【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★]at NEWSPLUS
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★] - 暇つぶし2ch922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:14:32.06 mmvdd+R20.net
EVは、やらなきゃ終わるんだよ
いつでも出来るやらないだけのコメントが見受けられるが
夏休み宿題いつでもできるって言うバカと同じなんだよ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:01.47 MaJNv1Dp0.net
欧米は環境意識の高さが社会的にステータスになって買う動機になるんだろうけど、
日本はそういう価値観が成熟してないのも要因なんだろうな。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:15.43 4pwlofoC0.net
>>887
長距離配送運転手か?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:18.85 oMxR5tmq0.net
>>880
ホンダはベンリィeという原付二種の電動スクーターを発売しているけどね
満充電で航続距離43キロ、しかも販売は法人だけ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:19.61 j4DOTfKe0.net
田○模型だってもうちょい良い仕事するぜ
だからメーロンマスク謹製は…

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:26.24 jvI2GPdH0.net
>>870
いいアイデアだけど、
日本じゃ一度の大地震でおじゃんだよねー

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:33.11 rqrkpcef0.net
>>879
近距離の通勤専用とかならそれで良し
だが、数百キロ走る出張とか、ドライブ旅行とか安心して行けないだろ?間違いなく不便だよ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:33.83 2kDianIt0.net
長距離大型トラックとかも電動化させなければならないなら、マジで給電計画はすでに破綻してる
使い物にならない

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:35.89 ZiWX9q6r0.net
>>855
ユアサのバッテリーなんか使ってねーぞ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:36.00 0uXyQvym0.net
国がインフラを整備してくれないとムリだね。
少なくとも俺は買わない。
つぎもガソリンベースを買う。
ノートかエクリプスクロスだな。

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:51.59 iQwg3JRg0.net
>>895
たった400キロでガス切れとか俺の5000CCのアメ車かよってw

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:56.59 NL/hNgce0.net
>>45
実は車両販売台数は伸びてるそうで

934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:02.56 /oPwkasY0.net
>>893
でもなあ。 そもそもevの流れは、欧州でクリーンディーゼル詐欺がばれて、ハイブリッドでは日本にかなわないので、飛び級でEV。
なんだよなあ・・・

935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:10.09 N4uw/p7b0.net
>>851
だからどこがどうおかしいのか言ってみろって
言えないんだろ?
何も知らない上に
頭が湧いてるからwww

936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:13.64 E1+94XTy0.net
この前の寒波で電力アップアップで節電しろってテレビで訴えまくってたやん

937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:15.90 UOFNqkNV0.net
電気自動車じゃなくて日産が売れてないのでは

938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:42.66 0UB/xYWA0.net
普及させたとしても出先の充電待ちだけは解決法が思いつかないんだよなあ
駐車場全部に充電器つけるぐらいじゃないと
それでも駐車場から1時間とか動かないのばっかになると問題になるし
その点は化石燃料が優秀すぎるわ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:46.03 2kDianIt0.net
>>893
世界はwwww

940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:50.76 0uXyQvym0.net
>>901
市街地しか走れない。
アフリカや南米では売れない。

941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:14.50 4Pxqefeg0.net
>>903
おそらくトラック・ダンプは燃料電池が本命だろうね

942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:27.18 mmvdd+R20.net
「アップル製品に再エネ導入は最低条件」
 同社は2020年11月、和歌山工場のアップル向け生産ラインで使う電力を太陽光や風力などの再生可能エネルギーに切り替えた。「アップルから『あなたの企業が使うエネルギーは?』と聞かれて化石燃料を出したらその時点で終わり。再エネ導入は最低条件で、その上で技術の勝負になる」。恵和の長村惠弌(おさむらけいいち)社長は強調する。
自動車部品もこうなる
やがて完成車にも波及する
ネジ1個すら輸出できなくなるんだよw

943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:57.71 r5ZB7WOU0.net
>>890
実際には開発はしてると思うよ。
問題は今より優れたバッテリーとインフラ。
これが解決できないから困るわけで。
水素もあるけど、あれも結局はインフラ整備しないと買わない。それに仮に普及しても、実際の維持費って水素ってガソリンと同等なんだよね。燃費も実はそんなに大したことがない。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:59.22 MNrisxd90.net
テスラMODEL3が429万円に値下げしたから更に売れなくなる
リーフはもうダメポ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:04.29 ihvp5oay0.net
駐車場付の一戸建てだから早くEV普及して欲しいよな。ガタガタ抜かしてんのは免許も持ち家も無いド底辺どもだろ。
ガソリン吸ってそのまま死ねっての。貧乏人が。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:07.92 g8qhRuGx0.net
>>916
ほんとヤクザみたいな会社やな

947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:18.46 134soU4R0.net
>>870
三菱が無線送電用の衛星作ってる最中だぞ

948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:24.77 m8Wadm6e0.net
個体電池が開発されて航続距離800kmに伸びたらマジ
ゲームチェンジャーになってEVが普及するぞ
ガソリン車は排ガスだと言ってペナルティ価格になって売れなくなる

949:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:29.85 C00tlkM50.net
>>909
おまえの脳ミソはサナダ虫かなんかに入れ替わってんぞ
中古のリーフでドヤ顔の時点で完全に頭が悪い限界突破してる

950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:36.67 9vRZeqBb0.net
>>899
航続距離はそれでもいいんだよ。
飯を食いに行くとかスーパーの買い出しがメインで、実際、べクスターは22年で5万㌔に達してない。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:39.22 4pwlofoC0.net
>>902
途中休憩
くらいするだろ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:51.86 YiBCFf2K0.net
EV云々よりデザインが壊滅的だから購買対象から外れる

953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:19:40.67 MIvpm8110.net
こんなにごちゃごちゃ言ってる日本のネット界隈だけやろ
国内メーカー終わったら日本経済とどめ刺されるからev普及できない ただの時間稼ぎ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:19:56.30 0uXyQvym0.net
>>897
日本では散々コスパを追求してきたから。
コスパで言えばEVはあり得ないんだよ。
日本政府もコスパを追求してるから、言ってるだけでカネは出さない。
これだけ疲弊してて、買える人がいるとは思えない。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:19:59.60 2kDianIt0.net
>>925
いつも思うんだけど、普及すらしてない現状でも充電スポットに待ちが発�


956:カしてるのに、EV普及し出しだらどんだけ地獄になるんだろうな 使いもんにならんよ



957:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:01.72 r5ZB7WOU0.net
>>912
それをやったとしたら、真面目に日本の発電量では全く足りませんからね。

958:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:02.59 t0UInF9S0.net
SAでの充電で問題になるのは30分かかるから休憩ついでに食事に行って充電時間が終わっても車を退けず次の車が充電出来ないってことが起きたりする事だね
時間かかるからみんな充電する時に食事とかしたいのもわかるし、たまの遠出は混み合う大型連休っていうね…

959:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:03.06 wPv9gfdk0.net
デザイン悪くて
実用性がなくて
値段が高いとか
そりゃあ強制させるしかないな

960:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:17.92 NL/hNgce0.net
>>912
バッテリー交換にするくらいしか思いつかんな
もしくは思い切って車両ごと変えちゃう手もあるけど
シェアカー、モビリティサービス的な考え

961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:20.27 /odwKi4H0.net
高い半額でも高い

962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:22.21 30QjX6yM0.net
EV信者には「じゃあリーフ買えよ」って言えば黙るのでは
テスラを持ち上げて日産を貶し始めそうだが

963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:47.34 iQwg3JRg0.net
>>912
タワマン一つに原発一つ

964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:55.36 mmvdd+R20.net
>>920
いや化石燃料を燃やすのが反社会なんだよ
反社なんかと大手が取引しませんよw

965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:09.53 E1+94XTy0.net
>>922
ガソリン車ぐらいの値段なら普及するが

966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:39.47 4pwlofoC0.net
>>929
充電スポットが
増設される

967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:50.43 /oPwkasY0.net
EVは電池性能が向上しない限り、まだまだだけども。
ニッサインのイーパワーは、目からうろこが落ちた。

968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:51.22 UOFNqkNV0.net
>>922
400キロでも充電スポット多い方が助かる
80キロで10時間連続走行とかできんし

969:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:22:05.99 g8qhRuGx0.net
>>937
化石燃料を燃やすのが反社
まさに環境ヤクザ

970:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:22:21.80 r5ZB7WOU0.net
>>933
都市部ではそれでいいけど
地方は生活の足だからねえ。
せめて航続距離が延びないと買えないよね。

971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:22:34.57 EKm7vQgu0.net
>>629
復旧後みんなで充電とか東電ダウンするだろ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:13.47 1wubJ9i70.net
バッテリーの劣化で3年もしたら後続車距離が激減
日々劣化を体感する罰ゲーム

973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:52.83 m8Wadm6e0.net
>>918
テスラ―は高級部門はアウディーとかの後発高級車に取られると思ってるから
先行者のプライドやブランドなんか信じないで廉価版にシフトしてる
賢いよ、日本なら先行者のプライドで廉価版で勝負しようとしない

974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:54.80 5u5fj/BU0.net
>>908
そもそも、欧州がディーゼルにしたのは、日本車を排除するためだから、EVも同じ構図ですわ
ただし、今回は、欧米勢+中国、先進国が、EV移行ですけどね!
それを悟って、以前に燃料電池の特許公開したけど、時既に遅しで、世界からガン無視。

975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:59.22 0uXyQvym0.net
>>916
判るよ。
だから電源が無いでしょって言いたいの。
太陽光も乱獲でダメ、風力も大失敗、原発はムリ。
なのに地熱は許可されないし潮力なんかも実用化する気なし。
日本政府は火力で行くつもりなんだよ。
おれも火力でいいと思う。

976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:08.15 jvI2GPdH0.net
大体、温暖化がどーたらこーたらって
シナ土人が原因でしょ?環境問題なんて配慮するわけない�


977:オ



978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:13.11 N4uw/p7b0.net
>>923
だからどこがどうおかしいのか言ってみろって
言えないんだろ?
EVなんか助手席にも乗ったこともないくせに
しかも何も知らない上にバカで頭が湧いてるからwww

979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:35.27 2kDianIt0.net
>>939
ということは、発電総量と送配電網も抜本的に見直されて、10年以内に改善されるということなんでしょうか?
期待できますかね?

980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:49.09 EKm7vQgu0.net
>>685
5分で充電できるならいいけど10台もひしめいてたら怖いな

981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:56.07 4pwlofoC0.net
>>948
日本政府のスローガンは
カーボンニュートラル

982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:57.57 Pl2ZgQfk0.net
貧乏杉て軽古事記しか買えない
それがハポン

983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:25:08.97 yKZB9GBW0.net
日産の車とか世界でも売れてない
ゴーン排除の動きは日産のイメージを想像以上に悪化させた

984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:25:16.52 r5ZB7WOU0.net
>>938
プリウスとかフィットHVが出てきた頃のように
まともな弾が出てきて、電力問題が目処がつき、インフラ整備がある程度出来る目処が立てば補助金出してでも買い替え促すとは予想する。

985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:25:29.91 MaJNv1Dp0.net
インドで牛糞を燃料するのと同じレベルで、ガソリン車は「遅れた国」の象徴になっていくのだろうか。

986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:26:04.56 i5yhMaec0.net
>>1
高いから
結局これ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:26:19.19 EKm7vQgu0.net
原発動いてないのに深夜割引って電力会社にメリットあんのかな

988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:26:35.80 iQwg3JRg0.net
>>957
在来木造って日本で消えた?
それと同じ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:07.56 BbVX4Phq0.net
>>950
劣化が顕著に始まる3年落ちのリーフ買うのは頭がおかしい

990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:15.12 E1+94XTy0.net
車社会で長距離走るアメリカで普及してんのか?
この前の大寒波で大停電だから車内で凍え死ぬんじゃねぇか

991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:26.75 LC6DMcml0.net
田舎の充電スタンドなんてガラガラだぞ
田舎に来い

992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:29.94 m8Wadm6e0.net
サムソンSDIは抗体電池の材料開発は終えたらしいぞ
日本はトヨタ中心で連合組んで開発してるが
日本以外の中国やサムスンやアメリカの企業が開発して
内燃エンジンの優位性を失う可能性がある
日本は自動車メーカー中心の開発、海外は電池専門で開発してる

993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:08.18 EKm7vQgu0.net
>>870
EV乗りから高い税金取って敷設すればいいんじゃね
ガソリン税に相当するもんないんだからずるいよな

994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:11.59 4pwlofoC0.net
>>951
政権に期待だな
>>962
>>551

995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:17.33 oMxR5tmq0.net
日本の環境カルトの影響力が低すぎ、おまけに相手を馬鹿にするので嫌われ過ぎ、グレタ嬢のような聖女様(笑)もいない
トドメに布教活動も極めて不熱心で身内だけでゴニョゴニョやっているだけ
だから日本ではEVが売れない

996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:21.77 MaJNv1Dp0.net
別に木造は批判の材料じゃないだろう。
化石燃料は悪、が世界の潮流で流れが止めようがない

997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:27.00 yeN1qYXs0.net
企業が社用車として使っているプロボックスとかADバンが
電気自動車に切り替わりだしたら
コスパがよくなったってことだよ。
まだそうなっていないということは
コスパが悪いってことだよ。

998:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:28.23 7xDyiXWv0.net
>>464
ついでに発電機も積めば電欠の心配もなくなるな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:10.51 1DMF7jBq0.net
初代リーフとソーラーパネルとセットで昔かったが
あの車通勤ぐらいしか使えないだよな
東北には合わない車だったな

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:35.26 m8Wadm6e0.net
個体電池の開発に成功したら急速充電しても発火しないから
充電に時間かかるデメリットもなくなるんだよ

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:46.21 iQwg3JRg0.net
世界で流行してる家そのまま日本に持ってくると
ヤマとシロアリと災害でボロボロに
使い物にならない

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:53.57 S+95pLCg0.net
スマホもそうだが
こういう特定の機種スレはオーナーとメーカーアンチの無意味なバトスレになるな

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:07.50 MaJNv1Dp0.net
世界の潮流から目を背けて、日本だけ見てもなあ。
そんなことしても、いずれ日本の自動車メーカは海外市場を失って、
世界で売れる車を作れる企業に規模の差で負けていくだろ。

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:11.50 r5lKrVni0.net
自動車でわりと肝心な冷房暖房がEVにとっては余計な仕事
内燃機関では余力でこなす仕事なんだけどな

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:28.74 0uXyQvym0.net
>>966
まずは一戸建てを買うところから始めないとな。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:34.13 JxbOC1EK0.net
>>959
昼間のピークが高くなりすぎて火力の限界に近づかれても困るので
メリットが無いわけでもない

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:48.23 BDfH3ne70.net
CMみたいに家の中に駐車して充電できれば売れるんじゃないの

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:31:44.04 rWbV/nZ30.net
>>971
東北だから訛ってるの?
>>977
戸建て率60%だよ

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:32:02.97 ZiWX9q6r0.net
>>947
欧州では昔からディーゼルが好まれてたの
老若男女M/T文化なのでトルクフルでゼロ加速が良く燃費の良いディーゼルが好まれてたの
特にランナバウト進入時に一気に加速するにはATやらガソリンだと辛かったというのもある
今はパワフルになったガソリンでのATも浸透してきてる
そして鬼加速なEVはかなり受け入れられててあっという間に広まると思うよ

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:32:07.71 MNrisxd90.net
youtube.com/watch?v=5rnvzLmT4-w
ヒュンダイがリーフの競合車にあたるEV「IONIQ5」を発表
悲しいかなリーフが石器時代に見える

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:06.71 eH05mZna0.net
電気を貯めようってなら
まず貯められるくらい電気を起こさないとな?
コンセントから無限に湧いてくるわけじゃないんだぜww

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:19.28 8TvSkSJS0.net
そりゃインフラが整備されてないのに売れるわけないわ。
基地局がなくて繋がらないのに、地方で楽天携帯買う馬鹿いるか?
そういうことだ。

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:27.59 EKm7vQgu0.net
東電「EV充電で夜間電力需要が増えたので深夜割引プランは廃止します」

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:29.57 iQwg3JRg0.net
>>981
ディーゼルって給油口汚くなるんだよ
清潔な日本人にはまずあれが無理

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:08.33 0uXyQvym0.net
ガソリンEVがベストだよね。
ハイブリッドとかイーパワーのやつ。
充電しないと走らないのはいらない。

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:13.01 N4uw/p7b0.net
>>961
その点は>>188は安く買ってるから損はない
2017年式で30kWhなら150キロくらいなら十分走るだろう、うまくいけば200キロだな
近場乗りなら問題ない

1017:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:28.09 2kDianIt0.net
ソーラーパネルやら蓄電池設置してる家を見ると、ほんと情弱だなあって思う

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:53.84 mmvdd+R20.net
40kWhリーフ
URLリンク(youtu.be)
外気温1度 満充電276キロ可能  走行15万キロオーバー
こりゃ欧州で急激にシフトするわけだ

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:54.07 eH05mZna0.net
だから個体電池って何よ
どうして固体って書けないの?
どこか壊れてるの?

1020:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:56.76 m8Wadm6e0.net
>>985
夜間電力割引って出力を上下調節するの難しい原発発電用のプランだから
石油やガス燃やしてたら夜間あんま電力余んないよ

1021:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:08.90 OEvOBjTi0.net
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
URLリンク(zsyi.lessmiths.com)

1022:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:10.31 H2vYUszb0.net
>>982
スマホでも新機種が次々出る
それと同じ
>>989
うらやましいのか

1023:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:35.56 g8qhRuGx0.net
>>989
台風のリスク高いよな

1024:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:54.26 EKm7vQgu0.net
>>992
その疑問は上でで書いてる

1025:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:36:27.41 2kDianIt0.net
>>994
まあ本人が満足してるならいいんじゃないかな

1026:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:36:36.86 pfrXs8820.net
1000ならEV終焉w

1027:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:37:29.44 g8qhRuGx0.net
うめ

1028:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:38:10.39 pfrXs8820.net
はい終わりー

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 52分 17秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch