【キリスト教】ポルトガル商人に毎年1000人が海外へ売られた!『大航海時代の日本人奴隷』著者が踏み込んだキリシタン史のタブー   [Toy Soldiers★]at NEWSPLUS
【キリスト教】ポルトガル商人に毎年1000人が海外へ売られた!『大航海時代の日本人奴隷』著者が踏み込んだキリシタン史のタブー   [Toy Soldiers★] - 暇つぶし2ch92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/15 08:33:39.79 g81wKzwL0.net
>28
まったくそのとおり。
マカオが奴隷貿易の中継地。
前にモザンビークで仕事していた時、現地で雇っていた通訳のに~ちゃん、結構ハンサム。
沢山混血しているのねーと、酒呑んでいる時に雑談していたら、先祖に中国人が居るって
言っていた。これって、マカオからアフリカに渡ってきた東アジア人が沢山アフリカに居るってこと
だなー。やっぱ、鎖国は奴隷貿易止めるためだなーって思ったよ。
弥助のこともあるし、香辛料、奴隷、通貨としての銀、絹などは当時重要な商品だったのだから、
日本だけ奴隷貿易がなかったみたいな話は、ありえない。実際マニラやマカオの旧市街行くと、タンザニアのザンジバル
や、ドミニカのサントドミンゴと同規模の、都市がある。いずれも同時代に作られていて、同じ作りの商館があって、
日本だけ違うってことないでしょう?


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch