21/02/26 12:39:28.41 3LAS08bi0.net
こういうスレは
ぼくのかんがえたさいつよのはんざいぼうしシステム
でおなかいっぱいになるな
890:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:30.52 aEnjkrGv0.net
セルフレジ=万引きし放題レジ
891:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:31.01 WNT1YQdT0.net
重さと料金とで計算してないんだな
一括だろうが、せめて重さでも測れてたらエラーになるはずなんだけど
892:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:32.96 jPRmSITw0.net
>>869
そして内部留保へ・・・
893:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:37.72 xfcIg5RC0.net
セルフのタグはインク飛び出たりしないのか
タグ外し対策甘くなってんの?
894:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:44.78 iqxJHt8E0.net
店舗で確認、試着してネットで頼む
895:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:48.32 HE7g7wuD0.net
万引きする側にまわらないと損する店運営してユニクロに何のメリットがあるの
896:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:48.52 qrACvkt50.net
家に持って帰らないと取れないタグを作る
897:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:49.34 mkRF403A0.net
>>814
電磁的なんたらの方に該当ってキセル案件で判例出てたかと
898:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:39:57.88 gxiM8zso0.net
>>845
これかなりの犯罪になる報道があったな
スーパーで1500円の値札を500円の札を上から付けて精算しようとしたら
店員がマークしてて御用
万引きなら窃盗で澄むけど
値札 変更は詐欺で刑罰が重くなる
一年くらい前にもスレ立ったわ
899:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:40:16.95 i7EJPRjU0.net
ユニクロが自分で自分の商品を万引きすれば丸儲けだな
900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:40:32.00 G3vGyRsv0.net
>>1
セルフレジで商品の数確認しないバカいるの?
わざと数点会計しなかったと疑われたくないし
901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:40:38.64 yMWmboco0.net
>>861
詐欺って金を得ないと成立しないはず。
タグの付け替えだけでは金銭的利益はない。
何をとったというの?
902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:40:47.10 5Qo0iUhU0.net
万引き犯も何点か安物買って纏めて会計してれば
RFIDタグ外した商品混ざってても店員ワカランからなぁ
なかなか対策難しいね、服に直接仕込むしかないか
903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:40:56.06 Pp12eT3M0.net
ふざくるなよ詐欺企業
904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:40:57.78 eoEI/75+0.net
>>870
親子連れは大量に買ってるのをよく見る
レシート照合するかは人によるとしか言えんな
905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:41:20.73 jHichwSU0.net
>>845
> 万引きとちがって盗みではない
うむ。法的にはかなり微妙(限界事案)
・ユニクロの被害はゼロ(他の客が払ってるから)
・払った客に訴えられる可能性あるが、それは民事
「お金を払わずに商品を持ち帰ったが、他の
客がちゃんと払っている」
微妙www
民事的にはアウトだが、罪に問えるか???
906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:41:31.93 8Ss93ZIc0.net
>>880
インク飛びのタグは有人レジで外すから付けられる。
セルフレジだと家帰って客が外すのでそうしたものは付けられない。
>>888
だから未遂だろ。
907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:41:34.38 6Dr7slgu0.net
逆に何かの拍子でタグが取れてて
知らずにレジとおして
万引き犯になって
冤罪って事も起きる
これひどい
908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:41:38.08 OWflMnR10.net
以前にリサイクルショップで買ったコ-トのポケットにこんなのが入ってたわ。
どうやって外したんだ?
URLリンク(i.imgur.com)
909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:41:51.02 syMJSbVO0.net
>>18
悪い奴ってこういう方向性に遠慮なく頭を巡らせられるのね
善良な人は頭の中に悪事への思考ブロックがかかって考えられない
910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:41:52.31 XTsXGkWD0.net
タグに価値があるんだろ?
服じゃなくて
タグに対して金を払うってことだ
911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:42:12.72 9abJ3hg00.net
スーパーのセルフレジみたいに荷重センサーだと思ってた
でも利用者にそんなにデメリットはないから別にセルフでいいや
912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:42:20.55 SQJ/yy570.net
マイクロチップって指紋の中に入る位小さく出来るから、縫い込んだりすればいいのに。
最初のコストはかかりそうだけど
913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:42:23.54 yMWmboco0.net
>>885
前提自体を勘違いしてる。
タグをつけ買えて安く購入する話なんてしてません。
タグを付け替える愉快犯の話をしてるんだけど。
914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:42:28.04 O56b3XcU0.net
>>39
あれも磁石があれば外せるしな
915:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:43:13.77 fth1FXUg0.net
>>52
ユニクロで服買う情弱だからしょうがなくね?
昔は品質良かったがいまは一度洗濯したらテロテロになって着れないし
916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:43:31.19 mchg5mtr0.net
なにが買ってないことの証明は困難だよ、防犯カメラ見てやれよ
どういう神経してんの
すまんがすべて犯罪者の言い訳にしか聞こえない
ユニクロやばすぎ
917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:43:46.80 G3vGyRsv0.net
>>3
セルフレジをしたくないからユニクロにいくのを辞めた。
セルフレジ導入当初は、セルフレジの方が早いからと案内されてもガン無視してた
918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:43:52.60 B/trmTQK0.net
タグ外した商品を多数の中に混ぜ込めば、見破るのは難しいか?
重量も測ってるよね?
919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:13.80 6Dr7slgu0.net
>>899
1000個縫い込んでたらwww
920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:16.24 yfY8wNuD0.net
この場合、後で気付けば当然店舗側は返金する義務がある
不安を煽る記事だけど、実際は客は守られているからご安心を
921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:21.48 Ctd3HECw0.net
こういうスレは万引き犯も見てるだろうな
922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:21.86 wgg7TWnt0.net
>>895
ニッパーとかで外す
923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:24.23 SJZyQPog0.net
ユニクロのタグはRFCだったっけ?スマホにリーダー付いてるから読み書き出るでしょ
924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:37.43 K5JXGy9A0.net
セルフレジを続けるなら店員の負担が増える様な対策はしてこないだろうね
店員が1点ずつ確認する様ならもうセルフレジじゃなくていいだろって話になるし
レジに重量センサー付けて終わりだろう
925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:38.43 B3gl74a90.net
>>829
いや、払う方の対策だよ
なんで万引き側の話にしてんの
926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:40.02 Ek1795ig0.net
ユニクロ側がタグに値段と重量を打ち込んでおけばいいだけだろjk
927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:46.10 xqOkH/ss0.net
>>31
セルフレジは他社に開発依頼してその技術パクったんだよなあ
裁判どうなってんだろ
928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:44:48.09 NwkOObfh0.net
万引き犯見つけたら手切り落とそう(´・ω・`)
929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:45:10.06 GR7dLZc60.net
私6着1万いくらってでたままのレジ見た事あるけど
あれも支払わないで持ち逃げしてるの?
930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:45:18.81 SPzdrd820.net
衣類も年間サブスクにしてくれ
レジを通すのすら面倒
931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:45:25.60 yMWmboco0.net
>>892
やっぱりそうでしょ。
タグの付け替えする愉快犯を犯罪者にできると思えない。
なんせ新しい会計方法だし。
品物を安く買う目的で付け替え、実際に利益を得たなら話は別だろうけど。
932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:45:26.63 8Ss93ZIc0.net
>>900
そもそも偽計業務妨害に当たる気がする。
933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:01.09 /4Ehj3EU0.net
店側に一切損害を与えてないから犯罪っつっても難しいよね
対策費用くらいか?
実害はゼロだな
934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:09.16 Y2BlQOTT0.net
>>888
そう、だから未遂
何故タグを付け替えたのかの理由として安く買うためと判断される
935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:09.46 SJZyQPog0.net
>>916
カード払いのつもりで来て現金払いのセルフレジに行ったとか?
ユニクロはもう通販でいいや
936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:15.32 v9aPMD7F0.net
私も買い物に行った時に見覚えのない子供の靴下が表示されてたんでみたら
事前に設置されてる買い物かごの下に落ちてて
危うく買う所だった事あるわ
937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:20.69 eoEI/75+0.net
タグ暗号化されてないなら決済フラグを0→1にするやつ現れるかもな
理屈知ってれば可能
938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:24.62 YzuypJlu0.net
>>10
待って、1人かけてないか?w
939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:46:51.77 3LAS08bi0.net
>>917
そのうちに店で服着て帰ったら自動的にクレカ払いになるよ
940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:05.38 0xVBWXZI0.net
客の万引きなのか?
店員が服がほしくて
どこかに服だけ隠して
金を客に払わせて辻褄合わせしようとしたのか
941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:07.19 v2l1AYep0.net
何のために監視カメラつけてんだよ
942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:13.42 s4EQHhhy0.net
本屋のセルフレジも、雑誌の二つ並んだバーコードをスキャンすると二個登録される
エラーメッセージも出ない
あれ悪質
943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:25.68 ty0Rhsox0.net
>>918
偽計業務妨害罪な。
あらかじめ言っておくが、
これは財産犯ではないから経済的損失はいらない。
また、危険犯であって侵害犯ではない。
944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:36.93 yMWmboco0.net
>>921
タグを付け替えても、買わずに店をでればいいだけ。
安く買う目的ではなかったと簡単に証明できること。
945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:41.83 41EKQ2C60.net
セルフレジ使わなきゃいいじゃん
946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:47:47.69 Pv6xa9BY0.net
通販使うのが対策。店頭で買うことない。
947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:01.14 G3vGyRsv0.net
>>785
軽犯罪法違反だよ
948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:13.48 gxiM8zso0.net
>>907
実際買って、タグだけ持ってくるやつ出てくるかもね
「買ってもいないのに、こんなタグがポケットに入ってて払わされたんです。弁償してください」
949:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:15.24 S9/kg7uG0.net
ユニクロで買い物したことないから詳しくは知らんけど、そのタグとやらを
簡単に取り外せるようになってることが問題なんじゃね?
950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:29.30 NZ7WZffK0.net
だからと、商品にタグ入れると、つぎにそれ着て買い物行くとややこしい?
951:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:37.93 SJZyQPog0.net
>>929
1つが税込みでもう1つが税別のバーコードだからどっちか片方しか反応しなさそうだけどな
そうなるのか?
952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:43.45 jxODsKhp0.net
対策しますとか言っといてどうせビラ貼って終わるんだろ
盗人の狩り場になったところで原価安いしまあいっかみたいな
953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:48:49.18 rH/agkNN0.net
>>918
お前みたいなバカが考えてるより、法は凄いぞ
お前みたいなバカより賢い人が考えて作ったからな
954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:49:11.70 2i5SH+ou0.net
>>925
ちっ
笑
955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:49:22.55 CnUzi3dR0.net
>>920
買ってない商品の分まで多く払わされた客が被害者
956:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:49:25.28 SPzdrd820.net
>>926
所有の概念も実はいらないと思う
クローゼット小さいし成長するし
957:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:49:48.08 yMWmboco0.net
>>930
意図的かどうかを判断するのは難しい。
実際、タグが他の商品のポケットに入ってるような杜撰な管理の店なんだから。
誰がポッケに入れたか?
店側に利益が出るシステムなんだから、店側が仕込んだ可能性だってある。
958:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:50:10.04 LatuYU2J0.net
>>931
それ簡単に証明出来ないでしょ
959:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:50:30.47 ty0Rhsox0.net
>>936
買った服のタグを割と簡単に取り外せなかったら
困るだろう?
急所は突き詰めれば「商品に正しいタグがついている」
「商品の売り上げ登録が正しく行われている」
という当たり前のことなんだよ。それを蔑ろにしているから
こういうトラブルが起こるの。当たり前のことを
ちゃんとやれってこと。
960:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:50:36.08 y/ooebYJ0.net
ユニクロ万引してどうすんねん
新品メルカリで売るんか?
961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:50:44.60 8Ss93ZIc0.net
>>931
なにか勘違いしているかもしれないが店内で自分のかばんや袋に商品入れた時点で窃盗罪にあたるからな。
実運用上は店でた時点で捕まえてるけど、法律上は店出るまでセーフではない。
962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:11.21 sltuxm3o0.net
これタグを取った商品をセルフでレジに通すとどうなるの?
963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:19.99 Ge30Yz2Q0.net
これって一時期流行ったイタズラじゃん。
ユニクロに遊びに行って、商品のタグ切って他の商品と入れ替えたりポケットや袋に入れるだけのイタズラ。
イタスラしたあとは、何も買わず何も持たずに店を出るだけw
964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:34.10 NZ7WZffK0.net
>>942
錯誤無効は主張できそうだけど。
店との間だと。証明できれば、だけどね。
それを防ぐには、点数とか商品確認をしつこく促すか?
店側は。
965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:42.26 s4EQHhhy0.net
>>938
普通はそう思うよね
ところが、二点の合計額が出た
あれは間違いなくそのまま払う人がいる
966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:52.05 yMWmboco0.net
>>945
買わずに店を出てるのに、なんで安く買うためという結論がでるの?
そんなの、穏便に店外に出た以上は買ったという事実がないと通用しない。
967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:59.25 ty0Rhsox0.net
>>931
やれば分かるよ。
968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:51:59.98 /4Ehj3EU0.net
ちゃんとレジを通して例え安くとも他の商品を買ってた場合、
機械通りに会計しました、って抗弁すれば、犯罪の立証は
難しそうだと思うけどね
試着室にカメラ設置するのは無理だろうから、犯罪現場はキャッチできない
969:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:52:04.88 6Dr7slgu0.net
>>950
面白いか?
970:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:52:19.18 rwEmyIse0.net
実際に商品を買った後でポケットにタグだけ入ってましたと言って返金を受ける事も可能だな
971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:52:34.34 ROhv7f4o0.net
試着は店でオンラインストアで買うから問題無い
972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:52:54.03 v2l1AYep0.net
>>950
イタズラじゃ済まんぞ?
973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:52:55.83 5E9cSFCS0.net
試着室で値札切り取ってるなら
店員が試着終わった服の値札ついてるか確認したらいんじゃね
974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:01.67 3CsZPXKs0.net
店内でタグ外したら警報なるようにすればいいのでは
975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:04.43 VgaMfS5m0.net
南米系のドラッグストアの盗み方も気をつけろ。
976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:08.68 SJZyQPog0.net
>>948
店を出ないとアウトじゃ無いから店を出てから捕まえてるんだが・・・
商品を店内で開封、損壊していれば別だが
977:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:15.75 Yxflz/pf0.net
万引きは良い加減懲役刑にしたら
978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:19.22 Pp12eT3M0.net
>>895
商品の方を切るなりなんなり(恐らく切っても当たり障りないところについてる
その画像の下のタイプ、店で外してくれなかったことがあり、結局壊して音を止めたのさ…
979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:32.11 0Aupsz1h0.net
>>951
客の不利益ばかりだな
嫌な思いしてまで買い物したくないわ
980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:39.61 8Ss93ZIc0.net
>>953
盗む事だけが犯罪ではないからね。
981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:44.87 yMWmboco0.net
ようは、ユニクロのやり方に問題があるってことだ。
ただそれだけ。
982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:47.02 s4EQHhhy0.net
ちなみに三洋堂
数ヶ月前の話だが、社員見てたら速攻直しとけ
983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:51.68 yfY8wNuD0.net
>>935
その理論ならユニクロ以外でもできますよ
984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:53:58.26 B/trmTQK0.net
>>907
店を出てしまえば買ってない証明は難しいよ
985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:09.16 LPvf0m6k0.net
タグ付いてないやつはタダか?
986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:10.62 wZ+mf+sr0.net
ICタグは金属に弱いから。。。
987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:15.46 L0GmZjJu0.net
>>4
そう、そこにかける人件費の方が、万引きで損する金より高いうちは万引き放置でいいのよ。
988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:18.74 6Dr7slgu0.net
だから
レジ後に
レシートの個数と商品の個数を
人間使って確認すればいいだけ
989:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:20.75 Zh10NbFp0.net
重さ量ってると思うよ
パラメーターで、商品点数より軽すぎるときはスルーしてるんだと思う。
そうすれば他の万引きの分帳消しにできるから。
990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:32.61 x2IyPFU80.net
カゴのまま置くスタイルやめて一点づつ移し替えるスタイルにすれば
991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:33.28 yfY8wNuD0.net
>>971
買ったという証明もできませんよ
992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:54:38.10 Tm7ISl0j0.net
これ気付いてない人かなりいるだろ
993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:11.98 Yhqyk3a60.net
カメラで検出した物品数とIDタグ数に違いがあればエラー吐けよ
994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:19.67 L0GmZjJu0.net
>>789
まて!まだ安い金でも自分で払うので良心的な泥棒だ!!
995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:26.15 JnSmecMD0.net
ユニクロが売上水増しの為にわざとやってるんだろう
996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:31.20 qM2OlGAp0.net
>>458
うん。自分の認知機能が劣っているという認識があるならユニクロは避けた方がいいよ。
997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:33.07 P9MWkCI60.net
行かないから影響ない
998:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:41.52 PcLLly160.net
飾ってる服って重ね着してたり変な装飾付けてるけどそれか?
999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:41.65 gxiM8zso0.net
>>957
これ出来るよね
アメリカのニュースでみたのが
店の外で捨てられたレシートを拾う
大きなカラの袋持って入店
レシートに記載された商品を袋に入れてレジへ行く
返品しますと言って金だけ貰う
1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:55:48.47 SImeAbl50.net
>>974
被害にあってる客がいるのにな
1001:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:17.06 2i5SH+ou0.net
>>948
支払いの意思ありと主張されたら店が謝罪しなきゃ笑
1002:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:21.03 mchg5mtr0.net
万引き犯なんていないよ
こんなシステムを導入するのは、店が客に金を多く払わせるためにやってる
店の態度見ればわかるでしょ
1003:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:35.40 6Dr7slgu0.net
>>986
防犯カメラヨロ
1004:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:35.44 40a0RqAN0.net
セルフレジの下に重量計があって
全商品の重さがインプットされており
会計と重量の誤差でエラーが出るやつあるよ
1005:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:44.87 xVAEKKvy0.net
ディケイドの顔みたいに。商品自体にバーコード印刷したら全部解決
終了
1006:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:45.34 yMWmboco0.net
新しいやり方には要注意ってこと。
新しい方法に名誉欲で飛びつく企業も危険ということ。
1007:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:56:52.48 qrACvkt50.net
監視カメラそこらじゅうに付けるしかないな
試着室も
1008:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:57:05.49 +nmXpner0.net
>>961
アホか
布みたいな柔軟性あるものでタグ外れ程度で警報ならしたら
店内常時警報鳴り続けるわ
1009:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:57:30.24 5E9cSFCS0.net
>>986
近所のスーパーは住所氏名書かされる
よっぽど治安悪いのか
1010:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26
1011:12:57:30.97 ID:d23gbtkx0.net
1012:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:57:31.52 A4HL4x2s0.net
>>333
靴下やセット品であることはタグに情報を仕込めるのだから二つで一セットとか数えるだけで済むだろう
また商品によって仕込む繊維の数をあえて変えることでタグの付け替えなどを判別することができると思われる
1013:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:57:32.53 5mKOxtmJ0.net
なるほど、これ知らずに払ってしまうと店側は損失ないから店としてはスルーしたいのか w
1014:ニューノーマルの名無しさん
21/02/26 12:57:39.79 Y2BlQOTT0.net
>>931
実際にタグ付け変えてしまってるから、後で何言っても無駄
詐欺行為か偽計業務妨害以外でタグ付け変える理由がないでしょ
法律ってそんなもんだよ
1015:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 24分 36秒
1016:名無しさん@13周年
21/02/26 13:06:10.45 aWsdMQ8zA
万引き防止にかかるコストとセルフレジでのコスト削減効果と、多いのはどっち?
1017:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています