【菅政権】デジタル化は無駄遣い! 12億円のシステム導入も感染者集計は手作業、さらに73億円使って五輪観客アプリの開発を続行 [Stargazer★]at NEWSPLUS
【菅政権】デジタル化は無駄遣い! 12億円のシステム導入も感染者集計は手作業、さらに73億円使って五輪観客アプリの開発を続行 [Stargazer★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:14:33.81 gSJ1lI/i0.net
FAX最高

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:14:37.33 +lxFmEZ40.net
現場に来る予算が数千万だからだろ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:16:14.79 8KrfGryM0.net
短期間で検討もせずに押印をやめさせたの見たら、いい加減な仕事をしてやったふりしてるのが分かってる

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:16:34.33 8iEUaL3s0.net
またスガはぼったくられてんのか
情け無い
企業に利用しやすい奴が選挙に当選する

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:17:06.78 L98oeb/80.net
>デジタル化は無駄遣い!
いやいや、違うからw
中抜きが酷くて、本来の開発現場までお金がおりてこないのが最大の問題だろw
どちらも、
最終現場で2-3人で100万単位の予算で開発しろって言われても無理だからw

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:17:11.10 5X2pB31W0.net
>>3
予算じゃないよ、手作業しかできない人の仕事を奪うことが、
公務員村のオキテ破りになるから。

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:17:52.22 AapKt6p40.net
>>6
法規制したほうがいいな流石にいつまでたっても変わらんから

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:18:00.28 e74qWlaG0.net
どんだけ五輪に税金突っ込むんだ?
今までの分と今後の見積出しなさいよ。
終わってから便乗でコロナうんぬんで増税とか言うなよ。

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:18:09.94 UIwfz9Bt0.net
いくら便利にデジタル化しても現場が使えないんじゃね
パソコンやだやだーなおじさんおばさんだらけだし
FAXなら紙に書いてピッで済むしね

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:18:27.93 +OvMe8Gw0.net
政府は民族の組織運営能力の集約の極み
もともと民族的にプロジェクト管理能力がないってことなんだよ
他の先進国の倍労力をかけて
半分のことしかできない
だから長時間労働から解放されない

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:18:41.18 MO01upxm0.net
また中抜き

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:18:50.21 2U+saw9X0.net
①システムの作りがそもそもクソ
②医療業界全体がITリテラシーがない
③法令・運用面の制度面の問題
→うまくいくわけない

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:18:55.05 yFqv9xoR0.net
未だにフロッピーディスク
使ってるような時代錯誤な
役場があちこちにあるからな

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:19:51.93 CK7HDKMl0.net
なんだ馬鹿リテラやんwww
政府叩きだけのパヨク雑誌www

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:20:23.03 ycGQvo0U0.net
伸びそうもないクソスレでもあえてぬるぽ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:20:34.56 UIwfz9Bt0.net
>>7
手作業しか出来ないレベルの連中はもうとっくに非正規化低賃金化してる
むしろ切った方がコスト削減になって表彰される

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:20:49.87 SumZ//o30.net
俺が書いてやってもいいのにほんとチンパンジーが権力持つと大変だな

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:20:54.06 AapKt6p40.net
>>14
システムは整ってるが社内や取引先が高齢化しすぎてて使えてないなうちは
faxが主力だわシステム使えば4割の仕事は消えるだろうな

20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:21:04.59 B5FgPGZ70.net
デジタル化も、利権に回す目的だから、
無駄に税金もかかり、その割にパフォーマンスが低くなっているんだろうな。
日本でよくある風景。

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:21:23.81 NOUG8tvn0.net
現場のスマート化ができないのはリアルに老害の怠惰だからね
昔はこうだったからそれでいいんだ!
って森みたいなのが大量にいるから

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:21:44.20 V/GSOBrf0.net
一番大事なのは予算から中抜きすることだからなw
そして接待献金キックバックw
こればかり考えてる
現場?知らんがな議員とか上層部の高級官僚には関係ない
没落日本

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:22:15.39 rN6iWwrv0.net
eTaxできる設備ぜんぶ揃ってるけど
紙に印刷して確定申告しましたわ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:22:34.32 D2pUhqCh0.net
デジタルこそ最小限の人数が少ないから抜きたい放題
そういうの潰さないとゴミしかできないな

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:22:44.66 UIwfz9Bt0.net
>>19
若手もだよ
スマホしか使えずパソコンも人差し指入力レベルだから効率なんてのレベル

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:23:15.66 jUn47KYj0.net
>新型コロナ感染者などの情報を一元管理するシステム「HER-SYS」を導入
>「HER-SYS」に2020年度第二次補正予算では4.7億円、先日決定した第三次補正予算でも23億円も計上
>直近の契約金額は昨年12月18日付で12億円
>これだけの大金を注ぎ込んでおきながらいまだに手作業による集計
意味がわからない

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:23:21.23 heUj1VGN0.net
そりゃ高度経済成長期の三種の神器に興奮してた頭ん中がアナログなジジイ共がデジタル化ダーとか言ってたってな

28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:23:44.95 V/GSOBrf0.net
議員と官僚とお友達会社は予算中抜きできて
現場も手作業の仕事ができて残業もできて
WIN-WINかw

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:23:53.87 hyy4iXdi0.net
いいね
没落国家はこうじゃないと

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:23:54.37 Fm0S0qw60.net
やりたい放題でワロタw
もう独裁国家やん

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:23:57.15 2DLk1OW50.net
>>1
しかもその40億円以上かけたHER-SYSも使い勝手が悪くてな
おかげで東京の感染者数にも集計漏れがいっぱいあったことが発覚したばかりなのよな

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:24:16.53 qHqAoPDi0.net




33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:24:34.23 NOUG8tvn0.net
システムが正しいか確認するためにみんなで全部確認しよう!
っていう仕事があるということ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:24:43.15 pLve6Joj0.net
3時間位でアプリ作れるだろ
1億でええぞ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:04.17 KTdihajI0.net
もう外部委託禁止しろ
自分達が大変じゃないから改善が進まないんだよ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:14.52 cRWh5fZM0.net
何故日本人にこだわる必要があるんだ?
いつまでも幼稚園レベルの日本に頼らないで
海外に発注しろよ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:20.50 AapKt6p40.net
>>34
中抜きできないじゃん

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:22.95 UIwfz9Bt0.net
>>26
使える人間が限られてるからな
管理者とログインIDとパスワードが理解できないそうだ
そのレベルのITリテラシーだぞ現場は

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:33.42 DOxiN/Tj0.net
普通クラスのエンジニア3人に、
1人1億渡せば大抵のことできるよ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:46.62 sE/QAp0J0.net
FAXで集めてるんか

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:25:54.54 l3D1QB3+0.net
公共事業なんてこんなもん
道路一本完成するまで10年かかる

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:26:08.33 e74qWlaG0.net
ココアはどうなったんだ?
ココアつかえよ。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:26:09.70 RBFKiG2j0.net
パーソルに責任取らせろ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:26:32.14 +xLtIPrl0.net
各自治体の「ホームページ」を見てなわけでデジタル化してるでしょwww
学校の授業も先生が黒板に板書して、生徒が撮影だよ
ノートに書かなくなったデジタル化www

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:26:55.16 xsoril4u0.net
こういう脊髄反射の反対派の声が大きいから、日本のIT化は遅れに遅れたワケで。

46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:09.62 nopxlC4T0.net
政府のシステムに情報を一元管理されたくないという抵抗勢力が強いから仕方ないね。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:20.67 osH4+MXP0.net
俺たちの平井先生が生意気なお前らに ↓

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:23.98 ujqHJudg0.net
まともなエンジニアを10人くらい年収2千万くらいでやとったらどうよ?
外注することしか頭にないの?

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:31.94 daTzPCHr0.net
別に50箇所のデータ集約くらい、手作業でもよくね?外部委託はどうかと思うが
ていうか、公式サイト見て集計してるのに驚いた

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:52.74 QBatnBcU0.net
>>8
ああ、だがそれをやるとザル法の恩恵を受けて何とか食いつないでたような
中小のシステム屋がばったばった倒れていくかもな

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:57.21 AapKt6p40.net
>>45
ココアだっけ?あんなことしてたらそりゃ育つわけがないわな
私利私欲でやってるだろw

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:27:58.05 u/MLgfrS0.net
と言うかなんでHPで人数確認してるんだ
厚労省の担当者にメール送らせりゃ済む話じゃん

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:28:00.17 K7UJqbOS0.net
馬鹿に金をあずけるとロクなことに使わないね

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:28:15.38 Ii7Ykikd0.net
これ公安に金の流れを追わせたらどう?w
自殺者が出まくりで捜査打ち切りかなw?

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:28:16.95 xsoril4u0.net
>>10
その紙をまた手入力とか、二度手間、三度手間を考慮しないからな。
FAX機器のメンテ時間で作業停止する非効率も考えない。

56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:28:36.39 yXXD6dne0.net
アナログリテラはなんでも叩くだろうw

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:28:47.73 kD8iDepn0.net
手作業ってバカにすんな
ソロバンや電卓くらいは使ってる

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:28:51.07 r51Vkqcw0.net
コストだけなら紙台帳と郵便・FAXと人海戦術の方が抑えられるかもな

59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:29:38.08 uXdXeomI0.net
>>6
ほんとそれ

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:29:39.04 qtmKDkWF0.net
なんでゴミしか作れない無能ジャップ会社に受注させる必要があんの?
海外の会社に投げろよ
(´・ω・`)

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:29:52.11 u/MLgfrS0.net
HP見に行くにしても
データフォーマットが決まったcsvとかでおいてあるなら
プログラム一本で集計できるが

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:29:56.14 V6GJB+nP0.net
受注したコンサルが95%中抜きしてる悪徳業者だからな。
政府は95%のうちの何割かワイロとしてもらってる可能性が高い

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:29:59.17 58x14/6T0.net
12億円どこいった

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:02.46 jUn47KYj0.net
>>48
外注先が「すべて」お友達が身内っていうオチじゃない?

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:06.59 r8WqGNdD0.net
何をしてるんだ

何をしてるんだこの国

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:18.22 DgBjqdbW0.net
>>17
公務員はほぼ例外なく手作業しかできませんが?やつらはPC=ワープロだから。

67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:24.19 B5FgPGZ70.net
>>21
行政などの現場を無理にシステム化やデジタル化すると、
必要な情報やデータが失われたりすることがこれまでも起こっているよ。
現場が動きやすくしたり、国民や住民のために、
デジタル化を利用するなら良いが、
「デジタル化するためのデジタル化」を現政権や日本政府がしようとして来ているので、
事務や実務に忙殺されて現場が混乱してしまうよ。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:26.84 xslKlyR40.net
大金を使った後には何も残りませんでした。 それハゲタカと言います。

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:28.21 5bWwcGW60.net
発注者側にもある程度作れる人達がいないと
何を発注すれば良いか
要求仕様すらまとまんないんだろな

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:30.82 EQeJcFqQ0.net
中抜きしたところに返させなさい

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:30:45.24 xsoril4u0.net
>>51
そりゃ、作業工程管理の名目で、管理しないで、書類とハンコだけなら、改修も障害対応もできんわな。
しかも、その書類をバインダー綴じしてる輩のほうが給料高い。
この辺りの構造から変えんとダメだわ。

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:31:04.83 sE/QAp0J0.net
>いちいち47都道府県のHPを見て、手作業で集計している
笑ったわ

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:31:09.38 cx5nPW+X0.net
桁数上がってさらにピンハネ継続ぅwww血税はシステム屋に流れていきますぅwww

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:31:09.46 Ii7Ykikd0.net
相場的には
俺が50万円で請け負うレベルのアプリ

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:32:08.19 x4ym+dcW0.net
デジタル化の前に底辺公務員がロジカルに物事を考えられないと意味ないなw
子どもからロジカルシンキングを鍛えるよう教育してからにしよう

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:32:43.94 3ErXGRsX0.net
まあ当然だわな
ほぼ新卒でしか人を取らずこういう技術職はすべて外部委託
できる人間いるわきゃない

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:33:53.86 ZVAtGcNG0.net
五輪で抜けるだけ抜く!
デジタル化で抜けるだけ抜く!
とにかく私服を肥やせば実態がどうだろうがどうでもいい。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:34:21.38 d48wR4CV0.net
>だいたい、厚労省は昨年5月に新型コロナ感染者などの情報を一元管理するシステム「HER-SYS」を導入しているのだ。
>この「HER-SYS」に2020年度第二次補正予算では4.7億円、先日決定した第三次補正予算でも23億円も計上し、
>直近の契約金額は昨年12月18日付で12億円にも及んでいる。これだけの大金を注ぎ込んでおきながら
>いまだに手作業による集計をおこなっていると言うのだから、呆れ果てるほかない。
デジタル化最大の抵抗勢力は官僚・役所なんだよ結局(´・ω・`)
低能がバレるから新しいモノは使いたがらない

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:34:42.59 +xLtIPrl0.net
>>21
森みたいの?だと
役所なんて老害だけでなく若害だらけだよ
いや役所に行ったら働いている人を見かけるよ?
あれ派遣だからwww

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:34:44.19 xsoril4u0.net
>>48
仕様を決定できんし、朝と晩とで別の仕様を平気で出してくるからなぁ。
docomoの仕事でプログラム納品した後に仕様変更されて検品でプログラムミスとして突っ返されたことがある。
さすがにブチ切れて、仕様変更による変更依頼が出るまで作業停めさせたけど。

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:35:32.94 kFceTeKj0.net
違う違う
無駄遣いしないとシステム構築できないバカどもこそ無駄遣いなんだよ
いい加減問題の処遇をシステムに求める昭和の悪癖辞めろハゲ
常に問題はそれを扱う人なんだよ
関わってる人間の自己紹介だ

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:35:39.32 GL+DToIt0.net
やろうがやるまいが利権抜けるとこでとことん抜くってことか。アプリはもう入れないって人も多いだろうし無駄遣いはやめてね。

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:36:08.26 V6GJB+nP0.net
なぜ95%も中抜きする必要があるのか、それは大臣に賄賂を送るために必要な中抜きなのだ

84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:36:23.68 XrlXPwpH0.net
いい加減にしろよ禿は
ひろゆきとほりえをアドバイザーに入れろよ

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:36:26.68 zlKK8B/N0.net
「デジタル化推進」って言葉に踊ってる
業務の平準化・効率化を根本的に考える思考方法が何故できないかね
デジタル化はその1つの手段でしかないだろうに
デジタル化は効率化を突き詰めた結果の産物であって魔法じゃないのに

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:36:36.70 aBDewM+R0.net
いかに公務員が無能なのか

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:37:13.71 yGl8JJyU0.net
本当に税金払いたくないんだけど。

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:37:24.90 bXUet2em0.net
( ̄▽ ̄;)<ココアとかミソ付いたアプリ誰が使う…?!

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:37:48.88 +xLtIPrl0.net
>>48
役所の求人を見てみなよ
派遣だらけだからさ
下っ端の仕事なんてやらないんだよ

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:38:12.82 sE/QAp0J0.net
マイナンバーも国はいろいろ理想だけは語ってるがどうせ何もできへんねんから
日本人は大人しく保険証出しとけばええねん

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:38:27.78 /I9AxUMk0.net
中抜き利権でやってるからだろ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:38:41.23 V6GJB+nP0.net
なぜ高級官僚になりたいのか尋ねたところ賄賂をもらうためだと言い放った友人がいる
その友人は高級官僚の息子である

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:38:51.62 5KsiT8W30.net
誰かこのバカの暴走を止めてくれ。
こんな、くそアプリ誰も使わない。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:39:05.38 hay8ysGx0.net
>>66
いつの時代の話だよ
もうそんな世代は監督役になってて実務者はパソコンあたりまえ世代だぞ
数年後にスマホタブレットしかさわったこと無い世代がきそうで怖いけど

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:39:23.35 nopxlC4T0.net
>>78
そもそも、細川内閣が導入した地方分権推進法により、個人の病症は各自治体がバラバラに管理する事が決まっているのだ。
だから厚労省は各自治体の情報をそれぞれの仕様に合わせて集めるシステムしか作れない。
この分担を見直し、全国民に一意なIDを振らないとシステムでの効率化など不可能。

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:39:23.63 aDQjsoJu0.net
無能がトップだとこうなる

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:39:42.85 58x14/6T0.net
高額システムでなくても、せめてWikipediaのクローズド版みたいなのできないの
集める側は一ヶ所しか見なくて良いわ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:39:46.91 Y0EhlKzz0.net
きちんと時間かけて発注先選んだり仕様決めたら?
システムに関わらない人って、言えば短期間でバグのないシステムが出てくると思ってるとこあるよね

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:39:55.20 ujqHJudg0.net
>>89
これを下っ端の仕事と考える方が狂ってるんだよ
システム作るって本当は一番大切な仕事を下っ端に低賃金でやらせる意味不明なことになってるからな

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:05.83 nBKi8QSZ0.net
あばれはっちゃく

101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:25.28 NOUG8tvn0.net
>>79
窓口とか作業員の話はしてないよ
関東圏の県庁職員だった俺の実体験

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:43.28 6P8dFmSa0.net
昭和世代にITは無理

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:45.64 kFceTeKj0.net
この国の未来が絶望的なのをこういう事例が毎度毎度痛感させてくれるよな
ホントすげーわ数々の長年における自傷行為。

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:47.84 xslKlyR40.net
>>92
「お代官様お菓子をどうぞ」の頃と変わっていないのかなお役人様は

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:52.79 XrlXPwpH0.net
こいつら簡単なhpすら作れなさそう
もう豊田のラインで働いてろ

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:40:57.47 ujqHJudg0.net
>>98
そもそも発注側と運用側にまともにプログラム組める奴いないと無理だからな、、、

107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:41:36.76 jRsakQjp0.net
73億ってすごいなぁ
ウチの社長なんて「パズドラみたいなの100万円で作れないか」とか言うぜ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:41:51.43 GL+DToIt0.net
中抜きばっかりじゃねえかw
中抜き廃止したら公務員にきちんとしっかりお給料支払ってもかなり浮くんじゃねえの?

109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:41:57.58 tDv6oGfj0.net
>>1
税金を猫ばばするために役に立たねー
箱物デジタル作ってんだな、、、www
さすが売国奴の自民盗だな、、www

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:41:59.20 /igCD2+70.net
>>8
淡路島のアレが法的に許されてる時点で

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:42:01.05 44t3HR8p0.net
凄い・・これで職場がてんてこ舞いとかいってる無能。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:42:43.76 PeNumP8D0.net
手作業って、電卓かソロバンで計算して、
その数字を入力してるってこと?

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:42:44.70 6P8dFmSa0.net
昭和世代なんてろくにスマホすら使いこなせないんだから引っ込んでればいいのに

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:03.86 sE/QAp0J0.net
各県のHP見て集計するだけやったらワシを雇ってくれ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:12.57 ExeZpnKZ0.net
金撒いてキックバック

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:16.91 TYb/dSKz0.net
>>77
デジタルなら箱モノより見立たないしな
不具合あってもok

117:名無しさん@13周年
21/02/19 11:47:57.73 EInO9XKNL
丸投げして税金中抜きさせる事業大成功

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:28.84 ujqHJudg0.net
>>113
スマホを使えることには何も意味がない
パソコン使ってプログラム組めなきゃ

119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:33.59 pZi4lbKD0.net
予算を割り振っても規制を取っ払わないとシステム化できない
メールで情報を送って、FAXで送付、電話で到着確認したことを
Excelに記載、そのExcelをPDF化して印刷して上長に押印もらって
文書保管庫にファイルリング、一連の作業が終わったことを
Excelに追記し、関係各位にメールで通知。
こんなことやってる組織に効率化するシステム入れられるか?
検討初めても、システム化できない規制がいっぱいでてきて
会議と検討の時間に予算が食いつぶされていく

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:49.13 DgBjqdbW0.net
>>69
公務員でITに強い人間が居たとしてもトボけると思う。便利屋にされるからな。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:43:57.61 nopxlC4T0.net
>>98
報告の仕様や基準、運用ルールを決める権限など厚労省には無いからな。
各自治体に自分の所の仕様を決める権限がある。
だからジョンホプキンス大やGoogleがやってるみたいに、
適当にクロールして成功した分だけ集計するのが無駄の無いアプローチ。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:02.17 1YW002630.net
>>6
これだな

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:07.40 u5CTf6BZ0.net
>>1
え?景気対策的にそれらしい理由つけて特定の業界にバラ撒いてるのかと思ってたわ。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:10.55 Him1dF340.net
教科書がデジタルになるということを小耳に挟んだが
絶対やめたほうがいいな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:35.26 7iLhP2H30.net
これこそまさにスーパークレイジー

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:37.22 d48wR4CV0.net
>>95
健康保険や運転免許、儲かるモノには番号が簡単に振られてるよ(´・ω・`)
結局やりたくない、効率化したくない言い訳を国民のプライバシーを盾にサボタージュしているに過ぎない

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:38.25 6P8dFmSa0.net
>>118
そんなのもっと無理だろう

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:44:52.65 FiZ1JgvO0.net
デジタル化はトータルコスト削減しなきゃ意味なし
日本政府はデジタル化に限らず全てトータルコスト増を狙ってやってきたからな
公共事業全て

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:09.28 Kmq4wOde0.net
中抜きして現場を叩くのが日本の伝統なんだが?
これに文句言ってる奴はチョン

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:13.54 NOUG8tvn0.net
>>120
よく分かってらっしゃる

131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:18.45 tcEELVBZ0.net
デジタル化が無駄遣いはもう呆れを通り越して苦笑いだな
またはんこ議連みたいな古い利権にしがみついてる奴らの戯言だと信じたい

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:36.21 Fuh0HetP0.net
>>1
全部わざとだよ

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:51.02 Him1dF340.net
世界ではもっと前からデジタル化が進んで紙から電子に切り替えようとしたが
成果が得られなくて戻している紙の教材なくすのはなしだなって結論になってる

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:51.10 w0u4pKx70.net
今日の感染者は何人で重傷者は何人みたいなのを入力するフォームを厚労省に作って各都道府県の担当者に毎日入力してもらうんじゃだめなのかね?
そのくらいのだったら金もかからないしすぐできそうだけど

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:45:53.45 LYT6zK0x0.net
まずはpdfファイル禁止から始めてみればいいんじゃないの

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:46:05.17 4MIUGpB10.net
>>1
じゃあリテラが紙媒体でキヨスクで売れ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:46:16.18 W8QHc4xs0.net
パーソルとか言う謎の会社に委託してるからだろ
マスコミも、そこに全く触れないのは、どんな闇なんだ?
BC利権か?

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:46:19.30 zJe1xxg00.net
どこの会社にいくらで発注してるのか公表しろよ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:46:25.90 nT7ZeF8N0.net
あまりにもこの国は利権ありきで、
権力者である政治家がお金のダークサイドに堕ちるシステム。
政治家や官僚が保身しか考えてない。
庶民のために尽くす人がいなさすぎる。

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:46:29.43 /igCD2+70.net
そして末端の作業するのは中国とかなんでしょう?

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:46:32.17 yPHEOgf60.net
中抜きしすぎてまともに予算出てないからだろ、値段相応だぞ

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:47:13.66 yPHEOgf60.net
パソナもパーソルも潰せ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:47:26.64 KjF3Kxpv0.net
>デジタル化は無駄遣い
森、安倍、スカ、
IT無能の連鎖www

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:47:39.02 FiZ1JgvO0.net
>>124
デジタル教科書って紙の教科書をスキャンしただけの使い物にならないやつだからな
デジタル時代には教科書なんてそもそも不必要だから
デジタル教科書なんてバカのいうこと

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:47:50.56 I7RprVYZ0.net
コロナ対策は競争相手が居ないので急ぐ理由がない

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:47:51.90 SPTghYm50.net
既存のマイナーチェンジでも、案件が違えば全部わざわざ一から作り直すなんてことをずっと続けてるんだもんね。
官民グルでやり放題。

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:48:08.90 87Tf7u5L0.net
公務員よ。ワードの原稿の文字の修正を、プリントアウトしたものに
わざわざ手書きで書いてFAXで送ってくるのはもう止めてくれ。
なぜワードでそのまま修正しないのか。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:48:12.64 E+0DSgph0.net
こいつらバカ政府になら
俺の格安自作PCを売り方次第で
家が建つかも

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:48:16.54 cgzQfqQ10.net
えっ オリンピックやるの?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:48:17.10 sE/QAp0J0.net
べつに手作業でもいいんやけど
情報管理を名目にして金引っ張ってきてるから腹立つわ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:48:29.13 5lT2CTb30.net
システム全体の考え方から古過ぎる
だから小手先の改善では焼け石に水って状態なんだと
真面目にITに強い人を雇って根本から見直せよ。中抜きじゃなく雇えよ。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:49:03.64 FiZ1JgvO0.net
>>134
紙発想

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:49:15.39 9N7AtOfs0.net
日本人ってデジタル化の意味しらんやろ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:49:20.02 z7XYQXQ60.net
無駄使いでもないんだよ。設計と運用方法が狂ってるから無駄遣いに見える。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:49:20.50 ujqHJudg0.net
無能な働き者が国の中枢にいすぎてやばいです

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:49:39.30 04OUp0VQ0.net
>>1
多重請負を辞めろ
プログラマーたちを厚労省が直接雇え
それなら半年でできる

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:50:00.80 zSx113ED0.net
誰が無駄の判断すんだよ。
マスゴミ様が判断すんのかそれ?

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:50:05.58 ujqHJudg0.net
>>148
利権がないと買ってくれないよ?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:50:18.67 I7RprVYZ0.net
デジタル化、
まず立派なビルを建設して高額機材を搬入するからな

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:50:23.92 kSWFuLhY0.net
>>21
若い世代も似たようなもんだよ
原因は業務のマニュアル化にあると思うんだが、うちの会社でも標準化の名の元にいろんな業務をマニュアル化したけど、内容が作業の手順を書き並べただけのものに終始してるから作業者は自分のやっている仕事の意味がわからない
前任者からの引き継ぎもマニュアルで行われるから後任者は何の疑いもなく同じ手順をなぞるだけ
なんでこんなことしてるの?って聞かれても手順書に書いてあるんで、で思考停止

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:04.33 FiZ1JgvO0.net
>>156
バカがまとめられるわけないだろ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:08.69 ujqHJudg0.net
>>154
設計も運用もできない人が発注してるんだから無理ないよね
根本から狂ったシステムが出来上がり無駄になる
これを繰り返してる
まじで日本終わってる

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:30.76 9961H4P/0.net
名古屋の役所もマイナンバーカード利用させず 未だにアナログの窓口業務やってるわ紙出す業務にしがみつきたいんだろうな

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:31.81 w0u4pKx70.net
数字集計するだけのシステムで何で12億もかかるのかね

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:32.76 wAbrMWvm0.net
手書きではなくちゃんとエクセル方眼紙に入力してます

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:41.95 El54OJij0.net
デジタル化出来てなくて、手作業で集計してるのを見たら批判する記事にして、
デジタル化するから予算付けるとなったら、ムダ使いだと批判する記事にする。
批判したいだけの記事。

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:42.76 UMzvrw0H0.net
>>1
これITエンジニアって連中がもらうんだろ?
すごいなぁやっぱ高給取りなだけあるよなぁ
フリーランスとかだとさらにスゴいって聞いた
やっぱ手に職あるといいよな
マジ未来の仕事だわ

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:47.15 AVPawmAA0.net
>>6
日本では天地がひっくり返っても中抜きなしではできないから無駄遣いであってるだろ
そういうシステムなんだから

169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:51:49.00 nT7ZeF8N0.net
アプリ開発に73億円もかかるわけがないのに、平然とそんな試算になるから怖いね。
国のお金にたかるやつが多すぎる。
オードリータンを見習えよ。
いまどきアプリなんて素人が作って配布している時代だぞ。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:52:03.00 FiZ1JgvO0.net
>>160
政府役人もそれだぞ
先人がやったからやってるだけ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:52:13.50 AClYR7Td0.net
デジタル化のための公務員をまず雇えよ
対応できない老害は切って
氷河期理系なんて学校でPCみんな使えるんだから
高い爺さん切って格安で雇えばいいだろ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:52:43.71 TYb/dSKz0.net
>>134
判子が無くなったのはコロナ後だから開発間に合わんだろ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:53:10.89 4MIUGpB10.net
手作業ガーってリテラは叩くが
愛知のネトウヨみたいに不正しまくるのはいいのかw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:53:21.80 Z/FWa/qm0.net
そんなことしかできないからデジタル化を模索してるんだろ。
むしろ、IT事業者への中抜き問題というか丸投げを問題にすべきだろ。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:53:34.30 kx4pcCyR0.net
これは改竄し放題ですネ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:53:48.55 /igCD2+70.net
>>171
その世代捨てちゃったからな

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:53:49.75 FiZ1JgvO0.net
>>169
日本の税金計算がそれじゃん
原価積み上げで
遊び暮らすためのたかりの公共事業積み上げかつ中抜き
全部税金

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:53:53.99 kjjzzT9n0.net
>>1
手間のかかる手法じゃないと税金垂れ流しは不可能だからなw
担当者は死刑で良いよ。
こんな馬鹿しか居ない官僚はクビか刑務所に送れマジで。
北朝鮮や中国なら殺されてるマジでwww

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:54:17.26 KV5nytii0.net
>>1
#自民党はいらない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:54:47.98 wNkkXHss0.net
どうせ九割抜いて丸投げしてんだろ
全員殺しても回るよ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:55:23.39 2Xgz2w5f0.net
5ch のスーパーハカーに頼めばタダで出来て、動作完璧で
個人情報ダダ漏れの物を作ってくれるよ。

182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:55:38.30 zSx113ED0.net
>>179
キッショイからTwitterに帰れ。

183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:55:50.07 nT7ZeF8N0.net
デジタル化ってコスト削減になるから普及してんのになぁ。
結局、中抜きの構図を維持したいから遅らせてきたんだろう。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:55:54.35 w0u4pKx70.net
霞が関でデジタル化だの仕事の効率化だのをマジで進めようとしたら干されるんだろうな

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:56:02.61 2Xgz2w5f0.net
>>182
お前が土に還れ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:56:06.09 LA4yC/v70.net
これも99%が中抜きされてんのかな?
中抜き豚を駆除できれば税金下げつつもっとたくさんの公共事業ができそうなのに残念だ

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:56:24.34 62ot0bNp0.net
ほとんど中抜きだもの

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:56:53.81 dUHXNiJC0.net
73億w
五輪利権最高~

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:56:59.57 JUaPmDsb0.net
2億くらいでできそう

190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:57:00.69 vwu+zsYw0.net
書式変更なければexcelマクロでもできそうなんだが、それすらしてない?
官僚は無能すぎる

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:57:30.63 dAAdfO3m0.net
>>1
「デジタル化」と「自動化」の違いを明確に定義することから始めた方が良いのだろうか

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:57:32.94 jVUVmull0.net
役人はIT化で不正がやりにくくなったり、証拠を残すのが嫌だから、まともな要件定義ができないんだろう

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:57:52.81 gJxpjMMy0.net
47都道府県の足し算くらい
大した手間じゃないしセーフだと思う

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:58:27.76 VKfNhvR80.net
末端に届くのは1/100とかだから12億のやつだと1200万ぐらい
そのうち開発費とかが半分でも600万
まともなものができるわけねーよ

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:58:55.60 LYT6zK0x0.net
そのうちグーグル世界政府に統合されるから気にしてもしょうがないんじゃね

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 11:59:07.94 AfwMfZSj0.net
スクレイピングができる奴が一人いるだけで解決しそう

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:00:09.24 w0u4pKx70.net
>>190
民間だと仕事効率化してコストや手間を減らすと有能な人物ってことになるんだけど官庁ではそうではないんだろ
有能かどうかとかそもそもの仕事とはなんぞやっていうところの価値観が民間とは違うからこういう一般国民の不満とか問題意識みたいなのが解決されることはないと思う

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:00:58.21 WR8qsTmT0.net
無能政府相手にここぞとばかりにゴミ売りつけてる所があるのか

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:01:40.64 VqV4dkN00.net
何も転用も出来ないようなの個別で作ってんだろうなってイメージ

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:01:48.53 Balgrvol0.net
観客アプリって何

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:02:10.12 mzXa9OiS0.net
デジタル化っていっても入力には結局人がやるんだし、データは各施設がもって、都道府県が、国がって段階があるんだから人の手がはいるのは仕方ないんじゃないの
はじめから全部連動できる夢のシステムなんてあるなら誰もこまらんわ

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:02:14.15 LbGqPkxC0.net
IDとパスワード生成して
患者数を入力するフォーム作るだけでしょ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:02:21.14 nopxlC4T0.net
>>126
振られているが団体毎に全て異なる番号だろ。
これを一元的に国が収集し個人を特定した一意の番号を振る事を国民が反対してんだよ。
独裁社会になるとか言って。
結局、個人を特定するには名前と住所から同定するしかない。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:02:43.13 W8QHc4xs0.net
IT業務人だが、COCOAは、あの仕様なら、品質管理をちゃんとやる大手でも1000万円くらいの規模の仕事で、どう見積もっても1億はいかない
それに何十億円も流して、あのボロボロ品質で納品を受けてる、厚労省とパーソルとかいう謎の会社が、糞すぎる

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:04:05.41 eupQTslD0.net
なんだよ73億円って
金かけ過ぎだろ

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:04:45.88 4MIUGpB10.net
>>182
滑稽新聞乙とかけばいいw

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:05:15.17 ncIiaj2m0.net
アナログも中抜きされまくっとるがな

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:05:23.99 /tnppzLB0.net
中抜きする側とされる側なだけだろw
されている負け犬が吠えてんじゃねーよwwwご苦労さんwwwwwwww

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:05:42.51 nopxlC4T0.net
>>193
各自治体毎に基準が違うから、単純合計するとおかしくなる。
重症者や回復者と認める要件や、いつ時点までを当日と見做すかとか。
これらを決定する権利はそれぞれの自治体にある。

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:05:45.51 1SNZfZ8m0.net
>>1
国の事業は特定の誰かを儲けさせる目的のものだしな

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:06:41.66 3l95CE/Y0.net
>>199
まあ日本は職人の国だからな
方向性が少しズレているんだろうな

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:06:53.49 wpBVfX0h0.net
73億?
1人頭73円?安いな。
それより、しっかりとしたシステムを作れ。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:07:04.88 z4aV8l/P0.net
下手に弄って問題が起こることを恐れるのが日本の文化だからな
とりあえず補正予算貰って人員を増やして対応しとこうみたいな感じが大正義

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:07:06.34 qEep+A3P0.net
>>1
使い物にならない(=手作業で集計した方が早い)一元管理システムを納入されちゃったんじゃないの

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:07:09.08 i7kz8tyH0.net
パソナの中抜きはくらい?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:07:12.23 4MIUGpB10.net
熊本地震の件でここのリテラというメディアはただの煽り炎上商法だろ。
地震の救出に自衛隊のヘリ使わないでオスプレイを使うのは安倍のプロバガンダといってて
自衛隊のヘリは使われてますよってミリオタが反論したら
「だから何?」って返してきたのがリテラw

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:07:34.07 bzMmfjbi0.net
無能のやつをIT大臣にした時点で、利権、金と新規ルートを作りたかっただけなのは明白

218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:08:16.39 u/MLgfrS0.net
>>144
デジタル教科書って学習用アプリだろ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:08:18.06 /FrzrnYZ0.net
要件定義スキルが0なんだな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:08:38.53 2uQ95wy/0.net
いやホームページ見るだけならもはや自動化できるやんけ……
その辺のやつにやらせたら一日だろ……

221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:09:07.13 C0x3oebd0.net
国で各自治体にマニュアルを作ってやらせないとデジタル化はむりでしょ
各自治体に特定の時間までにデータ入力させてそれを国が集計する様にすりゃいい話
目視で各HP見て手で集計って何のためのデジタル省だよ…

222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:09:13.33 9HcosTCY0.net
>>171
バブル期より上切って氷河期投入すると
労働人口の平均年齢が下がるだけでなく、PCスキルも断然違うからな。タブレットしか使えない若い世代には出来ない部分が彼らにはあるのは確か。

223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:09:45.56 iz4okvgL0.net
>>85
効率化進めると人員削減できてオペレーションコスト下げられるんだけど
それすると要らない人員扱いされたら困る人がいっぱいでるからね
本来の公務員改革ってこういうことしなくちゃならんのだけど抵抗勢力が大きすぎて出来てない

224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:09:46.39 2uQ95wy/0.net
いやまぁ、マイナンバーのサイトの定額給付金申請でわかってたよね
なんも考えてないアホしかいないって

225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:10:00.92 gJxpjMMy0.net
>>209
もちろん個人的には要件そろえてほしいけど
それってデジタル化云々以前の問題だよな

226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:10:22.52 Zk/VPCk10.net
電子政府のシステムは台湾とかデンマークとかイスラエルあたりに一括で作ってもらったほうがいいのでは

227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:10:49.32 glLjkS100.net
腐った国w

228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:11:05.33 mzXa9OiS0.net
>>221
デジタル庁の設置は 2021年 9月予定
まだありません

229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:11:25.89 /igCD2+70.net
>>214
中抜きされた予算で
無茶な仕様で作れ言われたから一応作ったが
使い勝手や最適化についてはもう知らんよ
っていう状況はありえるかもな

230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:11:37.87 C0x3oebd0.net
氷河期で腐ってる奴らはデジタル的ことが
今の若者や牛耳ってる老害よりも社会人よりも詳しいし上手いんだから
氷河期を雇ってデジタル化を進めるべきだよ
最悪、あまり人と対人じゃないから引きこもりでも出来るでしょ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:00.68 OjFh4WaP0.net
役場とか、手書きの方がキッチリ仕事してるとか言ってくるクソ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:01.20 tCU9o9X60.net
ダメな会社あるある。
目的をきちんと理解しないでシステムを導入さえすればいいと思ってる。
目的を明確にしないと逆に手間は増えたりするからな。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:09.40 CmftJ7pw0.net
>>226
工作され放題になるだろ、馬鹿なのか

234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:14.47 G+er7mYA0.net
>>220
ホームページ言ってもPDF上げてるだけだぞ
しかもテキストデータ入ってない画像スキャンの代物

235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:16.60 GbNpT+WR0.net
それで、自民党議員様方はどの企業から政治献金を貰ったんでしょうねぇ
この国は1回財政破綻するしかないね

236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:27.16 wLG2NKb30.net
誰か注意しろよこいつら

237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:29.44 +gZhwoOL0.net
自治体毎にフォーマット違うのか? エクセル方眼紙に書きなぐりとか?

238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:32.28 MyQh3szc0.net
アプリの開発は、道路整備や建築物みたいに方法論がまだ確立されてないのかな?
今は道路整備や建築物で失敗はますまないと思うんだが
手抜きで取り壊しとかはあるだろうけど

239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:40.33 nopxlC4T0.net
>>219
まともに要件定義するなら、こんな数字に正確さなど求める必要は無い。
統計データは傾向が把握出来れば十分だからだ。
その要点を分かってない奴、つまり批判してる連中がシステムの要件定義に口を出すからおかしくなる。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:12:53.33 iuHOdboF0.net
自民党
 何かやる度
  貧乏になる国

241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:13:02.24 yPHEOgf60.net
こんな奴らがトップだから無駄金はそれ以上だろ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:13:10.45 LFoA3ygn0.net
上級にとっては無駄じゃないんです中抜き利権のためなんですよ

243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:13:26.37 u/MLgfrS0.net
>>160
それはお前のところがアホなだけだろ
公務員は自分の業務が何に基づいてやってるかは把握してるよ

244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:13:37.54 Srj/i77r0.net
核と同じか…エンドレス享受

245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:13:41.34 LDG6OBHs0.net
そりゃそうだろ
猿に道具与えても使いこなせないだろ

246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:14:10.71 C0x3oebd0.net
>>237
フォーマットが各自治体で違ってもそれはそれでいいんだよ
要はそれを国に一纏めにするための仕組みがない
各自治体に各人数をデータ入力させるだけで済む話なんだよ

247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:14:34.59 3l95CE/Y0.net
>>240
中抜き止めたら増税しないで良さげ

248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:14:50.78 4MIUGpB10.net
>>233
ネトウヨ「台湾は親日」

249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:14:58.76 C0x3oebd0.net
天下り省なの?

250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:15:14.21 u/MLgfrS0.net
>>202
どうせ公開データなんだからフォーマット決めておいとくだけでいい

251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:15:29.21 LiGlpa5U0.net
アホの群れ

252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:15:34.75 /igCD2+70.net
そしてデジタルの重要な所は作ることよりも重要なのが
保守維持とかデバッグとかアプデなんだよな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:15:39.06 XxfdoXQj0.net
いや、この答弁の例のどこがデジタル化やねん。
文系のアホは勝手に変な定義の言葉を使わないでほしい。
それは最もデジタル化を妨げる要因だと理解しろ。

254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:15:40.49 DIk7lNu+0.net
丸投げ規制しないとゴミアプリしか出来ないよ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:16:03.94 AsXShTVD0.net
>>36
税金なんだから内需で賄うのが基本だろ

256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:16:29.55 gJxpjMMy0.net
>>246
入力した数字が間違ってないか確認するために
結局目視で公表分も見に行く必要がありそうだし
実はあんまり手間が減らん可能性が

257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:16:30.82 z4aV8l/P0.net
エクセルシートに関数のっけてオンラインで統計するだけで良いのにな
初期の三ヶ月くらいは仕方ないとしても現場からのフィードバックを盛り込んで
そこから一ヶ月くらい有ればできるだろ
ようはトップが誰も舵取りしなかった結果がこれだ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:16:31.66 1qZP3jd30.net
物凄い丼勘定だけど
間に入ってる人がどんだけいるんだよ

259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:16:35.24 Srj/i77r0.net
うまくいったら 予算貰い続けられないじゃん

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:16:44.11 u/MLgfrS0.net
>>209
そんなん揃えようと思えば厚労省の通達一本で揃えられるよ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:02.57 MU35Oy500.net
>>1
予想通りの無能公務員に大企業並みの給与が必要なのか?

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:02.75 A5zTNvg10.net
エストニアはIT化して公務員ほぼ居なくなったのだが
言い訳ばっかりの無能ども

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:13.22 eIHH2aCi0.net
Googlemapで測量する日本政府をなめんなよ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:15.95 AsXShTVD0.net
>>238
中抜き論しか確立されてない

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:18.80 zSx113ED0.net
>>185
お前みたい底辺養分はホント見てて面白いよな。
金ねぇんだろうな(笑)

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:20.41 uSmyqCdV0.net
73億使ってもアプリの開発者には200万円くらいしかいかないんでしょ?
日本だもの

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:41.16 nopxlC4T0.net
そもそも台湾がやってるから日本もやろうってのが馬鹿な考え方。
地方自治の仕組みが違うのだから実現のための労力は全く異なる。
それを国民はいつになったら理解するのか。
そういう意味でITリテラシーが低過ぎる。

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:41.19 d88BlOoi0.net
今まで怠ってきたツケだな。
巨大官公組織が1年足らずで既存のシステム変えれるわけないじゃん。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:17:43.86 C0x3oebd0.net
外部に丸投げ辞めて自分たちで作るようにしないと話にならない
デジタル省はデジタルに詳しい人がなるべきで
人員もそれなりの人を集めるべき
アナログな老害なんていりません

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:18:01.39 fwND8riI0.net
結構日本予算に余裕あるじゃん
不景気とか嘘やろ

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:18:12.15 /SkfmPbN0.net
>>203
いやマスクのときは
世帯に対しての配布なのに
政府が(個人単位)マイナンバーを使うと言い出して
地方自治体が保有している
世帯情報とマイナンバーを
紐付けするという無駄な作業が発生した
地方自治体に任されば済む話を
マイナンバー活用が目的になり失敗した

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:18:52.82 u/MLgfrS0.net
>>239
値そのものが判断基準になってるんだから傾向だけじゃだめだぞ
お前が要件定義できてないじゃん

273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:18:58.51 A5zTNvg10.net
>>266
日本だから、で許容している国民が最大の原因だな
海外なら確実に裁かれるよう動く

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:19:14.63 C0x3oebd0.net
>>256
なぜ、確認しにいかなきゃならないのか
日毎のはデータ入力されたのを使い
月末に各自治体から月間数を上げさせれば済む話

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:19:16.10 JFxRjJdI0.net
>>1 そんなバカがいるの?
チンパンですらそんな仕事されられそうになったらRPAやら、Python使って自動化するわ

276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:19:40.00 MBuJATHK0.net
>>6
だよね...
NTTデータとか何もしないもんね...

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:19:40.19 nopxlC4T0.net
>>271
そうだ。
保健情報の国レベルでの集計など意味が無い。
そんな事を馬鹿な奴らは求めるのだ。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:19:45.34 AsXShTVD0.net
公務員は要件定義は企業に丸投げが多いだろ。
かけるわけない。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:20:23.78 QEvEiSY90.net
ネトウヨによると
行政
立法
司法
財界
教育機関
エンターテイメント
スポーツ
芸術

は在日に支配されてるらしい…

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:20:30.63 XxfdoXQj0.net
>>257
そのための省庁及び各自治体の幹部級が、会議という名の儀式のために集まるよりも、
底辺派遣労働者に、真夜中にちまちま集計させた方が安い。
すべて自民党の格差自己責任社会のおかげ。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:20:54.30 A5zTNvg10.net
ザ・ジャパアアアアアアアアアアアアアン!www
ザ・ジャパアアアアアアアアアアアアアン!www

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:21:33.24 nopxlC4T0.net
>>272
値が正確ならどんなアクションに繋がるのだ?
説明出来んだろ。
リアルタイムで正確な方が良いとか台湾がやってるからとか、プロセスが繋がらない無駄な要件なんだよ。

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:21:45.39 8zOg1o7w0.net
高く見積もって単価100万として1200人月?
そんなかかるもんかねぇ、、、

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:21:53.86 C0x3oebd0.net
こんなデータ集計なんて
いくつものスーパーとかの受注とかしてるのよりも簡単なんだからな
なぜこんな簡単なことができないのか

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:22:04.51 zFM1n+ZY0.net
自動化なんかしたらアナログ人間の仕事が無くなるだろーが

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:22:20.61 iwio4lZS0.net
中抜きで中出し
やりたい放題

287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:22:27.14 ujqHJudg0.net
>>282
低コストに実現できるなら
普通に便利だけどな
税金中抜きするだけの無駄なことやってるなら無駄だけど

288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:22:43.52 C0x3oebd0.net
中抜き前提の予算だよね、コレ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:23:07.36 Bspt4duv0.net
>>6
俺もそう思う
どうせ孫請けひ孫請けくらいに実質作らせてんのばっかなんだろ
電通と一緒

290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:23:15.52 b+cN6aEh0.net
国民全体がITに関する知識が少ないんだからどうしようもねえわ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:23:33.28 9igkJUHR0.net
システム化が進むとダニが吸える部分どんどん減るから必死に抵抗している

292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:23:36.46 UxBnNr2U0.net
県のホームページ見ているのそれとも市町村? 県なら大した数ではないだろうから
手集計できるな。こうゆう仕事で一番こまるのはフォーマットがばらばらなことだね
せめて同じ定義で数字だしてといいたくなるよ、請負は

293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:24:20.95 u/MLgfrS0.net
>>282
一日一回の集計がリアルタイム?
何人以下なら規制解除とかニュースで言ってるの聞いたことないのか?

294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:24:43.59 GsCaWjho0.net
なぁ、今からすごいこと言っていい?

295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:24:44.17 MU35Oy500.net
>>17
コスト削減した者が出世出来るように法改正した方が良いよね
地頭は良い奴らなんだから出来る奴は出来るハズ

296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:25:03.26 C0x3oebd0.net
>>292
そもそも各自治体のHPを見て集計な時点で異常だと思え
こんな恐ろしく効率の悪いやり方とか企業じゃあり得ない

297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:25:11.24 rgveg6Al0.net
そもそもデジタルって言葉使う時点で無知だし無駄遣いやん
普通ITだろ
デジタルって笑
時計かよ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:25:25.46 nopxlC4T0.net
>>287
便利だって漠然としたイメージだけで語ってるだろ?
それがダメなんだよ。
使いもしない情報集めて役にも立たない無駄な金を費やすだけ。
各自治体のフォーマット揃えろとか言って、それぞれの自治体がバラバラに見積もって予算立て開発してテストする。
そんで担当者に教育し、利用をフォローしていく。
これ誰のコストでやんの?

299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:25:37.07 cggLg1zH0.net
デジタルにするには
端末の前に座る人が要るから
コロナみたいな混乱の現場で
詳細な入力は無理なんだよ。
医者が診察と同時に
バーコードをピッ!ってわけにも
いかないんだから。

300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:25:48.44 YDY3sDY+0.net
>>94
監督役が理解できないことに予算つけないからパソコン=ワープロのままだぞ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:25:59.39 XxfdoXQj0.net
>>282
正確じゃなくてもいい、といいつつも、限度がアルンだろ?
それなら正確さを求めることと、何も変わらんよ。
こば遊びの世界。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:26:17.15 g9HNprQG0.net
最初から何でもうまくいうわけないだろ
なんでも叩くからだめになるんだろ
ほんとアホしかいねえ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:26:37.59 EuYRD+690.net
日本はどんだけ予算つっこんでも
ほとんど中抜きで消える構造だからな。
開発と末端作業員に使われる真水は1割も残れば良いほうだろう。
これじゃあシステム開発どころか、
人員すら十分に確保できなくなるのは当たり前の話。
予算の問題ではなく構造の問題。

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:26:44.78 RUKPuTQM0.net
プログラマーが必要なら年齢問わず採用すべき

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:26:45.61 MU35Oy500.net
>>291
根本的な問題はこれだろうな

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:26:51.19 lDfZsJ7X0.net
接触アプリの開発なんて100万円でできるって報道しろ!
何十億円も公金を何に使っているのか
菅を追及しろ!

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:03.31 C0x3oebd0.net
単に入力フォーマット作って
それに各自治体に特定の時間までに入力させればいいだけじゃん
最終的な数は月末に各自治体に月間数を入力させて
それを日毎入力のデータと合わせればいい話
こんな簡単なことなんだよ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:06.10 V6GJB+nP0.net
日頃から送っている賄賂を回収するために大量の中抜きが必要ということ
おまらは知らないがお代官様と越後屋の関係は令和でも続いている

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:20.22 kFw99Y2X0.net
ゼネコンより圧倒的に酷い
5次程度の末端がボランティアってそんなのアリかよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:24.25 MWMmafpG0.net
だって厚労省だもん。
馬鹿だぜwwwwww

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:33.70 u/MLgfrS0.net
>>306
サーバーと運用代だぞ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:47.72 A4qtLMZL0.net
どうでもいいが対コロナ制作なにもしてないよなこの段ボール

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:27:48.37 Npxn9wzP0.net
税金なんてろくに払っていない奴に限ってムダヅカイガーを連発する

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:00.75 cggLg1zH0.net
感染者1人に
100項目くらい入力項目があって
しかし聞き取り不足などで
入力保留が多発するような現場で
まあ無理だわ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:15.34 ujqHJudg0.net
>>298
だから低コストで実現できるならってことな
昔と今で考えてみたらわかる
昔では考えられないほどの情報がリアルタイムに分るようになってる
そういうシステムをしっかり構築できるならありってだけ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:15.97 iuHOdboF0.net
>>286
そうか!
中田氏を流行らせて
中抜きを隠蔽したのか!

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:16.53 Bspt4duv0.net
>>295
それ古賀茂明が言ってたけど政治家が言い出したら猛反発来るだろうね

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:21.30 ArtOFkMY0.net
>>238
土建システムは人、資材、重機を運用してオリジナルの複製をいかに効率よく作るかを主眼に作られている(オリジナルが既に存在している前提で機能する)。
ITはコピーコマンド一発でいくらでも複製できるのでその手のシステムは必要ない。必要なのはオリジナルそのものなんだな
だからあなたの問いにマジレスするなら、コピーコマンドこそ、それに当たる

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:26.26 d88BlOoi0.net
バソコン打つのは手作業ですから。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:36.50 cggLg1zH0.net
>>319
それな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:28:49.80 HCAQZxCL0.net
もう決まったことなのでご理解頂くしかないですね

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:29:28.87 K42yumZP0.net
ココアって結局普及しなかったな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:29:29.78 iuHOdboF0.net
>>313
上級乙

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:29:39.53 XxfdoXQj0.net
>>297
いや、いまイット界隈では、デジタルトランスフォーメーションっていう言葉を
流行らせてるんだよ。それをうけてのデジタル庁なんだろうけど、
デジタル化と言ったら昔からある言葉だから、ダメか。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:29:54.66 C0x3oebd0.net
デジタル化推奨するところでいきなりやることがアナログだもの
批判するなってのは無理だよ
最初から間違ってる

326:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:30:06.77 WoTUHkM/0.net
>>274
実際は、こないだの東京都みたいに、数値入力したつもりだったけど、入れ損ねたってケースもあるからチェックする必要が出てくる。日本の役所は無謬主義だから、上司もちゃんと確認しろって怒鳴る。
で、結局手作業のが早いわってところに落ち着くのが、日本の役所クオリティ。

327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:30:35.90 /igCD2+70.net
>>295
体重は減るが不健康なダイエットみたいに
必要な部分まで削ってしまうのを防ぐのとセットじゃないと
ヤバいことになりそうだな
あの原田みたいに

328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:30:59.69 avTHiqem0.net
自由民主党は頭おかしい
自分の金のことしか考えていないクズの集まり

329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:31:22.12 JqK5lt0i0.net
今回のコロナと五輪で日本の劣化が露わになったな
特に上層部の劣化は酷い

330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:31:34.40 C0x3oebd0.net
>>326
それは各自治体の問題であってデジタル庁とは違うでしょ

331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:31:43.73 ArtOFkMY0.net
つまり重力ダムのオリジナルは既に存在しているから、場所と予算があれば、後は土建システムを駆使することでいくらでも作ることができる。
しかし軌道エレベーターはオリジナルが存在しないんで、いくら優れた土建システムがあってもまるで意味を成さないんだな

332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:32:01.45 WoTUHkM/0.net
>>325
日本のIT化は、人が手作業をやったのをそのままIT化する部分最適化ばかりだからな。こう言うことになる。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:32:03.75 V6GJB+nP0.net
IT化はインフラ整備はしたものの、ソフト方面は大失敗したからね
いまさらデジタル化いってももう一度大失敗することは確定している

334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:32:10.88 lTfvI8yz0.net
無駄遣いじゃなくて頭悪いだけ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:32:14.52 +0+/0fLY0.net
予算を消火するのは来年ですよ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:32:34.05 2UQQg9Tn0.net
お前らすぐ中抜きとか知ったようなこと言うけどさ
その金額で請け負う奴がいるんだから仕方ないじゃん
嫌なら安請け合いしないでしっかり金取れよ
まあ、技術力が無いから無理なんだろうけど

337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:32:51.02 QD7G65y4O.net
何でもデジタルにしたら
肥満が増えるから良くないわ
やめとけ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:33:01.81 iuHOdboF0.net
>>322
普及しようが普及しまいが
パーソル、FIXERはウマウマなったんだからおkなんだよ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:33:03.79 lF2iz29F0.net
>>299
カルテはすでに電子化されてる
HER-SYSは電子カルテのデータを抽出し自動入力する事で、現場での発生届の入力負担軽減や情報共有を迅速化できるのが売りだった
実際は全く機能しておらず、二度手間三度手間になるだけだったっていう

340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:33:42.93 +0+/0fLY0.net
>>1
よく考えると、うまいやり方だよな

341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:33:50.97 N+NNpU3s0.net
中抜き天国ジャップ

342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:33:54.66 ymQC5IvT0.net
技術の問題ではなくて、仕様を作るのが下手くそ
日本のITが負け続けてるのは、ユーザーが欲しいと思えるものを作り出すことができないからだ

343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:34:16.53 mzXa9OiS0.net
国が言えば自治体がやるから簡単とかいってるやつらいるけど
自治体は自治体で違う組織でしかないからめんどくさいんだよ それ理解してないのが多いのな
知事が国に文句言ってる会見なんてテレビでみたことないの?
自治体独自の基準つくりましたから!ってドヤってたのも見たことないの?

344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:34:22.30 BgpkQcVe0.net
中抜きが酷くて委託された会社が本気出さないの!って言えよ

345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:34:42.33 dT0MPE+W0.net
ソフトウェア資本の減価償却費が高すぎて労働者の実質賃金が下がっている
という説もあるくらい。

346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:34:49.30 RLO95/wr0.net
デジタル化の前に、要らない法律の削除や非効率な書類手続きの簡略化、
要らない利権団体の取り潰しをしないと、
管理の手間が2倍になるだけだと思う。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:16.40 ArtOFkMY0.net
ITで何かを作るってことを、土建に例えるなら、軌道エレベーターやスペースコロニーのような未知の建造物を作るフローと似た経緯を辿る必要があるわけね
ただ、まあ事故で人が死んだりはしないし資材も必要ないからトライアンドエラーは時間の許す範囲で何度でもできる

348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:23.22 ndE2lDm10.net
途中で中抜きされてるんだろ

349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:33.54 +0+/0fLY0.net
システムは8割は失敗する

350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:45.49 CqpsQdj80.net
日本のスーパープログラマーみたいな人が居なかったっけ
あの人に作って貰えばいいのに

351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:48.36 ju5P0UMY0.net
COCOAの問題でもデジタル大臣の平井はあんまり優秀ではなかったよな
HER-SYSの元請けのパーソルも大失態を晒しただけだったし
マジでダメダメだよな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:49.65 B0tbwEiE0.net
五輪観客アプリて
開催できなかったらその金どうすんの

353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:56.66 V6GJB+nP0.net
いやだから、中抜きは賄賂を回収するために必要なものなんだよw
現金授受ならバレないので贈収賄がいまだにまかり通っている

354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:35:56.80 u/MLgfrS0.net
>>343
国が基準を決めないから自治体が好き勝手に決めるんだぞ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:36:24.83 XxfdoXQj0.net
>>340
その通り。
自治体が国の傘下でも内部組織でもなく、独立した組織である以上、これがベスト。
せいぜいRPA使うかどうかってぐらい。

356:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:36:29.08 fMYDU4F10.net
>>339
ドイツ語でカルテ書ける医者って今いるのかな?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:37:08.09 3NvFjRvm0.net
オリンピックは、金かけずにやるということじゃなかったっけ?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:37:20.78 5CKLmoxD0.net
デジタル化してないことが問題なんだよ
まだデジタル庁発足もしてないからな
ハーシスも前政権の遺産
安倍政権7年の責任だよ
デジタル庁関連法案が通ったからこれから改善する

359:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:37:28.96 eY/H+S1i0.net
>>342
違うぞ
システムを導入しても運用を変えたくないから効率的なシステムを導入できなくて現行運用に合わせたシステム開発をしてきたから
提案力がないってこと

360:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:37:42.97 ndE2lDm10.net
いや高給で人材を募集しろよ
中抜き業者に投げてやってる気になってると永遠に中抜きされるだろ
法整備なんてすぐできないし、まず内製出来るように人を集めろ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:37:52.96 u/MLgfrS0.net
>>356
ドイツ語でカルテ書く意味があるのか?

362:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:38:10.11 c8yQwPHl0.net
>>1
見たことないキャプが、見たことないソースで政権批判
ふーん

363:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:38:31.75 H7qTLY/30.net
なんだリテラか
惨めだね

364:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:38:44.42 +0+/0fLY0.net
イギリスのことわざ
理想の策は実現しない
次善の策は時間切れ
間に合うのは三番目の策

365:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:06.82 iaCHWKuF0.net
リテラとか朝日新聞未満やろ

366:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:10.93 MOVXqgle0.net
中抜きと公務員が日本のガン細胞

367:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:11.12 ju5P0UMY0.net
>>344
確かに中抜きだらけで誰も保守しなかったな
マジで管理していた厚生省と政府の責任だな

368:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:30.76 ujqHJudg0.net
>>364
日本の場合
策がない
あるのは中抜きだけ,,,

369:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:43.07 AjJxi8UL0.net
73億ざるデジタルでしょ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:47.72 WoTUHkM/0.net
>>342
ユーザー側も何をして欲しいか仕様書を作る能力がないからな。担当がベンダーの言いなりで仕様書書いて、発注後はベンダーと現場の板挟みになって、異動の時期が来たら逃げるようにいなくなる。残るは何も知らない後任と、ウンコみたいなシステム。

371:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:39:59.76 7pDyberR0.net
>>6
これだよね
よほど都合が悪くて話しをすり替えたいんだろうね

372:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:40:12.17 V1dsnZs40.net
これがアホウヨの言う美しい日本ですか‪。へー。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:40:20.04 7RL5jvlG0.net
官僚主導じゃないの?あいつらスーパーエリートじゃないのか

374:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:40:51.74 4lGTJDZk0.net
スクレイピングしたらええやん
正規表現だけでできるぞ
言語はなんでも可

375:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:40:53.41 iuHOdboF0.net
>>353
そんな仕組みは当然みんな知ってるだろ
だからこそ「上級」という言葉が誕生したんだ

376:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:41:01.52 H0TD6CLz0.net
>>1
研修時間も含め業務によってはアナログのほうが早いからだろ
デジタル化することが目的になって何でもデジタル化すればいいわけではない

377:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:41:23.28 y7/mxyLu0.net
>>50
全く問題ないよねw

378:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:41:43.86 fdCIsDSL0.net
日本はどこもそう、公務員に限らず、システムに合わせた業務をせず、業務に合わせたシステムを作る。このため、国全体で利用するシステムは機能しない。インフラは割と発達してるけどね。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:41:59.32 ndE2lDm10.net
公務員の超特別待遇でプログラマーやエンジニア雇えば、中抜き問題も解決するし
しかも大企業の給料基準にもなるからプログラマーやりたい、エンジニアやりたいって志望する若者が増えると思うの

380:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:42:11.09 gXD76fJf0.net
どんだけ税金を無駄遣いしたら気が済むんだ?
議員定数半分にしろよ

381:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:42:18.62 I2JunSDe0.net
ポッケないないの韓国型行政死ね

382:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:43:19.33 QUjZLYll0.net
逆にアナログ推進委員会とか作って
レコードとかカセットテープもっと普及させよーぜ
あと血圧計とか体温計もアナログの方がいいぞ

383:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:43:32.85 L1XClCZT0.net
無能な糞政権・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・!
税金泥棒が税金を捨てている現状・・・!

384:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:43:44.58 cxb9DpOt0.net
暇なエンジニアにスクレイピングよろって言えば1日分の給料でいいと思うんだが厚労省って頭悪いのかな

385:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:43:49.39 u/MLgfrS0.net
>>379
無茶振りと責任だけ重い仕事やりたいやつなんていないと思うぞ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:44:18.58 V1dsnZs40.net
2000人くらい直接雇用して出来ない奴から毎月100人脱落させていけ。

387:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:44:25.97 V6GJB+nP0.net
>>375
この板では世の中の汚い仕組みを知らない子供ほど騒いでる疑いがあるから

388:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:45:37.11 I2JunSDe0.net
>>336
中抜き寄生虫なんか人の世にいらねーから。最初っから元請け出来ねーように寄生虫駆除が急務

389:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:45:48.21 lF2iz29F0.net
莫大な金かけてHER-SYS整備したのに、現場は未だにFAXで発生届けを保健所に提出させられてるし、そっちが集計のメインになってる
HER-SYSのデータが全く活用されてないしする気もない
税金だけでなく、貴重な医療現場の手間や負担、時間の無駄がすごい

390:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:45:53.53 s+xpPOI+0.net
アプリが目の敵にされてるけどアプリとか
プログラムはいいぞぉ!
今まで人力でやってて1日あたり2時間くらい
事務の人たちが集計処理を中途入社した俺が
VBAマクロ作ったら1分程度できれいな表が
自動作成出来るようになった
そのおかげでおっぱいの小さいほうの事務員さんが
なんとなくふわっとした理由で解雇された
小企業でさえこれだよ?
アプリ否定する馬鹿はこういうのをわかってない

391:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:45:53.75 +0+/0fLY0.net
>>1の集計方法はわるくないよ
現実的でリーズナブル
ベストだよ

392:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:45:55.19 mzXa9OiS0.net
>>384
頭の悪いのはお前
公な仕事を頼むのに入札介さないで簡単に個人単位で仕事頼めるなら苦労しねーだろ

393:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:45:55.39 u/b3vXUd0.net
外部の会社に発注すると物凄い高額になるからな
費用対効果を考えれば1人付きっきりで手作業集計するのもそんなに悪い選択肢ではない

394:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:46:00.47 mZe5dlQm0.net
>>1
なんで、そんなにかかるんだ?
SQLサーバーをアマゾンに作るだけでしょ?
そのフロントエンドだって1億でもかけすぎ。
また、90%中抜きか?

395:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:46:03.09 4x/gleCQ0.net
デジタルって何だろうな
算盤じゃなくてデジタル計算機で計算したらデジタルになるのか?

396:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:46:35.19 84/iOYbM0.net
なれるまでしゃーない
そのなれてる作業を外国から遅れてるって煽っといてこれかよ

397:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:46:41.80 gUugFEY/0.net
酷い国だねぇ
ココアもまた不具合なったらしいじゃんw

398:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:47:01.68 ivszprJV0.net
無能な公務員と官僚をクビにしないからだろ
コイツラはクビを切られないと思って居直ってるから
年齢の分だけ無能で有害になるからな

399:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:47:25.24 9LXezp9Z0.net
(-_-;)y-~
誰も責任取らんからこうなるわな。

400:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:47:31.58 +0+/0fLY0.net
戦艦大和じゃないんだから
システムに期待しすぎ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:47:35.00 M3lfuo470.net
コロナはさ
各保健所にログインパスワードつけたスプレッドシートでいいじゃん
人数だけでさ
 
何が難しいのかわからねぇ

402:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:47:50.24 I2JunSDe0.net
>>392
で、結局中抜きが酷過ぎてまともなもの完成しないのに何の苦労してんだよ

403:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:47:53.45 ju5P0UMY0.net
>>392
新型コロナウイルスでは随意契約が多いよ
しかも末端の実働部隊に支払われる金額は400万くらいだからね

404:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:48:06.59 bZ1tinYO0.net
デジタル化の遅れの根本的な原因が取り除かれないと、どこかでこういうことが残ってしまう
日本人のIT音痴やら変化を嫌う体質やら根が深いからな

405:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:48:14.89 mZe5dlQm0.net
>>390
日本的だなぁ。
アメリカ 省力化→人余る→新しい事業→経済成長
日本   省力化→人余る→首→経済悪化

406:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:48:48.16 3QYgS1or0.net
いいぞ、いいぞ、厚生省。
これが厚生省。
当然、ほかの官庁も似たり寄ったり。
政治家の利権が絡むので、絶対に海外の国のようなデジタル化は不可能。

407:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:49:06.93 iiQAcbDe0.net
どうせ中抜きするし使われないし金の無駄
給付金としてまいた方がマシ

408:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:49:08.46 ndE2lDm10.net
>>385
そのための高給だ
横ともしっかり交渉できるリーダーを高給で雇って少しずつ立場を上げてくしかない
安月給で有能・能動的な人間を期待すること自体バカ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:49:36.01 xS4tkT8O0.net
>>99
プログラムは最終的にコード単位で動くのに、コーダーなんて誰でもできる、設計が圧倒的に偉いみたいな考えの人が多いからな。
コーダー軽視はアルゴリズム軽視と同一だと知るべき

410:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:49:58.80 9N7AtOfs0.net
電子化はマイナンバーで管理しないと意味がない
日本人に1人一つスマホアプリ作ればいいだけやぞ
給料からめて管理すれば9割の公務員は必要なくなる
これが本物の電子化や

411:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:50:17.18 eyw+5UJh0.net
完成版をいきなり作ろうとするから
アップデート出来るんだから、最低限のところをさっさと作れよ

412:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:50:39.11 ju5P0UMY0.net
こんだけ不正が多いのに肝心のデジタル大臣は何もできないのな
注意勧告くらいできればいいんだけどね

413:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:50:44.49 IJNijhO40.net
人身売買ヤクザとキックバック受け取ってる役人を
ギロチンに送れば1秒で解決

414:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:50:56.04 2XbVIcgK0.net
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
各都道府県の検査陽性者の状況(空港・海港検疫、チャーター便案件を除く国内事例)
PDFだし報道機関も引用し憎いだろな

415:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:51:07.88 DnqgFDqV0.net
>>6
五輪の予算を当初より数倍に膨らませたのが一番の無駄使い

416:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:51:24.86 CtJaSuoT0.net
利権が大切だからな
人の命より利権が大事
おかしくねえか?

417:ニューノーマルの名無しさん
21/02/19 12:51:37.82 ndE2lDm10.net
>>412
置物だからな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch