【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★11 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★11 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:09:54.19 ouqgR4GJ0.net
増税すればインフレ抑制になるのなら
減税すればインフレになるってことじゃね?
消費税減税しよう

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:10:00.73 O1nwwDxp0.net
とっとと消費税なくしてくれ

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:11:13.18 V4+lQKC50.net
あと
だとしたら嫌韓ネトウヨはなんで生きてるの?
死ねばいいのに

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:11:32.04 oiyDHoZH0.net
ちょっとだけ税金分に刷る分を
ほんのちょっとだけよ
あなたも好きねえ
あなぁたがぁ 好ぎだからぁ!

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:12:02.33 MvNS4pHI0.net
>>3
消費税なくした引退後の金持ちとか節税してる金持ちからどうやって取るんだよら

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:12:03.32 LUaJnmRP0.net
★大宮駅前などに大量出没している中共売春婦、全国にある中共マッサージ店に注意★
早いし安いからってついついうっかり通ってませんか?
自殺行為でやんす
中共の軍隊、諜報組織が活発に活動していますよ。
【性病感染】
そもそも中共人は、梅毒、エイズ、肝炎の保菌率が日本の10倍を超える
【カード情報窃盗】
銀行カードやクレジットカードをスキミングされる(カードを財布に入っていても電波で読み取る装置あり)。
【戸籍強奪】
一人暮らしで無職やアルバイト、家族とも交流がないと言った社会的に孤立していることが分かった場合、
戸籍強奪のターゲットになる、
お前は拉致されて別の中共人がお前に入れ替わる。
【偽装結婚、保険金殺人】
偽装結婚で3年後に日本国籍を取得した後に逃亡、最悪、お前は保険金をかけて殺される。中高年ほどターゲットにされる。中共は暗殺部隊を日本に常駐させていますわ。

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:12:25.47 FZcJwof90.net
消費税=社会保障費
インフレ対策ではない
はいネトウヨジミン信者論破余裕でした☆

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:12:31.62 cuPx7FgD0.net
韓国やギリシャ人も同じ事を言ってましたね

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:12:32.95 rIxEW0w20.net
 
  
通貨は
 
 
経済の手段であって

目的ではない

しかし猿はバカだから本末転倒をやる

単なる手段である金が、目的になってしまっている

だから「通貨価値を落とせ」と言われるとおかしなことを言われていると勘違いする

そして妄想が起こりハイパーインフレガーとか糞寝言をほざきだす

猿が単に本末転倒のヴァカなだけなのに

 

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:12:38.32 jpJlpCyF0.net
経済成長ガーとか言う奴はまずこのデータを知るべき。
URLリンク(www8.cao.go.jp)
日本の成長率が極端に低いのは、単に日本が世界に類を見ないスピードで高齢化しているから。
単に人口ボーナスが人口オーナスになっただけ。
(馬鹿が理解していないようだが、生産年齢人口の話はしていないぞw)
ちなみにこのマイナスは消費税よりはるかに大きい。
つまり昔の日本人が優秀だったわけでもなんでもない。
今の日本人が駄目なわけでもない。
政治すら関係ない。

ちなみに、韓国が絶対に没落するのもこのグラフでわかるw

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:13:35.58 H7dCD9FB0.net
「金は刷れるがお前らのところまでは届かない」が正解なんだろ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:14:18.72 L7ie9xBc0.net
>>925
人間は働きたくなるよ
投機で私腹を肥やした人たちも結局は働きたくて働き続けてる
価格コムだかを始めて、売却した200億の資産だかを持ってる人、結局は美容師さんになって、他人の髪の毛を実際に切ってるらしいし。

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:14:20.28 BYEG7mmc0.net
>>12
自民党政権だと届かない
山本太郎なら、国民に直接配る

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:15:16.61 Wi/J6xJx0.net
20210121 NEWS7 by.AK(19:00~)
 「財政の健全性」悪化
 債務残高も大幅に膨らむ
〔GDPに対する債務残高の比率 (IMF・去年[2020年]10月時点 推計)〕
  ↓
 266.1 % 日本.
 131.1 % アメリカ
 118.7 % フランス
 108.0 % イギリス
  73.2 % ドイツ
  61.7 % 中国

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:15:25.46 uohlPUGi0.net
>>12
上級国民向けに金を刷りまくり
下級国民からは税金を取りまくる
これがMMT

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:15:25.83 MvNS4pHI0.net
>>14
べくれてんな

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:15:38.65 dz8w8lOg0.net
お金が無くても幸せに暮らせれば良いのですが・・・。
人は幸せだと働かなくなるので、世の中は人々を競争させ、
お金がないと幸せになれない仕組みを一生懸命作っています。
なので、
「もっとお金があれば・・・」という葛藤がこの世からなくなることはないでしょう。
そして、この葛藤に負けてしまうと、より大きな不幸せが待ち受けています。

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:16:07.18 uE646MqC0.net
>>11
少子高齢化と経済成長率の相関性グラフを見せてくれ

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:16:29.41 wkBtXtY70.net
>>16
>>1の理屈だとそうなるよね
だってインフレ防止で増税するなら低所得者のほうを高くする逆累進課税が必要だから
たぶん消費税大幅増税とかでしょ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:16:36.64 qt/poFdz0.net
>>2
減税したら国民の購買意欲が高まるからインフレになるよ
今の日本においては消費税はゼロ%でいい

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:17:39.28 bChUMlKY0.net
>>10
コレなんだよな
本来は金を得るために働くわけではなく
食って消費をするために働いてるのにな
金が絶対的価値を持ちすぎてる(金でしか何もできない世の中)からおかしい。
しかもその金は庶民は奪い合うしか得る方法が無いことも問題

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:17:47.18 UvPmGEEh0.net
悪質なデマで日本ネトウヨを扇動し大騒ぎを繰り返す統一教会、FBIや米政府の監視対象に指定されてしまった
スレリンク(news板)

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:17:47.45 AFOJbtjY0.net
MMT教徒はこの機会に穂積陳重せんせいの法窓夜話・続法窓夜話をよみましょう

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:17:49.59 rIxEW0w20.net
  
通貨は

経済の手段であって

目的ではない

しかし猿はバカだから本末転倒をやる

単なる手段である金が、目的になってしまっている

だから「デフレなんだから通貨価値を落とせ」と言われるとおかしなことを言われていると勘違いする

そして妄想が起こりハイパーインフレガーとか糞寝言をほざきだす

猿が単に本末転倒のヴァカなだけなのに

 

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:18:09.68 LIgp5VGz0.net
>>12
はい
そして物価は上がり更には増税だと申されております

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:19:04.88 6yowBdvs0.net
お金がたくさんあっても、買えるものが限定される生活に、
豊かさや幸福感などが得られることはない
そのお金が国内の循環でなく、海外に出ていくだけならば、
お金を増やせど増やせど、回収も大きくなり、
結果的に生活のスタイルが限定されることになるだろう

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:20:45.40 wkBtXtY70.net
>>22
信用創造で民間貨幣は増える
mmtによらなくても貨幣量がゼロサムになるわけではない

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:02.11 MzNZCP2J0.net
目から鱗の経済学部大卒の俺が考えるには
国が刷っても影響ない以上は個人が刷っても答えは同じ
元気が湧いてきた
従来、「偽札」と犯罪視されてた個人のお札作りは今後、合法になろう
これで門番つきのお屋敷も買えるし、召使いによる お帰りなさいまし が実現する
働く必要もデイトレードの必要もなくなる
印刷じゃなく電子マネーならもっと楽に稼げる! ←アッタマいいー!

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:02.57 /rKRI7ET0.net
>>1
MMTでは徴税はインフレコントロールのためなので
徴収された税金は100%国債の償還費に当てられ、
償還を迎えた国債と一緒に焼却炉で焼却処分されます。
MMTでは予算の編成の財源は国債発行で賄われるため、
税金とは別のところで予算額が決まります。
つまり払った税金と、社会保障を含めた行政サービスの内容は全く無関係
極論すれば、税金で所得の半分を持ってかれてても、
行政サービスと納税とは無関係なので、社会保障ゼロと言うこともあり得ます。
それがMMTです。

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:20.15 rIxEW0w20.net
>>28
デフレじゃ増えんよバカの猿が

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:21.64 BYEG7mmc0.net
>>17
実際に言っていることがそれだから
山本太郎 国民に一律20万円の給付金をくばるべき
菅義偉 定額給付金は考えていない

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:24.86 ZTi09YIh0.net
>>1
好きなだけ?
誰がそんなこと言ったの
で終わる話をいつまでもグダグダと何スレ目だよ…

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:24.99 8JLuVqGJ0.net
>>27
その通りだ
いくら金があっても欲しいものが潰えたら
廃墟になるだけ

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:42.86 QP+BwEhe0.net
998ニューノーマルの名無しさん2021/01/31(日) 15:09:11.24ID:jpJlpCyF0
>>941
だからお前はいつも負けるんだよ。
俺が貼った>>14のグラフを見ろよ。
【韓国があっと言う間に落ちぶれる理由が書いてあるから】w

↑ 何だコイツw
お前が朝鮮人だって事しか分からんし
お前に負けた覚えなんか多分ないと思うがw
何が高齢化だよ、10年以上前にメディアが
吹聴していたデマじゃねぇかコレ馬鹿がw

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:21:49.36 s0gJptyB0.net
田中健太郎(12月生41才) 田中初子(1月生) 元、大阪府高槻市在住
詐欺、暴行。数百万奪って相手の骨を折って逃亡。
犯罪を正当化し金を返さないような輩の未来は閉じていく
URLリンク(imgur.com)

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:22:10.07 wkBtXtY70.net
>>31
それは信用増やせなくなってるんだからそれでいいんだよ

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:22:13.39 6yowBdvs0.net
何が「善い」ものであり、
何が「美しい」ものであり、
何が「真実」であるかを知らずして、
それらの価値観の程度に応じて生活を営むことになるだろう
それを教育することなくして、需要の創出と欲求を生み出すことはできない

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:22:20.15 3/QcYBPt0.net
国が好きなだけ使えるようにだよ。

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:22:24.40 AFOJbtjY0.net
MMT信者はことあるごとに「日本はデフレだデフレだ」と連呼するが、ぶっちゃけ
高度に資本主義が発展した文明国ではデフレのほうが都合がよい。なぜなら
圧倒的多数派の国民はすでに相当の資産を保有しており、現金預金の価値が
経時的に減少しているインフレを恐れるからだ。
こんな社会でMMTなんか導入してみろ。みな現金で預金をもつことを回避する
ために円は暴落、株価や不動産価格は急騰してしまうわ。

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:23:07.03 tNYbMOi70.net
そらそうだな。
労働すればカネになる。それに応じてカネは刷られる。
となると日本国民が1人でも働いていれば、
その労働量分は刷れる。
今はあらゆるものに価値が植え付けられてる。
つまり値が付いてる。
その分はカネに出来るわけだな。
単に刷ったならただのカミ。ケツ拭紙と変わらない。
日本政府はカネを生み出してるんでは無くて、労働量を
紙に刷って生産したと証明してるだけとなる。
沢山刷っても価値は変わらない=1枚辺りの価値が低くなる。

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:23:57.81 +mORcZ+u0.net
国民の多数がデフレを望んだ結果
非正規労働者が増えたんだけどな

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:24:19.37 MvNS4pHI0.net
>>32
もはややってること賄賂と変わらん

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:24:37.68 AFOJbtjY0.net
経済はすべからく物々経済。貨幣を製造する事で国家が利益をあげようとした瞬間に貨幣経済は崩壊する。寝言は寝ていえということだ。

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:24:41.53 +108U9zm0.net
刷った分景気が上向いて税収が増えれば問題にいが、そうでなければインフレするから結局増税は必要

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:24:46.06 BYEG7mmc0.net
>>40
いや資産家だってインフレになるなら
土地や株などの資産内容を移していけばいいだけだろ
なんで現金で預金でずっともっていることが前提なんだよ
石頭すぎて、バカとしか思えない発想だぞ

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:25:04.84 N09f0tAq0.net
>>29
小切手という合法の貨幣なら発行出来るぞ

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:25:19.04 6yowBdvs0.net
デフレマインドに慣れてしまうということは、
そのような低い価値観の生活に永らえるということである
それはそれで破綻しないし、国民がそれを望むのであれば、
日本は自国通貨を発行し続けて回収の循環を繰り返すことで、
そのような生活は成り立つであろう
ますますと、「真善美」の価値観の低下したそれになるだろうが

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:25:47.68 AFOJbtjY0.net
>>42 それは多国間(おもに対中)自由貿易のせいだ。衣料品に高関税をかけるだけで収まる。通貨制度の問題ではない。

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:25:53.24 J5dI+wDZ0.net
MMT三羽がらす
三橋貴明
山本太郎
池戸万作
日本人は彼らに学べ!

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:26:00.44 qt/poFdz0.net
>>40
老人も働けばいいだけ
何もせず年金で過ごしたいと思ってるからデフレを望んでいる
そんなジジババは延命措置なんかせず早く死んでくれればいい
経済成長なくして若者や現役世代の幸せはないんだよ

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:26:30.35 ajzoPudi0.net
>>40
全然違うでしょ
例えば自動車のようなグローバル商品は年々価格が上がって30年前の2倍になっていて
緩やかなインフレを経た欧米人は普通にその自動車を購入できるのに
デフレの日本人は庶民が軽自動車しか買えなくなってきてるよ

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:26:36.46 ewY/wgtN0.net
MMTを押す人達から感じる独特の経済学感。
・インフレ率=経済成長率だと考える。(故に経済成長ではなくてインフレを目標とする。)
・ハイパーインフレは供給能力の減少が原因だと考える。(金融政策上の問題ではないと考える。)
・中央銀行と政府を一体の組織と考える。(中央銀行の独立性を否定する。)
正直に言ってMMTを学んだ事はないが、
MMTを押す人達からは、独特の経済学感を感じる。
なんかMMT以前の根本的な部分で食い違ってる。

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:27:13.54 G/yNYPbx0.net
>>4
うららかな日曜の夕暮れに書くことがソレですか
色々、大変だな、、明日はもっとつらいぞmp^^

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:27:36.73 BYEG7mmc0.net
>>43
いや自民党こそが賄賂なんだよ
コロナ禍を利用して
税金の支出で利権潤しているのが丸わかりだっただろ?
持続化給付金の委託費の何次受け問題
GOTOキャンペーンの委託費の3000億円、高すぎる問題
アベノマスクの886億円、高すぎるし、なんで法人登録さえしていない創価企業が受注しているの?
な?税金を自分たちの仲間にだけ配っているのが
自民党だろ?

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:27:43.81 AFOJbtjY0.net
>>46 日本の家計資産の過半は現金預金だ。すでにインフレ政策に転ずるには時おそしなんだよ。株式は半数が外国人の保有だ。いまインフレをおこせば家計資産が死ぬ。そして国は国債負担がへるから「得」するんだよ。おわかり?

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:27:58.02 wkBtXtY70.net
>>52
そりゃだって通貨価値毀損してるんだからしょうがない
デフレでも円高を維持してれば、他の国の物を従来通りの価格で買える
日本は通貨価値を毀損しているからデフレと関係なく他の国の物は高くなる

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:28:00.61 o6cIyI7d0.net
じゃあデフレだから無税にしろよ

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:28:07.70 mRkZPiKL0.net
財政ファイナンスといってること何が違うんだろ。
増税すればインフレがコントロールできて何の問題もないならなんで財政ファイナンスで破綻した国家が過去に続出したんだろ。
それは増税できないような事態になったからっていうならなぜ今後はその増税できないような事態にならないといえるんだろう。例えば今回のコロナだって本来は増税で対応できないような事態であり、これをお金を刷ってインフレにならずに対応できたのは我々が日頃重税を払ってるからなのでは??
そして何よりお金をすりまくることは預金税と事実上同じであり税を上げるかお金をするかという質問にはあまり意味がないのではという質問にはどう答えるのだろう。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:28:45.05 JM1sdR6S0.net
>>53
MMT信者の目指すとこは鎖国体制の江戸時代だよ
国際協調ガン無視のトランプ信者と被る

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:28:57.76 6yowBdvs0.net
もっと善いものを、
もっと美しいものを、
もっと真実であることを、
それらの欲求と見る目をなくして、それらが形となって現れることはない
ますます日本は、国民性は、マインドの低俗化とともに、物質の価値観も貧しくなっていく

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:28:58.12 8JLuVqGJ0.net
>>50
こいつらは被雇用者じゃないから
信用できませんw

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:12.16 bChUMlKY0.net
>>28
そうなんだけど、誰かが必ず負債を抱えるわけで
ソレが失敗すればそのマネーは無くなるからねぇ
借金しなかったら庶民はほぼゼロサムにちかいよなぁ
将来の展望がなければ住宅ローンもままならないし…

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:14.46 tNYbMOi70.net
MMT信者と言うが、そいつらの主張を試した事は
ない。つまり国民1人にくれてやる紙幣を2倍も3倍も
増やすことだ。モノの価値は直ぐに変わらないから
紙が増えれば国民はたくさん物を買う。
これは確かなんだよ。俺もクルマ買うわ。ポルシェだけど
まあモノは試しに増やしてちょ。
やらないのは金持ちの富が目減りするから。
そんなん経済対策の前にはどうでもいい事だよ。

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:17.71 +TS2M+mg0.net
ケインズ様と言う素晴らしい考え方がある
MMTやら不完全で成功例が無いものにすがる必要ない

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:20.89 J5dI+wDZ0.net
緊縮好きな自民党や立憲に対抗するためにも山本太郎がリーダーとして新しい政党を結集すべき
山本太郎
桜井誠
立花たかし 
三橋貴明
彼らがニューリーダーだ

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:26.86 2HBmqigk0.net
インフレとはカネの価値を保つために語り伝えられたまやかし。
刷りまくっても何の問題もない。
政府は直ちに全国民に100万ずつ配れ。

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:30.94 wkBtXtY70.net
>>60
しかも供給力とか言ってるけど中国から大半の物を支給してもらってるのを忘れてるからな
国内に供給力なんてないのに

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:31.58 6g2ns2Sa0.net
>>3
税金は必要だと書いてあるでしょ?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:42.28 y2PokIRC0.net
>>11
しかし、老人ってのは「消費はするが生産もしない」存在であるはず
老人のような「消費だけする人間」が増えれば、需給ギャップは需要過多に振れて、インフレ圧力になるのでは?
あと、高齢化が進んでるのは別に日本だけでなく、世界中で進行してるが、コロナ以降デフレなのは日本だけ
URLリンク(www.digima-japan.com)
↑のデータを見ると、例えば2020年のイタリアの高齢化率24%は日本では2010年の高齢化率22.9%と近い
では、イタリアは2020年現在デフレなのか?
ちょっと調べてみたが2020年でもイタリアの物価は前年比約103%
つまりイタリアは高齢化が進んでるのにデフレではない

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:29:55.59 AFOJbtjY0.net
日本人は戦前から一貫して現金主義で、家計貯蓄にしめる現金預金の比率がきわめて高い。
昨今の株高だって、個人が保有している株式資産がほとんどないから、2009年から株価が
3倍になってるのに、ほとんど誰もが青息吐息だ。つまり株価上昇の恩恵なんか日本国民は
ほぼうけていないんだよ。これが現実。そこにさらにインフレだ?日本国民殺す気か?

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:30:00.09 Ac+jT73c0.net
MMTなんて
大企業優遇する政府のブレインで
しかも大企業の社外取締役もしてる
竹中平蔵が喜ぶだけだろ。

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:30:05.60 MzNZCP2J0.net
>>47
小切手か!
今までだったら預金が底をつくと不渡で締め出されてたが、
これからの銀行は刷っては配り、刷っては配り
個人が輪転機使う手間を代行してくれる

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:30:53.97 wkBtXtY70.net
>>63
失敗してなくなるのは正当なんだよ
そういうときは信用を膨らませるべきではないから

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:32:11.54 8JLuVqGJ0.net
>>29
そりゃお前が信用されればできるだろうよ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:32:13.43 bChUMlKY0.net
>>74
なるほど…そう言われればなるほど…
深いな

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:33:29.76 BYEG7mmc0.net
>>65
別にMMTとケインズ主義は相反してないだろ?
お前は知ったかぶりしているだけの無知じゃないか

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:33:48.24 6yowBdvs0.net
お金そのものをどれだけ分析して、お金の循環や価値や理論を構築しようとも、
そこには、人の生活や人生や幸福に関わる要素は含まれていない
それらの要素を欠如した経済理論の論議は、それが正しかろうが間違っていようが、
人が生きていく上での大切なことにはまったく無関係である

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:34:01.68 wkBtXtY70.net
>>76
信用膨らまない=金を貸さない、なわけだけど、
それは「この事業はうまくいかない」と思ってるからなので、
貸さないのはむしろ正しいんだよね
今のアベノミクスはマイナス金利で銀行に無理やり貸させる方向にいってるけど、
そんなのは事業の成功確率を上げるわけじゃないから行き詰まる

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:34:09.71 YRbK7+Tn0.net
ルーカス批判に対しての回答はあるの?
マンキューの解説論文は誰か読んだ?

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:34:20.08 JOEYarbw0.net
金を借りられなくなるまでは、金を借りられると言ってるだけで、いくらでも借金出来るわけでない
何の意味もない

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:34:38.95 wkBtXtY70.net
>>77
ケインズ自身はBIに否定的だったからMMTが「金を配ってもいい」
という理論ならケインズとは一致しないだろうね

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:34:46.95 jpJlpCyF0.net
>>19
>少子高齢化と経済成長率の相関性グラフを見せてくれ
やだw
理由はハッキリしていて「現時点での相関性について調べるのは無意味だから」
(40年後なら意味はあるだろうね)
例えばそのグラフの将来高齢化する国にシンガポールがあるが、
あそこは人口が少ない上に金融センター化しているから
【韓国程無様には没落しない。】
さらに言うと「少子高齢化が経済に影響するのは数十年後」
好例が韓国で現在の少子化が影響するのはこれから。
つまり、現在の出生率で見る事自体間違い。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:05.89 zv30X7He0.net
税金の必要性をインフレコントロールというのはちょっと違うな
インフレをコントロールするのを市場任せにするのは不確実不安定
金を刷ることでインフレコントロールした方が遙かに単純で確実
では何故税金があるかというと
1.富の再分配
2.政策や経済コントロール
1は説明するまでも無いが、2はアーサー・ピグーの定昇したピグー税というのが基本となっている
ピグー税とは社会にとって悪いもの負担となる物に税をかけたり、推進する物の税を軽くしたりして
自然と望む方向に政策や経済をコントロールする
例えば、ガソリンの環境負荷が大きく、いずれ枯渇するので消費量を減らしたい
ガソリンを禁止にするか?
そんな極端な事をしなくてもガソリンに高税をかければいい、そうすれば自然に需要が減る
ギャンブルも一緒
車が増えすぎて道路インフラ建設が追いつかなければ、車に高税をかけるし
その財源で公共交通機関に補助金を出してもいい
こうやって社会を良い方向にコントロールする
今の日本の財務省がやっているのは全く逆

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:16.95 uA6STCzA0.net
結局、資本主義と社会主義の中間くらいが一番いいのよ
いろいろ不満はあるにせよ、頑張れば小さなマイホームは持てるくらい
昭和50年代の日本はそういう意味で完成していた

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:20.76 rIxEW0w20.net
 
本末転倒のバカの猿を黙らさないと

日本は滅ぶ

マスク猿も

マスクしたほうが良い
→マスクしないとダメ
→マスクしてれば大丈夫
このヴァカの猿の三段活用でマスク着けて満員電車乗りまくって
東京はもう手遅れになった

 

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:26.83 y2PokIRC0.net
デフレ国は所得再配分が上手くいってない国
貧しい人間が多数いるから、安いサービスを提供しないと経済が回らない
政治的に失敗してる国だ

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:36.79 AFOJbtjY0.net
金を刷って配れとかいう馬鹿者には「働け」と厳しく突き放すのが正しい経済政策。
日本国民にこまった人々はおり、それは国の援助を受けるだろう。しかし無職労働放棄者の
おまえらがその人々のことを心配する必要はない。おまえらに必要なのは求職票だ。

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:45.11 Bu9VpBKC0.net
>>72
その無能なブレーンはMMTをまったく理解できなかったんだよ
最近になってちょこっと理解してきたみたいでヨチヨチ歩き状態

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:35:53.79 oy0W/tL30.net
働くということは生産する事
お金で欲しくなるモノを生産するからお金の価値も高まる
仕事がないのにお金を配っても意味がないのよね

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:36:16.88 BYEG7mmc0.net
>>82
MMT=BIじゃないだろ?
MMTって単に中央銀行が札を刷らせて
それを国の財源にしても大丈夫なんだよ
って理論であって
その財源をケインズ主義で公共事業に使うのであれば
別にこの二つの考え方に相反することは何もなくなるだろ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:36:31.08 AFOJbtjY0.net
>>87 所得再分配とデフレインフレは関係ありません。アメリカが日本より所得再分配がうまくいってるんですか?

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:36:48.75 EU3/nMeB0.net
>>16
ミスリードすんなよ。
そもそも何も読んでねえだろw

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:36:59.40 wkBtXtY70.net
>>84
むしろ1がMMTと整合してる理由がよくわからんけどね
MMTがほんとうにうまくいくなら恒常的な年2%インフレなわけだろう?
その状態でインフレ税からさらに累進課税する意味あるの?
あとMMTだと財政出動のはずなのに富裕層に資金が偏るのもなんか変だよ
それは財政出動の配分が適切におこなえないって自白にみえる

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:37:21.50 BOHDj2mf0.net
>>88
それJGPやん

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:37:27.63 J5dI+wDZ0.net
三橋とか山本太郎とかの本を義務教育で必修にすべきだ
お金はいくらでも作れるわ

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:37:45.03 jpJlpCyF0.net
>>35
そんhなふうに現実を認められないからお前はアスペルガーだとバレるのだ出来損ないw
お前が社会で敗北するのは社会のせいではない。
お前が重度アスペルガーの上に努力もしないからw

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:37:45.70 uE646MqC0.net
>>82
ベーシックインカムはMMTの本質的部分ではない
MMT論者でもBIに否定的な人はいる

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:03.68 wkBtXtY70.net
>>91
それはそうだけどMMTはBIを認めてないっていうのをMMTerも認めないんだよなあ
MMTerは各論点ごとに言ってることが違いすぎる
例えば須藤元気が言ってるのは実質BIだけど支持してるMMTerがいるでしょ

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:09.09 AFOJbtjY0.net
豊かになりたければ働きなさい。アダムスミスの昔から、国を富ませたければ製造しろが原則だ。
他国からうまくやってかすめ取ってやろうなどとするから国が貧しくなる。ちがいますか?

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:21.11 MzNZCP2J0.net
パレスホテルすら経営危機
地方はもっと凄惨
夜の街関係にしても、あいつら一体どうしたらいい?
やはり無制限に金をばら撒くしかない
豪胆な黒田はもう一度豪胆になれ
ガースーは目付きから言って物に動じない、人類が滅亡しても動じなさだ
やってみなはれMMT!

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:28.71 ZWsLTjKA0.net
シヴァージ ♪──O(≧∇≦)O──♪

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:37.03 6yowBdvs0.net
>>78
ある意味、人の生活のスタイルもロボットのようにしてしまえば、
お金の理論と同様に、そのような経済理論は矛盾することはないだろう
ただ、そこには「主観的」といえるような要素がどこにも見つからなくなるだろうが
未来の経済理論とはもしかしたら、そのようなものが受け入れられているかもしれない

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:48.00 nL1uO3Pd0.net
アルゼンチンに自国通貨がないとか平気で言い出すケルトンの言う事信じる方がどうかしてる
経済学者名乗れるのが不思議なくらいの突っ込み待ちのボケ発言だらけなのに

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:38:51.90 pcvv0peY0.net
>>40
なにもしない資産家や貯金生活者だけが都合がいいだけ。
勤労の義務を果たす多くの人には都合が悪いんだよ。

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:06.43 wkBtXtY70.net
>>98
その先の政策部分で意見がバラバラでいいならMMT自体には意味がない
本質部分の貨幣理論って言いっぱなしなだけだし

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:07.87 OaHHn9oU0.net
MMT、ハイパーインフレなんでもいいけど、
デフレ不況下で、一般庶民に増税をするような禁忌をするな、財務省。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:08.87 BYEG7mmc0.net
>>99
MMTはBIを認めていないなんて説も聞いたことがない
MMTの財源は公共事業に使うこともできるが
BIに使うこともできるだろう

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:11.48 rIxEW0w20.net
 
猿は
感染してないなら検査しなくていい

検査しなかったら感染してない
に化ける
猿はクルクルパーだから
これがおかしいことが分からない
もっと言うと
おかしいのは分かっているのだが
おかしいのが猿にとっては日常だから今更になってるw
 
 

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:23.43 uohlPUGi0.net
>>84
富裕層に再配分してるだけだろ
誤魔化すなよ
そして格差を作るために税金をかけると
MMTは国民を騙すこと前提なんだよ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:26.54 J5dI+wDZ0.net
>>100
時代遅れ
お金を日本は製造できる

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:39:35.81 5cwlk4PX0.net
>>64
とりあえずやってはちゃめちゃなって、
失うものがない奴とある奴がいる。
政策決定するのは、後者。
だから前者の提案は却下される。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:40:03.55 wkBtXtY70.net
>>108
じゃあケインズに反してるからケインズ主義とは相性がよくないので、
オレの最初のレスが正しいな
MMTとケインズ主義は別物

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:40:05.67 AFOJbtjY0.net
>>101 パレスホテルに国が資金を無償譲渡するような社会になれば、だれが働きますか?
あそんでいても困れば国がお金をくれるなら、だれがその人のためにサービスや財を提供しますか?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:12.76 3bttYMpE0.net
>>111
国内向けには刷りまくれるけど、他国との取引でそれはできない
信用落ちたら破滅だ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:13.19 Wi/J6xJx0.net
 行政サービスの危機 非正規が辞めていく
 (ある自治体で児童虐待などを担当する女性コメント)
「今の状況でいくと 自分の身体も壊れそうです」
 職員7人の内 5人が非正規 字幕
「責任の重さにギブアップした職員や 心を病む職員もいる」
〔この女性の職場〕字幕
非正規職員の多くは 経験が1年未満
重い責任で待遇悪く 入れ替わりが激しい
(この為 緊急の対応や)職場でノウハウ共有できず
初期対応不十分なケースも(あった といいます)
 (非正規公務員の女性)音声
「お子さんの 命を守る立場として やっぱりやるべき ことがあると思ってるので
 きちっと対応できる ように しないと 救えた命が救えなかったっていうことが
有り得るんだろうなっていう…」
 (上林 陽治 研究員 地方自治総合研究所)音声
「行政サービスをどこに 何が今必要なのか どのように転換して行ったらいい
のかっていう事を 住民と一緒に考えて行くような 仕組み作りが必要だと
いう風に思うんです」
「専門的な仕事 経験を要する仕事に就いている非正規公務員を
えーと無期転換をして 無期雇用にして で その仕事だけを担っていく
ってようにして行く 必要があると思うんですよ」
※.非正規公務員は 労働契約法の「無期転換ルール」は適用されない
 (齋藤 怜 NHK水戸)音声
「公務員は 民間企業と違って 『5年働くと正規雇用に転換できる』といった
制度がありません」
(by.AK おはよう日本 20190713 am07:16)

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:17.11 J5dI+wDZ0.net
>>114
外国人雇えばいい
金ならいくらでも作れるし

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:17.54 LUaJnmRP0.net
★★大宮駅前などに大量出没している中共売春婦、全国にある中共マッサージ店に注意★ ★
早いし安いからってついつい中共風俗を使ってませんか?
中共の軍隊、諜報組織が活発に活動していますよ。
台湾式とかでも中身は中共w
ベトナム人を使う中共もチラホラw
【性病感染】
そもそも中共人は、梅毒、エイズ、肝炎の保菌率が日本の10倍を超える
【カード情報窃盗】
銀行カードやクレジットカードをスキミングされる(カードを財布に入っていても電波で読み取る装置あり)。
【戸籍強奪】
一人暮らしで無職やアルバイト、家族とも交流がないと言った社会的に孤立していることが分かった場合、
戸籍強奪のターゲットになる、
お前は拉致されて別の中共人がお前に入れ替わる。
【偽装結婚、保険金殺人】
偽装結婚で3年後に日本国籍を取得した後に逃亡、最悪、お前は保険金をかけて殺される。中高年ほどターゲットにされる。
中共は暗殺部隊を日本に常駐させていますわ。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:24.49 uE646MqC0.net
>>106
意味がないなら誰も反発しなければいいんじゃね?
だって意味がないんだからw

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:27.69 BYEG7mmc0.net
>>113
だから頭が悪いな
MMTとBIとはまるで別物
MMTは財源の話であって
使い方の話じゃないんだよ
理解しろよ、マヌケだなあ、お前は

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:49.75 N09f0tAq0.net
>>53
統合政府ってMMTだけじゃないと思うけど。
あとハイパーインフレが金融政策上の問題ってどういう事?

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:41:51.70 AFOJbtjY0.net
富とはいやしくて、しかも人々を貧しくさせるものである。豊かさとは労働の果実であり「貧しさ」こそが本当の豊かさをもたらす。2400年前以上のアリストパネスすらそういうことを看破していたのだぞ。

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:08.16 BOHDj2mf0.net
MMTが主張しとるのは富の再配分ではなく事前分配だな
レイはむしろ富の再配分に対しては否定的に見ている 社会的な軋轢が大き過ぎて機能しないと
だから既存のマネーを再配分するのでは無く国が支出をする事で新規の金を作って配分しろと言ってる
MMTは国の支出に財源は必要無く国の支出が民間の財源になると言ってるんだから
支出の為に既存の金を集めるという発想そのものが無いのだ

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:10.03 sbOJOODS0.net
ビットコインが無限に発行出来るようになったらどうなるか教えろよ

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:13.95 3/QcYBPt0.net
奴隷として使役するためだよ。

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:22.28 rIxEW0w20.net
>>37
お前はイミフだキチガイの猿 


糞食って死ねマジで



 

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:27.23 wkBtXtY70.net
>>119
じっさいには無意味な理論で、そこから根拠づけられない政策を押し込もうとしてるからダメなんだよ
>>120
MMTが財源じゃなくて貨幣理論でしかないなら、
そのうえにどんな政策でも乗るからMMT自体が無意味だろ?
なんでも言える理論はなんにも意味がないんだぞ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:27.45 Wi/J6xJx0.net
 人口減少による税収減 どうなる行政サービス
大津市の取り組み 窓口サービス減など
 非正規公務員 割合高い図書館 茨城県守谷市は8割
 (サービスを維持するため非正規公務員を増員)
〔守谷市の図書館~非正規公務員に依存する理由は人権費
(市予算の15%)削減のため 一旦 運営を民間委託したものの
司書の有資格者を集めらないなど 問題が相次いだ為 断念
 今年度から再び市が運営 将来 市の人口減少を見込んで
期限付きで 新たに非正規公務員を37人採用〕
 (K次長 守谷市 総務部) 音声
「経費を 削って行かなきゃならないというところで一番 やはり
手を付けやすいというかですね 注目される部分が人件費」
「職員 だけで 運営するということは やはり中々 財政運営上も
中々難しいと いうところはございますので やはり 非常勤の
職員の方っいうのは 欠かせない存在」 
 茨城県守谷市の非正規公務員
(臨時・嘱託など 守谷市職員の半数を占める)
市区町村の非正規公務員の人数 3人に1人
 43万8,334人 (棒グラフ)
(by.AK おはよう日本 20190713 am07:16)

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:40.98 783lo5iG0.net
全然まさかの回答ではないな
日本はまず年金の財源についてのみやってみればよい

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:45.50 6yowBdvs0.net
ベーシックインカムの成否も、
マインドによって左右される
マインドは物質によって影響されるが、
物質によってコントロールすることはできない
だから、ベーシックインカムが正しく機能するかしないかも、
机上論だけでは永遠に結論を出すことはできない

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:42:54.23 MzNZCP2J0.net
今の株価が騰がるのはMMTの賜物だ
すでにやってる
気が付かない奴だけだ、ボンビーなのほ
俺など一年で資産倍増、ここまでは株何買っても騰がるだけだった

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:43:34.72 pcvv0peY0.net
預金者に配慮するのではなく、勤労世帯が住宅ローンを減らせる対策して欲しいわ。そしたら労働意欲が湧くってもんだろ。

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:43:40.59 AFOJbtjY0.net
>>117 その外国人が入手した日本円をその外国人が支出するとき、その日本円で買うための財はだれが供給するんですか。日本人はだれもその人たちのために働きませんよ。なにしろ国が無限におかねを呉れますからね。

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:44:38.60 zv30X7He0.net
>>82
ケインズ理論自体もニューディール政策の前はトンデモ理論扱いされていたし
もっと言えば金本位制から脱却した管理通貨制度もトンデモ論扱いされてたんだから
過激なMMT理論が間違っているとは誰にも言え無いと思うんだよね
実際MMTを数学的に否定した理論は聞いた事がない
(だから反MMT論者は無制限に金を刷るとかいうあり得ない前提で話をする)
BI自体は俺も否定的だったが、理論上上手く行くはずのトリクルダウンが機能せずに
バラマキだと批判される政策の方がどちらかというとダイレクトに効いている(エコポイント、10万円給付)
現実を見るに、あらゆる先入観を捨てて考えるべき時が来ているのでは無いかと思う
トリクルダウンが失敗した以上
消費者に直接金を配る → 消費する → 企業の業績が上がる → 社会全体の景気が良くなり資本家も潤う → 給料も上がる
というトリクルアップを考えてもいいのでは無いか?
むしろ財務省はこれが成功したら困るので頑なにやっていない感もある

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:44:42.89 NDZs/UnO0.net
>>91
金の流し込みが銀行だけだった時代はオワコン
銀行はお腹いっぱいでマイナス金利
株を買い支えるのはもっと悪くて金持ちに利食いさせてばら撒いてるので溜め込まれて終わり
ベーシックインカムで流し込んで金が資本経済に吸い上げられれば金が回って庶民から資本家まで全部が潤う
カネが回り始めたら税金で回収してまたベーシックインカムに回す
こんな簡単な政策もできない内閣と中央銀行は脳なしかお友達だけ贔屓している国賊

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:44:46.82 N09f0tAq0.net
>>59
需要の大きな穴ぼこが空いたから金刷って埋めたんでしょ。埋めてるんだからインフレになりようがない。

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:44:47.97 AFOJbtjY0.net
>>131 圧倒的大多数の日本人は買い遅れてるから家計金融資産はここ10年ほとんど伸びていないんだわ

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:44:56.10 EU3/nMeB0.net
MMTは理論で有って、具体的な
具体的な政策なんかは何も言ってない。
あれ政策はMMTだからダメだの、良いだの
の議論は全くの筋違い。
政策の中身で理論に則してるのかどうかのセオリー。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:45:09.80 rIxEW0w20.net
 

本末転倒のクルクルパーの猿を黙らさないと

日本は滅ぶ


 

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:45:10.51 Wi/J6xJx0.net
 【 1億円以上の資産を持つ人〔100万ドル〕】(↓ 人口100人とした場合)
1位アメリカ 約 2021万5000人   (約 6人)
2位  中国 約 578万8000人   (約 0.4人)
3位  日本 約 332万2000人   (約 2.6人) ← 日本ここ
4位イギリス 約 235万7000人   (約 3.5人)
5位フランス 約 216万9000人   (約 3.2人)
 (出典:クレディ・スイス「グローバル・ウェルス・レポート2020」)
(by.EX 池上彰のニュース解説 日本が100人の国だったら 20:00~ 20210116)

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:45:12.67 9WlxolqR0.net
>>16
まさにこれやなと思った

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:45:13.12 Bu9VpBKC0.net
>>106
君が定義を間違えて覚えているだけ
その先の政策はMMTとは切り離して考えるべき
MMTによって創造した貨幣をBIに使うのか公共投資に使うかはその国の政策次第
で、このデフレ化で最適だと思われるのは公共投資に使う事
つまり需要を国家が作る事
これにより安定した雇用が生まれる
同時に消費税とふるさと納税の廃止をするのがベター

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:45:21.38 ZWsLTjKA0.net
>>131
レディットとロビンフッドにご注意を!?

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:45:42.71 PuLxtZHJ0.net
れいわ新選組はMMTのようで実はMMTじゃないからな
あれはアベノミクスの庶民版

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:04.62 BYEG7mmc0.net
>>127
無意味とは思えんが?
MMTを取り入れないと
日本の財政は硬直化してしまって
財務省の言うように歳出削減と
増税するという考え方で進むしかなくなるだろ?
でもMMTという考え方を取り入れて
財政政策を進めるなら、財政削減をする必要もなく
増税で景気を冷やすこともなくなるって話だぞ
なんで使いみちを限定できないと意味がないって考えちゃうの?
老人性の痴呆症かいな?

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:16.16 y2PokIRC0.net
>>92
アメリカは人口が右肩上がりだし、基本自由の国なので需要を制限するものが少ないからインフレを維持できているのだろう
アメリカ以外の国では反例はあるか?

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:18.18 N09f0tAq0.net
>>16
それはMMTじゃなくて「そういう政策」

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:26.82 AzVNf8Zy0.net
>>1
MMT提唱者の一人、ケルトン教授はインタビューの冒頭で以下のように発言していました。
””考えてみて下さい。信頼がなければ、紙切れが紙幣としての価値を持つでしょうか。
通貨は信頼されているからこそ、モノを買ったり他の通貨と交換したりできる価値を維持しているのです。
この信頼が壊れた時、その結果はインフレはありません。ハイパーインフレがあるだけです。
ハイパーインフレは、
「2%ぐらいだったら、インフレになったらいいなー」
という類のインフレではありません。
紙幣の価値がほぼゼロになる、ということです。まさに紙切れに戻る、ということです。”       

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:32.39 tNYbMOi70.net
とりあえず、今が悪い事を認めよう。
地獄の中にいると地獄がわからない。
それを地獄と分かる術が数字である。
そして地獄とわかったのだ。わかったのだから
大丈夫もクソもない。正常性バイアスと言うものだ。
はい即改善しましょうや

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:44.41 NYedjcD/0.net
MMT=ベーシックインカムじゃなければ、すでに今はMMTやってんじゃんww

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:46:50.97 Bu9VpBKC0.net
>>100
需要がないから働けば働くだけただ同然
働き口がないんだよ

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:47:09.39 FPleMDT50.net
増税しておいて
景気回復を目指そうとする
移民党と財務省のアホどもはとっとと辞任して欲しい

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:47:15.43 MzNZCP2J0.net
労働と富は無関係
働けど働けど我が生活楽にならず、がコモンセンスだ
富は地理的に、時間的に、偏在したがる
株チャートも景気循環もそれを表している
波だ富はサーフィンだ

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:09.18 AFOJbtjY0.net
中国からの輸入品に高関税かければ雇用が戻る。それだけの話しでなぜ国家が紙幣を無限に刷れ、みたいな話しにならなければいけないのだ。関税率を引き上げなさい。とくに衣料品だ。

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:22.18 NYedjcD/0.net
MMT信者は、まず金刷ってどうしたいの?
ねえ??

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:29.81 BOHDj2mf0.net
山本太郎はあれは薔薇マークに近いんでねぇの?
積極財政は手段であって目的は景気回復による財政健全化である事には代わらないように思える

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:32.82 xzXlmcAJ0.net
プライマリーバランスにこだわった緊急財政が日本の長期停滞を招いた
紙幣を刷ってそれで公共事業やって雇用を創出し経済を成長させるのが正解だよ

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:37.20 7wnEtyHU0.net
政府は国債を発行して
日銀に買い取らせている
現状MMTは出来ている
この認識で間違いないよな

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:37.69 QP+BwEhe0.net
>>97
何を訳の分かんない事言ってんだよw
お前の言ってる事は
デタラメでしかないって言ってんだが
何が高齢化にアスペルガーだよwwwww
お前のデタラメなコメなんて
誰も求めてないんだが、ただのゴミだろソレ
何を分かったつもりになってるのかが
そもそも意味不明、しかも上から目線でなw

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:48.65 J5dI+wDZ0.net
日本は世界一のお金持ちなんだから、外国人だけに労働させてもいいよ
なんせ 金はどんどん沸いてくるし

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:48:52.04 LCNWfrsn0.net
>>131
金増やして公共事業とか補助金でばら撒けばいいのに日銀に株買い支えさせてるんだもんな。そりゃあ株主以外恩恵無いわ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:01.74 BYEG7mmc0.net
>>150
だから何度も何度も言っている
日銀の保有する国債を
国債の借り換えと言う手法を使って
実際には借金を返していないのだから
実質MMTはやっているんだよと
それでもMMTなんて不可能って言っているバカが後を絶たないだけ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:13.27 y2PokIRC0.net
>>110
>国を富ませたければ製造しろが原則だ。
これは大間違いだよな
需要と供給は対の関係
老害は「生産しろ消費はするな」みたいなことをたまに言うけど本当に経済音痴だと思う

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:16.17 GY2encgq0.net
日本もMMTやってるけど
日銀による株支えとアメリカ国債買いとヘッジファンド対策に全ツッパ
愚民は勝手に自助してろ出来なきゃ死ねが我等が自民党

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:21.42 lPN7KHCa0.net
アメリカなどでも政府の借金を増やしてでも、支援をすると公言してる
(アメリカの巨額財政赤字は既に日本の約2倍)
米財務長官イエレン氏(日本の財務相に相当)
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)
支援金など一連の歳出案について、新型コロナ禍との闘いに必要だと指摘する一方、
それに伴う連邦債務残高の増加を憂慮するにはあたらないとの姿勢を表明
世界は変わったと明言。われわれが現在置かれているような超低金利環境では、
経済規模に比較して債務残高が増えても、金利負担は増加しないと語った。
・・・麻生さんも少しは見習って下さい

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:33.82 rIxEW0w20.net
  
東京は壊滅する

東京はもう手遅れだ

ヴァカのマスク猿がマスク着けて満員電車乗りまくったから

 

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:38.71 wkBtXtY70.net
>>142
前とあとの文章がつながってない
なんで公共投資が最善なのかが不明
MMTと政策が切り離されるなら、
MMTは正しいから現在の最適解は公共投資だ、というのも言えない

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:44.33 uE646MqC0.net
>>158
ケルトンは財政政策が足りないと言ってる

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:49:48.39 uohlPUGi0.net
>>147
じゃあなんでMMTで刷った金で無税にしないんだ?

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:50:03.66 3/QcYBPt0.net
奴隷制を維持するためでしょ。子供らにちゃんと教えてやんな。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:50:17.97 AFOJbtjY0.net
>>153 石川啄木は中学中退のくせに大卒なみの生活をしたがったから破滅した。
しかもろくに働かずにだ。働け。労働が未来を切り開く唯一の脱出口だ。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:50:28.21 9WlxolqR0.net
>>155
ヤフコメのMMT信者の大半は
刷った金クレクレ働きたくないでござる
だったな

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:51:06.14 Wi/J6xJx0.net
20210125 NHK NEWS by.AK(20:56)
 日銀 金融政策決定会合 2010年の議事録を公開
ETF買い入れ 35兆円超~ 

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:51:18.02 yroZFcaj0.net
日本に関しては、もっと通貨の供給量を増やしても問題は無いわな

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:51:33.87 AFOJbtjY0.net
>>163 生産をして消費をしろ。過剰な生産でくるしいくらいなら他の製品を製造しろ。とにかく製造製造製造だ。

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:51:40.02 ZWsLTjKA0.net
>>155
マネタリストの分が悪いから公共事業信者が湧いてきたんだよね
金融政策が市中に満遍なくマネーを供給できないから歪みが生まれてる
でも、付加価値を生み出すのは企業活動でしかないって真理を忘れてる

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:51:49.32 EU3/nMeB0.net
>>155
今現在の状況であれば、
大減税して、その分に当てるのが
正しいやり方だな。
医療福祉予算はもっと増やして良い。

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:01.25 y2PokIRC0.net
経済大国にしたければ「よく遊びよく生産する」というライフスタイルが理想
要はアメリカ人みたいになれってこと
日本人は消費する人間をごくつぶしとか言って罵倒するのが大好きだから駄目

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:13.01 zu2X7X+U0.net
お金を刷ってインフレ率が限度を超えると通貨の価値が下がってしまうんだ
つまりインフレ率の限度を超えなけれればいくらでも刷れるってことさ
税金を徴収すればインフレ率は限度を超えない

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:14.05 huE53PAB0.net
>>162
既にやっててこの結果なんだから間違いてことになるだろ。主要国の中でダントツに成長しとらんぞ。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:15.83 8JLuVqGJ0.net
>>162
だから何度も言っている数字なんぞ捏造すればよい
誰も正確に計算いてないんだから
どうしても数合わせしたいんならお前が一から拾ってこい
そしてその証拠を国民に示せ

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:24.54 uE646MqC0.net
>>169
税金により日本政府が円の後ろ盾になってる
無税にすると死蔵される金がでてくる
貧富の差が大きくなりすぎる

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:37.64 RTmxIQ8y0.net
>>1
お前らには理解不能な理論
特に無脳な極左テロリスト穢れた下等遺伝子民族朝鮮人にはな
まあMMTにも根本的な間違いが有るけどな
部分部分としては正しい所も有る
とはいえ全てが正しい訳ではない

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:41.75 YRbK7+Tn0.net
日銀がやってるのはあくまでニューケイジアンの枠組みでのインフレターゲットで、政府の予算制約無視したMMTはやってないって理解なんだが

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:43.07 pyZ9LLjo0.net
財務省「あああああああああああああああブリブリブリブリィィ」

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:52:56.84 pcvv0peY0.net
>>155
政策する人によって違うよ。
俺なら
首吊りそうな奴の延命
インフレで困る年金者・福祉に金をばらまく。
労働世帯へのご褒美政策
ニート・預金で生きてる奴にはばらまかない。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:53:04.04 OaHHn9oU0.net
貧乏人に金を撒けば、とりあえず使うので、トリクルダウンの逆のトリクルアップが発生して、
お金持ちの皆さんも、よりお金持ちになれるのだから、何を躊躇しているのだろうね。
インフレ率よりも、通帳の金額が増える速度が速ければ、そのほうが良いでしょ?
そもそも、通貨発行権を持つ政府と中央銀行が、お金がありませんとほざく姿に呆れるわ。
お金の供給源が、お金がありませんとのたまう。
ハイパーとか、財政破綻とか、そんな事を言う前に、マスコミはこのバカ二人に怒声を浴びせろよ。

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:53:52.28 BYEG7mmc0.net
>>169
わかりやすく例えると
明治維新後の日本を想像してみよう
徳川の世から明治政府へとがらりと変わった
それまで小判とか使っていた民たちに
印刷されら紙を渡して、これからはこれをお金として使えと指示する
だけど庶民はこんなものに価値があると思えないだろ?
だから発行した紙幣に価値があると思わせる必要があるわけ
で、税金の支払いはこの紙幣でしないといけないよと定める
そうすると国民はこの紙幣を集めるために働くことになる
これで印刷された紙きれに、お金のとしての価値が生まれるわけ
つまり政府が紙幣の最低限の需要を創り出す
それが税金ってこと
MMTは紙幣に価値がないと成り立たないので
紙幣の価値の担保としての税は廃止できなくなる

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:53:56.53 AzVNf8Zy0.net
>>175
消費地は外国に求めたっていいんだよ?
なんで国内限定の閉鎖系で議論するの?

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:00.45 /0mKye030.net
>>6
インフレさせて
金持ってないやつはBIで保護すれば?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:05.80 fx5/8QCI0.net
MMTなんかほっとけよw
MMTが正しいなら主流派経済学者や財政破綻論者や財政均衡主義者や財務省は人殺しという事になるが、否定論者曰くトンデモアホ論と言う事だからそんなもん誰も相手にしないだろw
否定論者はなんで必死に叩いてるの?w
ほっとけってw
必死なのが逆に違和感プンプンだぞw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:08.34 y2PokIRC0.net
>>175
製造製造製造って、製造ばかりしてたら消費する時間がないわけだが?

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:17.48 zv30X7He0.net
>>94
あくまでも基本の話しをしているのだけど、基本通りにいかないのは何か原因があると考えるべき
例えば今の税制が本当に富の再分配推進になっているのかと
資本主義下では、ほっておくと富は必ず偏在する方向に動くので、それ以上の再分配策を取らなければ結果的に貧富の差は開く事になる
日本は今でも世界上位の累進課税制度を導入している国だが、それでも年々累進率は下げられ法人税は減税されてきた
消費税に至っては最悪とも言える二重の逆進性を持った悪税なんだから
本当に富の再分配をするなら資産課税を強化するべきだがそういう動きは全く無い。何故なら資本家の抵抗が強烈で、制度を作ってるのが資本家だからだ
そして税制とは別に富の再分配に効くのがインフレ政策とMMT
これは実質日本中から定率で細かく金を集めるに等しいので、持っている人ほど損する事になる
そうして集めた金を更に再分配政策に使い結果インフレにもなれば三重に再分配を進める事が出来る
デフレがどうしても脱却出来ないのは、デフレの方が都合がいい人間がいるからだが
これぐらいやらないと資本偏在エントロビー加速にブレーキをかけることは出来ないと言うこと

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:19.91 rfoYHIL10.net
>>169
オンラインゲームのゲーム内通貨を増やしても
サーバーを稼働させる電気は生み出せないから

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:31.39 8j9+VGPX0.net
>>184
そうだよ
MMTはオールドケイジアンが財政出動を肯定化するのに利用してるものだから

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:32.76 uohlPUGi0.net
>>182
じゃあ俺の言ってる事の何が違うんだ?
MMTイコール>>16に繋がるだろうが

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:54:59.73 tL6hpkDi0.net
金をいくらでも刷っていいってなると
役人や政治家が好き放題やるようになるだろ
発展途上国じゃそうやってハイパーインフレ招いてたりするからな
日本もドイツも戦時中刷りまくってえらい事になってた
要は程度の問題だよ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:55:13.74 hPO5WXNb0.net
>>180
条件揃ってて出来る国に比べたら足りな過ぎるんだよ
日本もやってるけど、他国に比べたら全然

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:55:23.40 pcvv0peY0.net
>>177
減税は増えた気しないから効果無い。
そーゆう意味でgototravelは、自己負担もあり活気的
eatはタダ食いするから論外。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:55:42.27 BYEG7mmc0.net
>>180
それはMMTの問題じゃなくて使い方の問題だって

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:55:55.24 Wi/J6xJx0.net
20201126 NEWS7 by.AK(19:00~)
 日銀 最大の株主に ETF 2020年~約34兆円

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:56:07.70 y2PokIRC0.net
>>189
外国が何で買うんだよ
自国で生産できるのに、わざわざ輸入して雇用を外国に明け渡すような真似を由とする人間なんかいません

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:56:08.41 uohlPUGi0.net
>>188
じゃあ>>16であってるじゃん
MMTイコール下級国民から税金をむしり取る事が前提の理論

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:56:47.64 Bu9VpBKC0.net
>>167
財源を何に使うかの話だよ
今はMMTによって創造した財源を株と国債の償還にしか使っていないのが問題であって
公共投資で民間に回さない限り国民の資産にはならない
つまり国の生産力が上昇しないわけ
国の生産力が上がらないとGDPも上がらないから賃金も上がらない
よって税収も上がらない
プライマリーバランスの黒字化なんて何百年も達成出来ません
要はMMTは誰も否定の出来ない現実ってこった
なのでMMT批判論者はまず現実から見つめ直そう

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:57:10.03 Wi/J6xJx0.net
20200709 NEWSシブ5時 by.AK(18:00~)
「地域経済報告」日銀 全地域の景気判断 引き下げ
□「大幅に悪化」や「悪化」
 北海道 東北 北陸 近畿 九州・沖縄
□「極めて厳しい状態」や「厳しい状態」
 関東甲信越 東海 中国
□「一段と弱い動き」四国

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:57:47.62 6h8ESDkj0.net
アル・ゴアとモズラーのやりとりが全てだな
2000年の大統領候補資金集めパーティでのこと

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:57:47.87 w6NyeZ6W0.net
>>204
社会保障費が一番でかいけどな(笑)

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:57:59.11 NYedjcD/0.net
>>186
じゃあ、MMTじゃなく税制の仕組み変えて、弱者に配る再分配について議論した方がよくね?

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:58:00.77 yroZFcaj0.net
1ドル = 104円
円高過ぎる
1ドル = 180円
で丁度良い

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:58:38.61 zv30X7He0.net
>>191
MMTが正しいかどうかは知らないが、1994年橋本内閣(財務省の操り人形)から始まった緊縮政策が大失敗だったのは
最早歴史として証明されている
これは説とか理論では無く「事実」の問題
緊縮して皆が貧乏になるのに何故か赤字国債だけが増えるという最悪の政策
この間違いを認め無いばかりか、軌道修正する動きを未だに潰しまくってるのが財務省
財務省は人殺しか?
答え:absolutely

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:59:05.99 Wi/J6xJx0.net
 アベノミクス3本の矢
・金融政策~日銀の金融緩和 低金利が長く続き 金融機関の
 経営悪化など副作用が出始めている
・財政政策~国と地方の借金は 1,100兆円超えまで膨らんで
 しまった 財政再建の目標も達成できずに先送り
・成長戦略~道半ば 好調だった企業の業績も 米中貿易摩擦
 などの影響で 大規模な人員削減に踏み切る所も
解説)
〔雇用改善がアベノミクスの最大の成果 この雇用が厳しくなるか
消費税率の引き上げで 年金維持が難しくなるかも と不安が …〕
 (大久保 智 氏 経済部)(内田 幸作 氏 経済部)
(by.AK NEWS7 19:13 20191117)

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:59:16.64 NDZs/UnO0.net
実態経済が回らない社会は滅びるだけ
金は血液、うっ血したところはいつか壊死する
健康な血流で、血液が回るようになるまで末端に流し込むしかない
ベーシックインカムは全員なら不平はないだろ
健康に稼いで税金を収めてもらったほうが、いいのは明快
働かないやつは、どんなに責めても働かない
そんなやつに構って自分が苦しんでるやつばかり、そんなことで逆手とられて何が嬉しいんだよw

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 15:59:21.66 LIgp5VGz0.net
赤字国債で資金調達出来るというだけの話がトンデモ学者の手にかかると
はいMMT

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:00:32.59 uE646MqC0.net
>>196
貧富の差が大きくならないようにするのも税の役割だというのがこっちの意見だろ?
どうして>>16と同じになるん?真逆じゃね

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:00:50.54 cQbxCFg/0.net
為替に影響ないレベルで円を増やし、最低賃金を上げ、そこに反映出来るシステムを作り低所得者を保護。生産性ない最低賃金増を耐えられないクソ企業は潰れるが、成長産業に資金と雇用が集まるよう、国やメディアで株式投資を煽り、20代からそのような企業に株投資出来る環境を作り、将来の年金代わりにさせ未来への安心感を持たせる。株暴落リスク解消のため、そのような企業は日銀が介入し買い支える。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:00:56.30 dW2wDcoJ0.net
URLリンク(twitter.com)
日本の弱者とは
凡ゆる労力を伴いつつ、自身で行える事は全てやり、それでもどうしようもなくなった人の事を言う
何ら努力した訳でもなく
何ら貢献した訳でもない
取り得る選択肢すら言い訳付けてやろうとしない
そんな人は弱者とは言わない
只の怠け者だ
(deleted an unsolicited ad)

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:01:10.18 LCNWfrsn0.net
>>158
その金を市場に流せって話よ。今は株を買い支えてるだろ

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:01:30.34 6h8ESDkj0.net
ゴア:「財政黒字が向こう10年で5.6兆ドル」
モズラー:「それは非政府部門の金融資産貯蓄5.6兆ドル減らすクソ計画でありえない」

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:01:34.69 CNf5bDeS0.net
前々スレ>> 878
>> 950さんの回答プラス、
コメとイワシと漬物食ってとんでもない低賃金で12時間働いて
安っすい高性能な電化製品や日用品つくって
途上国にバンバン売ってたから
イヌイット(エスキモー)に冷蔵庫を売ったという話は
伝説になっている

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:01:42.89 ZWsLTjKA0.net
>>192
今の個人消費の内、モノの割合って減ってるんだよね
サービス消費の割合が漸増する中でのコロナ
車を3台買いますかな

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:01:44.66 BYEG7mmc0.net
>>208
MMTじゃないと国債残高を無視できないだろ?
財務省が財政再建をうるさく言ってくる
国債を真面目に償還するのに税金を使うと
他に歳出するものを削ることになるだろ
だから歳出を削るか、また増税かって話になるわけよ
だけどMMTが財源にしてもOKだよってなれば
税収が足りないことを気にしなくてよくなり
財政の弾力性がもどってきて国の政策が行えるってことだよ

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:02:02.81 hFfWExus0.net
>>131
「株何買っても騰がるだけ」って
去年の日経平均構成銘柄で株価が年初より上昇したのは全体の3分の1だけだろう

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:02:12.87 LCNWfrsn0.net
>>180
だからもっと刷れって話よ

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:02:18.09 bLjnLKey0.net
多くの国民が日銀しかお金を刷れない
税収と日銀が刷った金を回したり奪いあうのが経済
という貨幣観だろう

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:02:20.44 bUkRdgxf0.net
円安にしたかったらバンバン紙幣刷ればええやん?

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:02:55.33 +SeyfwT50.net
中央銀行は半官半民の機関でしょ?
日銀の株45%が財務省で55%の株主は未公開なので本当のところは分らんが、
陰謀論で囁かれるロスチャイルド系銀行と言われてる。
そもそも株主の意向(通貨発行権)がなけゃ刷れないのでは?
ペン記帳の元金で貸し付けて元金に利息につけての回収システム
貸す時点でぺん記帳なので負債の損失なし。
現代の錬金術師

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:03:06.21 6yowBdvs0.net
意図的にインフレさせるってどうやってやるの?

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:03:14.01 uohlPUGi0.net
>>214
刷った金の行方は?
自民党に近い人間や政府の仕事を受注できる人間である上級国民の層に行くわけだ
税金は全員から取るけど
刷った金は上級国民の懐に行く
つまり貧富の差は拡大する

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:03:44.62 dW2wDcoJ0.net
>>217
自分で株買って還流すれば解決じゃん
なんの努力も、リスクも取らない奴は、生きている資格はない

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:03:57.78 Wi/J6xJx0.net
20200313 Nスタ by.RX(15:50)
 急落 株価一時 1万7,000円割れ 
  ↓  ↓
20210126 おはよう日本 by.AK(am05:29)
 東京株式市場
日経平均株価 2万8,822円29銭 (190円84銭↑)

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:04:03.99 BYEG7mmc0.net
>>227
一番効果があるのは
国民に一律給付金を出し続ける
こうした金が消費に向かって
消費が旺盛になれば物価が上がる

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:04:08.95 jpJlpCyF0.net
>>70
いくらか事実誤認(むしろすり替えに近い?)があると思われる。
1.そもそも「インフレorデフレ」を論点にはしていない。経済成長率の話。
2.さらに、2010年と比較するなら2010年の日本の経済成長率を見ないと意味がない。
ちなみに答えは3.3%だからイタリアより高い。別に問題ないじゃんw(とまでは言わない)
理由はいくらかあるが、リーマンショックや大震災の揺り戻しであり、この数字には殆ど意味はない。
てなわけで調べるならバブル崩壊や震災やリーマンショックの影響を除いた2000ー2010あたりの平均と
イタリアの過去数年の平均を調べないとそもそも無意味。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:04:09.79 LOHXP9b40.net
>>225
MMTって好きなだけ刷れるんじゃなくて上限があるんだよ
インプレ率が上がりすぎたらそこでストップ
スレタイが間違ってるんだよね

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:04:35.99 uE646MqC0.net
ワイは小学生の時から「税収がない=財源がない」っていうのに疑問持ってたぜ

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:04:46.92 ZWsLTjKA0.net
>>221
金利が上がれば国の政策的経費は相対的に減りますよ
インフレもそうだけど金利というのは金の現在価値を決める重要な要素です

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:04:50.04 dW2wDcoJ0.net
>>222
その1/3の株をなぜ買わない

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:05:28.84 Wi/J6xJx0.net
20201216 羽鳥慎一 モーニングショー by.EX(am09:11)
 日銀 3月にETF 6兆円→12兆円 上限引き上げ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:05:36.04 BOHDj2mf0.net
>>208
それだと結局財源の奪い合いになってしまうし
財源が無ければどんな耳に良い政策でも打ち切って増税というカタチになるだろう 
MMTにはそれが無い 支出に財源を認めていないから

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:05:38.41 yroZFcaj0.net
円を増やして価値が下がると、輸入品の値段は上がるからインフレになった気がする。
が、国産品は海外では安くなってるからな

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:05:42.79 dW2wDcoJ0.net
>>231
過去30年、生活保護等の社会保障費が増えているのに消費増えないけどw

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:05:45.50 rfoYHIL10.net
>>227
SNSにマスクとトイレットペーパーが不足すると書いておけば
勝手にインフレが発生する
これが経済学というものです

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:05:54.48 BYEG7mmc0.net
>>235
日本の国債は金利上がらないと思うよ
最終的には日銀が買いオペで買ってくれるんだから
金利が低いから国債を買わないって銀行はないだろう

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:06:16.15 nL1uO3Pd0.net
具体的な返済計画出してないと、金融機関は金を貸さないし、債権だって買ってくれないよ。
返済しなくていいとかいうのは、現実何も分からない人が信じる、ただの妄想。
麻生の変節見れば分かり易いだろ、無責任な時ならMMT的な馬鹿発言しまくれるが、
借りる側である財務省財務大臣になれば、言う事がまともになる。
具体的な返済計画と、それを裏付ける健全な財政計画なしに、金融機関は国債なんて買ってくれないから。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:06:30.62 bUkRdgxf0.net
>>227
物価統制するんよ
カップラーメンは小売り100円以上とか

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:06:48.76 cQbxCFg/0.net
>>225
円じゃぶじゃぶにしても、それが使われないから変わらない。
使われるレベルまでじゃぶじゃぶにすると、今度はそれが起爆剤になり、最初にじゃぶした通貨まで出て超インフレになりかねない。
そして増税をセットで消費抑制するタイミングも誰もわからない。

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:07:12.36 BYEG7mmc0.net
>>240
余裕のない貧乏人に
最低限度の文化的生活を送れるだけの金を渡しているから
消費が拡大すると思える
お前の知性に問題がある

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:07:17.11 dW2wDcoJ0.net
>>244
消費税を年2%ずつ上げれば解決だね

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:07:26.18 BOHDj2mf0.net
>>228
だから全員から取る必要は無し
税金は有る所から取る
それは財源の為に取るのでは無い
言わばボクサーの減量の如し

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:07:27.07 Wi/J6xJx0.net
 金融資産の保有額が減少
(日銀「家計のに関する世論調査」)
〔金融資産保有額「ゼロ」の割合〕
2人以上世帯 23.6%(前回比 0.9% 増↑)
   単身世帯 38.0%(前回比 0.6% 減↓)
(20191118 ゆうがたサテライト by.TX 16:54)

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:07:35.41 NDZs/UnO0.net
>>213
MMT無限はありえない
金が回って税金が回収出来るように経済回復するまでベーシックインカムにつぎ込むのがいいというだけの話
自立走行が始まればベーシックインカムにまわすのに十分な税金が回収出来るようになる

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:07:56.24 bUkRdgxf0.net
>>233
なるほろ
でも青天井のイメージだよね

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:08:00.53 7ag5v1Vg0.net
刷って刷ってすれまくればいいんや!wwwwwwwwwwwwwwwww

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:08:01.67 6yowBdvs0.net
>>231
期限付き給付金のほうがいいね
で、普通に給付するだけだと消費せずに貯め込む恐れがあるとして、
期限付きマネーなら、使わなければ無駄になるので消費を強制できる
だとしたら、ずっと期限付きマネーをやり続けたら、そこに不具合はないのでしょうか?

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:08:41.42 jpJlpCyF0.net
>>104
学者にもいろいろいるからねえ。
ダデンとかw徐なんとかとかw
実はケルトンはましな方よ。
まあ日本でも宮台”IPアドレス”真司とかいるわけだが。

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:09:08.37 zv30X7He0.net
財務省が94年以降いかに大失敗しているかというのが明白なのがこのグラフ
URLリンク(easycaptures.com)

これは政府国債が積み上がった経緯を示しているが、これだけ借金したんだからよほど贅沢してインフラも作りまくって日本が良くなったんだろうか?
そんな訳は無い
上記のグラフを見ても分かり通り国債は殆どが赤字国債発行。赤字国債はざっくり税収が足りないときに発行される物だが、96年の橋本政権で緊縮政策に転換してからGDPも税収も下がっていったのが分かる。
税収が足りなければ赤字国債で穴埋めされる。そして税収不足を言い訳にして消費税を上げるので益々不景気になってGDPと税収が下がる、税収が下がると赤字国債を発行する・・・・
このスパイラルで果てしなく膨らんだのが政府の国債発行残高だ
こんなアホな金の使い方が他にあったら教えて欲しい
しかもこのデフレ政策によって借金が実質「目減りの逆」になる
因みに目減りの逆を意味する単語は日本語には無いらしい(あったら教えて欲しい)
つまり言葉にも存在しないほどあり得ない事をやっているのが財務省という人殺し集団

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:09:21.67 bUkRdgxf0.net
>>245
給付→増税→給付→増税の無限ループでもいい気がしてきた…

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:09:29.55 dW2wDcoJ0.net
>>246
そもそも、余裕がある奴はそれこそ貯蓄か投資に回すよ
アメリカのロビンフッダーの様に
お前の知能に問題があるじゃねのw

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:10:43.52 BYEG7mmc0.net
MMTに一番合っているのは利権がからまない定額給付金の財源だよ
これだとインフレ率を見て、来月から中止と弾力的に歳出をコントロールできる
しかしこれ以外の政策に使うとなると、霞が関にその部署ができて
その下に民間企業が連なる利権ができあがってしまい
インフレ率やばくなりそうだから、来月から中止ね~とはいかなくなる
インフレ率がやばくなっても、MMTを中止できなくなる
だからMMTを財源とする政策はすぐに中止できる定額給付金に使うのがもっとも合理的だと思う

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:11:02.94 bUkRdgxf0.net
>>247
それそれ
刷って給付して増税しての繰返し還流

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:11:06.82 cQbxCFg/0.net
>>253
期限付き給付の地域振興券は昔やったでしょ。
現金給付と変わらない。
現金の場合は給付直後は使われなくても、生活に本当に困った時は使われるから、期限付きするくらいなら現金のほうが。

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:11:07.47 l1wzwoJc0.net
物々交換に戻せば分かると思うんだけど
決められた量超えて刷ればある意味詐欺になるんだよなぁ信用下がるし
しかし説明しづらい内容だなぁ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:11:22.99 6yowBdvs0.net
そもそもに、前回の給付金は、税金の支払いに消えたのだけど、
これは実質、税金の減額を意味している
なんらかの生産品に消費されない、このような用途に使われるとしたら、
そのような給付金に経済効果はあるのでしょうか?考えられるデメリットは?

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:11:25.46 kuxeMpVH0.net
なんで税金払うのってそりゃ国に国民を助けさせるためだろう
国が国民から税金を取らず全部国が刷って金を作るんなら
その金を国民のために使う必要もなく国にとって都合のいい人間のためだけに使えちゃうだろ
税金納めて国の財政の一端を国民が担っていることで
元は国民の金なんだからと国民は国に国民のために金使えと言えるようになる

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:11:25.83 7wnEtyHU0.net
従わない官僚は飛ばすと明言してる菅政権なんだから
財務省ガーってデマで
菅政権や歴代自民党の方針なだけ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/31 16:12:00.25 dW2wDcoJ0.net
>>258
>これだとインフレ率を見て、来月から中止と弾力的に歳出をコントロールできる
絵に描いた餅


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch