【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★]at NEWSPLUS
【EV】日本、電気自動車が売れない 日産リーフ前年比57.0% [雷★] - 暇つぶし2ch961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:00.73 IqBzGF3E0.net
現時点でエンジン車の便利やからしゃーないわ
やっぱ充電が弱点やな

962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:10.74 C47ZG4rq0.net
電気自動車のほうが安くて便利になればみんな買い替えるよ
売れないということは高くて不便なんだよ
簡単な理由

963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:12.30 GyGQgUEk0.net
>>927
一流メーカー以上の進歩は無理
技術のコピペだから

964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:14.05 W4XS3hc30.net
アリア待ちだろ

965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:15.52 bihtvjge0.net
ニセ電池回収業者が増える→不法投棄激増→雨で成分流出→
でどうなるんだろうね

966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:15.69 BnJP/68i0.net
テスラよりも高性能で、しかも安いのに、デザインで台無し

967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:20.32 vI7gTM810.net
EVバカがよく持て囃すドイツは新車販売の半数が今でもMTなのにEVが売れる?
バカ言ってんじゃねぇよwwwww

968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:22.61 tvcynxwY0.net
ゴーンが旗振った車だろ
誰が買うんだよ

969:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:24.15 7LtS03D90.net
>>837,838
原付だと着弾式のバッテリーが始まってるけど近場用だからね
バッテリー交換は6秒とある かかっても30秒程度だな

ついに日本上陸!バッテリー交換式のスクーターは電動車の未来を変えるか!?
バッテリーをユーザー自身が交換 台湾の電動スクーターが日本に上陸
2017年10月2日 21時0分
 台湾の電池交換式電動スクーターが日本に上陸した
 バッテリーはステーションでユーザー自身が、充電済のものと交換する
 17年度中には、シェアリングサービスとして石垣島にて運用開始予定だそう
Gogoroの母国である台湾は、人口2200万人に対してスクーターの保有台数が1600万台という2輪大国。
電動スクーターの割合は、まだ5%程度
走行可能な距離は約110kmと、このクラスのスクーターとしては十分なもの。
ちなみに、バッテリーの中身はパナソニック製で「18650」と呼ばれるノートPC用のリチウムイオン電池を自社でスタック化し、
それを組み合わせてパッケージにしているとのこと。

970:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:35.70 dFyJVeyS0.net
>>1
充電プラン改悪したろ?

971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:36.22 f88p0vQ50.net
>>929
結局EVにしても発電の負担デカイ限り環境にやさしくなんか出来ないんだよな
今はガソリン使ってる方がはるかに環境に良い

972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:41.47 WzCrqfju0.net
おれはリーフ運転したことあるけど乗ったこともないやつがほとんどだろ電気自動車
まぁあまり面白くはないな電気自動車
加速が新幹線がホームから出ていくあの加速感
全然ファントゥドライブではない眠る

973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:43.15 vZiPXv9o0.net
>>716
それ勝手にガラスマとか言って日本のメーカーがメモリ食うアプリぶち込んで自爆しただけだから
is06とか普通に使えたしHTCも初期の頃から快適だった

974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:44.78 VAGqSrwV0.net
フルオプションでコミコミ車検2年付き100万円だったら買う

975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:48.19 d1aQUoxU0.net
>>911
原発なんて建設と維持に大量のエネルギー(化石燃料)が必要だから結局、割高でエコじゃないぞ

976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:50.11 Q1d9PXYa0.net
>>915
インサイトって、ソーラーカーみたいに後ろタイヤにカバー掛けた、恥ずかしい車か。
初手でプリウスに負けてる。勝てないからって、なんかセダンになったみたいだよ

977:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:51.22 mgRzRwvh0.net
>>917
菅直人の置き土産。

978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:51.96 UrVMoWQe0.net
日産だからじゃないのか

979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:54.66 PbxydwMj0.net
インフラ整備全然できてないのに電気車なんて買わんだろ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:55.02 0wPBulbB0.net
>>887
ボクはくるまにくわしいんだぞ~、無知はひっこんでろってかwww
835の意見がごく普通の一般ユーザの意見だと思うがな。
一部のマニアのみが納得して、一般層が納得しない車なんて流行るわけないだろ。
勘違いすんなよ。

981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:55:58.11 JGqc+p6f0.net
何もなければいいけど、災害に弱すぎる

982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:19.43 YAA7gzSQ0.net
300万どころか250万越えの車は今の経済状態で厳しい、

983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:20.45 dz0h1MpR0.net
EVEV言ってるバカはさっさと買い支えろよ

984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:24.99 9W4thz4c0.net
オール電化しかり災害大国はハイブリッドが強いわ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:30.07 8tcNkWBY0.net
>>4
だな

986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:37.59 Lq/giLr40.net
スタンドが少なすぎるし、充電が5分で終わらないし

987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:40.32 mj97e6AN0.net
EVを非常電源にするなら2台目以降でないといざという時走れる車がなくなるから意味ない

988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:46.01 cmYwCI1Y0.net
日産買うんだったらトヨタホンダのがいい

989:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:49.59 g0QHAVmX0.net
>>930
e-powerは1500W出力がオプションでも無いんだよ(´・ω・`)
何で付けないのか理解できない

990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:56:57.10 icHmid9q0.net
>>930
YAZAWA「えっ、充電いらないんだ」

991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:03.84 ltHVm6Zg0.net
>>1
最大な理由はインフラ
2番目は日産ブランド
3番目車需要
4番目価格が高い

992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:04.09 YB9NuPKB0.net
ガソリン乗っている人たちは、HVもEVも嫌いだからね
でもガソリン禁止になったら、どちらかを選ばないといけない
さて、どちらを選ぶでしょうかw

993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:07.50 hPi0zV8A0.net
インフラ整備が追い付いてないし自宅駐車場で充電したら足りる範囲内の移動だけならもっと小型で安い車にしないと買う気にならん。

994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:09.53 RceeCfqZ0.net
2030年からガスエンジン載せてる車は販売禁止だからいずれにせよFCVかEVしか売れなくなる

995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:15.53 9Eo4kRxF0.net
日産車はクソ って言いつつ、日産デイズは実は一番気になっている
特に、にゃっさんデイズのCMは良いと思う

996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:15.64 tvcynxwY0.net
>>954
epowerも売れません

997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:15.66 YbefZ8J+0.net
>>938



998:まあトヨタのエンジンバラしても、同じものがまったく作れなかったからな。 結局三菱の力を借りてエンジン作った。 でも日本メーカーもあぐらかかないことだな。



999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:17.95 A0YOjGaw0.net
RAV4PHVとID4が同価格帯の競合車
RAV4PHV
306ps、0-100 6秒、航続可能距離1300km
ID4
204ps、0-100 8.5秒、航続可能距離520km
同じ値段でどっち買うかと言われたらそりゃなぁ

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:21.76 gnB59F5w0.net
>>1
地方の車必須の人達が買うわけないだろ。値段たかいし

1001:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:29.54 GyGQgUEk0.net
>>961
充電代行業者ができるかも

1002:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:39.77 WAhzdFdB0.net
中国でも売れてないけど

1003:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:44.57 vI7gTM810.net
>>958
彼らは免許すら持ってないからw
買う買わない以前の問題なの
だからトンチンカンな事しか言えないw

1004:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:50.81 mT35OBQo0.net
>>36
前モデルのリーフが44kWhでe+が62kWhの電池積んでるので
後はどのくらい電池残量があるかとお前の家がどれくらい電気食うかで決まるから
自分で想定して計算すると分かるよ
効率かけるの忘れないでね

1005:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:56.28 mgRzRwvh0.net
>>958
心配しなくても、そのうち、安価な中国製EVがその辺を走り回るからな。
今のままならね。

1006:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:57.51 AyD4Gf3t0.net
エルガイムだって太陽光で動いてんだから
自動車も太陽光でいいだろ

1007:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:57:59.70 YAA7gzSQ0.net
電気物はブラックアウトでゴミとなる、

1008:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:07.63 HUf2bw7I0.net
>>887
なんだこの失礼な人は

1009:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:08.52 Q1d9PXYa0.net
>>944
安全性とか不安やけど、パナのバッテリ使って、なかなか面白いな。離島ならこれていいのかもしれない。ただいつまでバッテリを標準化しないと、いつか作れなくなった日に丸ごと交換になるけど

1010:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:26.26 GGVRY5FY0.net
いいかげん一人の購入者に行政が100万超えるカネばら撒くのはヤメロ。
バカを大臣にするからムダ金ばら撒く政治になる。

1011:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:32.52 +ChaKtaw0.net
当たり前だよ

1012:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:36.23 lxebltJi0.net
非常時は安心と信頼のガソリン

1013:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:58:40.37 dydVVqtJ0.net
水素ってトヨタだっけ?

1014:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:13.61 mT35OBQo0.net
>>973
RAV4PHVは化け物だからね

1015:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:28.30 Az3kc3YI0.net
俺はジープの2t車でガソリン撒き散らしながら走ってる
ざまあ

1016:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:30.39 mD3R4/5g0.net
これからの電気自動車はハードだけでなくソフト面こそが重要だからなあ
情報家電としてスマホやネットとのコネクト面が重要

1017:巫山戯為奴
21/02/23 14:59:33.68 NA7zF0rk0.net
>>871 やっぱり何か電気自動車乗りは共産主義的っぽくて怖え、関わらないに限る。

1018:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:35.22 VqnEWzU90.net
関心のある人が早い時期に買っちゃってあとはじわじわしか増えていかない段階に入ってるんじゃねえの?

1019:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:42.09 YbefZ8J+0.net
>>988
この車は凄いと思う

1020:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:45.76 1AxK6I+A0.net
>>950
石油石炭よりはエコ

1021:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 14:59:48.54 JQrwX0Fl0.net
>>879
部品点数も半分はマジックだよ。
エンジンのパーツはバラバラでカウントしてるが
モーターはバラバラでカウントしてるのかな?
電気部品はどの程度のアッシー扱いによって数は変わる。
特に金属


1022:の種類が変わると半導体の様に色々問題は出てくるんだけどな。 最近の車は電気式パーツが多いから裾野のメーカーは 昔と大きく異なるとは思うけどな。



1023:sage
21/02/23 14:59:57.12 +cS5lckB0.net
意外とe-POWERの出来がいいので、身内にやられた感ある。

1024:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:16.96 8sy3xfeZ0.net
日産の電気自動車は戦後すぐから続いているわりにもうちょっと頑張って欲しいと思うよ

1025:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:30.65 1Cql+hsU0.net
バッテリーがカートリッジ式で外出している日中に家にある太陽光パネルで充電できるなどしたい
旅先でも交換だけで充電完了という対応が出来たらいい。バッテリーを家庭用電源としても流用したい
全部バッテリーのほうの進化待ちだと思うんですけど

1026:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:33.68 bWPsp9X10.net
>>3
電気の問題だよな。
まず車体を太陽光パネルにする。そしてルーフに風車で風量発電
足元にはペダルで人力発電

1027:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:46.10 KVwUd7G40.net
EV派は今何に 乗ってるの?
自転車?wwwwww

1028:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 15:00:46.90 mT35OBQo0.net
>>986
震災の惨状を見ればガソリンが良いとは一概には言えないけどね
災害の状況や自分の環境次第だな
でもガソプーだけはやめとけ

1029:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 37分 51秒

1030:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch