【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★]at NEWSPLUS
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% ★2 [雷★] - 暇つぶし2ch684:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:16:20.58 sQHpo1Rb0.net
>>7
あのスカイラインのデザインときたらもうね(特にリア)

685:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:16:44.17 rUi0VMd90.net
>>531
そういう意味じゃなかったんだ、ごめんね

686:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:16:48.32 PJgT2FWm0.net
>>658
日本の持ち家率は60%

687:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:16:50.59 /DxAp0yH0.net
リーフ2020年世界販売で5万台 
内、日本販売は1万台
EVシフト全叩きしたアベ経団連の結果だわな
恥だよ恥

688:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:17:08.80 R88lgLwN0.net
リーフのバッテリーのサイズが大きすぎると思う。
満充電で100キロ走れば十分なんだよ。
それで簡単にバッテリー交換できるようにする。割り切りが大事。

689:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:17:39.85 KRoFC0DT0.net
>>652
タワマン民はほとんどスマホに買い換えただろうが
EVには買い換えない理由考えてみ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:18:03.20 v7Wy1jDH0.net
>>656
リーフ出たころにタクシーに導入されたけど使い物にならねーって問題になってたぞ
距離で稼ぐタクシー業界で距離制限がでるEVなんてゴミ以下だぞ

691:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:18:04.16 rUi0VMd90.net
>>561
自動運転待つより免許取ろうと思わないの?

692:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:18:35.81 UPuzNhvu0.net
>>655
条件として頭が弱いも追加な
頭弱い奴少ないから売れないんだろ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:19:15.09 SfMCclpQ0.net
>>627
お前の海外って欧米だけなんだろうな

694:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:19:19.66 LvZZ0OZi0.net
>>662
そうだよ
そういうニワカに売れるEVを作った国が先進国となる

695:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:19:24.46 /2aDh6lK0.net
安けりゃ売れる

696:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:19:44.21 Du3ISwp20.net
車じゃなく圧倒的に遅れたインフラ環境のせい

697:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:19:48.89 1Djr9Gqe0.net
航続距離短すぎ
単にテスラより低性能なだけ

698:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:20:17.03 nA5hRpU/0.net
積雪地では普及しないだろうねえ。
ニュースになった豪雪での立往生でもガソリン車やディーゼルなら携行缶で給油して回れるけど、
BEVじゃそんなことは出来ないわけだし。
まあ充電ケーブルを何kmまで伸ばせるのか知らんけどさw

699:巫山戯為奴
21/02/23 23:20:24.05 NA7zF0rk0.net
電厨買ってやれよwお前らひでーよwもしかして日産潰そうとしてんだろwww

700:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:21:10.25 9dHaD6T70.net
そのうち日本電産略して日産になる日も近い

701:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:21:34.87 LNOW9Lh70.net
>>673
トヨタって中国、米国なかったら販売死ぬんたけど?

702:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:21:37.50 Am2z9TPW0.net
自宅に車庫有り屋


703:内充電設備なけりゃ選ばれない車だとは思う こんな贅沢な環境ある人が少ないだけよ



704:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:21:46.65 wd8Ut/LV0.net
>>662
じゃあガソリン車に乗ってる人はガソリン車についてなんでもしってるの?

705:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:21:59.26 /DxAp0yH0.net
>>676
アベが就任してから充電インフラにブレーキがかかった
高速SAに1台ぽっちだぜ2021年にもなって
世界から笑い者になってんだよ

706:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:22:08.02 d6iycFP50.net
全国のGSに電気ステーションつけるなら買ってもいいけどな

707:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:22:35.77 zqZO67Rz0.net
>>669
タワマンのローンや家賃を払うだけで車に廻す金が無いんだろ

708:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:22:40.74 dG5EyebZ0.net
>>676
むしろインフラ整備が圧倒的に早く進むなんて幻想抱いてる奴の頭が弱すぎる

709:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:23:00.90 Du3ISwp20.net
>>684
世界でこれだけ充電インフラが取り残された国は本当に日本だけだ

710:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:23:13.44 KRoFC0DT0.net
しかも自宅のガレージ内につける充電システム
20万位するんだろ?w

711:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:23:15.51 LvZZ0OZi0.net
>>685
日本は無理だろ
技術的にも政治的にも

712:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:24:02.74 PJgT2FWm0.net
>>685
GSは減り続けてるからやめた方が

713:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:24:20.93 Du3ISwp20.net
>>690
技術的な全然可能
でも政治的利権的に無理
終わってるわこの国

714:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:24:45.96 0/4Ge/7x0.net
>>685
電気、ガソリン、軽油、灯油
どれが爆発するかトトカルチョできるな

715:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:25:13.66 2FdHLt5L0.net
>>666
持ち家率≠自宅で充電出来る

716:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:25:36.94 hRMmQbmv0.net
5分で満充電出来て500キロ走れて200万円程度なら買う
緑の連中にこれを言うと罵倒される
ガソリン車と同等のものを求める程度のことが「悪逆非道」ということらしい

717:巫山戯為奴
21/02/23 23:25:45.48 NA7zF0rk0.net
>>693 何故自爆装置付きのリチウムイオンバッテリーが入ってないんだwww

718:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:26:03.49 KRoFC0DT0.net
最近の新築戸建
駐車スペースついてても屋根すらついてない

719:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:26:22.03 R88lgLwN0.net
東京はEVしか使えないEV東京に小池さんが
すればいいんだよ
そうすればEVの普及が進む
まず隗より始めよだよ

720:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:26:57.72 SfMCclpQ0.net
>>681
トヨタのことならトヨタってかけ。
アメリカでevなんて金持道楽の一部だけだ。

721:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:27:01.03 PJgT2FWm0.net
>>695
5分でスマホが満充電できたら可能だろうね

722:巫山戯為奴
21/02/23 23:27:31.33 NA7zF0rk0.net
>>695 5分で充電は意地悪で非現実的に思えるが五分で充電出来ないと充電待ちが発生してしまうんだよね。

723:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:27:55.89 LNOW9Lh70.net
資料見ると欧州のEV伸びすげーね。月次10月以降とくにVW ID3出てからの加速よ
北欧は前からだったけどピュアEV英独仏、軒並み新車の10%超えてPHEVも超えちゃてるよ

724:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:28:14.62 7kJDDUr60.net
EVはガソリンが持っていたエネルギーを電線で供給するようなものだろ
色々と無理なような気がする

725:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:28:31.95 SfMCclpQ0.net
>>669
タワマンは車必須の田舎には、あんまりないだろ

726:巫山戯為奴
21/02/23 23:28:44.91 NA7zF0rk0.net
>>702 電ちゃりやキックスケーターもevに数えてたりするしな。

727:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:28:46.47 Am2z9TPW0.net
>>697
公共施設にEV充電施設あっても屋根があるところが少ないもんな
節税対策かもしれないけど、ただ置いただけの気がする

728:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:28:4


729:9.93 ID:R88lgLwN0.net



730:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:29:32.06 JFbQUwLO0.net
>>683
どちらが良いかを比較しているからには、両方について知っているはずだろ

731:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:30:29.88 /DxAp0yH0.net
環境省の力が弱すぎなんだよ
独立権限で世界の環境省と併せてZEVやNEV、CAFEなどの 規制をやらんからこんなEV途上国になってしまった
このままキューバ化まっしぐら

732:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:30:34.01 Ehuy5/8r0.net
電気自動車っておもちゃみたいな安っぽいデザインだもん

733:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:30:53.15 SfMCclpQ0.net
>>702
まるでクリーンディーゼルみたいだな

734:巫山戯為奴
21/02/23 23:31:18.98 NA7zF0rk0.net
日本も電ちゃりをevに含めたら良いんだよ、立派に軽車両として法規で定められてるのだし。
寧ろ電ちゃりをevとしてカウントしないのは可笑しい。

735:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:31:37.12 +U0tT1fT0.net
>>710
おじいちゃんのシニアカーと
勘違いしてないか

736:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:31:40.43 LNOW9Lh70.net
>>711
mazda伸びての?

737:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:31:54.64 IN4PJYq70.net
>>673
EVシフトせずに輸出車の何割がガソリン車販売を維持できるの?
9割以上輸出できなくなる見込みなんだけど
新規国を開拓しようとしても他の国も同じように開拓するのに

738:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:32:23.05 i1bXwW9s0.net
EVはどれも格好悪いから買わない。

739:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:32:27.47 P4Z0fGeF0.net
広報車みたいなのを1日借りたことがあったけどやっぱバッテリー問題だよな
思ったよりずっと充電が早くなくなるし、充電できる場所も限られてる。
ちょっと買う気にはならなかった。
ファミレスやマックと提携して駐車してメシ食ってる間に充電とかできないの?
一時的には金かかるけど長い目で見たら日産もファミレスも儲かると思うんだが。

740:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:32:42.64 tRjDjPVU0.net
スレを見る限り、評判悪いな!

741:巫山戯為奴
21/02/23 23:32:46.15 NA7zF0rk0.net
てーか電厨共さあwリーフ買ってやれってw

742:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:32:51.38 SfMCclpQ0.net
>>714
話が飛躍しすぎだ。

743:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:33:39.07 vZVKqixX0.net
EVが普及したら自分たちが乗ってる
ガソリン車が旧世代の色あせたモノ
に見られる恐怖があるんだろうな

744:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:34:25.51 SfMCclpQ0.net
>>715
なぜ9割?

745:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:34:28.63 KRoFC0DT0.net
世界一せっかちで歩くのが速い日本人である
自動車充電するのに30分も待ってられるかよ
5分充電でも日本人はイライラしまくるわ

746:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:34:32.74 3qDLVXX30.net
EVについて知るほどガソリンの優秀さを知ることになる
たった数分の給油で数百km動くんだから

747:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:34:39.22 H6pvgLU20.net
>>613
それ言ったらガソリン車だって大渋滞しとったがな。

748:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:35:03.32 LNOW9Lh70.net
>>689
3万てついたよ

749:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:35:19.08 ZAW6BcrM0.net
日本ではリーフを買った人が次にEVを買わないという現象が起きている。
ヨーロッパやアメリカで急増してるのはおそらく初めてEV買う人たちが増えたということ。その人達が買い換えるとき次もEVを買うかどうかだね。
リーフは少し早かったから結果も早く出たということだろ。

750:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:35:33.91 x6PVsmu00.net
RX-7やAZ-1の恐ろしい中古車市場の値動きを見てると将来クリーンディーゼルで程度良いやつ持ってたらワンチャンあるかも

751:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:35:50.62 a7EB/Wdd0.net
>>723
そういうのを変えないと
世界で脱落するよ
って話

752:巫山戯為奴
21/02/23 23:35:52.99 NA7zF0rk0.net
>>721 いやお前の妄想は要らないからお前が明日日産でリーフ買って来いw
俺は電厨は気持ち悪いし絡みたくねーから横から加速して来たら余裕で阻止出来るが前に入れてやる事にしてるw
気違いには絡みたくねえw

753:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:36:40.59 rVS7Qtv30.net
ボディがデカいんだよ
みんな軽自動車の大きさと価格の電気自動車を求めてるから

754:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:36:42.62 KRoFC0DT0.net
>>729
そういう民族だからトヨタみたいな会社が出来るんだぞ

755:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:37:36.15 c76olG7R0.net
あ、充電もただじゃないの???
んじゃーガス屋で入れるのとかわんないじゃん!!
だだで充電させてよ!

756:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:37:40.83 x40nHmi50.net
>>724
軽なんかだったら今こそ初心に変えって小さく軽くして低燃費を実現すべきだわ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:38:04.80 LNOW9Lh70.net
>>724
夜間充電してるだけで400km走るけどしかもたった850円だし

758:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:38:09.02 0/4Ge/7x0.net
計算上6000V流せば5分以内で満充電できるようだな

759:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:38:57.34 vy4tSOSW0.net
>>733
出川みたいにコンセント貸してって言えば

760:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:39:27.16 x40nHmi50.net
>>735
コスパええやん!生レポありがたい

761:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:39:35.41 c76olG7R0.net
>>737
家庭用100vで充電できんの?

762:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:39:40.45 3qd1h+4g0.net
本当に良いものならタクシーとか代行屋が使うでしょ
使い物にならないポンコツに金も命も預けられんわな

763:巫山戯為奴
21/02/23 23:39:43.49 NA7zF0rk0.net
>>731 其処がevの語られない欠点で、400キロとかカタログに走れると書けるevを作ろうとすると
バッテリーが300キロとかに成ってリーフ位の車格に成ってしまう、軽自動車サイズで作ろうとすると航続距離が100キロ以下に成ってしまう。

764:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:39:58.20 3qDLVXX30.net
>>735
ガソリンならいつでも数分だろ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:40:19.49 bFOKanlh0.net
>>724
あと9年でガソリン車販売禁止になるイギリスは地獄見るで

766:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:40:22.19 WqKp4+Wt0.net
>>727
今ヨーロッパやアメリカで売られてるEVは初期のリーフよりかなり性能上がってるから使い勝手や劣化に懲りて二度と買わないって言う人はリーフほど出ないと思うよ
ただ今のヨーロッパの販売台数増は補助金ジャブジャブに依る所も大きいと思うからそれが減ったり無くなったりした時が本番だね

767:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:40:36.45 5rV0e+qM0.net
今、田舎の新築1戸建てはソラーパネル設置は常識だから
意外と田舎の方がEV化に移行しやすい
後は電気自動車の価格次第かな

768:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:40:44.74 SfMCclpQ0.net
出川があれだけ電動バイク乗ってて
だれも電動バイク買わないっておもろいよな。

769:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:40:50.51 nROrsYxP0.net
>>692
カネが無いからムリでしょ。
自助じゃ無理。

770:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:40:58.35 PJgT2FWm0.net
>>735
なんかやたら急速充電にこだわるやついるけど、
夜間に充電すりゃ済む話だよな

771:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:41:04.35 LNOW9Lh70.net
>>736



772:齡ヤ末端の電線は6600vあってこれ常識で家に引き込むときに落とす >>742 家でガソリン? スタンド行く必要がない



773:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:41:05.99 B4sGkKEl0.net
>>731
それなんだよな
エコカーなんだから小さいのがいいのにでかいわ
価格が高いからある程度のボリュームがないと売れないという考えなのか、バッテリーが大きいから小型車は作りづらいのか
最初に出来たリーフならまだわかるが後発のホンダまでデカイわ
しかもデザインは小型車の振りをしてるってオチまでついてるwww

774:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:42:02.99 B4sGkKEl0.net
>>733
ここだけの話しだが
日産プリンスに行けばただで充電させてくれるぞw

775:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:42:19.20 3qDLVXX30.net
>>749
高速道路で困る

776:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:42:34.22 KRoFC0DT0.net
>>749
スタンドなんて道中どこにでもある
いつでも+どこでも+さっさと充電完了の3拍子

777:巫山戯為奴
21/02/23 23:42:39.16 NA7zF0rk0.net
>>748 出先とか主に観光地で困るだろ?

778:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:42:44.65 /DxAp0yH0.net
ドイツなんか2年前に350kW急速充電器を6基のステーションを建設しまくった
350kWはオーバースペックで性能フルに引き出せてるEVは現在無し
テスラ 4680新セルがタブレス化により、おそらく350kW性能をフルに使えると言われている
その場合10分で58kWh充電される
日本はSAに45~50kW雑魚充電器が1台ぽっち
10分で8kWhのゴミ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:42:58.61 SfMCclpQ0.net
>>748
通勤だけならな

780:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:43:18.44 pnXdi/8z0.net
俺e-tron GT仮予約したぞ
納期年末だけどな
満充電で400km走るから問題なし

781:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:43:37.00 5rV0e+qM0.net
高速道路って電線通ってるから意外と充電化しやすいじゃないか

782:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:43:38.10 PJgT2FWm0.net
>>754
充電スポット検索

783:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:43:42.64 Am2z9TPW0.net
>>746
50cc原付よりスピードでない、しかも雨天時乗れないパターンもある代物ですし

784:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:44:02.15 B4sGkKEl0.net
>>739
出来ないことは無いが200Vでするのがいいわな
いまどきどの家でも分電盤までは200Vが来てるから

785:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:44:02.85 1fOOvr770.net
バッテリーの劣化を気にせん知的に劣った民族が買ってるだけだろ
日本人が買わないのは数年かからず後悔するのがわかってるからだす
買ってるのって通勤用セカンドカーくらいだろ

786:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:44:31.56 LNOW9Lh70.net
>>752
無計画なアホは困るだけ
400km+30分の高速充填(+150km)を一日の行動範囲にするだけ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:44:36.59 SfMCclpQ0.net
>>760
なるほど。

788:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:44:40.06 3qDLVXX30.net
>>759
混むんだよ
しかも充電したままどっか行っちゃう奴がいるし

789:巫山戯為奴
21/02/23 23:44:44.92 NA7zF0rk0.net
>>759 難民ぢゃねーかよwww

790:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:44:53.30 FuZ76BQu0.net
発電所で作った電気で車走らせるより、ガソリン爆発させたエネルギーで車走らせる方が省エネなのは当たり前だわ

791:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:45:09.19 WqKp4+Wt0.net
>>684
高速道路の急速充電器の設置台数の貧弱さは酷すぎるよな
一番必要な所なのに

792:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:45:26.47 nROrsYxP0.net
原発を追加しないと足りない。
地震列島に原発は無理。
日本でEVは無理。

793:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:45:52.53 5rV0e+qM0.net
資源のない国だから自然エネルギー、EV化は日本の国益になる

794:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:45:56.63 d645IyJB0.net
>>763
SAの充電待ちは悲惨だぞ

795:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:46:11.08 Vk1nO8G60.net
充電時間、インフラ、航続距離、ボディ


796:サイズ、極寒対策 これ考えたら買う気にはならんわな せめてバッテリー交換式で開発しろよ



797:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:46:20.45 KRoFC0DT0.net
それとプリウスなんぞ満タンで1000キロ以上走れてしまう日本の高性能HVマーケット環境もあるな

798:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:46:22.09 PJgT2FWm0.net
>>767
CO2が出る

799:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:46:29.29 F7KKswu00.net
>>745
日本海側は日照が弱すぎるだわ
太平洋側しかも山梨県あたりがベストなんだわな

800:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:46:49.27 rgk2xpKt0.net
日本みたいな発電コストの高い国でガソリン車廃止してEVなんて馬鹿げているよ。
なんでも他の国の真似をすればよいというものではない。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:46:50.90 SfMCclpQ0.net
>>769
原発反対の欧も無理だよ。
そのうち論理矛盾になる。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:47:01.10 hiyLCOgQ0.net
>>1
高いねん、これにつきる

803:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:47:07.83 B4sGkKEl0.net
>>748
それ
ガソリン車とは運用方法が違うのに
どうしてもガソリンスタンド方式にこだわってるものな
こだらる必要も価値も無いのにw

804:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:47:34.74 LNOW9Lh70.net
>>771
あいてるとこでするだけ、IC降り立っていいし
550kmって休憩食事含め9時間ぐらいの工程になるし

805:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:07.32 oQ5FRqVQ0.net
電気自動車とガソリン車併存でいいんじゃねえの?

806:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:29.90 1fOOvr770.net
>>59
三菱から出たが全く売れてない

807:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:31.78 hRMmQbmv0.net
中国のように強権で強制するか
欧米のように脱炭素カルトを信仰させるか
どちらかをやらないとEVは「意識高い系の壁」を突破できないよ
グレタ嬢に罵倒されて歓喜の涙を流せる?無理、絶対無理

808:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:33.18 n40IMj5X0.net
>>692
自動車もオワコンになったら日本とどめ刺されるしな
国がev普及なんか進められるはずない

809:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:35.85 nROrsYxP0.net
>>770
自然エネルギーはどうやって作るの?
全然足りてないんだけど。

810:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:47.27 8k6zqhtB0.net
今の充電技術でもし普及するなら、とっくにしてるはずだからな
戸建てなら自宅に充電設備設置する難易度は高くない。家に泊めているとき充電すればいいのだから急速でなくてもよい
東北以南ならい寒冷による性能低下も少ない。ほとんど街乗りにしか使わないユースケースならそれでいいはずだ
本当に公称値通りの走行距離ならな
それでもたいして売れないのは「バッテリーの持ちに不安があるから」だろう
カタログ値でなく実運用上でだ
カタログ値なんかインチキじゃねえか あんなもん 経年劣化も重要な評価ポイントだがそういう都合の悪い情報は出さないし
総合的に、実際の現場で、ガソリン車より使い勝手が悪いなら、ガソリン車以下の価格でないと客は納得しない。当たり前のこと。
そしてバッテリー技術のブレイクスルーなんか当分起きねえよ。数十年は先だろう

811:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:59.51 IhsmbRLa0.net
この程度の台数で充電待ちトラブルだらけなのに、EV社会なんかになる訳がない。
BEV信奉者は馬鹿ばっかりだよな笑笑

812:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:49:10.74 B4sGkKEl0.net
>>767
同じ化石燃料を使うにしろ
発電所方式のほうが省エネ
エネルギー効率がいいからな

813:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:50:01.08 OsXypQov0.net
今の日本に充電インフラを整備する力はないよ。
水素なんてまた夢。
全てに渡って中途半端。
いいところ、シリーズハイブリッドが限界な国。
政治主導の国づくりは大失敗した。

814:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:50:06.86 BIYTF8g10.net
>>777
フランスは可能だろうけど他は?て感じだよね。

815:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:50:22.67 UUMEf+cR0.net
充電時間と充電施設の数が改善していけば売れるとは思うけど現状ではそんなには売れないだろうね
ほぼ近場しか行かない人でも年に数回のたまの遠出で困まるかもしれないってなると選ぶのは躊躇するやろ

816:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:50:45.49 5rV0e+qM0.net
明治時代もガソリン車より馬車の方が安全だとかスタンドが無いとか
騒いでたのだろうか

817:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:50:49.56 T2t0hmRu0.net
>>63
車自体が爆発するの間違いでは

818:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:51:05.32 F7KKswu00.net
>>779
人によって時間の使い方違うからな
それに夜中でも走りたいやつはいるんだわ

819:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:51:24.29 R0aUNZIo0.net
>>787
なるんじゃなくて「する!」ってのがヨーロッパと中国の決定だよ。
日本は災害が多いから、国内分のガソリン車は造らにゃならんだろうな。
先日の関越立ち往生とか、EVなら死人が出てる。

820:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:51:30.33 /DxAp0yH0.net
>>768
だろ
世界は次世代環境車育成のためにインフラやら規制をどんどんやって
もうついた差は取り戻せねーところまで来てしまった
EVシェア1%未満w
韓国、台湾以下

821:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:52:05.54 5rV0e+qM0.net
エンジン車作っても輸出できなくなるんだけど

822:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:52:12.73 OsXypQov0.net
>>788
送電ロスが大きすぎて、オンデマンドの発想が勝利したんだぞ。場所によっては7割捨てている電力。

823:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:52:18.79 M/RnWi4i0.net
>>1
実際電気代どれくらい上がるんかわからんしな
冬の暖房と同じくらいならキツいわ
ガソリンの方が安くつく

824:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:52:25.81 KRoFC0DT0.net
>>748
タダでもせっかちで手間を掛けるのがめんどくさい日本人が
いちいちガレージで突っ込んだり外したりするかっての

825:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:52:57.80 Am2z9TPW0.net
>>788
発電して送電変圧までのロスってどうなんだろうね。
発電効率が優れてるからという人は多いけど送電&変圧でのロスって考慮されてるんかな?

826:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:53:22.92 K7qTM5iC0.net
>>789
インフラ整えても発電所増やさないと普及は無理だよ。
EV推してる人はこの事に触れないよね。

827:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:53:26.01 pQcnJjUs0.net
日帰りで1日600~700kmのドライブが趣味だから、充電時間が3分以内、実際の航続距離が最低600km以上じゃないと話にならない。

828:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:53:32.75 p/OIG2/40.net
そりゃ日産、自分ところが悪いんだって。

829:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:53:34.09 SfMCclpQ0.net
>>796
韓国のコナは国内販売中止。
台湾はバイクで補助金まみれじゃなかった?

830:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:53:40.07 caoSJ3rV0.net
航続距離より、街乗りの距離でいいからお求め安い値段で供給してほしいなあ。

831:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:54:19.96 LNOW9Lh70.net
>>796
5年後凄そうだな世界との格差がw
欧州はいまもうピュアEV新車のシュアが10%超えてる
5年後は今の北欧並の40%とか言ってても何ら不思議はない

832:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:54:54.15 KRoFC0DT0.net
450キロなんて東京から往復でどこまでいけるんだ?
箱根越えるのに坂道あるぞ

833:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:55:19.61 5rV0e+qM0.net
環境に配慮しない国に原油を輸出しないことになったら大変だから
核融合炉頑張ろうぜ

834:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:56:00.88 nROrsYxP0.net
団地の駐車場にインフラがない。
積み立て金から充電器を設置すると、車卒業したジジババが反対するだろう。
かといって、政府は国の借金1200兆円があるから、充電補助は出ないだろう。
貧乏人にはムリになる。
タワマンも駐車場がタワーだから、技術的に不可能だろ。
一戸建てに住んでないと買えないんだから、日本で普及するわけがない。

835:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:56:15.99 /DxAp0yH0.net
>>804
リーフ2020年世界販売で5万台 
内、日本販売は1万台
ホームが売れてねえんだわ
排他的EV日本の恥だよ恥

836:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:56:21.82 rgk2xpKt0.net
BEVはいまの技術の延長で成功するイメージゼロだな。
空調使って最低500キロ走れて、価格がガソリン車並にはならないと買わないよ。

837:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:56:25.82 fcYhE6Cy0.net
いくら電池の性能を良くしようが、送配電がネックなんだから
絶対に主流にはならないし、使い物にならないままだよ
今後も内燃機関が無難であることは間違いない

838:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:56:39.21 n40IMj5X0.net
ev普及させたら日本の自動車メーカー終わるから遅らせてるだけで、やろうと思えば出来るやろ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:57:08.60 WqKp4+Wt0.net
>>806
中古のリーフならお手軽な価格で買えるよ
航続距離は100キロそこそこだけど初代リーフなら100万円以下で買える

840:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:57:14.56 B4sGkKEl0.net
>>798
送電ロスも入れての話
>場所によっては7割捨てている電力。
それはEVのせいではまったく無い
むしろEVは夜間充電になるからそういう無駄が減る
加えて今のところガソリン税がかからないから
ガソリン代(にあたるもの)は安い

841:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:57:21.79 PJgT2FWm0.net
>>808
目的地入れて途中の充電スポット
教えてくれる
よってどこでも行ける

842:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:57:26.62 LNOW9Lh70.net
>>803
いや自殺志願者だな1日700kmて人は事故に巻き込むなよ人生で一度だけその距離走ったけど絶対もうやらんわ
>>808
長野往復

843:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:57:38.80 qSNzQbem0.net
>>814
メーカーのみならずね

844:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:58:30.18 1fOOvr770.net
>>188
5chに来るリーフオーナーって頭になんか湧いてるなっていつも思うが
例外なく該当してるぞおまえ

845:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:58:34.36 p/OIG2/40.net
>>808
水戸や浜松辺りまでかな。
あくまでも現地で行動せずに…で。
だが首都圏に入る時の渋滞を考慮したら、使い物にならん。
今時、燃費の良い軽四ですら航続距離600キロは行くから。EVの必要性って…とは思う。

846:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:58:46.52 nROrsYxP0.net
EV派は一戸建ての勝ち組なんだろ。
日本の住宅事情では、考えれば考えるほどEVの可能性は消えるよ。

847:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:58:52.63 M/RnWi4i0.net
>>814
なんで終わるのかがマジでわからん
電池が手に入らないから?

848:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:58:54.69 caoSJ3rV0.net
足りないのは、ロマンと絶対に困難を乗り越えて実現してやる、っていう気概だろ。
スレを見ろ、○○だからできない、って否定論ばかりだ。

849:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:59:03.17 B4sGkKEl0.net
>>791
それだな
基本2台持ちで1台はEV以外でないと実用に困る

850:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:59:10.13 OsXypQov0.net
>>816
お前、基本的な現状わかっていないぞ。
なんかEV信者レベル。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:59:27.45 2FdHLt5L0.net
>>743
どうせヤバくなれば直ぐに手のひら返す

852:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:59:29.09 qnufpRvm0.net
>>1
もっといい燃費のいい車がでると思うのもあれば、50万以下でどこかが電気自動車を出してくれる、と思うとか金が無いとかあると想います。

853:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:59:29.12 KRoFC0DT0.net
>>817
その行為とそこまで行く手間隙と無駄な時間
車をただの便利な日用道具としてみてる世界一せっかちな日本人が割いてくれると思うか?
車好きじゃないとやらないわ

854:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:59:55.39 8k6zqhtB0.net
結局のところ、「環境のために」「余計な金を払う」のは金持ちの道楽だし、
さらに、「環境のために」「不便をも我慢する」のはその中でも環境マニアの道楽だ
金払って不便を受け入れろだと?環境のために?そんなの一般大衆の知ったことか。
とてもじゃないがリーズナブルとは言えないよ 常識的に考えて。
レジ袋とはケタが違うんだぞ

855:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:00:02.63 LC6DMcml0.net
三菱が水素燃料で動くタンカー製造に動いてるだろ
技術革新って俺たちの知らないところで着々と開発されてるんだな

856:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:00:28.72 jQY3XpE80.net
>>821
東京水戸の往復なんてたった220kmだよ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:00:33.61 0uXyQvym0.net
あと、集合住宅だと、災害時にバッテリーを活用できない。
ますます要らない。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:00:40.42 4pwlofoC0.net
>>820
188の言うことはまとも
人格攻撃は止めよう

859:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:00:57.52 C00tlkM50.net
>>234
俺のスマホは水冷だが

860:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:01:03.26 oMxR5tmq0.net
財務省「ガソリン税の納税額が減ると道路の維持が出来なくなるから、充電税の導入をヨロシク」

861:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:01:18.24 B4aLq9XC0.net
>>798
送配電のロスは4%くらいだよ

862:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:01:31.92 r5ZB7WOU0.net
>>813
仮にインフラ整備で国が補助金を出したとしても
急速充電器が壊れたら100万前後の修理代がかかるので…。
ものすごい数の急速充電器が普及すれば多少は値段が下がるとしても、家庭用エアコンみたいに安くはならんからねえ。
せいぜいHVしか無理なんだって思います。

863:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:01:42.24 30QjX6yM0.net
日産が充電プラン改悪したんだったっけ
まぁインフラ整ってないしな、道の駅とかに充電器おいてあるけど充電時間長すぎてあれすら取り合い起こりそうだし
一回の充電に数十分じゃ実用的とは言えないわな
メーカーが作ってるだけあってリーフは比較的まともなEVだけどそれすら売れないってのがEVの未来に対する答えが出てると言える

864:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:02:13.73 764J2QgE0.net
日産車はデザインがモッサリしててダサいから。
パネルラインをキッチリ立ててキレッキレにしてみろ。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:02:17.58 C1Ssp7MK0.net
補助金優遇されているのにそれでも売れないのか

866:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:02:25.13 N4uw/p7b0.net
>>820
あたりまえのことを書いてるようにしか読めないが
どこが湧いてると思ってる点なんだ?
多分お前の頭のほうが湧いてると思うがw

867:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:02:33.41 XzJrTlOl0.net
デザインが悪いわ

868:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:02:54.98 iQwg3JRg0.net
>>821
それにガスメーターギリギリまで走らせるなんて精神衛生上公衆安全上絶対やらないので
450キロ走れたとしても実質的には300キロが精神衛生上ギリギリだろうな

869:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:03:08.02 LC6DMcml0.net
>>833
ガソリン活用すんの?

870:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:03:28.50 N4uw/p7b0.net
>>818
長野は標高がもっと高いだろ
軽井沢までいけないかもなwww

871:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:03:30.88 C00tlkM50.net
>>834
頭がおかしいからリーフなんて欠陥だらけの車買ってドヤ顔出来るワケだ
それとおまえは
先ずはアンカーくらいまともに打てるようになれよ

872:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:03:31.36 r5ZB7WOU0.net
>>832
燃費ってロスもあるからね。

873:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:03:31.80 jQY3XpE80.net
>>839
リーフの今の標準モデル40kwhはファーストカーにできないあの値段で60kwh積めばようやく所有していい段階になる

874:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:03:48.41 JFQNrhIe0.net
斬新なデザインにせなあかんわ

875:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:04:41.11 C00tlkM50.net
>>842
書いてる事全てがおかしい
リーフの前に頭に欠陥があるなおまえわ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:04:48.79 N4uw/p7b0.net
>>826
お前が何もわかってねえじゃねえかよ
どこがおかしいのか言ってみな
反EV信者www

877:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:04:50.19 7GQ1M83u0.net
遊園地の乗り物じゃあんめえし
エンジンの鼓動が感じられない電気のオモチャなんて誰が買うんだよ

878:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:04:59.64 EKm7vQgu0.net
>>188
計算間違ってない?

879:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:05:21.35 gSKGsWvb0.net
 

「値段が高い」
「GSユアサバッテリーのせい」

リーフはバッテリーがすぐだめになるっていうイメージがあるからな
東芝バッテリーは大当たり、ユアサバッテリーが大ハズレっていう

 

880:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:05:37.60 r5ZB7WOU0.net
>>844
燃料ならスレスレまでいけるが
電気はスレスレをやると、突然落ちる。
それと気温に左右されるから、ほんと300キロも無理じゃね?

881:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:05:47.78 0uXyQvym0.net
政府が、全ての駐車場に充電器を設置してくれないとEVは難しい。
集合住宅は個人で設置できないので政府が音頭取ってくれないと。

882:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:05:48.70 134soU4R0.net
>>831
三井商船
自らが浮かんでいる海水を分解してHHOガスを作り燃料にするのでほぼ無限に移動できる。
根本技術は他所から買ったものだけどね。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:15.78 MW45H1VW0.net
山など急こう配が多いのと
夏はエアコン必須なのと
冬は冬でまたエアコン必須、そして雪
日本の環境じゃ無理

884:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:18.19 N4uw/p7b0.net
>>813
別に送配電はネックではない
EVに乗ったことの無い人間が夜間充電のことを知らずに言ってるだけだからな

885:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:24.97 E1+94XTy0.net
一軒家世帯が買うしかないな
都心ではムリだろ、充電する場所がない

886:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:32.41 0UB/xYWA0.net
しかし日産は結構前からリーフってEVをきっちり仕上げて生産販売してきたわけだが
既存のメーカー潰れるだとか言ってる勢力に無視されてるようでかわいそうだな

887:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:36.13 g8qhRuGx0.net
>>853
音がしないと愛着が湧かないよね
無機質すぎる

888:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:48.82 jQY3XpE80.net
>>846
うんだから軽井沢東京は余裕で往復できる実際に走ったよリーフe+でね

889:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:06:56.50 oMxR5tmq0.net
>>853
日本では尊敬されない「意識高い系」の人たち

890:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:07:01.78 LC6DMcml0.net
マジレスするとエンジン車買うのはここ2~3年で止めとけよ
今のうちに少々無理しても好きなエンジン車乗り回してないと
下取り価格がゼロになるからな

891:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:07:13.69 jvI2GPdH0.net
売れないなら、作らなければいいだけでしょ?
誰よ、売れないのにゴリ押ししてるのは??
そいつが戦犯!!!

892:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:07:33.01 U6IxJtcv0.net
シナ


893:みたいに50万で売ってくれ



894:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:07:45.81 N4uw/p7b0.net
>>802
別に今の発電所の状況で当面問題ない
なんで発電所を増やさないといけないと思い込んでるんだ?

895:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:07:48.60 ASNzokgi0.net
思うに全ての道路の下に電線を埋め込んでしまい、そこから給電し続ければ良いのでは?
つまりトロリーバスの空中配線を地下に入れてEVを電車として使えば完成やん
これで雪の日に閉じ込められても安心ってことだね

896:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:07:57.19 xCb9CgzU0.net
日本の衰退が止まらない

897:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:08:01.57 0UB/xYWA0.net
>>856
日本の夏に渋滞込みでエアコン全開で走ったらえらいことになりそう
車体下部のバッテリーの加熱も含めて

898:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:08:16.96 r5ZB7WOU0.net
>>863
どこぞのBMWみたいにスピーカーから
音でも流す?カッコ悪いですが。

899:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:08:33.77 /oPwkasY0.net
>>870
歩行者が感電死するだろw

900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:09:02.37 tpUTk1xu0.net
>>1
評判が悪いからね
ネットの時代にそれは致命的

901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:09:05.16 rqrkpcef0.net
今のEVは欠陥商品だろ
ガソリンなら5分ですむ燃料補給が数十分?数時間?
しかも航続距離短いし、冬場はバッテリー弱るから更にもたない
しかもガソリン車より高いw
誰が買うんだよ?

902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:09:09.21 S+95pLCg0.net
>>1
デザインがあり得ないほどダサい
リーフ乗るくらいなら超小型EVの方がマシよ

903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:09:48.18 sbWhJ3A00.net
EV買って自動車企業どんどん発展させなきゃ
ヤバいで
アホが未だにガソリン車買ってるからな

904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:10:16.01 4pwlofoC0.net
>>829
450km運転は途中で休憩入れろ
>>876
>>748

905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:10:31.72 9vRZeqBb0.net
とりあえず、原付二種の電動スクーター出してくれよ・・・
22年目に入ったベクスター125が、マジやばいw

906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:10:33.46 134soU4R0.net
>>860
知ってるか?
福島第一原発がフルに発電してた頃ですら東京に送電しても47件の家に給電することしかできない。

907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:10:46.33 4Pxqefeg0.net
>>870
道路全てに埋設する予算もないやろしね
やれるとすれば東富士スマートシティなどの新しい都市だけだろね

908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:11:10.00 jQY3XpE80.net
>
>>880
台湾メーカーが出してる

909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:11:13.92 N4uw/p7b0.net
>>856
スレスレまでを言うならEVの方がスレスレまで走れる
残走行距離が常に出てるからな
しかも10キロ未満の誤差だ
ガソリン車であと10キロでガソリンが無くなるってとこまで乗るのはまず無理だろw

910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:11:20.32 zIohK4KF0.net
インフラ(充電器)が少ない
日本の電気代が高すぎる

911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:11:44.33 g8qhRuGx0.net
>>873
音で調子悪いなあとかわかるじゃん
偽りの音を聞かされても愛着湧かないよ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:12:29.78 iQwg3JRg0.net
>>879
何で高速道路に高い金払ってると思う?
数十分くらい早く目的地に着く
待ち時間がないのでイライラしない
それが充電30分で無駄になる

913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:12:31.34 yKZB9GBW0.net
なんか質の悪いファミリーカーって感じだよな
子育て世帯そのものが減ってるし買うならもっと良いの買うだろう

914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:12:35.82 e+o7gwh80.net
夜中に日産デラ前通ると野良リーフが給電するために並んでて
「こーゆー未来はヤダなー」


915:と素で思った



916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:13:16.75 gpcD9vRa0.net
現状買うメリットよりデメリットの方が大きくてな
いつトヨタが本気出すかによる
日産だけでは話にならない

917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:13:31.42 9vRZeqBb0.net
>>883
ガソリン車に対抗できるレベルにないから売れないんだよ・・・
あと、3年くらいはべクスターも頑張ってくれると信じているw

918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:13:33.05 N4uw/p7b0.net
>>881
その話のいったいどこがEVと関係有るんだ
だからそういうことはEVのことを知らない人間が言ってることだって言ってるんだよw

919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:13:40.50 m8Wadm6e0.net
日本って保守主的すぎるんだよ世界はどんどん新しいもの受け入れるが
企業も国民も昔のまんまが良い、日本が一番だと思ってる
そりゃ衰退するわ国民に若さがない

920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:13:44.38 LC6DMcml0.net
いいですか。
「日本は資源のない国です」
はい!ここ試験に出ますよ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:14:21.22 jQY3XpE80.net
>>887
おいおいアンチは400km走って休憩しないの?飯食わないの?アホなの?

922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:14:32.06 mmvdd+R20.net
EVは、やらなきゃ終わるんだよ
いつでも出来るやらないだけのコメントが見受けられるが
夏休み宿題いつでもできるって言うバカと同じなんだよ

923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:01.47 MaJNv1Dp0.net
欧米は環境意識の高さが社会的にステータスになって買う動機になるんだろうけど、
日本はそういう価値観が成熟してないのも要因なんだろうな。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:15.43 4pwlofoC0.net
>>887
長距離配送運転手か?

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:18.85 oMxR5tmq0.net
>>880
ホンダはベンリィeという原付二種の電動スクーターを発売しているけどね
満充電で航続距離43キロ、しかも販売は法人だけ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:19.61 j4DOTfKe0.net
田○模型だってもうちょい良い仕事するぜ
だからメーロンマスク謹製は…

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:26.24 jvI2GPdH0.net
>>870
いいアイデアだけど、
日本じゃ一度の大地震でおじゃんだよねー

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:33.11 rqrkpcef0.net
>>879
近距離の通勤専用とかならそれで良し
だが、数百キロ走る出張とか、ドライブ旅行とか安心して行けないだろ?間違いなく不便だよ

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:33.83 2kDianIt0.net
長距離大型トラックとかも電動化させなければならないなら、マジで給電計画はすでに破綻してる
使い物にならない

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:35.89 ZiWX9q6r0.net
>>855
ユアサのバッテリーなんか使ってねーぞ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:36.00 0uXyQvym0.net
国がインフラを整備してくれないとムリだね。
少なくとも俺は買わない。
つぎもガソリンベースを買う。
ノートかエクリプスクロスだな。

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:51.59 iQwg3JRg0.net
>>895
たった400キロでガス切れとか俺の5000CCのアメ車かよってw

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:15:56.59 NL/hNgce0.net
>>45
実は車両販売台数は伸びてるそうで

934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:02.56 /oPwkasY0.net
>>893
でもなあ。 そもそもevの流れは、欧州でクリーンディーゼル詐欺がばれて、ハイブリッドでは日本にかなわないので、飛び級でEV。
なんだよなあ・・・

935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:10.09 N4uw/p7b0.net
>>851
だからどこがどうおかしいのか言ってみろって
言えないんだろ?
何も知らない上に
頭が湧いてるからwww

936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:13.64 E1+94XTy0.net
この前の寒波で電力アップアップで節電しろってテレビで訴えまくってたやん

937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:15.90 UOFNqkNV0.net
電気自動車じゃなくて日産が売れてないのでは

938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:42.66 0UB/xYWA0.net
普及させたとしても出先の充電待ちだけは解決法が思いつかないんだよなあ
駐車場全部に充電器つけるぐらいじゃないと
それでも駐車場から1時間とか動かないのばっかになると問題になるし
その点は化石燃料が優秀すぎるわ

939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:46.03 2kDianIt0.net
>>893
世界はwwww

940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:16:50.76 0uXyQvym0.net
>>901
市街地しか走れない。
アフリカや南米では売れない。

941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:14.50 4Pxqefeg0.net
>>903
おそらくトラック・ダンプは燃料電池が本命だろうね

942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:27.18 mmvdd+R20.net
「アップル製品に再エネ導入は最低条件」
 同社は2020年11月、和歌山工場のアップル向け生産ラインで使う電力を太陽光や風力などの再生可能エネルギーに切り替えた。「アップルから『あなたの企業が使うエネルギーは?』と聞かれて化石燃料を出したらその時点で終わり。再エネ導入は最低条件で、その上で技術の勝負になる」。恵和の長村惠弌(おさむらけいいち)社長は強調する。
自動車部品もこうなる
やがて完成車にも波及する
ネジ1個すら輸出できなくなるんだよw

943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:57.71 r5ZB7WOU0.net
>>890
実際には開発はしてると思うよ。
問題は今より優れたバッテリーとインフラ。
これが解決できないから困るわけで。
水素もあるけど、あれも結局はインフラ整備しないと買わない。それに仮に普及しても、実際の維持費って水素ってガソリンと同等なんだよね。燃費も実はそんなに大したことがない。

944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:17:59.22 MNrisxd90.net
テスラMODEL3が429万円に値下げしたから更に売れなくなる
リーフはもうダメポ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:04.29 ihvp5oay0.net
駐車場付の一戸建てだから早くEV普及して欲しいよな。ガタガタ抜かしてんのは免許も持ち家も無いド底辺どもだろ。
ガソリン吸ってそのまま死ねっての。貧乏人が。

946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:07.92 g8qhRuGx0.net
>>916
ほんとヤクザみたいな会社やな

947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:18.46 134soU4R0.net
>>870
三菱が無線送電用の衛星作ってる最中だぞ

948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:24.77 m8Wadm6e0.net
個体電池が開発されて航続距離800kmに伸びたらマジ
ゲームチェンジャーになってEVが普及するぞ
ガソリン車は排ガスだと言ってペナルティ価格になって売れなくなる

949:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:29.85 C00tlkM50.net
>>909
おまえの脳ミソはサナダ虫かなんかに入れ替わってんぞ
中古のリーフでドヤ顔の時点で完全に頭が悪い限界突破してる

950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:36.67 9vRZeqBb0.net
>>899
航続距離はそれでもいいんだよ。
飯を食いに行くとかスーパーの買い出しがメインで、実際、べクスターは22年で5万㌔に達してない。

951:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:39.22 4pwlofoC0.net
>>902
途中休憩
くらいするだろ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:18:51.86 YiBCFf2K0.net
EV云々よりデザインが壊滅的だから購買対象から外れる

953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:19:40.67 MIvpm8110.net
こんなにごちゃごちゃ言ってる日本のネット界隈だけやろ
国内メーカー終わったら日本経済とどめ刺されるからev普及できない ただの時間稼ぎ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:19:56.30 0uXyQvym0.net
>>897
日本では散々コスパを追求してきたから。
コスパで言えばEVはあり得ないんだよ。
日本政府もコスパを追求してるから、言ってるだけでカネは出さない。
これだけ疲弊してて、買える人がいるとは思えない。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:19:59.60 2kDianIt0.net
>>925
いつも思うんだけど、普及すらしてない現状でも充電スポットに待ちが発�


956:カしてるのに、EV普及し出しだらどんだけ地獄になるんだろうな 使いもんにならんよ



957:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:01.72 r5ZB7WOU0.net
>>912
それをやったとしたら、真面目に日本の発電量では全く足りませんからね。

958:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:02.59 t0UInF9S0.net
SAでの充電で問題になるのは30分かかるから休憩ついでに食事に行って充電時間が終わっても車を退けず次の車が充電出来ないってことが起きたりする事だね
時間かかるからみんな充電する時に食事とかしたいのもわかるし、たまの遠出は混み合う大型連休っていうね…

959:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:03.06 wPv9gfdk0.net
デザイン悪くて
実用性がなくて
値段が高いとか
そりゃあ強制させるしかないな

960:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:17.92 NL/hNgce0.net
>>912
バッテリー交換にするくらいしか思いつかんな
もしくは思い切って車両ごと変えちゃう手もあるけど
シェアカー、モビリティサービス的な考え

961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:20.27 /odwKi4H0.net
高い半額でも高い

962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:22.21 30QjX6yM0.net
EV信者には「じゃあリーフ買えよ」って言えば黙るのでは
テスラを持ち上げて日産を貶し始めそうだが

963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:47.34 iQwg3JRg0.net
>>912
タワマン一つに原発一つ

964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:20:55.36 mmvdd+R20.net
>>920
いや化石燃料を燃やすのが反社会なんだよ
反社なんかと大手が取引しませんよw

965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:09.53 E1+94XTy0.net
>>922
ガソリン車ぐらいの値段なら普及するが

966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:39.47 4pwlofoC0.net
>>929
充電スポットが
増設される

967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:50.43 /oPwkasY0.net
EVは電池性能が向上しない限り、まだまだだけども。
ニッサインのイーパワーは、目からうろこが落ちた。

968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:21:51.22 UOFNqkNV0.net
>>922
400キロでも充電スポット多い方が助かる
80キロで10時間連続走行とかできんし

969:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:22:05.99 g8qhRuGx0.net
>>937
化石燃料を燃やすのが反社
まさに環境ヤクザ

970:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:22:21.80 r5ZB7WOU0.net
>>933
都市部ではそれでいいけど
地方は生活の足だからねえ。
せめて航続距離が延びないと買えないよね。

971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:22:34.57 EKm7vQgu0.net
>>629
復旧後みんなで充電とか東電ダウンするだろ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:13.47 1wubJ9i70.net
バッテリーの劣化で3年もしたら後続車距離が激減
日々劣化を体感する罰ゲーム

973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:52.83 m8Wadm6e0.net
>>918
テスラ―は高級部門はアウディーとかの後発高級車に取られると思ってるから
先行者のプライドやブランドなんか信じないで廉価版にシフトしてる
賢いよ、日本なら先行者のプライドで廉価版で勝負しようとしない

974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:54.80 5u5fj/BU0.net
>>908
そもそも、欧州がディーゼルにしたのは、日本車を排除するためだから、EVも同じ構図ですわ
ただし、今回は、欧米勢+中国、先進国が、EV移行ですけどね!
それを悟って、以前に燃料電池の特許公開したけど、時既に遅しで、世界からガン無視。

975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:23:59.22 0uXyQvym0.net
>>916
判るよ。
だから電源が無いでしょって言いたいの。
太陽光も乱獲でダメ、風力も大失敗、原発はムリ。
なのに地熱は許可されないし潮力なんかも実用化する気なし。
日本政府は火力で行くつもりなんだよ。
おれも火力でいいと思う。

976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:08.15 jvI2GPdH0.net
大体、温暖化がどーたらこーたらって
シナ土人が原因でしょ?環境問題なんて配慮するわけない�


977:オ



978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:13.11 N4uw/p7b0.net
>>923
だからどこがどうおかしいのか言ってみろって
言えないんだろ?
EVなんか助手席にも乗ったこともないくせに
しかも何も知らない上にバカで頭が湧いてるからwww

979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:35.27 2kDianIt0.net
>>939
ということは、発電総量と送配電網も抜本的に見直されて、10年以内に改善されるということなんでしょうか?
期待できますかね?

980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:49.09 EKm7vQgu0.net
>>685
5分で充電できるならいいけど10台もひしめいてたら怖いな

981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:56.07 4pwlofoC0.net
>>948
日本政府のスローガンは
カーボンニュートラル

982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:24:57.57 Pl2ZgQfk0.net
貧乏杉て軽古事記しか買えない
それがハポン

983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:25:08.97 yKZB9GBW0.net
日産の車とか世界でも売れてない
ゴーン排除の動きは日産のイメージを想像以上に悪化させた

984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:25:16.52 r5ZB7WOU0.net
>>938
プリウスとかフィットHVが出てきた頃のように
まともな弾が出てきて、電力問題が目処がつき、インフラ整備がある程度出来る目処が立てば補助金出してでも買い替え促すとは予想する。

985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:25:29.91 MaJNv1Dp0.net
インドで牛糞を燃料するのと同じレベルで、ガソリン車は「遅れた国」の象徴になっていくのだろうか。

986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:26:04.56 i5yhMaec0.net
>>1
高いから
結局これ

987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:26:19.19 EKm7vQgu0.net
原発動いてないのに深夜割引って電力会社にメリットあんのかな

988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:26:35.80 iQwg3JRg0.net
>>957
在来木造って日本で消えた?
それと同じ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:07.56 BbVX4Phq0.net
>>950
劣化が顕著に始まる3年落ちのリーフ買うのは頭がおかしい

990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:15.12 E1+94XTy0.net
車社会で長距離走るアメリカで普及してんのか?
この前の大寒波で大停電だから車内で凍え死ぬんじゃねぇか

991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:26.75 LC6DMcml0.net
田舎の充電スタンドなんてガラガラだぞ
田舎に来い

992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:27:29.94 m8Wadm6e0.net
サムソンSDIは抗体電池の材料開発は終えたらしいぞ
日本はトヨタ中心で連合組んで開発してるが
日本以外の中国やサムスンやアメリカの企業が開発して
内燃エンジンの優位性を失う可能性がある
日本は自動車メーカー中心の開発、海外は電池専門で開発してる

993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:08.18 EKm7vQgu0.net
>>870
EV乗りから高い税金取って敷設すればいいんじゃね
ガソリン税に相当するもんないんだからずるいよな

994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:11.59 4pwlofoC0.net
>>951
政権に期待だな
>>962
>>551

995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:17.33 oMxR5tmq0.net
日本の環境カルトの影響力が低すぎ、おまけに相手を馬鹿にするので嫌われ過ぎ、グレタ嬢のような聖女様(笑)もいない
トドメに布教活動も極めて不熱心で身内だけでゴニョゴニョやっているだけ
だから日本ではEVが売れない

996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:21.77 MaJNv1Dp0.net
別に木造は批判の材料じゃないだろう。
化石燃料は悪、が世界の潮流で流れが止めようがない

997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:27.00 yeN1qYXs0.net
企業が社用車として使っているプロボックスとかADバンが
電気自動車に切り替わりだしたら
コスパがよくなったってことだよ。
まだそうなっていないということは
コスパが悪いってことだよ。

998:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:28:28.23 7xDyiXWv0.net
>>464
ついでに発電機も積めば電欠の心配もなくなるな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:10.51 1DMF7jBq0.net
初代リーフとソーラーパネルとセットで昔かったが
あの車通勤ぐらいしか使えないだよな
東北には合わない車だったな

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:35.26 m8Wadm6e0.net
個体電池の開発に成功したら急速充電しても発火しないから
充電に時間かかるデメリットもなくなるんだよ

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:46.21 iQwg3JRg0.net
世界で流行してる家そのまま日本に持ってくると
ヤマとシロアリと災害でボロボロに
使い物にならない

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:29:53.57 S+95pLCg0.net
スマホもそうだが
こういう特定の機種スレはオーナーとメーカーアンチの無意味なバトスレになるな

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:07.50 MaJNv1Dp0.net
世界の潮流から目を背けて、日本だけ見てもなあ。
そんなことしても、いずれ日本の自動車メーカは海外市場を失って、
世界で売れる車を作れる企業に規模の差で負けていくだろ。

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:11.50 r5lKrVni0.net
自動車でわりと肝心な冷房暖房がEVにとっては余計な仕事
内燃機関では余力でこなす仕事なんだけどな

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:28.74 0uXyQvym0.net
>>966
まずは一戸建てを買うところから始めないとな。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:34.13 JxbOC1EK0.net
>>959
昼間のピークが高くなりすぎて火力の限界に近づかれても困るので
メリットが無いわけでもない

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:30:48.23 BDfH3ne70.net
CMみたいに家の中に駐車して充電できれば売れるんじゃないの

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:31:44.04 rWbV/nZ30.net
>>971
東北だから訛ってるの?
>>977
戸建て率60%だよ

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:32:02.97 ZiWX9q6r0.net
>>947
欧州では昔からディーゼルが好まれてたの
老若男女M/T文化なのでトルクフルでゼロ加速が良く燃費の良いディーゼルが好まれてたの
特にランナバウト進入時に一気に加速するにはATやらガソリンだと辛かったというのもある
今はパワフルになったガソリンでのATも浸透してきてる
そして鬼加速なEVはかなり受け入れられててあっという間に広まると思うよ

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:32:07.71 MNrisxd90.net
youtube.com/watch?v=5rnvzLmT4-w
ヒュンダイがリーフの競合車にあたるEV「IONIQ5」を発表
悲しいかなリーフが石器時代に見える

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:06.71 eH05mZna0.net
電気を貯めようってなら
まず貯められるくらい電気を起こさないとな?
コンセントから無限に湧いてくるわけじゃないんだぜww

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:19.28 8TvSkSJS0.net
そりゃインフラが整備されてないのに売れるわけないわ。
基地局がなくて繋がらないのに、地方で楽天携帯買う馬鹿いるか?
そういうことだ。

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:27.59 EKm7vQgu0.net
東電「EV充電で夜間電力需要が増えたので深夜割引プランは廃止します」

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:33:29.57 iQwg3JRg0.net
>>981
ディーゼルって給油口汚くなるんだよ
清潔な日本人にはまずあれが無理

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:08.33 0uXyQvym0.net
ガソリンEVがベストだよね。
ハイブリッドとかイーパワーのやつ。
充電しないと走らないのはいらない。

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:13.01 N4uw/p7b0.net
>>961
その点は>>188は安く買ってるから損はない
2017年式で30kWhなら150キロくらいなら十分走るだろう、うまくいけば200キロだな
近場乗りなら問題ない

1017:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:28.09 2kDianIt0.net
ソーラーパネルやら蓄電池設置してる家を見ると、ほんと情弱だなあって思う

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:53.84 mmvdd+R20.net
40kWhリーフ
URLリンク(youtu.be)
外気温1度 満充電276キロ可能  走行15万キロオーバー
こりゃ欧州で急激にシフトするわけだ

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:54.07 eH05mZna0.net
だから個体電池って何よ
どうして固体って書けないの?
どこか壊れてるの?

1020:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:34:56.76 m8Wadm6e0.net
>>985
夜間電力割引って出力を上下調節するの難しい原発発電用のプランだから
石油やガス燃やしてたら夜間あんま電力余んないよ

1021:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:08.90 OEvOBjTi0.net
新入社員の採用面接でお会いした、忘れられない一人の女子学生がいる。
URLリンク(zsyi.lessmiths.com)

1022:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:10.31 H2vYUszb0.net
>>982
スマホでも新機種が次々出る
それと同じ
>>989
うらやましいのか

1023:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:35.56 g8qhRuGx0.net
>>989
台風のリスク高いよな

1024:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:35:54.26 EKm7vQgu0.net
>>992
その疑問は上でで書いてる

1025:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:36:27.41 2kDianIt0.net
>>994
まあ本人が満足してるならいいんじゃないかな

1026:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:36:36.86 pfrXs8820.net
1000ならEV終焉w

1027:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:37:29.44 g8qhRuGx0.net
うめ

1028:ニューノーマルの名無しさん
21/02/24 00:38:10.39 pfrXs8820.net
はい終わりー

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 52分 17秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch