzoid70.net
電気と水道は民営自由化しちゃだめだね。
やがて住民が奴隷化する。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:01:31.85 i6hodXJq0.net
原発も中抜きだらけだから結局は高い
人件費も部品もね
まあやくざにはいい商売だろうね

389:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:01:44.43 TwlnWC3j0.net
>>375
なるほど。
ぎゃーぎゃーなったのは、
変動制で更に欲張ったお客だけか。

390:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:02.38 aSlye9KU0.net
>>7
2030年には年間4.9兆円
国民1人あたり年間3万円を再生エネルギーのために負担することになる
生活保護が年4兆円でそれを超える

再生エネ拡大で国民負担増 2030年度、最大1・6倍に
経済産業省は1日、再生可能エネルギーの国民負担を含む買い取り総額が、2030(令和12)年度には最大で現状の約1・6倍、
年4・9兆円に増えるとの試算を有識者会議に提示した。太陽光など再生エネのコストが横ばい傾向にあることが要因で、
導入拡大と負担抑制の両立の難しさが浮き彫りとなった。
19(令和元)年度は再生エネの割合が18%、買い取り総額は3・1兆円だった。

391:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:18.84 nUR5tmze0.net
再生可能エネルギー使えたんだから満足だろ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:23.47 01AyUv1N0.net
再エネなんとかって言うけど、
要は「原発爆発の尻ぬぐい税」でしょ?
日本に住む限りとられ続けるんだから、
グダグダ言わずに日本出て行けば良くない?
それもイヤなら、フクイチの手間が金輪際かからないように、
あそこの土地四方数100kmを、おたくの力で次元の彼方に
吹き飛ばしたら良いよ。
俺は黙って支払うよ。どうしようも無いんだから。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:45.23 iPdSP9M10.net
>>343
国に泣きついて電力高騰分補


394:填するよう陳情中 ギャンブルに負けて泣きついてる無職みたいなもん 相当数倒産すると思うけど官僚が自分たちが自由化進めた経緯もあって救済しそう



395:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:53.64 qWpjwaMg0.net
昼間働いて不在なら、東電の夜間割旧プラン最強。それ使ってたのに新電力の嘘に騙されて移ってしまった情弱が周りにたくさんいる。東電に戻ってももうそのプランはない。
新電力のセールスされたときは、東電旧プランなので変えませんといえば一発で引き下がるよ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:55.16 NNiczZKT0.net
安倍時代も民主でもこんなことなかったのに

397:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:02:59.01 VL4xP3Dt0.net
太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた
なら甘受しろよ

398:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:01.95 bDU8CHD90.net
>>1
1mmも同情の余地無くて草。

399:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:08.85 9sKJuQa40.net
>>5
息子がマイニングしたのかと思った

400:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:14.23 Bb9ic9SI0.net
地球温暖化に騙されてるけど、基本的に寒冷化もするらしい
エアコン暖房民も灯油ストーブ移行を考えた方がいい時代が来るぞ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:23.44 F7CQDcTo0.net
契約したなら払えよ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:48.66 TL2OboIv0.net
自民党って会社潰すうまさは天才的だな。

403:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:50.13 4I+Ca4vm0.net
やってる事は電力の転売厨だからな

404:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:03:53.04 FtproP+20.net
大手契約から変更して一ヶ月で倒産し電気供給ストップ、再契約までホテル暮らしの話聞いてからどんなに安くても新電力はやらないことに決めてる。

405:高篠念仏衆さん
21/03/03 15:04:00.81 J86IUQuh0.net
「ん」は無いだろ?
安→あ
なんでこんな余計な🇯🇵在日付いた?

406:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:00.90 Os+q2W1L0.net
まさに痛快w
ざまぁああぁぁぁあ!!以外の感想が無い。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:03.74 QszN1w0E0.net
切り替えなくて良かったってこと?

408:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:05.76 Rq3QlpsQ0.net
>>10
この手のは営業が胡散臭いから門前払いしてる

409:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:16.46 xyJer5Ki0.net
東電や関電から変えなかったらよかっただけの話

410:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:21.03 /6nEFnz10.net
原発稼働させろよ 原油高になったらどうすんだよ

411:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:37.45 zW172Csm0.net
>>191
ライフラインは連動するべきじゃないな

412:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:38.49 GujAlqWp0.net
auや東京ガスからしつこく勧誘されたけど手続き面倒なんて東京電力のままでいたが正解だった

413:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:41.36 QkcVA7Fv0.net
太陽光発電買い取り制度の法律を作った、旧民主党菅直人は、韓国の太陽光発電企業に
投資して1兆円以上を稼いでいるぞ。
日本人は何でこんなにバカなんだ。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:44.08 po6DUZaD0.net
>>1
>新電力は自前の電源を持たないケースが多く、日本卸電力取引所(東京)が運営する市場などで電気を調達している
ただ金を転がしてるだけか
自前の発電所もってないゴミは規制しろよ

415:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:04:46.07 NIjYRJ740.net
>>1 市場価格連動型を自分で選んだから、しゃーないやろ。(´・ω・`)

416:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:05:29.49 CtgVB5bV0.net
原子力でいいです

417:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:06:01.25 Ep7Eg7bN0.net
夜間電力でマイニングしたら有効利用になりますか?

418:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:06:13.23 IXa5Bf4V0.net
>>403
auや東京ガスは変動型じゃないから
東京電力より安いままだけどな

419:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:06:13.64 iPdSP9M10.net
>>348
今どきの家は屋根に熱が伝わらないだろう
君の家は巨大つらら有るのかね?

420:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:06:27.03 uxHnx/xt0.net
>>336
再エネ賦課金の事じゃね?

421:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:07:01.59 i9NPgjKZ0.net
元ピースボートスタッフ!

422:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:07:05.05 TwlnWC3j0.net
>>404
原発を54基も作ったのに津波対策を怠り爆発させた自民党の方がバカだろ。

423:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:07:52.30 Bb9ic9SI0.net
>>410
熱って上にいくだろ
最近は四角い屋根の家バッカだよ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:08:00.30 /KfH5BF00.net
電気の保安業務をやってるけど新電力なんか最初から信用してなかった
もう何社かつぶれたり電力事業から撤退してる
太陽光とかクリーンエネルギーって謳い文句の業者は要注意よ

425:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:08:39.32 I/s8vNWv0.net
>>500 で この↓人が 語ります。
  URLリンク(tk.ismcdn.jp)

426:ニューノーマルの名無しさん
21/03/03 15:09:08.74 VL4xP3Dt0.net
太陽光や風力など再生可能エネルギーに由来する電気に魅力を感じた
具体的にどう魅力を感じたんだろ
やっぱ灯りの品質が違うのか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch