【朗報】米下院、200兆円支援案可決へ コロナの追加経済対策 [oops★]at NEWSPLUS
【朗報】米下院、200兆円支援案可決へ コロナの追加経済対策 [oops★] - 暇つぶし2ch350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:30:36.27 Yk1lLVEn0.net
喜んで買ってくれる国がそんなにないから金利が上昇する
株価はさらに下落する

351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:32:57.70 I4GY8S6G0.net
売り方が必死なところを見ると月曜日は爆上げだわ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:32:59.22 9AtReDmh0.net
給付金は支給されず消費税増税を検討される日本って一体何なんだ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:43:13.30 6Wrc0QMf0.net
>>42
ほんこれ、コロナ対策費のほとんどが
マスクや何やらのお友達企業と山分けで消えてしまった

354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:43:21.06 I3yZ1hht0.net
ニューヨークの大手企業150社のCEOが議会に、バイデンの
200兆円のコロナ支援案を通すように手紙を送ってる
ゴールドマンサックスや米国の野村ホールディングス等
URLリンク(www.cnbc.com)

355:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:44:02.80 VPoXhJEC0.net
コロナ費用は撒き散らした中国に払ってもらわないと

356:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:50:37.17 2rZ2hhnu0.net
流石に月曜は戻すだろうと買いポジ持ち越したんだけどめっちゃ不安

357:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:51:20.24 O/2Rw4Pd0.net
>>179
そういう妄想書いて楽しいのか?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:52:37.05 O/2Rw4Pd0.net
>>278
金持ちだと書き込みしてるくせに軽自動車200万を高くなったとw

359:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:53:50.43 /3Vta8y80.net
>>27
長期金利が上がるのに200兆は上院で修正される可能性が高い。
一時上がっても長期金利が余計上がるのであんまりにも早すぎるペースで金融緩和は出来ない。
そもそもアメリカでの市場が開いてた時間の事なんだから為替見ててもそんなに反応してない。
プラスもありマイナスも有り。
恐らく素人が買ってファンドが上で叩き売ってくる。
アメリカ政府はこれ以上金は振り出せない。
今回の場合も長期金利の問題が言われて無ければまだいい政策だった。タイミングが悪い。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:55:27.41 /3Vta8y80.net
正直アメリカの最後の手になる。バブル崩壊の話があったが本当に手詰まり。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:55:50.78 F/32xzEu0.net
株価無反応だったぞ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:04:42.17 Yk1lLVEn0.net
アメリカは株価暴落して市場混乱するのか
イエレンやパウエルはどう考えてるのかな
「2023年まで緩和策は続ける」と言い続けてきたのに軟着陸は無理じゃね?

363:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:07:20.05 hxeurbq+0.net
トランプさんが稼いだお金があああ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:10:16.41 EOjOSM/p0.net
>>124
共和党案は地方切り捨て

365:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:22:02.13 9eV2EOJ90.net
もうこれ系の話題も食い付き悪いな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:33:01.83 v91QMTS3O.net
アメリカに出来て何で日本に出来ないの?
ロスチャイルド家は総資産2京円らしいけど、たかが金持ち一族だろ?、国家のほうが金あるに決まってるんだから、日本だって200兆ぐらい余裕っしょ!
1回200兆×10回ぐらい余裕だろ!?

367:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:35:57.88 hxeurbq+0.net
不正政権には興味ないのが多数って事だわな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:37:14.08 O/2Rw4Pd0.net
>>240
こういうアホは救いがたい

369:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:38:44.49 h5esmSz30.net
>>60
え、経済学の初歩中の初歩でしょ。金利と株価は反比例ってのは。
金利が上がれば、リスクのある株に投資する旨味が減る。銀行の定期金利が5%あったら、ほとんどの国民は株に投資しないぞ。
こんな堂々と真逆のことを言い出す人間がいることが恐ろしい。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:46:13.52 lhE4MBVj0.net
それに比べて無能な日本の利権政治屋共ときたら晒し首でも足りないな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:59:40.08 spHL9i040.net
ビットコイン上がんないね

372:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:42:42.33 Jn5o8lbc0.net
地獄の釜の蓋を開けやがったか
失業者が4月から鬼のような増え方するぞ
企業は合理化を進めるだろうし、失業者は職探しさえしてれば拡充した失業保障を受けられる
仮に保障が無くなっても給付金を受けられるという
しかも真っ先に切られるのは単純作業が多い移民勢だ
あと半月は株価が戻るだろうが3月末からはどうなるか不安しかない。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:44:17.46 Jn5o8lbc0.net
>>369
どうなんだろ?
長期金利の上昇は先行きへの期待感だから株高につながるとも聞いたことあるし

374:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:17.27 sHWEHqDM0.net
>>373
それは間違いと聞いたことあるで

375:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:41.73 xPiMRP2O0.net
>>362
バブっていたから適度な調整だと考えているかもな
資産価格が高騰しても金利が上昇しても問題視はしていない
これらの指標より雇用関係の指標を細かく見ていくと言っている
日銀と財務省にもこの人たちの10分の1くらい脳みそ分けて欲しい

376:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:41.19 Jn5o8lbc0.net
>>375
となると、住宅ローンが上昇するのでは?
もしそうなれば、住宅市場にも悪影響が・・・

377:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:18:58.72 n03bA1c80.net
どっかのハゲと口曲がりに教えてやれ
こうやって経済立て直すんだ!ってな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:21:29.41 /DE7J62Y0.net
一方日本は右手でお友達に金を配りながら左手で愚民をしばいていた…

379:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:21:41.12 k1Rh7HzK0.net
>>91
ああ、そういうことになってたのか。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:10.68 a30rQtjD0.net
>>1
URLリンク(www.cnn.co.jp)
米下院、200兆円規模のコロナ救済法案を可決
2021.02.27 Sat posted at 20:30 JST
(CNN) 米下院は27日未明、バイデン大統領が掲げる
1.9兆ドル(約200兆円)規模の新型コロナウイルス救済法案を可決した。
新政権が最優先課題と位置付ける法案の成立に向けて、大きく前進した形だ。
採決の結果は賛成219、反対212だった。民主党議員2人が党の意向に反して反対に回った。
法案に賛成票を投じた共和党議員は1人もおらず、超党派の支持を得るには至らなかった。
法案は今後、上院で審議される見通し。
上院では、最低賃金を引き上げる条項が削除されるとみられている。
上院の議事運営専門員(パーラメンタリアン)が、最低賃金引き上げを
「財政調整」と呼ばれる手続きの対象にはできないとする判断を示したためだ。
上院の民主党議員はこの手続きを活用し、法案を単純過半数の賛成で可決する方針。
法案には中小企業への直接支援、年収7万5000ドル未満の米国民に対する1400ドルの直接給付、
州・地方政府への支援、ワクチン供給への追加の資金投入などが含まれる。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:51:24.67 h5esmSz30.net
>>376
変動金利やってる人らは厳しくなるね。ただでさえコロナで仕事減ってるのに。競売物件が増えそう。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:17:52.30 J/etm47m0.net
上院も通るとなるとすごいかも。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 04:38:38.41 buF/Wxme0.net
>>380
実は裏技で財政支出の要件に、
最低賃金が一定以上の企業に限る
との入札資格を定める方法もあり
合法だけどね
今回はやらないと思うが
次のインフラ400兆円整備では
環境保護 教育支援 就職支援
賃金保証 保険加入
を定めると見られているようだ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 05:08:26.68 35460hWL0.net
イーロンマスクのオモチャ市場
ロビンフッドとヘッジファンドの相場振り回し
もうマーケットは我慢の限界
いくら金融緩和続けようが下げ続ける流れ
イーロンとロビンを退場させるまで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch