【国交省】「空飛ぶクルマ」実現へ 試験飛行の手引書作成へ [ニライカナイφ★]at NEWSPLUS
【国交省】「空飛ぶクルマ」実現へ 試験飛行の手引書作成へ [ニライカナイφ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:56:54.54 ij27QBMG0.net
もうチマチマした道交法守ると罰金とかアホくさくなるな

3:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:57:21.26 R1j5b88I0.net
自動化はこっち先に進むからすなわち儲かるし栄える

4:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:57:38.38 51KEIloA0.net
すぐ事故って
終わり

5:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:57:53.46 oiQ/z0pR0.net
巨大ドローン

6:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:58:57.21 w4Sgtb8C0.net
楽しみ
瀬戸内海を自由に空のドライブとかわくわくする

7:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:58:57.77 eKCUVWjo0.net
まーた税金多重課税して車離れを若者のせいにするんだろ

8:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 12:59:38.23 vxrNlQtl0.net
車検はどうなるんだろう

9:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:00:25.96 3TL4bzcK0.net
絶対落ちる奴がいるだろうな

10:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:00:43.81 ZJYVdJyD0.net
適正検査が厳しくなるな

11:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:01:16.38 hCzqlR1J0.net
仮に暴走族が空飛ぶ車に乗った場合はどうなるの?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:01:23.26 BEwP2ono0.net
空はもう中国に握られっちまったかもなぁ。
DJIのドローン良く出来てるもん。
日本は法整備も何だか変な方向だし、あんまりやる気無いんじゃないの?

13:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:01:34.31 ZJYVdJyD0.net
空飛ぶ乗り物
事故=墜落

14:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:01:48.48 2akkX3AJ0.net
ドローンタイプだと羽が一個壊れただけで墜落するし
低速のみのホバーバイクくらいが現実的かのぉ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:02:23.22 3sN8ef690.net
上下に煽る奴が現れる

16:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:02:23.95 LOh2IoMS0.net
暴飛族とかできるんかな?
空の上でブンブンふかしたり

17:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:02:26.14 NxHmxx9s0.net
「空飛ぶクルマ」と言ったらこれだろ

URLリンク(i.imgur.com)

18:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:02:42.34 HpnuEr+P0.net
>>4
墜落する車だよ

19:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:02:57.91 BrNJdjyk0.net
空ブンブン飛ぶとかやめろってーの
ドローンでさえうざってえのに

20:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:03:09.52 36IZ+OhW0.net
セグウェイすら公道走れないのになんでこれは推進するんだろう?

21:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:03:20.84 kOEViDuC0.net
>>12
DJIのアプリヤベーよ
他のスマホアプリとは違って使う為に付与しなきゃ行けない権限が多過ぎで、ほぼ全ての情報を渡すことになる

22:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:03:40.92 zv9J6blk0.net
>>1
警察が許可するわけ無いだろ。

23:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:03:47.17 vxrNlQtl0.net
空を飛ぶのにヘリと同じかそれ以上の燃費と整備費用が必要になるんじゃないかな
離陸はともかく着陸は場所を選ばないといけないわけだし

24:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:03:47.66 3ZKJD3gB0.net
空から尿ペットボトルが落ちてくる

25:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:04:21.94 zv9J6blk0.net
>>21
専用のスマホが要るな

26:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:04:28.79 HzJ7nz6O0.net
道路どうするんだ
いらなくなるのか

27:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:04:59.26 75BfNGac0.net
なんでクルマって言うの?
飛行機って呼べばいいじゃん

28:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:05:23.29 bTpi+0ac0.net
>>16
夜中に上空から「パパラパラパー」とか爆音が聞こえてくるわけだろ
クソ迷惑

29:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:05:25.00 E+lLXN/R0.net
おじさん おじさん 「空を飛んでも車なの?」

30:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:05:32.72 k75FB7wB0.net
空飛ぶオメグルマ

31:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:05:55.27 36Qhwq6g0.net
空で報復運転してやるニダ<ヽ`∀´> 

32:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:05:57.29 wFD3jwYf0.net
空飛ぶクルマ 初の有人飛行
URLリンク(youtu.be)

33:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:06:25.40 lrzPk1p/0.net
ワクワクするな
子供時代映画で想像されてた未来がやってくる

34:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:06:34.99 36Qhwq6g0.net
>>21
さすが支那製ww

35:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:06:36.10 E+lLXN/R0.net
飛行車?
でも、走るよりも浮くわけだよね?
着陸接地が車輪?

36:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:06:45.09 vRBg7OsO0.net
大型輸送ドローンは山間部に最高なんだよな
山道大変でしょ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:07:00.67 4XM7bu5T0.net
そんな意味無い事どうでもいいから免許規制緩和しろよ
あと75歳以上は免許取り上げろ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:07:24.37 R1j5b88I0.net
>>27
日本は敗戦国だから単語は選ぶのよ
支援戦闘機とか護衛艦とか濁して

39:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:07:39.93 gESw2eZZ0.net
当然、絶対に墜落しない事と、万が一墜落したら販売側が全ての賠償をすると言う項目も付けるんだよね?

40:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:08:04.53 GgXTk1H40.net
そもそも『空を飛ぶ』時点で航空法絡んでくるだろ
大勢の人が運転する事はほぼ不可能

41:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:08:17.19 LOh2IoMS0.net
「暴翔族」なんてどう

42:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:08:19.32 scsKJ/hV0.net
ホコリが舞い上がるからやめてくれ。

43:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:08:37.38 IgKdiTmh0.net
>>38
その敗戦国に戦って負けたのがお前の祖国だろ

44:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:08:42.36 R1j5b88I0.net
>>39
そんなことが可能ならやってみろバカ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:08:45.16 E+lLXN/R0.net
飛行機というか、ドローン免許も取らされそうだなぁ

46:井上岳史
21/02/13 13:09:08.90 uOuIL3wf0.net
墜落もそうですけどこれが普及すると上空が混雑するので自動運転は必須ですね

47:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:09:38.10 3TL4bzcK0.net
>>44
日本に寄生してんじゃねーよカス民族


    中国人 朝鮮人 死ね

48:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:10:42.16 LOh2IoMS0.net
箱乗りした人が空から落ちてきたり
警察も大変だな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:11:08.42 mq1cAti70.net
空飛ぶクルマなんて特殊用途限定だろ
全国に数多いるDQNバカドラにまで縦横無尽に空を飛ばさせるとかあり得んわw
くだらないこと考える前に、完全自動運転のクルマを作りなさい

50:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:11:20.34 enOcQoP10.net
どうせ「離着陸は空港、またはそれに類する国交省の認可を受けた施設に限る」だとか言うんだろ(´・ω・`)

51:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:11:40.53 GmtsGw9Q0.net
電線避けに気を使いそうだ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:12:09.78 Udd7hBue0.net
ジャンプボタンさえ実用化に至らないのに・・・
URLリンク(youtu.be)

53:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:12:30.05 R1j5b88I0.net
もう戦争も起こせないから儲けるにはこれしかないと富裕層が考えるんだわ
もう流れは止まらないよ?正しいのは儲け

54:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:12:41.99 ZJYVdJyD0.net
保険どうなる?
任意しろ強制にしろクソ高くなるのでは?
墜落したら死亡か運が良くて重傷ですからね

55:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:12:45.71 fO0lW01k0.net
決まった道を走るだけの単なるロープウェイになるんだろうな

56:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:13:19.30 EM+1i27D0.net
いや、クルマじゃないだろ

57:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:13:55.21 zFyBnFRT0.net
>>53
日本が戦って負けたのはアメリカね
中国人朝鮮人は日本人と戦って負け、日本に領土を奪われてた側ね

58:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:14:36.39 0RwmEUBM0.net
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
車もしばらく空を走る予定もなさそうだ

59:夏厨
21/02/13 13:14:56.71 q+cbOUWZ0.net
クアッドコプターは現状では飛行できる時間が短いから、実用化するにしても当面は河川上空を航路に指定してそこを往復するような形で運行するようになるんじゃないかなぁ。。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:15:46.37 hCzqlR1J0.net
>>1
絶対、空中からオシッコする奴出てくるし、そのまま落っこちる奴も出てくる

61:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:15:52.67 wFD3jwYf0.net
>>40
法律なんて変えればいいだけ

62:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:16:18.75 5poEpOWw0.net
航空法の脱法促進をするつもりか?

63:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:16:27.63 /YWkkxiB0.net
しばらく空を走る予定は無さそう

64:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:16:41.46 wFD3jwYf0.net
>>62
法律なんて変えればいいだけ

65:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:16:50.20 tjZEQ1Lg0.net
そーね法規上は「航空機」になるね
免許もン千万から

66:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:17:01.05 P0+zu6SH0.net
海の上とか区間限定だろうな

67:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:17:15.15 R1j5b88I0.net
>>60
そんなものは高速道路の橋桁からやってるだろ(笑)

68:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:17:47.53 wFD3jwYf0.net
>>65
免許の金額なんて変えればいいだけ

69:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:18:37.89 aOW3/w0Q0.net
法律はどうするの?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:18:53.56 gjf+njkN0.net
そんなくだらない事する以前に免許証の改正しろよ
原チャ廃止で125以下を小型600以下を中型それ以上を大型にして
原チャは条件付くで小型にして 90cc以下限定で良い

71:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:19:20.12 tjZEQ1Lg0.net
>>68
物理法則は変えられんから故障すれば落ちるし、止まれないから民家に突っ込むし

72:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:19:27.89 a3RGsPJM0.net
日本は住宅地でドローンを飛ばすだけで逮捕される珍しい国
人が乗れるドローンに過ぎない空飛ぶ車が普及するはずがない

73:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:20:13.90 R1j5b88I0.net
>>70
地面は終わったの
トヨタが飯塚を悪者にしたじてんで

74:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:20:27.71 ncfmO1cj0.net
「で、道路ではどのくらいの速度で」
「走れません」

75:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:20:29.49 HpnuEr+P0.net
>>57
太平洋戦争で敗北したのが、大韓帝国 祐仁王

76:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:21:24.53 XO6VVjaF0.net
>>72
それを飛ばされる側になってみろ
何かものを落とせばそれは全て狂気になるんだぞ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:22:00.68 t8yVIDmZ0.net
空飛ぶ車?それ車じゃないじゃないから
事故って迷惑なことになるから話進めてるんじゃないよ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:22:02.74 cEvyiQrm0.net
住宅街に墜落したら最悪だな。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:22:12.90 h2X4Nb0V0.net
どうして車という形にこだわるのか?
別に人だけでも空飛べるのに
なぜ車にこだわるのか?
全員アイアンマンになれるスーツあるだろ?

80:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:22:52.81 R1j5b88I0.net
>>78
じゃあ安全な住宅を作りましよう
こうなるわけだ、わかるな?

81:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:23:11.59 ZJYVdJyD0.net
>>59
>>66
そうなると不時着しても沈まないようにしないとね
ならば飛行艇みたいにしたどうかな?
ローターに不具合があって上昇出来ない時なんか水面を移動(航行)するとか

82:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:23:17.03 T+CaQJ/p0.net
この国ではこんなの無理無理

83:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:23:45.40 aSpV84400.net
>>71
じゃあ止めるか?
空飛ぶ車
こうやって老害がイノベーションを止める

84:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:24:15.52 R1j5b88I0.net
>>82
だからコロナが使われたんだろ?

85:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:24:35.66 XoTDIvrv0.net
×空飛ぶ車
○道路も走れるマルチコプター

86:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:24:38.44 tKjaJejZ0.net
飯塚幸三でテスト飛行しようぜ

87:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:24:46.18 tjZEQ1Lg0.net
オフィスの近くで軽く接触しただけで大惨事

88:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:24:58.54 z274OQp40.net
対向車が空飛んで突っ込んできた動画はよ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:25:24.18 KM0UmLM+0.net
お前等、オスプレイが上空飛ぶだけで文句言ってるのに(笑)

90:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:25:31.60 JwMcxBCW0.net
>>79
普段は車として使えて、会社に遅れそうになったら4つのホイールがドローンのように回転して飛行出来るようになれば夢のようだろ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:25:58.22 EM+1i27D0.net
開発中の分野にルールーを定める間抜けっぷり
ルール決めるなら、ルールはありませんというルールでいいんだよ
ただし、洋上や北海道のような、だれもいない、航空路でもない
だだっ広いところでやれと

92:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:25:59.52 gznP4/K00.net
これからは高層ビルも安心出来ないな。
男女のもつれとかで家に突っ込むやつ出そう。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:26:09.68 R1j5b88I0.net
>>87
出勤は7割減らす約束だよな?
あれ?あれれ?どうすんの?この被害

94:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:26:24.41 P0+zu6SH0.net
>>86
今度は空から幼稚園に突っ込むぞw

95:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:26:41.03 nI078wm20.net
DQNがお前らの家に落ちてくるだけ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:26:50.41 SIF7mVBU0.net
まず邪魔なチャリカスとバイカスを飛ばせよ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:27:21.88 Udd7hBue0.net
成田空域とかどうすんだよ
都内さえまともに走れ(飛べ)ないじゃん
URLリンク(www.jcp.or.jp)
URLリンク(www.asahicom.jp)

98:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:28:09.79 tjZEQ1Lg0.net
>>83
安全を確保する確実な方法を提案してみな
あと確実にタイヤで重量を支える車と動力で浮上する「車」じゃ燃費が桁違いになるね
その程度の問題はなんとかしろや

99:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:28:12.08 P0+zu6SH0.net
>>92
既に、品川のタワマン上空をスレスレで、飛行機が飛んでいる

100:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:28:40.92 Udd7hBue0.net
>>97
成田じゃない・・横田空域だった(*'ω'*)

101:ぷるぷるぴいぷる
21/02/13 13:28:42.68 Lxz3dQTh0.net
フライングプラットフォーム

102:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:28:49.27 iKSRdl8J0.net
この物言いだと、車としてナンバーがつくことになるの?
それとも乗用ドローンという新しいカテゴリになるの?
それとも航空機になるの? わからん

103:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:28:56.72 mqUtk1It0.net
墜落しそうになったらパラシュートが開くとかすればいい
ていうか航空機もそうすべきだよね

104:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:30:05.98 P0+zu6SH0.net
調布の一軒家みたいに、空から飛行機が突っ込む事故多発の予感

105:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:30:46.80 sS6Hggtz0.net
>>23
実際には鉄道みたいに決まった飛行ルートしか飛べないだろうな

106:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:30:49.99 nPyCjKrT0.net
ある意味危険な産業、軍事産業だよな
空飛ぶ車が当たり前のようになれば、それを少し改造して戦闘機に出来るんだから
20年後には空飛ぶ車(ドローン)に乗った15億のアイヤー戦隊が日本に押し寄せてくる可能性がある。更に密輸も個人レベルでやり放題になる

107:相場師
21/02/13 13:30:51.52 4eINma4O0.net
もし無人運転での運搬用ならば実用的な需要がかなりありそうだな

108:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:31:02.23 cEvyiQrm0.net
ロッキード事件で黒幕の屋敷にセスナで特攻した人がいたけど、
正義の人、無敵の人が政治家宅に特攻するかもな。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:32:03.34 c87xx7a20.net
>>1
ブンブンやかましい乗り物じゃあ意味ないんだぞw
無電柱化も進まない日本じゃ無理

110:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:32:06.23 ZJYVdJyD0.net
>>70
やるなら排気量じゃなくて出力で区分だなあ
電動バイクが出てきたら何kw以上が大型とかね
あと原動機付自転車は廃止がいいと思う
バイクは教習所に通って免許を取らせるべき

111:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:32:09.40 R1j5b88I0.net
>>106
それを望んでるんでしょ投資家は

112:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:32:45.30 6D7p+9xs0.net
空飛ばすならもうヘリコプターで良いんじゃね?

113:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:33:42.42 Yuz4kH5e0.net
空飛ぶなら車じゃねーだろ!
バカか???

114:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:34:14.44 VVAhfRnL0.net
垂直離陸で燃料(電気)爆食いするんだし緊急車両くらいしか使えないだろう
着陸後に一般道も走れる簡易型の救急ヘリみたいな

115:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:34:28.51 T+CaQJ/p0.net
すでに100年以上飛んでるヘリや飛行機だっていまだに特別なものの国で、こんなのを飛ばせるわけがない。

116:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:34:57.61 DefVssVQ0.net
イスラエル製のドローンのほうが、実戦で使ってるから かなりシッカリした造りだよ
これを数機買って 日本の長い海岸線の、警備にあてようよ!

117:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:34:58.39 +AwinZo50.net
もしこれ実用化されて、頭の上をたくさん飛ぶようになったら
頭の上で衝突事故とか起きたら
天気予報で「今日は曇りなので、空飛ぶクルマが降るでしょう」って注意報が出たりするのかな。
濃霧注意報=クルマが落ちる危険度高 みたいな
おちおち外も歩けなくなる、いや一戸建てとかだと屋根にも落ちてくるよな。
昔SMAPがやってた保険会社のCMで稲垣吾郎が心配してたバージョンがクルマに変わって現実になるのか?

118:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:35:21.30 OZFoToNH0.net
>>113
公道を走れて、場合によっては空も飛べるとかなら空飛ぶ車という定義で問題ない

119:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:35:30.45 R1j5b88I0.net
>>113
低空だから車だろ
2030年位までのこれらをいじれる子供たが財産になるんだよ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:36:23.61 /8YCtodV0.net
>>115
たしかに。空飛ぶ車の時代が近々来るならヘリコプターがもっと普及してないとおかしい

121:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:36:38.96 cEvyiQrm0.net
やっぱり空でも損保ジャパンだと遅いのかな?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:36:54.89 DefVssVQ0.net
>>111
つか、イギリスとの関係もあるし イスラエル製のを買って もうやるつもりだよ
国交省がノロマ過ぎるんだよ
 創価だからアソコ

123:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:36:55.77 pAUWnbJE0.net
未だに日本が技術立国だと思ってる間抜けがいるのかw

124:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:38:52.86 R1j5b88I0.net
>>123
これからの日本の子供に職業と夢を作らないといけないからな

125:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:39:15.82 DefVssVQ0.net
>>120
自衛隊のヘリも足りていないからなぁ
もう少し増やさないと 救援自体が難しくなるかもしれんしね

126:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:39:58.15 EM+1i27D0.net
ヘリを無人化させるのが先
実績ある既存の完成品があるのに、電気ドローンにこだわってるのは、また中国びいきか
いくら貰ったんだ

127:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:40:42.38 jJJfTulX0.net
>>32
中国より5年くらい遅れてるな

128:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:40:45.27 x8Enh9Nc0.net
EXPCや中国のEHとかの関連株買っとけよ
今日も5%、14%も上がってる。

129:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:40:48.39 ZJYVdJyD0.net
>>1
空飛ぶ車
現時点ではモーターハンググライダーの方が高性能
それからモーターパラグライダーの方が安全

130:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:41:07.36 HpnuEr+P0.net
>>123
マルチコプターが市場に投入する前
自衛隊員が秋葉原で部品を買い集め球体状のヘリを作った
部品代10万円

131:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:41:18.23 Udd7hBue0.net
>>120
ベル222(改)が欲すい(*'ω'*)
URLリンク(www.youtube.com)

132:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:41:44.77 DefVssVQ0.net
>>124
そうゆうこと
大学出ても 何も造れないような者はダメさ
頼りにもならないから

133:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:41:54.14 Fq+jpXwp0.net
飛行機が空飛ぶ車じゃねーの?
車輪ついてるし

134:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:43:03.28 Mbkb6bH90.net
車が空を飛ぶ時代に俺ら居ないだろうな

135:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:43:27.77 3HByvh/M0.net
空飛ぶ珍走団

136:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:43:33.10 tjZEQ1Lg0.net
今の日本じゃ大体のところで飛び上がった瞬間に電線引っ掛けて終わるだろ
少なくともその程度の頭がある奴以外には使わせられない

137:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:44:00.35 bZJy1giK0.net
ここまでSKYACTIVなし

138:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:44:09.97 AK+al7sX0.net
空から車が落ちてきたり家に突っ込んでくる時代がくるとか興奮するわ

139:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:44:27.04 EM+1i27D0.net
飛行が目的なら飛行機
クルマと呼ぶのは適切ではない

140:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:44:39.41 sS6Hggtz0.net
ジェットエンジンと折り畳み式ウイングがついた飛行車は10年以上前からある
諸々の許可が降りないだけで

141:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:44:46.04 tjZEQ1Lg0.net
>>136
その程度のことはわかる奴、だな

142:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:45:33.91 12e8TsFs0.net
トップギアで作ってなかったっけ

143:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:45:40.42 R1j5b88I0.net
>>132
年末に無理やり道路工事もなくなる
まあ放置すれば道路などすぐに跡形もなくなるのはアメリカで見られるが
もう予算配分も変わる

144:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:45:58.80 7yrhrmO80.net
>>18
パラシュート搭載だから安全

145:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:46:06.16 T+CaQJ/p0.net
>>120
こんなにヘリとかが普及してない原因は国交省航空局の無意味な規制によるものなんだよ。そんなところが、空飛ぶ車に限って推進できるわけがない。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:48:27.16 2yiMB13a0.net
ちうごくでやってたな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:48:49.46 VVAhfRnL0.net
>>136
運用時には公道につながったヘリポートみたいなのを設けるんでしょう
クルマが走る道路からの離陸・着陸を失敗したら目も当てられん

148:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:50:12.97 N1LzerhN0.net
>>123
そうか?
ノーベル賞を全く取れてない支那朝鮮と違って日本はそれなりあるし、特許収入も支那朝鮮より上だよ

149:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:50:29.41 KzK40aCO0.net
この間アメリカだかでセスナが道路にハードランディングしてたな

150:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:51:05.34 HpnuEr+P0.net
ボールがフワフワ空を飛ぶ 防衛省の「球形飛行体」を見てきた
2011年10月20日 21時30分 公開 ITmedia
10月20日開幕の「デジタルコンテンツEXPO 2011」(日本科学未来館)で、防衛省が開発した「球形飛行体」のデモ飛行が行われた。
防衛省が費用わずか11万円で実現した世界初の「球形飛行体」

151:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:51:18.20 aSpV84400.net
ジェットスーツ 一着5000万円
URLリンク(youtu.be)

152:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:51:29.98 R1j5b88I0.net
道路沿いで商売は成り立たなくなる
空飛ぶ車さまさまになる

153:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:51:32.31 Nfu/3VcL0.net
航空機の括りでいいのではなかろうか

154:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:52:30.42 YRyr6ys60.net
空飛ぶ車ってこれでしょ?
URLリンク(youtu.be)

155:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:52:44.73 ZJYVdJyD0.net
>>144
低いところを飛んでいて墜落でしょ?
素早く脱出してもパラシュート開く前に地上に到着(激突)

156:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:53:24.02 PO9NIXtX0.net
自動運転でさえマトモにできてないのに
バカなの?

157:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:53:51.39 N1LzerhN0.net
>>123
どうみても技術立国でした。本当にありがとうございました。
世界の知的財産権等使用料収支(収支尻) 国別ランキング・推移
URLリンク(www.globalnote.jp)
1 米国
2 日本
3 スイス
4 ドイツ
5 イギリス
6 フィンランド
7 デンマーク
8 フランス
9 イスラエル
10 スウェーデン

158:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:53:53.39 aSpV84400.net
>>155
さっきから否定する事に必死だけど
その必死さを課題解決に向けたほうがいい結果を生むよ

159:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:58:15.26 gxFwvr5Z0.net
日本じゃ夢のまた夢

160:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:59:12.53 gSfDuxx+0.net
なんで無理矢理車ってことにしたいの?
激しくウザいんだけど
通勤や近所の買い物に使えるわけ?

161:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:59:31.37 /Ons0LUz0.net
ドローンとか規制しまくってるのに
利権だらけになるのが目に見えてる

162:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 13:59:33.87 GFz/V0fs0.net
ヘリと何が違うんだ?

163:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:01:04.55 NIyCJreR0.net
>>162
ヘリは公道を走れない
空飛ぶ車は公道を車として走れて、更に空も飛べる。
ついでに海に入れて、地面も掘って進めるて、宇宙へ行けて大気圏も突破出来る。

164:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:01:14.97 6D7p+9xs0.net
トンネル越えの山中で不時着したら回収無理だから不法投棄&救助不能か

165:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:02:13.08 P5cVM+Uw0.net
>>1
役所の手引きとかガイドラインって法的根拠が無いくせに強制したり
半義務化するから厄介なのよ
二重基準の温床になるからいい加減やめてくれ混乱の元

166:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:02:26.70 CLQ/m9Ah0.net
100年後にもあり得ないわ
飛べるかどうかなんて関係ない

167:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:02:38.33 R1j5b88I0.net
>>163
ドリル付けるべなドリル

168:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:03:10.87 HpnuEr+P0.net
>>163
地面の中って、サンダーバード?

169:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:03:33.61 aSpV84400.net
>>165
今後の話題でなんで現行法の話をしてるの?
今後の事は状況の変化に応じてに法改正していけばいいだろ

170:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:04:58.95 T+CaQJ/p0.net
日本はヘリや小型機に規制をかけて飛ばさせないことによって、安全を確保した国。アメリカは飛ばす事は容易だけど、どうやったら事故が減るかを考え、レーダーサービスを拡充したり、教育をしたりしてる国。
アメリカはFAAの職員の多くが自分で航空機を飛ばしてる国。日本はただの東大卒とかの高校までの成績が良かっただけのやつ。
この違いが普及の違いだよ。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:05:07.71 /8YCtodV0.net
遠い未来に安全性を確保できて、且つ経済的であれば自動車の代りになるかもしれないけど、おそらく今生きている
人の時代には無理だろうと思う

172:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:05:16.06 R1j5b88I0.net
jaxaの月計画凄いだろ?
世界的に本格的に常識が変わるんだよ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:06:06.02 ZJYVdJyD0.net
>>158
否定も何もこんなスレで人類の未来を真剣に語りあうのか?
ただの午後のひとときの暇つぶしなのにね
面白いおかしく書き込めたらいいぐらいなのに
俺必死なのか
そうだったのか
課題解決をしないとな
お使いという課題をな

174:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:06:45.17 0y8b9S9N0.net
衝突・接触事故回避技術が実用化のカギを握るな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:06:53.41 1g4IrZ3o0.net
空からタンつば降ってくるな。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:07:00.34 bQ6ADZwN0.net
多分民家に墜落か衝突して死人が出て、
国交省と経産省が責任をなすりつけあって終わり

177:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:07:25.97 yXk+p2th0.net
電柱や家屋への引き込み線が
地上から完全撤去されてからだな
ブロック塀にバンパー擦るような調子で電線引っ掛けて
町内大停電

178:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:07:35.93 /8YCtodV0.net
無人ドローンの需要は今後も上がっていくとは思うなー

179:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:08:57.96 j7hPcj5g0.net
>>158
解決方法はないでつ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:09:04.34 R1j5b88I0.net
>>175
普通にマンションからも降ってくるけどな

181:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:09:35.23 rYzMD8P/0.net
崖から飛び降りれば瞬間的には飛んでることになるぞ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:10:20.50 P5cVM+Uw0.net
>>169
多分現実知らんと思うけど役所の許認可ってガイドラインの通りやらないと
絶対下りない仕組みになってる
何故かっつうと業界温存のために新規事業者排除の原理が働くようにしてるんだわ
法改正以前に一回ガイドラインが作られるとテコでも変更しねえんだわ
このせいで日本ではニューイノベーションが伸びないのよ

183:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:10:52.40 M6CV8RcJ0.net
空で自殺したい人、どうぞ

184:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:11:04.28 O4DHeKnH0.net
東京上空には横田基地の空域というめちゃくちゃ邪魔な存在があるわけだが、アメリカに媚びへつらうネトウヨは横田基地返還をなぜ言わない

185:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:11:30.42 uOl4bz8r0.net
降ってくるとか勘弁

186:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:13:54.65 bQ6ADZwN0.net
自動運転もそうだけど、中国やシンガポールみたいな独裁国家なら実用化するかもね
死人が出ても隠蔽して終わりだし

187:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:14:37.54 iPhs2opq0.net
こういうやつ早く製造しろ40年前に完成してたわ
WILLIAMS X-JET
URLリンク(www.youtube.com)

188:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:15:24.32 RpMJq2450.net
それは飛行機って言うんだ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:15:48.63 rwyxzW110.net
空飛ぶ車? 空飛ぶ車~~~?
wwwww
あのさあ、まったくヨタ雑談なゲームの話をするんだけど
1981年のセガより発売された傑作アーケードゲーム
ジャンプバグってご存じ? 懐ゲーの極みみたいな話だが。
どういうゲームかって言ったら…
ジャンプする車を操作して目的地に達する
横スクロールアクションゲームなんだけどさ。
車が飛ぶんじゃない、ジャンプするんだからいいよねwww
まあなんていうか、色々な意味で夢のあるゲームだったよ。
思えば当時、ファミコン(1983年発売)とかなかったからネ~
そう考えるとなおさらすごいもんですな。
しかし往時もまた色々今でも遊べるような
興趣のあるゲームはあったもんです。
え? >1の話題? こんなのコメントのしようがないよw
2023年って再来年じゃんw できるんすか、そういうの。
ってかそのころ、コロナはどうなっているんでせうかねwww

190:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:16:05.34 R1j5b88I0.net
空飛ぶ車に最適化された街づくり
そうサイドセブンのあの光景…

191:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:17:44.92 RsBffOB60.net
火星に人飛ばそうとしてるイーロンマスクでさえ
空をぶんぶん飛ぶ車は危なっかしくてあり得ないって言ってるのにバカだね日本政府って

192:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:20:13.65 R1j5b88I0.net
>>191
日本人が一番ブンブン飛んでたからな
原爆落とされなければ進化して羽が生えてるよ

193:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:20:27.08 M6CV8RcJ0.net
オスプレイにあんだけ喚いてた人達はこっちの方がリスク高いのに大人しもんだねw

194:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:20:51.44 2WphWNw/0.net
>>2
今度は「チマチマした航空管制」とか言いそうな悪寒ww

195:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:21:24.30 /NlyHcx90.net
もう中華は実現してる
やっぱり周回遅れだな日本は

196:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:21:37.10 nanPZUFf0.net
ドローンの時みたいに余計な規制だけはするなよ。
URLリンク(myyoideai.com)

197:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:23:05.78 mwUsJ1+g0.net
車っていう表現が紛らわしいなミニコプターでいい

198:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:23:57.98 Edr2zuQk0.net
ところで空飛ぶ車って需要あるのか?あってもみんな避けるだろ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:24:27.06 +xxDeDdR0.net
まず、関係法令を何とかする方が先だろ。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:25:35.26 RsBffOB60.net
>>192
それも片道切符の自殺プレーンじゃん

201:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:26:13.58 DK6f9nYj0.net
>>195
当然だけど、こんなん飛ばすってなったら反対意見ばっかりだからな
落ちたらどうすんだ、で思考が止まるんよ
中国は落ちたらまた飛ばせばいいじゃんだから早い
人間腐るほどおるしな、軽いねん

202:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:26:44.43 GID+o9f70.net
まずは個人で所有するんじゃなくてタクシーとか遊覧飛行だろうな
発着場がないと運用できないし

203:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:27:10.31 a4yjgOA70.net
損害保険高くなりそうw

204:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:27:20.57 1H1Ik0Jd0.net
道路もないし、空飛ぶ車なんて無理に決まってんだろ

205:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:29:29.03 X96Sf0Zv0.net
 
空飛ぶ車=自動車免許+飛行操縦士免許+航空法順守
 
バカが空から降ってきたら悲惨
 

206:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:30:40.38 ANanIR0t0.net
落ちたらどうする補償はどうする
思考停止で何も前に進まんのが日本

207:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:30:51.64 X96Sf0Zv0.net
 
空飛ぶ車
 
碌に空も飛べないブサイクな車を誰が買うんだ?
 

208:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:31:21.46 ToOVSj2m0.net
これ実際にやったら歩行者は必ず傘をさして歩かないとな

209:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:31:25.28 RsBffOB60.net
そもそもヘリコプターじゃなくてなんなの

210:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:32:10.07 X96Sf0Zv0.net
>>206
 
今の知恵遅れ自民党政府に空飛ぶ車を運用できる知能はない
 

211:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:32:13.10 iYT41Q8M0.net
>>192
サッサと祖国に帰れよ寄生虫


地球のがん細胞 【 中国人 】


日本のゴキブリ 【 朝鮮人 】 死ね

212:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:32:31.96 R1j5b88I0.net
>>200
身代わりロボットが月に行って遊んでるような感覚になる装置、完全なCGだけの世界、選択肢は増えたから特攻隊も倒産程度かもしれない

213:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:32:53.15 5KZDCBME0.net
こんなものが世界的に普及するはずもなく
何の国益にも繋がらない
重力を制御できないうちは人類の悪あがきにすぎない
宇宙開発とやらもな

214:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:33:09.72 L5TvRvxL0.net
飛ぶものは落ちる
重いものは沈む
自然の摂理

215:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:33:27.53 1SAiIXBO0.net
五月蠅いから、大きな蠅叩きではたき落とそうずw

216:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:33:28.70 iYT41Q8M0.net
>>195
>>212
サッサと祖国に帰れよ寄生虫


地球のがん細胞 【 中国人 】


日本のゴキブリ 【 朝鮮人 】 死ね

217:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:34:59.48 1SAiIXBO0.net
空飛ぶ車、ホントにやるなら、
完全自動操縦・自動管制システムにしないと。
あちこち飛び回られたら迷惑だ。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:35:11.49 4XcU0V/m0.net
まあ、自由には飛べないだろうな

219:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:35:32.77 X96Sf0Zv0.net
 
空飛ぶ車
1.英語力
2.飛行訓練+航空法試験+実技能力試験
3.自動車免許
4.空飛ぶ車運転
 
ブサイクな車を買って墜落死 

220:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:36:35.84 R1j5b88I0.net
金がないやつがうるさいなどと言って通るのは今だけだよ
生きるためなら気にもならなくなるよ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:37:41.42 X96Sf0Zv0.net
 
反重力車を開発する方が先
 

222:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:38:16.72 O4DHeKnH0.net
まず電線地中化に何兆円かかかる

223:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:38:42.36 vd1rIQ3a0.net
電気が足りないのに電気どうするの?
ガソリンや灯油は炭素と温暖化で駄目でしょ。
それと燃費はどうなの?

224:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:38:49.73 X96Sf0Zv0.net
 
因みにアンドロメダでは反重力車が飛び回ってる

225:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:38:54.00 02vGOgzh0.net
>>220
日本に寄生してんじゃねーよカス民族


地球のがん細胞 【 中国人 】


日本のゴキブリ 【 朝鮮人 】 死ね

226:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:40:11.81 bQ6ADZwN0.net
>>206
重要な法整備を棚上げして思考停止してるのか推進派
技術を磨いたところで実用化できないなら意味がない

227:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:40:18.72 BUjSBU+40.net
現実味のない話題だからスレにもキチガイが湧くな
明日にはもうみんな忘れてるようなレベル

228:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:40:43.98 37wDwM7I0.net
国が言う分かりやすいは滅茶苦茶分かりにくいぞ

229:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:41:36.79 9VRueewh0.net
バッテリーも重量あるから燃費がめっちゃ悪くなりそう。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:41:38.48 +oSSXOVw0.net
チキ・チキ・バン・バン

231:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:41:58.94 dnofUXnn0.net
>>18
ヘリと違ってプロペラ4つ以上で
対向車も無いから逆に車より安全じゃね?w

232:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:42:30.31 shG5mdbZ0.net
飛車って言うんけ?

233:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:42:38.11 HBlbqs8E0.net
ちょっとでもぶつかったら死亡事故じゃねーか
しかも下には住人

234:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:43:31.73 bQ6ADZwN0.net
>>223
電気は足りてる
ガソリン車の置き換えならCO2は減る
そこは論点にならない

235:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:43:53.62 R1j5b88I0.net
車の自動化は不可能なんですよ
低空飛行機にも満たないそう空飛ぶ車で実現するのです

236:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:44:29.96 u+M7k/cG0.net
空飛ぶ車は、筋が悪すぎて馬鹿らしい。
理系の知識があったら、こういう筋の悪いのは無視するのが一番なんだがな。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:44:32.83 HBlbqs8E0.net
飛行機だけでも毎年事故あるのに
これで世界中で乗り回したらどんだけ事故多発すると思ってんだよ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:44:52.10 ZuLe+Eoo0.net
プロペラこええなぁ破損したり鳥とかなんか少し当たったら一発で死にそう

239:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:45:00.72 r7Nml53C0.net
>>233
作るとしたら、空飛ぶ車ようの道を作るしかないな。
もしくはいつ落下しても地上の人が怪我しなくて良いように、みんな地下に住居を構えるとか
まさにSFの世界

240:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:45:30.09 xnYy+kHC0.net
>>235
日本に寄生してんじゃねーよカス民族


地球のがん細胞 【 中国人 】


日本のゴキブリ 【 朝鮮人 】 死ね

241:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:45:34.06 /8YCtodV0.net
EV普及で電力不足が懸念されてますよ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:47:14.31 ZuLe+Eoo0.net
一般家庭に普及することは無い
免許も厳しいだろうし 運送とか特殊な業務者むけだろうな

243:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:47:53.30 R1j5b88I0.net
なんなら自動車と死亡数を比較すればいい
負けた方が永久に罰金でよい

244:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:47:58.48 OpeTexxV0.net
>>241
鳥人間コンテストでも人力で何十キロも飛行出来る訳だし、電動自転車みたいに人力にプラスする形で空を飛べるようにすればコストもかからず良いと思うんだけどな

245:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:48:00.99 u+M7k/cG0.net
>>239
一番の問題はエネルギー密度
ガソリンを桁違いで超えるエネルギー源が必要
しかし既存の化学反応で、そういうものは存在しない
地球と月の往復する飛行機型の宇宙船が出来ないのも同じ理由

246:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:49:22.08 yQ7QFypM0.net
>>6
瀬戸内海に漂う事故機の破片が目に浮かんじゃったんですけど

247:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:50:11.45 9pswIQ2+0.net
超低速で飛べないので無理
非現実的すぎる
電気自動車よりも無理

248:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:52:08.49 u+M7k/cG0.net
燃料の水素を補充して、化学反応ではなく核融合反応で動く車が出来たら、考えることだよな。

249:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:54:12.77 aMN3Y6t70.net
タイヤはずいぶん昔から飛んでいたような

250:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 14:56:10.75 umIPQGX80.net
>>1
暫く、船の経路傾向を調査して、海上の安全範囲、
もしくは、地上の道路・住宅・工場、等の座標・密度・・・から判断し
墜落が発生の可能性がゼロとは、大げさな表現はできないでしょうから、
上記の絞込みされた、限定範囲における飛行しか認められないでしょう。
長期の期間をどれだけ設けるかは、また別に判断する必要があるだろうが、
暫くは、地上の自由な経路を飛行する事は、決して認められる事はないのだろう。
私自身ならば、余程の性能の緊急脱出装置が標準装備されるぐらいの時代にならなければ、
決してその機体に搭乗する事はしないだろう。

251:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:00:34.26 b2uEX5eK0.net
>>1
>ヒトやモノを乗せて電動で飛行できる機体
だからwww
GPS付けて自動運転にして爆弾積んで
官邸に神風されたらどーすんのよwwww
全国民が良い子じゃないいんだよ
空を車が自由に飛び交うミライなんか ありえないんだよwwww

252:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:02:02.78 HJ847SKw0.net
それ飛ぶ車って、小型飛行機だろ?
それより、タイヤが無くて30センチくらい浮かんで走るのを作ってくれよ。

253:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:03:22.31 R1j5b88I0.net
>>251
レーザーで撃ち落とすだけよ

254:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:05:40.04 j0ZbpCIc0.net
それより道路だろ
道は狭いわ自転車道はデコボコだわ

255:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:06:11.45 OtDyqMRI0.net
空飛ぶ車じゃなくて超小型ヘリじゃないのか?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:07:39.98 X96Sf0Zv0.net
 
×空飛ぶ車
 
〇地上も走れる小型飛行機

257:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:09:02.09 +9unCGmN0.net
落ちやすいヘリよりもさらに落ちやすいだろうし
それで発生する責任を全部メーカーに押し付けるつもりなら実現不可能だぞ

258:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:09:04.61 6LuC3o5X0.net
>>11
暴飛族
珍空団

259:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:09:39.78 9VRueewh0.net
市街地飛ぶなら、航空法も改正しないとだめだろな。現行緊急用ヘリなど以外は市街地は300m以下は飛行禁止になってるし
ドローン車でそこまで飛ばすのはかなりエネルギー使うから制限緩和しないとアカンだろし。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:10:57.25 g/JSBkax0.net
超小型EVも期待してたのに

261:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:12:05.23 fnDGRRuK0.net
法整備できないから日本は遅れる
で、アメリカの外圧で市場開放
植民地

262:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:12:32.77 91RQObow0.net
┏( .-. ┏ ) ┓
【Raid系女子と、チキンタッタ】No.1

画像
URLリンク(mobile.twitter.com)

文面(Pをクリック)(0
URLリンク(mobile.twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

263:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:14:31.51 l8M22U+n0.net
マルチコプターよりもオスプレイみたいなやつの方が実用的じゃね

264:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:15:05.92 wdGIIbxh0.net
>>249
あーMMC…

265:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:15:12.75 kgk47R0M0.net
高層の建物同士ロープウェーみたいの造って運んだらはかどる気がする

266:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:15:30.24 6afAsycx0.net
以前なんかで見た三輪のオートジャイロ型のやつ、カッコ良かったな
離発着は飛行場だったが。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:17:45.34 wdGIIbxh0.net
>>226
技術以前にあの人ら、物理法則も技術開発でひっくり返せると思ってる節がある

268:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:18:27.69 aSpV84400.net
>>199
法令なんて状況が変わる毎に朝令暮改でいいんだよ
現状法令はイノベーションを阻害する要因にしかなってない

269:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:19:37.51 zTkBcVhR0.net
>>60
法律作って懲役刑にして厳しくするんじゃない?

270:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:20:20.62 R1j5b88I0.net
空を飛ぶのは以外と飽きるからな
もうゲームがリアルすぎて慣れた

271:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:20:27.66 LSeOc6A80.net
危ないで思考停止してる人多いけど
世界で一番人殺してる乗り物が自動車だということ忘れてない?
自動運転でマルチコプター飛ばした方が確実に事故は減る

272:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:25:34.53 UArJknjH0.net
今の交通社会のモラルを見るに、
空に飛ばしちゃダメだろう
モラルが低いと文明は行き詰まる
なのでもしUFOが地球に飛来したとしても
超モラルが高い文明の人々だから安心

273:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:27:08.18 1H1Ik0Jd0.net
>>271
それ以前に、そんなもの実現しない

274:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:29:13.46 LSeOc6A80.net
>>273
すでに実用化してる中国に市場全部くれてやることになるな

275:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:34:52.26 /8YCtodV0.net
街中をドローンが飛び回るなんてことは未来永劫とは言わないけど、おそらく100年後も実現してないだろうから
安心しなさい

276:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:35:16.60 96wmiTdv0.net
>>1 KAMIKAZE?

277:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:35:52.34 K0BX+Fmv0.net
日本は電線が多いからなぁ。凧あげもできないのに。

278:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:36:03.51 t3mczKuq0.net
ロボに変形する方が良いわ

279:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:36:11.98 0b5lZotA0.net
>>247
自分たちの住んでる地域の頭の上をラジコン飛行機みたいなのがぶんぶん飛び回るなんていう図は絶対ないよね。
危なくてしょうがない。ルールとか法律以前の問題。突風とかで万一、落ちたらどうすんの?日本は電線も
いっぱいあるし、電車も網の目のように張り巡らされている。そこに落ちたら大惨事。強烈なにわか雨が突然降ってきたら?
ヘリコプター飛ばすのにも厳重な制限があるのに、飛行機ですら日本ではそんなにめったに上空では見ないのに

280:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:37:18.48 /8YCtodV0.net
ただ、タクシー代わりに限定的に利用される未来は近いうちに来るだろうけど。というかそういう計画既に動いてるね

281:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:38:58.25 +xNByqUb0.net
経産省主導で自慢できる成功例があるのかと

282:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:45:22.97 0PnfDGbq0.net
実用化するぐらいなら軍用が出来てそう

283:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:48:42.69 eoiQggDW0.net
カプセルホイホイの実現はよ

284:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:50:06.00 aSpV84400.net
将来老朽化した橋や道路のメンテナンスが困難になったら遠隔地交通は空輸中心にする(ならざるを得ない)という方向性もあり
車が空を飛べるなら橋とかいらなくなるからな

285:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:52:14.28 vbJJl+qN0.net
空飛ぶ車の動力何よ?

286:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:52:50.03 +OVDeClV0.net
>>1
遅くね?
どっかの国で2点間を運行すると報道流れてなかったか?
ちな韓国以外のとこな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 15:58:47.61 LSeOc6A80.net
>>285
電動

288:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:00:36.74 3bfqBqnr0.net
なんでクルマってキーワードにこだわるんだろう・・・
要はただの小型ヘリだろ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:03:04.79 aSpV84400.net
>>288
空陸両用

290:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:03:14.74 92NGu2HQ0.net
寝てたらクルマ降ってきて炎上は嫌すぎる

291:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:03:38.55 dIUR2ZZf0.net
マルチコプターが発展してどんなに便利で安全になったとしても、エネルギー効率が悪すぎるから主要な移動手段にはなれないわな。
翼があるタイプはちょこっと止まることもできないから、街中じゃ不便すぎて使えねーわ。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:03:40.79 M2oFVb3r0.net
デザインがあまりにも車らしくない

293:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:04:16.11 M2oFVb3r0.net
そもそも何十メート飛び上がったら車の理念が違うw

294:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:04:49.82 M2oFVb3r0.net
どう見ても圧倒的に飛行機です

295:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:05:37.22 mJ39GpDh0.net
>>288
警察が管轄するか
国交省が管轄するか
その綱引きじゃないだろうな?w
航空機なら国交省
自動車なら警察だろ
人増やしたり設備も必要とかで予算が増えるからね

296:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:06:40.17 LSeOc6A80.net
>>288
特殊な資格を必用としないパーソナルな乗り物ってことだと思う

297:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:07:41.11 0iFEPtoo0.net
現状の「空飛ぶ車」ってみんな車輪のついた飛行機か車輪のついたドローンじゃん

298:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:07:55.17 LSeOc6A80.net
>>290
寝てたら車が家に突っ込んで死亡した事故ならあった

299:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:11:31.52 FT1vVSZ10.net
ホバーパイルダーに乗りたい

300:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:17:18.55 GBe6NSN40.net
URLリンク(i.imgur.com)

301:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:17:39.96 71cXihw60.net
空飛ぶタイヤになりそう

302:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:19:25.20 Ye1K9j3T0.net
実証機の殆どがパイロットが露出してて怖いわ、あれ下手したら首チョンバだぞ。

303:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:21:37.80 vTatTiHD0.net
ついに重力克服したのかと思った

304:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:22:11.70 L9uPjhcr0.net
>>1
えーー?
陸より空の整備が先って事か?

305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:23:09.69 Udd7hBue0.net
>>155
射出座席を積むんだ
URLリンク(youtu.be)

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:23:17.62 HpnuEr+P0.net
キャリアが空を飛んで行けば、キャンピングコンテナごと移動できるよ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:24:34.88 ZI98lP0L0.net
間違って歩道に降下
プロペラで歩行者の首が取れて終わり

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:32:01.55 LSeOc6A80.net
>>307
周囲360度を三次元で認識して障害物避けて自動飛行するドローンがすでにあるからな
実機が実用化してもそんな間抜けな事故は起きんだろ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:33:53.86 mvKweMWc0.net
>>1
最近の官僚はアホしか居ないのかな?

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:36:55.85 mvKweMWc0.net
>>295
事故ったら押しつけ合いになるw
これ各個人が乗って飛ばしたら悲惨な事故が確実に多発して認可した国に対して国家賠償になるよ。特に地上側の被害者はブチ切れる。

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:41:32.08 9VRueewh0.net
老人が操縦間違えて屋根を突き破って衝撃でリチウムイオンバッテリー爆発オチになる予感しかしない。

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:44:55.67 gd5+e9NS0.net
実現したとしても小型ヘリコプターの使い方しか出来ないだろうな

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:49:00.00 niNRkc8r0.net
クルマを名乗るなら地上走行のための車輪は必須
なのに最近はそのタイプ"も"あると主流でない扱いをされていた
ちょっと新しい潮流欲しさで前のめりがすぎるんじゃねえかなあ

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:50:03.36 pAUWnbJE0.net
>>148
シナの足元にも及ばすチョンにも抜かれ
北チョンに向かって落ちぶれていってるのが今の日本だろうw

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 16:50:12.82 HpnuEr+P0.net
エアバスのコンセプトカーだっけ?
マルチコプターでボックスを移動するのって
ボックスがコンテナハウスへ変われば
キャンプが楽しくなるだろうな?

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:11:17.00 vbJJl+qN0.net
必ず日本が終わったことにしたい奴が出てくるよな
中国みたいに、自国民の人口も把握できず、自国民を殺しまくる国に日本が負けてるわけがないだろう

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:12:06.16 umIPQGX80.net
>>1
ドローンでのベランダ宅配のような行為を、台数・回数(試行回数)を上げていけば、
同時平行で複数台数作業の内、少なからず1台がトラブルのの可能性が上昇する。
これは、人間のドローン事故目撃・まさに自身が被害者である可能性を上昇させる。
台数・距離・回数多ければ、事故の1ヶ月当たり発生件数は増加。
安全な飛行エリアを指定せず、自由に経路選択での飛行を認める事は、
事故が発生するのは、必然で、くじ引きの世界。いつか発生する、と述べておきます。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:14:49.95 UcWipyS60.net
そんなんより国産のあれは?w

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:17:47.37 UcWipyS60.net
飛ぶんだよな?
それなら走る機能いらんよね?
テレビデオやラテカセ並に滑稽

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:18:33.40 1q+wnJKr0.net
ていうか、小規模の荷物運ぶだけの無人ドローンならともかく、
それヘリコプターと何が違うの?ってくらいでかい有人ドローンを
そこらの道端や家の軒先で離発着とかできないだろうに。

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:21:06.94 GJ77/xwI0.net
車ですらコンビニに激突するというのに
爺がこんなので降ってきたら...

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:23:20.08 atLsgXqW0.net
既にドクが作ってるしな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:24:13.45 AvMmUZaU0.net
自動運転よりこっちのほうが簡単だよ
道路なんて最初からいらんかったんや

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:26:12.94 propGSgf0.net
>>4
死ね馬鹿 ゴキブリ
殺すぞ、ウスノロ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:31:34.76 Hp0c/4Un0.net
>>1
公務員は仕事を増やすのが仕事
それで天下り先の財団法人などを山ほど作る
これが公務員の仕事www

326:ぷるぷるぴいぷる
21/02/13 17:33:18.58 Lxz3dQTh0.net
困っちゃうな~
お股に毛が生えて

327:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:37:57.70 cQ38+NYW0.net
>>320
有人ドローンとか頭悪いからやめとけ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:40:22.67 g2NLuEur0.net
さすが国交省、素早い仕事!
これなら100年後くらいには実用化出来るな!

329:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:48:35.27 LZF1APA+0.net
横田空域をはじめ、日本の空は米軍にガチガチ固められ
飛行禁止空域だらけなんだが

330:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:52:45.05 69Caoxqq0.net
>>308
センサーが故障したら終わり

331:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:54:26.16 tYH0az0K0.net
はよ反重力エンジン開発しろよ

332:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 17:57:31.11 ydbazttG0.net
危険操縦防止法はある?

333:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:04:45.24 DRTTfP8F0.net
先にポイポイカプセルだろ

334:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:19:51.99 6hPIaIK+0.net
わずかの風でも飛行困難になるようなモノをつくっても商がない

335:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:25:43.60 LSeOc6A80.net
>>330
センサー何て安いから補助で複数つけるだろ

336:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:35:10.92 l8M22U+n0.net
>>291
そこでオスプレイ

337:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:38:35.55 l8M22U+n0.net
>>327
人が操縦しなきゃドローンでいいんじゃね

338:夏厨
21/02/13 18:42:40.51 q+cbOUWZ0.net
クアッドコプターでモーターの一つに障害が発生しても即墜落を避けられる技術が開発されたそうだから、電池切れとかでなければ墜落の危険性は低くなるかも。これにエアバッグを併用すれば水上に墜落してもすぐには沈まないだろうし、普段はコンパクトに収納しておけるから邪魔にならないし良いかもねぇ。。

339:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 18:56:30.32 ZF5ij9pQ0.net
>>295
・・・、自動車も航空機も管理監督は国交省じゃね?
そして事故った時はどっちの場合も警察が出てくるんじゃね?

340:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:05:59.28 euCcAmwa0.net
>>299
パイルダーオン!

341:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:12:56.51 0b5lZotA0.net
>>242
それと、田舎の過疎地など人がいないところほど活用すべきだと思う。人がいるところほど危険で危ない。
使うとしたら登るのも険しい山岳地帯とか、渓谷、断崖絶壁、砂漠、広い川、だだっ広いアフリカみたいな
でこぼこ草原を超えるためだとか、こんなとこいちいちクルマで通ってられるかよ!ってところほどドローンを
活用すべきだと思う。逆に、住宅街や都心、人が密集する場所ほど危険で飛ばせられない。ちょっと考えれば
分かりそうなこと。人がいるところほど住宅や電車(線路)や送電線、クルマなどが密集してて、そんな上をドローンなぞ
飛ばせるわけがない

342:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 19:50:10.69 pYQqE66e0.net
>>337
人が操縦するかどうかはドローンの定義には関係ない

343:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:06:56.01 0b5lZotA0.net
>>55 >>78
ルートの下に何もないことを厳密に調査した上でね。つか、もし人口の多いとこで飛ばしたとしたら、
高速道路上とか特急電車の線路上に墜落したら見ものだけどね。通勤電車はいつもうざい、高速道路も
渋滞ばかり、どこいっても人が多い、あー、空をひとっ飛びし行きてぇ!なんて思う場所ほど飛ぶのが不可能で、
人口密度スカスカの荒れ地や海川、過疎化で困ってる僻地の田舎ほど空飛ぶクルマが適ってるという皮肉

344:ニューノーマルの名無しさん
21/02/13 20:16:47.22 tQTxf7Dv0.net
浮かんだところでなにも変わらない
渋滞するし維持費もかかる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch