【琉球新報】八重山の給食用パン工場撤退 「パンがなければ、米や麺を食べればいいじゃない」になるかも [みの★]at NEWSPLUS
【琉球新報】八重山の給食用パン工場撤退 「パンがなければ、米や麺を食べればいいじゃない」になるかも [みの★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:47:08.60 Q9xBB/7c0.net
給食のまずいパン食わなくて済みそうで子供大喜びじゃないのこれ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:47:42.89 +T3PlXhN0.net
米いいぞ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:48:30.00 qtunRZ3z0.net
>>2
逆だよ
米は味が無い言って食わない子供だらけだし

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:49:24.33 NQ8L8ASo0.net
ランチパックとかでいいんじゃね
っておもったけど多分値段がけた違いだな

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:49:24.45 NrLWDm9i0.net
お好み焼きとか、
いろいろ小麦粉食品もあるだろうw

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:50:23.50 A1M/z2Ba0.net
>>2
わかめご飯とかチャーハンでなければパン食のほうが人気あるイメージなんだが
給食パンがマズいってどんだけ爺の感想だよ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:50:37.91 F3HGLNOA0.net
石垣・竹富・与那国のしょくんは穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:50:38.51 wpA2kEZ+0.net
毎日ソフト麺でいいだろ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:51:00.21 tDoyCyUV0.net
魚フライをハンバーガーにして食うの好きだったな

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:51:13.37 F3HGLNOA0.net
つか自衛隊につくってもらえばいいんじゃないかな

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:51:20.84 j6IwetVw0.net
米飯給食って月イチとかでめちゃくちゃテンション上がった記憶あるわ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:51:33.80 YWhHblM40.net
>>4
何もなきゃなんでも食うよ

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:53:30.90 i8UVehF70.net
イーストの代わりに重曹を使って
サーターアンダギーでいいじゃん。

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:53:38.80 /xdWN+2k0.net
沖縄本島から輸送したほうが効率よくね?

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:55:31.78 V773gXkY0.net
「貧乏人は麦を食え」と発言をマスコミ切り抜きされて袋叩きにされた首相がおりまして

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:55:48.45 dsK+e0Nn0.net
採算だけの問題なら、契約価格上げれば継続してもらえたんじゃねえの。
どうせ「価格据え置き、いや、もっと下げてくれ」「撤退します」「何故だ!」だろ
安ければ安いほど良いと考えているので、採算を割るような価格でサービスを要求して
それがいつまでも続けられると考えている「お客様」が多すぎるよ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:56:47.87 sRqT76Rk0.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
URLリンク(jsociy.empresastaylor.com)
fdsffdsfdsfdsfd

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:57:17.16 Sh22+6+70.net
パンが無ければ沖縄そば食べればいいじゃない。

20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:57:40.19 VonSnm/d0.net
小麦粉といえば素敵でお美しいミチコサマ。

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:58:00.50 DIOFriEX0.net
ソフト麺が食べたい
決して美味いとは思わないけど、なんか食べたい

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:58:13.37 tYcNpFGY0.net
これは週一回6000個ではなく週三回2000個にすれば採算が取れないのかね

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:58:29.55 l11lwJb10.net
何で独占してるのに価格上げなかったんだ
しかも赤字って頭悪いのか

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:58:47.95 yhl1prpE0.net
悪くないだろう

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 12:59:30.16 omMxD2AW0.net
サトウキビでも噛っとけよ

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:00:02.41 00XFw/Mp0.net
一日6000食一遍にパン給食にしないで、A地区は月曜日・B地区は火曜日・C地区は水曜日・D地区は木曜日・E地区は金曜日・・・みたいにすれば?
そしたら供給力五分の一ですむんじゃね?

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:00:03.05 ediBYbGs0.net
中国から輸入すればいいだろ

28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:00:25.89 pB6IAHYO0.net
沖縄に限った話ではなく、全国的にご飯給食が主流になって、パンは2週間に3回だけの自治体もある
そのため、廃業する製パン業者も多い

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:00:34.03 bH2tLpXL0.net
>>22 八重山地区の給食を三等分して供給できるかどうかだな。

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:00:56.20 6VNHcfUV0.net
茶!

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:01:03.99 GE3vP0po0.net
半年あっても業者探すの無理なんだから採算は絶望的なんだろうな
会計方式がどうなってるかわからんけど
学校給食会が私会計してるならどこかしら問題あるんじゃねえのー?

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:01:11.71 cetE5mnm0.net
別にパンがなくてもいいでしょ。
俺もパン好きだけど、コメだけでも別に生きていけるw

33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:01:58.76 gMHZBCcB0.net
パンで困っている人がいるなんて。。。
山パンが助けるしかないだろ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:02:40.05 jQ5STj/D0.net
自分で作ればタダやぞ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:03:42.85 +7XgXJd90.net
冷凍パンを沖縄本島から輸送するのがおそらくベスト
保存施設と解凍機器の設置が必要で、おそらくそれがもっとも低コスト

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:04:08.31 VwbgsM0P0.net
沖縄本島から冷凍パン送って現地で焼けばいい
焼きたてはうまいぞ
冷凍パン侮るなかれ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:04:29.39 T2RGrSKP0.net
また菅は後手かよ
ノロマ過ぎだろ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:04:48.15 7RpAlS2W0.net
>>1
本件、なぜか八重山日報はスルーw

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:05:09.73 FWTTJzQ90.net
八重山なんだから小学生を海に潜らせて魚でも捕まえさせて食べさせておくほうが
自活する力の養成とか教育的なんじゃね?

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:05:22.52 o2L2iwGk0.net
確か米の消費量が減り続けていて
米あまりはずっと続いているんだろ?
学校給食はどこも米にすればよくないか?
パンだと輸入小麦使うし
食糧自給率上げるのにも米食でいいじゃん

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:05:39.75 kPRNpI3y0.net
学校給食のパンは委託という名の下に小麦を卸す各県の給食会の規格通りになるから
コスト的に仕方がないんだけど美味しくない
でも、米は米で自校炊飯でなければ頑張って保温しても美味しくないから
ジャムやマーガリンとか味付けられるパンの方が人気有る傾向

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:06:08.29 V4UA/r350.net
パンは食べないほうがいいよ。
いろんな精神障害や花粉症などは小麦粉が原因だからね。
日本人の体質に合わないんだよ。
食べても大丈夫な人もいるけど。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:06:08.50 V773gXkY0.net
距離で言ったら台北から輸入だろ
通関料とか知らんけど

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:06:13.86 Rip57Jhn0.net
>>4
でもどうせ丼に出来るおかずやふりかけ付けときゃ転がりまわって喜ぶんだろw

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:06:34.38 J82aHlXy0.net
乾パンがいいんじゃないかな

46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:07:16.83 V773gXkY0.net
>>42
うどん人に喧嘩売ってんの?

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:07:36.95 00XFw/Mp0.net
学校給食なんて一食250円ぐらいだからパンも50円以下で買ってるわな。
一個50円のパンで利益出すのは難しいとは思うが、
オキコが撤退したらファミリーマートはどこからパン調達するんだろ?
本島から運ぶ?

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:07:50.34 AoFCmXZm0.net
週に1回だけ6000個かぁ、
この変動は対応難しいわな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:08:13.14 Rip57Jhn0.net
>>46
あ、じゃあイーストが原因ってことで

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:08:26.52 MKy05WgY0.net
>>1
学校給食のパンなんて
穀物を売りつけて
日本の自給率下げる為の
アメリカの占領政策じゃないか
いまだに残ってる事自体が
日本の真の主権が取り戻せてない証

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:08:39.64 C4wNQ7080.net
アワとかヒエ食わせとけよw

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:09:07.52 5nh5qLro0.net
>>11
自衛隊はパン屋じゃねーぞ
ってか隊員が食うパンもパン屋から仕入れてるだけだぞ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:09:24.09 ZpVljg980.net
>>1
昔は給食のご飯をパン工場が納入してたがな。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:09:55.66 Rip57Jhn0.net
>>51
高級食材じゃん!

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:10:18.16 5j2cKEf70.net
週1で大量のパンではやってられんってことか。
そもそもコメでいいんじゃね。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:10:34.66 0tVXZ8Vo0.net
給食のパンはクソまずかった思い出 
ご飯とうどんでいいのに 

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:10:45.14 AoFCmXZm0.net
>>21
地域によるがスーパーで売ってるぞ

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:10:47.66 tVkRsS4B0.net
今は米食の方が多いんだね

59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:10:52.11 JWb2SLrb0.net
採算が取れないのは価格があってないからだろ
値上げしろよ

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:11:54.24 8f3F5zOe0.net
>>56
帰り道、昔はよくいた鎖に繋がれてた犬にあげてた

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:11:56.11 7QL8l8rt0.net
>>41
へー
ここはソフト麺で手を打とうじゃないか、沖縄独特のとか出来そうだし

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:12:09.47 o2L2iwGk0.net
昔は米食だとビタミン不足になるとか言って
給食をパン食にしたんだろ?
だけど米だって白米じゃなくて、玄米食にしておけば
小麦以上にビタミン豊富な食材になる
考えてみたら、無駄なことをしていたものだ
小麦を輸入しないで、国産米を給食にすれば丸く収まる

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:12:33.99 5naUvuk00.net
米と沖縄そばでいいやん
子供も喜ぶんでないの

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:12:43.93 TQTNvF0+0.net
給食のパンくっそまずかったわ
帰り道のウサギ小屋の金網にみんな突っ込んでたわ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:12:46.94 l28rOIS30.net
米粉パン作ればいいのに

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:12:56.58 sq81Ctr20.net
パンでなければならない理由は何だ?

67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:13:02.43 PUBOQR/00.net
給食パンって事業としては無理難題だからな
予算を抑えて、学校給食の厳しい基準を満たした良質なものをというやつだから
通常の商売ルートでは難しい
どこでも、一般向け事業と兼営しているのが
地域貢献で赤字覚悟でやってるようなものだしな

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:13:17.14 mlweWglJ0.net
>>44
>>4
>でもどうせ丼に出来るおかずやふりかけ付けときゃ転がりまわって喜ぶんだろw
それ。
結局、栄養士がふりかけ付けるか付けないか論争するだけで、付けるなら問題無い。
パンの方だってジャム無しやマーガリンの時は投げ合うのに使うだけ。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:13:23.99 Scgecp4B0.net
八重山は何故か大阪風お好み焼きが多いからなあ
あれ全部潰せよ

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:13:32.39 kGXF/VaL0.net
米はおかずと一緒に口で混ぜて食うんだよ

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:13:43.87 r18yYQh80.net
サトウキビとかミーバイでも食ってろや

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:13:57.05 sQFtojJD0.net
パンも米もなければ雑草でも食ってろ

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:14:02.32 pB6IAHYO0.net
>>60
通ってた小学校では便所にパンを捨てるやつが続出して
禁止する貼紙が出てた

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:14:28.22 KsCkCyQb0.net
>>59
値上げしたら給食費が上がって市民や親から突き上げを食らうだろ。
てか、今までやってきたのが驚きだわ。
週1の大量生産、その他の日は注文ゼロって効率悪すぎ。

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:15:18.78 7QL8l8rt0.net
>>21
>>57
カルディには味付き(ナポリタンとカレー)、近所の業務用スーパーには麺だけのが
売ってるな、ソフト麺

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:16:18.28 bH2tLpXL0.net
>>67
しかも、週一回だけ大量供給して欲しいっていう要求も、
供給側にとっては辛いわな。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:16:58.65 MKy05WgY0.net
>>66
子供の頃から日本食離れを刷り込む為

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:17:25.82 NrLWDm9i0.net
ひょっとして、おまいら、
ビジネスチャンスかもしれんぞw
1社しかないなら、価格は高めに設定できるw

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:17:39.08 DQfxTsVE0.net
給食カレンダーとかみると
全部一律じゃんそれ学年別にズラして
給食センターをより大きく複数作れるようにして供給側の負荷を均等にしろや
6000人分一気にくれとかわがまますぎ

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:17:58.03 reX85QKj0.net
米粉パンで

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:18:10.43 +0Lg5Y+90.net
ご飯をおかずにご飯を食え
味がない?現代日本人は濃い味付けしか食わない味音痴ばっかりなんだよ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:19:03.79 lU8lYluf0.net
>>66
米産の小麦押し付けられるから

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:19:32.89 5ztEGxEM0.net
>>1
乾パンや堅パンなら賞味期限長い
これで我慢しときw

84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:19:41.75 MYGrmT0i0.net
価格を叩きすぎたんだろ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:19:57.66 mlweWglJ0.net
>>78
「給食利権!」厨どもが現実喰らって死に体になってるのが近年だけどなw
このパン事業も製造業者の善意でやってもらってるだけに過ぎない。
高く出来ないんだよ、コレ。

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:20:25.06 tM0LPXSL0.net
石垣島のファミマのパンってオキコが作ってそうだが全部輸送に変わるのかな

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:20:27.60 80cv8wjX0.net
パンがなければサーターアンダギーを食べればいいじゃないか

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:20:32.98 04+X8wJc0.net
沖縄なのにパンが無ければサーターアンダギーを食べれば良いじゃ無いとならないのかよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:20:58.62 UaCQbhdl0.net
沖縄そば

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:21:03.04 o2L2iwGk0.net
>>77
そもそも始まりは
アメリカで起きた小麦あまり、小麦の生産量を
大戦中に増やしまくっていたのが
終戦後に消費量が一気に減ってできた大量の余剰小麦を
日本に売って、消化させるためにできた制度だったからな
もうそろそろ小麦離れしてもいい時代だろ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:21:05.75 rG/N8aGT0.net
採算取れんのやろな
自治体でパン工場経営するしかない

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:21:09.64 9VFXDXiT0.net
給食用のパンは 塩味のコッペパン
ぺったんこにして食べると旨かった パンを減らした
米飯と混合でも賄えないんだろうかな  自治体が補助金出すとか

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:21:10.11 0TAtOVYq0.net
パンつくってみたい

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:21:50.78 NrLWDm9i0.net
パンツ食うなよ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:21:56.30 s+OVKVRD0.net
Amazonで頼めよ。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:23:13.00 mlweWglJ0.net
>>92
業者には申し訳ないが歴史的役割を終えた、と思った方が。
そもそも米消費を考えるのが本来で、今はやっと米飯給食中心(公務員調理員が大反対してた)になった。

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:23:55.38 jdx6ief20.net
与那国のホテル脇の売店のパンがめちゃくちゃうまかったんだが
あれはどこからきたんだろう

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:24:29.25 bH2tLpXL0.net
>>87 >>88
サーターアンダギーって初めて知って調べたら、
沖縄伝統のケーキみたいなもんか。(´・ω・`)

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:26:58.73 vEZSurfy0.net
ちんすこうとかサーターアンダギーって
豚の脂で揚げてると知ってちょっと避けるようになった

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:27:53.13 DQfxTsVE0.net
よくわからんけど献立に応じて本日は0食とかあるんじゃね?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:28:25.56 Ne+xangu0.net
>>79
給食って公共事業じゃないから施設拡張するには給食費上げないとじゃない?未納も増えそうだけど

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:28:38.38 +0Lg5Y+90.net
昔の沖縄にたくさんあったのが
豚と小麦粉とサトウキビだけだったんだから仕方ない

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:30:25.46 vEZSurfy0.net
米軍基地にはパン工場あるだろ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:30:57.58 xXshNXpG0.net
現地生産ではなく沖縄本島から移送すればいい話では?コストがかかるのは仕方ないと思います。
その分余分な経費を削ってください。

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:31:37.59 80cv8wjX0.net
>>98
ケーキというよりは穴の空いてないドーナッツみたいな感じだよ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:31:44.70 CNhJFfiW0.net
「パンが無ければ、ゴーヤを食べれば良いじゃない」

107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:31:59.35 tM0LPXSL0.net
炊くの失敗した米とかクソ不味くて食えないんだよ
パンならそこまで不味くはならないから米飯給食嫌いだった

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:32:18.81 iRs7YrW10.net
>>35
サブウェイが学校内に進出すればよくね?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:32:50.11 Ejpss8kM0.net
>>4
お前、現場を知らないだろ。

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:33:09.99 bH2tLpXL0.net
>>108 撤退しまくってるサブウェイに、なにを期待してるんだ?

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:34:07.96 80cv8wjX0.net
パンがなければアメリカの兵隊からチョコレートをもらえば良いじゃないか

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:34:17.43 F3VKFjcH0.net
>>1
オキコは2017年7月、地元業者から事業を引き継ぎ、給食用のパン製造を始めた。供給数は1回で約6千食。給食のほか、スーパーやコンビニ、ホテルなどにも供給していた。しかし事業の採算が合わず、新型コロナウイルスの流行以前から撤退を検討していたという。
なんで参入したんだ

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:34:38.78 1QoRLwaZ0.net
なんで6000食も安定した取引先があるのに採算が合わないとかいうことになるの?
給食費払わないから?

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:34:40.15 iRs7YrW10.net
>>75
基地内のカミサリー(スーパーマーケット)で売ってる缶詰のミートボールスパゲッティ(麺入り)が、まんまルパンの漫画メシだった

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:35:06.40 QyLDwfbR0.net
給食用専用ってくくらんでもいいだろに

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:35:08.82 x4h9uXWK0.net
需要(学校給食)があるのに採算がとれないっておかしいよね?

117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:35:32.93 feEoV0Kn0.net
こんな時こそアンパンマンに助けを求めるべきではないのかな?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:36:13.00 mlweWglJ0.net
>>113
基本的には「実費徴収」だから。
給食利権厨には、これが理解出来なかった。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:36:59.45 bH2tLpXL0.net
>>113 週1回供給では、安定した乞食でしかないんだろ。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:37:28.70 IwvqRrS30.net
蘇鉄とか食べればいいじゃん

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:37:48.81 4j9ueN0r0.net
今時長期保存パン作れるんだからパン食いたきゃ送ってもらえば良くないか?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:38:27.89 tV+HZaon0.net
>>113
一食当たりの利益いくらになるかね?w

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:38:33.70 0H0UsdrF0.net
竹富島は楽園かと思うほど良いところだった
住みたくはない

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:38:54.06 krSIuo690.net
沖縄は米の保管状態が良くないから、米は美味しくないわ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:39:44.29 4j9ueN0r0.net
>>124
沖縄の飲食系はだいたい海外米か古米使ってるよ

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:40:06.20 HBRBTkV+0.net
石垣に住んでるときは甘いパンしかないのが辛かった食パンですら砂糖が大量に入ってる。真栄里のトップバリューのパン屋か川平湾のパン屋で甘くないパン買ってた。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:40:25.37 xIDOSwd40.net
>>26
各学校の生徒数が同数なら月曜から金曜の五等分で
一日1200個生産の計算だが
同数でなければ曜日によって生産数を変えないとかえってコストが掛かる

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:40:43.01 D9lHxmig0.net
給食黎明期の校内調理に戻れば良いんよ
給食当番に当たったクラスの四時間目は…パン焼き飯炊きの調理実習
各校に調理器具があると災害時に強いよ

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:40:48.36 iRs7YrW10.net
>>110
ならば、サブウェイのパン焼きオーブンを中古で
学校の片隅に住宅付きパン工房を作れば、移住したい若者が殺到だろ
働くのは週に3回、午前中だけ
午後から海で遊んだり、他のバイトやったり
政府の移住促進プログラムに申請すれば、地方の過疎対策事業として一時金300万円が貰えるぞ(とりあえず中古の軽トラは買える)

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:41:34.56 c1ZncSP/0.net
サトウキビを齧るしかなくなるかも。

131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:41:59.24 s6wInXmU0.net
> 八重山では1週間に米を3回、パンと麺をそれぞれ1回提供している
これじゃあな
規模の割には中途半端すぎ
どれか1つを週5回提供するべき

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:43:11.79 Sgd/IvqK0.net
別に米食えばいいじゃん

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:44:11.45 00XFw/Mp0.net
>>112
ファミマの進出にくっついてきてたらしい。
数年前に日新パンが(おそらく)廃業したのでオキコが事業を引き継いだ模様

URLリンク(ryukyushimpo.jp)
 【石垣】沖縄ファミリーマート(那覇市、大城健一社長)は19日、石垣島への出店計画を発表した。同島への出店は初めて。年内にフランチャイズ(FC)で10店舗以上の出店を予定している。同社の離島出店は宮古島、伊江島、伊良部島に続き県内4番目。
 出店に当たり、鮮度の高い商品供給のため、石垣市内に物流センターと専用工場も設置する。物流センターは八重山港運、琉球物流が運営に携わる。専用工場の運営は石垣市の日新パンとオキコが協力する。地元企業が協力することで島内雇用も促進する。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:45:01.12 pzYV5x0h0.net
こーゆー子供向けと言うか、公共向けの食品は品質基準が非常に厳しかったりするのではねられる物が多い。だから単価を上げざるを得ないが、一定数量定期の注文貰えるからと品質の割に単価は安いままだったりする。そこが事業継続のネックになったのでは?

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:45:30.05 FMk5O5sh0.net
>>34
なんで?

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:46:18.55 bvoZYUKf0.net
週1なら家庭科の授業とか部活動の時間使って自分達で焼けば良いんじゃね
それぞれの学校でさ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:50:06.41 aZx4BaUN0.net
【漫画】ウシジマ君作者による最新作『クズが交通事故を起こしても無罪になるのはこんな理由』が胸糞悪いのに見たくなると話題に!
URLリンク(gdsyig.anandamarga.org.uk)

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:50:44.23 wbjq6fN00.net
ドローンで配送

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:50:52.87 00XFw/Mp0.net
>>136
主食でもし失敗でもしたらショボーンだぞ。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:51:09.67 lkUhtceK0.net
>>17
週一だけバイト雇ってパンの仕込みは真夜中
しかも夏休みや冬休みや春休みwww
普通に給食パン供給ってすごく重い慈善事業で契約価格何十倍にしてくれるwww

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:51:15.04 00XFw/Mp0.net
>>138
どこから?

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:51:29.68 wW0g2A3o0.net
>>38
八重山日報は産経新聞と幸福の科学の別働隊だからな

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:51:42.95 ROMqNnn90.net
ホームベーカリーでみんな自作して来い

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:51:57.64 lkUhtceK0.net
>>22
夏休みと冬休みと春休みを全て三日間だけにして差し上げて

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:52:05.46 D9lHxmig0.net
>>113
逆や 1日だけ8000個プラスソレも昼に合わす必要があるから、ソレだけ設備と人員を確保する必要ががある
毎日2千個で4日とかなら、また違ったんだろうがね
コレは日本全国でのパン給食の問題で、各地のパン屋が撤退しているんだよ
諸悪の根源は、米飯給食を推した農水省と議員様たち
パン給食を止めて、全部米飯給食にするしか無いよ、オカズを給食センターで調理・配達
御飯は校内調理でお櫃で配布・生徒が飯盛…で良いんじゃね

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:52:46.22 qKDlyf1p0.net
米粉パン

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:54:12.72 WRL08aPO0.net
パンより米の方が健康に良いから英断

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:55:33.21 D9lHxmig0.net
>>139
非常用にカップ麺かカロリーメイトを常備しとけば良い

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:56:24.63 JCSG/NMw0.net
>>98
漢字変換すれば砂糖油菓子
穴の無いドーナツみたいなもんだよ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:58:37.94 ZCjn9BBa0.net
>>124
米はたしかに不味いな。
昔、沖縄に住んでた時に通販で本土から取り寄せてたからな。

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 13:59:38.03 IguR1PTh0.net
>>136 食育とか情操教育にもなるしね
冷凍パンの技術進化も凄まじいけれどな

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:00:53.22 00XFw/Mp0.net
自分の通ってた小学校で米飯給食始めた時は、パンを納入してたパン屋が炊飯設備を導入して、パンの時と同様に納入していたよ。
石垣の日新パンの工場の跡地も、給食用米飯の工場になってる見たいだ。
URLリンク(goo.gl)

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:01:14.50 4aMhBYrL0.net
給食をやめればいいじゃない

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:02:27.14 bH2tLpXL0.net
>>145 週一の昼だけのために、工場を維持するのは難しそうだな。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:05:03.74 q29aiho60.net
むかしパフィーのどちらかがオキコのパンを
「うまいうまい」とわざわざお取り寄せしていたな

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:05:22.41 42EpVVQ30.net
強力粉 1kg 200円 (業務スーパーより)
米 1kg300円 (5kg 1500円 スーパー価格)
米のほうが高いだろ

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:06:06.61 lkUhtceK0.net
>>145諸悪の根源とかいうがその昔はパンだけだったのが米余りと和食文化回帰の流れて米飯炊飯となって来た
その米飯炊飯を供給している会社の成り立ちって知ってるか?
学校給食に食材を供給する「学校給食会」に加盟している会社しか食材を供給出来ないのだが米飯炊飯の一番最初は?
パン屋が米飯始まると商売上がったりだという事で大問題となりパン屋が共同出資して米飯炊飯供給会社を作った所がほとんどだ!行政は工場建てたり炊飯機械の補助を大量に導入して米飯炊飯会社が作られた。
その米飯炊飯会社はコンビニ時代に入りコンビニ弁当用のご飯供給などにもさんにゆし系列親会社のパン屋を抜いて行って今は資本関係はほぼ消えかかっている

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:07:30.73 HuEX24sv0.net
給食用のパンは小麦粉と米粉を混ぜて脱脂粉乳を入れなくてはいけない決まりがあるからおいしくないんだぜ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:08:54.04 SHsL/gPD0.net
毎年もらう3000億円はどうしたんだ?
こういう会社にこそ補助金を出すべきじゃないか。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:09:56.36 bH2tLpXL0.net
>>156 市販価格で比較してるのは、問題の本質がわかってない感じ…

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:11:43.20 7H+oziFl0.net
知事「基地反対以外に興味無いからこういうのどうでもいい」

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:12:13.77 7iwivOr30.net
ケーキを食べれば解決

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:12:19.73 mIqeaWGN0.net
マリー・アントワネット

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:13:07.78 orlhrtRB0.net
首里城燃やす金があればどんだけパンが焼けたか

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:14:02.74 h4LZwQTR0.net
石垣のマクドにパンを供給してるんはどこなん?

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:14:06.14 8Vn/ePmD0.net
>>3
ご飯っていいいよな。腹持ちが全然違う。6時間目の体育で頑張れる。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:14:48.17 9rSXqZE60.net
沖縄ってヤマザキパンとかほぼ売ってないんでしょ?
春のパン祭りなしなの?
近場でゼブラパン買えるところ見つけて最近たまに買ってる
まあまあ美味しい

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:16:38.97 h4LZwQTR0.net
>>158
強力粉と塩と水だけのバゲットが良いのに

169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:20:05.18 L6gl0Owr0.net
台湾から買った方が近いな

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:20:35.98 42EpVVQ30.net
>>158
ごはん・パン美味しいだろ・・・

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:21:13.57 DxElDc5X0.net
>>1
週一回なら、本島から空輸するか、地元の自営のパン屋にお願いして動員しろよw

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:22:34.92 NrLWDm9i0.net
サーターアンダーギーが朝ドラで有名になったので、
一度食べてみたが、二度と食べたいとは思わない、油まみれのギトギト小麦粉だったw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:24:12.22 cetE5mnm0.net
ヤマザキだけはやめとけ
あれはパンじゃない

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:27:27.74 U7xwwUQq0.net
パンが無いなら作れば良いじゃ無い

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:29:02.52 XjgQajjC0.net
小麦よりお米の方が身体には良いと思うんだけどね
八重山といえばクロレラ…( ・`ω・´)

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:29:55.97 9rSXqZE60.net
沖縄の人にヤマザキのマロンマロン120円食べさせたい
ケーキみたいで安いのにすげえ美味いから
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:35:29.01 zFVCM7Wp0.net
何度も撤退されてるんじゃ週1で6000食、月24000食で採算取れってのが無理なんだろ
島で経済圏が小さいんだろうから週2か3に増やすとかしてあげないと

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:47:25.19 D9lHxmig0.net
>>157
米飯給食も最初は週1回とかからだから、米飯の供給出来る所が無かったんだぞ
望めは叶えられるなんて子供の世界だけだよ、行政も週内で配膳する学校を散らして、毎日炊飯出来る様にするとかすれば良いのに
皆んな平等にしかしないからな
昔は各校で校内調理だったから、芋掘りの後は芋の汁だったりしてたのに

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:48:47.78 cXzHZIQe0.net
小麦は健康に良くない
米かそばを食べなさい

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 14:58:11.88 Y4o3unvE0.net
シェア100%で需要もあるのになんでつぶれるんだ?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:01:49.42 7QL8l8rt0.net
>>169
胡椒餅がいいなあ、釜も用意して
基本の具材以外に色々出来るし、中身無しでも美味しいだろうし

182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:06:08.14 0THebfq80.net
やっぱり学校は土日祝日や長期休暇があるから採算が取れないのかね?

183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:20:09.52 lq70e6XS0.net
昼御飯が黒蜜かき氷だった件

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:24:48.49 NCe+F2Mz0.net
>>21
ソフト麺のナポリタンは美味しい

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:26:08.48 rG/N8aGT0.net
>>173
パンの形をした工業製品ですものね

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:54:43.03 7otxHBf40.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
URLリンク(gdsyig.anandamarga.org.uk)

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:56:04.21 rgT5lZ4s0.net
小学校のパンが不味すぎて未だにパンが苦手

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:57:46.96 MMcj+t170.net
毎日パン食べるわけじゃないんだし、それに生徒の数もたかがしれてる。本島から輸送した方が圧倒的に楽だろ。

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 15:59:36.94 aTA55Kb20.net
>>26
おかずが大変
ごはんに牛乳は合わないし

190:<丶`∀´>
21/02/27 16:23:34.38 OEyWzBUb0.net
調理員としてはパン食は労働力削減で嬉しい
米食は炊飯施設が大掛かりで洗浄も大変なんだよ

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:26:14.59 4j9ueN0r0.net
>>190
給食のおばさんてやっぱり給料いいの?

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:30:51.58 Iake4SDq0.net
「給食の主食はパン」なんて別に決まってるわけじゃないのにな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:35:47.90 XjgQajjC0.net
パンとセットの牛乳も、別に日本の元々の食生活には合わないし
無理して食事と一緒に摂らなくて良いものだしね

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:40:09.65 1rDIMIQQ0.net
栄養とカロリーと値段とで作ると
ご飯牛乳給食になるらしいとは聞くが
それはそれとして給食パンはひたすらに不味かった
米飯の方が多かった時代だけどあのパンは苦手

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:42:35.01 fCp2LYKD0.net
>>116
値上げに応じてもらえないから採算が取れないんでしょ。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:45:05.54 eWJbC3v20.net
>>41
給食のパンてパサパサだし、米のほうが好きだったな。
粟とか麦混ぜられて、家とは違う米の味だったし。
意外に牛乳飲んでもよく噛んでたら甘味でて合うし。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:45:55.36 ge8B2gPm0.net
ロングライフのパンでいいんじゃね

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:47:05.19 6G0vMMWB0.net
八重山スタイル!

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:47:30.13 4U7nNfxV0.net
家から持ち込みの日を作ればいい

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:48:48.11 DMJ7+qXu0.net
「これが最後の・・・新しい・・・顔よ・・・(ガクッ)」

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:49:11.39 tM0LPXSL0.net
>>116
休み期間以外の週に一回だけの大口需要とか大規模工場でなければ全然嬉しくないだろ
設備稼働率下がるわけで

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:49:30.08 h7I8EwAP0.net
>>21
懐かしいな

203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:54:52.53 vrkvdoVg0.net
>>52
昔、テレ東の日高義明のワシントンレポート(だったっけ?)で、アメリカのオハイオ級原潜を取材してたが、艦内で自家製パンを作ってた。
多分食料庫スペースを空けるためと思うが。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:56:19.23 vrkvdoVg0.net
>>51
ネコジャラシがアワの原種らしいなw

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:56:54.99 LYy5HSKc0.net
毎日児童にこねて焼かせれば

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:58:05.73 POICdNG60.net
>>90
東のうどん県はパンが週1回、麺類も週1回。
県産小麦消費拡大と普及のため、あえてそうしている。
偶然にも八重山と同じ割合なんだよね。

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 16:59:43.77 POICdNG60.net
>>131
給食には食育という目的もある。
毎日米ではなく、パンや麺類を提供するのは意味が有るのだよ。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:00:05.25 pB6IAHYO0.net
給食センター方式で全校同一メニューだから、学校によってパン給食の日を変えることができないのね

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:03:51.87 POICdNG60.net
>>189
給食センターの職員にそのことを指摘したら、
「子どもはごはんと牛乳でも抵抗なく食べる!」
「牛乳無しではカルシウムは取れない!」
「だから現状で全く問題なし!それで何が問題ある?」
と一蹴されたよ。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:05:21.59 6MNhT4SF0.net
>>99
とんかつもラードで揚げたやつの方が植物油で揚げたやつより3倍はうまいよ

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:05:45.06 C0EHWHsu0.net
納入するのが6千個でも形が悪いものは弾かなきゃならんから
焼く量はもっと多くなる

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:08:43.22 /25GtQcA0.net
採算が合わないのなら、買い叩いている給食屋が悪い!

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:09:28.81 axL4cjgL0.net
それこそ税金で補填すればいいのに

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:10:16.38 1FxqVjC30.net
貧乏人は麦を食え

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:11:22.09 r9yVUpuN0.net
米と牛乳は合わないし米だと皿洗うのに時間掛かって毎日大変だろう

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:13:31.63 DL+ZvTNE0.net
給食でパン無しなんて麺どうよ?

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:13:46.68 /TKtAYiK0.net
この国の人はパンだけで生きようとしてるのが多い
鬱や自殺志願者の巣窟になるわな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:15:38.64 cecUtUZA0.net
>>22
結構重労働って話だしね。大幅な値上げを受け入れるならやるところもあるかもしれないけど

219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:26:26.65 7QL8l8rt0.net
>>203
なうあー
て何処でも調理系の人は重要だね、特に潜水艦みたいなとこだと尚更

220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:27:04.81 Bfx7Pfrl0.net
新潟の給食は見事にほとんど毎日ご飯だった
年に数回米粉パンが出るくらい
朝にパン食の家庭も多いだろうし給食全部米か麺でも問題ないのでは

221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:28:07.16 iKQrarN60.net
主食だけ家から持ってきたらええやろ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:32:29.92 IeTjd9eF0.net
>県学校給食会は20年夏ごろ、オキコから撤退の申し出を受け
土壇場の2月になってからマスコミで騒ぐように流す沖縄県らしい厭らしさで、
保護者とか操って、「子供たちかわいそうとか」今のままの条件に精々いろつけた
程度で撤退撤回させようと圧力かけようとしているのかな。
 それとも琉球新報は、土壇場まで気がつかないぐらいマスコミとして先島諸島の
ことに興味なかったのかね。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:35:11.91 Z1xsDBrZ0.net
?「パンがなければブリオッシュを食べればいいじゃない」

224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:36:00.13 FLb40Au60.net
慈善事業じゃないからね。利益で無きゃ潰れるよ。
嫌なら市民が金出してパン屋作って、日々の赤字も補填して
納入すればよい。もしくは金だけ出してヘリで空輸とか
冷凍パンストックとか。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:38:23.47 KJn9XeYo0.net
沖縄って特A米がないんだよね
ガチでかわいそう

金のないトンキン民はふさこがね食ってるけどねwww
トンキンと大阪は金がないとまずいコメしか食えないwww

226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 17:41:44.56 WLWxSfye0.net
設備増やして既存の給食センターに作らせりゃいいだろ

227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:07:27.50 ARN3I6St0.net
沖縄にはミミガーがあるじゃないか!

228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:08:21.76 Hi1kHSv00.net
>>219
沈黙の戦艦とレッドオクトーバーを追え!はコックさんがキーマンだったな。

229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:09:08.67 Hi1kHSv00.net
>>227
酢味噌で酒のつまみにするとうまい。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:11:12.66 UfTNJDr30.net
正直パンである必要性は確かになくない?ごはんonlyでどんな問題が?

231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:15:25.19 ec42LpKs0.net
パン工場~

232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:17:07.68 0IIGnqih0.net
キレイな八重山新聞が金出せばいいじゃん

233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:25:50.63 PO7EyFW10.net
>>40
米どころ新潟県は完全米飯給食
おまけに緑茶も

234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:27:53.30 8V6N6YZV0.net
揚げパンだけ上手く感じる

235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 18:59:36.28 k4yjoLGR0.net
>>40
炊くのが面倒くさいから避けられてるんかね。
小学校の給食はパンまずいからご飯が良かったけどほとんど出されなかったわ。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:05:12.35 MMdwSOWJ0.net
揚げパン以外はいらないやん
日本人なんだからお米でええやん
朝パン食べて昼もパンて嫌やったわ

237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:30:45.85 U+oOGCYE0.net
> 事業の採算が合わず
理由は、人口減かな?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 19:59:31.14 jdx6ief20.net
暇になった旅行会社の社員がパン焼けばいいじゃん

239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:46:19.87 A+VvossM0.net
2017から始めて採算が合わないもないだろ
しかも、
新型コロナウイルスの流行以前から撤退を検討していたという。
酷い企業だな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 20:50:38.24 F/xjnpCf0.net
山崎パンはCIAの出先機関

241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:24:43.33 MrTm3HI4O.net
>>207
食育ねぇ…
単にグルメ欲(笑)を増長させたいだけの洗脳教育ならいらねえ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 21:30:57.54 oP8Skhp+0.net
俺らのガキの頃の給食のパンは不味かったな
今のは美味くなってんのか

243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:23:27.98 s6wInXmU0.net
>>207
どういう意味があるの?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 22:47:40.69 PO7EyFW10.net
弁当持参で

245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:41:49.95 SGMC3bnN0.net
オートミール参戦!

246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/27 23:45:51.22 FMk5O5sh0.net
>>245
ゲロみたいな食いもんか

247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 00:41:11.90 RAEYVsxK0.net
俺はこの島のこの給食で育ったけど週2回火曜と金曜のご飯が楽しみだった
パンが激マズだったからな
ご飯は地元の低級のやつだったけどおいしかったな
やっぱ大量に炊くと美味しくなるんだと思う

248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 01:02:59.95 BlW6BEIF0.net
沖縄っていうとめっちゃハイカロリーな菓子パンのイメージ

249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 02:43:03.22 rHJ/7t6J0.net
週に一度だけ6000食納入しろとか鬼かよ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 04:14:43.91 xqacNvLf0.net
>>228
元CIAとKGBか

251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 05:59:00.91 gcp3F9mS0.net
>>207
給食で定番のコッペパンて給食意外のどこで食べるんだろうか?

252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 08:52:04.59 PTXMTQuv0.net
>>2 あんたが子供の頃の代用フスマと違って、今はちゃんとした小麦粉のパンだよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 10:40:33.66 cAdjspfW0.net
>>247
沖縄ってお米が真空パックにされてるんでしょ?
おもしろいね

254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 13:15:42.40 9bbtv9GU0.net
>>251
去年あたりからコッペパンブームで専門店が結構出てる

255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 13:31:44.10 FVq/JMQT0.net
>>1
黙れよ糞パヨ紙
八重山新聞しか信じない

256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 13:41:19.78 hFODInwa0.net
小麦は減らした方がいいよ。
米、魚、味噌をベースにするだけで
花粉症やアトピー激減するから。

257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 13:42:09.88 6m/+fB7o0.net
給食のパンって何であんなに糞不味かったんだろうな
せめて焼いてトーストにして欲しかったわ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 13:51:00.14 cgNSbXaH0.net
>>233
緑茶だとカルシウムが不足するよ。
批判があってもメニューに牛乳が入るのは
牛乳無しでは所定量のカルシウムが摂取できないのが理由。
茶で有名な産地の給食センターの職員でも
「緑茶は(カルシウム)が取れないからダメ。牛乳で問題なし!」
と強く主張していたくらいだからね。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 13:54:19.89 cwDpCDjY0.net
>>258
新潟県は牛乳を納めていた団体と揉めて、
二時間目の休み時間に牛乳を飲むことで決着した

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:12:45.19 U+6R7a1g0.net
牛乳のカルシウムは、人体では利用しにくくてかえってミネラルバランスを崩すし、カゼインやアレルギーの問題も多いから…
昔はそれでも栄養摂取の手段ではあっただろうけど、今の時代はどうしても牛乳で摂らなきゃいけない理由はないと思うな
嗜好品で十分に思う
それに、カルシウム自体も、もうそんなに意識しなきゃいけない程は不足していないんじゃなかったかな
でも牛乳も大きな市場だから、色々な関係や背景もあるし難しいね

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:16:21.48 c/nGArqE0.net
八重山ならパイナップルとかヤシの実がそこらへんにあるだろ あれを食わせとけよ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:39:39.47 NzY4IavG0.net
>>4
カレーは不動の人気だけどそれ以外の白米にはふりかけないと食えない子供は割と多い。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 14:47:31.25 vIEY6v080.net
>>236
揚げパンって、揚げただけでパンがあんなにうまくなるとはまさに奇跡の食べ物だよな

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 15:55:51.31 9bbtv9GU0.net
>>236
朝はコメにすれば良かっただけじゃね?

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:00:36.12 zSX6CFR90.net
給食は完全米飯にすれば、米の消費量も増える

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:02:42.80 aoiA4pP50.net
>>2
給食用のパンってわざと不味く作られてるからね
国の指示で普通の食パンよりも劣る材料で作るように指導されている

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:08:46.72 sK5Dwe7M0.net
俺の子供の頃は小学校は給食のおばさんが給食作っていたけど
今は小学校も給食センターなんだな
だけど、石垣も与那国も同じメニューにする必要あんのか?
一度に6000食だから対応できないのであって、
学校ごとにパン食の日をずらして、毎日1500食とか出荷するようなら
業者も対応しやすいだろ

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:21:22.58 mXkMZY830.net
まとめて供給しようとするのが間違い。
各学校に業務用自動オーブンを導入して冷凍パンを必要に応じて焼けばいい。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:26:48.32 w8kasbMq0.net
「パンがなければ、ケーキを食べればいいじゃない」
なんてマリーアントワネットは言っていない
「パンがなければ、ブリオッシュを食べればいいじゃない」
ともマリーアントワネットは言っていない

行ったのは英国に逃げた反マリーアントワネットのパヨクだ
このデマを信じ込ませた連中は謝罪しろ

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:29:09.31 9zPi9u7q0.net
パン屋なんか一社しかないわけでも小麦がないわけでもない

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:30:54.87 lOunxd5C0.net
>>253
精米した米を常温で保存してたら
腐るか虫に食われるかの二択確定

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:32:31.99 Ie6/3lGl0.net
>>62
農薬だらけでも精米すれば食えるからこの米の量。
玄米は農薬減らさないといけないからな。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:34:59.28 rolUA1am0.net
複数のパン屋で手分けして焼きゃいいじゃんね

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:49:25.76 B2z9ay9E0.net
>>260
給食に充てられる経費は限りがあるのよ。
今の1食当たりに掛けられる費用で必要なカルシウムを摂るには
牛乳が最適解ということ。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 16:51:41.02 B2z9ay9E0.net
>>265
食の多様性の理解と地元産小麦消費普及拡大のため意図的に米飯給食を増やさない県もありますよ。

276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 17:28:41.16 9bbtv9GU0.net
>>266
今のパンはちゃんと美味しいぞ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 17:39:15.06 msF+8tuk0.net
コモみたいにロングライフパンでいいやんか。急な休校にもロスも少ない。災害も踏まえて全国がそうするべきなのに。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 17:42:22.61 v/t4c3WR0.net
週5日のうちパンの日を均等に割り振って六千個なのかな
水曜に集中とかじゃなくて?
割り振ってないなら学校や栄養士の努力が必要だな
パン屋が提供しやすいように計画しないと

279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 17:44:25.43 v/t4c3WR0.net
>>274
カルシウムっていうかカロリーだな
あと牛乳屋との癒着だろ
いまの時代に牛乳である必要はない
しかし栄養士は古い考えの人が多いから変わらないんだろう
牛乳嫌いな子が苦労するとか無駄すぎる努力

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 17:49:19.98 L/WKFOuS0.net
>>133
地場の業者がだましだましやってたのにファミマの衛生基準で運営したら製造担当の従業員は付いていけなくて辞めたってパターンもありそう

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 17:50:15.81 U+6R7a1g0.net
>>274
うん、経費の縛りや栄養素の条件を満たさないといけないのは分かるよ
そうじゃなくて、牛乳のカルシウムって本当に表面上の数値だけというか
吸収してちゃんとそれを全て体内利用できるかって言うと全然別っていうかね
むしろマイナスになったりデメリットも多い部分があるから
今はまだまだ仕方ない所もあるけど、何か他に良い方法があれば良いよね

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 18:07:20.41 M1Ms8bgw0.net
安く値切り倒すから逃げられるんだろ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 19:27:22.18 rxAMVlRZ0.net
タダ同然の値段でかついろいろ面倒なんだろ?

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 19:37:39.51 LpB2cfGj0.net
>>16
あれは仕方ないかと
当選一回で大蔵大臣抜擢の時点で叩かれる要素満点だし、当時の新聞は4ページ程度で細かい発言を書けるスペースがなかった
今なら問題発言って叩いたとしてもワイドショーではノーカットで流しそうな民放もまだできる前

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 19:43:50.85 GpXyiOTh0.net
パンなん食わなくても米が食えればいいよな。
グルテンなんとかとかあったし。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/28 20:00:37.29 FIEo7ksc0.net
給食のコッペパンが苦手で半分残して良いルールだったから
持って帰って犬にあげてた。
金曜日のご飯の日が嬉しかったっけ?
給食は総じてうまいもんではなかったが
しかし臭かったり、おかしな味がするものはなかったな。
その辺はキチンとしてくれてたんだろうなぁ。

287:ニューノーマルの名無しさん
21/03/01 00:20:40.61 epwexkZi0.net
石垣のでかい会社はほとんど島外の資本に買い占められてるからもうどうでもいい
今年の公共事業は目も当てられないくらい激減したそうだ
隣の宮古島なんて公共事業の建設ラッシュの好景気だってのにさ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch