21/02/15 09:27:54.84 Y3tcOq0U0.net
チキンレースの始まり
3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:28:15.38 pkztZFk+0.net
株高享受出来てないやつおるん?wwwwwwwwwwwww
4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:30:08.14 xYKWaY8o0.net
暴落したとき
どうクビ釣るの
5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:30:11.42 XoINBOFJ0.net
だが給料は増えない 解雇ばかり
6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:30:50.52 XoINBOFJ0.net
株価上がっても給料増えない事がバレたから 意味無し
7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:31:37.40 pkztZFk+0.net
>>4
リーマン後にも株もっと下がる買えないいう奴が株スレに溢れていた
おまえみたいなのは一生買えないで低賃金生活
緩やかなインフレの中穴の開いたバケツに水を注ぐがごとく貯金信仰していればいい
8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:31:40.65 LpZSa2QI0.net
>>5
r > g だからそれは当たり前ってピケティさんが言ってたよ
9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:31:53.36 CRwlRBtm0.net
またそのうち暴落して大量にクビくくるんだろうなあ。合掌。
10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:08.68 nFBEjSNH0.net
もうはまだなり
まだはもうなり
11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:12.91 eFOf8oGh0.net
開場30分で20万含み益
笑が止まらない
暴落おじさんはいつまで暴落するする言ってるの?
12:アッキーの猫
21/02/15 09:32:26.41 7FYKaJ0H0.net
企業の業績が悪いままなのに、
株価は50%アップ
改めて株価と実態はなんの関連もないのがわかるな
13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:36.09 4/5mTOTC0.net
>>4
住宅ローンで失敗する可能性の方がよっぽど高いぞ
14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:36.85 mcyIP5Io0.net
スレタイに余計なコメントはいらない
+板の意味がない
15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:42.46 1m4EIC/D0.net
30年経つと教訓は忘れ去られるっていうけどそんな感じだな
16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:50.20 nV1G3fF10.net
ビットコインも500万越えたしな
17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:54.83 3aGm3nab0.net
暴落説の貧民ども逝ったァァぁああwww
18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:32:56.06 Zoh3GQ1a0.net
日銀利確してみろよw
19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:33:03.68 pkztZFk+0.net
>>12
金融緩和で金があふれているんだから簡単に予想できたこと
20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:33:04.76 9/KvBDU10.net
こういうこと言い出すと落ちる
21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:33:29.29 MOmQMmWG0.net
株で儲けたい奴は儲けときゃいいんじゃね
22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:33:38.64 FZEY0X6K0.net
なら自分が全財産分買えよ
23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:33:42.23 4/5mTOTC0.net
>>12
過去最高益の企業沢山あるやん
数字見れないの?
24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:33:57.79 pkztZFk+0.net
こういうニュース出たら落ちる厨は日経2万の時もいた
何の根拠もない暴落中でこの後のレスは埋まります
25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:34:18.05 MbIQcv9o0.net
給料年金増えないけど株で儲けてねって意味やぞ
26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:34:55.00 4/5mTOTC0.net
>>22
なんですぐ全額ベットする思考になるん?
だからリスクヘッジもできないアホばっかりで
株はギャンブルだから危険だって結論になるんだよ
27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:35:16.36 YCd3FUsI0.net
そろそろ靴磨きの少年が買い出す?
28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:35:21.85 mcyIP5Io0.net
騰落レシオからみると調整がはいってもおかしくない水準
但し今のところ暴落の気配はないからリスクオンでおk
29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:36:00.47 pkztZFk+0.net
政府が金融緩和してiDeCoやNISA設立して株買えば儲かるよ言ってるのに
ろくにニュースも見ないやつが今更給料上がらないから意味ないとかあほな文句言ってるんだよな
30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:36:02.04 6+cgVG1B0.net
弊社株は景気悪くならないと上がらないからもう一辛抱。
とりあえずそれ以外は放出するか。
31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:36:10.13 4/5mTOTC0.net
>>25
まさにそう
NISAがある時点で賢い奴は株や投資信託買ってる
32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:36:13.60 LpZSa2QI0.net
>>27
暴落厨がいる間は大丈夫w
33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:36:57.20 q1qof7UO0.net
コロナも収束するし今下がる要素無いだろ
34:アッキーの猫
21/02/15 09:37:00.55 7FYKaJ0H0.net
そろそろ日銀は政策金利をあげてゼロ金利政策解除してもよくね?
そしたら金利連動型の住宅ローンを組んでる奴らを追い込めて
そいつらの家を取り上げれるから
35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:37:23.26 YCd3FUsI0.net
>>11
こうやって素人を釣り上げながら、獲物がかかるとカタに嵌める。
プロの常套手段だろ
36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:37:55.26 xYKWaY8o0.net
>>7
いま300切ってるから
借金返すだけで人生終わりそうなのよ
37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:38:11.01 B/0krJbG0.net
>>12
日本の根幹である時価総額上位10社がほぼ全て過去最高クラスの利益なわけだが
38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:38:12.32 B/Lzn4Jv0.net
「何で買わないの?」って言い出すやつが増えてきたら危険信号
39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:38:28.62 7gV+BBfe0.net
給料は減ったが、投資信託のおかげで総資産は増えました。
40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:38:40.05 FxJmdAk80.net
高値で買うバカがバブルで死んだ
41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:38:57.39 +PicFJTQ0.net
銘柄入れ替えてるし、昔とは別物だから
もう日経とかいう、いち新聞社のインチキ指標はやめたほうがいいよ
42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:03.70 +i5fXYxT0.net
今から買う奴はいい養分
9割の素人は儲からんように出来てる
43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:07.07 fV9mKIRA0.net
なんか30年くらい昔も同じこと言われてたぞ
44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:07.48 LpC6Q1jl0.net
財政難の今株式保有資産に一定の課税と、株式売却益の増税をすべきだ
45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:12.99 qlpEHvla0.net
売り時は?
オリンピック直前あたり?
46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:27.81 1m4EIC/D0.net
今株買わない奴はバカだ、みたいなことを一般人が言い出したら危ない
バブルピークの時うちの親父が盛んに言ってたのを思い出した
47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:28.74 CRwlRBtm0.net
そもそも儲かってるなら自分だけ好きに買ったら良いのに
わざわざ他を巻き込もうとするところが完全に詐欺師の手口だからなあw
そりゃ儲かる人はいるだろうよwその何倍も損してるカモがいるんだろうけどねw
48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:30.17 0qCkcEV30.net
まだ序章だぞ乗り遅れるな
49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:34.90 xYKWaY8o0.net
いまはAIが下げ相場で勝手に売却してくれるから
無職おまいらも安心なんだな
おれは僅かな資格手当てののために
有給とってこれから技能センターだわ
50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:35.52 uZSiI/Na0.net
すごいギャンブル誘導記事
逮捕しろ
51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:38.90 SrBw+eRI0.net
>>38
ライブドアショックの前だなや
52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:56.27 K9g7yAEd0.net
中国の株式と連動しているんだろうな。
そろそろ中国株危ないから売るかな。
53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:56.80 uZSiI/Na0.net
ここの全員通報した
54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:39:59.30 AYOhe6Wn0.net
おかしいだろ
警戒しろよ
55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:40:11.10 lDtKsjHe0.net
>>45
売ってどうするの?貯金すんの?w
56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:40:23.43 dx1e2Zi70.net
>>42
その9割はいつの時代の話ですか?
ここ一年でマイナスとかならなにをやっても失敗するレベルだぞ
57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:40:45.50 7etkjmQ40.net
ID:pkztZFk+0
預金すらできない底辺層のイキリ
58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:40:45.49 mpRcwXJ70.net
株はインフレに強いからな
このビッグウェーブに乗れないやつはビンボーのままだよw
59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:40:51.63 YCd3FUsI0.net
>>45
え?今だろ?
今買うバカに高値で売りつける。
それが株で儲ける基本中の基本だろうが
60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:40:56.76 gh9kkgI90.net
26000の時にこれ以上上がると思わなかったんやで(#^ω^)ピキピキ
61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:41:09.50 eFOf8oGh0.net
>>42
株は競馬やパチンコと違うから
全員儲かる場合がある
62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:41:47.68 aM0Tvu7p0.net
提灯が出たら売り
63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:41:48.51 A32tW6s/0.net
>>54
ワクチン遅れたり五輪中止の場合を考えて、予定より早めに達成しておこうせ
と、話が付いてたんじゃね
64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:41:50.65 Gy6OarZE0.net
ファストリとソフバン以外はたいして関係ないんやろ?
65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:42:07.08 Jb8SuKE/0.net
積立だから平常心ですわ
66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:42:47.94 xYKWaY8o0.net
宝くじと株、FXはギャンブル
年食ったら勝てなくなるから
今のうちに謳歌してくらはいな
67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:42:59.58 00/Np/H30.net
>>65
リバランスとかしてる?
68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:43:23.80 yRVbYPgA0.net
щ(゚д゚щ)鴨ーン
щ(゚д゚щ)鴨ーン
69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:43:35.59 F/Qz6+SI0.net
25年前散々聞いたなあみんないなくなったけどw
70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:07.67 lxhcfIT40.net
実態経済と乖離してるからリスクが大きすぎる
71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:09.02 Ci6w69gU0.net
また弾けるなw
72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:15.62 ClO29gOT0.net
>>35
そもそも投資はギャンブルじゃない
ちゃんと選らんで買えば大きなリスクにはならない
73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:30.63 MbIQcv9o0.net
もうはまだなり まだはもうなり
まだまだ上がるよ
慎重派はs&p500の投信でも買っとくといい
74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:36.83 SL8ku/8r0.net
>>7
その逆ってことはこれから反転して下がるわけだ
75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:44.94 s7h3VNYP0.net
ここで買った奴は負け組。
真の勝ち組は2,000円近く落とした時に買った奴。
76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:44:57.12 xYKWaY8o0.net
>>61
その場合
全員が架空の価値を抱えているだけ
いまの日本の株価は日銀ジャブジャブ突っ込んだ結果の幻想なんでは
77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:07.09 mcyIP5Io0.net
>>46
最近、雑誌のプレジデントで煽りめいた株特集を何度もやってるのは何かのフラグにも思える
今日明日でどうという訳じゃないが
女性週刊誌までもキャピタルゲイン特集を組んだらそれこそ終わり
こっちは今のところは優待特集くらいで済んでる
78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:17.74 3n86aBp30.net
>>331
正式巻数がついているから、一通りif終わった後に桐乃ルート前から分岐された本編が再開するかもなんて
考えている間抜けはさすがにいないと思うけど。
『if』にそのまま正式巻数がついている理由は、そのほうが売り上げが伸びると編集が判断したからだと思うよ。
即ち、「俺妹外伝1巻」と銘打って発売したら、本編全12巻を持っている人でも「外伝はもういいや」と買わないかも知れないけど、
「俺妹の13巻!」と云うタイトルで売り出したら、12巻まで持ってるけど、13巻出るんなら買うか、
と買ってくれるかも知れないじゃん。
少なくとも、編集はそう判断して、この『if』を13巻、14巻と通しナンバーで発売することにした。
79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:18.12 6+cgVG1B0.net
>>39
これ。年収250下がったのに総資産は150万増えたよ。
AIにお任せしてただけで。
80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:24.02 tFtW5wzg0.net
>>72
詭弁
81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:25.69 ClO29gOT0.net
>>12
コロナ後伸びるところに投資するのは当たり前
お前は何も考えずに株を買うのか?
82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:37.46 vubVPvag0.net
株も売り買い両方あるから全員が儲かるってのは実質はないね
売り方は騰がると損するので
83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:38.39 I8UK0Utw0.net
ユニクロが上がってるだけ
84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:45:41.53 JzrrzX+z0.net
株を持たざるリスクを考えるべきだね
糞みたいな金利しかつかない預金にしがみついてる連中は終わり
85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:01.83 fw59Kkax0.net
コロナバブルww
86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:13.54 ClO29gOT0.net
>>80
コロナ後伸びるところに投資するのは当たり前
お前は何も考えずに株を買うのか?
87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:20.80 s7h3VNYP0.net
>>77
女性週刊誌までもって件、靴磨きの少年みたいな話だなw
88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:21.22 i10gjhDz0.net
普通の人は年収250万円も下がらない
89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:23.83 sn3ORr3q0.net
じゃあ全力で買えばいいじゃんよ
90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:28.81 GRnKRPk80.net
ネコでもサルでも儲かる訳じゃ無い
91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:53.12 IA78Zqay0.net
世界的ですも(以下略
92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:54.31 +pAapNGL0.net
暇人しかできんだろ
証券会社で口座作って、なんて素人がいったらボッタくられるのがオチだ
そういうのも政府や経済界の信頼が地に落ちてるからこそだろ
93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:46:59.06 STDQT8Lz0.net
どういうこと?
コロナの被害が少ない日本に、
投資マネーが集まってるということ?
94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:47:03.36 LpZSa2QI0.net
>>90
むしろネコやサルや死人のほうが儲かるのが投資w
95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:47:05.40 9p5GwzTq0.net
そろそろダブルインバースを仕込むべきだろ
96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:47:22.85 p8/UhBJh0.net
>>80
自分が理解できないものは全部詭弁で済ませてりゃ楽でいいな
97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:47:27.50 zZFSgKT/0.net
典型的なバブルだろ
98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:47:36.75 vSS7vx6Q0.net
>>93
世界的な緩和で
世界中のリスク資産が高騰してる。
99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:47:53.23 4LSLQd3m0.net
株価が上がったら煽られて買う
株価が下がったら煽られて売る
これで俺は500万の投資を100万にした
100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:48:15.38 UU8YXoG00.net
新卒囲うのにハワイ旅行とかの時代がまた来るんか!やったな!!
101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:48:43.50 tvjg7wlF0.net
コロナで金の行き場が無いから上がってるだけよん
102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:48:47.81 DuCb/hBy0.net
日銀と年金と401kでたんまり買っているから、庶民は追加で買わなくても良いよな?w
103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:48:58.57 tXTU0rlB0.net
お前らが懐疑的っと
104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:49:10.63 aznzcE3V0.net
株を買う金もないよ。
つーか、株上げは何か匂うよなぁw
105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:49:18.83 ClO29gOT0.net
>>92
じゃあ頑張ってタンス預金でもしててね^ ^
投資はギャンブルじゃない
企業の成長を見越してお金を貸す行為に近い
よく回りを見渡してごらん?
コロナ後成長が見込める企業なんてたくさんあろだろう?
そういった株を買えばいいだけ
106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:49:32.32 Cg6Dgp5Y0.net
競馬競艇ギャンブルパチンコ宝くじ全てインサイダーなんだがな富裕層がやってるお遊びに過ぎん
年金も超大型ねずみ講だし何れはじける算段。それを見越して移民犯罪者を大量入荷して内戦のどさくさ紛れに海外へ逃亡しようとしてた富裕層。コロナで頓挫ざまあみろwスイスだモナコだシンガポールだドバイだろうが変異種コロナがどこまでも追い掛けてく離さないよw
さあ月へ向かってGO木星火星へ移住だ
107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:49:51.00 ClO29gOT0.net
>>104
1万円あれば十分だが?
108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:49:55.00 oEbmRP2p0.net
芸能人が株の話をし出したら売れば良いんだよな。
まだ、もう少し先か?
109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:50:24.72 VWnYRb920.net
コロナ前に戻ってるとこそんなにないけどな。まあ景気いいと思わせることも今は必要かもしれん w
110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:50:30.97 mcyIP5Io0.net
>>100
憧れのハワイ航路は感染症の蔓延の為休止しております
111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:50:43.07 l9y57/Qa0.net
何この記事
そろそろ落ちそうだからテコ入れしたいという意味?
自分は売り抜けるからお前らが損しろと言いたいのかな?
112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:50:43.62 ClO29gOT0.net
>>106
投資をギャンブルだと思ってる時点で何も解ってないなw
113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:51:02.88 exol6fob0.net
今一番熱くなれるのは米国ペニー株投資
114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:51:04.06 6+bSGz1B0.net
今日は10万円ぐらい増えてた
景気がいいね
115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:51:22.76 vubVPvag0.net
まぁ普通の感覚なら今からは売りなんだけど
まだまだ総楽観になってないみたいなんだよな
コロナバブルはまだまだ続くと予想しているよ
116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:51:44.32 UMIyM4BA0.net
>>112
バカはお前だよ
117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:51:55.76 Cg6Dgp5Y0.net
>>112
ギャンブルじゃないよ談合だよ
118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:52:09.83 ClO29gOT0.net
>>116
じゃあ頑張ってタンス預金でもしててね^ ^
投資はギャンブルじゃない
企業の成長を見越してお金を貸す行為に近い
よく回りを見渡してごらん?
コロナ後成長が見込める企業なんてたくさんあろだろう?
そういった株を買えばいいだけ
119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:52:16.30 F0r7i3KX0.net
自粛生活でカネの使い道が無いしね
120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:52:42.37 5OpYYCCx0.net
タッチしてから-150
危険だね
121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:52:57.42 CCkHC5O+0.net
これはバブルですよ
122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:00.07 Cr28L+1/0.net
3万なんてホント通過点 史上最高値も更新すると思わているんだから
123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:12.03 csJANyBW0.net
>>120
単なる利確売りだぞw
124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:15.07 mcyIP5Io0.net
>>104
あの日経ダブルインバースが、今なら500円未満で買えるお値打ち価格w
数年前なら5000円近くしてたんだから十分お買い得w
125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:23.31 ClO29gOT0.net
>>117
お前は株を脳死で何も考えずに買うのか?
回りを見渡してごらん?
コロナ後成長を期待できる企業なんて幾らでもあるだろ?
126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:23.51 py4MF+1q0.net
銀行の営業に同じこと言われたわ
持ってないことがリスクですよと
127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:45.88 fYckAM6B0.net
ひと安心だね
良かった良かった
128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:53:50.08 STDQT8Lz0.net
>>118
本来はそうだけどね。
いわゆるデイトレーダーにそういう精神があるかどうか。
129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:54:03.90 d/J1Lea10.net
>>1
こう言う焦りは確かにある
でも突っ込むのは株じゃない
仮想通貨や金、プラチナだろうな
130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:54:25.67 ZIiT4H2M0.net
一年くらい前に仕込んだ株がヤバいことになってるww
まさか+3000万越えるとは
131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:54:26.56 +pAapNGL0.net
>>105
そもそも株の買い方がわからん
税金関係もよくわからんし
ネットで調べても詐欺広告みたいなのしか出てこんからな
そういうのを全部ひっくるめて国の信用がないって言ってるわけ
132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:00.13 UMIyM4BA0.net
>>118
バカ+レス乞食+暇人
空売り失敗で震えてるのかwwwwww
133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:16.94 C7PryIPn0.net
バカな日銀は今も買っているんだぜ
株価が下がったら、また買うぜ
この国は見通しが暗いよ
134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:17.21 AAD1BoK50.net
一方韓国株式市場は
135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:21.82 csJANyBW0.net
そもそもこの時間に5chできるなら
デイトレできるだろw
やれやw
136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:26.27 9Bt6RxrZ0.net
コロナ渦でというが
最高益の企業は多いんだよな
ソニー、任天堂、日本電産、村田製作所、ソフトバンク
137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:26.70 os/ID/jX0.net
氷河期おじさん世代は手も足も出ないの?
やっぱり、無能な世代だから氷河期になったのがわかるね
キャッシュポジ握りしめてミレニアルとの格差拡大を眺めるだけなの?
138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:27.84 xqfIsvu+0.net
>>1
上がるかも知れんけど、さすがに怖いなw
139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:36.65 oo0Bjg1q0.net
ここから株を始める奴は最初こわごわ少額投資でちょこっと儲けて、
これなら行けると確信して高額投資した時に暴落でチャンチャンになるんだろうな。
そして慌てて売ると急に株価が戻して大慌てで高値掴み、そこからまた下がったところでナンピンして
損益ギリギリまで上がったところで撤退できずにその後じりじり下がり続けて塩漬け。
140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:38.13 6+bSGz1B0.net
>>131
株の買い方がわからんて
日本人として駄目でしょ
141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:47.22 WXcAaEa30.net
問題は株バブルがはじけるかどうかではなく、いつはじけるかということ
142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:52.09 ZIiT4H2M0.net
>>131
株に限れば適当な会社で口座開いて源泉徴収ありにしておけば税金関係は楽だよ
143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:52.76 ClO29gOT0.net
>>128
デイトレーダーは利益なんて一時的にしか出さないし
市場のほんの一部だよ
成長する企業を選らんで雪だるま式に増やしていくのがいい
144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:55:59.11 t+GQLK4a0.net
去年から今年にかけてが景気の大底だと判断したから、皆んな株を買いまくっているね
ただ先を見た先行投資だから、いざ本当に景気が上向き始めたら、皆んな利益を確定するために売りまくるから株は後日暴落する
持ってないのはリストとか言い始めたら、暴落が始まる日は近いよ
145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:56:20.02 Rb7PiozP0.net
地震の影響もあったろ。
146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:56:25.58 mcyIP5Io0.net
>>128
あるわきゃない
世の中がデイトレーダーに求めてるのは取引の流動性の供給くらいだ
だがそれがいかに大事なことか理解してる人はすごく少ない
147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:56:29.68 gaoCBJJa0.net
ライブドアショック前も同じこと言ってた
148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:56:35.13 C7PryIPn0.net
日銀がバブルを引率しているからね
149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:56:36.85 ClO29gOT0.net
>>131
そこにスマホがあるじゃろ?
ググればいいんじゃ。
150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:56:47.66 6+cgVG1B0.net
>>126
銀行員にはお前が買えでいいと思うよ。
妻が元銀行員で渉外担当してたけど、そもそもラインナップがひどい。
151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:05.92 n7b3kmoc0.net
個別はそこまで上がってないんだよなー
152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:14.86 6+bSGz1B0.net
>>135
デイトレなんて運ゲーはしなくていい
普通に長期投資すればいい
153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:15.00 buU4nmgR0.net
実体経済の悪化で製造業はボロボロなんだけどね
どんなに札束ちらつかせても作り手がいないから「ないよ」と突っ返されるようになる
金だけ溢れてもムダ
今のままなら札束に埋もれて餓死なんて珍妙な光景が拝めるw
154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:22.45 4bIaFhMF0.net
いつ落ちるんだろうな
155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:26.99 ClO29gOT0.net
>>132
株の一番常識的な買い方を紹介しただけだよ
今それをやってる人が一番利益を出してる
156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:28.14 ZIiT4H2M0.net
>>140
全く同じこと言っていた同僚、バブル崩壊でやられて吊ったわ
一字一句同じだったからちょっと背筋がゾッとした
157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:57:41.68 iCTK40Tw0.net
取り敢えずどこの株買えば来年2倍になってるかだけ詳しいやつ教えて
158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:02.52 v3ZrDQEn0.net
日銀がいつまで支えられるか。チキンレースやん
159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:05.59 oo0Bjg1q0.net
個人投資家集めたいなら売買単位を全部1株からにすればいいだろ
160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:28.93 Ptf7mWdn0.net
まるでバブル期真っ盛りのようなスレタイだな
161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:37.30 IACbRFE10.net
>>24
去年の春にテスラが800ドルつけていた頃、テスラは上がりすぎ暴落すると言われてたのを思い出した
そのテスラも今や5分割前換算で4000ドル超え
162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:51.04 6+bSGz1B0.net
>>153
作り手がいないのがわかってるならFA系を買えばいいだけの話
163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:52.33 autkyODh0.net
宝くじを買わないリスクなんて存在するか?
164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:58:58.02 ZIiT4H2M0.net
正直、今から買うやつはアホでしかないけどなww
165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:05.44 vSS7vx6Q0.net
円ベースでの元本保証に拘泥して預金しかしないってのは、
実際は、円一点買いの投資ポジションを取ってることなんだが。
本人は、投資なんてしてないって思い込んでるんだろうが。
166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:08.58 Vhls70Ml0.net
バブル弾けそうw
167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:09.55 9Bt6RxrZ0.net
>>150
銀行の投信の商品は良くないね
あれって売れない投信を小口客に売りつけているだろ
168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:11.80 lSAqheVs0.net
>>147
一般人が買う頃には、あとはさがるだけだから。
なぜなら、なけなしの金をはたいて買ってるから。
つまり、これ以上売れないってこと。
169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:17.71 viQ0ExD60.net
>>76
なら架空の含み益を現実の金にする選択肢はいつだって本人にある
含み益を持ち続けて利確しないまま暴落で失うのはスケベ心出しすぎた結果
170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:38.39 SQtsVE+s0.net
過疎銘柄で成行で注文出してみな、面白いものが見られるよw
171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 09:59:40.29 raNcs89c0.net
>>1
要約
無知な踏み台が欲しい
172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:04.19 7/pqyhnF0.net
桐谷さんはこんな時どうするのだろう
173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:17.33 6+bSGz1B0.net
>>159
別に集めなくていい大手は新規の株主を求めてない
174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:28.15 nFBEjSNH0.net
この上げを見て
今まで眺めてた人が買ってくる?
175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:31.11 RDTEdiXp0.net
>>157
JALとANAに突っ込めwww
176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:31.92 IuRs3bLu0.net
>>157
10円くらいの値がついてる株なら2倍とか行くんじゃない?
177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:32.65 gaoCBJJa0.net
3万5千円位まで上がって30年2万円以下に戻るんですね
178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:46.90 4bIaFhMF0.net
株もってる人はこれから新規で入ってくれるよう煽るのが自分らが儲かる秘訣だからな
179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:52.52 oo0Bjg1q0.net
まあひとついい事は、今回のバブルは政府も当事者って事だな。
180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:00:55.99 IY3NN+zO0.net
アメリカはわくチン早いし経済もう回復しつつあるらしいから早めに緊縮やるんじゃね
181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:01:16.46 CmOj0By30.net
買わないことのリスクw
靴磨きの少年も買う訳だな
182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:01:38.40 cgoOZ3Zj0.net
遺産で3000万入ったから何買えばいいか教えてくれ
183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:01:46.94 tk3S7ds80.net
最近詰みニーとかイデコ勧めてるくるやつが多すぎるんだよ
俺はNISAで米国の個別銘柄に投資してるけど、どんどん制度が改悪されていくと思ってる
日銀が買いまくったETFをいろんな金融商品に組み込んで個人投資家に売りたいんだろうな
知らんけど…
184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:01:51.02 IACbRFE10.net
>>139
言えてる
少額で始めて儲けたのに気を良くして
高額投資して大火傷するパターン
ビギナーズラックで最初成功した奴が後で泣きを見ることが多い
185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:01:58.84 C/VZVpf/0.net
露骨だねー
186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:18.05 6+bSGz1B0.net
>>165
それを理解できてるならいいけど
全く理解できてないからね
食べ物とかが高くなってる量が減ってるって
安倍政権になってから円の価値が30%ぐらい下がってるんだから
当たり前の話なのにね
187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:32.79 qWbLN8x60.net
URLリンク(o.5ch.net)
188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:38.22 eKPRwPRm0.net
>>1
流石に無理やろ。
普通の人は買い向かえれないわな
189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:40.01 bGg0MlTg0.net
今売れてる人は勝ち
今から買う人は負け
190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:40.65 oo0Bjg1q0.net
>>173
個人株主が大量に必要なのは政府だよ。いずれ日銀も売らなきゃならんからね。
191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:42.58 rpEs3+ZN0.net
そろそろピークということか 今買ったら地獄を見ると思うね
192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:45.20 aznzcE3V0.net
買って欲しいならまずは国民一人あたりにお試し給付金配布してやれよ。
誰でも簡単に気軽に帰る代物ではないだろう。
興味を持って欲しい、購入して欲しい、買えよと言うなら購入資金提供しろ。
193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:48.38 6+cgVG1B0.net
>>167
銀行に実入りの良い奴=手数料が高い奴だからなあ。
そして商品ラインナップもどうしようもない。
194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:57.36 qWbLN8x60.net
こういう話が出るときは大暴落間近。。。
195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:02:58.00 +pAapNGL0.net
>>149
たまに買おうと思ってPCで調べてみてはいるんだが
大した説明もなく
「このの口座がおすすめです!ワンタッチでできます!」
みたいなのばっかで怪しすぎるんだわ
これでただ何百万とか騙しとられても誰も保証してくれんのだろ?
そういう意味で国への信用が全くないからこそ誰も株を始めないんだわ
196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:12.97 ENMq8Nc/0.net
コロナ収まるまではクソみたいな金融緩和でアホでも儲かる上げ相場だからな
あと1年はこの流行に乗るしか無いわ
197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:19.97 mcyIP5Io0.net
>>172
いい意味で優待芸人だからガチホだろ
市場全体が暴落して含み益○億円失ってもテレビでのネタになるw
198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:25.74 ClO29gOT0.net
>>157
二倍かどうかはしらんが
ペット業界
繊維系
運輸
塗装
など
199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:29.19 2WN4Qpmt0.net
俺は目の前の仕事をやるだけ
200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:37.37 IACbRFE10.net
>>75
去年の3月から4月はボーナスチャンスだったな
ここで買った株がダブルだトリプルだいやテトリスだてのが多い
201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:37.84 OdRhswAd0.net
日銀はこういう時に売って資産確保しろよ
202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:39.76 /jCv220r0.net
バブルっていうのが昔あってな
203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:44.30 M6+Qxxo80.net
今こん時なんで株価が上がる要素があるのかマジ分からん。
204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:03:59.93 1yIdtwJQ0.net
>>167
銀行の投資信託は付き合いでやってるけど、買付手数料が3%で
信託報酬が1.5%とかのレベル。
それでも去年1年で1.6倍になったのがあるからプラスになってるけど、
NISAの枠を無駄に使ってる状態だ。
205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:05.45 qWbLN8x60.net
実業は悲惨な状況なのになぜか株価が上がる現象。。。。バブル崩壊の再来近い
206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:11.81 5a9uBsQP0.net
追加で買いたかったが金が無い
207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:15.15 viQ0ExD60.net
>>195
むしろ国を信用してないのに現金預金はするってマゾなの?
208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:37.48 6+bSGz1B0.net
>>195
じゃあ信用できる会社で買えばいいでしょ
実績とか売上と営業利益を見ればいい
209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:37.88 3ndTtqRz0.net
決算発表見てるけどいいところ多いわ
コロナ落ち着いたら下がるやつ
210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:43.24 uvCXVzHS0.net
株ってのは1万円でかえるの?かねないんだけどそもそもが
211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:04:49.33 YeYvjzWi0.net
日経225ETF,たっぷり空売りしてやったわ
ざまあ!
212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:05:06.75 qWbLN8x60.net
ちなみに俺はコロナ暴落の時に買って資産が3倍になった。
けどもう今日売り抜けた。ここ半年以内に大暴落が来るだろう。
213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:05:12.24 MTE1eJFY0.net
いつかは下がる
214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:05:35.89 j++lYVRn0.net
今一気買いするやつは養分
215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:05:52.57 6NkXIc3t0.net
金融政策の主体が注ぎ込んでるんだから当然ろな
216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:05:55.12 6+bSGz1B0.net
>>200
去年の3月は個人の買いが多かったって話だから
成功してる個人が多いでしょ
217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:05:55.98 nZIcRygf0.net
靴磨きだけどどれ買えば良いの?
218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:06:45.76 vSS7vx6Q0.net
>>195
メジャーな証券会社なら
顧客資産の分別管理をきちんと行ってるから
仮にその証券会社が倒産しようが関係ない。
自分が買ったり売ったりでの損得。
219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:06:51.55 tUVWoctz0.net
ハ
220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:06:55.93 eU6F+ZIc0.net
さあ4万円が見えてきたぞ
221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:07.95 v3ZrDQEn0.net
安い時に買え言うなら分かるがw
222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:08.87 lSAqheVs0.net
>>198
運送はアカン。運ぶものがない。
建設が止まれば資材も止まる。
一部宅配が好調だから見誤りやすいけど、
あれは宅配ってより貧困ビジネス。
223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:28.60 32kdXS3N0.net
7000円位になったら買うわ
224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:34.83 RDTEdiXp0.net
今買うならこの状態でも去年から株価戻ってなくて
潰れなさそうなところ買えばいいやろ
225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:42.35 qWbLN8x60.net
株のコツは大暴落した時に買うこと
226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:46.55 yRVbYPgA0.net
ま、日本だけの話じゃなくて世界中のマネーが「日本がマシじゃね?」などという理由で投資してますし
227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:49.11 s1z2GLcY0.net
経済との解離がーって言ってたら大企業の決算が軒並み過去最高になってしまったからなw
いままでいかに残業代で企業が個人に搾取されていたかがバレてしまった
228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:51.98 vSS7vx6Q0.net
>>207
国を信用してないって人に限って
円という通貨は信用する不思議。
229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:07:53.95 3BadORl70.net
>>7
ナマポ貰いながら母ちゃん名義で投資とか無敵だよなぁ
230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:00.71 viQ0ExD60.net
>>203
世界中が金融緩和して金刷りまくってて溢れた金が株式市場に流れてる
とりまアメリカFRBは22年前半までは金融緩和を続けると明言してるから
それまでは多少の調整はあっても40%50%下がるような暴落の危険性は少ないと思う
ただ日本株はオリンピック中止とか発表されたら20%くらい下がる銘柄はあるだろうからそこは注意が必要
231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:09.76 ClO29gOT0.net
>>195
日本は世界的にみれば5本の指にはいるくらい信頼されているが?
日本が信頼できないなら世界のほとんどの国は信頼できんぞ?
232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:18.58 smBjQ7e+0.net
国営企業化を喜んでどうすんだろ
もう新規参入は無理だぞ
233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:19.58 htD+nGS/0.net
株式市場8割
政府介入とかアホかよ!
年金砲しねw
234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:22.13 Q7fXX5t50.net
バブルってより資産インフレなだけ。
主要中央銀行が金ばら撒いてるんだから上がらないほうがおかしい。
商品市況もドルインデックスも上昇傾向なわけで相対的に現金の価値は下がるのは当然のこと。
現金無いやつは稼ぐのが先決だけど。
235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:28.13 o0kjfmKs0.net
養分、養分♪
236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:35.48 Af9HZ6mC0.net
だからといって今買うべきではないぞデイトレ以外は
237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:35.83 kEnVyZDd0.net
そろそろ落ちるか
238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:40.89 ClO29gOT0.net
>>222
コロナ後に上がる
239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:46.45 3ndTtqRz0.net
まだコロナ前の株価に戻ってない銀行株
去年のうちにもっと買っておけばよかった
定期よりこっち買って配当貰うほうがいいしな
240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:52.09 qR6IWhIQ0.net
>>222
個人宅配は仕事があったみたいだけど
法人限定(福通、名鉄etc)は本当に荷物がなかったみたいだな
241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:08:59.39 3846vZWR0.net
あと100円ちょっとで3万円になるのか
242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:08.72 eJnTUKEO0.net
今から入るやつはカモだろw
賢い人はキャッシュポジにして暴落を待つ
243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:16.69 ClO29gOT0.net
>>213
下がる前に撤退すればいいだけ
244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:30.44 smBjQ7e+0.net
>>228
国≠政府
この違いがわからないかな?
245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:31.73 1BqJKZ9T0.net
騒ぎ立てだしたか?
今更突っ込むのはおらんだろw
売り逃げ失敗乙wwwwwwwww首吊る準備しとけ
246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:33.37 asGbkJrr0.net
銅チャートが上を駆け上っていっているが、まだまだバブルでも何でもないのだよ
URLリンク(jp.investing.com)
昨年から指摘されていたが、EV、再エネで銅の使用量が激増する一方、鉱山開発が難航
再エネの推進が強力になったのでパラダイムは変わった
247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:45.34 2qZVJl320.net
住宅ローンをかかえてる人は、返済するのが一番だって聞いてるんですが。
248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:50.38 yRVbYPgA0.net
まー俺はここ10年 金 をコツコツ買い続けてるべ
249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:09:57.30 WRwfR6yx0.net
スレタイで買い煽りとかどうなの
250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:10:39.18 lSAqheVs0.net
>>244
通貨保証は実質政府がしてるんだから、そんな逃げ口上不要
251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:10:52.03 g2SOqXRp0.net
流石に3万超えで切りいいからって
うちの親ほとんど手放すらしいわ
これ以上欲かかんでももう金のこと考えず好き勝手できるってさ
俺に少しくれよ・・・
252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:10:54.76 S+iCBOS80.net
買い煽りが増えたら天井近し
253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:03.78 ocQxEgeK0.net
印旛の時迫る
254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:23.34 +pAapNGL0.net
>>208
結局、信用できる証券会社に言って何日か潰して話聞いて、確定申告がどうのこうの・・・
なんて暇人しか出来ないんだよ、マトモに働いてる人間はそんな暇ない
遺産ニートが儲けるためだけの制度
255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:23.60 xYP98yTY0.net
日銀はETF売ったのかね
256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:31.24 viQ0ExD60.net
>>244
政府が信用できないことと
だから証券会社も信用できないとは=にならんだろ
だいたい日本ほど慎重に事を進める政権ないぞ
257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:43.54 Jns2pvhH0.net
もうはまだなり、まだはもうなり
258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:43.74 7O1s+6Lc0.net
お前ら民主党を勝たせるんだ
日経平均10,000割れたらそこが買い場
259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:11:48.02 6+bSGz1B0.net
>>244
全くわからない
それならドルとユーロに替えた方がいい
260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:12:17.62 lSAqheVs0.net
>>238
テレワークが更に進んで、ビルに限らず建設需要下がるのに?
そりゃ食品とか電線とか運ぶものはあるから、ゼロにはならんけど。
261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:12:40.92 smBjQ7e+0.net
>>250
政府が変わると保証がなくなるの?
何言ってんの?
262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:12:41.50 LpZSa2QI0.net
>>254
5ch見てる暇あるなら証券会社行ってこいw
263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:12:45.08 +UtSpHi60.net
90年ぶりかちょうど30年前
264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:01.16 /pyPDIEP0.net
印旛郡の死亡確認、震災は起きなかった
265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:09.19 OtxFOvOn0.net
今から参戦するやつは、靴磨きの少年に等しい
266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:13.11 bzh4t72z0.net
こどおじがイキってて草
267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:23.43 H6XISDz90.net
円の価値がなくなってるだけだぞ
ある意味これも物価だし
馬鹿すぎる
268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:44.90 smBjQ7e+0.net
>>256
>>259
政府が変わると円の保証がなくなるの?
日銀の独立性を自民がめちゃめちゃにしてるだけで本来は別物
269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:45.15 r+90DiPQ0.net
株価が上がる景気の良い話を聞かないのに上がり続けるってバブル崩壊前を彷彿とさせるな。
また一気に一万前後まで落ちるんじゃね?
270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:13:47.99 vSS7vx6Q0.net
>>244
「国の借金」と「政府の借金」が違う事は常識。
日本は世界最大の債権国だから円の通貨価値がある。
ただ、日本は少子高齢化で経済がシュリンクする国。
海外に成長要因を求めることが中長期的に持続可能である補償などない。
だからこそ、円一転の傾注ではなく、中長期的なヘッジが必要になる。
271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:15.06 viQ0ExD60.net
>>254
今は証券マンと会って話して口座開設なんて誰もしてねーよ
ネット証券に申し込みして入金して取引開始だ
何買うか?それは自由だが今ホットな銘柄なんてネット探せばいくらでも見つかる
リスク取りたくないならインデックス投資信託積立てるだけで全然構わないし
0.02%程度の利息の銀行に預けるより数十倍は儲かる
272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:16.28 8I3Nby8P0.net
株やってない人惨めすぎる
273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:29.54 ZIiT4H2M0.net
ネット証券で口座開いて自分で判断してやるのが一番安全だぞ
未だに窓口でオススメ銘柄とかww
もっとも、営業電話してくる化石みたいな会社もまだあるんだよな
274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:29.73 3A8RmRPp0.net
負けれる人はどんな時でも負けれます
俺がそうです金が無い
275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:33.77 vSS7vx6Q0.net
>>270
×一転
〇一点
276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:37.71 dz+62sTh0.net
株価は半年先の景気を見込むとか言われてたけど、
テスラ見てると5年先とか10年先も見込んでる気がしてる
277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:40.79 6+bSGz1B0.net
>>254
今はネット証券を使うのが普通
手数料が高い旧証券会社なんて高齢者しか使ってない
278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:14:53.87 skLcHB400.net
3万円って言うからひさびさ株価をのぞいてみたけど
自分の持ってる銀行株とか建設株、製薬会社の株とか
全然上がってないんだけど・・・。何が30年ぶりだよ
279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:15:07.53 +pAapNGL0.net
>>262
車で一時間かかるところにあるみたいだけど
ン十万も持ってふらっと行ったら話聞いてくれるもんなのかね
280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:15:07.68 smBjQ7e+0.net
>>270
だから言ってんの
国を信用してないんじゃないの
自民政権を信用してないの
ここをお前は意図的にごちゃごちゃにしてるだろ?
その指摘だよ
281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:15:08.61 8I3Nby8P0.net
>>254
こんなバカいるんか
282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:15:24.98 autkyODh0.net
まずいな金を売ってる身としては
283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:15:25.44 lSAqheVs0.net
>>261
そうだよ。壱万円とかかれた版画が壱万円としえ通用するのは、
政府が壱万円としての機能があると認めてるから。
政府が価値を認めなくなったり、そもそも政府がなくなればただの紙切れ。
当然円建て債券や預金もろもろも道連れ。
実際、70年ほど前に実施されたこと。
284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:15:51.08 UYsccLtp0.net
次は4万だな
285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:16:18.87 os/ID/jX0.net
今買えない奴w
今回のバブルは過去とは決定的に違うよ
靴磨きはもう居ないんだよ
政府日銀年金が最後の買い手になるからな
奴らが指数銘柄の筆頭株主になった日にルールが変わったんだよ
このバブルは政府によるコントロール下にある
そこが理解できてない爺は指咥えて眺めてるだけの情弱
286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:16:26.01 0tabN1az0.net
金融資産1,500万を預金、同額を有価証券のワイ
更に買い足そうか迷ってる
287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:16:28.99 7O1s+6Lc0.net
早く暴落しねえかな
安値で買って配当目当てで長期保有したいのだが
288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:16:30.98 smBjQ7e+0.net
>>283
クーデター容認派とかキチガイすぎて会話にならない
289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:16:31.48 v3ZrDQEn0.net
>>272
バブルのときと全く同じセリフ言いよるw
290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:16:45.26 6+bSGz1B0.net
>>269
よく聞くよソニーも任天堂も最高益
巣ごもり需要の恩恵
291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:17:04.17 YqYIzt9ZO.net
年金突っ込んでる以上、下がるなんて有り得ない。
下がったら今まで突っ込んできた年金溶かす事になるからな。
もう舵を切る事なんてできない
292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:17:10.21 nY3ii4Gr0.net
麒麟がきた
293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:17:19.37 rE4YARGZ0.net
大卒で入社したときから続けてる日経ノーロード積立投信の利益が100万超えたんだけどそろそろ確定したほうがいいかな
294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:17:30.68 Rt1pDVIV0.net
1年たたずに16000円→30000円になるとは思わなかった
295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:08.52 3ndTtqRz0.net
>>254
今はSBIか楽天じゃないの
一日100万まで手数料無料だぞ
296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:22.45 yRVbYPgA0.net
今やるかどうかはさておき
投資アレルギーのオールドタイプは愚かだぞ
いまの高校とか投資の授業をやってるとこもあるからな
そのうち「投資しない=ジジイ」という時代がくるぜ
297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:24.07 +pAapNGL0.net
>>277
そのネット証券がわけわからないんだよな
初心者向け株式のやり方!みたいなの見ても
「まず四季報を見て銘柄を決めましょう」とか「とにかく口座作って言われるがままにやりましょう」
みたいなのばっかでそもそもの買い方まで詳しく解説してくれるサイトないんだよな
株に限った話じゃないがネット情報ももう便利を通り越して情報が溢れすぎて逆に不便になってるよな
298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:30.05 ZIiT4H2M0.net
>>279
ネットで口座開け
今どき証券会社池とかいう老害の言うこと真に受けるなww
299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:47.73 GCLb834d0.net
こういう記事出ると天井近いはずなんだけどな
300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:48.14 eLFPUtsK0.net
今買わなくていつ買う。
もうなんでもかんでも上がる気配。
おれの塩津家株もやっと値を戻した。
301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:49.09 t5tHN6J70.net
こんなニュースが出ると、そろそろ天井。
302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:18:50.35 lSAqheVs0.net
>>288
はぁ?政府が変わったら保証なくなるの?Y/N
に対して返しただけだろ?
クーデター容認ってどこに書いてあるの?国語障害者。
303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:12.14 1BqJKZ9T0.net
>>272
年を取る事を考え方に入れない入れてなかった
俺は早死するからいい!とか抜かしてた人が惨めには見えるが。
今の70代80代がそう
304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:18.27 7O1s+6Lc0.net
高過ぎて買い手が居ないからって煽るなよ
俺は高値掴みした奴の悲痛な叫びが早く聞きたい
305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:20.78 lDtKsjHe0.net
これから証券口座開設する奴は悪い事言わないから楽天にしとけ
306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:28.74 GCLb834d0.net
記事なんかなくてニュー速記者が勝手に言ってるだけか。ならまだ上目指せるかもね。
307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:30.11 ZIiT4H2M0.net
>>285
おまえ・・・ここ最近買っちゃっただろww
308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:30.54 viQ0ExD60.net
>>268
論点ずれてるわ
元々の話の基点は>>195だろ
自民が民間証券会社の口座を凍結して国庫に入れるとでも思う?
共産党でもやらんぞそんなこと
309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:32.60 6+bSGz1B0.net
>>278
俺は住友林業と積水ハウスが上がってるよ
310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:34.02 nEUMfxrI0.net
素人を煽っていくスタイル
ネットも雑誌も、お前らも同じ
311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:36.20 mcyIP5Io0.net
>>278
ずっとグロース優位の相場だからインカム狙いには辛い流れ
保有期間によっては配当以上に元本を損なってる人も多いよ
312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:19:54.67 1yIdtwJQ0.net
>>279
楽天証券、SBI証券、松井証券など、どれでも好きなネット証券に登録すればよろしい
313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:20:06.16 0tabN1az0.net
日本版ロビンフッドはないの?
314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:20:38.94 zvUwEE340.net
>>292
青天を衝け
315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:20:51.01 ZIiT4H2M0.net
まあ支那人は金が全てだからなww
こういうスレ建てちゃうのもわかる
316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:20:56.85 NT2KRwuh0.net
(・∀・;)どのあたりで落ち着くか
317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:20:57.44 +pAapNGL0.net
>>281
日本はそういうバカばっかりだから投資が進まないんだよ
リスクがーとか時期がーとか言ってるけど
実際は買い方がわからんし今更聞けないしどこ調べてもまともな情報が出てこないから
って人がほとんどだと思うよ
318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:21:03.42 G3fiQ9Ut0.net
バブル時代を思い出すな
あの頃と違うのは、下っ端リーマンの給料は全然あがらないってことだwww
だから株が買えないwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:21:12.06 vSS7vx6Q0.net
>>280
円の通貨価値なんて考えない人は、
そもそも、国や政府などの概念などなく
漠然とした意識しかない。
そういう人たちは、漠然と国を信用しないといいながら
中長期的な国家の衰退の可能性を考慮せずに
円だけは安心・安全と盲信してる。
あなたがとそうだと言うわけではなくて、一般論としての話でね。
320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:21:12.70 lSAqheVs0.net
本日の国語障害者 smBjQ7e+0
急にクーデターとか言うような障害者。
ここまで国語がひどけりゃ、
新円切替なんて当然知るわけないか。
そもそも前提とする国語力がない。
>>301
そりゃ一般人にも買わせなきゃならない段階って意味だから
321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:21:30.14 TFy2IjQi0.net
少量の株券ではパワー不足なんだよなあ
322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:21:47.87 CBsHOYMM0.net
経済学者や評論家までも株バブルと認めているのに、どういう人が手を出しているんだろう
日本の民主党政権が始めた日銀によるETF購入や日本の年金を運用しているGPIFの購入は
枠は拡大していないんだよな?
バブルが弾ける時は、バブルと分かっていても手を出してしまう一般人がババを抜いて
終わるみたいだけど大丈夫なのか?
323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:21:59.00 0tabN1az0.net
でも、マスコミが買い煽り始めたらブーム終了
これは全てに当てはまると思う
324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:22:15.15 EEUn3dZz0.net
銀行が買うからいいだろw
銀行は庶民の預金で投資を行ってるのだから
325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:22:28.36 uoSqRjSB0.net
積立投資は、上がられると弱い
本当は弱いこともないが「マイナス収支に凹むのも人間」だからね
対応策は積立資金の調整ぐらいだな
上がってるときは少なめに
でも、すべては読み次第 4万5万になると思うのなら、どんどん買いましょう
ただし積立分散投資でね 今日ある程度買ったら、明日を待つ、3日後をまつ、一週間後を待つってことです
326:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:22:38.72 i1eqaCXZ0.net
既に買ってる奴が勝ち
これから買う奴は負け
327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:22:58.03 yRVbYPgA0.net
ここでジミンガーしてる馬鹿パヨクが場違いすぎるw
328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:04.70 ZIiT4H2M0.net
みんなよく見ろ>>1のソースをww
ニュースでもなんでもなく株価チャートが載ってるだけだぞ
329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:05.92 6+bSGz1B0.net
円だけ持ってるのが安全なわけ無いよね
円とS&P500を半々持つ方が安全だし投資にもなる
330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:07.13 1yIdtwJQ0.net
>>318
一番の違いは、日銀と年金マネー流入だろ。
331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:07.25 pmx3IfJH0.net
未曾有の好景気ですよ
株持ってないみなさんw
332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:11.42 sQUp0YNR0.net
だとして、
「株式購入と人件費支出、同じ“消費“なら“選択と集中”で儲かる方」
「国が出す仕事?良い値じゃなかったらどこも請けないよ、資金を株に回した方がいいんだもの」
「お金持ちがくれる仕事?以下省略だよアハハハ、それに、“馬子向け衣装“で満足するだろ?アッハッハッハ」
「税金?“公平“に、“経済“のことも考えてお願いしますよ?プッ、ブハハハハハハ」
企業が社会のリスクなんだけどな?
333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:18.22 I2VFJc8w0.net
今から楽天かSBIで今から積み立てNISA口座開設準備して
口座開設し終わる頃に暴落してたら
積み立てNISAのインデックス投信の全世界に
毎月多めに突っ込めばリスク少ないんじゃないかな
暴落してなかったら少なめで
334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:21.51 LpZSa2QI0.net
>>279
まずは電話するんだよ
フラッと行くとかまともな社会人やったこと無いんかね?
335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:25.03 1BqJKZ9T0.net
>>296
次はそれかw
そんなに養分に困ってんの?
336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:23:51.78 +pAapNGL0.net
>>308
かんぽでやったやん
337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:13.55 yj3RUK5/0.net
>>319
そうはいっても他国と比較したらやっぱり円は強いよ
338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:18.55 JdYS8YMJ0.net
もう遅いやろw
339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:18.87 viQ0ExD60.net
>>332
世界中が金刷りまくってて市場がフル回転してる間は大丈夫
アメリカが利上げ言い出したら間違いなく起こるが
それは少なくとも22年
340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:30.89 EcB+ni1t0.net
そろそろ五輪スポンサー企業の利確していいかな??
341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:32.21 lSAqheVs0.net
>>319
そもそも庶民に中長期的な財産形成なんて無理。
そんな余裕がないから庶民なわけで、
そんな余裕のある人はとっくに資産の日本離れしてるよ。
結局貧乏人ばかりなんだよ日本は。
342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:35.93 hZEKflIS0.net
素人は株式に手を出さない方が良いぞ
市場に参加した人の85パーセントは退場することになるからな
お金突っ込むならアメリカのインデックスファンドに
突っ込んだ方がまだ安全
343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:42.09 smBjQ7e+0.net
>>308
そりゃ違うわ
お前じゃないだろ?
横レスの相手とレスしてるのに何言ってんだ?
344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:44.43 Ew+2+uSU0.net
3万は絵に描いた餅
利確しないと意味ない
345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:24:44.54 zvUwEE340.net
>>316
今見たらすでに3万円から少しだけど落ちていたよ。
346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:25:04.44 3A8RmRPp0.net
借金してでも買った方がいいんか?誰も分らんわな
347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:25:20.32 h+wu7Brn0.net
日本株なんて怖くて買えねー。 信用できるのは外国株式だけだ。
348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:25:25.99 /fToaPks0.net
あ、何かヤバい状況になってんスか?w
349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:25:46.16 6+bSGz1B0.net
>>337
弱いって
食べ物の値段が上がったり分量が減ったとは感じないの
350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:25:51.77 smBjQ7e+0.net
>>319
そんなわけない
国は信用してるよ
政府は信用してない
選挙の投票率が物語ってる
351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:25:57.83 ClO29gOT0.net
>>269
テレビでは調子がいい企業を紹介しないだけ
調子がいい企業があると政府に有利になるから伏せてる
352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:09.44 LiMbYhRw0.net
NSユナイテッド海運の時代が来たな
コロナがワクチンで鎮静
すると海洋貿易復活
世界の中心にNSユナイテッド海運がいる
みんなこの会社しかないと言ってる
353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:10.30 JkY85hBq0.net
いつか来た道
354:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:10.74 2WN4Qpmt0.net
>>346
失敗しても誰かの利益になるんだから広い目で見ればいいんじゃね?
GOでしょ
355:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:13.75 LMynnzuV0.net
そりゃ日銀と年金くらいしか買ってなかったんだからまだ上がるだろ
今はヘッジファンドが壊滅寸前で売り手不在
356:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:22.18 YHnVtXOc0.net
新卒は就職氷河期だし年金未払いの催促は厳しくなってるし税金上がるし給料は下がるし求人は減るし失業者は増えてるから株価上がっても意味ない
357:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:36.86 joj/o13v0.net
無限に上がり続けるわけ無い
円高になる可能性高いし遠くないうちに暴落だろ
358:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:26:56.93 lSAqheVs0.net
>>296
ただ、今の段階で手を出すのはアホ。
勉強のために外国株投信を1万円ずつ買うのは悪くないが。
できれば途上国になるほど望ましい。
インドとかインドネシアとかフィリピンとかそのへん。
359:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:01.95 OyYPxEI80.net
政府がばらまいた金が全然違う方へ
360:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:04.76 7O1s+6Lc0.net
民主党政権時代の日経平均7000円を知ってると
今の30000円は高過ぎ
四分の一の価格なら4倍株券買えるしその分配当も増える
よって次は民主に投票する
361:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:18.12 ClO29gOT0.net
>>348
URLリンク(i.imgur.com)
362:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:22.47 hZEKflIS0.net
>>349
日本の物価と
円の強さ=日本の信用度は全然違う話しだよ
363:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:27.56 viQ0ExD60.net
>>346
借金して株買うのはアホとしか
流石に許容できないリスクを負うくらいなら預金した方がマシ
でも月1万からでも積立て投資はできるし長期的には預金よりよほど儲かる
364:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:37.60 w8+Qolav0.net
余剰資産がある人以外はやっちゃダメだよ
365:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:27:55.79 9Bt6RxrZ0.net
>>360
輸出企業は最高益出しているよ
ソフバンもそうだが
366:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:05.17 1yIdtwJQ0.net
>>344
日銀とGPIFは全部売ってほしい
367:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:27.29 yj3RUK5/0.net
>>349
何を的外れな事言ってんの?
理解してないならレスつけてをんなよ
368:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:34.62 3ndTtqRz0.net
去年ドコモTOB発表の時のNTTは2100くらい
ドコモで儲けた資金でNTTに移った人達良かったな
これからも増配するだろうし
369:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:41.22 6+bSGz1B0.net
>>362
同じだよ
円の強さは高いか安いか安倍政権になってから30%下がってる
370:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:53.41 +B6o5xm30.net
庶民に株を通してお金配ってる
371:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:57.40 lSAqheVs0.net
>>357
円高?意味わかってる?
1ドル200円になるのは、円の価値が暴落するから円安。
372:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:28:58.56 Yzw+Ahk60.net
だって日銀と年金基金が公金垂れ流して支えてる官制相場なのにも関わらず
1時的だろうとコロナで暴落したよね・・・
その後盛り返したのは公金垂れ流してるからで世の実勢とは違う
373:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:02.67 vSS7vx6Q0.net
>>337
そう、今は強い。
問題は、30年とか50年のスパンでは分からない。
だからリスクの分散が必要になる。
ただ、注意しなきゃいけないのは
この手の話を大げさに喧伝する
「投資しなければ円の価値が目減りして大変なことになりますよ」という
営業トークには引っかかって、全力でやらないこと。
374:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:12.30 zPsZAvjt0.net
>>31
積み立てニイサ今からやろうと思うんだけどもう遅いかな?
375:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:28.35 HyTybsvu0.net
株
ビットコイン
どんどん億り人が出てます
君ら株なんで持って無いの?
376:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:34.57 smBjQ7e+0.net
資本主義からシナスタイルの共産主義にモデルチェンジしただけだからな
新規参入に高く分厚い壁ができてるのに喜ぶともはやギャグ
377:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:42.61 mcyIP5Io0.net
>>329
円以外の資産は1557と1496を適宜リバランスしつつ持つのもありかと
378:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:43.43 iYeAAmdt0.net
昭和19年も株高
379:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:48.49 NT2KRwuh0.net
>>345
(・∀・;)確定拠出型年金しかないが、いつ切り替えるかタイミングが難しい
380:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:29:58.19 hZEKflIS0.net
>>369
おまえが無能なのはよく分かった
381:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:30:09.10 uoSqRjSB0.net
終わる人はいます パターンがいくつかあります
まずは個別株 何十年たとうがもとの株価に戻らない場合があります
インデックス投資はその可能性は低いです
ですが、日本の現状では楽観視もできません
少子高齢化で没落していく国ですww
ですが、移民国家になればこの限りじゃありません
その場合は「移民がはいって酷い国になってるでしょうwでも株価はあがってるはずですw」
382:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:30:10.76 LiMbYhRw0.net
買えばもうかる今で
見てるだけとか、リーマン後でも買えない連中だろう
1回儲けてるので、今回損しても、そもそも赤にはならない
別に日本じゃなくていい、ダウでもナスダックでもいい
アップルでも問題ない、アップルは10年後
倍は固い
383:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:30:53.11 Bb1vdYNb0.net
バイデンすげーな
どんだけ世界は期待してんだよ
384:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:07.14 x3TL9lSS0.net
>>346
投資は余裕資産でやるのが鉄則
しかし貧乏だと余裕資産なんて無いし手を出さない
一方余裕のある層は積極的に取り組み利益を出す、結果として格差は広がっていく
385:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:17.75 fgWxPWoS0.net
>>1
昔の言葉で良い言葉が有る
靴屋が話し始めたら終わり
今はネットで騒がれ始めたらそれと同じ
仮想通貨もそれで下がりまくったからな(一部はその時より上がってるが)
つまり今買う奴はハイリスクなだけ
386:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:21.05 7/pqyhnF0.net
>>254
特定口座「……」
387:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:29.49 lSAqheVs0.net
>>362
同じだよ。
円の価値が毀損されたから、今まで100円で買えたものも150円でないと売れないってなってるの。
輸入するときに、日本円みたいなジャンク通貨はいらねー。
今までの1.5倍払ってくれるなら考えてもいいかなってな。
食い物の中身が少なくなるってそれが理由。
メーカーが利益を貪ってるからではないよ。
388:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:34.27 +pAapNGL0.net
>>375
そうやって政府主導でマンションや保険の詐欺販売を容認してきたんだよな
今度は株か?と思っちゃう
389:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:36.11 LpZSa2QI0.net
>>379
確定拠出年金なら、勝手にリバランスしてくれる投信買っておけばいいんじゃね?
ってか、年金のような長期投資は普通そういうので運用するよね
390:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:31:53.45 KCMJP/V90.net
高くなって買うのは
ただのアホ養分
まあこのアホのおかげで利益が増えるんだがw
391:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:32:00.91 Ft22QU2I0.net
バブル崩壊の時も「株を買わないのはバカ」と煽った投資評論家がいた。
392:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:32:07.08 6+bSGz1B0.net
>>371
いやおかしくないでしょ
円高になれば下がるのは普通
393:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:32:16.04 yj3RUK5/0.net
>>373
その通りなんだけど貯金も出来ない貧乏人や勝つことしか考えてないアホは全ツするんだよね
そして余力無くて即退場で貧乏人はますます貧乏になるばかり
394:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:32:23.25 CPcJm3dm0.net
少額で遊びたいけど手数料あるから少額だとマイナスなんでしょ?
395:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:32:54.79 fW7aYA380.net
バブルと言うより貨幣価値が漸減してるほうが怖い気がする
396:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:04.40 viQ0ExD60.net
>>374
積立て投資に早いも遅いもない
始める年齢で人生的に早い遅いはある
今70歳の老人は積立てするのは遅いが
40歳からなら70歳になる頃には大幅に増えてる可能性が高い
397:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:07.35 v4oc/jnK0.net
失われた30年やっと終わるのか
398:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:10.12 Ft22QU2I0.net
天井買いを推奨されて乗るのは頭の弱い人?
399:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:11.84 mlvsfVMD0.net
>>390
安い時は気付かず高くなっても買わない傍観者よりは賢いわな
3万円なんて通過点
400:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:22.32 2d9IxkKD0.net
(´・ω・`)こういう人がいよいよ我慢出来なくなって買い向かうようになると相場の仕上げだから。これ常識w
URLリンク(toyokeizai.net)
401:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:22.61 GNNPYndF0.net
そろそろピークだから危ないとか言ってるやつがいるうちはまだピークじゃない
402:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:32.07 Yzw+Ahk60.net
株とかやる必要ないだろ
最高益出してるソニーがゲーム機とコロナ需要が合致したからたまたま
ゲーム機なんて旅行業界みたいに需要消滅するか知れない
そんなチキンレースにクビ突っ込むとかバカげてるよ
403:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:38.19 LiMbYhRw0.net
世界中の金の流れはダウとナスダック
中国も韓国、日本も毎年ダウへの投資額は増えてる
東南アジアや中南米も同じ、世界の金が
全部北米に集中してる、ビザでもいいし、アマゾンでもいい
買うべき
404:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:47.39 XRGhX2wZ0.net
>>10
んじゃ、
「もう」っておもったら「まだ」って事だから、それはすなわち「もう」って事なんだね
ってどっちなんだよ!
405:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:33:49.28 CwyQ3YOE0.net
株しか買えない給付金を全国民に配ればいいのにね。買ってから数年経たないと売れないようにして。
406:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:34:26.51 lSAqheVs0.net
>>373
半年分の生活費分と目的資金(住宅資金、子供の学費など)以外の部分は、
外貨で分散投資でいいと思うけどね。
407:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:03.35 6+bSGz1B0.net
普通に収入あるなら高い時に買っても問題ないよ
下がったらまた買えばいいだけ
408:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:17.65 7O1s+6Lc0.net
いくら買い煽っても買うカネありませんから~
残念!
409:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:21.15 S+Qc8grg0.net
コロナも相まってなんか変な世界になってきたな
410:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:36.18 viQ0ExD60.net
>>402
ゲーム業界やインドア事業だけが上がってるわけじゃないぞ
411:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:37.54 tGf9+yVV0.net
お前ら気を付けろよ。
売国奴自民党銘柄しか騰がってねえからな。
素人が手を出すとバブル崩壊とともに大火傷するぞ。
412:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:45.50 lG6F6WYb0.net
金刷りまくりか
いつ崩壊するか
まだ大丈夫そうか
413:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:55.89 vuOqBEue0.net
日銀があれしようがどうしようが
赤を出さずに満足な水準で利確できればいいだけじゃん
414:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:58.38 un9cnUJu0.net
>>1
台湾最大の半導体製造企業 TSMC 時価総額60兆円!!
韓国最大の半導体製造企業 サムスン 時価総額56兆円!!
日本政府が日銀と年金で株を買い占めて株価釣り上げてるだけのジャップのゴミ企業
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
日本最大の半導体製造企業 ルネサス 時価総額2兆円
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
日本政府が日銀と年金で株を買い占めて株価釣り上げてるだけのジャップのゴミ企業
415:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:35:58.46 +pAapNGL0.net
電話料金やクレカもわけわからんのに株とか言われてもなあ
って話なんだよな
なんで日本人はこんなわけわからんシステムにするんだろうか
NISAやイデコなんてやられてもますますわからんわ
416:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:36:42.85 Bkep5LOl0.net
アホかw
417:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:36:58.07 PQvbaY1F0.net
ゴールドが最近鈍化してるのは株のせいか
418:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 10:37:46.22 eb/fPOOH0.net
株買ってるけど俺が買う株全く上がらんぞ
なんか貧乏人が買いにくい値段の高い株ばかり上がる