21/02/28 14:34:42.15 gFPaANPG0.net
>>506
それ回生ブレーキの効果じゃなくて
低速域だから航続距離が伸びるってことやん
ライプワイヤーってハーレーの電気バイクのことかよ
変速機なしで街乗りでの効率を重視してるから
高速域の効率が下がってるってだけで
回生ブレーキは関係ないわ
モーターは回転数が上がると電気が流れにくくなる(力がでなくなる)
電圧をあげる必要があるので、昇圧回路を通したとして
バッテリーの負荷が重くなるのは当然
変速機を省略するのはコスト対策かな?
513:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:38:44.52 gFPaANPG0.net
>>509
何をいってるんだ?
日本がサウジアラビアから輸入しているのは原油
それを日本国内で精製している
IDたどったが、おまえ言ってる事なんかおかしいぞ
>>511
モーターやバッテリーの熱が荷台にくるのか・・・なるほど
断熱するには・・・簡単ではないな
514:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:53:49.89 11NGyGAj0.net
>>512
URLリンク(motor-fan.jp)
LiveWireのメインステージはストリートの中でも特に市街地走行を想定している。回生ブレーキシステムによって積極的にリチャージすることで、高速連続走行よりもむしろ街乗りのほうがレンジを伸ばせるという事実がそれを如実に表している。
515:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:56:39.75 gFPaANPG0.net
>>514
ハーレーのような腐れバイクに興味はない
記事も読んでないが
回生ブレーキを取っ払ったとしても
街乗りの方が航続距離が長いんちゃうか?
変速機がないということは、そういうことだぞ