21/02/17 08:31:30.94 QwaCLt6a0.net
アホか
やめろや
3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:31:38.83 fvTR9apz0.net
移動時間も社畜として働け
4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:32:29.44 DlmAbOS60.net
リモートでできるんなら
そもそも通勤しねえよアホw
5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:33:02.54 1JsC5KOC0.net
東急でできたとしても阪急では絶対に無理
関西人というものは出すのは舌だすのも嫌、貰うもんだったら淋
6:病でも嬉しいという人種だぞ
7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:33:32.51 jPxjv4DM0.net
京都まで安く行けることだけが阪急の取り柄なのに値上げとかアホかと
8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:33:43.86 +qnRJfOU0.net
家で運転
9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:34:02.50 KPLFJ/2a0.net
京阪みたいな民度の低い沿線ですら走っているからな
10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:36:31.38 OUWz6gZt0.net
Aトレインに乗ったら梅田-三宮の短い区間でも利用あったから
神戸線や宝塚線でも需要あるのでは
11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:38:20.47 0i7rWHTu0.net
近鉄や京阪にできることを阪急がでけへんわけないやろ
12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:39:04.71 5vvbuxmu0.net
京都側から座って大阪通勤したいなら
JRの京都始発各駅停車が朝ラッシュ8分おきにあるのよ
さらに高槻からも始発各停が同じだけある
13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:40:00.26 f56dtaMj0.net
阪急ってやることなすこと中途半端だからな
神戸線宝塚線の2両だけクロスシートが新快速に対抗するために導入されたと知って唖然としたわ
14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:40:32.60 WyJ9y/Dy0.net
バリサク馬鹿排除
15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:40:47.83 1Vyg0x9+0.net
>>4
阪神阪急ホールディングの経営陣の方が、お前よりアホとはどうしても思えぬのだが。
16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:41:04.34 YpxgqprG0.net
茨木、高槻は停まるの?
17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:41:23.89 iZattF470.net
金があるなら新幹線とタクシー
18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:43:21.63 P+IyTJRw0.net
>>1
そんな短い区間じゃ意味無いだろ
姫路-河原町の直通特急やれよ!
それから近鉄特急を姫路まで入れろ
19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:44:56.09 DlmAbOS60.net
>>14
そう思うなら理論的に反論してみろ
20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:47:14.09 Xk6nE4aK0.net
もっとゆっくりくつろげる感をアピールした方がいいと思うな
リモートワークはおまけ程度でいいと思う
21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:49:20.95 jKvQ8G2J0.net
JRの新快速が何で人気があるのか考えたらわかるやんけ
22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:50:32.72 Dr9x84Dn0.net
どうせアフターコロナの時代でも
乗客数は減るのは自明だから
安全で快適な有料席を増やした方が利益になる
三等席に貧民は詰め込めばいいし
23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:50:40.16 UmIvIhBX0.net
>>18
あんたを馬鹿にしたくなるのは俺だけじゃないハズ
24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:51:36.82 v6iu7y2H0.net
京とれいんでさえ金とらなかったのに
25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:51:57.81 pgv8DOTN0.net
>>5
京阪や新快速の有料座席は好調なんですが…
関東私鉄みたいな窮屈なデュアルシート(リクライニング無し)のボッタクリとは違って
ちゃんとした専用車輛だけどw
26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:52:40.15 nZmlYKXX0.net
乗るなってことだろ
27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:53:36.61 ivE99U8U0.net
>専用の電車を設けるか、一部の車両を有料の指定席にすることを検討している。
今のダイヤ的に専用電車は無理だろw
どこに入れる余地あるんだよ
28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:55:20.81 dTGIbD1c0.net
近鉄か
29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:56:23.63 7FBYdxb80.net
宝塚線に特急を復活させて欲しいな
宝塚線は速度が遅い上に、急行も停車駅が多い
宝塚‐梅田は、西宮北口を回っても変わらない
30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:56:55.35 scUkm6Hk0.net
>>22
バカはお前らだよ
31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 08:57:38.24 N6MUnRqv0.net
大コケ必至と思われてた、
おけいはんのプレミアムカーと、泉北高速・南海の泉北ライナーが参考になったか(´・ω・`)
プレミアムカーをみたら京都線でもというのはわからんでもないw
泉北ライナーがそれなりにうまくいってると
同じくらいの距離の上に、しかも住宅地への片輸送でなく両方とも中心部なので
安定した需要を見込めそうなよりよい条件のある神戸線でもとなるかもな
32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:00:10.04 uJA2F67X0.net
同じグループの阪神はどうなるんだろうか?
近鉄特急の乗り入れですぐに実現できそうだがね
33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:01:43.19 OUWz6gZt0.net
たいていの時間8両で走ってるから有料車両1~2両増結するのもたやすいだろう
34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:02:03.85 uJA2F67X0.net
>>30
神戸線でやるとしたら特急の神戸側の終点を
新開地から神戸三宮に変更するのだろうか?
35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:02:47.54 nqfApDqa0.net
阪神も負けずにやれ!
世界初の各停特急
36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:03:01.98 Q1R0rMDB0.net
都内にもリモートワーク用のシェアオフィスやレンタルオフィスがある
会社に行くかわりに、電車などを使ってそこに行く
中にはカフェを使ったりしてる人もいる
感染対策が目的なのにリモートワークすることが目的になってる
日本らしいと言えばその通りだけど
37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:05:09.79 uJA2F67X0.net
>>32
名鉄みたいに2両編成の有料特急車両を増結するのかな?
それだと昼間は需要過多だろうしね
京阪のように中間車両の1両分を有料座席車にするのかな
38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:07:29.62 mBRyZghF0.net
>有料特急の走行区間は大阪梅田―京都河原町(営業距離47・7キロ、所要時間約42分)を想定。
通勤客用だけじゃなく、観光客用に梅田河原町間をノンストップで結ぶ特急用意してほしいな
神戸線や今津線と比べて、阪急京都線は結構アレな地域を通ってるから
そういうややこしい沿線住人とは係わりたくないからなw
39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:09:42.89 21QrrY4r0.net
関西は京阪も阪急もJR西も通勤電車のグリーン車が流行っているのか?
アテンダントは東のグリーン車アテンダントみたいにミニスカートが良いぞ
目の保養
40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:11:17.92 E8AUkzYW0.net
>>30
令和3年現在、日本一の乗り得列車ですからな>おけいはん
41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:11:29.42 NieNSYTq0.net
俺が大学に通っていた頃は河原町梅田間が37分だった
40年で5分も増えるとはな
42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:13:22.15 YxhTUGGf0.net
京阪みたいな課金したくなるやつ頼むで
43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:14:31.22 6/EiVG5/0.net
10両編成の増結分2両だけ有料仕様に改造すればいいだけだから簡単よ
44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:14:38.54 xHYM1dbU0.net
指定券が100円だったら、
具合悪いときとか使っていいかも。
45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:15:22.45 MRtRn+6x0.net
>>40
そのぶんウンコ漏らす人が減ったよ
46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:19:26.84 +FP+Fj9d0.net
>>5
ずっとそう思われてきたんだけど京阪が上手くいったから各社色めき立ってる
47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:22:15.89 i0UYxwVf0.net
おいらは新幹線にするわ
48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:23:35.18 xy3cVu8r0.net
阪神間では阪急が高級と言われてるが
京阪間ではJR京都線沿線が高級で阪急は下町
49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:25:58.03 ZhvjKE2O0.net
>>47
そもそも違いがでるほど離れてるか?
50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:26:48.56 ivE99U8U0.net
>>40
高槻と茨木に止まるようになったからでは?
51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:28:52.85 xEOXhs110.net
電車両内でリモートワーク?www
需要の程をどれほど見積もってるのか聞いてみたい
52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:30:46.78 wQ/GGOTF0.net
たっった42分でどんだけ仕事出来るんだよ。
文書まとめぐらいしか出来ねえぞ。
53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:32:11.49 1f2FBu0c0.net
>>48
結構離れてる
近いのは高槻から大山崎あたりまで
54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:34:52.58 ZZMPbgKm0.net
>>40
梅田、十三、大宮、烏丸、四条河原町の時代ならそうかもな
55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:35:31.35 Q1R0rMDB0.net
20年ぐらい前に阪急路線に住んでたけど、主要駅へのアクセスが悪かった気がする
河原町とか十三で乗り換えた記憶がある
長距離の移動はJR線使いそう
あっちにも特急あったはずだし早い
56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:35:55.06 dFLN9JWV0.net
>>42
阪急の増結用2連はここ最近余り気味でニートしてるやつ多いからちょうどいい仕事場が出来るな
57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:41:45.74 KkahHU570.net
>>37
差別主義者発見。
58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:41:45.87 iMZt6ucb0.net
それよりも冷房を効かせろ
阪急に乗るたびに携帯扇風機や団扇ないとのれないし、みんな使ってる
関西圏でこんな電車の風景阪急しかないぞ
見てくれだけに金かけてそれ以外は徹底的にケチる
安全に乗客を運ぶのが鉄道会社の本来のつとめな
あとグループ会社の阪急オアシスとかいうスーパー
鮮度低いぞ!阪急百貨店の残り物だしとるんか!
59:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
21/02/17 09:46:49.15 jkI+og0t0.net
>>1
有料特急の導入を検討している阪急電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
60:撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
21/02/17 09:46:59.81 jkI+og0t0.net
>>1
有料特急の導入を検討している阪急電車を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗
■◇◎◇◇◇□
61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:49:07.53 CYMOJ2Ee0.net
阪急京都線はいつも同じ区間で人身事故ばっかりだし
早く全部高架にしてくれよ
62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:49:08.53 y8/E6ahU0.net
>>57
阪急の空調ケチりは異常
競合の無い盲腸線はさらに酷い
千里線は奴隷列車
俺はこれが理由で引っ越ししたw
転勤者にも阪急沿線は避けるようアドバイスしてる
63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:50:44.98 cg9efx/D0.net
阪急って、外国人専用のフリーWiFiの他に日本人も使えるフリーWiFiがあるけど、
承認メールから一向に進まないので、梅田でメール送っても四条河原町まで返事が来ないことが多々ある。
64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:54:41.73 WCAahNYS0.net
>>34
各停特急なら既に京急の末端部を走ってるぞ
各停有料特急ならJR九州の鹿児島完結きりしま
飛ばす駅2つだがうち1つは普通列車も半分通過という
65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 09:55:59.43 nEmCJHf80.net
運転手がリモートで
66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:00:13.98 05yT+dlY0.net
京阪のライナーやプレミアムの真似?
67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:01:55.45 cg9efx/D0.net
>>65
阪急のことだから、座席とかはそのままで、コンセントも元電源を切れるようにして一般運用にも使える改造程度かも。
68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:02:11.12 wvm5eF8E0.net
>>6
貧乏人は普通車に乗っときゃいいだけ
69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:05:59.36 LTdCdqNH0.net
>>61
URLリンク(www.nikkei.com)
転入超過
吹田市も19位に入るなど
70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:09:54.69 0UqditvR0.net
名鉄特急は指定席は有料
71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:12:10.09 uH2Yp+3v0.net
京阪のプレミアムカーに対抗するのか
72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:17:44.19 ks3CMeVG0.net
京都線は阪急が京阪から奪い取った路線だから
73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:20:50.62 9XrDhxLE0.net
それより使えないwifiどうにかしろ
そういうとこが都心に遅れてる
74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:20:55.15 y8/E6ahU0.net
>>68
吹田は御堂筋もJRもあるよ
ともかく阪急沿線は止めとけ
ラッシュアワーに2扉車を走らせるキチガイ鉄道だ
75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:22:39.21 NWc7QwMR0.net
半端な有料座席とかにするとタダ乗りするのが多そう。
そういう餓鬼みたいのが気後れするくらいの気合いの入った車両にすべき。
76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:24:02.15 cg9efx/D0.net
「女性は半額」とか…
77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:26:49.73 S6GNJA1P0.net
阪急なんか1時間も乗る路線有らへんやろ…三ノ宮河原町でも十三で乗り換えやし
78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:26:51.55 A+ji2xLU0.net
南海サザンみたいにクロスシートとロングシートを混結させるか
79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:31:26.97 mWwiEfBO0.net
JR1100円
京都→三ノ宮
阪急630円
京都河原町→神戸三宮
あなたはどっち?
80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:36:12.76 9zFmvp5X0.net
それよりも姫路から名古屋への直通列車を早く実現してくれ
名古屋で名鉄線に入って豊橋まで行ってくれたらさらにいい
81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:36:17.62 a5p08/J40.net
十三~大宮復活したらいい
82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:39:31.64 y8/E6ahU0.net
関東圏だとグリーン車設定にしてデッキの立ち乗りもグリーン料金がかかる
デッキ立ち乗りが視界に入るのを排除
乗り降りにも邪魔
一方で関西の新快速Aシートは座席料金方式、
デッキは空席待ちの建前で料金は取られない。
結果他の車両よりも空間に余裕がある賢い乗り方として
座る気がないのにAシートデッキに来る連中がいる
でも関西人気質ではこれが視界に入るのは容認するし優越感なんだよね
さて阪急がどういう運用にするのか楽しみ
83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:40:35.64 orl+qGJ10.net
>>74
それが京阪だが、CA乗せて、格上の人的サービスも提供してる
でも、有料車両導入するなら新造しかないわ、京阪8000系みたいに窓割ズレる問題発生するから
84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:40:46.43 LhALlc+J0.net
>>17
梅田四条河原町の48kmの特急を追加料金なしで乗れるのに驚愕した。またその乗車料金の安かったこと。
85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:41:41.95 orl+qGJ10.net
新快速のAシートって、成功してるの?
かつての関空特快みたいに空気輸送しとらんよな?
86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:43:35.50 A+ji2xLU0.net
姫路~豊橋は新幹線あるのにわざわざ私鉄だけで行くのは鉄ヲタユーチューバーだけだろ
87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:45:22.35 orl+qGJ10.net
>>83
京阪に乗れば更に驚愕してたはず、プレミアムカー導入前なら
あんなゴージャスなダブルデッカーの2F席に運賃だけで乗れるから
(富山ではしっかり別料金とられた。しかも足回りも改悪されたし←8000系維持の為)
88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:46:24.54 zBzGThM00.net
>>84
実験で指定席として一部がみどりの窓口でも買えるようになった。
89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:48:05.53 oo9x0ALZ0.net
>>5
京阪がプレミアムカー成功させたのに
指を咥えてみているだけか?
そんな無能な取締役なんか解任だよ解任
90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:53:23.68 +NsCRNqp0.net
>>73
へ?何の話?そんな大昔の話されてもw
ラッシュアワーに2扉とか京とれいんは休日やでw
91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:54:30.30 weUBaFhe0.net
梅田―京都は有料売れるんちゃう
前の前の時間に並ばないと座れないし
JRでも京都線って理由は分からないが乗ってるのしんどい
92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:55:03.75 u7GoDuVY0.net
阪急京都線の特急は停車駅を増やしすぎなのだが
93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:56:10.64 A//rbndD0.net
リモート乗車
94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:56:46.59 orl+qGJ10.net
長距離有料車両の実験なら、まずは雅洛使って三宮~河原町or嵐山を走らせても良さそう
何回か乗ったことあるが、立ち客殺到して、俺も漏れなく立ち乗りで落ち着かなかったから
でも雅洛って、西北以西に入ったことあったっけ?
95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:57:50.23 orl+qGJ10.net
>>93 漏れ
勿論、雅洛としてな
改造前は、須磨どころか今津にも入ったことあるの知ってるから
96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 10:58:15.68 y8/E6ahU0.net
>>89
若いもんは知らんじゃろうが昔は2扉車が走ってたんやで
そういう経営判断するDNAの会社ってこった
311ではまっさきに節電協力
そういうのは抜け目ない
97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:00:59.36 orl+qGJ10.net
>>95
それ、電気バカ喰いの今北用の3000系6連(4M2T?)を本線に走らせて、節電アピールwしてた
そのままVVVF車を優先運行した方がずっと節電協力なのに
98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:03:20.53 +NsCRNqp0.net
>>95
6300系の話やろw
あれは当初は新快速の対抗で京阪ノンストップで導入したんだろw
その後特急の停車駅増えてカオスになってしまったが、後継の9000系は3扉だろがw
経営判断とか何アホなこと言ってるんだかw
9000系が今の使い方で2扉ならまだその言い草解るがなw
99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:05:44.49 y8/E6ahU0.net
そういや最近阪急で車体下もキレイにペイントされたの見るけど
あれ昔からだっけ?
全部やるんかな?
こういう無駄な見栄張りはするんだよな、阪急
空調ケチるくせに
100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:06:21.31 FfStCwMy0.net
>>5
ガーイw
101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:11:25.49 y8/E6ahU0.net
>>97
いやだからねw
当初から2扉はありえん導入だったの
だけどキャパ無視して経営判断で投入した
複線で追い越し不可の梅田、河原町間でノンストップなんてハナから無理なんだから
だけど見栄と対抗心で導入しちゃった
そういう会社なんだよ。クソ
102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:15:05.70 +NsCRNqp0.net
>>100
は?
複線で追い越し不可とか意味不明なんですがw
当時は阪急も京阪も京阪間はノンストップだったし、阪神間も阪急と国鉄で時間競争してたし、
今よりも遥かにノンストップと言うのに集客効果が合った時代だよ。
(車両の性能もあるがね)
ちみリア厨?
103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:16:13.75 g7O/LRuV0.net
絶対売れると思うよ。
京都大好きでよく色んな友達と月に2回は遊びに行くけど座れるんやったら指定席の方が絶対いいもん。
104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:19:56.33 oo9x0ALZ0.net
>>97
9000は神戸線のロングシート車でしょ
京都線だから9300
105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:30:25.77 qQo7SEtW0.net
距離が短すぎるというが泉北ライナーよりは長いな。
106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:31:58.12 1sscG+yr0.net
できれば、大宮から十三までノンストップ特急を復活させて欲しいけど。
でも、高槻市からでも座りたい人は有料車両に乗るかも。
107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:32:12.47 n881q84q0.net
特急指定席券500円くらいだぞ
108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:34:44.07 m237NQ7F0.net
>>102
そうかな?
梅田ー河原町間なんてすぐだからな
それよりも阪神の直通特急に有料車両つけた方がいいんじゃないかな
距離もあっていいし
109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:35:05.46 RfKUi3yn0.net
>>5
おいおい関東は、東急が一番有料席のノウハウが無い。
関西も京阪で成功、南海・近鉄は小田急に近い有料席がある。
東武・西武・京成・小田急→専用有料席
京急・メトロ・京王→通勤ライナー
東急→支線の大井町線だけ、渋谷は家畜車両ばかり。
110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:37:42.58 RfKUi3yn0.net
>>91
大宮、西院通過以外は、
昔の急行と同じ停車駅だな。
111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:39:24.85 ifl+VAXv0.net
>>37
嵐山のなら、あるやん
112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:39:26.10 gVtiqzD/0.net
阪急宝塚線沿線が地元だけど、そもそも阪急って距離短いから使うメリットないでしょ
やるなら、河原町⇔三宮直通始めるとかじゃないと
113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:40:19.36 RfKUi3yn0.net
>>100
河原町延長の頃、
阪急は3扉ロングシート特急で手抜きをしたら、京阪に客を取られた。
114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:41:03.49 IUDMvgWz0.net
今の特急って石橋から宝塚まで全駅停まるとか意味ないやろ
115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:46:05.39 7NIyUD2S0.net
>>54
JRは新快速が鬼速い
線路の本数も駅間の広さもあるから
スピード勝負じゃJRには絶対勝てない
だから、値段とか特急の停車駅増とかで勝負することになる
116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:46:38.78 y8/E6ahU0.net
>>112
扉のせいじゃねぇよw
今でこそ梅田駅近辺は商業エリアに発展したけど1970年代は
京阪の北浜、淀屋橋が大阪の商業の中心地だった
河原町まで延ばせば梅田に「お買い物」に来る客が増えると
見込んでいたがこれも当てが外れた
117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:47:25.05 oo9x0ALZ0.net
>>113
宝塚線は関係ないから
118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:50:58.16 NB82DWg90.net
JRに客取られるだけじゃん
119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:51:13.57 nUfV/f3x0.net
関東だけど小田急のロマンスカーをやめて、通常の電車の本数増やして欲しいわ。
120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:54:56.04 mANo1A+60.net
地方から大阪に出てきたとき阪急の急行や特急は有料と思って
しばらくの間乗らなかったのを思い出したわ
121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:56:03.17 oo9x0ALZ0.net
>>118 ケチは黙っててね
123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:56:41.53 NWc7QwMR0.net
>>102
とかくケチと言われるが、お値段以上の見返りと思えれば喜んで金使うのも大阪人だしな。
お金はとにかく稼ぐだけじゃ無くて賢く使えないと一流の大阪人じゃないw
まあ、駅、車内での追い出し要員は必須だろうけどな。
124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:56:46.06 uimDJckZ0.net
リモートワークで電車に乗れるのか・・・
125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 11:58:44.89 3wg+YnwJ0.net
やっぱ新快速最強
126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:03:24.37 qQo7SEtW0.net
>>121
近鉄特急が人気なのもわかる。
127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:04:46.86 qQo7SEtW0.net
>>115
北浜や淀屋橋はむしろ業務の中心地だな。
繁華街ではない。
買い物はむしろ心斎橋や難波などのミナミだった。
128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:05:22.64 +NsCRNqp0.net
>>124
近鉄ってよう判らんよね。ケチくさいんだか、、、
なんだかんだ言って今の3扉クロスシートの元祖?だし、
LCカーも最近では近鉄が元祖みたいなもんだし。
129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:06:30.19 +NsCRNqp0.net
>>125
なんかそいつさっきからちょくちょく言ってることがおかしいんだよね。
あまり相手しない方が吉。
130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:06:31.19 ny5mV7be0.net
河原町→烏丸→高槻→淡路→十三でスイッチバック→岡本→三ノ宮だな
131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:07:47.26 oo9x0ALZ0.net
>>126
国鉄が開発はじめて投げ出したのを近鉄が実用化したからな
132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:08:16.74 +NsCRNqp0.net
>>128
普通に新快速使うわ。
十三のスイッチバックって、今の見てたらめちゃくちゃ時間掛かってるからな。
それぞれの本線+宝塚本線の合間見て通してるんだもん。
133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:11:19.48 +NsCRNqp0.net
>>129
昔の技術や運用体制だと維持運用出来ないもんなあんなの。
国鉄で運用されてたら普段はロング状態でイベント位でしかクロスにならんかったんじゃない?
もしくは最初からクロスで急行料金とってそう。
134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:12:19.65 ivE99U8U0.net
>>128
それは100%新快速案件だろ・・・
135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:12:34.73 nUfV/f3x0.net
>>120
あんなの都民は関係ないからな
136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:14:16.05 OUWz6gZt0.net
>>118
小田急は昼間にロマンスカー除いて毎時21本(*注1)走ってるけど
これって京王(※注2)と並んで日本でもっとも本数多い
注1 代々木上原-向ヶ丘遊園間 注2 笹塚-調布間
137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:14:28.72 GkihoLoU0.net
阪神も導入して、阪神なんば線使ってる近鉄が
西大寺三宮間を近鉄特急走らせてくれや、快速だけやとウザいねん
138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:19:01.52 BOKGjULN0.net
姫路まで行かなきゃ意味無いだろ
139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:21:27.61 NWc7QwMR0.net
>>108
混雑緩和が難しい田園都市線の客をなんとかして少しでも渋谷方向から大井町方面利用に誘導したい苦肉の策だけに
結構がんばって追い出し、締め出しに人を割いてるみたいね。車体の色変えてシート配置を変換する程度じゃ難しいから。
家畜を眺めながら余裕の着席っていうのには需要があるし、渋谷から先に乗り入れたせいで着席が難しくなった東横線でも
なにかやれるかもね。
140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:21:49.35 oo9x0ALZ0.net
>>135
阪神は野球輸送の妨げになるって理由で座席指定列車の定期運行拒否しているんだよ
141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:22:22.61 +NsCRNqp0.net
>>136
山陽の線路に近鉄特急が耐えれないんだっけ?
姫路~奈良とか姫路~伊勢志摩とかいいのに。
(姫路~名古屋は有り得んけど)
142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:23:02.65 BOKGjULN0.net
>>133
歩けよ
143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:28:30.87 zBzGThM00.net
>>139
確か加古川橋梁がダメだったかと。
144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:29:19.96 p9CrUmJ/0.net
どうせ上牧水無瀬あたりでグモって
全線運休が頻発するに決まってる
追加料金払ったのに振替輸送とかドMすなぁ
145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:31:20.40 U0hN2/TL0.net
梅田発の特急で河原町に通勤とか大変だな…
146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:41:31.07 WP/IS8SK0.net
姫路から豊橋まで私鉄で行くやつは、加茂から亀山、四日市を抜ける関西本線を使うやつ以上の変態だな。
147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:48:42.39 KDbHPQz10.net
>>58
>>59
死ね
うっさいうっさいうっさいわ
148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:55:36.98 3S92yLtJ0.net
そもそも特急停車駅が多すぎ。
停車駅減らせば、みんな座れる。
149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:57:30.45 x7FGE1JJ0.net
>>144
鉄道系YouTuber以外に居るのかね
150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 12:59:19.46 +sIslfi60.net
>>139
しまかぜひのとり伊勢志摩ライナーとかもっと長い距離乗ってみたい
151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 13:00:06.72 orl+qGJ10.net
>>119
あれのどこが有料車両やねん? 京阪8000系とか雅洛ならまだ分かるが
152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 13:00:57.69 y8/E6ahU0.net
>>125
商業エリアていわゆる繁華街の事だと思ってる?w
ちゃうちゃうw
会社とかがある非住宅地の事やで
大阪市役所、日銀支店、証券、先物、船場
会社、業務エリアは大川から南に集中して発展してた
鉄道利用のメインは通勤通学
それを取り込むのに京阪は立地が良かった
梅田近辺は今でこそオフィスビルが立ち並ぶが
もともとは娯楽、遊びのエリアだった
これでは安定的な集客は望めなかった
153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 13:01:33.34 oo9x0ALZ0.net
>>149
京阪8000は車幅の狭さ故に座席窮屈だからなぁ
154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 13:13:51.34 nlsEE/Px0.net
>>12
実際は普通電車にしか使われないんだっけ?
155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 13:16:53.08 nlsEE/Px0.net
>>81
というかデッキ立ち入り可にしないとAシートのついた4両編成のトイレが使えないのよ。
156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 13:49:35.70 zBzGThM00.net
>>152
いや共通運用だから神戸線特急や宝塚線急行にも入るよ。
157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:40:53.70 AHmgkEB00.net
京阪間でいうと、
京阪特急が所要50分3列リクライニングで500円、
JRの特急指定席が所要27分4列リクライニング
条件つきで520円、無条件通常期1190円、
自由席680円。
新快速Aシートが所要29分4列リクライニング
座席無指定が500円、指定席840円、
指定席条件つき600円。
快適度は隣席に人がいないJR>京阪>隣席に人がいるJR。
(JR特急と新快速Aシートは座席が同じ、スーパーはくとは狭い
158:) 阪急が出すなら、所要時間を考えると京阪と同じ3列リクライニングで 500円以下にしないと太刀打ち出来ないと思う。 4列500円だと「京阪は3列やのに」とか「JRやったら 30分で着くのに」とか「椅子が狭いわー(近鉄以外の私鉄はJRより車両が小さいのよ)」とか言われるのは明白であり、 高けりゃそれこそダイレクトに「高いわ!!」と言われる。 阪急はイメージとは裏腹に、結構吝い部分があるので、近鉄みたく度肝を抜く太っ腹な ことをやらないとちょっと辛いのではなかろうか。 長文スマソ。
159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:41:56.87 d3QXQx/D0.net
もし雅洛も有料だったらフルリクライニングシートでトイレや飲食コーナー兼売店も設置されてただろうと思う。
だが阪急の車両基地には車両トイレの汚物を処理する施設がないからな。
160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:42:49.83 KSLFWgJT0.net
あんな電車で有料とかやめろ
161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:45:38.03 +qz7aC0S0.net
だから宝塚線をなぜ特急が走らない
162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:46:35.74 9cYXUUma0.net
めんどくさいからやめてくれ
知らずに乗ってるとかっこ悪いじゃん
163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:48:20.12 jwPIvGMa0.net
通勤格差
164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 14:48:52.70 bz2WZnHj0.net
新快速なあ
Aシートわざわざ使わんわ
165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:34:23.52 Cfk037Oa0.net
ん~~ じゃあJR乗るかな、早いしw
ふだんJRに乗らないのは高いからだよ。
そこに差がなくなったら
166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:35:05.76 cg9efx/D0.net
>>158
「通勤特急」と「特急日生エクスプレス」じゃだめなん?
167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:36:47.13 Cfk037Oa0.net
>>135
近鉄は鶴橋を通ってそこから先どうやって三宮まで行っているのか謎。
30年前は考えられないルートだなw
168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:47:59.24 xtJDdS6R0.net
阪急は今津駅に阪神との連絡線を復活させ
西宮北口駅を改良し分断している今津線を再び直結させて
近鉄特急を宝塚にまで乗り入れさせたらいいと思うんだが?
阪急と阪神と山電は日立がイギリスに輸出しているクラス801をベースに
近鉄直通用の特急専用車を作ればいい
早朝5時00分発の宝塚発名古屋行きを設定すれば
三田からの新幹線の乗客を取り込める可能性が高い
169:たんつぼ市民
21/02/17 15:51:13.49 Mw2Gq19u0.net
貧乏やからな
100円がええとこ
170:たんつぼ市民
21/02/17 15:53:26.77 Mw2Gq19u0.net
横3列シートにせんと価値がない
シートも最低ビジネスクラス仕様シートで
171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:57:05.34 oo9x0ALZ0.net
>>165
宝塚なんか魅力ねーわ
172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:57:15.40 E8AUkzYW0.net
>>144
ワイド3・3・SUNフリーきっぷがあった時代に、徳島港から豊橋まで行ったことはあるぞw
173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:58:36.67 xtJDdS6R0.net
>>168
三田からの乗客を吸い取る役目
174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 15:58:46.76 XAUJAdWu0.net
関西はケチだからこういうのは流行らないと思ってたがこれも時代の流れかな?
175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:04:43.27 a0Rn2MB90.net
有料化しても大した距離じゃないやん
有料化するなら昔みたいに、河原町・烏丸・十三・梅田だけの停車駅にしないと
176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:05:44.27 oo9x0ALZ0.net
>>170
阪急が勝手にやってろや
177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:06:37.08 a0Rn2MB90.net
因みに大手私鉄で一番給料が高いのは阪急な
一番安いのが西鉄だったかな
関東では京急がだいぶ安い、関西では近鉄が安い
178:
179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:20:52.64 buvDLdHf0.net
>>172
準急の続行な
180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:26:49.18 qQo7SEtW0.net
>>174
近鉄は運賃は高いのに。
181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:58:10.54 vOULxBU30.net
後は自宅→最寄駅までのリモワで24時間仕事できるな
182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 16:59:20.36 oo9x0ALZ0.net
>>176
人がいないところで30分ごとに電車走らせる→運賃は割高に
183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:03:05.46 mWctBko90.net
特別料金の有無で客を差別しないのは阪急のポリシーだったはずだが、変えてきたな
184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:05:27.11 oo9x0ALZ0.net
>>179
今まで検討はしてもものにするだけの力かある人がいなかっただけ
185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:06:01.12 bkpMbHy10.net
>>37
アレな地域ってなに?全く思い浮かばないんだが
高槻とか言い出さんでくれよな
そもそも京とれいん知らんのか
186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:07:23.10 jk2ETnkP0.net
>>4
部屋出ろよニート
187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:07:27.17 bkpMbHy10.net
>>78
河原町~神戸三宮だったら金券ショップ行けば株主優待全線区間切符が400円で買えるよね
188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:08:30.38 bkpMbHy10.net
>>176
しかも車両がお古…
189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:10:14.32 jk2ETnkP0.net
>>37
アレな地域てどこだよ
言ってみな?
190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:11:04.11 bsVIhgrA0.net
有料特急をリモートワークで操縦するのかと
191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:12:33.14 S5NncKct0.net
京阪3000系プレミアムカーのシートヒーター付きシートはこの時期マジでヤバイ。
熟睡したわ。
192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:18:43.73 H8ZrtQof0.net
阪急は乗るには遠いし客層もアレだしクズなんだ
だからといってjrはボりすぎだしな
193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:21:34.91 oo9x0ALZ0.net
>>187
京阪がJR在来線特急グリーン車並みのクオリティで攻めてきたから
後追いの阪急はやりづらいだろうね
194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:23:13.45 EKhO/Nqe0.net
なんで通勤中まで働かなきゃならんのだ
195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:24:29.96 orl+qGJ10.net
種車はどうするんかな?有料車2両増結でも、オンボロ抵抗制御やと乗り心地や静粛性悪そう
196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:25:16.50 W0wZy9Vq0.net
相互乗り入れしてる近鉄が阪神線内で有料特急を走らせることすら嫌がってる阪神には無理だな
197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:27:13.67 orl+qGJ10.net
あと、中間車改造あるいは新造の可能性もある、改造なら8300系、新造なら1300系かな
余分になった一般車は他編成に流用で
198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:30:33.76 Y530iIjY0.net
京とれいんで金取れよ 経年車だけど
199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:48:33.57 6/DZdp0x0.net
京都線の7両編成の電車に
1両有料座席車組み込んで8両で運転かな
まあ、京阪のプレミアムカーレベルの設備は必要だな
テーブルと各席コンセント、フリーWi-Fi、専任アテンダント
料金は400円ぐらい
でも、十三駅のホームドアどうすんだろうな、設備改修しなきゃ
200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:49:10.01 6/DZdp0x0.net
>>6
サービスいらない人は普通車でいいじゃない
201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:50:55.76 oo9x0ALZ0.net
>>195
9300の8連に指定席2連増結して終日10両化じゃないの?
202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:51:24.12 6/DZdp0x0.net
>>9
その区間だと30分ないのよね
破談になったけど、神戸市営地下鉄と直通運転していれば
導入の可能性もあったけど
203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:53:53.25 6/DZdp0x0.net
>>81
京阪方式でしょ
204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 17:56:10.45 6/DZdp0x0.net
>>170
ないわアホ
205:和歌山人
21/02/17 18:02:59.53 1eFlXQcm0.net
JR西のハローキティ和歌山号やAシートのよう失敗したら元の通勤車仕様に戻せるようにした方がいいのでは
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
URLリンク(www.otokukippu.xyz)
206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:04:57.21 6/DZdp0x0.net
>>197
需要過多だろ、2両は
207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:11:38.45 oo9x0ALZ0.net
>>202
供給過剰でいいんだよ
208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:18:45.41 u8xS2lEz0.net
ここで500円とか追加で払うぐらいならサンダーバード乗るわ。
209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:21:11.08 9dsoq6iE0.net
ん?有料特急?
特急なのに特急料金払うのは当たり前では?
210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:24:46.82 VVK/rRaJ0.net
>>205
一部の私鉄には乗車券だけで乗れる特急がある
211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:27:19.83 oo9x0ALZ0.net
>>206
JRの快速に当たる列車を特急って言ってるだけ
212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:27:44.21 9dsoq6iE0.net
あ、そういう事
無料特急があるのね
213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:30:41.38 alXKKQIb0.net
新快速の方がはやい
214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:30:48.14 VVK/rRaJ0.net
京成みたいに有料特急(スカイライナー)と無料特急(通勤電車)を両方走らせてる会社もある
215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:32:04.00 7x1s96Nx0.net
近鉄の奈良特急が参考になるな
よくあんな近距離でやってけるもんだ
216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:34:44.59 A/1yA3xl0.net
烏丸から十三までどこにも停めるんじゃないぞ。いいな (長州力風に)
217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:35:59.84 6/DZdp0x0.net
>>205
関東人の発想やな
218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:36:04.83 9dsoq6iE0.net
一部の車両だけ有料とかにしたら間違えて乗ってくる人いないかな?車掌さんが大変では?
219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:37:11.82 6/DZdp0x0.net
>>214
京阪は専任アテンダントがいて、乗降口で声掛けされる
220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:40:02.50 9dsoq6iE0.net
なるほど、間違えて乗りました、
一回座ったからお金頂戴ね、とかにはならないシステムなんだね
221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:40:27.09 VVK/rRaJ0.net
名鉄と南海の特急は指定席のみ有料で自由席は無料にしてる
222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:42:52.04 9dsoq6iE0.net
それ、わざわざお金払う人いるの?確実に座りたいから?
223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:45:04.49 VVK/rRaJ0.net
>>218
自由席と指定席の設備の格差が激しいから、快適な指定席に乗りたがる人も少なくない
224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 18:52:34.95 jz+pY2Ic0.net
>>217
私鉄ならこれが合理的でいいと思う
自由席なら乗車券のみというのがわかりやすい
近鉄特急みたいに長い距離じゃないし
225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:03:50.51 9dsoq6iE0.net
南海電鉄って鉄人28号だよね?あれが無料で乗れるならちょっとお得ですね
226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:14:27.19 Y9yQIId/0.net
>>221
それは関空の特急ラピートで全車指定席で有料
一部無料の自由席があるのは和歌山の特急サザン
227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:20:05.74 9dsoq6iE0.net
成る程、じゃ一般的な特急や新幹線のグリーン車みたいな、ちょっとお金持ちが乗るイメージかな?
228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:22:00.17 qQo7SEtW0.net
>>220
近鉄も阪奈特急や京奈特急はこの方式でいいと思う。
>>222
ラピートは特急料金でサザンは指定料金
229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:25:31.66 9dsoq6iE0.net
あれサザンって言うんだ
湘南茅ヶ崎みたいでなんかちょっとカッコいいですね
230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:27:25.80 qQo7SEtW0.net
>>192
最後まで有料列車の設定がないのは阪神ということになるのか。
231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:28:43.96 fajgXUOz0.net
特急で早く着くなら時間を金で買うという意味で有料もありなんじゃね
232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:31:46.07 MXXFAhkM0.net
無料の車両が密になるんだろうなぁ
特急のりにくくなる
233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:32:56.99 9dsoq6iE0.net
それが本来の特急料金ですよね
これは同じ電車に有料無料が混在している、付加価値がスピードではなく快適性や装備性なんですよね?きっと
234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:41:21.45 6cWsTtET0.net
京阪もJRも有料座席車は2ドアだからな
阪急は十三駅対応だと3ドアで座席が少なくなるね
235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:42:31.69 9dsoq6iE0.net
なるほど、調べたら関西には特急並みに早くて追加料金なしの新快速がある
だから、競合する私鉄もみんなそれに倣い無料というわけね
236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:42:40.18 oo9x0ALZ0.net
>>226
相鉄もまだないよ…
237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:44:40.76 BTuBpWZ00.net
サザンは指定席だと鉄人28号のレギュラーシート並みの設備
自由席だとただの通勤電車(ロングシート)
名鉄も特急と言える設備なのは座席指定の特別車だけだな
自由席は転クロとロングが混在するセミクロスシート
238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:44:50.52 DruJs/uR0.net
>>230
京とれいん雅洛は2ドアだけど十三に止まってる。
6300系は両端の扉の位置も違うから通過。
なのでそれ以外の改造車なら真ん中を締め切っても対応できる。
239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:45:17.88 IAyiI7SV0.net
自由席のグックが勝手に座って終了
240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:45:37.65 6cWsTtET0.net
>>230
あ、間違った
京阪は1ドアだった
8000系はドアを1つ埋めてたんだ
241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:49:16.70 6cWsTtET0.net
>>234
そうなんだ
それなら良かった
242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:51:47.02 +A1GF3/40.net
>>1
小林公平は本物のキチガイだったから超ド無能の
角和夫と比較するような存在ではないんだが・・・
でも阪急を危機に陥れているという点では一緒
243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:53:52.22 9dsoq6iE0.net
記事にJR西日本も有料特急「らくラクはりま」を走らせている。
ってあるけど、関西はJRも無料特急がデフォルトなの?
244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:54:28.96 +A1GF3/40.net
そもそも滋賀「府民」の乗るJR西日本なら京都駅
や大阪駅まで着席保証ってのは意味があるけど
阪急京都本線でそんな需要あるか?
245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:56:45.24 +A1GF3/40.net
>>11
かつてのJR京都線の普通は阪急京都本線の
特急より若干遅い程度だった
快速なんか阪急より全然速いな
246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:57:35.91 +A1GF3/40.net
>>12
キチガイ小林公平のせいで金がない
見てくれだけ良くしたびんぼっちゃまみたいな
会社が阪急
247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 19:58:55.72 3Zk4EBpd0.net
>>239
JRの特急はごく一部区画を除いて特急料金がある。
248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:02:14.94 +A1GF3/40.net
>>20
阪急は阪神や京阪より速いってだけで特に
速い電車じゃないもんね
249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:06:19.50 +A1GF3/40.net
>>31
現状でも尼崎~西宮間が超過密だから無理
250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:07:31.89 TvuDJc9x0.net
京阪、山陽、阪急、阪神
電車の種類多過ぎ、結局どれが一番早いねんw
ほんで阪急の特急停車駅多過ぎ、急行とどこがちゃうねんw
251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:09:56.68 oo9x0ALZ0.net
>>238
三村公平以外に婿候補いなかったのかね?
252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:10:57.62 +A1GF3/40.net
>>69
ミューチケットは安い
253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:11:06.32 T64qW1Rn0.net
新幹線もリモートワーク対応とか言ってる
リモートワークでわざわざ電車に乗る意味がわかんねえ
254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:11:46.35 oo9x0ALZ0.net
>>239
さすがにJRは元国鉄だけあって単に速いだけの列車は快速になるよ
255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:12:00.14 FmpbC6Rn0.net
カネの無心
256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:13:21.01 TvuDJc9x0.net
特急が一番早いと思ったら、その上に快速特急、快速特急Aがある、区間急行?準急?急行?快速急行?通勤特急?快速?運転手も停車駅間違うやろw
257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:14:32.37 E36sHvqK0.net
特別列車とか出てるのにどうするんだよ
わざわざ駅に発着する特別電車見て引っ越して来たのに…
258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:16:52.03 6/DZdp0x0.net
>>221
全車指定のラピートだろ、それ
一部指定は和歌山行きのサザン
自由席は通勤車両のロングシート
指定席はリクライニング付きのクロスシート
259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:21:03.67 6/DZdp0x0.net
>>231
もともと在阪私鉄は無料特急が多かった
在阪5大私鉄では距離の長い南海と近鉄だけ有料
阪急阪神京阪は路線の距離が短いので、有料列車の需要がない
260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:21:42.48 +A1GF3/40.net
>>247
ホントに何でアレが後継者になってしまったのか
分からん
というか小林米三さんが急逝することなく公平が
宝塚歌劇団の社長に収まってれば・・・
261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:26:39.86 doM/AxgP0.net
久しぶりに関西に行ったとき。
途中駅に停車する特急になっててびっくりした。
関東の近郊私鉄と同じようなローカル色を感じた。
結局は京都都心駅からの利用が減って、途中駅の乗客はJRに流れたままって聞いたけど。
当時は大宮十三29分とかで速かったんだよな。
262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:29:22.41 +35Sio2I0.net
>>252
特急─通勤特急─快速特急─区間特急
急行─通勤急行─快速急行─区間急行
準急─通勤準急─快速準急─区間準急
快速─通勤快速─快速快足─区間快速
各停
263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:29:48.84 6u//PlAT0.net
京阪のプレミアムカーは快適
264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:30:25.41 YQaWDyqE0.net
元は新京阪だから川向こうの真似をしてみたかw
しかし2800や6300を無料で利用していた沿線民には受けないと思うぞ
265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:34:28.62 oo9x0ALZ0.net
>>260
6300を投入した時も検討だけしてやらなかったんだよな
266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:35:09.93 6/DZdp0x0.net
今回の阪急の有料列車導入は、淀川の対岸を走る京阪が、
京阪間で有料列車に一定の需要があることを証明したからだろう
一応ラッシュ時を想定してるみたいだが、
休日は終日走らせてもいいと思う
京とれいんが混雑していたというのもあるから、
京とれいんも有料化で、密緩和目的の座席定員制に移行しても良い
267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:38:06.77 wcw/ATFR0.net
京阪神間プラス北摂地区と
関西のいちばんおいしい部分の路線もってるのが阪急
この区間は距離が短いので有料車両のメリットが生まれにくい
コロナ禍でラッシュの密度も下がってるし
268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:39:11.60 9dsoq6iE0.net
関西の私鉄は標準軌だからJRと相互乗り入れが進まないって聞いたけど、その分高速化できるのでは?
269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:41:39.49 wcw/ATFR0.net
阪急がなんで高級イメージになってるのかわからん
車両は窮屈だし
冷え性女に媚びて暖房はガンガンかけてサウナ状態にするわ
あんなひどい車両は全国の鉄道でもそうそうないぞ
270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:42:00.17 YQaWDyqE0.net
>>264
京阪神間はどうせ新快速に速さで勝てないからきめ細やかさで勝負してるんだよ
じゃなきゃ淡路・茨木市・長岡天神なんて停車しない
271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:42:15.32 6/DZdp0x0.net
>>264
高速化には線形の良さも影響するよ
カーブが少ないのは高速化の絶対条件
272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:43:52.99 vUKzzwPN0.net
>>111
十三でどうやって神戸線に乗り入れるんだ?
273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:44:19.60 oo9x0ALZ0.net
>>264
ブレーキ性能のよくない古い車を後生大事に使ってるからスピードアップできないんだよ
274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:44:49.05 vUKzzwPN0.net
>>113
宝塚線に特急はない、それ急行
275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:45:24.80 9Ha1mFSC0.net
いまはしらないけど、むかしは京都線の特急だけ2ドア・クロスシートでうらやましかった
276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:46:05.53 YQaWDyqE0.net
とりあえず阪急はダイヤ改正ごとに種別をコロコロ変え過ぎ(特に京都線)
沿線民はよく使いこなしていると思う
277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:46:06.42 nh2RfJ2r0.net
京阪プレミアムカーには、乗車時間が20分程度という短い区間の利用客がいて驚かされる。
自分が月に1回程度利用する夕ラッシュ時には、座席定員が40人なのに淀屋橋や京橋から乗車して
最低でも10人以上は枚方市で下車していく。料金は400円。そして枚方市から5人ほどが乗車する。
京阪自身ですらデビュー前の予測で、こんな短距離区間の利用客が多く存在するとは想定していなかった。
そのため当初予測より3割も利用客が多い状態が続いた。
プレミアムカーを増やしてほしい…という要望が強く、既存車両を改造してデビューさせた10両に加えて、
当初の予定にはなかった新しい車両を6両新造。今月から追加投入して運行本数を大幅に増加させた。
コロナ禍の現在でも朝や夕方(18時前後)のラッシュ時間帯は、ほぼ満席の状態が続いている。
京阪も、鉄道利用客が大きく落ち込んでいるのにプレミアムカーの利用客の減少幅は小さいと述べている。
さすがに現在は休日の利用が落ち込んでいるが、コロナが下火になったらプレミアムカーの利用客数は
回復するだろう。
278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:46:26.32 SpFs7IpJ0.net
>>268
十三でスイッチバックする
279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:47:59.01 UPUiuY3v0.net
>>268
一旦、十三駅南側の9号線に入ってからスイッチバックで京都線 or 神戸線に転線する
普段は正雀回送しか使わないが、たまに直通列車(最近は雅洛)が営業運転で使う
280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:48:50.57 oo9x0ALZ0.net
>>271
その昔は座席配置にかかわらずどの路線も2ドア…
281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:53:10.87 UPUiuY3v0.net
>>276
有料発券システムが整えば、京とれいん 3・4号車や雅洛は有料指定制にしてもいいと思う
282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:53:59.74 6/DZdp0x0.net
>>273
関西人は金を出さないと言われてきたが
良いサービスを受けるためには多少の追加料金を払っていいと気質が変わりつつあるのではないかと思う
283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:54:39.71 AHmgkEB00.net
>>111
距離は短くても時間がかかる。
45分から50分かかるのでね。
結構ニーズはあるんでない?
JRが近距離の特急指定席を520円で
売るようになってからよく使うけど
あまり知られてない割に結構乗ってる。
めっちゃ快適。
284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:56:17.19 oo9x0ALZ0.net
>>278
気質は変わってないよ
近鉄、南海以外の各社が金を払いたくなるサービスの提供を怠っていただけ
285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 20:57:37.03 UPUiuY3v0.net
雅洛も去年秋に平井車庫に乗り入れたから、宝塚線にも臨時観光列車を走らせる気はあると思う
尤もコロナが落ち着いて観光客が戻らないと無理だが
286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:00:39.55 6/DZdp0x0.net
>>280
京阪のプレミアムカーは座りたくなるわ
ゆったりしたテーブル付きリクライニングシートに
全席コンセント付き、無料Wi-Fi、新型の3000系プレミアムカーの一部の座席はシートヒーター
287:までついてる
288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:02:45.22 9dsoq6iE0.net
これもななつ星、四季島、瑞風、豪華列車ブームの流れですかね?
289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:03:27.75 BOrnz9ln0.net
ネトウヨは仁川をインチョンといいそう
290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:03:59.74 6/DZdp0x0.net
>>111
神宝線は短すぎるからメリットがない
京都線だから出来る
なんなら河原町梅田間ではなくて、大阪メトロの協力を得て河原町天下茶屋間にも走らせるかもしれない
291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:09:38.32 oo9x0ALZ0.net
>>282
プレミアムカー連結開始により
京阪間移動に新幹線グリーン車利用していた人達が京阪にシフトしたとか
292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:13:14.17 XjDl5AiG0.net
「通勤中に仕事」というのが時代にそぐわない。通勤時間は業務時間ではないし。
タイムカード押す前の通勤時間帯にタダ働きさせる下地を作るなんてとんでもない。
阪急電鉄という会社はそういう会社なの?そんなことより列車にトイレを設置してよ!
293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:13:43.49 9dsoq6iE0.net
阪急と阪神って合併したはずなのに何でいまだに別々なの?
294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:16:03.50 nlsEE/Px0.net
>>241
JR京都線は昼間n快速が遅いのよ。各停の後追いだし、京都府内全駅停車だし。
そして各停が意外に速い。
各停 京都→新大阪 39.0km 42分 途中14駅停車
快速 京都→新大阪 39.0km 37分 途中8駅停車6駅通過
快速(朝) 京都→新大阪 39.0km 31分 途中3駅停車11駅通過
295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:17:01.57 DruJs/uR0.net
>>288
それぞれの特色を生かすようにしてるから。
296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:20:02.01 gRVHCrSr0.net
それなら新快速のるわ
297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:21:13.11 nlsEE/Px0.net
阪急で○○市という駅があるのは新京阪を受け継いだ京都本線だけ。
ここだけ未だに京阪本線(こちらも大阪府内は○○市駅だらけ)と同じ文化になっている。
298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:22:48.54 YQaWDyqE0.net
>>289
高槻以遠各停なのにどんどん駅が増えるんだもんなw
島本の時はは嬉しそうに辻元清美がテープカットしたらしいが
299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:24:41.12 vtnGl5ZG0.net
9300系は狭い
300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:25:31.42 Zhyf2Oxh0.net
京都行く時淡路乗り換えで座席確保できてるのはありがたいかも
301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:26:57.61 nlsEE/Px0.net
神宝線から乗り継ぐ場合はありがたいだろうな。
302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:31:39.50 QCcHbcuJ0.net
座席を指定にしたら
ケチな京都人は始発から立って
梅田まで通勤するだろうね
303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:34:12.30 nh2RfJ2r0.net
>>282 >>286
始発駅の淀屋橋と出町柳から乗車する人も存在するので、これらの人たちは「座りたい」 ためではなく、
「快適に乗車したい」 という利用客。
富裕層はもちろん、ある程度経済的に余裕がある人は間違いなくプレミアムカーを利用する。今月になって
プレミアムカーを増発したので、昼間時は10分間隔でプレミアムカーを運行している。
早朝や深夜の一部列車を除く、ほぼすべての列車にアテンダントが乗務。
しかもアテンダントは、ANAの子会社に委託をしている。
子会社とはいえANAグループなので、飛行機のCA並みの接客対応をしていて評判が高い。
現在はコロナ対策で中断しているが、ブランケットの無料貸し出しまで行っている。
新幹線のグランクラス以外で、アテンダントが乗務をしている鉄道は、観光列車を除くと
ほとんど存在しないのでは。
304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:34:57.42 1sscG+yr0.net
>>278
関西人は交渉で値引きしてもらうのが好きだから、
ヨドバシカメラみたいな黙っててもポイント値引きは流行らない、
って言われていたのを思いだした。
305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:38:47.87 nlsEE/Px0.net
>>299
あそこは店舗とヨドバシドットコムの値段が連動していることが利点。
ドットコムで販売終了となっていた商品が店舗にあると表示されたんで、
店舗に出向いて実際に貼ってあった値札の値段じゃなく
ドットコムの表示価格(こちらの方が安い)で売ってもらった。
306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:40:11.73 qWikmOgy0.net
南海のサザンは指定の車両と自由席の車両を格差付けて繋ぎ合わせてる
307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:40:28.99 6/DZdp0x0.net
>>298
アテンダント、PeachAirの人か
なるほどな
308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:41:34.17 6/DZdp0x0.net
>>286
そういう人は変わらず新幹線だろうね
沿線住民だと思うよ
309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:42:16.94 pOumpGj40.net
近鉄の吉野へ行く電車は二両編成の特急で全席指定、喫煙ルームもある。
あれは良いよね。
310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:42:41.79 6/DZdp0x0.net
>>288
ブランドの特色を大事にしてるから
棲み分けが出来てるのよ
311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:45:23.65 BOKGjULN0.net
>>301
あれはグリーン車と一般車両みたいだな
312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:46:08.07 vp/WS51u0.net
関西の私鉄で特急料金とってないの阪急だけか
313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:46:38.98 6/DZdp0x0.net
>>306
通勤用のロングシートとリクライニング付きのクロスシートだからな、わかりやすい
314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:47:21.80 nh2RfJ2r0.net
>>302
アテンダントは、「ANAビジネスソリューション」 の人。
URLリンク(www.keihan-holdings.co.jp)
315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:47:57.55 nlsEE/Px0.net
本当の意味での特急料金を取っているのは南海と近鉄だけかと。
316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:49:05.71 Zhyf2Oxh0.net
おけいはんのプレミアムカー快適過ぎて
淀屋橋でラッシュ時の御堂筋線に乗り換えた時のギャップがひどい
317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:49:15.90 nh2RfJ2r0.net
>>309 追記(公式サイト)
京阪電車「プレミアムカー」専属アテンダント募集 ANAビジネスソリューション大阪支店
URLリンク(www.abc.jp)
318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:49:36.64 J2zXLpbw0.net
>>307
阪神、山陽も
能勢電は特急ないが阪急がラッシュ時に特急乗り入れてる
神鉄も特急ないけど料金が高い、一応山岳鉄道らしいから料金が高いとのこと
319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:49:56.84 6/DZdp0x0.net
>>307
阪神も
あそこは路線そのものが短いし、編成も最大6両だから必要がない
ただ将来的には相互乗り入れしている山陽と連携して、梅田姫路間の直通特急に有料座席車両を繋ぐかもしれないが
320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:50:17.18 /iH7aj1f0.net
>>298
富裕層が電車なんか乗るか
321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:51:06.61 OCJ7EBr+0.net
>>265
阪急はマスコミ業界の株主だからかな?
昔、新日本放送(現・毎日放送)、
今、関西テレビ。
フジテレビは阪急=東宝が筆頭株主。
322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:51:54.12 4xlCj7Nl0.net
阪急ドラマまたやらないかな
323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:52:18.88 nlsEE/Px0.net
南海でもこうや・りんかん、ラピートとサザンは明らかに違う。
324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:52:23.96 6/DZdp0x0.net
>>311
淀屋橋から梅田なら晴れているなら健康のために歩いてもいいw
心斎橋、なんば方面なら乗ったほうがいいがw
325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:53:16.86
326:vp/WS51u0.net
327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:54:46.74 560CclaW0.net
阪急電鉄のドル箱路線「京都線」を作ったのは京阪電鉄
試験に出るからね!
328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:57:35.45 OCJ7EBr+0.net
>>301
南海はJR東日本に近い考え。
JR東日本が南海サザンを真似た感じ。
名鉄本線特急も似ているが、一般車の一部は、転換クロスシートだから南海・JR東日本ほど差は無いな。
329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:57:40.57 oo9x0ALZ0.net
>>306
南海は国鉄東海道線のグリーン車連結普通列車を参考にしたとか
330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:57:57.66 sJas+/LI0.net
>>321
工事中に阪急が新幹線の線路走った事も試験に出ますか?
331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:59:00.73 YQaWDyqE0.net
サザンは小便器が無水型なのが気に入らない
そんな所をケチるなと
332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:59:10.68 3Fvo5mlA0.net
仁川梅田の競馬特急を有料にするべき。
333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 21:59:18.94 50otKjLc0.net
>>301
サザンってあの文字怖いんだが
334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:00:48.99 nlsEE/Px0.net
マリンライナー
一般車:転換クロス
普通車指定席:ダブルデッカーの1階
グリーン車指定席:ダブルデッカーの2階
335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:01:37.85 xuhSemyl0.net
名鉄や南海みたいに指定席と一般席を繋いで運行するのなら有りだと思う。
336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:01:48.48 3Fvo5mlA0.net
>>321
京阪本線があるのに、なぜか阪急京都線も作って、挙句他社に取られて、京阪本線のライバルにしてしまう京阪さん
337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:04:04.62 JEVMWeD30.net
座席、関空快速みたいに1-2にしてほしいな。
9300みたいなカップルシートだと、他人と至近距離で47分過ごすことになるし。
シート配列次第で女性にも売れる。
338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:06:18.65 6/DZdp0x0.net
>>330
阪急京都線の前身となる新京阪線の当初の起点は天神橋、今の天神橋筋六丁目で、梅田(当初は十三)淡路間は支線として後になってから作られた
339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:06:34.95 XwNBuuV/0.net
>>297
首都圏から見ると、ケチなのは京都よりも大阪だが。
340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:07:56.14 4IiVJPDz0.net
とりあえずカネを取れそうなことは取って行こう、って意図は分かった
梅田ー京都河原町 間は距離が長いしな、料金取っても理解されるだろと
これが梅田―神戸三宮 間なら アホかこれぐらいの距離で要らんなそんなもん・・・・
ってことだろね
341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:08:40.33 JEVMWeD30.net
いま9300系改造のため、京都線の9300充当のスジの一部がロングシートで運用されてるよね。
なんか改造されて出てくるのかな?
342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:09:03.50 6/DZdp0x0.net
>>331
参考にするのは間違いなく京阪のプレミアムカーだから
2-1座席になるのは間違いない
あとは追加の料金面とどこまで独自性を出せるか
343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:09:18.65 nlsEE/Px0.net
市街地が途中で途切れる京都本線だからできること。
344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:10:01.93 24XpP2N10.net
宝塚発西宮北口経由(停車せず)十三でスイッチバックして嵐山へ直通する特急なんてあるんたな
こういうのも半分ぐらいは指定にすればいいのに
345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:11:48.29 YQaWDyqE0.net
>>337
高槻のイオン辺りに駅作らないのかな
洛西口、西山天王山、摂津市と来たしそろそろありそう
346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:12:10.90 3gbbOOJ30.net
阪急神戸線が南海へ乗り入れするならカッコいい車両で特急作って欲しい!
347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:13:19.52 XwNBuuV/0.net
>>340
フリーゲージトレイン?
348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:13:46.02 6/DZdp0x0.net
>>337
距離が短い神宝線は当然やらないよ
349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:14:12.01 Vhx5PwIM0.net
>>292
最近できた摂津市も「市」がついてるな。。
モノレールの摂津との区別もあるのだろうけど。
350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:16:00.79 GWAU9v0r0.net
神戸線は昔なら十三、西宮北口、三宮から須磨浦公園までの各駅だったのに
今はやたら停車するし新開地までしか行かないんだな
351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:20:05.77 6/DZdp0x0.net
>>340
阪急が考えてる新線はなにわ筋線から十三経由で新大阪への路線が考えられてる
従来の路線とは十三での乗り換え接続のみで、軌間も南海と仕様を合わせてるので従来の路線に乗り入れ出来ない
352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:21:56.22 nlsEE/Px0.net
>>343
京都府に入って最初の市の代表駅
阪急京都本線:長岡天神
京阪本線:石清水八幡宮
京阪の駅の改称でおなじパターンに。その前は八幡町→八幡市だったから、
なぜかここだけ大阪府内と同じ規則だった。
353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:22:21.64 4IiVJPDz0.net
>>340
天下の阪急電車が田舎電車南海電車に乗り入れることはない w
乗り入れるのは阪神電車だけ
354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:22:42.24 6/DZdp0x0.net
>>344
夙川と岡本で乗客を拾うのが得策と考えた
JRもさくら夙川駅や甲南山手駅を作り、さらに摩耶駅も新設した
355:ニューノーマルの名無しさん
21/02/17 22:24:15.90 YQaWDyqE0.net
>>346
そういえば八幡市って改名したんだったな
どうしても徒然草第五十二段が頭に浮かぶがw