中国「バカ売れ46万円EV」のモーターを日本電産が受注!それでも日系自動車に迫る危機 [アッキー★]at NEWSPLUS
中国「バカ売れ46万円EV」のモーターを日本電産が受注!それでも日系自動車に迫る危機 [アッキー★] - 暇つぶし2ch850:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:23:42.27 /PtNrYtw0.net
>>788
中国製でそこまでもったなら逆に感心
イメージだと足回りはバッキバキになってタイヤは取れてボディ真っ二つ位になりそう
まぁどっちにしろ絶対に要らんけど
一年もしたら置いとくだけで壊れそうだし

851:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:23:47.31 Tjm1lTYR0.net
本質のシェア争奪戦を見誤ってはいかんよ
商売のステージではないのだ

852:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:23:49.82 bcUzlCxU0.net
>>816
???
バッテリー構造上の問題のお話してんのが理解できないのか
着脱式採用してる車は未だに発売されてないのに普及すればーってアホやろ

853:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:24:01.45 on5DPPqo0.net
ジャップさんはハンドルからマイナスイオンが発生する車で対抗すればいいんじゃない?

854:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:24:05.25 MOkLrJiN0.net
日本の田舎でも確実に使われるだろう
中華軽トラ20万 スバル150万とかなら中華だらけになる いよいよ自動車産業もスカスカになるのか 

855:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:24:09.51 dkPMiEiZ0.net
URLリンク(pushevs.com)
100万円 電航続距離200km

856:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:24:36.56 mombChep0.net
昔見た道だな
こうやって他国を馬鹿にしながら日本は衰退していくんだ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:24:42.06 V1TVos0d0.net
>>782
あってるよ
だから今の所日本ではEVはハイブリッド車や燃費の良い軽自動車と比べてランニングコストで優位性がない

858:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:24:53.73 j6adZCQe0.net
日本製のを使ってるモデルと中国製を使ってるモデルととかあるみたいだけど、日本製でも46万なのか?

859:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:03.85 UYmUHJBB0.net
車と家電を同列で考えるバカがいる

860:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:06.77 9gbZLObA0.net
>>854
タタの格安自動車が国内で売れたか?

861:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:09.57 9K0kSeK40.net
そりゃあー軽自動車並みで40万円なら売れるかもな
性能が劣るなら売れるかは、わからないだろうー

862:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:10.90 5J5HjBhV0.net
>>802
EVに対しての税金優遇や
高速道路の割引その他諸々で
EV買わないと損するくらい
政治的にやってるから
EVがガソリン車より優れてる
という話じゃないけどね

863:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:11.11 hk0VjE4v0.net
EV化の為に原発の稼動や新規に作るとかあり得ないの?
経済の為にやって欲しいんだけど

864:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:34.73 yvGCJI3+0.net
こがなくてもいい電動自転車、しかもDIYで作ったみたいなのが大都会でも走りまくってる中国なんだから、
こういうEVが走り回るときが来るんだろうな。

865:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:35.91 /ArPt6jN0.net
>>551
ミニカー登録なら原付基準やっぞw
コムスをリチウムか全固体載せればいい

866:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:41.48 rtVI32Ab0.net
>>2
あの発言はこれがあったからなのかね?(´・ω・`)

867:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:48.01 Uxv20/RF0.net
>>2
支那企業との連携の下地があったからの発言だったんだね。
まあ、ウワモノの値打ちを過小評価している感は否めない。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:25:58.79 fejsTnVt0.net
景気のいい時代にはターボだのツインカムだの
アピールする場面が多かったが、電動式になったらどんな謳い文句が飛び出すかな
ツインモーターとか、コイル3倍巻きとか‥

869:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:01.87 X52JpLco0.net
それでもって何がそれでもなんだろう

870:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:04.76 wCUFucS/0.net
週間新潮すげーな
菅政権の「脱ガソリン車」政策の黒幕 「テスラ」取締役を兼任していた経産省参与
URLリンク(www.dailyshincho.jp)

871:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:07.97 NdYxWh9K0.net
売価46万円のEVに使うモーターか
お幾らくらいの部品なんだろ?

872:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:15.88 bcUzlCxU0.net
充電スタンドも優遇策なくなったら安くもないし、時間かかるしいいことねーんだよなぁ
バッテリーの革命的なのきてもそのバッテリーが安価になるまでどれだけかかるのやらね

873:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:34.63 BbTPLg7q0.net
>>855
公称200キロか
100キロ走るかどうかだろうな

874:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:37.93 VZ9apnNA0.net
スマホはもはや中華だしEVでも中華が存在感増すのかな

875:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:41.31 tW2vrtli0.net
ジャップまた負けたん?

876:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:41.38 TXfm0Vt90.net
安いからEV買ってる
EVだから買ってるわけじゃないだろこれ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:46.93 rtVI32Ab0.net
>>393
高過ぎたんだよ(´・ω・`)

878:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:26:47.30 s1O9M5uJ0.net
>>845 地方の方が普及するな
地方やGSが恐ろしい程減少中

879:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:07.94 FeKoWT3U0.net
車がないと暮らしていけない田舎だけど、正直スピードも必要ないし、100キロ程度の距離走れれば十分すぎるわ。
地方は物価が安いとか言うけど、車で相殺されてしまうからな。

880:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:10.24 BFfLi3HC0.net
永野さんここに来てヘタ打ったんちゃうか?

881:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:15.92 zyUF2V2o0.net
>>853
じゃあお前の母国はキムチ冷蔵庫付きで勝負してくるな(´・ω・`)

882:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:27.05 D85gzvqf0.net
>>864
ごかなくていい電動自転車なんて何処のメーカーでも作れる簡単な技術だぞ
日本では国民の生命が優先されるから規制しているだけで届出出せば側道制限とヘルメット着用とナンバー取得で乗れるし自作でもOK

883:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:33.50 CpfL5Gr10.net
>>667
政府が補助金突っ込んで競合潰しに来てんだろw
株主は吸い上げるだけなんで国家財政とかどーでもいいw

884:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:34.19 mH35aZEE0.net
中国国内でしか売れない仕様だろ
日本に輸入すると200万オーバー&公道は走れません。
他国にも輸出できないんじゃね?

885:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:37.59 rbGEF05C0.net
>>868
サンライトなんちゃらとかエンペラーなんとかってモーターのせるんでしょ

886:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:27:52.05 hk0VjE4v0.net
個人的には全固体電池などの
安全なバッテリーが採用されるまではEVどころかハイブリッドも厭だ
VIPカーは未だにニッケル水素なんだよな

887:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:09.75 rtVI32Ab0.net
>>876
それの何が悪いの?(´・ω・`)
バッテリー絞れば構造がシンプルで安価に作れるのもEVの特徴だし

888:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:10.11 hWL++2B90.net
>>862
そもそもEV車とクリーンエネルギーの方が
中長期的に環境破壊が酷いからなw

889:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:22.61 V+086Bbp0.net
EVか、いわゆる貧乏人用モデルでしょう。部品も少なく、ガソリンも入らないし。民生用の短距離オモッチャでしょう
先は短いかな

890:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:24.97 kp7g3gFP0.net
>>802
ノルウェーは水力発電の割合が96%しかも原油も出るのでEVの比率が増えて発電所をパリ協定に抵触せずに容易に作れる
しかも糞寒いのでエンジンヒーティング用の電力線がそこら中にあるので充電所を作るのも容易
日本は原発の再稼働ままならないし火力発電の新規建設もパリ協定がらみで難しい
ちょっと前に頻発した中国の停電はパリ協定がらみで石炭火力発電所を停止したのも一因と言われている

891:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:26.42 D0DyPYJB0.net
>>852
どの道本バッテリを充電する予備バッテリは着脱可能になるはずだ
もうトヨタは終わったんだよ
無職になれ、生活保護がある

892:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:28.90 AwjJWAKM0.net
>>864
法整備で安全性を保証する気が無いから野放しなんだよ
勝手に死ねが中共の人民に対する基本コンセプト

893:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:40.93 V1TVos0d0.net
>>868
ポルシェやアウディが発売してる高性能EVはそんな感じだよ
ツインモーターで0-100km/h加速が何秒とか謳ってる

894:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:28:44.42 VZ9apnNA0.net
EVは利便性よりも温室効果ガス削減が目的になるから日本ガソリン車がいかに優れていようとEVシフトされる

895:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:02.49 WyKuxKcO0.net
でもエアコンとパワステは欲しい
真夏に汗だくで運転はヤダ

896:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:04.56 NcbPCYSv0.net
今乗ってる軽自動車にエンジン取っぱらってev化してくんねーかな
それなら今の安全性能で安心やしボディぶつけても修理難しくない

897:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:07.59 YwJXNjMR0.net
全然エコじゃないんだが、馬鹿だから目先安けりゃ後で大損しても良いんだろ

898:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:09.60 X52JpLco0.net
日本だと製品設計以前の法律の問題が商品開発の邪魔をする

899:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:13.32 j3wXHtyW0.net
>>298
だな
わざわざクルマみたいな重たい物を走らせるだけ無駄
電車は効率良いからおk

900:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:15.14 86Xtd/oR0.net
農作物から作るアルコール(お酒)ならバイオマス燃料として温暖化にも資源の枯渇にも強い
これにハイブリッドを絡めれば多くの問題が解決する
EVは問題だらけで現実的ではない

901:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:29:44.67 AYcZt6Mw0.net
>>1
ここで中国製EVを賞賛してる奴に限って、自分は買わない。
中古の軽自動車でも買うんだろうw
本当に頭がどうかしてるぜw

902:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:00.79 AwjJWAKM0.net
>>888
民主党政権の太陽光発電政策は完全に破綻したしね

903:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:11.64 UYmUHJBB0.net
日本で韓国車中国車走ってるの見たことありますか?
もうわかるよな

904:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:15.75 V+086Bbp0.net
>>897
それがシナさんでしょ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:21.03 bFRiinmb0.net
>>661
そうじゃない残り90km60kmと減ってたら不安で乗って行けない!
だから毎日充電よくても隔日充電になる
あんた残り60kmのEV乗るか?

906:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:21.68 +lPvYR5t0.net
>>784
どこの地方だよ
うちは北海道だけど市街地以外はめったに出ないし市街地は狭いから通勤買い物でたいした距離乗らないわ

907:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:23.86 4YBrXk420.net
街道にパンタグラフをつける
右左折や出入りで渋滞や事故が起きるから
レールを敷いてその上を走らせる
数百メートルおきに停車場所を作る
効率性のため、大勢載せて定期運行する

908:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:24.56 +mOtUgPp0.net
>>256
>>884
輸出しとるで

909:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:26.30 Oc/EVRW/0.net
絶対出遅れるよな
世界のトヨタも日本のトヨタになるな

910:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:41.43 2/8kXD9p0.net
絶賛してる奴らはこのEV車はどんな装備が付いてるのを想像してんだろ?

911:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:42.97 lavkoUCk0.net
中華の車なんて走る棺桶
衝突安全基準とか絶対満たしてないだろ

912:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:45.15 VZ9apnNA0.net
EVスポーツカーは加速性能で気絶するからガリヒョロ素人には危険過ぎる
ガリヒョロ素人にはガソリン車のが良い

913:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:47.48 S0K4CFOU0.net
バカの一つ覚えみたいにスマホスマホ言ってる奴は多分GoogleStadiaとか中国のシェア自転車辺りも黒船として持ち上げてたんだろうな
で、失敗しても知らんふりしてると

914:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:54.94 tl5a0C4w0.net
>>823
走行50kmってのは >406を受けての数値

915:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:30:57.32 fzRbUO8F0.net
腕時計クォーツショック以来の技術革命なんかね?
低コストで効率いいなら、車の家電化に抵抗ないわけか。

916:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:03.57 1xzN7WD70.net
安全性を無視すればリアルスケールのラジコンだからな

917:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:06.48 /XtH5+JW0.net
>>3
いろいろ機能や安全性をオミットしてんだろうけど、中国共産党が主導で普及させようとしてるのがでかいだろうね
ある程度利益を犠牲にしても、莫大な数が売れるんで薄利多売で何とかなるんじゃないかな

918:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:06.95 bcUzlCxU0.net
>>891
他国でもいいから着脱式の車でてから言えよw
さすがに笑うわお前

919:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:24.85 V1TVos0d0.net
>>907
それ昔の市電じゃんw

920:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:25.77 9LBPu9l40.net
50万のポンコツに命乗せて走るの怖すぎだろ、普通車と事故ったら一方的に死ぬわ

921:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:29.36 OIDh9xFK0.net
トヨタはそれでも水素を推すのかな?
またガラパゴスなりそうだけど(笑)

922:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:35.58 TMJIPvGz0.net
立場逆転してるやん・・・

923:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:36.51 s1O9M5uJ0.net
技術的に正しい正しなんて世界の流れには関係ないな

924:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:41.93 8HHiliWi0.net
ソースにもあるが、結局ガソリンスタンドなのよ。
自動車メーカーはガソリンの流通は他人任せ。
まだまだ市場経済に任せておけば、市中でガソリンを入手するのに困難は無い。
これがいつまでも続くとは思えないんだよ。
HVの危ういのもそこ。

925:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:45.03 LkWKpuD30.net
日本の奴隷は非正規とかだけど
中華の奴隷は10億以上いるからな
そりゃ強いわ

926:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:31:51.70 5o0FlPM30.net
>>905
実際乗るけど?

927:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:00.49 bjeUECBF0.net
スマホは日本で売れない 日本には優れたガラケーがある!

928:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:06.39 OE8xv9XG0.net
30万円なら買う

929:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:08.43 I0WQAOfi0.net
46万!
頼む、それ日本国民に売ってくれ!

それがないとこの国の経済は何も変わっていかない!

930:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:17.80 oyRHYa8D0.net
欧州も中国も脱炭素で、アメリカも脱炭素だからな
まあ一応、菅も脱炭素を言ってるし
中国・欧米で20億人超の人口(市場)だろう
米GMですら2035年までに販売する車を全てゼロエミッション車にすると宣言したし
世界の流れは相当に厳しいぞ

931:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:18.38 evm2GKXt0.net
>>816
けっこう昔から工場内で使用するフォークリフトは排気ガスの出ないEVなんだが
仕事中のバッテリ切れは充電で止められないのでカートリッジ交換するんだが
これのバッテリ交換がどんなに大変な作業か知ってるか?

932:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:20.31 TyY0eLQI0.net
やっぱ支那チョンのモーターやらバッテリじゃダメなんだな

933:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:24.39 HzEydnoo0.net
>>762
安い軽は売れない、ってカー雑誌に載る軽乗用車の方に目が行ってますね
100万以下の軽トラ、100万前後の軽バンがどれだけ年間売れてるかご存じかな
宅配には欠かせない軽バン、黒ナンバーで任意保険は高いけど軽自動車税は安い
ハイゼットカーゴ、エブリィバン、N-VAN等
日産クリッパーバン、ピクシスバン、サンバーバンとかOEM含めてどれだけ売れてるか
一日集配してスイッチオンオフ200件繰り返し
せいぜい200㎞走行距離、炎天下エアコンフル稼働してもバッテリーが持って
電気軽バンとして100万円前後で販売されたら普及するかも
現状のミニキャブEVは全くダメで走らへんし
URLリンク(www.zenkeijikyo.or.jp)

934:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:43.75 +mOtUgPp0.net
>>929
絶対買わないやろw

935:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:46.63 9gbZLObA0.net
エンジンからモーターに移行すると途端に耐久性が上がると思ってる奴って居るよな

936:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:47.57 rtVI32Ab0.net
これきっかけで日本メーカーも安価なEVを作って欲しいね(´・ω・`)
70万くらいでいいから

937:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:48.47 bcUzlCxU0.net
>>915
ショッボイ電池と充電機構も激遅のローテクを格安でだしただけ

938:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:49.80 mH35aZEE0.net
>>928
公道走れんのに?

939:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:32:56.16 4A4SOA2R0.net
まーた技術をパクられるのか

940:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:01.66 9K0kSeK40.net
軽自動車は60馬力くらいは、あるだろう

941:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:14.96 4vyklpTs0.net
>>2
なるわけねえだろバカが
日本の自動車産業は日本の雇用を守るために必死でいろいろ付加価値をつけて価格を高止まりさせているの
いくら安くたって収入の道が途絶えたら買えねえんだよ

942:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:31.65 iDqAn5Vq0.net
EV肯定派だけど
鉛バッテリーは嫌や
最低限リチウムバッテリーじゃないと
買う気がしないわ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:37.90 bjeUECBF0.net
俺なら「受電させてもらえませんか?」って言われたら充電させてやるよ

944:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:50.41 X52JpLco0.net
>>919
おいおいまだ現役だぞ路面電車

945:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:52.06 fzRbUO8F0.net
中国製の充電池で爆発事故起きてたな

946:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:56.83 G08jtn5O0.net
菅総理には東の工作員と西の工作員がベッタリくっついているからねw
経済的には最悪な状況ですね

947:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:33:59.13 /ArPt6jN0.net
>>931
URLリンク(www.youtube.com)

948:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:03.71 /xITMrK70.net
それより超小型モビリティの法令化まだかよ
国交相がそうかそうか固定ポストになってから仕事おせーんだよ

949:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:10.97 I0WQAOfi0.net
今の日本経済は日本企業が力を持つと社員は損するシステム。
ならば、その企業を潰せば良い。
そのモデルが潰れるからこそ新しい枠が作られる

950:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:12.68 HzEydnoo0.net
軽バンは最高にオモロイわな
ターボ四駆でも150万程度
宅配でガンガン使うもヨシカスタムするもヨシ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:15.61 WtGjzTRK0.net
>>788
クレイジーカー(和訳)って番組の
シニア用モビリティスクーター回
トップギアのポンコツ回みたいなやつ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:18.21 KloUYE5J0.net
これ流行り続けるのかな?
俺も車に興味ないからこれでいいんだけどな

953:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:24.85 BjqkGoJr0.net
あほくさ

954:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:30.96 V1TVos0d0.net
>>944
知ってるよ
でもだいぶ減ったよね

955:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:35.81 AYW6xlTw0.net
ドローン出た時もこんな反応だったよな

956:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:37.09 wJKdXWgz0.net
>>933
軽バンはモーター化すればすごく荷室が広がりそうだな

957:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:41.19 Yh4vy/xi0.net
>>46
都内で社会実験でやってる?やってた?一人乗りEVの感じだね。

958:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:42.24 xr2bIJ6X0.net
>>891
脱着可能バッテリーの体積と重量はどの程度を想定しているんだ?
人の手で気軽に運べるレベルじゃないと普及しようが無いし、現状バッテリーにそれができるエネルギー密度を実現できるメドすらたっていない

959:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:34:45.35 AwjJWAKM0.net
>>932
EV関連技術の大半は日本が特許持ってるからねぇ
HVを10年売ってる会社のノウハウに対してEVでゲームチェンジャーを夢見るのも難しいと思うよ

960:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:15.11 +mOtUgPp0.net
この値段ならミライースやアルトエコの中古の方がお得やろ

961:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:31.38 4MOveeTq0.net
>>855
案外面白いデザインでアリやね
町中が明るくなる

962:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:32.12 s1O9M5uJ0.net
>>952 もはや脱ガソリンが世の流れ
技術的に正しい正しくないとかは関係無い

963:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:41.76 yvGCJI3+0.net
>>892
そういう規制はもしかしたら要らない規制かもしれないね。
ISO26262だってIEC61508だって、EUが参入障壁を合法的に実現するために作った安全企画だし。
規制は既存自動車メーカにとっては新参者への参入障壁になってるので
戦々恐々だと思うよ。

964:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:45.68 5o0FlPM30.net
>>959
バッテリーの特許9割持っててみんな持ってかれたよw

965:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:46.65 dV8MIt5D0.net
次のモーターも日本企業が受注できるといいけど、無理だろうね
中国だけじゃないよ
シトロエンが35万円のEVを出してる
購入以外にもサブスクやシェアといった利用形態もある
これ、フランスでは免許がない子供でも乗れる
地域コミューターならこれでいいし、自転車やスケボーのマーケットを取ればいい
EV作らせてもガソリン車と同じデザインの日本企業とは、発想が違う

966:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:46.66 fejsTnVt0.net
>>818
ほんとは、小型水素ロータリー発電エンジン内蔵の電動カーがいいと思う
バッテリーも沢山要らないし

967:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:35:51.68 +3ztNk070.net
>>447
メーカーが作ったけど買ったのはマニアだけで、全く売れなかったんだよ
スズキツイン、ダイハツミゼットⅡ、トヨタIQ、輸入品でベンツA スマートカー、、全滅や
世間は普通乗用車に合わせて作られているから、軽自動車なら余裕でイケる、それ以上小さくてもメリットは少ないんだよ
同一車線内で原付を原付で余裕で追い越せるか…無理だろ、タンデムミニカーでも相応の巾が有るから道路領有率は大して変わらんのや
荷物が載らないとか、子供や友達が1人以上は乗せられないとか、デメリットが多すぎた

968:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:36:02.98 rd0pKISZ0.net
ガラケー馬鹿ってやっぱハイブリッドのこと憎んでるんだろうな
なんでガラケーみたく衰退しないんだよと

969:高篠念仏衆さん
21/02/04 12:36:17.81 X8tiX1nZ0.net
>>674
宗教がある!
🇷🇴創価学会とか🙏

970:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:36:24.19 8HHiliWi0.net
>>932
すごい夢を壊して悪いけど、多分日本製が安いから買ってくれてるんだと思うよ。

971:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:36:28.77 WRswmkZd0.net
>>779
フォークリフトのたぐいはほぼ電動化が終わってんじゃね?
モーター等の信頼性は十分だろう

972:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:36:37.62 PZnaOS8X0.net
>>3
まともなサス付いてないだろ

973:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:36:45.27 kLo6HxFQ0.net
>>1
宏光 MINI EV って名前の車だな
ミジェットみたいな2人乗りみたいだ

974:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:36:56.57 1e2dZYtV0.net
ノルウェーの公共駐車場や各家庭のガレージに電源があるというね。ガソリンエンジンのオイルが凍るというのが理由なんだけどなんか色々すげーなと思ったわ。バナナでクギを打てるオイル使わないとな

975:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:00.88 4dY3iKOh0.net
日本EV無駄に高いだけだからいらない

976:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:05.84 HzEydnoo0.net
>>931
日本電産の本社のお隣
長岡京市のニチユのバッテリーフォークリフトちゃうか
最近三菱ロジネクストになったな
戦時中空襲やられて一人亡くなってるねん

977:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:08.25 V1TVos0d0.net
>>967
ほんこれ

978:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:12.34 MyZ62DRe0.net
エアコン付いてる?

979:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:12.42 jQWKTXjX0.net
>>170
いつのアルトだよ
スズキのマーボーも忘れるなよ

980:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:14.33 rtVI32Ab0.net
少なくとも今の300万~で性能微妙な最新EVよりショボくても安いEVの方が現実的だと思う(´・ω・`)

981:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:20.83 4YBrXk420.net
時代が変わったし道路も変わった(先進国のみ)
なお日本では国交相の支持母体が略

982:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:30.14 yHae3voH0.net
命預けるものにチャイナはキツいっす

983:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:32.63 xr2bIJ6X0.net
>>905
内燃車は燃料警告灯点いてもどんな走りであれ最低50km保証されてるが、劣化頻度高いバッテリーは走行可能距離の信頼性担保できるのだろうか?

984:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:36.59 aWsoSqEB0.net
安全装備ガン無視すれば作れるやろw

985:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:48.86 X52JpLco0.net
>>960
20km/lだしな

986:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:57.37 iDqAn5Vq0.net
鉛バッテリーのコムスは3年で走らなくなる
価格は100万円弱
今なら補助が出てもっと安く買えるかも
ドアがないので雨の日は大変

987:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:37:59.74 LkWKpuD30.net
タバコのように排ガスが叩かれるようになるからな

988:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:03.98 0IvH4yXV0.net
ファーストカーにこれは選ばないだろうが、1人に1台車があるような地方では、原チャリと軽の間の乗り物って感じでそこそこ売れるんじゃねえの?

989:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:11.03 h/xUR+PJ0.net
怖くて乗れない

990:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:12.42 hiyeEp1P0.net
モーター性能、制御技術はあるのだから、
電池と充電器の課題が解消すれば普及は
早い。
今の数倍の容量や耐久性と数分の一の価格に
なるのはいつ頃だろう?

991:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:13.67 +mOtUgPp0.net
>>974
ノルウェーは90%が水力発電なんだよな
けどノルウェーは小国だから出来るってのもある
人口500万しかいないし

992:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:24.15 bcUzlCxU0.net
>>971
鉛電池の並列バッテリーなんだけどあれw
ゴルフカートとかと一緒だよw

993:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:33.32 4YBrXk420.net
乗り入れ規制
レーン減少
域内駐車場の廃止
この時代だと実はこのクルマですら巨大

994:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:34.62 9gbZLObA0.net
>>975
安全基準を満たそうとすればそれぐらいの値段になるというだけだよ
安いだけの走る棺桶なら何年も前から途上国にはあるけど

995:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:37.99 ic9DUyR+0.net
自動車産業も最後まで頑張ったがグローバル規制には逆らえんよ
シェアが大きければ大きいほど従わざるを得ない
恨むなら支援してくれない政府を恨むんだな

996:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:38:57.27 fejsTnVt0.net
>>965
共有化は日本でもやってるけど
いざ車が使いたいときに使えないと困るから、日本の田舎では特に自家用車はいる

997:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:39:06.49 s1O9M5uJ0.net
>>981 そのうち自動車なんて駐車場におくだけ充電になっていくよ
GS行く手間も省けてガソリン車より便利と消費者に歓迎されるだろ

998:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:39:16.79 MyZ62DRe0.net
>>606
それで60万でエアコン付きなら
ちょっと欲しいな

999:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:39:32.87 AYcZt6Mw0.net
>>900
自然エネルギーで水素を作って、それをタンクに貯める。
別に24Hフルに作る必要ないから、太陽や風が途絶える時は無くていい。
たくさん作れる時に作って、タンクに貯める。
電池の場合は、コバルトやニッケルなどの高価な金属を使うので
電池が大きくなればコストは比例して大きくなる。
水素は樹脂製タンクにカーボンファイバーとグラスファイバーを
巻くだけで素材は安い。なので大きくなっても少ししか高くならない。
つまり、容量あたりのコストは大きくなるほど水素が有利。

それと大気中のCO2から炭素のCを抽出して、HC(燃料)を作る。
こいつをe-fuelという。作って貯めれば空気中のCO2は減るし、
e-fuel使ってもCO2は増えない。
この燃料が既存のエンジンでも使える。
自動車、航空機、産業用エンジン、農機などにも使え、
スタンドも既存の設備が使えるので、すごく将来性がある。

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/02/04 12:39:49.33 MyZ62DRe0.net
中古のアイミーブもお手頃価格なんだよなぁ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 19分 3秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch