【爆買い】アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F35を「失敗」と認めつつあるとの指摘★2 [ウラヌス★]at NEWSPLUS
【爆買い】アメリカ空軍は自衛隊も導入しているステルス戦闘機F35を「失敗」と認めつつあるとの指摘★2 [ウラヌス★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:34:44.11 LG6M8Mfj0.net
ないよりはまし

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:35:30.53 h6wxo9jo0.net
緊急事態宣言延長により特別定額給付金+10万円以上
緊急事態宣言延長したからには、国民各個人に給付金はよ出さんかい
はよ国債刷らんかい麻生、出し渋ってる場合か!!
さもなくば政権交代へまっしぐら、次の選挙覚悟しておけ!!
乞食連呼するしか能の無いネトサポ共も覚悟しておけよ
非常事態下において国民を苛立たせる利権にまみれた愚策による感染拡大、現状のままでは五輪中止決定的、政権交代待ったなし!!
後手後手不祥事連発 自民党・公明党 はよせんかい

40万円 特別定額給付金 はよせえ



40万円 特別定額給付金 はよせえ



40万円 特別定額給付金 はよせえ


電波オークション はよせえ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:36:08.60 mFK6/I2D0.net
やだポンコツ防衛軍

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:36:19.39 SCrS2J8Z0.net
F-36ED

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:36:45.43 7GfPojQH0.net
なんとかって言うヘリと同じやんけ

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:37:11.32 lQ3m3FRi0.net
何でF-22じゃなかったんや!?

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:37:48.73 qEP40xtE0.net
35は失敗作

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:37:59.95 bvjfa7bH0.net
中共北チ様のお蔭で米軍需産業は大儲け

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:38:04.22 0elXBnIt0.net
あとは日本が魔改造をしてだな(ry

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:38:09.50 r2rtLa0J0.net
安く作るつもりが高くなりすぎでフェラーリだと自嘲してるだけだな

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:38:23.35 sFbicKfm0.net
コスト高すぎたF22も失敗じゃね?

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:38:35.75 rJVC/xFg0.net
これよりオスプレイがヤバいらしいぞ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:38:36.89 WwHY/4sy0.net
>>7
アメリカが予算上維持できないんだぞ
日本で運用できんのか?

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:38:39.24 ibHFAiRE0.net
失敗って具体的になんだよ?
フェイクの臭いがプンプンなんだが。

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:39:28.01 r2rtLa0J0.net
>>12
フェラーリどころかF1

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:39:29.77 lWOEc80B0.net
金余り日本にはベストの機体(´・ω・`)

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:39:32.84 7yXmZ5MF0.net
どうせ日本で魔改造されて、別もんになるんだろ?

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:39:45.42 stvDpB/20.net
>>7
アメリカが機密情報漏洩を恐れて売りたがらない
オバマさんがF-22はあまりにも高価すぎると製造を止めた
だったはず。

20:発毛たけし
21/02/27 19:39:47.38 3Of41+F70.net
だから

実験段階から欠陥品と言われてただろ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:39:47.65 MLDssf8f0.net
F35の欠陥はテスト中からかなりの数を指摘されていた。
でも自民党政府が買っちゃったw

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:39:52.70 sFbicKfm0.net
>>11
F18が整備も楽で使い勝手いいからね

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:40:24.14 3j+euRvp0.net
運用次第だろうな
URLリンク(i.imgur.com)

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:40:32.32 NRhnefwU0.net
>>18
今回は無理
てかソースコードすら開示されてないのに
弄りようもない

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:41:06.02 rTN9njFe0.net
世界一高い価格でゴミ買わされる日本

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:41:07.83 NnoKCPk00.net
高いからしょうもない任務に使うの止めたいっていう、機体の問題でなく運用の問題についての発言に見えるのだが

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:41:24.87 WwHY/4sy0.net
>>23
スゲーなw

28:発毛たけし
21/02/27 19:42:02.72 3Of41+F70.net
euroから
タイフーン買うのが正解だった

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:42:44.60 WwHY/4sy0.net
F22も戦争が実際始まれば使えるだろうな
問題はコストなんだから

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:42:48.83 9CPQIeDF0.net
F-35B
・最高速マッハ1.3(F-4は2.2) しかも40秒に制限(溶ける)
・迎角20度で制御不能(回避機動がとれない)
B型に限らずリフレクターは対ステルスレーダー開発を防ぐために外せないし
鈍足過ぎて拿捕の危険があるのにほんとに飛ばせるのか?
なんでこんなゴミクズを大量購入したんだよ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:42:50.98 jxFSttjG0.net
いずも・かがも無駄な改装やってるよな。

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:42:54.41 x3Ivp/Dy0.net
ところで、F3戦闘機はどうなるんだ?

33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:13.07 hRlSAzEk0.net
国際共同開発って上手くいかない感じ?
そもそも要求仕様を満たしてないってことなのか、それ以外の部分にもんだいがあるのか詳しく知りたい

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:15.28 G4jHqcp90.net
そう考えるとF-15やF-16ってスッゲー優秀な戦闘機だよな。

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:17.78 IT55lTwl0.net
自衛隊
F-35 ライトニング III 改

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:22.11 hva1wwzu0.net
>>15
ミサイル2発しか積めない
重い機体に単発エンジンで運動性能も悪い
ファントムおじいちゃんを墓場から呼び起こすかね‥‥

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:26.08 sFbicKfm0.net
>>26
>>1の記事も用途のわりに金かかるってだけの話なので、ゴミという話ではない。

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:30.54 WwHY/4sy0.net
>>1
普通に世界トップクラスの高性能戦闘機でしょ。ちょっと事故とかは気になるけど改修とかアップデートとかされるだろうし。
失敗なわけがない。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:33.94 bvjfa7bH0.net
f4で十分

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:43:41.18 UD5b2sCO0.net
日本は米国の51番目の州になって、米国の産業を支えてやろうよ。
日本人はイデオロギーが幼稚なので、政治や経済や司法には向かないが、工業に関しては世界でも他を超越した能力を持ってる。
日本は米国になる事で、この国の使い物にならないお偉いさんをお払い箱にし、米国の産業を支えて皆で金持ちになろう。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:44:17.00 V773gXkY0.net
F-104に続いて失敗作を高値で購入したジャップさん憐れ

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:44:50.56 jxFSttjG0.net
>>40
ばかじゃねえかw
在日米軍に予算当ててる分、核弾頭よこせ。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:45:18.92 NRhnefwU0.net
>>31
将来の強襲揚陸艦(ぶっちゃけアメリカ級)の建造取得を
見据えての実験艦だから無駄ではないw

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:45:37.40 2o6lIoJT0.net
米空軍では、主力戦闘機とはならず、日本と西ドイツの主力戦闘機として売り込んだロッキードF-104スター・ファイター
登場時、最後の戦闘機とも謂われミサイルに翼を付けたの様な形状だったが、事故率の高さも顕著だったのではないか?
開発が長引く機体は、要注意かも知れないが、F-35の開発にも手間取っていた

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:46:14.39 NH3Saj8H0.net
ま、オスプレイは危険!とか言ってたパヨクのデマでしょ
あんなにマスゴミ総出で危険って言ってたのに
事故も皆無に近くて今じゃオスプレイのオの字も言わないよ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:46:30.41 ctnG827g0.net
この間、訓練官もろとも墜落してたよな
緊急脱出も碌に出来ないらしい

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:46:43.84 lq/Q/8Nf0.net
>>36
兵器搭載量も増えているし
機動性が取り柄のF-16を変態機動で凌駕したりしているんですが
どの時点の情報で比較しているの?10年くらい前?

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:46:54.37 Kg6pWc0T0.net
古臭いけど無難で使いやすいスーパーホーネットにしとけば良かったのに
安いし

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:47:51.36 BAfMaA1+0.net
>>1
まあ失敗だわな
ステルスでも赤外線ホーミングでイチコロ
やっぱミサイルを振り切る加速度が重要でマッハ30くらい出せないとな
てか誘導弾でいいか

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:48:02.26 tgYxlgiK0.net
22もってるアメリカにとっては失敗かもしれんけど
持ってない国にとっては問題ない

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:48:17.88 rddq+UqG0.net
ミサイルキャリー(F-15、P-1)との組合せで運用すれば問題無い

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:48:35.59 vvuQ2I170.net
>>21
敗戦国で隷属国なんだから、他に選択肢はないんだぞ
自民党政府の罪は、バブル時代あたりにゴリ押しで主権国家としての条約を結び直して、
電撃核武装して、侵略の必要があれば先制攻撃もありうるって憲法の全面改訂をしなかったことだな

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:48:51.13 3j+euRvp0.net
>>18
整備工場が日本にあるんだろアメリカ政府との話し合い次第だな
URLリンク(i.imgur.com)

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:49:12.10 stvDpB/20.net
>>34
F-15EX「今度新しくなりました、これからもよろしくお願いします。」
F-16V「私もです。まだまだ飛びます」

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:50:35.79 xkjgnUQW0.net
ステルスの時代はお終い
結局戦争なんて数と機動力よ

56:発毛たけし
21/02/27 19:50:38.49 3Of41+F70.net
>>34
どちらも完全な名機だからな

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:50:42.95 38WiDVhs0.net
F16 買った台湾は勝ち組。

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:51:06.21 s63lcm0x0.net
あれもこれもと欲張った空軍、海軍共用機、F-111の再来か

59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:51:25.23 hva1wwzu0.net
>>47
最近の情報は知らないのですが
ステルス時にミサイルを何発搭載できるのでしょうか?

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:51:54.52 vvuQ2I170.net
>>40
いつでも捨て駒に使える隷属国の方が便利だろ?
併合してしまうと色々メンドクサイし、これ以上色付きの人種を入れて問題を複雑にしたくないだろうし
だから中国も北朝鮮を併合しない

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:52:52.32 KpVzCPhN0.net
F35J改として何とか

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:53:23.51 F+IJehej0.net
実際に戦争して戦果だしてないからな
Aテンみたいに旧世代がずっと使われるとか
ものによるよな

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:53:44.76 ZfNFRQJm0.net
整備にコスト掛かりすぎらしいな。(整備に時間がかかる)

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:54:05.75 JdM2Z4nQ0.net
ABC3タイプ開発して運用することじゃなくて、F-35そのものが失敗なのか?

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:54:22.51 F+IJehej0.net
>>24
ステルス機にぶっかける魔法水改良しそう

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:54:30.11 3j+euRvp0.net
>>50
それが正解だな
F-22を凌駕する戦闘機を造れる国はない
URLリンク(i.imgur.com)

67:発毛たけし
21/02/27 19:54:59.68 3Of41+F70.net
>>45
オスプレイは行動範囲と速度が速いから中国の工作で叩かれてたが

F35は実験段階から、アメリカ軍から不評出まくりだった

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:55:05.68 QIEAEFXV0.net
メカで多目的に使えるってのを謳うメカは使い物にならない。何かに特化したメカがいいって多目的を有効利用した渡部が言ってた。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:55:44.63 /F1cPWTK0.net
F-35の良いところはX-32より見た目が大分まとも
士気に関わる大事な事

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:55:58.46 5AxwuEsx0.net
露「F-35は鈍臭く、カモ撃ち同然だったww」
米「....」

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:56:02.78 F+IJehej0.net
>>30
見つからなければ
あたらなければ~といったシャアより強いからな

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:56:14.01 gN2oAU7T0.net
ロッキーチェア

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:56:55.19 NRhnefwU0.net
>>57
確か台湾が取得するVってユニット価格が一機130億だぞ
まぁ予備エンジンや教育機材等も込みだろうけどな
ハッキリ言って高すぎる

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:56:55.63 HcMmW759O.net
>>57
前にここで、とりあえず繋ぎでもF18なりユーロなり買うのもありじゃね?という話をしたら、
あんなのは時代遅れ、F35一択という回答が多かったな
そのまましばらくF4使ってた

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:57:29.33 k08KIADk0.net
原文読もうぜ、F35がF22より良い戦闘機になっちゃたからもっと安物も作らんとねって話だ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:57:55.39 lq/Q/8Nf0.net
>>59
最新の情報を知らない自覚があるのに語ってしまう人は
人に聞くより目の前の箱か板でWikipediaでも見た方が良いと思うよ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:58:13.05 HcMmW759O.net
>>48
そんな旧式いらんって話だったな
ユーロファイターもブラックボックス無しでくれるみたいな話あったみたいだが

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:58:39.07 P84f9gAF0.net
F3を西側主要国が共同開発して、配備すりゃいいんじゃねえの?

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:59:09.34 2o6lIoJT0.net
空自で発生した、F-35初の墜落事故も機体に何らかの欠陥という可能性は無いのか?
昔、空自で事故率の高いF-104の墜落事故率が発生した時、マスコミは、殉職された空自パイロットに代わり、その妻にも税金を無駄にしたという非難を浴びせ、カメラの砲列の面前で、土下座させて詫びさせたという残酷な事実がある
西ドイツでの事故率の高さは、空自の比ではなかった様だ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:00:21.09 rKjkFP7G0.net
>>77
ユーロファイターは魔改造でもご自由にどうぞってオープンに売ってくれると言ってたのに結局アメリカの圧力に負けて日本は高いゴミ買うことになった

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:01:00.55 stvDpB/20.net
>>62
F-35の実戦参加は
2018年5月にイスラエルのF-35がシリア領内に展開するイラン軍を攻撃した
同じく2018年9月米軍のF35Bは米海軍の強襲揚陸艦エセックスから発艦し、
アフガニスタンで反政府武装勢力タリバーンを攻撃した。
というのが検索すると見つかりました。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:01:09.63 R8KswVrI0.net
F15初期は改良出来ないと嘘言われて手放して
ゴミを大量に押し付けられる植民地

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:01:20.11 xInLlxNM0.net
>>7
維持コストとメンテナンス時間が半端ない

84:発毛たけし
21/02/27 20:01:26.87 3Of41+F70.net
>>79
そういや、自衛隊でも墜落してたな

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:01:30.53 aFhWVsCK0.net
どのあたりが失敗なん?

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:01:31.81 NRhnefwU0.net
>>78
大型対艦誘導弾を最低2発、下手すりゃ4発ウェポンベイにぶら下げる
変態仕様を平気で盛り込んでくるのは本邦ぐらいでなぁw

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:01:32.02 2o6lIoJT0.net
日の丸飛行隊の切り札!心神はまだか?

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:02:18.09 GdZa5B7f0.net
>>28
未だに使い物にならないゴミなんか不要だわ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:02:32.08 5AxwuEsx0.net
ウェポンベイが小さいくせ、重過ぎて思うように曲がらない、スピードも出なくて振り切れないww
自衛隊導入後の訓練でさっそく墜落。

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:02:56.37 GdZa5B7f0.net
>>80
その代わり開発した技術はただで全部よこせだぞ?

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:08.04 hva1wwzu0.net
>>76
はい、ステルス時は2発でした
本当に知らなかったのかな?
低能は書き込まない方がいいよ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:12.80 3j+euRvp0.net
>>68
今までの要撃任務より支援戦闘機・偵察機的な運用が向いてるな
URLリンク(i.imgur.com)
災害時にも強いだろ電子・光学式照準システムの目標探知機能とリンケージシステムで
リアルタイムに災害対策本部に被害状況を送れる

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:13.63 TBMEa0hL0.net
あんなに買わせといて今更っすかw
いいよらぷたんかっこいいし変態飛行するし

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:14.86 ehvnbDJ+0.net
>>1
単に今までと同じハイ ロー ミックスの話じゃん
頭おかしいのか?

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:22.60 ceYN3mND0.net
>>7
当時空自など売ってくれと米国に頼んだが、日本含め世界友好国への売買を米国議会が禁じた。
その後時間も経ちステルス塗装や機能、アビオニクスなど一応F-35の上位
機と言う事だが基本設計も含め老朽化も目立ち、F-35が優れている分野も増加。
日本や英国など国産第六世代ステルス機を自主開発になるにつれ用無しになっている。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:27.95 fnQGU36A0.net
>>30
迎撃、ドッグファイトには向かないけど
地点攻撃機としては足りちゃうんだよ
イスラエルでは大好評で買い増ししてるし
ただ戦闘自体が有人飛行の時代じゃなくて
ドローンで爆弾落としてく時代になったからね

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:46.45 Ak7GGldO0.net
でっていう

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:03:58.18 N6opFj0q0.net
日本の技術じゃ純国産は無理なんですか?

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:15.73 55t0gByD0.net
割高なのは献金分とかon
してるんじゃねえの

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:17.90 WKU5u1Td0.net
純粋な空戦能力では最新型のF-15どころかF-16にすら及ばない
F-35はファーストルック、ファーストキルと汎用性重視でドッグファイト能力は捨てたからな

101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:27.75 rAlY1i8h0.net
ゲルググ持ってるけど相手がジムレベルなんでコストカットにドム作ろうとしのにギャン作っちゃった的な意味での失敗だぞ

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:34.80 GdZa5B7f0.net
>>91
空対空は4発なんだけどいったい何を見た?

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:50.62 f3epVTkj0.net
┏( .-. ┏ ) ┓【両崖山と、足尾銅山】
*先日、栃木県足利市で
山火事が発生し、現在も燃焼中の様です
(足尾銅山と云う鉱山が有り)
---
*お台場フジテレビを筆頭に
日米政府&巨大IT企業群が
「天災、Raid系太陽、人工太陽
 ワイヤレス充電Car」
の為に、アルミニウムを確保する目的で
中国を凍結・コロナ渦で、ほぼ全滅させたり
大手銀行に
一円玉の両替手数料(両崖)の倍増をスタート
---
*現在、足尾銅山は
【銅山】として、掘り尽くされてるので
乗っ取りは無いと思われますが
私=銅(金の斧より価値がある)と
呼ばれてた時があり
私の足を掘り尽くした後に
身体を燃やすと云う仄めかし
【黄色(イエロー)から
 地球を焼却する
 赤(レッド)へと推移】
.3
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:05:23.80 xInLlxNM0.net
>>30
軽空母や強襲揚陸艦で運用できるのはこれだけ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:06:09.06 N6opFj0q0.net
まあ用心棒代と思えばそんなもんじゃねえの?
また消費税上がりそうだがしょうがないね

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:06:46.78 gX5+WNHH0.net
値下げしてくれんかなあ
そしたらもっと買うのに

107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:06:50.36 Il7AP2Ee0.net
>>1
じゃあ中国からJ-20を買おう

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:06:58.30 lq/Q/8Nf0.net
>>102
たぶん初期型の頃から情報更新していないか
片側2発を両側で2発と思い込んで居る人だと思うわ

109:発毛たけし
21/02/27 20:07:02.78 3Of41+F70.net
>>98
戦闘機エンジン開発のノウハウがないからかなり苦戦してるみたいだよ

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:07:07.51 NRhnefwU0.net
>>100
そりゃF-35シリーズは航空優勢下でのセンサー戦闘機だからな
前線で突っ込むF-15E系や下働きのF-16とは役目が違う

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:07:10.70 2o6lIoJT0.net
竹島奪還には、川崎T-4に爆竹ポッドとスモークでも十分なのだが?
相手方に負傷者を出さずに済むだろう

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:07:56.30 mYTEHzFz0.net
F-35とA-10のニックネームは逆であるべき

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:05.67 9CPQIeDF0.net
>>67
オスプレイのスペック速度は高高度飛行時のもの
キャビンは与圧されないから極地用防寒服と酸素ボンベが必要
現地に着いても凍えて動けないだろ

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:14.08 j3uUzhJS0.net
日本的に言えばは最上級のステルス機能を備えたベアボーンキット機体を入手出来たというだけで万々歳。。
後はどういう魔改造するのかワクワクするよな。
エンジンをIHIが開発中のスゲェヤツに換装してしまうとかな。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:15.36 RQ8b26420.net
>>1 乙。ああ、やっぱり。なんだかな?

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:50.07 hva1wwzu0.net
>>102
私が間違っておりました
許してくだされ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:51.08 2kJd6Xme0.net
>>95
ちなみにスホーイとかと比べるとどうなの?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:59.60 FkHMss9F0.net
引っ込めたYF-23計画を甦らそう
あれカコイイから勿体ない

119:発毛たけし
21/02/27 20:09:09.72 3Of41+F70.net
>>113
それでもヘリに比べたら段違いの航続力と輸送力よ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:09:21.42 ceYN3mND0.net
>>98
第五世代ステルス機のF-22に続く第六世代機の開発が可能でありもう
国産実装エンジン等完成しました。予算もつき日本主導の国産開発+米国企業アシスト
でF-3が造られます。
日本主導の元での協力企業はボーイングやロッキードマーチン、英国BAE
システムズが手を上げたが。最終的に協力パートナーはロッキードマーチン
となった模様。 英国BAEは既に日英で共同開発実績のある長射程高速空対空ミサイル
等で協力があると思われる。
URLリンク(ddogs38.livedoor.blog)

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:09:27.97 KJ16gDFC0.net
さつま芋みたいだからなw

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:09:28.90 GdZa5B7f0.net
>>108
F-35関連スレって必ず知識が5、6年前で止まってるやつが表れるよな
お前の頭がアップデートされなくなった間にもF-35は進化してるぞってな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:10:53.22 BqSDJocP0.net
日本に武器を与えた時点で有罪

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:10:54.93 ftR4+j4z0.net
>>77
ユーロファイターは少しで良いから買っておいた方が良かったな
技術供与でかなり譲歩してたから純粋に戦闘機製造のノウハウを手に入れることが出来た

125:発毛たけし
21/02/27 20:11:04.60 3Of41+F70.net
>>122
だから、進化した結果が失敗というニュースでは?

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:11:29.66 9CPQIeDF0.net
>>110
日本に必要なのは国土防衛の要撃機なんだが?
どこかに攻めにでも行くのか?
撃墜するつもりでないとスクランブルですら飛ばせない機体なんて持て余すだけ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:11:33.99 vUQmLOmw0.net
>>118
30年前の飛行機やん

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:11:43.89 +jBb+qqN0.net
F-35が高性能すぎるので性能を落としその分コストもぐっと抑えた機体を開発しないと
西側同盟にばら撒けない
今の価格では高すぎて購入できる国がかなり限られてしまっているため
とりあえず武装はスプレーガンにし、サーベルも一本だけにした安価な機体を作るべき

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:12:17.03 GdZa5B7f0.net
>>116
ブロック4になって改良型のラックになれば6発までいけるようになるぞ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:12:23.61 mYTEHzFz0.net
>>124
アグレッサーならスホイ系の最新でいいじゃないか

131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:12:57.08 hva1wwzu0.net
>>129
時代から変わったのね‥‥

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:13:39.20 LaqImG7m0.net
無人機出来るまでのぎだからいんじゃね?
まちょっと高すぎるけど

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:13:42.38 3j+euRvp0.net
>>100
F-35は敵戦闘機を370km(200海里)先から発見可能で
先に探知してミサイル発射してしまうからロマンもなにも無いな

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:13:57.04 24UoX64c0.net
俺は分かってたよ

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:14:42.25 lq/Q/8Nf0.net
>>122
情報追っていても常識が邪魔して信じられない情報に更新されるのが辛い
分かっていても岩国上空3000mから朝鮮半島全域の弾道弾を赤外線探知可能
とかいつまで経っても脳に馴染まないわ

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:15:48.90 qpw3VP1b0.net
中国の殲型戦闘機を買い付ければいい
戦前もアメリカの軍用機を研究目的で買い付けていたではないか

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:15:55.41 NRhnefwU0.net
>>126
要撃に一々戦闘機を上げてたら数で磨り潰される
なんでF-35シリーズが重要
ありゃ戦闘機の成りをしたAEWって考えればいい
それも複数や艦船、衛星、下手すりゃ地上部隊とネットワークで
連携して無人機を動かすって既存の使い方と根本的に違う

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:16:19.30 Md3iKKpU0.net
俺の祖国 日本よ
どうか アメリカに溶けないでくれい

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:16:55.97 38WiDVhs0.net
>>73
台湾「使いなれたF16が一番。他国みたいにリソース豊富じゃないからうちは」

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:17:51.29 ftR4+j4z0.net
>>130
まあ、戦闘機でコスパ最高は、ロシア製戦闘機に日本製電子部品を載せるのが最強。
とは言われるな

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:18:10.51 0Y3t6t920.net
>>36
なんやその二発って
今年のアップデートで六発積めるようになったぞ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:18:22.72 nLDo6r7R0.net
>>118
YF-23タイプの24DMUでF-22タイプの23DMUに勝ってるのでF-3ことNGFはYF-23Aを日本独自の要求に合わせたものになっています
もっとも本家ノースロップではないがロッキードも構想図はYF23に似たのもになってます
URLリンク(farm9.staticflickr.com)

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:18:25.58 kM2GDi9n0.net
税金だし大したことない

また増税して買えば良い

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:18:35.99 38WiDVhs0.net
>>137
F14「かつて私がそれやってました。イラク軍相手に大活躍だったんですよ」

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:19:20.34 SiebAQUa0.net
飛ぶんだからいいじゃん

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:19:56.98 M30R2n/D0.net
>>140
日本製電子部品:中身は中国韓国製

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:20:06.78 NRhnefwU0.net
>>144
ドラネコに無人機運用は無理w
てかイラン猫はまだ使われてるみたいだなw

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:20:40.49 c6N2a3T50.net
>>128
それがF-16Vだよ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:21:12.69 TBMEa0hL0.net
やっぱり弾薬格納式ってスピードでないし格闘向きではなくなっちゃうのかな
でもむき出しってかっこ悪いし何より被弾誘爆リスクあるよね

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:21:13.17 fqNgIEFH0.net
>>126
中国分割に加わらないと
バスに乗り遅れるぞ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:22:14.11 W1i4dFQu0.net
日本もF-15を置き換えるわけじゃねーからな。
それに要求される性能をF-35に求めてねーだろ。
アメリカもF-22があるからF-15を再調達するわけで、そうなるとF-35のA型はどうしても必要というわけじゃない。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:22:18.07 ftR4+j4z0.net
>>146
なんか良くある話みたいだなw

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:22:34.04 fqNgIEFH0.net
>>127
中身入れ替えればいいだけ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:23:15.67 OXlCMLGy0.net
>>71
シャアってそのセリフ言ったあとヘタれてなかった?

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:23:23.01 3j+euRvp0.net
>>136
なんで中国製のゴミを買うんだ?
オリジナルをアグレッサー機として買う方がいいだろ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:23:45.48 nLDo6r7R0.net
>>149
無茶苦茶なGで戦うのは子機ですよ
有人機は遠くからASM-3Aぶっぱなして逃げます

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:24:04.45 x6X6LTyF0.net
>>34
F-16って当初は昼間だけだったような
違ったら、ごめん

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:25:12.86 NbogkEAq0.net
F-35って色んな国に導入されてるから、日本がどうとかは意味ない

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:26:29.41 0Y3t6t920.net
>>86
対艦ミサイル4発ウエポンベイって
B2かよ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:26:33.27 xSKlcsRF0.net
これは単にハイローミックスのローとしては高すぎる、って話でしょ
バカは何をホルホルしてんだろ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:26:57.58 TBMEa0hL0.net
>>156
そういう戦い方なららぷたんまだまだいけるやんw

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:27:12.25 YqIigsl60.net
>>122
F35については情報更新してない人が多いというが
アメリカの軍事力についての知識そのものを更新してない人が多すぎることに驚く
「アメリカ最強w」「F22最強w」「空母打撃群最強w」「エアシーバトル戦術でシナ顔真っ青w」
この手のカキコ見る度に
「情報のアプデが止まってる・・・w ブッシュJr政権の頃から何も認識が変わって無いんじゃないか」
と思うことしきりだ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:27:42.82 QA3EDeBU0.net
ハイローミックスなんて造語は米軍ではまったく使われてないし
そもそもF35はアメリカの主力機だし

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:27:46.92 TsYzU5DU0.net
>>125
新聞配達にフェラーリ使うのはもったいないなって話

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:27:49.19 tmxqpyFm0.net
もう調達してしまった分は仕方ないが、今後はF35を1機調達するより無人機を何十機と調達する方がいいかもしれんね

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:28:16.28 1S5ry2sB0.net
アメリカ様「いらなくなった兵器は中東で消費するかジャップに売ればいいのさ」

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:28:32.08 h3v6ml470.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争にならので、あきらかに憲法9条違反・
国連憲章違反。


 

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:28:42.73 P84f9gAF0.net
核兵器の開発が100年ほど遅れ
60~70年代頃にソ連等が相手でWWⅢ、
00~10年代頃にロシアや中国等が相手でWWⅣ起きてりゃ
今頃はF35どころかF3相当の機体すら、時代遅れになってたかもな

169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:29:07.23 h3v6ml470.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争になるので、あきらかに憲法9条違反・
国連憲章違反。


 

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:29:10.38 cgAFIEWS0.net
F-22はアメリカの空戦力の「切り札」として温存はされるだろう。
その位高性能な機体。
しかし実際の戦争は費用対効果だからビグザム1機作るよりも
ザクを100機作った方が戦力になるんだよ。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:29:35.95 0Y3t6t920.net
>>162
ミリタリー関連のブログとか動画とか結構あるから見ればいいのに
結構面白いと思うぞ
こういうスレ見に来る人なら

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:29:49.01 NRhnefwU0.net
>>159
対艦番長に4発積むのは国是であり空自の宿命でもあるw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:29:51.90 nLDo6r7R0.net
>>161
ラプターは金メッキしたり特殊粒子の塗装を毎回やり直したりで金食い虫
X-2で実証されたようにステルスも日進月歩

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:30:03.41 h3v6ml470.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争になるので、あきらかに憲法9条違反・
国連憲章違反。


   

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:30:54.86 h3v6ml470.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争になるので、あきらかに憲法9条違反・
国連憲章違反。


    

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:31:19.67 T4oZ9OOv0.net
ステルス性能はゴミ
スピード遅い
航続距離短い
武器の搭載能力ヘボイ
価格が高い
日本独自の運営出来ない

総合評価 粗大ゴミ

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:31:51.41 NvLqce5/0.net
F35は失敗ということにして、次期戦闘機開発に更なる予算を計上したいんだろ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:31:55.34 h3v6ml470.net
 


核報復攻撃だけ、出来ればよいよ。
戦闘機が出撃するような小競り合いは
紛争になるので、あきらかに憲法9条違反・
国連憲章違反。


       

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:32:10.13 NpY25fpv0.net
>>91
はぁ?
横から失礼するが、ウェポンベイ内部と蓋の内側の計2か所x左右のウエポンベイで合計4発のはずだが?

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:32:25.35 YqIigsl60.net
アメリカが今シナと戦争するなら勝ち目はあるだろうが、20年後にはどうかな・・
アメリカは兵器が更新期にちょうど重なってて、軍事力の維持に苦労しているからね
自己満足としか言えないようなデキソコナイの原子力空母や、発射する弾すらない駆逐艦、ついでに
もはやお荷物でしかない沿海域戦闘艦(LCS)、次世代戦略原潜コロンビア級の難航
F35やF18を巡る迷走、B1退役が始まったというのに、B21開発難航、老朽化するミニットマン全廃論議
造船所不足、民間運用の補給部隊の能力不足、空軍の戦闘機パイロットが1割も不足してる件
などなど・・・最近のニュースは米軍の落日を思わせるものばかりだ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:32:34.63 IcwlHWtB0.net
だから単発じゃだめなのよ
双発機カモン

182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:32:41.49 wswFSn360.net
イージス・アショアも失敗 辺野古の基地建設も失敗

183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:33:13.66 gqx3cOZ70.net
>>174
猿は黙ってろ
話しがややこしくなるだけだから

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:33:31.53 NpY25fpv0.net
>>91
ああ、>>116で訂正していたのね。失礼。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:34:06.49 ELhmeS8v0.net
安倍は責任もって返品してこい

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:34:09.36 QCuVp5Ti0.net
日本で魔改造してやれよ。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:34:34.61 gqx3cOZ70.net
まあ別に直して使えばいいだけだよ
確かに不良は色々あるがね
構造的なもんじゃ無い
チャンコロ必死だなw

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:34:48.35 QJ9KJLuE0.net
マイクロソフトも駄目になっちゃったしなぁ
日本の家電メーカーも駄目になっちゃったしなぁ
長く組織が続くと大抵腐るんだよねえ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:35:02.17 NpY25fpv0.net
>>141
アップグレード予定のブロック3では計10発になるみたいだね。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:35:24.97 YzFTaJFO0.net
オスプレイの様な欠陥機ですら大量購入してやらにゃいかんのだから別に今更

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:36:19.61 cgAFIEWS0.net
もし中央制御機が無人子機を3機以上運用できるようになったら
ドッグファイトにしろ遠距離攻撃や対地攻撃にしろ、パイロットの損失を
最小限にしてより多くの弾頭を装備して相手に対応できる。
もうそういう時代になってんのさ。

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:36:34.18 gqx3cOZ70.net
>>190
お前の脳みそが欠陥品www

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:37:12.22 TjxDMmzp0.net
あのー こういうの税金で買うのやめてもらえません?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:37:30.76 TBMEa0hL0.net
>>173
ランニングコストねぇ
そういうの塗装じゃなく装甲に練り込めないものなのかな剛性が落ちちゃうのかな

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:37:54.04 gqx3cOZ70.net
テクノロジーは失敗しては直し失敗しては直しの
永遠の繰り返しだからな
猿はバカだから無視でw




 

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:37:59.39 QA3EDeBU0.net
日本から見て導入が間違ってたってほど悲観する話じゃない
でも今の状況は決して楽観視できる状況でもない
頭の痛い問題だわな

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:38:24.56 stvDpB/20.net
>>177
どうなるんでしょうね、空軍幹部が「他国の戦闘機がたいしたことないのでアメリカは
新型戦闘機を開発するつもりはない、F-22,F-35の改良程度で十分」とか
言ってる記事もあったわ。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:38:28.27 h3v6ml470.net
 


>>191
紛争に戦闘機を出撃させるのは、
憲法9条違反・国連憲章違反。
核報復攻撃の場合は、戦争状態に
すでになっているので
憲法9条違反でも国連憲章違反でもない。


 

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:38:35.06 gqx3cOZ70.net
あのー こういうのどんどん税金で買ってもらえません?

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:38:46.44 5DJRKufZ0.net
とりあえずボロいもんをくっそ高い言い値で買ったってだけで日本ざまぁだわwww
もう日本人なんてあんまり居ないのにどこ守るの?www政治家とか公務員守るの?w

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:39:17.62 /cEKrdLCO.net
日本のF3チャンスやんけ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:39:31.04 77ZE6jja0.net
>>151
前期型のF-15JはF35に置き換えだよ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:39:31.62 wswFSn360.net
>>188 栄枯盛衰

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:39:38.99 T4oZ9OOv0.net
日本に必要なのは核ミサイル

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:39:43.31 gqx3cOZ70.net
台所感覚の猿は
旧態依然でもそりゃいいんだろw
テクノロジーはそうはいかんのだよクルクルパーの猿どもwwwwww


 

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:40:18.46 MsP0+Bi10.net
安倍の面子保つ為の一兆円。
欠陥、失敗、無駄に高いは当時から言われてた。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:40:28.32 AAz4qaUu0.net
零戦も単発だし、日本人は小型単発のほうが向いてる。
戦後日本も軽自動車作ってる。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:40:30.09 EChPVUUw0.net
時々日本で魔改造と書かれる方がいらっしゃるがMRJの体たらくを見ると首を傾げたくなるんだよね。80年代と違って日本の相対的技術力は随分下がってるのでわ?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:40:32.24 34pmPabt0.net
F-14の最新技術で再生産もあるかもしれぬ  そんな話がチラチラ出ていた

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:40:48.13 Rp86fi5d0.net
>>197
空軍からしたらF35が失敗作なのは当たり前なんだわ
だってハリアーやらFA-18なんかの代わりもさせられてるからな
その分純粋な空軍機としての能力が削られてる

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:40:53.25 nQRNuOzb0.net
失敗って言ってないじゃんアメリカの戦術だと安い機体も必要だねって事で日本にはもっと必要だよ

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:41:00.81 yON/z54I0.net
稀代の名宰相である安倍ちゃん政権が長期安定するにはこれも必須だったのだよ
愛国者ならポンコツだと分かった上で喜んで血税を捧げているはず
おかげで今日本はこんなに美しく世界に輝いてるだろ
今さら文句なんか出ないよ

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:41:28.60 cgAFIEWS0.net
>>135
「いちおくさんぜんまんにん」いますが何か?
1億人以上の国民がいる国って少ないんだぜ。
しかも先進国じゃw

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:41:32.48 gqx3cOZ70.net
 

とにかく猿が言うことの逆へ行くこと

これが鉄板の成功法則


 

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:41:33.90 QA3EDeBU0.net
>>208
「魔改造」←この単語を使う奴は漏れなくバカを思っていい

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:42:02.78 YqIigsl60.net
少数の精鋭、新技術が群がる敵をやっつけるのはアニメの中だけ
アメリカはロクでもない技術に夢見過ぎた
これからタイコンデロガ級、アーレイバーク級の半数、ロサンゼルス級原潜、オハイオ級戦略原潜
らの退役が続いて、攻撃型原潜は2030年代に41隻以下になる
弾道ミサイル迎撃任務についてる艦の後継も不足するというのに、水上艦60隻近い退役数に対して補充はフリゲイト10隻、駆逐艦8隻・・
使えもしない新型空母とLCSの維持費負担で増艦することもできない
空軍もB1、B2、ミニットマンらの全てが退役するというのに、後継機はやたら小難しい技術を採用しすぎて
難航してるのばかり
しかも生産能力とは落ちる一方だ 
「週間空母」など遠い昔の話だ。駆逐艦以上の大型艦船建造ではまずドックが空いてるか確認するという体たらく
トランプ政権で酷くなった訓練不足、補給不足、弾不足も深刻
・・・これで(腐っても大国な)シナと戦争して勝てるのだろうか?

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:42:22.52 0Y3t6t920.net
>>176
ステルス性能はゴミ →正確な数値は機密だがF22と変わらんと言われている
スピード遅い →長年の実戦でどうせマッハ2以上なんて使わんってことが分かった
航続距離短い →F22より戦闘行動半径広いぞググってみろ
武器の搭載能力ヘボイ →最近ミサイル6発ウエポンベイに積めるようになったぞ
価格が高い →最近トランプが値切って100億円以下になったはず。運用費は高いな
日本独自の運営出来ない →開発に参加してりゃ色々権利貰えたんだがなノルウェーみたいに

218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:42:39.46 gqx3cOZ70.net
 
日本がダメになったのは

猿の糞寝言に耳を貸したから


 

219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:42:53.92 Rp86fi5d0.net
>>207
機体数の保有制限がなければね
現実は数に決まりがあるから1機辺りをいいのをいいのを入れないといけなくなる
まぁ、中国の台頭を鑑みるに防衛するつもりがあるなら自衛隊の規模自体を考え直さないといけないかもしれないけど
アメリカも弱体化してるし

220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:42:54.36 nbv1nAuA0.net
>>189
ウエポンベイには6発だよ。
中距離4発に短距離2発。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:42:59.02 nLDo6r7R0.net
>>194
日本は繋ぎ目無しから始まって構造まで深堀りしてるようだがそれは各国やってるでしょう
中華とて次期戦闘機を開発中だし

222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:43:11.05 3j+euRvp0.net
>>162
友邦パキスタンに輸出用国産戦闘機FC-1(JF-17)を見限られた国があるらしい
URLリンク(i.imgur.com)

223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:43:27.80 ig5u912J0.net
>>1
マスコミが勝手に解釈してるだけじゃねーか

224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:43:31.23 Rp86fi5d0.net
>>213
そのうち3600万人は高齢者

225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:44:22.92 QA3EDeBU0.net
>>216
アメリカは造船技術者減りまくって新造潜水艦の能力を満たす事が出来ない状況になりつつあるしな
てか日本もそうなる可能性は十分にある
潜水艦のラインだけは死守するだろうが護衛艦全体のレベルは確実に落ちそうだし

226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:45:56.74 stvDpB/20.net
>>211
安い機体 この前デビューの練習機T-7Aを武装してF-7Aにしたりして

227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:04.60 RQ8b26420.net
>>195
テクノロジーは失敗しては直し失敗しては直しの
永遠の繰り返しだからな
猿はバカだから無視でw
>
EVや再生可能エネルギーも同じですね。
となると、原発も推進しようと意見が出て来ますが、
原発は時が経るほど、その費用が巨額化しています。
つまり、原発を続けたり推進しようとすれば、
時が経るほど、日本国民の負担も重くなるので、
それだけでも、少なくとも日本では原発は不可能です。

228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:44.35 qAunvjuZ0.net
日本がF-35を買ったのは失敗というけど、それじゃどうすればよかったと?
イカ?F-2再生産?

229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:45.85 nbv1nAuA0.net
>>197
うん?
最近既に実証機飛ばしてたぞ。
勿論それが直ぐに新型機に繋がるかは分からんが各種開発はやってるやろ。
まあデジタルセンチュリーとか言うとるし、また失敗するかも知れんが。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:50.63 G5uZHzv90.net
F4ファントムも最初は欠陥機扱いされてたけどこの間まで現役だったじゃねえか

231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:47:00.71 yjxHR0rI0.net
だから独自開発しろって!できるだろう!

232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:47:46.22 12Vn3l+T0.net
空軍・海兵隊・海軍の機体を統合する計画からして滅茶苦茶なんだよ。
部品に互換性を持たせて、コストの削減と品質の安定性を向上させるのがベスト。
それと戦闘機(戦闘攻撃機)と攻撃機は使い分けるべきと何度も指摘されているだろ。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:47:50.72 3j+euRvp0.net
>>227
馬鹿な漢猿に技術教えるのは大変なんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:48:42.03 nQRNuOzb0.net
>>226
なんか導入してなかったっけプロペラ攻撃機

235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:49:03.46 dNPbRNHz0.net
なにが悪いって
かっこ悪いんだよ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:49:06.29 TBMEa0hL0.net
>>221
中国も破竹の勢いですからねぇ技術的にはF-22に追い付いちゃったし
第六世代楽しみですねぇ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:49:21.71 z4cmfPqb0.net
コアファイターみたいな
垂直離着陸タイプを買えば面白かったのに。

238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:49:34.26 YqIigsl60.net
ぶっちゃけ、アメリカが空母打撃群を3個解体しようというのは正解でもある
(設計寿命を超えて退役するF18)艦載機が無いのに空母を維持しても、ただでさえ不足する
水上艦・潜水艦を打撃群に取られてしまう
空母の核燃料交換と工事は間違いなく、予算とドックに負担を強いるのだから、いっそモスボールしてしまえば
その分自由になる艦が増えるし、増艦にも有効だ

239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:50:18.47 FGeTA8CX0.net
>>2
そのとおり
あるものは使えるがなければ何もできない
作ることができないから仕方ない

240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:50:23.57 +ZSuiRgO0.net
ネトウヨが熱望するステルス機能いらんだろ、
用途は領空侵犯にたいしてスクランブルするだけなのに威圧できないじゃん

241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:50:48.91 lF0WN49G0.net
これは、名機のフラグたったな。

242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:50:57.78 nbv1nAuA0.net
まあ機体自体は使えるとしても、プロジェクトとして失敗と言われるの仕方ないわな。
なんでまたマクナマラ引っ張り出すかなw

243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:51:02.39 lCOz1Mxx0.net
日本でもF35は散々ポンコツ呼ばわりされてたのにアホみたいに買わされたボンクラ政府

244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:51:56.97 p0fiOgGw0.net
失敗だろうが何だろうが、西側のアップグレードパスはF35しかないわけで
そこを議論してもしゃーないのでは?

245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:52:37.55 vp+EzK5N0.net
他にあの時何があったと言うのか
タイフーン?スパホ?グリペン?
アホかと

246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:52:39.74 HTv/o+sX0.net
じゃあ返品するわ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:52:50.01 7UchIRJW0.net
>>236
追い付いたってソースは?

248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:52:55.40 WgX4ltAI0.net
情報戦が凄いな

249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:52:57.82 xX5bQFL+0.net
>>114
バランス崩れて屁みたいな機体にしかならない

250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:53:20.32 +ZSuiRgO0.net
ゴミF35の1機の代金でタイフーン10機買えるのにバカだな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:53:39.17 blDA63ea0.net
>>243
ポンコツなのはポンコツ呼ばわりしてるお前みたいな工作員の頭だけどな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:53:42.68 stvDpB/20.net
>>234
URLリンク(news.infoseek.co.jp)
アメリカ空軍 新型のAT-6E「ウルヴァリン」攻撃機をテキストロンから調達
これのことですね。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:53:56.80 12Vn3l+T0.net
>>216
> トランプ政権で酷くなった訓練不足、補給不足、弾不足も深刻
2016年にトランプはそれらを改善することを公約にしてたんだけどね。
2012年以降のフォーメーションで一気に酷さが増したんだよ。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:54:14.28 TBMEa0hL0.net
>>235
私はあのフォルム好きですよ
もう少し流線が欲しいけど

255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:54:42.91 xX5bQFL+0.net
>>133
かわされて距離つめられたら終わるな

256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:54:44.37 QA3EDeBU0.net
>>244
F35問題は日本にはどうする事も出来ないので
航空優勢を維持する為にはF35以外の戦力補完を考えなきゃいけないけど
それもなかなか上手くいってないんだよな
空自にとって切り札のF15の改修計画も前途多難だし
F3計画はまだまだスタート段階だし

257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:54:58.35 34pmPabt0.net
バチカンが倒れるからF35は製造停止になるかな

258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:55:01.34 +ZSuiRgO0.net
だから領空侵犯機にスクランブルしても向こう知らなかったとしらを切ればいいという口実を与えるステルスなんか無い方がいい
ネトウヨがステルス絶対必要と言うならなおさらいらない

259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:55:11.31 nbv1nAuA0.net
>>244
選択肢が無いのと、当面中ロに充分対抗出来るしね。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:55:14.91 Meic+6yj0.net
ダサいから失敗だよ
シャチみたいなのはやめてほしい
f4は無骨でカッコ良かったがな

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:55:54.61 0Y3t6t920.net
F35のランニングコストが高いから非ステルスで運用コストが安い4.5世代機を作ろうかって話はある
いつまでも基本が古いF16VとかF15EXって訳にはいかんのだろう

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:55:55.24 bR2XcVOz0.net
だとしてもそれ以外の選択肢ないでしょ?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:01.02 NRhnefwU0.net
>>244
その通りw
機体寿命が1500時間しかないユーロファイターも
局地戦闘機仕様のグリペンも、買ったがいいが対立国に
ほぼほぼ情報を流されてしまうラファールも使えない国にはF-35系しか残ってない

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:03.24 FGeTA8CX0.net
問題はいつまで使えるかだろうな
30年現役でいられるといいけど

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:03.50 DkNxs+260.net
なんで買ったんだ?

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:06.75 RjYkDNPu0.net
>>33
うまくいった事例の方が少ないんでないかな
A-400M、B-787、F-35、EFしか知らないけど

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:28.73 cgAFIEWS0.net
A-10みたく実戦使用で有用性が高まる機体も有れば
アパッチみたく役立たずと言われたりもする。
F-35は高価で先進国しか導入されていないから
まだ実戦で見極めていない。
今後どうなるかだね。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:29.36 ujzYOJgC0.net
2035年に韓国型空母が完成
載せるF35Bがヂスコンで無いニダ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:42.45 lF0WN49G0.net
スクランブル用に、中古グリペン買おーぜ!

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:49.29 NwL+gR5Y0.net
>>58
オレもそんな気がする

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:58.98 3j+euRvp0.net
>>236
支那は古いポンコツしか持ってないな轟6とかwwww
URLリンク(i.imgur.com)

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:56:59.51 qpUsqMzM0.net
中国ロシア以外が相手ならF15,16,18でいいからな

273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:57:18.70 iSV3EuVX0.net
高価な機体を買った以上、使わなければ国民の信任を得られないのでは?
韓国機を撃ち落とすべき。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:57:23.32 xX5bQFL+0.net
>>243
ガチの失敗作オスプレイの中古も買わされるくらいだし

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:57:31.27 p0fiOgGw0.net
>>259
日本としてはF15 PreMSIPの退役にF3が間に合わなかったのが痛い
ロシアはともかく、中国は総合力でF35を超えて来る可能性があるので。

276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:58:05.60 nLDo6r7R0.net
>>228
F-35Bを買ったのは経験や理解の意味で正解だ
もっともファンなどを見てみればスッカラカランで日本人に作らせればこんなヘッポコじゃないと自信を持たせてくれた

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:58:28.77 I5LlPWg20.net
>>28
タイフーンなんて全世界での稼動機数、一桁だぞ
残りは全部、故障中やら整備中

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:58:38.44 aaxu6cke0.net
>>250
どうやって10機買うんだ?
F-35A   116億円(自衛隊向け)
タイフーン 117億円(導入国平均)

279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:58:46.49 xX5bQFL+0.net
>>260
シャチ?真っ黒い雀にしか見えない

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:58:49.71 mmze6qp10.net
比較の対象がF22だからしゃーない

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:58:51.59 LPvRhogR0.net
JAPに押し付けてもとはとれるから
開発に参加した国は大丈V

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:59:07.16 OX8nSzwf0.net
>>1
1モデルから優秀だったんで、マルチロールに発生する事はあるけど
最初っから狙って設計するのは難しいね

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:59:15.38 LfpD1A5R0.net
日本が昔開発してた心の友だっけ?そんな名前の戦闘機つくれや

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:59:17.60 nbv1nAuA0.net
>>256
F-15てただのボーイング救済なだけやろw
アメ議会でも散々反対されとったやん。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:59:40.89 FGeTA8CX0.net
ずばり実名出すと韓国と空戦やって勝てる機体でさえあれば当面は良いと思う
北なんかは問題外だし、中露は政治力の戦いを重視しないと戦闘機が良くても負ける

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:59:45.49 DKqGk/uX0.net
五毛スレかw
F35にビビってる証拠w

287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:00:46.80 xX5bQFL+0.net
>>283
それジャイアンののび太だろ

288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:01:03.70 iSV3EuVX0.net
とりあえず中国機と対戦してみれば、高いか安いかわかる。

289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:01:07.66 p0fiOgGw0.net
>>256
アメリカは失敗失敗と言われながらの時間と開発費を掛けてステルス戦闘機を物にしてきた
日本は何もしなかった わけじゃないが、アメリカ程の努力はしていない。
F35の失敗よりもっと大きな欠陥が日本という国にあっただけの話

290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:01:37.05 bnLygXch0.net
ハリアーIIは垂直離着陸と短距離離陸で運用するV/STOL機
F-35Bは短距離離陸と垂直着陸で運用するSTOVL機

291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:01:49.99 3j+euRvp0.net
>>286
支那は韓国空軍より弱いからな

292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:01:51.29 TBMEa0hL0.net
>>247
>>271
J-20っていうF-22を意識した戦闘機作ってたでしょ
性能的には同等程度ってどっかで聞いたけど
URLリンク(www.jiji.com)
これかな

293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:02:20.44 nQRNuOzb0.net
どうせトルコ分の100機は回されてた筈だしこっちから手を挙げた方が良いだろ

294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:02:37.66 PjO7fuG70.net
日本はアメリカに買えと言われて買ってるだけだしね
性能とか気にもしてなかったと思うが

295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:03:55.54 3j+euRvp0.net
>>292
ゴミを自慢すんなよ
2018年 5月 24日 11:23 AM JST
中国最新ステルス戦闘機、インド軍機レーダーに検出される
URLリンク(jp.mobile.reuters.com)

296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:04:50.51 k42fujPt0.net
>>255
ステルス機の何が怖いって目で見えててもロックオン出来ない所だ
空自がF-Xの選定でステルス機一辺倒になったのも米軍のF-22と空戦訓練したとき機体は見えてるのにロックオン出来なかった衝撃からだぞ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:04:50.74 iSV3EuVX0.net
WikipediaによるとJ20 はコソボ紛争でF-117二機を撃墜してるとあるので、対ステルスに特化してるのかな?

298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:05:14.44 bR2XcVOz0.net
>>290
若干違うのかw

299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:05:37.02 nbv1nAuA0.net
>>292
それは無いな。
ろくにステルスの機体制御が出来んからカナードや垂直尾翼の下にヒレ付けないあかんのや。
正直これ5世代機か?っと感じやな。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:05:41.78 oP8Skhp+0.net
外交のアヘ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:06:10.59 M30R2n/D0.net
>>294
>>日本はアメリカに買えと言われて買ってるだけだしね
ん? 最初はF-22の購入は断られ
次にF-35を買うって言ったら,「お前、開発に参加してないじゃん」と言われ
渋々アメリカが売ったんだけど

302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:06:28.07 QaPRXyDG0.net
F-35がどうかは知らんが、何でもかんでも、っていうのは一つダメだと全部ダメになっちゃうからな、
当初の目的は絞ったものだったけど、やってみたらいろんな事できた。って言う成功体験の次の開発計画だね、こう言うことはウチの会社でもよくあるよ、規模はFー35に比べりゃゴミだけどね、

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:06:31.43 k42fujPt0.net
>>297
J20がコソボ紛争に参戦していただと!?中国はタイムスリップ技術を手にしていたのか…

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:06:53.65 3j+euRvp0.net
>>297
バーカ
2011年1月23日に1999年のコソボ紛争で撃墜されたF-117の残骸から得られたステルスの技術情報がJ-20といったステルス機などに使用されたと紛争当時のクロアチア陸軍参謀総長だったドマゼット=ロソ(クロアチア語版)が主張したことを各国メディアは報じると25日に中国の環球時報はこれに反論した

パクり漢猿

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:07:12.10 7UchIRJW0.net
>>263
情報流されるって、ユーロファイターの
改造とかだろ?
F3の開発技術でなければ問題なし、

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:07:20.85 QA3EDeBU0.net
>>284
それはアメリカのF-15EXでまた話は別
空自は今のF-15MSIP機を近代改修して共同交戦能力や同時目標攻撃能力などを高めて
F35no戦力補完する予定だったけどまぁこっちもボーイングの経営難も絡んでか
凄い高額な見積もりになって身動き取れなくなってる

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:07:54.44 iSV3EuVX0.net
>>295
F-22もレーダーに映るようにする大きなタンクみたいなの付けて飛んでるよ。
写らなかったら困るでしょ。

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:07:58.57 ZjWDFYnj0.net
元々安くて色々使える子ってコンセプトが
普通に優秀だけどお高くなちゃったってだけで話でしょ
ハイ・ローミックスのロー担当なはずがハイ側に行っちゃった

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:08:11.70 aXljKY4P0.net
Airforcemagazine「空軍ブラウン参謀総長は、F-35が失敗したと宣言している最近のメディアの報道に異議を唱えた。」
airforcemag.com/tacair-study-will-determine-if-f-35-production-surge-needed/
Defenseone「空軍ブラウン参謀総長は、最近注目を集めていたこのジェット機が失敗したとの報道は否定した。」
defenseone.com/business/2021/02/f-35-still-cornerstone-fighter-top-air-force-general-says/172318/
Breakingdefense「リチャードソン中将と空軍買収責任者コステロは、空軍が計画しているF-35Aの購入を減らす計画はないと強調した。」
breakingdefense.com/2021/02/f-35-in-crosshairs-as-joint-staff-assess-tacair-buys-for-biden-budget/
えっ米空軍は失敗って言ってないの?
じゃあ誰が失敗って言い出したの!?怖い!怖いよぉ!!

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:09:11.92 nbv1nAuA0.net
>>301
渋々は無いやろ。
リーマンショック以降各国の導入計画の削減がある中で日本が買ったから色々優遇されとるがな。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:09:21.44 NpY25fpv0.net
>>220
いや、まだ配備もされてないし研究は完了してないけど内部に1~2か所、蓋(機体軸にたいして内側と外側2枚ある)の
内側蓋の内壁に1か所(これは元々の機能)、外側蓋の内壁に2か所(増設)の計5か所。
さらにウエポンベイは左右にあるから合計10か所にミサイルを積める。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:04.77 0Y3t6t920.net
>>296
> 機体は見えてる
可視光では見えるのか
AIに映像でロックオンさせりゃいいな
でもヴィジュアルステルスで見えなくなるステルス機って架空戦記で読んだわ

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:13.68 fvqQVNw70.net
岩国基地で、f35bのデモ飛行みたけど、f15やf16なんて時代遅れだ!と実感するほどパワフルですごかったよ。昔の横田基地でf16のデモンストレーション飛行の直後にf15の曲技飛行を見て、まさにf15は世界最強の戦闘機だなーと感動したけど、f15とは、格が違う感じ。ありゃー、本当にf15が束になってもf35には勝てないよ。。。

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:14.88 NRhnefwU0.net
>>305
おフランス様がラファール購入国の流す情報は
乗員の習熟度やその後のアップグレードの時期や内容
改修や補修に掛かる時間等々多岐にわたりますw
タイフーン?
要らない子ですね(キリッ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:17.81 nLDo6r7R0.net
詳しい理由はわからないがF-3が幅16mに対して全長17.75mに収めなければならなかった理由は伊達じゃない希ガス

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:22.97 OeC0W5qD0.net
まぁ対米依存だから仕方ないでしょう、中国と戦争になったらアメリカと協力してやる以上当時としては最善の選択だったが...

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:29.22 rDcOngSG0.net
>>228
ユーロファイターだったな。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:46.37 vLFrKS2Y0.net
残りの全機はクーリングオフして日本主導で開発中の奴が出来るまでF4やらF16を魔改造して使ったらいいやん

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:47.59 p0fiOgGw0.net
>>310
中国が色々やらかしたおかげ? ってのが一番大きい要員では?
まぁ、その中国を太らせたのは日米なんですが

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:10:53.03 EChPVUUw0.net
>>249
 制作者が最高の性能を出せると想定した速度なり機動だから簡単に改良なんて難しいと思う。稀にあるから語り継がれるのかと。幕下力士の金星みたいで。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:11:06.48 F2fl8PA00.net
>>1
空軍「もっと予算くれ!」

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:11:35.73 IJaxKVe10.net
今この時代に戦闘機が必要な理由誰か説明して

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:11:41.33 38WiDVhs0.net
>>140
ロシアは伝統的に電子戦に弱い。
シリアの制空権がイスラエル空軍に事実上握られているのにシリアもロシアも手を出せない

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:12:02.54 yAU8uK7U0.net
>>318 日本のクーリングオフなんかアメリカ様に通じると思うか?

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:12:13.61 iSV3EuVX0.net
この記事でわかることは、F-35が6機でJ-20一機と互角。
日本はもっとたくさん買わないといけないって事では?

326:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:12:39.99 nLDo6r7R0.net
>>322
空飛ぶ車のテロ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:00.83 38WiDVhs0.net
ユーロファイターは中東にしか売れてない。
政治な理由で購入したんだろうけどなぜかユーロファイター人気

328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:11.24 h3v6ml470.net
 


F-35 と F-22 のハイブリッド戦闘機計画は、どうなった。


 

329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:16.16 gqRPWqcB0.net
ウリのKFXにも遂に国産AESAレーダー載せたニダ
ジャップのF-2など叩き落としてやるニダよ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:19.11 nbv1nAuA0.net
>>306
そら1機50億以上総額5000億だっけか?
F-35A追加で50機導入する方がマシやろ。
F-15は国内でやってた改修で充分やろ、費用対効果が悪すぎる。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:28.21 5DJRKufZ0.net
日本は基本的に
離島を占拠されたところから始めなければならない
離島奪還ミッションだ
まず離島に的兵力が上陸している
これに対して何が必要か?
マッハで飛ぶ戦闘機か?
違う
地上目標を殲滅できるバルカン砲が必要だ
今こそ
Aー10を!

332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:29.24 3j+euRvp0.net
>>307
領有権で揉めてる係争国に見えていいのか?漢猿
URLリンク(i.imgur.com)
中国がステルス機J-20を配備、「遠距離から捕捉できる」とインド空軍司令官
URLリンク(www.businessinsider.jp)

333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:43.43 A6gKdzvq0.net
>>296
光学照準器じゃダメなん

334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:49.26 jS2T8EhG0.net
>>309
いつもの言葉尻を無理矢理に曲解して偏向した捏造報道
失敗作だとしても、ほかの選択肢よりもマシなんだから、
すぐには変えることも無い
10年単位で次世代に改善されていけば良い方
まあ、あと10年もしたら、
ドローンが無人制御で空中戦をやってるだろうし

335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:13:53.87 HcToeZZY0.net
>>1
元記事をざっと読んだ感じでは、無人機の使用割合を高めると言ってるような気がするわけだが

336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:07.96 F3Eb+C710.net
>>325
中国がミサイル飽和攻撃にでた際こいつはどんだけ役に立つの?

337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:20.18 34pmPabt0.net
MI6とGCHQがユーロファイター下げの書き込みを全部通信解析していると思う

338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:20.49 MDO0B8rE0.net
アメリカはまだ良いんだけど日本はスクランブルに使おうとしてるからなwww
ドッグファイトすると機動力がショボすぎて、シナがロシアから買ったSu-35に負けてしまうwww

339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:41.36 iSV3EuVX0.net
>>331
強襲上陸艦イズモを10個配備すべきでは?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:14:58.95 h3v6ml470.net
 


F-35 と F-22 のハイブリッド戦闘機計画は、どうなった。
日本にたいして、計画参加を要請していたのでは。
研究開発段階から参加して、技術内容も教えてもらえばよいよ。


 

341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:05.07 p0fiOgGw0.net
>>336
レーダーに映らなきゃミサイル打てないべ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:30.53 jS2T8EhG0.net
>>311
ミサイルは沢山積める様になっても、
ステルス性能が落ちたらしょうがないよね

343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:30.72 J0PHVgJE0.net
>>1
F-15もまったく同じ貶され方してたな
こんなクソ高いゴミをジャパンとサウジだけ騙されて買ったとか散々だった

344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:36.84 iSV3EuVX0.net
ワスプと比べてイズモは半分くらいの排水量しかないから。
あまり運べなさそう。

345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:39.24 duAxDTop0.net
ロックフェラーが傘下の兵器会社に
「最強戦闘機」と言う幻想を創り上げさせて、
日本など属国に異様な高額で売りつける為の
ボッタクリ商品として、そこそこ成功してる。
金持ちの見栄っ張りに高額ブランド品を売る
ブランド商法と何も変わらない。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:15:59.00 MDO0B8rE0.net
>>340
ドアホ。
ムダに行間を空けてクソコメアピールすんな

347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:16.59 qDR+rChT0.net
アメ軍自体が超無駄産業だろう
戦争は儲かるから下請け企業を食わせるのに都合がいいし国も潤う
無駄が多ければ多いほど実はうれしい

348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:27.18 nbv1nAuA0.net
>>329
それイスラエル製や。

349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:37.53 NpY25fpv0.net
>>255
ドッグファイト中に真後ろの敵にロックオンできるのに??

350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:43.58 TSb9ZQP00.net
軍事的に強い国は猿真似後出しでも
高性能兵器を即時戦力化できる国の事なんだけどね
ダメダメ三菱に全て頼る日本には

351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:16:48.46 0Y3t6t920.net
>>301
日本がF35買うって決めた時、トランプ喜びのツイートしてたぞ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:04.55 duAxDTop0.net
>>323
ロシアのノイズジャミングで
アメリカの空母やイージス艦が無能力化されて
漂流したの知らんのか?

353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:29.13 J0PHVgJE0.net
>>347
安全保障ならシナ軍の方がコスパ高いよね?とか

アホだろ

354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:17:42.76 YN58x0cL0.net
日本は実証機でもって方向性を示さないと、支那に対抗できないような要らない物を買わされるね

355:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:18:11.67 NpY25fpv0.net
>>261
その古いって言ってる2つの機体がまさに4.5世代機なのだが・・・

356:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:18:20.97 nbv1nAuA0.net
>>311
ウエポンベイに10発?
ないないw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch