【朗報】米下院、200兆円支援案可決へ コロナの追加経済対策 [oops★]at NEWSPLUS
【朗報】米下院、200兆円支援案可決へ コロナの追加経済対策 [oops★] - 暇つぶし2ch300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:09:51.69 DJLaiLxa0.net
>>247
利子は現金で貰えていないのけ?

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:13:55.94 QbFf8kCe0.net
>>1、バイデンに投票した人民の総どりかw

302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:15:43.15 DJLaiLxa0.net
>>297
買うならAI、ゲノム、EVのファンドが良いと思います。
ほぼナスダックなので。
私にはアメリカの個別銘柄は難しいので諦めています。
其々のファンドが買っている株をブックマークに登録して毎日見ていますが、直接買って勝てる気が全くしないです。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:18:23.54 I3yZ1hht0.net
>>124
トランプは富裕層の減税だから財源が無い
バイデンは年収4000万円以上と法人税の
増税をしたいが、反対も多そう

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:26:04.79 SyRC5XfK0.net
>>243
敵対条項をしらないのか?もともとアメリカの国債はそのような仕組みになてる。

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:28:51.98 Yk1lLVEn0.net
これアメリカ経済は短期的にはどうなる?
長期金利が急上昇して
月曜日のNYダウは歴史的な下落を記録するってこと?
株価の大幅な下落で不況か?

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:30:50.56 r6YTONGm0.net
日本は国難無能後手後手によって経済対策が何一つ無いよな。
コロナ蔓延の諸悪の元凶だった安倍ですらアベノミクスなんて経済対策やろうとしてたし、給付金もバラまくまともな政策もやれてたんだよな。
スーパー無能菅になって何もない。ガチの地獄だわ。

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:36:31.76 1fiW/fFk0.net
円安になってきたのに

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:36:33.61 G/FwYRgH0.net
アメちゃんは日本人みたいに給付金7割も貯金しないから個人給付も有りだな。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:37:03.08 4WbrsDJ70.net
日本とは大違いだな
はあ・・・(ため息)

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:37:52.55 EiVYrhJc0.net
アマゾンで売ってる「ドアフットオープナー」って商品
足でドアを開けられるから清潔で便利になったわ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:41:08.19 Y4d+9xAF0.net
アメリカって打出の小槌持ってるのか

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:41:34.66 oY/4hA+O0.net
国債の発行上限問題もう関係ないの?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:42:21.54 dQjYE81O0.net
さすが米国だな
日本みたいに何もしないと国力が低下する

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:44:32.72 r6YTONGm0.net
>>308
キチガイ自民糞パヨクのお前らっていつまでそのデマ流布してるんだ?
貯蓄を選択したのは3割にも満たない28.8%なんだが、バカチョンだから数字も理解できないのかな?

URLリンク(prtimes.jp)
◆特別定額給付金の使途先
特別定額給付金をどのように使ったか・使うかを聞いたところ(複数回答)、
「消費や支払い」が使い道を決めた人・検討中の人の76.9%、「貯蓄」が28.8%、「寄付」が3.8%です。

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:45:59.42 KvePU5710.net
>>1
日本政府は何やってんの?
ああ、中小企業改革やってんな、あほが
>>32

とりあえず消費税を廃止しようぜ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:49:51.94 Yk1lLVEn0.net
総額1兆9千億ドル(約200兆円)の長期債券を売りさばくために
アメリカの金利はさらに上昇することになる?

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:49:55.91 wXP5gUc20.net
日本がやるべきこと
消費税の廃止
金利を年5%にする
デフレ政策
円高政策
所得税と法人税の大幅アップ
以上の政策で
日本の景気は良くなるでしょう

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:50:22.48 IhiV5n8A0.net
日本て何なの?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:56:13.07 pKSOvCw/0.net
日本と違い給付金あるだろうな
日本も低所得に給付金出せよ
金無い人から誰も見てないNHK料金むしりとる
か言ってるし。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:56:59.88 +OkNkUMO0.net
これをやっても基軸通貨だからドル安金利高にならないんだよな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:59:28.94 6pm0hN9O0.net
米国債を外貨準備として保有する国が多いのは、安易なデフォルトや暴落が引き起こされるような真似を、アメリカがしないという信頼性からだよ。
国債なんてどこの国でも無効化出来る、ただデフォルト扱いになるので、信頼が地に落ちるから、追い込まれるまでやらないだけ。

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:02:31.91 88a+zOeX0.net
>>318 日本というよりも… 自民党・公明党政権+官僚行政が諸悪の根源だから。
政権交代だよ。

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:05:03.48 ADluzJ2E0.net
内訳。
直接コロナ自体の対策に使われるのは、予算の9%のみ。
授業料をまるまる徴収しておきながら、大学に資金援助
美術館への援助
NYからカナダへの橋の建設費用
ナンシーの選挙区の近くから、コロラド?までの地下鉄の建設費用
外国のヘルスケアへの資金援助
アメリカ人は、税金上がるんじゃないかって心配してるけどね。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:05:30.83 2OxAP9Bo0.net
来週爆上げやな

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:06:51.19 2lzLN4A00.net
ほんと日本とは大違いだな

326:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:07:41.16 pI1V15mX0.net
日本と大違いって当たり前だろw
経済規模でアメリカを東京に例えるなら、日本は静岡レベルだぞ。
のぞみも止まらんわ。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:07:53.82 wXP5gUc20.net
日本は終戦後に
国債のデフォルトをやってるよね
国債が紙くずになった

328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:08:16.58 YprGM7kz0.net
>>322
立憲とかだと自公以上に緊縮派だし変わっても意味ないぞ
オススメは国民民主

329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:09:19.45 ADluzJ2E0.net
インフレ待ったなし

330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:09:29.65 hUGiji3q0.net
円高になるやんけ。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:10:09.30 wXP5gUc20.net
日本は金の無い人からも
金を取るからな
自分なんて収入ゼロだけど
健康保険と住民税で月に7万円だぞ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:10:23.51 hUGiji3q0.net
>>327
大日本帝国が消滅したからだろ。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:10:28.58 sHlD75850.net
麻生「やらん」

334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:10:53.61 gVVz2Ruy0.net
財源は増税 バイデンは以前から増税すると言ってる。株価急落は年内にあると思う。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:11:07.19 +uNydT3+0.net
金利上がれー

336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:12:08.59 wXP5gUc20.net
金利は年間5%くらいが正常なんだよ
今のゼロ金利は異常
即刻是正せよ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:12:26.10 YprGM7kz0.net
>>326
規模の話ではないと思うよ
アメリカは財政出動
日本は緊縮
デフレで緊縮とか意味わからんでしょ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:12:26.81 r6YTONGm0.net
>>323
心配もなにも、大統領選挙で民主党が大増税を公約にしちゃったもんだから黒人富裕層がトランプ支持に走ったろ。
バイデンが大統領だから大増税は既定路線になってるんじゃねえの?
アメと鞭のアメを今からバラまこうとしてるだけで。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:13:10.82 ADluzJ2E0.net
>>331
前年度の所得で計算するから。
来年は、給与があっても減るよ。

340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:13:55.27 NOg3g/r40.net
また金がばらまかれるのかw

341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:15:05.00 wXP5gUc20.net
異次元の金融引き締めが急務だ
円高
金利上昇
それでOK

342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:17:35.13 wXP5gUc20.net
すでにハイパーインフレは始まってる
以前は50万円で買えた
中古のスカイラインが
2000万円で売ってたぞ
貧乏人は中古車も買えない時代が来た

343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:18:13.00 xPiMRP2O0.net
>>9
昨日は長期金利上昇でドル買われていたけど
それまではドル安だったぞ
円安ドル安で円がドル以上に円が売られた

344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:18:38.79 xP13aGKL0.net
ただでさえ僕の保有している銘柄で良いニュースがでたのがあったから、月曜日に株価上昇できると期待していたけど、更に良いニュースがでたから僕の銘柄は月曜日はストップ高しそう

345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:20:53.36 tqcXNwsZ0.net
200兆円の出どころは闇の中

346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:21:47.74 6pm0hN9O0.net
上の方に記事をはったがバイデン自体は増税公約して選挙勝ってるので、
コロナが落ち着けば公約通りに増税開始するだろう。
そうでなくとも大規模財政出動やった後、増税で取り戻し財政健全化進めるのは普通の事だが。
経済規模考慮すると、日米のコロナ対策での出動規模は大差ない、これも上にecodbの記事貼ったので、
それみれば似たような増加率なのが分かる。
アメリカが日本の4倍近い経済規模の大国であるのを忘れてる人が多い。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:23:18.20 wXP5gUc20.net
200兆円の出どころは
日本軍の埋蔵金か
終戦後に日本軍の埋蔵金を
アメリカが強奪している

348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:25:57.17 fMzb9DVP0.net
え?これざいげんあるんですか????ww

349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:29:18.63 xPiMRP2O0.net
財源?
国債発行するんだよ
喜んで買ってくれるお得意さまがどこかの国にあるだろ

350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:30:36.27 Yk1lLVEn0.net
喜んで買ってくれる国がそんなにないから金利が上昇する
株価はさらに下落する

351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:32:57.70 I4GY8S6G0.net
売り方が必死なところを見ると月曜日は爆上げだわ

352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:32:59.22 9AtReDmh0.net
給付金は支給されず消費税増税を検討される日本って一体何なんだ

353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:43:13.30 6Wrc0QMf0.net
>>42
ほんこれ、コロナ対策費のほとんどが
マスクや何やらのお友達企業と山分けで消えてしまった

354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:43:21.06 I3yZ1hht0.net
ニューヨークの大手企業150社のCEOが議会に、バイデンの
200兆円のコロナ支援案を通すように手紙を送ってる
ゴールドマンサックスや米国の野村ホールディングス等
URLリンク(www.cnbc.com)

355:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:44:02.80 VPoXhJEC0.net
コロナ費用は撒き散らした中国に払ってもらわないと

356:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:50:37.17 2rZ2hhnu0.net
流石に月曜は戻すだろうと買いポジ持ち越したんだけどめっちゃ不安

357:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:51:20.24 O/2Rw4Pd0.net
>>179
そういう妄想書いて楽しいのか?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:52:37.05 O/2Rw4Pd0.net
>>278
金持ちだと書き込みしてるくせに軽自動車200万を高くなったとw

359:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:53:50.43 /3Vta8y80.net
>>27
長期金利が上がるのに200兆は上院で修正される可能性が高い。
一時上がっても長期金利が余計上がるのであんまりにも早すぎるペースで金融緩和は出来ない。
そもそもアメリカでの市場が開いてた時間の事なんだから為替見ててもそんなに反応してない。
プラスもありマイナスも有り。
恐らく素人が買ってファンドが上で叩き売ってくる。
アメリカ政府はこれ以上金は振り出せない。
今回の場合も長期金利の問題が言われて無ければまだいい政策だった。タイミングが悪い。

360:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:55:27.41 /3Vta8y80.net
正直アメリカの最後の手になる。バブル崩壊の話があったが本当に手詰まり。

361:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:55:50.78 F/32xzEu0.net
株価無反応だったぞ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:04:42.17 Yk1lLVEn0.net
アメリカは株価暴落して市場混乱するのか
イエレンやパウエルはどう考えてるのかな
「2023年まで緩和策は続ける」と言い続けてきたのに軟着陸は無理じゃね?

363:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:07:20.05 hxeurbq+0.net
トランプさんが稼いだお金があああ

364:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:10:16.41 EOjOSM/p0.net
>>124
共和党案は地方切り捨て

365:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:22:02.13 9eV2EOJ90.net
もうこれ系の話題も食い付き悪いな

366:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:33:01.83 v91QMTS3O.net
アメリカに出来て何で日本に出来ないの?
ロスチャイルド家は総資産2京円らしいけど、たかが金持ち一族だろ?、国家のほうが金あるに決まってるんだから、日本だって200兆ぐらい余裕っしょ!
1回200兆×10回ぐらい余裕だろ!?

367:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:35:57.88 hxeurbq+0.net
不正政権には興味ないのが多数って事だわな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:37:14.08 O/2Rw4Pd0.net
>>240
こういうアホは救いがたい

369:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:38:44.49 h5esmSz30.net
>>60
え、経済学の初歩中の初歩でしょ。金利と株価は反比例ってのは。
金利が上がれば、リスクのある株に投資する旨味が減る。銀行の定期金利が5%あったら、ほとんどの国民は株に投資しないぞ。
こんな堂々と真逆のことを言い出す人間がいることが恐ろしい。

370:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:46:13.52 lhE4MBVj0.net
それに比べて無能な日本の利権政治屋共ときたら晒し首でも足りないな

371:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:59:40.08 spHL9i040.net
ビットコイン上がんないね

372:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:42:42.33 Jn5o8lbc0.net
地獄の釜の蓋を開けやがったか
失業者が4月から鬼のような増え方するぞ
企業は合理化を進めるだろうし、失業者は職探しさえしてれば拡充した失業保障を受けられる
仮に保障が無くなっても給付金を受けられるという
しかも真っ先に切られるのは単純作業が多い移民勢だ
あと半月は株価が戻るだろうが3月末からはどうなるか不安しかない。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:44:17.46 Jn5o8lbc0.net
>>369
どうなんだろ?
長期金利の上昇は先行きへの期待感だから株高につながるとも聞いたことあるし

374:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:17.27 sHWEHqDM0.net
>>373
それは間違いと聞いたことあるで

375:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:04:41.73 xPiMRP2O0.net
>>362
バブっていたから適度な調整だと考えているかもな
資産価格が高騰しても金利が上昇しても問題視はしていない
これらの指標より雇用関係の指標を細かく見ていくと言っている
日銀と財務省にもこの人たちの10分の1くらい脳みそ分けて欲しい

376:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:08:41.19 Jn5o8lbc0.net
>>375
となると、住宅ローンが上昇するのでは?
もしそうなれば、住宅市場にも悪影響が・・・

377:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:18:58.72 n03bA1c80.net
どっかのハゲと口曲がりに教えてやれ
こうやって経済立て直すんだ!ってな

378:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:21:29.41 /DE7J62Y0.net
一方日本は右手でお友達に金を配りながら左手で愚民をしばいていた…

379:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:21:41.12 k1Rh7HzK0.net
>>91
ああ、そういうことになってたのか。

380:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:10.68 a30rQtjD0.net
>>1
URLリンク(www.cnn.co.jp)
米下院、200兆円規模のコロナ救済法案を可決
2021.02.27 Sat posted at 20:30 JST
(CNN) 米下院は27日未明、バイデン大統領が掲げる
1.9兆ドル(約200兆円)規模の新型コロナウイルス救済法案を可決した。
新政権が最優先課題と位置付ける法案の成立に向けて、大きく前進した形だ。
採決の結果は賛成219、反対212だった。民主党議員2人が党の意向に反して反対に回った。
法案に賛成票を投じた共和党議員は1人もおらず、超党派の支持を得るには至らなかった。
法案は今後、上院で審議される見通し。
上院では、最低賃金を引き上げる条項が削除されるとみられている。
上院の議事運営専門員(パーラメンタリアン)が、最低賃金引き上げを
「財政調整」と呼ばれる手続きの対象にはできないとする判断を示したためだ。
上院の民主党議員はこの手続きを活用し、法案を単純過半数の賛成で可決する方針。
法案には中小企業への直接支援、年収7万5000ドル未満の米国民に対する1400ドルの直接給付、
州・地方政府への支援、ワクチン供給への追加の資金投入などが含まれる。

381:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:51:24.67 h5esmSz30.net
>>376
変動金利やってる人らは厳しくなるね。ただでさえコロナで仕事減ってるのに。競売物件が増えそう。

382:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:17:52.30 J/etm47m0.net
上院も通るとなるとすごいかも。

383:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 04:38:38.41 buF/Wxme0.net
>>380
実は裏技で財政支出の要件に、
最低賃金が一定以上の企業に限る
との入札資格を定める方法もあり
合法だけどね
今回はやらないと思うが
次のインフラ400兆円整備では
環境保護 教育支援 就職支援
賃金保証 保険加入
を定めると見られているようだ

384:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 05:08:26.68 35460hWL0.net
イーロンマスクのオモチャ市場
ロビンフッドとヘッジファンドの相場振り回し
もうマーケットは我慢の限界
いくら金融緩和続けようが下げ続ける流れ
イーロンとロビンを退場させるまで


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch