【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:14.38 UdEQtHaT0.net
>>768
売る必要なんてない。
国債は償還期限まで待つし、株は永久保有する。
持つなら特に米国株が良いな。米軍基地の思いやり予算を米国企業株の配当金で賄おう。

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:23.17 3MsW/ERd0.net
お前らの生活が大事だと思うなら
麻生太郎より
山本太郎でも支持しとけ
って話だ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:25.12 My4VnHOF0.net
>>956
899 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/01/30(土) 23:38:51.57 ID:3liAa7wN0
>>874
× インフレにしようとする
〇 景気がいいとインフレになる
因果が逆なんだよアホやなw

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:25.92 mlAHDi3X0.net
>>893
おまえ自身が勉強不足もいいところだぞ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:29.53 Qms6PAfY0.net
経済の人教えてくれ
これつまり政府はカネの量の匙加減で
景気の調節が出来るしやれ!
てことやろ?
消費税発明された当初の
付加価値税の上げ下げで景気調節しろ!
みたいな発想
で、国内で完結してたらまあいけるかもだが
うっかり匙加減ミスったときに
海外ヘッジファンドとかに食いつかれて
打身から致命傷になったりしない?
不景気で消費税上けた日本政府ちゃんが
そんなに賢い気がしないんだが??

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:30.93 8KlaldUn0.net
ハイパーインフレは物がそもそも足りない、無いからこそ
物の価値が上がる、いくら欲しくても無いんだから仕方がない
しかし不思議な現象だ
朝は時給100万だったのが夕方には時給300万とかになるのだろうか?
政府がいくらお札を刷っても国民に直接くれたりはしない
雇用主が労働者に給料として支払うのだから
日本でハイパーインフレとか狙ってやろうとしても難しくないか

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:34.18 ykrDOl9u0.net
 
MMTは経験的にしか分かってないことを

理論的に説明しようとしたところが新しいんであって

言ってる政策自体が新しいんじゃ全然無い

言い換えると

MMTは正しいが、我々の問題解決にはならない

 

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:35.23 bUgrrabF0.net
>>978
韓国崩壊したじゃんw

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:47.82 pmRTD12A0.net
>>969
政府

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:48.15 JiIt9KiT0.net
>>19
株式市場は世界的にそうなってるね。
実体経済で株が上がったんじゃなく、通貨の供給量が増えたから

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:56.61 8qQgzUGZ0.net
三橋がずっと言ってきた事そのままだなこれ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:59.60 5Q/1SDRC0.net
>>934
煙に巻いてるだけだよな。

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:00.65 cXYl9ck/0.net
MMOを思い浮かべると楽
ゲームの中ではモンスターがお金をドロップする、これがいわゆる政府発行の貨幣ね
すると人々はモンスターを狩って生活をするわけだけど、1日1万Gを産出し続けると市場にはどんどんお金が増えていく
ただしお金が増えても人口は変わらないので、一人当たりの保有するお金もどんどん増えていく
するとゲーム内の最強装備の相場は当然下がっていく(みんながお金を持っているから)
しかもお金をみんなが持っているからわざわざ出品する人も減っていく
なのでゲーム運営はゲーム内の物資の取引や回復アイテムのような必需品に課税するわけだ
すると1日1万Gをゲーム内に発生させながら、5千Gくらいを回収してインフレを抑えるわけだ
これが税金を課す理由
これが円熟していくと、ゲーム内の発行通貨が膨大になってしまうため発行金額を下げる、これがプライマリーバランスってやつ
(ゲームにおいては発行金額を下げることはできないためインフレさせることで調整する)
これが問題になるのは、MMO同士で通貨を相互取引している場合のみ
MMOaとMMObで通貨の両替ができて、MMOaがbに借金をしている場合は急激に貨幣の産出量を増やすことはできない
なぜならMMOaが借金を返済するにはaの通貨をbの通貨に両替しなければいけないのだが
aでbの100倍の貨幣を稼げるとなれば両替レートは急激に変動して100分の1になってしまうから
これがハイパーインフレ(物の価値も100倍になる)
これの問題はMMOa自体の産出する貨幣の物質的価値は同じだが、MMOa民の持っていた資産が100分の1の価値になってしまうこと

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:02.25 qwMkMKlE0.net
>>924
投資とは金を貸すということ
返せない金は借りられないし借りる必要もない

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:03.97 3liAa7wN0.net
>>980
> だからMMTはリフレの一部をパクってる
んなわけないだろwwwww
MMTを全力で叩くのがリフレ派w

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:05.89 ss1dpsua0.net
>>1
税金はビルトインスタビライザーですよ
景気の過熱インフレを抑える役割
インフレ2%まではいくらでも刷りまくっていいです

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:06.86 Hs61VMjn0.net
普通預金をマイナス金利にしよう
動かない金は金ではない

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:06.98 LuW0kUVC0.net
政府の借金額なんて返す必要は全くないし、
これからも返済の必要はない
政府の借金額=単なる国の通貨供給量

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:09.28 ShKxcPht0.net
>>945
また左翼の経済理論かよ

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:12.85 ecHa6nNx0.net
>>850
財務省は政治家と違ってそんなにご機嫌とりする必要なくない?
財務官僚の上司が政治家ってのも逆に思ってるんだけど違うのかな
財務省に逆らえないからどの政党が政権とっても対して変わらんって印象だけど
個人的には不況の方が財政出動の要請多くなって相対的に企業より国家の方がパワーバランス的に強くなるから財務省的にはそれを維持したいのかなって思ったんだけどどうかな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 7分 22秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch