【新潟】東北と近畿、文化の境界 古墳時代の遺跡、続縄文土器出土 「新潟は邪馬台国から大和成立時の東西の動向が把握できる重要地点」 [樽悶★]at NEWSPLUS
【新潟】東北と近畿、文化の境界 古墳時代の遺跡、続縄文土器出土 「新潟は邪馬台国から大和成立時の東西の動向が把握できる重要地点」 [樽悶★] - 暇つぶし2ch525:ニューノーマルの名無しさん
21/02/23 23:48:06.82 yrrQB9C40.net
>>287
間違い
東国に移動されたのはほとんどが高麗郡だが、
>716年、朝廷が駿河など7ヶ国に居住していた旧高句麗から渡来系移民1,799人を武蔵国の一部に移し、高麗郡を設置したとされる[1]。
初代郡司は高麗若光で、666年に高麗の副使として天智天皇に貢ぎ物を捧げている[2]。
ここで日本で初めて銅を取らせてる上に、
皇族も高麗神社に参拝してる
だからこれは左遷というより最前線への期待で送ってる
この例は新田家と足利家の清和源氏を上野においたのと同じ
坂上田村麻呂が謀反起こしそうなら東国にやらない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch