【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★9 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【社会】貧乏な日本人にありがちな異常な「預金」信仰…投資をしなければお金は増えず、格差は広がる一方 ★9 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:49:38.74 xmyIVp090.net
やっぱりビットコイン

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:49:42.11 Nqe6MxOe0.net
買うなら去年じゃないとwww

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:49:49.83 FRW+TUIP0.net
大半の人が投資するほどの資産ないし毎月ほとんど余剰金が発生しないからあまり意味ないかな。そこそこ金持ってるやつらは普通投資してるだろ。アベノミクスでシコシコ預金してた間抜けがそんなにいるかなあ。

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:49:54.90 IVeZuEzH0.net
コロナ渦で資産5倍達成。
今年はさらに増やすぜ。

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:50:12.74 z3aunNFa0.net
 
 
 

米国が日韓の連携を望むなら、韓国に事実を認めさせるしかない。

日本に譲歩させた場合、韓国が新たな要求をし始めるだけで終わる。
過去に何度も繰り返してきたことだし、韓国では半ば公然と巨額の賠償金奪取計画が囁かれているだけでなく、韓国の政治家は支持を集めるために反日の種を必要としている。

それどころか、日韓基本条約の無効化はまぎれもなく友好の基盤の破壊であり、際限ない紛争の始まりとなる。

 
 
 

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:50:25.98 4iVwCXdz0.net
あの漫画はよ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:50:26.93 sFBRdvZH0.net
100%損しないならやってやるよ
素人がやったら絶対損するし

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:50:32.70 rq1RffB90.net
IDコロコロしながら否定するキチガイさん待ち

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:50:40.21 uSzW0f1k0.net
そして投資して大負けw

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:13.04 kClZqz2s0.net
みなさん
今の人生で満足ですか?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:13.81 jmVh1hTa0.net
>>5
サヨナラw
時はレッセフェールの最盛期であり、政府による過熱への措置は行われなかった。
そしてついに閾値を超え、バブルが弾ける。

株価の暴落により市場はパニックに陥り、信用取引により破産した投機家には自殺を選択するものもいた。

アメリカ経済繁栄の象徴であり当時世界最高のビルであるエンパイアステートビルには自殺者による順番待ちの列が出来たという。

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:13.90 Dvog3ebM0.net
何で人の預金にケチつけてんの?
多様性とは間逆の流れじゃねーか

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:18.45 Uph8COgV0.net
いまは異次元緩和だけど 10年前は簡単にヘッジファンドに売り崩されてただろ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:47.51 IVeZuEzH0.net
>>12
株なんかやってないよ。

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:52.97 jZ+1QkDY0.net
使わなきゃマイナスにはならんからな
インフレで実質どうたらは屁理屈

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:51:58.36 Dvog3ebM0.net
>>11
じゃあお前の人生を紹介しろよw

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:52:13.39 CajpNZp70.net
安倍政権までは貯金が日本で最強の投資先だったからな
また民主党政権になったら現金最強の時代になるわ

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:52:36.40 LmzzHVqC0.net
「お金にも働いてもらいましょう」は投資を勧める人たちの常套句で
あることにもお忘れなく。
「お金は懐の広い人を好む、そしてその懐で深く静かに眠りたがる」
なんて言葉もあったよ。

20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:53:09.88 TOktoJRW0.net
今から素人が手を出しても養分になるだけ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:53:35.41 jgRBS8/W0.net
去年から始めた投資でまあまあ増えてる

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:53:38.94 dwknx0fO0.net
>>1
楽天経済圏の人なら楽天証券の口座持ってる
毎月ポイントで500円以上投資信託積み立ててるはず

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:53:43.90 3mPWkKsW0.net
そもそも投資するだけの預金すらない人間が多い模様

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:54:41.02 2MeGNzI30.net
株なんて投資してもまた暴落するだろ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:54:54.46 lBbAylHg0.net
投資した人 全員が儲かる仕組みだと いいよね …

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:54:59.42 UfnsTpN+0.net
この手の情報が出てくる時は、鴨を待っているって事なのは知ってるよ

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:00.43 6g/BbE7z0.net
日本の証券会社はぼったくりだから
投資のハードルが異常に高いから
最低でも百円から
信託報酬は安くて0.09%(海外のvooとかだと0.03%だから三倍!)とか
何がなんでもぼったくる姿勢が酷い

28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:06.83 jmVh1hTa0.net
金融広報委員会「家計の金融行動に関する世論調査(2019年)」によると、

2人以上世帯の金融資産の平均値は1,139万円、中央値は419万円という結果になっています(※1)

みんな金ねーよ

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:28.13 WO8z1+nJ0.net
大昔の金利が高かった頃の幻想がなかなか消えない

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:28.30 a7FwFxnx0.net
賛否はあれどこういうスレが盛り上がるのはいいことだな
全員が個人主義になれとは思わないが、少なくとも自分の力だけで生きていける人が増えるのは悪いことじゃない

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:29.05 aRvILWgm0.net
むかし石油価格が暴騰した時も、
先物を買え買え言って買わない奴はアホみたいに煽る奴が涌いてたなあ。
ダメもとで煽って釣れたらラッキー、くらいの感覚で乞食丸出しで投資を煽るなw

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:42.08 Nqe6MxOe0.net
東京エレクトロンとか10年くらい前に安い時に買っときゃ良かった

33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:43.33 gLIasT4V0.net
決してリスクを語ってはいけません

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:43.68 tZZZB8ih0.net
そうやって素人を投資に引き出して利益を得るのが証券会社と大口投資家の手口な
今は実態経済冷え込んでんのに株とか投資対象だけ高くなってるから今は絶対手出したらだめ
暴落するまで待て!

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:55:50.29 jmVh1hTa0.net
>>15
じゃあ何やってんの?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:56:01.57 sebrwSVb0.net
>>1
普段イオン系列で買い物してる人ならイオンの株を100株買うだけで3%キャッシュバックだぞ
銀行のクソ金利より得するだろ
このスレは、それすら出来ない人が喚いてるんだろ?

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:56:10.16 CGuKUou50.net
>>11
金持ちになったらなったでやる事増えるじゃん
今のままでいいよww

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:56:24.59 P01wLg2P0.net
昔は一億総中流とか言われてどこの家庭でも貯金はあったと思うけど
今の底辺は全く貯金なんか無いからな
余剰資金あったらパチンコで一発逆転狙うギャンブラーばかりだぞ
逆転どころか一向にお金なんて増えない

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:56:54.72 B2Fse6Pl0.net
問題は、我々の親や祖父母の時代のように
定期預金
貯蓄型保険
退職金
この三種の神器と年金で老後は安泰な時代はもう終わったにも関わらず、未だに
資産運用=バクチ、身を滅ぼすもの
お金に関する話=タブー、口外すべきではないもの
不労所得=金持ちだけのためのもの

この日本における伝統的な「社会常識」が幅を利かせてることでしょう。
だから、教育現場では未だに金融教育なんて「子供の教育によくない、お金に関する話には触れさせてはいけない」と
潔癖症的な思想が蔓延してるし、せっかくつみたてNISAやイデコといった
ドルコスト平均法に適した優遇制度作ってもら一部の人間しか恩恵を受けられていない。
結果的に、それが更なる格差を生み出す事になるのにね

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:57:00.41 Nqe6MxOe0.net
素人はコカコーラ買っときゃいいらしい
もちろん長期保有で

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:57:10.36 2MeGNzI30.net
若者がこんな状態で投資しろと言う方が無理ゲー
URLリンク(i.imgur.com)

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:57:37.42 tFbAk4X80.net
>>35
お前友達いないんだろうな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:58:03.57 CWwg5wl80.net
>>36
株のリスクが小さいことを言わないと大衆への訴求力はないよ
儲けた話とか得する話にひっかかるのはおバカさんだから

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:58:16.64 P7r0xbz30.net
日本人は「殖やしたい」じゃなく「一銭も減らしたくない」だからね
目減りのリスクは受け容れても博打うって減らすリスクは受け容れない
不労所得を得るって事は他の誰かが喪った資産が回ってくる事だと分かっている
その活動は社会全体の収支で見れば損失だという判断もある
軽々に投資するバカは日本社会では少数側なんだよ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:58:21.80 a7FwFxnx0.net
>>41
何に使うか決めてない貯金があることのほうが不自然だ

46:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:58:23.15 IVeZuEzH0.net
>>35
どうせ否定する為に聞いてるんだろ?
現物で5倍になった株以外の資産だよ。
きになるなら自分で調べなよ。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:58:38.70 dwknx0fO0.net
>>1
大手銀行の利率
普通貯金 0.001%
定期貯金 0.002%
定期貯金に金預ければ金が増える!と言ってる人が未だ大勢にいるのが日本の現状

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:59:10.78 z11qiEG90.net
>>18
つまり安倍政権はマネー資本主義政権だったと

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:59:17.09 XQlS/fMp0.net
大半の非正規がどうやって投資用資金を捻出するのかな?

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:59:38.31 ZTvXQ/hb0.net
今困ってないんだったらしない方が良い。
困ってても更にしない方が良い。
結局しない方が良い。
そういう奴は損してるって言われてもその人の話は耳にしない方が良い。
やるんだったら押し目まで待って勝てる確率高い時にGO

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:02.14 a7FwFxnx0.net
>>47
楽天銀行なら楽天証券とマネーブリッジの設定しておくだけで普通預金の金利が0.1になるのにそれすらしないからな

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:13.07 Jz5dbDMz0.net
>>40
コカ・コーラはよく買うけど消費期限3ヵ月くらい?

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:19.89 CWwg5wl80.net
>>45
貯金はモノを買うためにあるんじゃない
安心を買うためのものなんだ
100万円貯金があると
買おうと思えば100万円のものが買えるという安心感と
いざ必要となったときに100万円までなら支払えるという安心感を
手にすることができるんだ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:21.02 vg1D8yGH0.net
損切出来ない人は投資は止めたほうがいいよ

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:29.10 o7F3wk7D0.net
投資はバクチだからやる訳ないだろ、キチガイ

56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:00:47.73 Nqe6MxOe0.net
楽天は1000切ったら買いらしい
今は1200くらいだから
900代になって買って1000超えたら売るだけ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:01.28 Gh7/6e0i0.net
>>54
日本人に向いてないという事だな

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:10.65 S7NSZECQ0.net
暴落フラグにしかみえない

59:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:11.68 rAdk2uVI0.net
去年の11月から始めて300万投資して含み益1割なんだけど、
暴落きたら3割くらい失う覚悟してればいいの?
いい時期しか知らんものでね

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:18.60 EqThmm+20.net
カモを集めないと投資は成り立たないから、こういう話題は定期的に湧く。
生活費を稼げるくらいになるには元手が相当必要だと思うんだけど。
それに、大部分の人が不労所得で済むようになったらさ、
誰が物を作ったり運んだりするんだよって話。

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:21.16 CWwg5wl80.net
>>47
増える、じゃない
減らないことが大事なんだよ
大衆は馬鹿じゃない
儲かるかもわからないと思って金を預けると
普通は減っていくのが世の常

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:23.18 VW4pHD4W0.net
日本人は、リスクを上手に取れない結果平等猿だからな

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:37.07 XQlS/fMp0.net
まぁ労働自体がリスクだからな

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:42.03 i5SPVL+O0.net
もうやめたが FX1奥が早くて推奨

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:48.13 Ju57NF1A0.net
銀行への預金も投資の一つだよ
おバカさんたち(笑)

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:01:49.35 lNhg0VvQ0.net
>>1
そしてお金がなくなるどころか借金して自殺www

67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:08.05 z11qiEG90.net
マイナス金利とかいうアホ政策はいつやめるんでしょうね

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:11.43 XQlS/fMp0.net
>>60
そうだよ売り抜けるための
記事を書かせている

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:11.49 rq1RffB90.net
>>7
必死に否定してる人は信用二階建てかなにかで追証くらったの?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:15.05 uz3+dc5k0.net
日本人にとって預金は救命ボートみたいなもん
大きくしてやろうと欲張ってボートが沈んだから元も子もない

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:18.18 ZTvXQ/hb0.net
>>41
20代は許してやれよw
楽しい時間、勉強はプライスレス

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:19.67 MV7D4gLK0.net
荻原博子
「な、ナニ、言うとんねん?!株なんか安倍政権ななって持つなんか自殺行為や!!」
妖怪紫頭ババア
「アホノミクスで日経5000円割れニダアアアアアアアアアア!!!!」

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:43.45 CWwg5wl80.net
>>65
元本と利率が保証されればそれでいいんだよ
銀行預金以上の利率と元本を保証する商品を売ればぼろもうけなのに
なぜそれをしないのかな証券会社は

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:02:44.88 a7FwFxnx0.net
>>53
ゼロにしろとは言ってないよ
でも「いくら貯金があれば安心して、余剰金がいくらになるか」すらわかってない人が多すぎるってこと
自分自身のことすらわかってないとか、全く理解できない

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:03:17.02 8akTgJc00.net
>>5
バブルは必ずいつか弾けるんだぞ
ちゃんと逃げろよ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:03:21.15 Bo1103Dl0.net
こちとら宵越しのカネは持たねぇぜ。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:03:24.23 NubSeTY80.net
iDeCoすらやらないのはアホとしか

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:03:42.28 kcPx9RBe0.net
リーマンショック後の最安値
ダウ 6500ドル程
日経 7000円程
今の株価
ダウ31450
日経29500
結論 米国株ばっかもてはやされるが差はほとんどなし。
   時代は日経

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:03:47.74 CWwg5wl80.net
>>74
人間いつ金がいるかわからないんだよ
だから貯金は必要なんだ
株式投資を勧めるならリスクが小さいよという説明をすべきなのに
それをする奴がいなさすぎる

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:03:58.16 CGuKUou50.net
詐欺師くずれが必死だなww

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:06.99 8akTgJc00.net
>>59
今いい気になってる奴の大半は暴落で大損すると思う。

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:10.69 Yh9v4Ds20.net
宝くじでも当たんねーかな
1億でいい、5000万でもいい
そっくりそのまま預金しといて
60で遁世したい
あとはのんびり釣りでもしたいわ
夢だがな
75くらいまで働くんだろうな

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:16.85 tCSPYXAP0.net
一円が五円になったか
めでたい奴だな

84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:19.87 Q9xmysum0.net
>>34
こういう人は暴落時にはもっと下がるから待てって主張して買い時逃しがち

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:27.22 CWwg5wl80.net
>>74
ちゃんと内部留保をためていた会社はコロナでも耐えれてる
余剰資金を投資に回した会社は死んでる
家庭でも同じこと

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:34.85 sdlHDKfD0.net
投資は『金儲け』では無く
資産防衛です。

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:56.02 8akTgJc00.net
>>77
本当に稼いでる人はiDeCoなんてやらないよ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:04:59.53 SPio0fr90.net
>>20
こういう記事が出るようになったから、
そろそろ下げが来るかもね。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:06.53 sU+f/0Mf0.net
で、結局最後に勝つのは普通に仕事して貯金していた人間

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:23.13 CWwg5wl80.net
だから日本人に株式投資を勧めるなら
「儲かる」じゃなくて「リスクが小さい」が売りになるんだけど
カネカネカネの金融関係者にはそれが理解できないんだろうな

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:28.70 d38DaPH60.net
インデックスファンドの複利効果とやらは一体?
結局は日々の基準価格だけで増やすんだよね?口数が増えることなく?

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:30.93 A0o1OgP20.net
バブル以上の世代って異常に定期預金好むよね
金利がカスすぎて世界経済のインフレに全く着いていけない
寧ろ時間経つほどに実質的に資産が目減りしてるだろ

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:31.47 B9/tGE920.net
>>77
年齢にもよる。

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:33.99 Jz5dbDMz0.net
>>77
意地でもやらないよ

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:51.73 8akTgJc00.net
>>86
この異常低金利時代だとそうなるわな

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:56.53 CWwg5wl80.net
>>86
防衛になってないから大衆が手を出さない
いまだにバクチ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:57.24 jmVh1hTa0.net
1929年のアメリカの株式市場の大暴落はよく知られていますが、その中にこんな有名なエピソードがあります。
アメリカの第35代大統領のJ・F・ケネディの父親のジョセフ・ケネディは、ウォール街で巨万の富を築き、政治家になったことでも知られていますね。

その彼が当時ウォール街で靴磨きをしている少年が株の話をしているのを聞いて、自分の持ち株を全部売って、その後の暴落を免れたというお話はとても有名です。

一般大衆の隅々にまで株式の関心が高まっているということは高値に違いないと判断したわけです。

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:58.20 dwknx0fO0.net
減るのが怖いならせめて元本保証の投資対象を選んで投資すれば良いでしょ
今の銀行の0.002%より確実に増える

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:05:58.57 nDFdNnX+0.net
金融機関の御用経済学者や記者がこんなんを言い立てる
今や、余剰資金や準備金を預金してるだけの経営者や団体運営責任者は無能呼ばわりされる時代
結果、絶対に失くしてはいけないような金が市場に投入され、ババ抜きをやってる状態
悪夢的な暴落が起きたら過去に例のない悲劇的状況になるのは目に見えてる
だからバブルと判っていても各国政府は株高誘導政策をしざるをえない

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:06:02.93 mhwLMzJ/0.net
これだけ経済成長しない国だったら預金の方が安全だろ?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:06:07.71 rB9vUuvS0.net
>>25
株高は投資した人全員が儲かるんだよ?
投資した人全員が同時に現金化はできないけどw
話分からないか?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:06:45.67 vM0G+D/W0.net
勝たなきゃ誰かの養分…

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:06:46.09 Gqjr89FO0.net
>>77
iDeCoは年齢制限があるのがなあ

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:06:50.10 mtRK9Eyp0.net
>>79
もういいよ
貯金して安心してるんだからいいんじゃないの?
投資はリスクもあるし、未来は誰にも分からない
「リスクは小さいよ」なんて説明する人がいたとしたらまともな人じゃないよ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:06.23 xf7MR7NJ0.net
>>47
大手銀行「金利0.002%で預かって金利0.05%の国債を買うだけの簡単なお仕事です!」

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:16.09 NubSeTY80.net
>>87
ん?貧乏な人についてのスレだろ?w

107:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:18.10 scbnvOzi0.net
JR東日本を200買ったら、30万増えた
どのタイミングで売ろうかなぁ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:21.49 mhwLMzJ/0.net
デフレばかりで給与上がってないだろう

109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:21.81 CWwg5wl80.net
>>92
そうじゃなくてバブル崩壊で株式に突っ込んでて大損こいた人や
ライブドア株が紙くずになって悲惨なことになった人たちを見てるから
株式に手を出さないんだよ
戦争を経験した人が国債に手を出さないのと同じw

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:42.05 TbftzAsV0.net
元本保証が前提
でも、将来が不安
だから、何かいい儲け話はないかしら

こういう残念な人たちが毎年のように詐欺案件であぼーんするのは、偏に金融リテラシーがない、
すなわち金融教育を受けていないからだよなあ。
リスクとリターンは表裏一体、その事実を小学生時代に教えるだけで「元本保証で年利10%」みたいなバカな詐欺案件に引っかかる奴はほとんどいなくなるだろうに

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:07:51.39 xm5F3Kp50.net
投資、投資って簡単に言うけど、リスクが大きくて個人的には無理。
昔、証券会社の言いなりで元本割れした経験があり、以降、絶対に投資関係はしないと決めている。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:07.99 xZWf5aeZ0.net
独身は早死にらしい
URLリンク(i.imgur.com)

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:19.71 q3MVrCW/0.net
>>81
暴落した時が一番の買い時だよ。
自分としては 
現物10年位塩漬けにしているけど
売りもしないし買いもしないから
全く無意味
配当も出てない。
現状は含み益が有りそうだけど。

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:22.01 F6SD6U+r0.net
>>92
崩壊後の怖さ知ってるからじゃね?
今声高の奴はコロナ禍で小銭稼いだから自慢も含めて。
今から逃げ方考えとけよ

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:24.96 QHIDOrHz0.net
極一部の成功例に騙される奴が失敗してドン底行き
投資家が減ると都合の悪い連中のステマ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:31.39 CWwg5wl80.net
>>104
ドルコスト平均法とかまさにリスクを小さくするための方策として
説明されてるじゃん
日本人はハイエナみたいなアングロサクソンやチュンチョンじゃないんだから
儲け話より安心を提供しないとだめだよ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:33.16 K5J3gOL70.net
>>4
iDeCoと積立NISAなら夏か冬どっちか片方のボーナスだけで十分

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:36.12 ota89AJ/0.net
>>8
道歩いたら交通事故のリスクあるし通り魔に合うかもしれん。積立NISAで損するリスクはそのレベルだぞ、ブレずに持ち続けてたらね

119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:46.81 xf7MR7NJ0.net
>>97
おれ投資で10億円稼いだらウォール街で靴磨きをするのが夢なんだ!

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:52.41 Q9xmysum0.net
>>62
日本人って何で極端なんだろうな
石橋を叩いても渡らないくらい慎重だと思えば慣れたら平気で全ツッパやレバレッジや信用に手を出して身を滅ぼす

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:08:57.74 a7FwFxnx0.net
>>79
それは理解できるよ
俺も生活防衛資金とは別に緊急用資金として別に貯金してる
ただ、貯金一本にするのは「全財産を緊急用資金にしている」ということ
どんだけトラブルメイカーなんだよw
あと、投資信託と積立NISAとイデコの説明とかリスク許容度の話はどのスレのどの時間帯でも書いてあったでしょうよ

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:12.34 Xp/IS5Bw0.net
預金だって銀行が破綻すればどうなるか
わからない
預金だから全くリスクがないというわけではない

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:15.76 FCNUD9jK0.net
>>89
赤字企業では継続して働けませんよ。

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:36.58 CWwg5wl80.net
>>110
ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンというのは
証明されてない都市伝説なんだよ
金持ちや政治家になって証券会社と友達になると
ローリスクハイリターンのお話が提供される

125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:40.77 N2JPeQCd0.net
コロナ増税?必要なのは減税だろ【税金下げろ規制をなくせ / 本ラインサロン27】
URLリンク(www.youtube.com)

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:41.51 Wau05oAx0.net
>>105
実際は100円の価値の債券を101円で買ってそれを日銀に102円で売っ払うみたいな感じで利鞘とるんだけどね

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:44.76 AB6W4Inj0.net
まあ、何年も目標を達成出来ない日銀総裁が高給取りだからね

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:45.58 Z+BrdBei0.net
まず100万円分のA&P500を買う
次に日1%下落したら追加で100万投入
もし次に更に1%下落したら更に100万投入
そうやって行けばいつかは上昇するから利益が出た時点で利確
この方法で俺は資金3000万円を400万円にした。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:45.66 A0o1OgP20.net
個人の投資を怖がっている割に年金の原資であるGPIFが国内株式に天文学的な額を投資してる事にあんま触れられないよな
まあ今更手を引きますなんて言われて数十兆円のお金がゴッソリ抜けたら市場は大混乱だろうが

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:48.36 wHnm+dSl0.net
そう煽ってハゲ鷹が金をムシリ盗る

131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:09:49.73 2RZAqjug0.net
>>73
特金事件を知らない世代だな。
山一証券、保全経済会や、戦後の超インフレを知っているのは、ごく一部。

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:15.73 mtRK9Eyp0.net
>>116
それは「リスクが小さいよ」と言う話とは全く違うよねw

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:38.45 D4NnYu050.net
金がない!金がない!と、騒ぐ奴に限って
浪費癖が有る!

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:39.67 UArJknjH0.net
自立性が無いからねぇ、、
人と同じである事、を求められ
人と違う「個性」は叩き潰される奴隷教育を受けている
個、自立、思考、を学校教育の過程で潰されている

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:42.68 oYNEGhfg0.net
宅地建物取引士で、投資用物件販売屋だった。
糞が(´・ω・`)

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:49.14 D3zKtAUk0.net
株とか死ぬまでやらない

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:53.15 vM0G+D/W0.net
同情するなら金をくれ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:55.59 Gqjr89FO0.net
>>92
当時の金利が8%とか今から見たら異常だったからw
それが忘れられないんだとおも

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:10:57.42 BfJRsBPT0.net
故ふるさと納税すら利用率2割ぐらいだからな、、、
阿呆は死ぬまで阿呆ってこった

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:06.48 a7FwFxnx0.net
>>85
いい会社といい家庭はコロナがあっても資産が増えてる
内部留保で生きながらえたことを偉いと思ってる感覚が間違ってる

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:08.28 jmVh1hTa0.net
>>129

株が大暴落したら年金貰えなくなるよな

どうするつもりなんだろ?、、、

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:10.41 vm0gl/rl0.net
投資して全てを失ったら元も子もないからね(´・ω・`)
ほとんど預金が無いのなら一か八かで投資もありだが、
贅沢しなければぎりぎり平均寿命くらいは生きていけそうな金額があるのなら
投資なんてやるはずないよな

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:12.11 41qsPBLV0.net
預金額が少ない人が投資で失敗したら死ぬしかない

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:35.19 TbftzAsV0.net
>>84
去年の3月、4月頃はこの板にも
落ちるナイフをつかむな
という、どこかで聞き齧った格言が溢れ帰ってたからな。
冷静なやつが「短期トレードならともかく、長期で見れば今も十分にバーゲンセールなんだから少しでも買い増しとけ」と言っても「二番底、三番底で買うから」聞く耳持たず。
結果的に、そういう連中は¨得をする¨機会をみすみす逃してしまったわけだ

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:40.29 VDNyKt+i0.net
インフレ率に連動した金利が貰える銀行預金があるだけでいいのに

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:11:48.64 QHFWpU9R0.net
投資して得するということは損する人が居るということ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:01.32 CWwg5wl80.net
>>121
俺も貯金一本だよ
貯蓄は安心を買う行為
投資は不安を買う行為
毎日上がった下がったって気になって仕方がないから
株式は持たない
>>132
株式にリスクがある→その不安を払拭しないと日本人には売れない
→金儲けにしか興味がないアングロサクソンやチュンチョンには儲け話だけで売れる
ということだよ

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:12.64 G+isk0jt0.net
リスクの定義を理解していないやつ多すぎ。
株式投資のベーシックな本を何冊か読んだほうがいい。
なんとなく危ないとまっいている間にいつのまにか貧乏になっているというのが日本人。
日本に住んでいてまわりも日本人ばかりだから気づいていないかもしれないけど。
一昔前は老後を海外で生活も可能だったがもうすでに一部の金持ちしかできなくなってきている。

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:23.04 baemDuY90.net
お酒は温めの燗がいい
預金金利は0でもいい
元利保証されたらそれでいい
明かりはぼんやりぼんやり灯りゃいい

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:31.39 A0o1OgP20.net
>>109
個別株ではなくインデックスで幅広い銘柄を買うなら問題ないぞ
リーマンショックもバブルもどん底まで下がったってその後損切りせずに塩漬けにすれば数年間で十分な+に転じるのは歴史が証明してるよ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:49.69 SGhSp8Fx0.net
手数料無料な株価連動のインデックス投信を、積み立てるい投で買っとけ
誰にでも勧められる
絶対に一時に全額同じものを買ってはいけない

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:53.19 K5J3gOL70.net
今の高値は10年後の底値以下

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:53.86 lRszmFzS0.net
楽天銀行に1000万はいってるわ
親父は株でなんかやらかして自殺したし、FX失敗した知り合いは行方不明になったし、投資なんかやんねぇよ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:12:57.12 41qsPBLV0.net
投資ってリスクの振り分けができるだけの金がある人しかやれない。
預金が少ない人がそれをやると資産の変動が激しすぎて死ぬ。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:06.95 Z2pTSYx20.net
昔は和牛とかの利回りの良い商品があったのに
いつの間にか消えたよね

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:09.33 NubSeTY80.net
>>79
必要になったら現金化すりゃいいじゃんw

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:13.38 jmVh1hTa0.net
>>144
日銀の買い支えが無くなって大暴落したらガチ買うよ

ガチで

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:16.75 CWwg5wl80.net
>>148
定義を正確に述べてみな
金融工学的には結構難しいんだよ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:19.86 8akTgJc00.net
>>147
投資に不向きな性格ってあるよな。
結局そういう人は金を稼ぐ能力が低いってことになってしまう。

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:29.58 rB9vUuvS0.net
>>133
投資の動画より、車の動画の方がフォロワーも視聴回数も多いからなw
それみてアホばっかりと思ってる。

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:30.56 JXWMNRuW0.net
日本郵政の大株主見てみ
ノルウェー政府とアメリカのヘッジファンド
配当金は6%はある
彼らは何でこんな安値で放置されているのか不思議に思っているだろな

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:35.38 FshGuDW90.net
>>114
リーマン暴落後に盛り返してそれ以上になったからね

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:38.67 QHIDOrHz0.net
投資するならスキルアップや自己資産にした方がいいしな
赤の他人の為に財産を委ねるなんて馬鹿のすること

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:51.07 vm0gl/rl0.net
貧乏人の僅かな預金まで、金持ちどもが狙ってるんだよな(´・ω・`)
そういう罠がアチコチに張られてるのを感じざるを得ない

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:53.09 S+Af3e1X0.net
米株やっとけ
日本は戦後処理が始まるぞ

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:55.50 ATOmklv40.net
>>5
コロナうずの知能でそんなに儲けられるのかよ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:59.58 VDNyKt+i0.net
>>161
上場廃止にでもなるんか?

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:13:59.96 XuEfaNhB0.net
外貨MMF高金利のとき買ったら毎回利下げくらったあげく期限前に償還
しかも円高のタイミング、やっぱり貯金最強だわ

169:佐藤 剛志
21/02/13 21:14:15.40 OGDmVmvM0.net
>>109
要為るに「羹に懲りて膾を吹く」と言う訳ですね。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:17.31 HYEpfSCL0.net
全て失ったアホがどっかの証券会社に青葉んないかなー

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:19.69 q3MVrCW/0.net
投資信託とかほぼ誰もが元本割れ経験しているだろう
かと言って現物の株でも暴落したら巻き込まれて
同じ運命だし。
含み益が残っている今が売り時かもしれない。
でも税金20%も払いたくないしな。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:33.95 6c8tjkqB0.net
ぼろは着てても心は錦だし
貧乏いいじゃんw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:34.13 mtRK9Eyp0.net
>>147
日本という国や日本円のリスクは不安じゃないのか
てか、先の短いご老人なんだろ?
じゃあ貯金で安心してるんだろうからそれでいいじゃん

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:43.93 XsDVyb4p0.net
>>46
仮想通貨?

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:44.21 B9/tGE920.net
社員持株制度とかないんか?
1番リスクないし割もいいのに。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:45.76 GSHn5kmG0.net
日本の金融リテラシーの低さがこのスレに凝縮されてる。インターネッツ老人会wwwいや老人ホームか

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:49.34 CWwg5wl80.net
>>162
だったら空売りしてる人はリーマンで追証払わなくてもよかったの?
証券会社はミクロの話とマクロの話をうまいこと使って人をだます

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:51.76 K80uilBK0.net
超絶低収入だから、自己資産を運用に回さないと厳しい。
商売とは言え、銀行さんとかお金の相談を出来る人を、
作った方が良いと思うな。

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:53.37 o6912UCn0.net
自分も投資は博打だと思うわ
預金は金利はどうあれ、よほどのことが無い限り減ることはない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:14:59.86 vNv6QLTc0.net
>>153
信用取引は投資じゃなくて投機

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:04.46 G+isk0jt0.net
>>149
銀行がつぶれた場合、預金は1千万円までしか保護されないって知ってる?

182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:06.91 PKPaa/mW0.net
たまに来る、これやると儲かりますよーってのをやればいいわけか


183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:10.42 KE/UIMWf0.net
>>120
日本に限らない
米ロビンフットでオプション取引が活況だけど、その大半は
権利行使価格に必要なだけの口座残高を持ってない

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:17.52 BfJRsBPT0.net
>>153
個別株の信用取引で失敗したんじゃないの?
FXで大損、馬鹿だね、、、
そんな限定されたエピソードで、投資全体を否定するのは哀れだなぁ、、、

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:24.81 jbt/TDEH0.net
余ってる金でやることだな
俺はニーサで月1万円増えてる(^ω^)

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:52.03 rSchPQhB0.net
>>97
売らなきゃ今頃世界一の金持ち一族になってた

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:56.37 GSHn5kmG0.net
>>61
貯金は減らないけど、価値落ちるじゃん
阿呆やな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:15:59.56 0x32R/wI0.net
十分な収入があれば投資なんかで神経使う必要ないわ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:16:08.28 CWwg5wl80.net
>>175
おれは去年清算して大赤字だったよ
いまだに恨みに思ってる

190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:16:09.02 VDNyKt+i0.net
マルチが一番儲かる
損をするのは最後までいるから損をする
2~3回配当貰ったら全額引き上げる
これが必勝法や

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:16:17.83 SGhSp8Fx0.net
>>150
ほぼ同時に同じこと書いてて笑ったw
毎月1~10万円の同じ額ずつTOPIXか日経インデックス投信買い続けるのは、どんな素人にも勧められるよな
るい投なら手間いらず

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:16:24.10 axe7jovu0.net
>>157
下落はするだろうがリーマンやコロナショックみたいな瞬間的暴落にはならんと思うが。
日銀も馬鹿じゃない。急ぐ必要ないんだからソフトランディングを計算して引くだろ。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:16:56.05 vm0gl/rl0.net
>>182
なんでわざわざ時間掛けて労力使って赤の他人の私を儲けさせるために
あなたはやってきたのって話だよな(´・ω・`)

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:01.50 JyNEPhFr0.net
投資って個人向け国債も含まれると思うけど損することあるの?

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:03.64 agFzTOAd0.net
こういうコラムって毎回成功してるやつ基準だよね
投資で失敗して泣いてるやつの方が多いのに

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:04.79 suVAnB600.net
別に今やれとは言わないが投資否定派が多いな
日銀が30兆円以上市場にぶっこんでいるんだから上がるに決まっているだろ
長期は知らんけど

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:06.65 TVoXKf4i0.net
そんなに投資したいんなら
リミックスポイント(3825)株でも買っとけや
仮想通貨銘柄・新エネルギー銘柄
これから黒字で伸びる
1単元10000円で買える。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:22.93 +qag7acy0.net
>>1 ウソばっかりの2ちゃん5ちゃんで投資とか頭湧いてる。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:28.63 LmzzHVqC0.net
増やしたい(攻撃)で投資
減らしたくない、守りたい(防御)で預金
両方するのがよろしい

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:33.18 pBU3uKhd0.net
実家が土地1億と金融資産も5000万円以上あるから100万円で株やったけど、こういう安心がない人がほとんどだから株すらやれないんだろうな

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:38.41 lraEg+4X0.net
貧乏人の夢、それが投資

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:41.37 G+isk0jt0.net
>>158
金融工学理解しているやつが2チャンでその程度のレスしかできないわけないけどな。
ちょつと本でも読んでみなよ。

203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:46.06 IVeZuEzH0.net
>>166
ほんまや、禍やな。

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:46.60 CWwg5wl80.net
>>187
物の円での価値も落ちていくからね
インフレリスクとか言ってるやつはドルか金で日本のものを買ってるのか?w
>>191
それは山崎正が10年以上言い続けてることで
10年前にそれをしてたら確かに上がってた
でも今からは怖くてできない

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:48.91 TVoXKf4i0.net
>>175
自分の会社の株は空売りするのが経済学的には正しい。

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:17:53.46 bYwBqviL0.net
>>5
1万円が5万円になったのか(´・ω・`)

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:04.08 0S7a5Hvl0.net
>>61
ただ単にお前が馬鹿なだけ

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:14.79 r09dsEms0.net
投資は減る事も有るからな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:17.36 mtRK9Eyp0.net
>>114
結局黙って持ち続けた方がジタバタするよりましだったって例にならうよ
まだ時間はあるし、やりすごすための金もある
コロナはもっと下げると思ってたけどこんなもんだから分からんもんだ
むしろおさまった時に下げるのかね

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:19.32 q/iW7cem0.net
>>109
そうなんよね。きちんと教育しないから養分にされて苦しむ人が出てしまう。
リスクとリターンをきっちり教え、金の使い方、守りかたをもっとちゃんと学ばせるべき。
バブル、リーマンで、なにがおこったか、そこから何を学んだかを教え込む。その上でどんな生活様式をとるべきか考えさせる。
それなしに世に放つと、投資営業のカモになり太るのは投資会社と外国人だけ、になる。それでは投資で幸福になる人より、不幸になる人の方が多くなる。
もっと賢い金の使い方で、大もうけも大損もせず、インフレ率をカバーできるくらいのリターンをすべての人が得られる世の中を目指すべき。
いまは、投資をやるやらないの格差よりも、やってる人の中の格差が大きすぎて、参入のハードルと複雑性が高すぎる。
リテラシーを高める意義はそういうこと。
大儲けを狙っている投資家やカモを探している投資会社には一般人が賢くなられたら都合が悪いかもしれないけどね。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:20.93 VDNyKt+i0.net
>>205
なんでなん?

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:26.35 UZ2/CBz30.net
投資を全否定するヤツはなんでこのスレ来たの?
完全に時間の無駄遣い

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:31.45 +VZweI4B0.net
まあインフレを経験してない人間が多いから
「金の価値がさがる」という実感がわかないのかも

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:32.44 lkVNZLRy0.net
投資する金がない人もいるよね?(・ω・`)

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:40.94 D+7Us67Y0.net
インフレになれば金利も上がるしな
昔みたいに5%超えりゃ金利で生活できる

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:18:54.36 2RZAqjug0.net
>>97 釣りだとは思うが
靴磨きのパット・ボローニャ(名前はほとんど出てこない)の話は、1冊の本にしか出てこない神話、伝説。
ケネディが大富豪になったのは、ギャングとのつながり(アイルランドマフィアの舎弟)と
禁酒法時代の闇酒場と、特に不動産投資(当時の金で1億$)
たぶん相場の下落(空売り)を仕掛けた投資グループの仲間か情報源を持っていたのだろう。
辣腕(悪辣)の株式投資家であったことは否定しない。
(その後SEC委員長になって、ウォール街の正常化に力を尽くした。犯罪者なら犯罪方法をよく知っている)

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:03.89 Gs6Rxp410.net
>>1
そりゃ日本の金融に対する教育が悪いよ
数千円~1万円くらいで数年間あそんでみる事からしないと
いきなり御金入れときゃ増えてるカモみたいなのは貯金と変わらんし損失出してる可能性の方が高い

218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:21.35 MMey9xML0.net
>>198
美味しい話を美味しそうに語るだけだしな
嘘を嘘と見抜きやすい初心者レベル

219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:23.69 Q9xmysum0.net
>>175
いやいや勤務先が倒産して財産も収入消えるダブルパンチのリスクは見といた方がいいよ

220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:31.51 ZTvXQ/hb0.net
>>60
株ニートが増えたら物の価値が上がりまくる。
もう既に増え始めてて実体経済表していない株の取引するだけのマネーゲーム。
不動産や車はジワジワ値上がりしつつあるし。
株で稼いだ含みも価値無し、預金も価値無しになってくる。
労働者が減ってただ座ってポチポチするか金融商品放置して不労所得で働かず世界を衰退させてどうする。
社会活動を疎かにしてちゃいかんよ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:34.33 DESgioGg0.net
>>1
また、チョンサイトの yahoo かい。
日本人には、こういう釣り記事にダマされる人間はホトンドいないよ。

222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:36.14 XiLxtttX0.net
こう言うスレが出てきたら、更に警戒して預金するべき
1円も出さない心意気を持たないと養分にされるだけ

223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:39.33 dwknx0fO0.net
>>194
そういう元本保証された物だけ投資すれば損しない
為替差益の影響有るけど米国債とか絶対潰れない国の国債買えば日本より利率高い

224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:19:49.74 cbW61O/e0.net
手遅れでしょ
守銭奴に投資とか理解できないでしょ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:00.69 CWwg5wl80.net
>>202
ほら言えないだろw
ホントに今の5chの奴は骨がなくなったな
>>213
消費実態を知らないな
食料品はすごくインフレしてるよ
一度スーパーで買い物してみろ
値段が上がって中身が少なくなってる

226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:03.34 ncWf4Tqr0.net
日本人は努力とか苦労を美徳としてる風潮あるからな
そういうのが評価されるのは学生までで
学生終われば結果が全てなんだけど
楽して儲けるみたいなのを極端に嫌う
肉体労働で稼いだ一万も投資で稼いだ一万も
同じ一万に代わりはない
転売屋が嫌われるけど理屈は株売買と大して変わらんのにな

227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:03.85 K5J3gOL70.net
>>97
そんな語り尽くされた逸話をいきなり貼り出してどうしたの???
もしかして、自分だけが知ってるとっておきのエピソードだと思った?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:11.35 fnOTaQHJ0.net
相場が上がれば6割は増える
が、下がれば8割が損失
つまりギャンブル
ギャンブルで増えるなんて1割も無い

229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:11.50 B2Fse6Pl0.net
つみたてNISA
ideco

せっかく中流以下向けの長期投資優遇税制作ったのに、その広報や解説を十分に行わないのは如何なものか、と。
ただでさえ格差が広がる日本において、更なる老後格差を生み出す悪魔の制度になりかねないのに。
制度を知って、理解した上でやらないならともかく、
知らないから、よくわからないからやらない、というのは国民の間に不平等を生むだけだろ

230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:34.69 dNtR08e40.net
各国の政府と中銀が一丸となって買い支える公式チートなんだから余命僅かの老人を除いて参加しない手は特にないな
全部置いておく必要はなく、半分でも3分の1でも置いておけばいい
輸入に依存している国だから海外がインフレする限りは嫌でもインフレに巻き込まれて現金キープじゃ実質的な価値が減るだけ

231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:51.91 roZg8kkn0.net
>>146
預金も投資だということを忘れなければその通りだね
インフレなら株や不動産などの現物が得だし、デフレなら預金がいいよね
あとは今後の日本がインフレかデフレかで投資先を決めればいいんだよ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:52.89 O+r5igRo0.net
>>1
10万円古事記した底辺に喧嘩売ってるの?www

233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:20:55.97 A0o1OgP20.net
FX、個別株でバイオやゲームなど乱高下する銘柄
ここらへんを信用取引までして買うのは投機だよ
しかも偏った銘柄に全ツッパなら尚更
短期的に儲けようなんて当たり前だが99%失敗する
長期的に積み立てて途中暴落しても同じペースで続けるのがコツ
だからこそ生活資金ではなく余剰のお小遣いでやるもんなの
それこそ積み立てnisaなんて限度額が丁度良いだろ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:02.30 E6INHGaT0.net
これでいい。どんどん貯め込め。衰退し続けろ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:06.08 rh2Qtshs0.net
>>5
コロナ鍋にしとけ

236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:08.49 SvCngjY20.net
いいことを教えてやろう
バブル崩壊で生き残ったのは投資してなかった人な

237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:10.88 mjq/4NHM0.net
いま株やってないとか情弱過ぎだろ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:12.98 SPio0fr90.net
株はリスク(振れ幅)が高い、債券は利率が低い、リバランスは難しい。
そんな人は、バランスファンド買っとけば良いのに。
大勝ちはしないが、大負けもしない。勝手にリバランスしてくれる。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:16.24 0x32R/wI0.net
働いて貯蓄する、それが一番間違いない生き方よ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:19.93 ZAFmIStB0.net
株主第一主義で日本企業は衰退
消費税廃止して株主第一主義も是正せよ!
あと一番投資精神が足りないのは日本政府だ

241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:24.30 Gs6Rxp410.net
大金投入して失敗したら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
投資は20年くらいでやっと入門レベルだーーー!
大金入れるのが悪い
貯金が正解
wwwww
投資勧める奴らなんてこんなやつらだよw

242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:30.79 zYtVrFmJ0.net
>>214
そういう人は投資される側になる為に努力するんやで

243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:37.09 VDNyKt+i0.net
貧乏人が格差が狭くなるぐらい投資で儲けようと思ったらかなり資金いるやろ
結局実現不可能やん

244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:37.26 jmVh1hTa0.net
>>226
転売屋はむしろ廃品回収業者に近いぞ

245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:37.80 +VZweI4B0.net
まあ余裕資金でやるもんだわな
なけなしの全財産ぶっ込むようなことを言う奴がいるから
反発も起きる
「増やす」金と「減らさない」金を分けるところから考えた方がいい

246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:39.67 BOWiA6Yc0.net
土地一億( ´∀`)w

247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:49.81 I2m7ht2/0.net
投資する金があるなら貧乏ではない
貯蓄ばかりするのはマスゴミどもがせっせせっせと
不安を煽るから

248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:51.25 OuD/rC6s0.net
そもそも儲かることをわざわざ他人に勧めるやつはいないだろう?
そいつらカモになる人間のことを養分って呼んでるんだぜ?
養分が無いと死んでしまうから一生懸命しろうとに投資を勧めてる。
絶対に騙されるな。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:21:57.04 rh2Qtshs0.net
>>8
100%も絶対もないよw

250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:01.25 XQlS/fMp0.net
>>233
これを理解していない人がメディアに踊らされて
最後電車に飛び込むんだよな

251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:25.11 E8kCRsT50.net
>>153
楽天銀行なんてヤバいとこに1000万も預けてるお前は十分ギャンブラー

252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:28.07 CWwg5wl80.net
>>218
株式投資を勧めるやつは
競馬やパチンコ必勝法を説く奴と
変わらないと思う
株式投資の教育をするなら
実態の株式相場に見合った形で
金を増やしたり減らしたりするゲームを作るべきだ
そういうバーチャル株式投資なら面白いからやってみたい
リスクもないから

253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:39.69 boWFEJzz0.net
なんかスレの伸びに違和感を感じる。貧乏人を煽って養分補充しようとしてんの?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:43.26 LJOIjqfa0.net
リアルで儲けた奴はいないわw
貯金が一番と悟ったwww

255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:43.29 f84meI2J0.net
頂点を見極められる程の天才じゃない限りは右肩上がりなんだから黙って株買えば良いのに。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:51.05 Gs6Rxp410.net
>>248
イキリ自慢してるか養分探してる時だなー

257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:22:57.76 axe7jovu0.net
・馬鹿は想像力が無いので自分の経験のみに学ぶ。
・馬鹿は理解力が無いので他人の話を理解できない。
・馬鹿の内的世界は狭いので自分が馬鹿じゃないと思ってる。
 下手するとそこそこ優秀とか思ってる。
ゆえに、投資をやらないと執拗に叫んでる馬鹿は永遠に変わらない。
・・・つうことはここでの会話は時間の無駄だな。

258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:03.61 2RZAqjug0.net
>>205
会社の社員の空売りはインサイダー規制の網に引っかかりやすい。
相当嫌な思いをするだろう。
空売りした段階で、会社もリストラ候補(ペケ社員=釣り三昧)に入れるだろう。
1000万儲かっても、割が合わないと思う。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:08.13 IVeZuEzH0.net
>>206
300万→1500万

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:11.09 rh2Qtshs0.net
>>20
出しても出さなくても養分だよw

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:20.00 GODRtgIU0.net
ニュース中毒な奴には株が向いてる。
いまは負ける方が難しい。

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:21.05 baemDuY90.net
>>181
銀行や郵貯や信金 信組に17口座持ってる

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:22.98 6jU9sZ6o0.net
>>1
金融リテラシーってFPのこと?
投資判断なら学校を論文型試験にしないと向上しないと思う

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:43.05 sJOURA9R0.net
金融は定期的に養分募集するよね
カモが少なくなると困るものね

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:50.38 VDNyKt+i0.net
>>259
ビットコインか

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:53.34 G+isk0jt0.net
>>210
俺もマックスギュンターのマネーの公理を最初に読んで、そのあとピーター・リンチやらジムクレーマーの本を読んでなんとなく理解することができた。
高校が遅くとも大学ぐらいから金融リテラシーを学んだほうがいいよな。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:23:58.18 Dl5Jdcf5O.net
まぁこの日本人の性質が変わらなければMMTが示すような赤字国債さらに増やして政府が国民に金撒いて
なんてインフレ目指す政策は出来ないからな
インフレしちまえば預金大好きな日本人の資産は目減りしてしまう
そんな政策誰も支持しないからな
結局銀行口座に巨額の貯金が積み上がって市中に出回らず不景気が加速する
国民に政府が金を撒こうが皆貯金するなら経済刺激策にはならない
そんなケチな国民性がデフレを招いて預金の価値を高める好循環か悪循環かわからん事にもなってんだろうが
しかし政府の巨額の債務が実質的に微増する事になり財政状況は更に悪化するがな

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:01.17 zYtVrFmJ0.net
>>243
貧乏人は投資される側の人間

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:02.14 jPnO7D9o0.net
株の売り時のニュースですかね。
株やらなかったら幸せだと思うよ
信用売買は害悪

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:10.77 uteV0qIt0.net
そろそろてっぺんです
気をつけましょう

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:18.08 9a7vQ/uj0.net
お金を増やすという点を語る人はもちろん8年前くらいに太陽光発電やってんだろうな
あれこそまさに落ちてる金だった

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:21.43 NHtw3d6f0.net
金は天下の回りもの
誰かの損は誰かの儲け
皆が皆、利益が上げられるわけない
本当に儲かる話を他人に勧めるはずないだろ
他人を不幸に貶めても自分だけ上がりたい
そういう奴だけが投資をやれ

273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:30.87 XiLxtttX0.net
絶対に儲かる
↑イカサマ野郎の得意発言
儲かるなら明確に上がる銘柄をここでハッキリと言いなさい

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:38.32 Xp/IS5Bw0.net
投資に否定的な人は
多分、投資を短期間で一攫千金を狙う「投機」と
勘違いしてるんだよ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:45.32 B2Fse6Pl0.net
>>175
うちの叔父は、社員持ち株会で積み上げた東電株が3.11で大暴落&永遠に終わらない無配転落して
老後の人生設計崩壊したのを見て、持ち株会は非常にリスクが高いものだと認識した

276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:51.31 cbW61O/e0.net
財務省がバブル崩壊させて、
現金がいちばん安心だと思ってる奴が多いからな
ただの紙切れなのに
財務省のせいで円に信頼出過ぎなんだよ
このままでは財務省に日本は滅ぼされる

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:24:57.64 B9/tGE920.net
>>205
一割補助してくれてたからでかいよ。
ボーナス時は3倍。ほったらかしにしてたら
複利で雪だるま的になってたわ。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:06.19 Gs6Rxp410.net
>>268
ウマイ!
が・・・
お金のある所に投資しているのが実際だよな…
乞食に金を与えてるだけだな

279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:09.50 8akTgJc00.net
>>233
個別株でそれはないわ。断言できる。
バフェットも分散投資は推奨していない。

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:10.96 0rg9RKvJ0.net
>>194
国債は元本と利息保証だが,世の中が利息以上にインフレになって
お金の価値が下がったら,額面上は儲かっててもお金の価値として損してる
日本は国債の価値やジジババの貯蓄を目減りさせたくないから絶対にインフレにしない

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:11.70 ncWf4Tqr0.net
>>244
古着とか古本とかせどりみたいな
そういうのもいるけど
価値が上がると思って買うやつの方の転売屋だから
株とか先物とかと似てるだろ

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:14.89 K5J3gOL70.net
>>175
リスク分散出来てないだろ、それ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:18.60 sWWtpg6E0.net
個人投資家の9割が負けている。 

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:18.94 8Tgs75z80.net
俺はそうやって5000万を溶かした

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:30.16 zGANJ1Ms0.net
>>251
楽天銀行のどこがやばいの?
1000万ならペイオフ対象だし、ネット銀行も格付けは悪くない。

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:44.29 CWwg5wl80.net
>>271
経済産業省がハゲと組んでした大環境破壊だったね

287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:25:57.20 joO5xoGo0.net
昔はよかったんだよ預金が

288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:02.89 9a7vQ/uj0.net
>>210
あのなあ、学校の先生は社会、経済オンチなんやで

289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:05.46 6jU9sZ6o0.net
>>1
要は研究論文を書く訓練と同じだよ
金融ってのは

290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:17.34 VDNyKt+i0.net
貧乏人が100万円投資して200万円になりました
格差言うほど狭くなったか?

291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:20.57 q3MVrCW/0.net
日経平均7000円は経験済みだから
日経平均5000円台に成った時が買い時だと思う。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:24.70 q/iW7cem0.net
あと、やはり、お金は増やさなければいけないというその前提がおかしい。
慎ましく、生きて、食べていけるなら、清貧に、質実に、それでいい。
お金を増やすことが目的化している。
必要以上にお金を増やさなくても、そういう生き方のマインドを手にいれることの方が、よっぽど人生を豊かにできる。
マネーの市場は一部のめざとい、もしくは運のいい儲けるものと、その養分となる損をする人と、双方が金を出しあって成り立っている。
そこには多かれすくなかれ、出し抜き、出し抜かれ、取り、取られという競争原理がはたらく。
そんなところからは身を引き、身の丈にあった生活を営む処世術の方が、よほど 役に立つよ。
学校で教えるべきことは投資ではない。身の丈に合わせた暮らしの豊かさの方だ。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:32.86 4iVwCXdz0.net
2月大暴落説あるよね

294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:38.20 B9/tGE920.net
>>275
東電か…まあリスクはあるよね。
たまたまもうかったのは会社が右肩上がりだったからだね。

295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:41.62 M7Sozjge0.net
>>236
あのな、バブルってよくある経済現象でしかないんだよ。日本人はいつまで経っても30年前のバブルを
大げさに語り過ぎなのよ。日本の経済学者が海外の学会で「日本はバブルが弾けて大変で~」とか言ったら
「それがどうしたの?w」って笑われるんだよ。バブルなんてのはそれぐらいありふれた出来事でしかないよ。

296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:43.60 chmCzUqL0.net
アメリカのように
仕事以外でお金を増やす方法を
学校で教育したらいいのでは
親が株や投資をしていたら子供を自然とやるんだろうけど
株や投資を知らない親の子はその方法が分からんからね
株や投資を学校で教えたらどうかね

297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:47.46 ZeyEHZBO0.net
俺の親、勤務医で投資手腕も優れてたし勤勉だったし、じいちゃんも元大企業の役員でお金持ちで、高所得者の叔母さんも一生結婚しないからさ
自動的に総資産2億~3億になって
しかも公立病院に勤めてたから年金だけで夫婦で手取り500万とかあるんだけどさ
そのおかげで俺も贅沢し放題しといてちょこちょこ投資して30代前半で総資産1000万とかあるんだけど
そういう親や親戚が裕福というバックボーンがない普通の人なら、投資で金増やすなんて絶対やめた方がいいよ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:57.05 CpwL2Ty40.net
>>195
インデックスで失敗するやつは馬鹿だけ
1回いれて後は10年20年放置するだけだよ
それで何倍かに増やすんだよ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:26:58.19 XQlS/fMp0.net
定期的にメディア使ってカモを集めてるんだよ
もう遅いけど米国株やってる人は大半が勝っていると思う

300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:01.25 aAwi+CU+0.net
>>1
預金が2千万を超えた余った金を投資しなさい。

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:09.91 Ss2CyQlG0.net
俺は金融資産1億ちょい超えだけど、
もうそのくらいになったら、意識して使っていかないと
減らないんだよな
貧乏性だから変な散財する訳でもないし、
突然金回り良くなったように見られる訳にもいかんし
そんな悩み

302:佐藤 剛志
21/02/13 21:27:20.92 OGDmVmvM0.net
>>149
現金の購買力平価は一定ではなく、
インフレが進むと目減りします。
其れを補える程、債券の金利が有れば良いのですが、
現状はミジンコの涙ですので、全く足りません。
J-Reit(不動産投資信託)や
太陽光発電(インフラ投資信託)位は
手掛けないと生活は苦しく成る一方でしょう。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:21.41 +VZweI4B0.net
金融教育の話がでてるけど
子供のうちから株で金を稼ぐようなことを教えるのはやめた方がいいとは思う
楽して稼ぐ味を覚えると後がつらいぞ

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:25.59 Gs6Rxp410.net
>>291
次回の最低ラインってそんなもんなの?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:32.13 dwknx0fO0.net
>>285
最近赤字がーってニュースになったから楽天銀行がヤバいと思ってるんだろ

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:33.27 Wau05oAx0.net
>>276
円くらいの強い通貨ならキャッシュイズキングなのは間違い無いけどね
相場の暴落には最強でも増える力が無いから全振りはありえなけど

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:37.40 S+Af3e1X0.net
マジな話するならピケティの資本収益率がーは前提が富裕層向けだからな
その辺の小金持ちレベルなら会社の経営Gのが高い
数年種稼いで成長率落ちてから投資家になれ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:39.34 CWwg5wl80.net
>>292
長文だけどそれが一番大事
金を増やすことじゃなくて減らさないこと
それさえちゃんとしていれば安泰な人生
>>294
電力はそれまで「資産株」と呼ばれてたからな

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:49.07 Dkjf6So10.net
時々こうやって「ミセスワタナベ」の資産を狙う報道がされるよな

本当に儲かる話は他人にしないし勧めることもない。
投資家の絡んだ発言には必ず真意が別にある。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:27:53.98 0rg9RKvJ0.net
>>287
確かに高かった,初めて定期預金した時は年7%だった

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:02.01 57qBODps0.net
PBR0.5以下、PER15以下、自己資本比率70%以上の東証有配銘柄なら、10年間持ってたら損をしない。
問題はPBR、PERとか覚えようとしない人が多いこと。5ちゃんの方々は早慶卒を馬鹿にするぐらい偉い人のはずなのに何故?

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:03.86 xf7MR7NJ0.net
>>8
4115本州化学を買う(現在株価1819円)
 ↓
5月に三井化学が1830円で買ってくれる
 ↓
年利換算で2.4%

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:04.73 VDNyKt+i0.net
貧乏人が100万円インデックス買って20年後に300万円になったとしよう
格差縮まってるか?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:14.95 2RZAqjug0.net
>>270  KYなレス
ハラミちゃん大勝利 (まらしぃ、かてぃーん、よみぃ、アニメンズが出たら、絶対王者だろう。)

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:16.40 nerVPmpN0.net
投資なんか金があるところに金が集まるシステムなんだから貧乏人がやるようなもんじゃない
カモるためにやらせようとしてくるけど流されるなよ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:19.87 x8Enh9Nc0.net
株で失敗した人って信用全力とかだろ。
33%下落したら0だからな。
ライブドアとかサンバイオ、アキャセラみたいなどでやられた人

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:23.61 KqGfNZEY0.net
投資しなきゃならんほど稼ぎが少ないわけじゃない
ちゃんと老後の蓄え程度は貯金して、家も別荘も買ってある

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:25.21 BmAboBx50.net
>>292
積立NISAに3万円預金するつもりでほっとけばいいじやん。別に張り付いてるわけでもないし

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:27.58 OHkDWSKT0.net
>>296
ソンなモン学校で教える前に、民法とか税制とか労働基準法とか借地借家法とか教えるべきだろwww。

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:27.63 MbitlUP10.net
>>25
今それに近いのがビットコインだと思う
どんどん刷ったドルを吸い込んでるから、ダウもナスダックも頭打ちになって一人勝ち資産だよな

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:27.85 aLKeF1+M0.net
>>97
靴磨きの少年「株で儲けて家買ったわwww」 
絶対買わないマン「泣)・・・」

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:30.07 UfnsTpN+0.net
株なんか止めとけ
暴落するだろ
暴落したら耐えられないから

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:35.19 gcYDHTaB0.net
>>285
証券とブリッジして投資せず、
利息を貰い続けてやればいいよ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:40.16 zYtVrFmJ0.net
>>278
乞食に仕事与えて稼げる様にしてやるのが一番儲かるんやで
資本主義ってのはそんなもん

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:46.57 dwknx0fO0.net
>>296
日本の場合、親が子供に銀行に貯金しなさい!だからな・・・・・・

326:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:47.98 VoF04lIv0.net
貯める暇あったら博打やれって言ってるのと同じなんだが
やるもやらんも個人の自由だろ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:55.07 axe7jovu0.net
>>303
ぼろもうけが目的じゃなくて、オメーの子供が老人になるころには
年金がゴミみたいな金額になるから、自分で老後資金を資産形成しとけ
つう教育だろ。
資産形成が理解できない馬鹿なお前を基準にすんな。

328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:56.41 Jxf1kdmQ0.net
日本人は、バブル崩壊という経験もあれば
投資で失敗した経験も多い。
なので現金主義になり今に至る。

329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:28:59.11 sD8GatSD0.net
>>1
どっちが信仰だか
新自由教の投資神話

330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:04.34 G+isk0jt0.net
>>299
そうそう。
俺の記憶が正しければ
この30年でダウは4倍以上になったよな。

331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:06.56 mtRK9Eyp0.net
>>292
どんどん増税されて保険料率も上げられて、賃金は上がらずだぞ
収入は増えないのにインフレは進んでるし、お金増やしてやっとトントンだって気づいてないのか?
働けなくなって貰う年金も先細りだぞ?

332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:07.00 baemDuY90.net
>>302
1ミリも1ナノも興味無いし面倒臭い
預金口座に入れっ放し最高

333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:23.09 XiLxtttX0.net
・絶対に儲かる
・急げ今なら間に合う
・アイツは○○万円儲けた、参加しない奴は馬鹿
↑詐欺の常套句、儲かるならどの株が確実に上がるのか銘柄列挙してみろよ
そして確実に上がるなら、落ちた時の元本保証しろよ、だって確実に上がるんだろ?だったら元本保証できるはずだ、確実なんだから

334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:29.84 Heh1CXwF0.net
積立NISA っていくら儲かるの?

335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:32.44 8akTgJc00.net
>>26
まあ今は買うタイミングとしてはあまり良くないとは思う。
買うなら暴落前に確実に逃げる自信がある場合のみだな。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:32.86 wsMP1b4q0.net
投資したからと言って増えるとは限らない
個人投資家なんてファンドからしたら養分だし
パイの奪い合いだというのを理解してないのか

337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:36.54 VDNyKt+i0.net
投資教育に熱心なアメリカはじゃあ格差はないのか

338:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:37.51 xAt5uciv0.net
o

339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:48.39 Gs6Rxp410.net
>>324
なるほど!
水掛け論になるからこれ以上はやめようW

340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:54.31 SGhSp8Fx0.net
>>204
山崎って知らんけど
国内株投資するなら、原理的に1番リスクが少ない方法論なんだがな
過去にファンドマネージャー報酬の高い投信との比較で、何度やってもインデックスに負けてる
ポイントは、値下がりしたら多く買い値上がりしたら少なく買うドルコスト平均法なんだが、10年単位で長期投資するならこれしかない
逆に毎年上がった!下がった!で一喜一憂するなら、全く向いてない

341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:29:56.02 fnOTaQHJ0.net
物価と金利の差でしかないな
現物を持ってると物価が下がる
金融で持ってると相場で下がる
金融を現物に換えて物価の損失は我慢して無視だな
少なくとも損失を防ぐには現物でインフレは無視デフレで得
ダイヤか金
金は大きく変動するから
ダイヤかな
ダイヤはここ8千年は金に比べてほぼ不変だぞ
エジプト時代からね

342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:30:01.54 CWwg5wl80.net
>>327
一番の詐欺はそこなんだよ
株式投資して老後資金の資産形成ができる確率が
何パーセントあるかを言わない

343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:30:29.17 sJOURA9R0.net
アルゴリズムで刈り取られるのがオチだよ
金融と反社の養分を増やすことになる

344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:30:51.22 DjOpHE/T0.net
経済成長とインターネットのおかげで世界との距離が縮まったのに
コロナのせいで医療制度が変わるまで日本に残るか

345:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:30:52.42 ncWf4Tqr0.net
>>291
ならないよ
あんた本当に投資してるの?怪しいな

346:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:30:54.34 B2Fse6Pl0.net
1つみたてNISA口座開設
2毎月定額で全世界株式商品を定年まで数十年積み上げる
3定年迎えたら、毎年時価の4%ずつ取り崩し続ける

サラリーマンでも何も考えずにこれやるだけで、銀行で定期組むより増えそうな気がしますが…

347:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:02.10 M7Sozjge0.net
>>322
暴落が美味しいんじゃないかw今は暴落チャンスが減って難しくなってるんだよ

348:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:12.15 6jU9sZ6o0.net
>>329
アメリカの成功があるからだろう
でも資金の出どころは国際資本フロー
輸出で儲けた資金を米国に置いとくとお得だよ
っていう戦略
でもみんなが同じ戦略取れないはず

349:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:16.90 F6SD6U+r0.net
>>255
明日から右肩下がりか個別によってはナイアガラかもしれない。
人はその明日が見極められないから人に勧めない方が良い

350:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:19.18 axe7jovu0.net
>>325
少し前は、メールで済むことを電話するとか、スマホは悪とか、
糞ジジババのノータリンな自分基準がやたらはびこってたけど、
子供のほうが賢いから、いつしかコイツラの無意味な馬鹿ルールは
駆逐されていった。
投資に関してもそうなるだろうよ。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:22.13 MbitlUP10.net
マジで投資に嫌悪感ある人こそビットコインや仮想通貨だと思う

352:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:34.01 CWwg5wl80.net
>>337
それw
金持ちが養分を吸い上げるために投資教育はある
格差の拡大に役立ってるだけ
宝くじをたくさん買わせれば1等賞金の当選者が増えるのと同じw

353:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 21:31:35.12 G+isk0jt0.net
>>319
離婚した知り合いがそういってた。
民法を高校で教えるべきだって。
結婚イコール1億の負債を負うようなもんだってさ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch