【話題】3Dプリンターで建てた家、3100万円で売りに 米NY州 [apricot_chan★]at NEWSPLUS
【話題】3Dプリンターで建てた家、3100万円で売りに 米NY州 [apricot_chan★] - 暇つぶし2ch305:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:16:23.55 OUZAAvJf0.net
安くなるんじゃないんかーい

306:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:19:36.86 TqnnhC5l0.net
日本人って貧乏になったんだな
それとも5ちゃんが貧乏人だらけになったのか

307:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:20:42.52 qxfSfb4V0.net
なんか地味っすなあ

308:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:21:51.75 j7E+tvlT0.net
日本の建売住宅もほとんど工場で作ったプラモデルのパーツみたいなのを組み立ててるだけだろ
一気にそっくりな家が沢山建ちすぎ
今の流行りは壁が白でバルコニーや屋根などアクセントがダークグレーばかり
あれが一番安いのか

309:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:22:44.96 iVELSOkH0.net
40坪程度で3100万は土地付きでも高いなぁ、3Dプリンターの利点は人件費の削減だろうに
これじゃキットハウスの方が3分の1の値段で、勝機はない。

310:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:26:17.10 bqMT/cXI0.net
いらねー 罰ゲームかよ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:29:37.87 29LDYA3h0.net
たけーな
ロマンはあるけどもうしばらくかかりそうだ

312:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:30:59.72 hy2pHnxz0.net
まだ量産してないから高いだけで将来的には大幅に安くなる
むしろ世界初のご祝儀込みで3000万円というのがどれだけ安いか分かってない
しかも今までコストがかかって出来なかった高額なオフィスビルとかに近い工法
安かろう悪かろうじゃない

313:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:32:36.11 JimtJWZs0.net
ドームハウスってどうなったの
ホイポイカプセルの家みたいなやつ
試しに住んでみよっかなって前思ったことあるけど

314:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 18:34:26.84 JCuZtCd+0.net
はやく上物50万円の時代来ないかな

315:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 19:13:13.33 JYdvL8iK0.net
やっぱりキャンピングカー買おう

316:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 19:22:30.30 6op8FDo60.net
日本は利権はあるから3Dプリンター建築が実現することはない。
大手建築会社が邪魔するから建築許可がでない。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 19:25:34.88 6op8FDo60.net
>>313
あの会社、ボッタクリすぎ。
素材が発泡スチロールなのに何であんなに高くなるのか分からんわ。

318:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 19:45:26.78 X1TEHI/h0.net
将来的には300万ぐらいになるかな?

319:ニューノーマルの名無しさん
21/02/08 23:59:49.93 gc45OF+j0.net
高いんだか安いんだか分かりまへん

320:ニューノーマルの名無しさん
21/02/09 00:40:58.80 Rg3njAUT0.net
リフォームはどうやるの?

321:ニューノーマルの名無しさん
21/02/09 00:43:39.29 Ih8HrYF10.net
不動産二郎だと…
真島資できるのか?

322:ニューノーマルの名無しさん
21/02/09 01:17:36.76 imFmnCat0.net
思ったけどさ、
雪かまくらみたいな家なら、3Dノズル先に首振り機能を付ければ、鉄骨なしでできるだろ
出入り口の段差まで作り、その後で分割したフローリングをはめ込んだ後、出入り口を仮設台毎置いて少しかさ上げし、給排水口とトイレ下水口を仮設台毎置いて今度は窓枠下まで作る
同じように窓を置き、窓の上くらいまで作る
同じようにエアコンと換気と電気通信のそれぞれの穴を置き、それらの上くらいまで作る
3Dプリンター(低層用)を撤去し、キッチンやバストイレユニットを上から入れて設置
3Dプリンター(高層用)を設置し、その腕を屋根部仮設台の穴に通す形で屋根部仮設台を上から設置
屋根部を作ったら、最後に採光兼換気孔用取り付けリングを設置して乾燥を待つ
乾燥したら、3Dプリンター(高層用)は吊り上げて撤去・屋根部仮設台は乾燥後分解して出入り口より出す
最後に頂点の採光兼換気孔具を取り付け、内装開始

323:ニューノーマルの名無しさん
21/02/09 01:44:39.13 LioJilwK0.net
行政は認めないだろうね
新しい業務が増えて覚えることも増えるから

324:ニューノーマルの名無しさん
21/02/09 04:38:02.57 jtxiCTr90.net
300万ぐらいの値打ちあれば高いぐらいやろ。

325:ニューノーマルの名無しさん
21/02/09 04:45:18.88 GOPdZZM/0.net
最初から安くすると既得権益に潰されるからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch