【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:28.02 qikCWDX80.net
刷れば刷るほど現在の価値が下がるからな
貧乏人がいてこそ金持ちが存在できる

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:29.29 eZhTPwfb0.net
労働は暇つぶし

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:34.09 RMtsPyMe0.net
>>659
プライマリーバランス黒字化を掲げる財務省による洗脳

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:34.89 COR11WSZ0.net
>>649
MMTは、まく金はあると言ってるだけ。
まき方が、減税か公共事業か一律の給付金か飲食店だけに6万円か
という問題は、MMTと何の関係もない。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:35.39 3ytfkaLk0.net
マイナス金利下では、新規に国債を発行するだけで儲かるんか?

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:42.98 ncJ6MirF0.net
>>580
世界の成長は金の大量供給によるものではないぞ。
産業の成長と言う価値の創造が裏にある。
むしろ日本はいくら金の供給をしようが産業が成長しないのが最大の問題。
昭和は大量生産の輸出製造業が成長したしバブルは土地投機で土地市場がバブった。
いまは成長産業もバブるネタもない。
ここに無尽蔵に金を投下しても金は国外に流出するだけだ。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:48.64 uQam4UbU0.net
>>597
正しいこと言ってるのが「上」とやらに見えるだけ
虚説撒き散らしてる自覚があるんだろ?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:00.27 IUoWkqgt0.net
>>670
よく読め、インフレ防止の為って書いてある

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:09.52 IDK6rR6n0.net
そうするとね、人々を欺いて世界の富を独占してる1%のDSが儲からなくなってバイデンジャンプできなくなるんだw

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:09.87 KtBcsweh0.net
国の通貨の信用を支えてるのは供給力です
生産する力の弱い国は通貨発行を増やすとすぐインフレになります
日本はどんどんその供給力を減らしてきました
行き着くとまで行くといずれはインフレになります

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:13.97 OWBWr+YH0.net
>>661
そもそも中央銀行が制御する現代経済においては、借金すること=貨幣を刷ることなのよね
コロナを受けて世界各国が貨幣を剃って財政支出したけど、もちろんこれで借金が増えた
政府紙幣を導入すれば話は別だけど、まあこれはこれで色々ハードルが高いからね

>>682
そこで行動経済学ですよ
心理学の連中が入ってきて、たぶん経済学の中で一番アツいぜ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:14.12 jw+B96T10.net
>>670
借金増やすなが答えやろ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:15.42 KrJAzZ720.net
インフレ防止のために課税が必要は、嘘
課税は必要ではない、MMTができるなら無税に出来る。
課税が出来なくなると困る理由は、政府の財政上の理由ではなく、
国民が課税から自由になって好きなことができるようになる、
このことこそ最も政府が恐れていること、
つまり自由にしたくない、だから労働させ続けている。
労働をさせ続けるために「必要だった」のが課税システム。
貨幣経済というゲームにどうしても参加させるために必要だった。

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:16.95 w3YnKSQv0.net
>>659
逆だよ
国民の資産だろw
誰かの借金は誰かの資産やで
政府の借金は国民の資産
いい加減これに気がつけよw

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:17.23 AEI4f/kA0.net
>>576
時給契約でも同じ
高い時給が欲しいなら高い時給を貰える仕事をするしかないんだよ
そのためには高い時給を出す仕事に就くか、今の職場で時給を上げて貰える仕事をするか
雇う側は仕事に見合わない給料は出せないんだからさ
どうしても納得ができないなら雇われじゃなく自分で事業をするしかないな

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:18.22 gubBuoZ10.net
>>691
このアホコピペ結局何も分かってなくて草
国家機密w

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:20.23 zXis94bQ0.net
麻生と財務官僚このスレのレスに反論していってほしいもんだが出来るかな

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:21.27 suBt+aww0.net
>>697
割り算すらしらないんだろおまえはW

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:23.53 Nc3rgKSY0.net
東京都のスレ立ててくれよ
こんなスレどうでもいいよ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:31.58 jaQDXk+M0.net
>>615
>みんな使ったんだよ
みんなの統計ソースあるかね
給付を拒む国を黙らせられるけど

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:34.17 Deo+UdDG0.net
アベ首相は天から富が降り注ぐ
トリクルダウンを実現させた
長州の偉人として歴史に
刻まれることでせう

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:34.29 sWXMtt120.net
この手の部分的正論ってまず信じれない
いくつも理屈用意してるだけで
シンプルな説明はない

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:40.54 8jMhybG50.net
>>694
自国通貨を稼ぐ?
バカかお前

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:43.64 mlAHDi3X0.net
>>613
バカは黙ってろ
MMTはとっくに日本政府が証明してる由緒正しい理論や

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:43.65 jdrQXrNP0.net
>>670
インフレ抑制という答えが示されていると思います。これは私の意見ですが、ガソリン税や省エネ性能に対する優遇措置など、税制は政府の社会環境や国家観に対する考え方を示す1つの手段とも言えるのではないでしょうか。

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:48.26 qseOTbNTO.net
どんどんお金を刷る
共産主義的にはこれが理想?かもしれない

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:48.51 fK0p1vs+0.net
>>681
MMTは「税金」による信用創造が大前提。
これが、理解できない、あなたに、
もはやいうことは、ない。

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:49.61 +wNRm4n40.net
>>524
そーだよ。
でも借金が増大すると長期的にデフレになるw
市中に回せる金が減るからw
日本のデフレの正体はバブルまで続いた積極財政のツケでしか無いw
MMTでも全く一緒。円を刷ってインフレを導くのは未来のインフレ(というか需要増大分)を使ってるだけ。
MMTをすればするほどw何故か日本はデフレが加速し没落していくw

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:50.88 P0K4VihC0.net
ハイパーインフレ味わってみたい

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:55.82 bTT1Fhag0.net
>>698
それ
戦費で外国から資源を買い漁ったからですけど?

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:56.00 8ggxEK0V0.net
>>514
だから、今のうちに政府にお米などを備蓄させておこう。
来るべき財政破綻の時に、食料を毎日国民に配れるからね。
財政破綻したら、インフレなどで栄養失調や餓死する人たちがたくさん出てしまうからね。
人間、メシと住めるところがあれば、生きて行けるからな。

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:57.12 hd1q1Nj/0.net
国の荒廃を下に押し付ける程度の国だということ

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:59.40 3liAa7wN0.net
>>696
税収はもっと少なくても信用には影響しないよw
減税を否定するネトウヨかな? クズだな~

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:02.10 6nmJ4p/F0.net
>>670
子供ならではの発想だが、まさしくMMTとやらの詭弁がはっきりしたよね

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:03.63 JsC3BSyh0.net
>>614
氷河期世代は、年金ただでも入りたくかった戦中戦後世代の資産価値を守るために2度もそのつけを払われてるんだから哀れだよな、挙句の果てにうちなんか叔父と相続で揉めて爺の土地の固定資産税だけ取られてるわ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:04.20 /UOELfjE0.net
物価が変わらんと思うのかこのガキは?

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:08.71 AstfwJfT0.net
>>648
バカじゃねーの
デフレで国内産業殺して、少子化で日本人減らしていったら国内だけで済まなくなるだろな
過去の日本人は、自国通貨建ての国債を発行できるまで国を発展させたが、それを壊していってるのが今の日本人だよ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:11.27 c4EE5qdO0.net
MMTを突き詰めて完全無税になると、、、
国民主権は消滅する
それはシュワブとビルゲの理想の世界wwwwwwwwwwwwwwww
全人類は家畜化されるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:11.95 Xu5baAuv0.net
>>659
政府が国民から借りてる額なんじゃないかな

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:15.11 pmRTD12A0.net
>>670
インフレ防止策って書いてあるやん

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:16.11 yWk67JMT0.net
10万円を全国民に配ったときに、国はカネを生み出せることに気づいた。ただ、無尽蔵には出来ない。カネの価値を毀損するからだ。カネの価値が毀損されると、労働と物、情報自体の価値も損なわれ社会不安に陥る。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:18.25 2ep2IqYu0.net
>>644
日本国債の金利がマイナスになったのは、買った以上の額で日銀が新規国債を買い入れするのが約束されてる状況で
外資系金融が日本国債に飛びついて債券価格が高騰したからやな

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:18.99 Lis59J0c0.net
>>3
20年以上かけて何度もな

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:23.23 mlAHDi3X0.net
>>618
意味不明

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:26.12 hIPsDnqd0.net
実際今年度は10兆市場に投下したけど一切インフレしてないっていう

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:28.08 suBt+aww0.net
>>713
資産と借金て相殺されるかんけいだよな?

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:31.19 T7ZiHKhG0.net
>>688
マネタリーベースとは、日本銀行が世の中に直接的に供給するお金のこと。具体的には、市中に出回っているお金である流通現金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)と日本銀行当座預金(日銀当座預金)の合計値となる(日銀のサイトより)。
どうせ現金だけじゃない
日銀当座預金が~って重箱の隅をつついて
謎の上から目線なバカの一種なんだろうなあ
こういうバカは
でも現金も入っているんだかrあ
史上最大のマネタリーベースというニュースになっているんだから
現金も刷っているだろ?

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:33.67 OzlxO3660.net
なんかインフレになってない前提が笑うわ
すでに日本はインフレになりつつある
食品はカサ増ししてるし、遊園地も値上がりしてる

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:40.24 jw+B96T10.net
>>744
はいセブンイレブン

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:41.71 r596yeyt0.net
>>1
政府の財源は使われないタンス預金の価値か
刷れば刷るほど貨幣の価値は下がる
相対的に死に金を吸い取っているわけだ
んで世界の金持ちは金が減らないように一生懸命運用するのだと
MMTでは金持ちを意のままに働かせる鞭を揮えるのかな
無制限に貧乏人に金を配れる理論か・・・

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:42.45 sYGhrp2C0.net
>>624
過度なインフレが問題なんであって
インフレにはむしろしなくてはいけない
政府の子会社の日銀が買うだけ

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:43.76 6HcCOM7P0.net
>>670
貧乏人を作るため、と言っている

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:45.01 eZhTPwfb0.net
>>720
まだ満州人脈が政権握ってるしね

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:48.93 3liAa7wN0.net
>>726
税金説ってMMTに含まれてたっけ?w

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:50.01 3ytfkaLk0.net
日銀はどんどん世界中の国債と
世界中の株式を買うべし。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:50.13 sWXMtt120.net
こんなしちめんどくせー説明じゃなくて
いや、金すりたいから税金必要なんだよ
って言えよ詐欺師が

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:55.15 COR11WSZ0.net
>>673
日本には、他国の大統領選挙にま口を出さずにはいられないネトウヨ老人という存在がある。
彼らが、この現状を黙って見過ごせるわけがない。彼らが働きだすことで状況は一変する。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:55.59 AOndB8Qh0.net
>>668
世界が江戸時代みたいに統一されてたら
働かなくても食っていける層がある一定層に生まれるかもしれない

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:57.08 ecHa6nNx0.net
>>631
財務省にとってそれは何のメリットがあるの?天下り先の確保?
国民が小銭稼ぎで国益に反する思想を持つのは理解できるけど財務省は国益第一なんだからそういう発想になるのが不思議
東大エリート集団なんだから何かしら筋の通った考えがあると思うんだけど全く理解不能
好景気で緊縮財政、不況で財政出動なんて基本的なことをしないのは何故なのか

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:59.48 5ocQUAl80.net
ミンスなんて「円高デフレはよいこと」って言ってたんだから

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:00.77 I8JxduIo0.net
日本のデフレ原因これじゃね?
まぁお金の価値を変えないという点ではデフレ戦法は有効かもしれんが

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:03.06 z3bdSS6U0.net
>>604
年に200兆刷ってもインフレ率2%に満たないとかなんとか東大教授がシミュレーションしていたな

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:08.33 WuxviJ/V0.net
>>623
国の借金で国民一人あたり何百万ってのを刷り込まれてるからな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:17.54 aRF3rQdT0.net
ハイパーインフレになると困るってのはわかるんだけど、ハイパーインフレになるための条件って何?その時の国や外国ってどういう状況なの?

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:20.78 74g6R3Oc0.net
インフレ上限まで金刷れる。その後は?一時しのぎじゃない?

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:23.01 8jMhybG50.net
>>705
買う金がないのにどうやって価値上げるんだよ?
アホだらけだなここ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:23.24 c6fWmXa50.net
>>710
それ「アツい」にカオスってルビ振ってありませんか?

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:31.43 mlAHDi3X0.net
>>617
おまえはバカ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:37.36 jw+B96T10.net
>>754
日銀が買った国債と株誰が買ってくれるんや

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:47.79 P4KcvEvi0.net
>>709
で供給減らして今頃インフレになってるはずですね

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:54.74 suBt+aww0.net
>>762
まぁげんじつだしな
誰が払うのってかんじW

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:57.22 KWVboNxF0.net
金刷れ論者は、うさんくさいの一言

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:01.67 qwMkMKlE0.net
>>703
通貨で撒いたら道具としての通貨が機能しなくなる危険があるよね

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:01.75 2ep2IqYu0.net
>>736
人口分布の大きい団塊世代に有利な社会になってるだけ
民主主義だから仕方ないね

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:09.99 1wmuTOos0.net
>>567
・バナナしか作れない人が
今はリンゴがほしい
お肉がほしい・・・
・リンゴしか作れない人が
今はオレンジがほしい
魚がほしい・・・
物の交換だけじゃそれこそ
非効率なマッチング作業が発生する
それよりもいったん市場で金に換算した
抽象的に価値を決めてもらうが良い

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:10.30 cQsVAjxK0.net
 
ワイはバカ!(・∀・)

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:14.71 8j45hTvf0.net
MMT(笑)

とか言ってた奴らどうすんの
流石に恥ずかしくなってきたかな

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:17.41 jlpetOEI0.net
誰か頭のいいやつがテロでもして日本のっとって、0から国の運営してくれたらええのに

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:23.96 e/P1gJi50.net
>>6
今輸入コンテナ料金や船賃高騰しているから価格転嫁始まるよ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:31.45 bTT1Fhag0.net
政府の財政出動

国民の仕事増=国民の資産増
何か問題ですか?

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:35.05 SKBQsJc20.net
だからお金持ちも日本円が紙切れになったらどうしてよいかわからない
日本は敗戦国で核もない
戦後に皇族や華族が全財産を成金に買い叩かれたように
いつ紙切れになるかわからない、上級国民はこれがこわい
下級国民をたたいて、たたいて、たたく
これで日本円に信用が出てくるという幻想

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:35.21 TsowkDoW0.net
>>3
あ、そう

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:35.80 mlAHDi3X0.net
>>621
はい、間違い
出直せバカ

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:41.59 T7ZiHKhG0.net
>>726
税金による信用創造が必要だからって
別に増税は必要ないだろ?
税金さえあれば問題ない
馬鹿だから税金が必要=増税って思い込んじゃったの?

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:45.76 dZnc1qbN0.net
>>747
売られてる食品の内容がどこも小さくなってるよね
これは実質的なインフレじゃないのかな

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:47.61 PrFMYasy0.net
円貨幣を刷りまくって円安誘導だよ草w

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:50.97 2m8Eo8mO0.net
>>628
インフレ=悪い事ではない、むしろインフレを狙うのは当たり前
なので普通にMMTは基盤になる条件が成立している

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:55.32 ykrDOl9u0.net
 

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:59.67 QijmgzoR0.net
MMT(笑)

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:00.50 bPWN3oHx0.net
>>723
日本政府がやってるから失敗の見本なんだろ。
成功してるなら素晴らしい国で誰も文句を言わないだろ。

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:03.56 tju4zN5p0.net
>>708
MMTを政府機関の中で初めて主張し始めたのは米民主党のアレクサンドラ・オカシオコルテスだぞ
馬鹿だから頭トランプになるんだな

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:05.13 sJDz0zou0.net
インフレになるから新規国債の引き受けを日銀がやらない、という法律?が
あるでしょ。

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:05.42 r596yeyt0.net
>>266
そうだな
ビッコの価値なんて上がるはずがない
見かけの金額が上がって見えるのは、貨幣価値がナイアガラしているだけなのか

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:06.68 ju9y487/0.net
能無し安倍政権の目標と結果
2013年の目標「2020年度に財政黒字化!」
URLリンク(jp.reuters.com)
2020年の結果「2020年度の赤字90.4兆円」
URLリンク(news.goo.ne.jp)
ワロタw

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:07.99 FZLc8DXE0.net
>>2
いや、別に財務省は金庫番なんだし彼らは彼らの仕事をしっかりやっているだけやん

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:08.72 KaWDkLOk0.net
この記事読むと>>3がその通りだなあと思うんだけど
なんで増税したんだろうな。
ちょろまかす金を増やす為?金刷ってちょろまかしたら流石にヤバいからか?

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:09.08 c4EE5qdO0.net
>>732
キーチーガーイージーwwwwwwwwww
まあお前のような偽善者は必ず滅び去るわ
国民主権と納税はセット
税金を消滅させるのは国民主権の消滅とセット
それは許されないわwwwwwww

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:12.01 3liAa7wN0.net
>>776
ネトウヨに恥じる心はない

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:14.77 ykrDOl9u0.net
  

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:23.62 oX96eWxG0.net
いくらすっても構わないがこの分その国の紙幣価値が下がるんだのーん!

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:25.69 qBSIgZHP0.net
>>2
ほんと。
国民一人あたりの借金がどーのこーの、だから消費税を10%に、将来的にはもっと増税しないと!
全部ウソだった。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:26.76 OWBWr+YH0.net
>>747
上がってる分野と下がってる分野が打ち消しあって、-0.5%から+0.5%までの物価キープ状態になってる
工業財とかはアフリカンパワーもあって相変わらず下がってるしな

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:29.46 OxxWKzp80.net
国家の供給能力が貨幣の担保になるんだ
物不足は一朝一夕には解決しないが、日本のように偉大な供給能力があるのに、
金不足でデフレ起こしてるのはただの失政にすぎない

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:30.95 hIPsDnqd0.net
>>747
スタグフレーションと言った方が正しい

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:35.86 s7GPCY+q0.net
mmtは詐欺!!!そんな話ない!!!!
↑だいたいギャンブル気質で低学歴な自身は頭のアップデートができてると思いこんでる残念な古い愛国おじさん😭😭😭😭😭😭

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:38.85 3ytfkaLk0.net
インフレに強い資産は、株式な。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:42.22 bTT1Fhag0.net
>>778
そのコンテナ船をバンバン作って海外に売ってるの日本なんだよ。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:44.75 WGWGMCLS0.net
>>711
負債増やさないってのは経済の死でしかない
民間が負債を背負うか、国が負債を背負うか
そのどちらでしかない
だれかが負債をしないと需要が生まれず、供給力が死ぬ
だからデフレは悪なんだ
日本は確実に破滅へ向かっている、需要が生まれないからな
それに合わして供給力も減る
そして最後は終わりだよ

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:45.37 8jMhybG50.net
>>782
意見も書かないバカは邪魔だよ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:52.89 3liAa7wN0.net
>>796
キチガイはおまえだw

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:59.92 suBt+aww0.net
MMTなんて信じてるやついねぇよ
いるなら国歌単位で実現してるとこが存在してもおかしくない
でも存在しない
あほかと

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:01.81 ykrDOl9u0.net
   

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:08.28 npWkJO8H0.net
>>715
また、この劣等民族のチョンかw
おい、分からんところがあれば指摘してみな。説明し直してやるからさあ。
その指摘もできない阿保なら、一人前の顔して出て来るな。ウゼイからな。

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:18.08 tCHplMQa0.net
>>716
財務省も絶対破綻しないって言ってるからなw

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:33.64 8j45hTvf0.net
>>763
生産能力が無いとき
例えば戦争で缶詰工場が破壊されまくったら缶詰が作れなくなるだろ
そしたら缶詰の値段が跳ね上がる

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:41.92 Dif5DkJg0.net
13歳エイミーはMMTの虚構を突いた見事な質問したものだな

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:45.58 FZLc8DXE0.net
>>799
だから税金ってシステムでインフレを防ぐって書いてあるやん

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:45.98 UTYW5yP10.net
Q:MMTとは?
A:通貨の信用崩壊を目的とした扇動工作
経済犯罪

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:46.83 HCug95EQ0.net
>>763
外国に借金があるか、農地工場が破壊されて食べるものがなくなった時

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:48.56 qwMkMKlE0.net
>>713
政府は国民を代表して徴税権を担保に金を借りている
つまり将来に渡って国民を働かせる権利だ

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:51.58 wPoqiGzR0.net
>>1
MMT学者って本当に頭おかしいよね。
生産性の向上にあわせて通貨量を増やしインフレさせなければ、
価値あるものが安くなるというデフレを招き経済を衰退させる。
生産性の向上にともなって、物やサービスが市中にあふれるが、
通貨量一定のままだと経済活動が抑制されるか、デフレを招く。
インフレを抑えるということは経済成長させるなと言っていることに等しい。
そして、日本のデフレを見てそう言っているのだからタチが悪すぎますよね。(~_~)

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:52.33 aRF3rQdT0.net
>>799
中国の貨幣価値って上がってない?

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:55.26 sWXMtt120.net
TIMならしってる

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:55.53 +wrcdd1d0.net
税があるから貨幣価値が成立するのであるって理論じゃなかったっけ?
なんでMMT批判するひとってこの部分無視すんだろ

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:56.41 HELMm2Xw0.net
信用創造にも限度がある。今までやってきたことをMMTと言ってるだけやぞw

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:58.56 3ytfkaLk0.net
>>799
世界中で同じよう金をすれば、下がる相手がなくなるんだな。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:05.02 ykrDOl9u0.net
    

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:07.20 qpJbYCfZ0.net
悪性インフレなんて言葉どっからでてきたんや
インフレかデフレかどっちかしかないやろ
詐欺師の言葉みたいやな

828:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:09.40 9WkcgD4Q0.net
インフレにすると現在お金を持ってる自民のお友達に不利益になるからこの30年デフレを貫いてる

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:14.53 JB275IoD0.net
>>49,50
恥ずかしいから、書き込みやめた方がいいよ

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:17.91 8jMhybG50.net
>>810
インフレしてるから少しずつ金は刷ってるよ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:18.86 I8sV1uE+0.net
>>763
1.その国の通貨が基軸・準基軸通貨ではない
2.外国から借金してて何らかの理由で返せない
日本は外国から借金してないのでどちらにもあてはまらないw

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:19.65 y3XGFPpd0.net
インフレで困るのはおもに小金持ち

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:21.73 B6LqduSE0.net
たくさんのセワシ君が誕生しそうだな
ひ孫の世代になっても借金を返しきれない

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:24.32 2ep2IqYu0.net
>>746
マネタリーベースとインフレ率に相関があったのはリーマンショック前の経済学
今重視されてるのはマネーストックだよ

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:37.69 kk7txtjO0.net
インフレって制約あるから結局いまみたいな高齢者、大企業、公的部門に流れて不満爆発で終わりだと思う

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:39.87 POUBf1ZS0.net
経済の仕組みを作り出してるのは人間なのに、答えは出ない。って何気に凄いよな

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:40.85 5ocQUAl80.net
ハイパーインフレになったって国はなくならんよ。この臆病者どもが

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:41.36 vd9iLVx70.net
情報を非公開というか極秘にすればバレずに予算増やし続けれるな
紙幣の価値が下がったことに誰も気付かないんだからOK

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:42.41 e/P1gJi50.net
>>806
コロナで運行する船員がバンバン減ってる

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:42.66 mlAHDi3X0.net
>>642
きみはかしこいな
もっとよく勉強したまえ

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:48.47 ykrDOl9u0.net
>>827

糞食って死ねこのウソつきキチガイ猿


 

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:49.59 6Bxaf7cU0.net
永久機関と同じ話だな、、いつの世にもこういうバカがいるということか、、、

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:51.46 c6fWmXa50.net
そういうとこしか見せてないってのもあるけど
10万円貯金しますってのが取り上げられてたよね
つまりは使わなくてもまだ余裕があるってことだよね
まだまだイケる

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:55.25 sUxriQYZ0.net
>>1
日本で言うと円高も円安も
金持ちの気分ひとつってこと
円安になると思ったらみんな
円を外貨に替えて一気に円安、インフレになる
調整はそんなに簡単じゃない。
現状の量的緩和でも、本当は多すぎるくらいだけど
マスコミがムード冷やしすぎて
消費に回ってない。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:59.51 c4EE5qdO0.net
>>790
はあ?ガイジがアウアウアー?
頭が「おかしい怒るdeath」かwwwwwwww
安定のキチガイジwwwwwwwwww
そらガイジテロリストミンスはMMTだわ
臭い臭いwwwwwwwwww

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:59.94 1XNzC2kK0.net
>>613
それはあからさまだから歳費で二千万、公務員には800万、土建屋や飲食店には税金名目で予算を付けたりしてるんだろ
特定の人達にだけ印刷機で回した金を配布する為の名目が税金だわ

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.06 QvSjDcIw0.net
株価インフレ
民デフレ

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.21 hEGTczMTO.net
>>827
つスタグフレーション

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.85 sWXMtt120.net
>>722
国の運営だよ馬鹿
100回しね

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.98 OWBWr+YH0.net
>>756
桜井誠大先生の得票率を見るに、それはせいぜい人口の2,3%ってとこだから、そいつらが全員動いてもさして変わらんだろう
>>758
財務省の上司(人事権を握ってる)のは政治家で、政治家の上司(選挙を通じて人事権を握ってる)のは有権者でしょ
財務官僚は賢いから、上司の上司たる有権者のご機嫌を先読みして政治をやってるんだよ
ケインズ的な成長政策それ自体を有権者が望んでない、むしろゼロ成長で低賃金で若者をこき使う(介護してもらう)ことを望んでる

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:01.89 oxjS3ZCw0.net
2%インフレ目指しますとか言って増税しまくる国だからなw
わけわからんわ

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:03.92 jw+B96T10.net
日銀にマイナス金利の国債買わせたら
自然と借金減ってくんじゃね?

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:09.40 AOndB8Qh0.net
>>774
全てお金と交換されてしまうのはダメなんだよ
腐って捨てるバナナや魚が存在してないといけない
不必要なモノにまで値段をつけることになっていく

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:13.26 sYGhrp2C0.net
>>763
3年でインフレ率100%がハイパーインフレと言われてる
インフレ率1%の日本でこれ言うのはギャグやね

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:20.41 sILNSr7X0.net
どうでもいいのだが10万円を貯蓄に回した発言が未だに理解できない
家賃なり生活費なりで10万円以上使ってる時点で貯蓄してるとは言わんだろ
現象として単に銀行口座に10万円入金された、それだけだ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:24.41 /WOj13780.net
国債を買うのとは別に
日銀は通貨発行しまくって日本企業の株価をささえるためETF 買いまくってる
だから株価が下がりにくく、金持ちは投資で儲けまくり
でもそんことやっても実態経済はよくならず給料は上がらないから
貧乏人は貧乏なまま
貧富の格差を広げることを一所懸命やってんだよ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:24.73 ncJ6MirF0.net
>>585
アパートの住人の給料も巡りめぐって増えると言うのがmmtだろ。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:27.65 COR11WSZ0.net
>>757
平均寿命が40以下の江戸時代に働かずに食ってた人は現代と比べればごく一部。
平均寿命が80の現代日本では、0~20と60~80という過半数の国民が働いてない。

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:29.61 bPWN3oHx0.net
>>765
国民の金融資産は1900兆円で過去最高ですから

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:31.62 bTT1Fhag0.net
>>839
内需拡大やな

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:33.07 gubBuoZ10.net
そもそも論
国の借金なんて他国に対して以外なんて無意味だろ
特に日本は

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:40.50 ykrDOl9u0.net
      

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:42.22 lMPfrrdP0.net
>>771
自ら街金からカネ借りてパァーと使えばいいのに国が出すカネに頼るなって話しだわな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:50.79 lHYFLSql0.net
好きなだけお金を刷っていい訳ではありません
以上

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:59.29 mlAHDi3X0.net
>>789
本当のバカかよw
レスして損したw

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:07.00 jw+B96T10.net
>>859
借金1900兆円まで平気やな

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:11.71 I5dQD++M0.net
うーん。税金と言うのは国民が使った事業に関して。その年毎に反映されるべきなのだが。いつの間にか逸脱してる。
だから?日本国民は納税した割にはあちこち不自由を感じてる。
北欧の満足度の意味と比較して見れば。国会議員のアホっぷりが。
2日は掛かるが検証すればいい。

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:12.15 pmRTD12A0.net
>>758
積極的な財政支出をする経理部門ってないでしょ?
使い途は社長(政治家)が強力に指示しないとアカンって事よ。

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:13.56 gqbfKvPZ0.net
政府の借金と国民の借金
これ混同してる奴多すぎ

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:15.53 5ocQUAl80.net
インフレで困るのは老人と公務員となまぽ

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:19.11 6nmJ4p/F0.net
>>813
破綻しないかわりに、食えなくなった奴が自殺するだけだしなw

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:25.92 wBuVzmgj0.net
インフレインフレばっかみてぇに騒ぐけど
日本が何十年デフレ不景気やってんねん
てちっとは考えたことありゅ?????

ねぇありゅりゅりゅりゅ?🥺

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:31.80 qpJbYCfZ0.net
>>841
あんたの意見を指示してるつもりだったんだがわからんか

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:35.12 My4VnHOF0.net
インフレにならなきゃカネが無限に刷れるだろうに
なんでインフレにしようとするんだろな
国民全員が造幣局職員になって
毎日カネ印刷して燃やして給料もらうとかw

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:35.64 T7ZiHKhG0.net
>>810
今の日本は
日銀保有の国債を
新しく発行した国債で借り換えしているので
実質は金を返していない
これって実質MMTやっているのと同じことだろ?
平成30年度中に償還期限の到来する本行保有国債の借換えのための引受けに関する件
www.boj.or.jp/announcements/release_2017/rel171222b.htm/
このようにMMTは不可能なことではないのだよ
なぜMMTは不可能だと思ったの?お前は

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:36.11 ShKxcPht0.net
>>763
誰もその国のものを買わなくなったら、相手の通貨に対してめっちゃ出さないといけなくなる
そうすると国の中ではインフレになる

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:36.75 8jMhybG50.net
>>849
結局言い直してんじゃんバカが

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:37.09 3liAa7wN0.net
>>834
> マネタリーベースとインフレ率に相関
リフレ理論だなw おまえは騙されたんだよw
そして今でもトンデモ経済学を信じてるようだなw

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:41.02 IDK6rR6n0.net
金は枯渇するしこれからは銀より俺の鼻糞の方が価値でそうだな、漢方薬とかにありそうだしw

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:41.22 suBt+aww0.net
>>830
mmt を実施してる国はどこですか?

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:41.28 rEGbiAA00.net
無限には出来ないがある程度なら。
現状から言うとまだまだ刷れる

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:43.63 jw+B96T10.net
増税するからインフレにならない

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:37:54.03 Jp3EzK6p0.net
上念と高橋洋一が社会主義だと滅茶苦茶批判してたMMTか
MMTってQアノンとかを信じてる極右が推奨してるから騙されないようにと警鐘を鳴らしていたな
MMTはヤバいと思う

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:00.17 sWXMtt120.net
>>859
ほーん
日本はそれだけの金に置き換わる物やサービスがあるの?

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:02.60 ykrDOl9u0.net
 
 
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:11.89 n2zNzrh50.net
>>667
没収されても保証がない
偽札を一定数混ぜれば解決する
みんなババを手元に残したくないから金を使う
まあ中国の元の話なんだけどね

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:12.48 WGWGMCLS0.net
>>842
資本主義がそもそも疑似永久機関とし動いているからな
止まったら死ぬ
だから走るしかない
負債による需要の先食いで回して回して
それが資本主義

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:13.92 KrJAzZ720.net
>>737
ミスリードだね
むしろ今現在の官僚主導資本主義社会の中で国民主権が無視されてきた
家畜化というなら、一億総社畜化していた近代の状況こそがそうだろう
今までの日本の生活のどこに国民主権があったんだ?
むしろ今が過去最大に日本人が国民主権を主張していると思うが

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:15.81 HELMm2Xw0.net
インフレ起こさない程度の信用創造はどの国でもやってるだろ。MMTも大して変わらないのに無限に金刷ると思いこんでるアホ多いな。

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:21.47 sUxriQYZ0.net
>>870
あと金持ちでも現預金と日本の不動産しか持ってないアホもね

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:22.09 mlAHDi3X0.net
>>796を見てご覧!みっともないネトウヨがいるぞ!

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:32.26 iUwOeeaW0.net
>>872
100円ショップが200円ショップになるぐらいまでのインフレはしてもいいと思うね
今までデフレ過ぎた
だからコロナ禍の今、どんどんお金刷ってばらまくべき

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:37.55 +wrcdd1d0.net
MMT信者でもないし
突然日本で国家的にMMT採用なんて勘弁してほしいが
正しく議論するために議論に参加する人はきちんとMMT勉強すべきだとおもう
荒唐無稽だと勉強もせず批判するのはおかしい
MMT=無税国家っていうひとはだいたいこれ
MMTは通用しないものかもしれないけどこうした議論スタイルは改善の芽をつぶすからやめるべき

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:39.26 KtBcsweh0.net
お金は使って初めて意味があるんで
いくら刷っても積んでるだけでは全く意味がない

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:41.82 4PoZkgyi0.net
アメリカの4兆ドルが市場に流れたなら今の株高は納得だな。

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:42.98 Dvz2q7SW0.net
MMTはカルト宗教
共産党信者並にやばい

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:43.29 RMtsPyMe0.net
去年の事例で学んでくれよ
マスクはインフレした
給付金配ってインフレになった?

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:48.36 OQt6Tr0j0.net
>>810
アメリカも中国も日本もやってるから国債膨らみ続けてる
お前が馬鹿なだけw

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:51.57 3liAa7wN0.net
>>874
× インフレにしようとする
〇 景気がいいとインフレになる
因果が逆なんだよアホやなw

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:51.73 1/tzIuH80.net
意味がわかりません

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:54.15 1XNzC2kK0.net
>>867
納税した分の見返りを得るには生活保護になるしか無いらしいからな
税金なんて払うだけ無駄と

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:38:56.59 bUgrrabF0.net
>>883
「高橋MMTが言ってる事は昔から俺が言ってる事」

903:名刺は切らしておりまして
21/01/30 23:38:58.56 LX1hJp/e0.net
まあ。二次世界大戦と冷戦を通して勝ち取った世界体制がドル体制。これを旧東陣営
がアメリカの内部から崩そうとしている。それを鑑みて緊縮財政を敷いているが、
あまりにも公務員いがいの日本国民がこの数十年罪をなすられている。

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:03.16 OWBWr+YH0.net
>>883
むしろMMTは左の経済学だろ
>>1のケルトンとか、バーニー・サンダースの顧問やったりしてるはずだぞ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:04.73 5efSUVRP0.net
だいたい貧乏人が生きていけるだけの給料払うように管理している
生活保護もしかり最低賃金、労働時間法律全てで
管理している

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:09.00 yo2fvT4b0.net
日銀の当座預金残高を増やすだけで良かったのか

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:18.86 qwMkMKlE0.net
なんもかも値上がりしていながらデフレと言われましても

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:20.27 4OBYBuQv0.net
MMTみたいなものはよその国でやってみてほしい
日本で実験するな

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:27.83 ncJ6MirF0.net
>>765
金は余ってるんだよw
金を100供給してもそれがいつまでも100のまま下手すりゃ90になるのが今の日本経済の問題なんだよ。
100が150になるのが成長だ。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:32.15 My4VnHOF0.net
>>899
そうそう
インフレにしようとMMTやるとかアホだよなw

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:33.49 2ep2IqYu0.net
>>852
今は短期債も長期債もマイナス金利じゃ無いけどな
ちなみに政策金利のマイナス金利と国債のマイナス金利混同してないよな?

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:39.46 0OVN3Zqt0.net
政府は好きなだけお金を刷って
全部俺にくれたらいいと思うの

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:46.12 aRF3rQdT0.net
>>876
じゃあ、金刷る
設備投資して外国に売れるものを作る
の無限ループで過度なインフレも抑えつつ国が発展していくんじゃない?

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:47.44 KtBcsweh0.net
MMTは貨幣の現実を示しただけの理論

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:53.72 WCQ44a360.net
ほら、いやあ土曜のこの時間、レス伸びるね
○○がブヒブヒと必死にレスしてて笑えるw

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:39:54.31 ju9y487/0.net
>>852
日銀が倒産するだけ。ハイパーインフレが早まって自殺行為。

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:00.23 ddaIosb60.net
どのへんがまさかなの?

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:04.81 zoYcIUpC0.net
地球統一国家ができればお金作りまくれる?税金いらない?
ジンバブエはどうなったの?

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:07.08 I8sV1uE+0.net
>>821
中国はデジタル人民元をつくってるがこれは手間が要らないので
今後新興国を中心に普及がすすむと思われる
すると相対的にドルの価値が下がる
なのでいまドル・ユーロ・ポンド・円は必死にはってデジタル通貨をつくってる

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:08.05 0/rbvAbf0.net
まあいくら刷られても腕力にものを言わせて奪ったら犯罪だしな
いや待てよ、大量に刷られた金は腕力にものを言わせるおれの前にどこに行くんだ?

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:08.44 So+uO4YN0.net
日本にも無政府状態になる可能性はある、地震を始めとする自然災害。日本の技術の優位性が揺らぐ可能性もある、電気自動車、(゚ω゚)

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:10.01 LXg90o0/0.net
聞いてる?阿呆太郎ちゃん!

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:15.87 bUgrrabF0.net
>>908
アメリカ、イギリス、中国、カナダ、オーストラリア

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:17.53 8jMhybG50.net
>>874
インフレしないってことは売り物の価値が上がらない状態だぞ
そんな国に投資しねーよ

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:20.85 Jp3EzK6p0.net
>>904
三橋貴明など極右が推奨してるから危険らしい
MMTは詐欺
本当に正しいのは高橋洋一が進めてるリフレってやつで
MMTはリフレを取り入れて嘘を混ぜてるから危険だとかなんとか

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:21.28 3liAa7wN0.net
>>902
リフレ派はほんと恥知らずw

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:25.69 pmRTD12A0.net
>>883
だからレッテルが無茶苦茶なんだよw
>>1にも出てるオカシオコルテスなんかはバリバリの左翼だぞ。右翼でも左翼でもどうでもイイわ

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:26.02 LuW0kUVC0.net
>>835
2020年度なんてPB赤字額90兆円を超えても
全然インフレにならないんだから
まだまだ国債発行可能ってことだぞ
200兆円の予算作っても全然OK
200兆円予算なら
病床も保健所も、医師看護師の給与もコロナ専門病院も
科学技術予算、災害対策予算なども膨らませまくれるし、
今切られてる派遣社員を公務員としてじゃんじゃん雇えるし、
地方交付税も小泉政権以前の額に戻してもいい
民主党政権のときの個別所得補償や子供手当てをフルにやってもまだ大丈夫
それでも今だとインフレにならんだろう
限度を「政府の借金額」ではなく「インフレ率」と考えれば楽勝
このくらいやって、ようやくGDPの成長が先進国並みになる
政府の支出はそのままGDPの増加になるし
政府の赤字=国民の黒字だから

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:27.60 8kmJuv490.net
どんだけ課税するつもりなんだよ
その理屈じゃ、課税した金は使えないんだろ?
ばらまいた以上に課税しなきゃ永遠に膨張するけど

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:29.60 AOndB8Qh0.net
>>864
でもね金貨や銀貨と違って無限に刷れるメリットがあるのが紙幣だから
近代の貨幣は制限無く増やせるのがその一番の特徴な訳で

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:36.08 FZLc8DXE0.net
mmtは前提として国の生産力あってのものでしょ、国民の生産力向上、イノベーションを起こす力、こういう人材がいなきゃ成立しないと思うんだけど、今までの資本主義だと労働者は雑に扱われてたけど労働者の地位向上も見込めるのかな?

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:38.22 en/eJEFX0.net
好きなだけお金を刷ったら誰も働かなくなるから却下。

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:49.24 pjPR03HC0.net
通貨が
有価紐付きの上限値から
解放されたからできる手法の一つ
度量衡定義としての信用基準でしか
ないからできる手法

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:52.13 s0AenD650.net
>>1
結局 子供の質問に答えていないという
MMT理論唱えるものなどこの程度

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:52.43 wPoqiGzR0.net
>>1
租税はなくてもいい。しかし・・・\(_ _)
国も経済活動の中の一つの主体として収入と支出を行うことにより
通貨の均衡性と流動性を確保しようとする信用をもたねばならない、
公共事業収入で賄いきれていないから、租税があるとしか言えない。

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:40:57.67 JiIt9KiT0.net
>>21
お金持ってる人がインフレだと不利。
公務員も相対的にインフレだと不利。

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:03.93 SKBQsJc20.net
建武の新政が失敗したのは
ゴダイゴと公卿に武力の裏付けがなく(信用がない
生活が成り立たんから
北条や足利に信用それがあったということ

今の日本政府のように軍事力の裏付けがないやつぁ・・・信用もない
つまり、建武の新政がずっとつづく

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:10.24 kk7txtjO0.net
MMTって大々的にやって底辺に金が流れることにはならないと思う

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:10.53 2za+LBUT0.net
10万円分すら経済に協力しないってどう考えてもこの世から退場しない限り不可能だよな
インフラ使用料金、税金を全て違法に踏み倒したとかそんな次元だろ

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:12.97 My4VnHOF0.net
>>924
通貨発行権があってカネが無限に刷れるんだからいいじゃんw

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:13.32 iurTpJbM0.net
以下中卒、高卒がわかったようなことを書き込むスレとなります

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:14.24 HEcmxTNg0.net
>>765
アホだらけとか言うな
買う金というその言葉は基準だよ
それが何からできてるんだよ
石ころに価値つけて数億円もありだわな
その根底にあるものが必要なんだよ

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:17.13 1tEieKfV0.net
>>659
国民一人当たりの借金ということで
国債を税金で返さないといけないと洗脳させるため。
借金は返さないといけない、、という個人の借金では当たり前のことを
利用した罠

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:19.87 hYRb8HZC0.net
自民党の圧勝!
日本人全員が自民党を支持している!

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:20.30 Jfr80CHd0.net
日本は擦ったお金を株式市場や銀行にだけ流している
一般国民に回してないので物価はインフレしないが
確実に円もドルも通貨の価値は下がっており、給料すえおきの日本人労働者だけ
一人負けでどんどん貧乏になってるのが現状

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:26.67 1wmuTOos0.net
>>853
存在と、価値づけは別物だと思うが・・・
別に全部を市場に持っていって値段を決める必然性はない

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:28.84 WGWGMCLS0.net
結局さ
需要をどうやって作るか?
そのための手段は何か?それが重要
プラスとかマイナスとかどうでもいい話

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:31.42 ykrDOl9u0.net
>>880
先進国は全部 
とにかく猿はド低脳で的はずれの糞寝言ばっかほざいているんだが
MMTは現行の政策で経験的に効果があることが分かっている経済政策に理論的説明を与えたもの
MMTは現行の政策で経験的に効果があることが分かっている経済政策に理論的説明を与えたもの
MMTは現行の政策で経験的に効果があることが分かっている経済政策に理論的説明を与えたもの
MMTは現行の政策で経験的に効果があることが分かっている経済政策に理論的説明を与えたもの
MMTは現行の政策で経験的に効果があることが分かっている経済政策に理論的説明を与えたもの
だから、現役の政治家がMMTを排除するとか
如何に猿がバカでワケが分かってないかの良い証拠だ

 

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:31.55 suBt+aww0.net
>>923
その国の列挙はなに?

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:33.73 JX0owBM40.net
雪崩れ式MMTを使えと言ってる政党は日本ではれいわだけ?

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:41.31 COR11WSZ0.net
>>855
10万円使ったというのは、去年と所得が同じ人なら去年より10万円多く消費し、
去年より10万円所得が減った人なら、去年と同じだけ消費したということだ。
現実は、去年と同じ所得の人が、余計に10万円受け取っておきながら、
去年より消費を減らしてる。

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:47.03 U/q1Swz40.net
刷って撒いた金が、消費や投資に使われずストックになってしまうと課税での回収が非常に難しくなる
一律給付金の多くがストックに回った現状を見ると、再給付できないと言うのも理解できるわ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:56.72 /WOj13780.net
>>866
だな
いざとなったら国民の金融資産を強制的に全部吐き出させればプラマイ0

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:41:58.07 9NrMuOts0.net
この辺正しく説明できる人皆無だろ

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:01.15 qwMkMKlE0.net
>>913
大きな利益で売れなくなるまでの一時期に起きるのがインフレという一過性の現象

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:03.77 bUgrrabF0.net
>>910
アホかw
全ての経済の最初は財務省証券
政府支出が先
世界大恐慌を勉強し倒せよw

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:05.72 e/P1gJi50.net
>>860
だいたいそういう人はものが高くなると買わなくなる

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:06.05 3ytfkaLk0.net
財政破綻すると思ってるやつはこれを買え。
ぼろもうけできるぞ。
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:06.40 bPWN3oHx0.net
>>928
そんなカネの使い方だと全く経済成長しない無駄金

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:09.15 3liAa7wN0.net
>>925
> 本当に正しいのは高橋洋一が進めてるリフレってやつで
反省しろよリフレ派w
おまえらは失敗したんだよw
400兆円も刷ったのに景気がよくならないとか
どんだけ恥ずかしい理論なんだリフレはw

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:16.02 P3I4q/710.net
まずやれることをしましょうよ
ネトウヨ先生?
出来ないことを言ってもしょうがないでしょう?
まず死にそうな人を助けてくださいね!

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:17.34 5ocQUAl80.net
まぁドル円250円くらいになるまで円を刷って正常。
中国なんか元安にならないのでなんぼでも刷ってる。
元安になるとアメリカが貿易に不利だといって元高誘導してくれる。

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:20.27 +wNRm4n40.net
>>747
この問題の本質はMMTが正しいかどうかじゃ無いんだよ実は。
日本はずっと昔から積極財政こそが唯一の正解だと思わされてたんだけど、
そのやり方を押し通して失われた20年を作り上げたんだよ。
借金しても積極財政ってのが相手にされなくなった連中が飛びついたのがMMTってだけ。

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:21.59 kk7txtjO0.net
それなら日本で半導体つくれ、って話だよね

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:22.03 8j45hTvf0.net
>>952
時限式にすればいいのにな

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:22.16 ncJ6MirF0.net
こんな成長産業ひとつない状態で金だけすっても全部国外に流出するだけだ。
つか現状がまさにその状態なんだからw

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:24.27 mlAHDi3X0.net
>>883
おまえがバカ

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:24.30 OWBWr+YH0.net
>>884
モノやサービスは溢れてる
問題はどうやって価格を設定するかだ
高く売るか安く売るか、それが問題だ
スウェーデンの一般的なラーメンは3000円相当だが、日本の1000円のラーメンより三倍の価値があるかと言えば無い
でも3000円でも売れちゃうから三倍の価格が付いてる
西野さんの客観的に言って無価値なビジネスでも金を付ける奴が居るから成立しちゃう、市場経済って恐ろしいね

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:25.65 suBt+aww0.net
>>943
国民が返さないでだれが返すの?

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:26.28 WCQ44a360.net
>>610
罵倒レスじゃ意味ないよ ここは5chだぜ?

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:27.20 jw+B96T10.net
10万円貰っても欲しい物がない
10万円で生活が助かったやつは
お前の生活破綻してるから

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:31.23 sUxriQYZ0.net
>>918
地球統一国家になったら
国家間格差が激しくなる。
輸出国がいくら輸出しても
通貨高に悩まされることなく
貨幣を一手に握ることができる。
EUでギリシャがドイツに抗議してたのはこういうこと

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:35.87 s0AenD650.net
>>954
ねっ
この一番素朴な質問の答えが未だにない

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:43.08 KtBcsweh0.net
外国に売るものがなくなるぐらいまで日本の供給力が
なくなったらさすがにインフレになるよ
デフレを放置するというのはその道なんだよ

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:43.53 So+uO4YN0.net
だから将来何が起こるかわからんから税はとっとかんと、(゚ω゚)

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:44.51 WGWGMCLS0.net
日本はバブル怖いバブル怖いが多すぎる
もっと借金しやすい世の中にするべき
へんな話まだ消費者金融が幅をきたせていたほうが経済回っていた

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:44.65 T7ZiHKhG0.net
>>934
だから
オレがたとえで答えているだろ
例えばさ
お前が徳川家康だとして
江戸幕府を始めま~す
これからは徳川家が発行した
このお札をお金として使ってくださいと領民に命令しても
領民たちは見慣れない紙切れに価値があるとは思えないから
誰もありがたがらない、使わないって状況になるだろ?
でもこのお札でしか税金は払えませんと定められると
これは大変だ、あのお札がほしい、じゃないと税金払えないから
役人につかまって、獄門晒し首になるわ
とパニック状態になるだろ
つまり税金ではこのお札でしか納められないとなると
お札に価値が生まれることになり
晴れて、徳川家の領民たちにお札のお金が流通するって仕組み
これが税金によるお金の価値を担保するって意味

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:42:47.89 Dvz2q7SW0.net
「三橋貴明」とは、
「自称経済評論家」のグラフ経済芸人かつMMTカルト教祖である。
本名は中村貴司。
元々は2ちゃんねる経済板で、住民から本気でうざがられていた糞コテである。
よく経済のことを偉そうに語ってはいたが、ただの中小企業診断士でしかなく、当時から経済学は齧った程度しか無いことを見破られていた。
その頃は「三つ子の赤字神」というイタイ名前を名乗っており、韓国叩きをすることでいつの間にか売名に成功していた。
有名になって数年間は「韓国経済は崩壊する」などとネトウヨを煽ることで金を稼いでいたが、いつまでも韓国経済が崩壊しないので、しばらくすると飽きられた。
そこで彼は都合の悪いデータは全て排除した自作のグラフを用いて、経済学をまともに勉強したことの無い情弱を煽動して金を吸い上げるというビジネスモデルを確立した。
彼の動画を見るだけで経済学が分かるという人間がいるが、もちろん気のせいである。
「三面等価の原則」「信用創造」といった基本的なことですらデタラメな解説をして、しばしば経済知識人から批判されたり、ツッコミを入れられている。
彼はツッコミを入れられると、ひたすら財務省のせいにして逃げたり、ブログで批判する人間へ一方的に悪口をまき散らして憂さ晴らしをするパターンが多い。
ここ数年は飯のタネになりそうだと、「MMT」という海外ではまともに相手にされていない異端の経済理論」に目をつけて伝道師を名乗りはじめ、提唱者のケルトン教授に取り入ろうとしていた。
だが、彼は京都大学の藤井教授(専門は経済ではなく土木)とともに、ケルトン教授から「もう二度と一緒には仕事はしない」と絶縁宣告をされている。
ちなみに2010年に参院選比例区に自民党から出馬し、落選している。
また2018年に10代の外国人の嫁に暴行を加えて傷害罪で逮捕されている。

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:01.68 1tEieKfV0.net
>>947
需要は余暇資金と余暇時間で作られる。
つまり、一定数の貯金と余裕のある時間だな。
これを消すのがデフレ。

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:10.29 Jp3EzK6p0.net
>>960
だからMMTはリフレの一部をパクってるもので詐欺
MMTという言葉を使うやつは信用するなと上念も言っているだろう
MMTは山本太郎などの極左や三橋貴明などの極右などQアノンが進めてる危険

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:14.38 UdEQtHaT0.net
>>768
売る必要なんてない。
国債は償還期限まで待つし、株は永久保有する。
持つなら特に米国株が良いな。米軍基地の思いやり予算を米国企業株の配当金で賄おう。

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:23.17 3MsW/ERd0.net
お前らの生活が大事だと思うなら
麻生太郎より
山本太郎でも支持しとけ
って話だ

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:25.12 My4VnHOF0.net
>>956
899 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/01/30(土) 23:38:51.57 ID:3liAa7wN0
>>874
× インフレにしようとする
〇 景気がいいとインフレになる
因果が逆なんだよアホやなw

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:25.92 mlAHDi3X0.net
>>893
おまえ自身が勉強不足もいいところだぞ

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:29.53 Qms6PAfY0.net
経済の人教えてくれ
これつまり政府はカネの量の匙加減で
景気の調節が出来るしやれ!
てことやろ?
消費税発明された当初の
付加価値税の上げ下げで景気調節しろ!
みたいな発想
で、国内で完結してたらまあいけるかもだが
うっかり匙加減ミスったときに
海外ヘッジファンドとかに食いつかれて
打身から致命傷になったりしない?
不景気で消費税上けた日本政府ちゃんが
そんなに賢い気がしないんだが??

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:30.93 8KlaldUn0.net
ハイパーインフレは物がそもそも足りない、無いからこそ
物の価値が上がる、いくら欲しくても無いんだから仕方がない
しかし不思議な現象だ
朝は時給100万だったのが夕方には時給300万とかになるのだろうか?
政府がいくらお札を刷っても国民に直接くれたりはしない
雇用主が労働者に給料として支払うのだから
日本でハイパーインフレとか狙ってやろうとしても難しくないか

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:34.18 ykrDOl9u0.net
 
MMTは経験的にしか分かってないことを

理論的に説明しようとしたところが新しいんであって

言ってる政策自体が新しいんじゃ全然無い

言い換えると

MMTは正しいが、我々の問題解決にはならない

 

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:35.23 bUgrrabF0.net
>>978
韓国崩壊したじゃんw

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:47.82 pmRTD12A0.net
>>969
政府

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:48.15 JiIt9KiT0.net
>>19
株式市場は世界的にそうなってるね。
実体経済で株が上がったんじゃなく、通貨の供給量が増えたから

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:56.61 8qQgzUGZ0.net
三橋がずっと言ってきた事そのままだなこれ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:43:59.60 5Q/1SDRC0.net
>>934
煙に巻いてるだけだよな。

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:00.65 cXYl9ck/0.net
MMOを思い浮かべると楽
ゲームの中ではモンスターがお金をドロップする、これがいわゆる政府発行の貨幣ね
すると人々はモンスターを狩って生活をするわけだけど、1日1万Gを産出し続けると市場にはどんどんお金が増えていく
ただしお金が増えても人口は変わらないので、一人当たりの保有するお金もどんどん増えていく
するとゲーム内の最強装備の相場は当然下がっていく(みんながお金を持っているから)
しかもお金をみんなが持っているからわざわざ出品する人も減っていく
なのでゲーム運営はゲーム内の物資の取引や回復アイテムのような必需品に課税するわけだ
すると1日1万Gをゲーム内に発生させながら、5千Gくらいを回収してインフレを抑えるわけだ
これが税金を課す理由
これが円熟していくと、ゲーム内の発行通貨が膨大になってしまうため発行金額を下げる、これがプライマリーバランスってやつ
(ゲームにおいては発行金額を下げることはできないためインフレさせることで調整する)
これが問題になるのは、MMO同士で通貨を相互取引している場合のみ
MMOaとMMObで通貨の両替ができて、MMOaがbに借金をしている場合は急激に貨幣の産出量を増やすことはできない
なぜならMMOaが借金を返済するにはaの通貨をbの通貨に両替しなければいけないのだが
aでbの100倍の貨幣を稼げるとなれば両替レートは急激に変動して100分の1になってしまうから
これがハイパーインフレ(物の価値も100倍になる)
これの問題はMMOa自体の産出する貨幣の物質的価値は同じだが、MMOa民の持っていた資産が100分の1の価値になってしまうこと

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:02.25 qwMkMKlE0.net
>>924
投資とは金を貸すということ
返せない金は借りられないし借りる必要もない

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:03.97 3liAa7wN0.net
>>980
> だからMMTはリフレの一部をパクってる
んなわけないだろwwwww
MMTを全力で叩くのがリフレ派w

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:05.89 ss1dpsua0.net
>>1
税金はビルトインスタビライザーですよ
景気の過熱インフレを抑える役割
インフレ2%まではいくらでも刷りまくっていいです

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:06.86 Hs61VMjn0.net
普通預金をマイナス金利にしよう
動かない金は金ではない

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:06.98 LuW0kUVC0.net
政府の借金額なんて返す必要は全くないし、
これからも返済の必要はない
政府の借金額=単なる国の通貨供給量

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:09.28 ShKxcPht0.net
>>945
また左翼の経済理論かよ

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:44:12.85 ecHa6nNx0.net
>>850
財務省は政治家と違ってそんなにご機嫌とりする必要なくない?
財務官僚の上司が政治家ってのも逆に思ってるんだけど違うのかな
財務省に逆らえないからどの政党が政権とっても対して変わらんって印象だけど
個人的には不況の方が財政出動の要請多くなって相対的に企業より国家の方がパワーバランス的に強くなるから財務省的にはそれを維持したいのかなって思ったんだけどどうかな

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 7分 22秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch