【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【MMT】「政府は好きなだけお金を刷っていいの?だとしたら、なぜ税金は必要なの?」 13歳の疑問に経済学者のまさかの回答 ★3 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:17:47.89 AEI4f/kA0.net
>>490
高いサラリーが欲しいなら
高いサラリーを出す企業に勤めるか
今の会社で出世するかの二択だな
個人事業主なんてその辺はサラリーマン以上にシビアだぞ
仕事に見合った以上の金は出せないのだから
金に仕事を合わせるしかないんだよ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:17:52.76 ajg3ueqw0.net
>>471
新規国債が消化できているのも、
日本国債を価値不相応な高値で買う日銀というバカがいるからこそ
実質財政ファイナンスみたいなもんだ。財政破綻と大いに関係あるよ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:17:54.00 W5zJlvoR0.net
しかしこれが本当なら、なぜこの世に貧困なんてものがあるのか
印刷機回して国民に配るだけでみんな金持ちになるじゃないの
歴史はじまっていらい貧乏がなくなんないのは
たんにMMT理論を知らないからだっていうのか?
常識的にありえない話をなんか難しい言葉でケムに巻いてる気がする
最近お見かけしない池田信夫センセがこういうの得意だったな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:17:55.06 n2zNzrh50.net
>>154
裏打ちが金から信用に変わったので
みんな信じてれば価値は失われない
どこが上限化は正直誰もわからないだろうけど

554:朝鮮漬
21/01/30 23:17:58.64 phOgg9ZC0.net
>>510
さっさと財政法や設置基準法など変えれば
ええだけや(^。^)y-.。o○

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:00.54 pjPR03HC0.net
インフレしていったら
インフレ曲線に応じて
通貨供給量を増やさんとw

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:08.51 bTT1Fhag0.net
>>525
コロナ増やしてしまったけれど
経済再生って面では最適なアイディアだよな

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:10.31 1tEieKfV0.net
財政法4条に、税金を歳入にしないとアカンと書いてある
つまり、税収の範囲内でしか支出できないとある
これがガン。つまり、国を縮小させなければならないと同意だからな

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:11.37 T7ZiHKhG0.net
>>504
異次元の金融緩和はあくまでも
日銀が銀行に大量に金を貸し出した政策であって
国債を日銀が買う「買いオペ」金融政策とは
また別の金融政策だよ
なんでもかんでもいっしょくたにするのはダメ
たしかに日銀の買いオペは、実質MMT

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:12.81 OxxWKzp80.net
MMTはやるものじゃなくて、ただの事実だ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:16.68 OWBWr+YH0.net
>>537
それって高齢者を淘汰する思想じゃないですか、こわーい!
日本ではもう高齢者が多数派になりつつあるんだから、たとえ正しかったとしても実現するわけないですね!

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:18.69 UOjjX+9c0.net
だとしたら、
だとしないから。終了。

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:19.70 0KSbwwMo0.net
>>531
バブルって悪じゃないからね。
山あり谷ありが景気。
好景気を否定するのはアホ。

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:41.96 2lKZRmkv0.net
>>1
>「インフレが確認されないのであれば、支出は続けて大丈夫」となる。
インフレターゲットってことじゃん

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:45.04 h8D4Uc1H0.net
ニートは生きる価値が無いから今すぐ自殺しろ
金をばらまけと見苦しくネットで乞食するな

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:18:50.49 uQam4UbU0.net
しっかし共産パヨクが積極財政支持とはねぇ
政府批判のためならどんな虚説も掲げると

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:12.62 yHUjzBO20.net
働き盛りの時代にインフレで所得が増えて引退後は万年デフレだと最高
働き盛りの時代にデフレで所得が増えず貯金も投資もできず年取ってからインフレにでもなったら…

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:14.93 AOndB8Qh0.net
>>514
不必要な事に値段を付けて高値で売り買いしてるから経済規模が大きくなるわけで
必要最低限の事だけ交換するならお金を介してやる方が不効率でしょ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:18.50 wjGmYHea0.net
>>552
だからw
>>1 にあるようにハードカレンシーの国しかできないんだよw

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:22.34 fK0p1vs+0.net
>>559
正解。

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:23.27 qwMkMKlE0.net
>>531
バブルというのは、イノベーションや新規需要が存在しないところで「イノベーションが起きたぞ!新しい需用があるぞ!」という幻想が生まれると起きる
大抵の場合その幻想は嘘によって人為的に引き起こされる

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:25.28 JsC3BSyh0.net
>>506
そら地方公務員とか家にもそこそこの財産と土地があるようなの多いし年寄りの年金がインフレ率に合わせてガンガン増額されない限り、既得権益層は外人実習生やバイトが時給10円で働いてくれれば相対的に超富裕層になれて貧乏女を安く嫁に出来ると考えるだろ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:28.03 WCQ44a360.net
>>142
信用ってそういうものだよね
MMTだのインフレ率だの言ってる人達には「信用」という概念が欠けてるんじゃないかな

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:34.97 K0rIaOAC0.net
>>515
結構いるんじゃないか?
前に配った10万円がかなり貯金に回ってしまったから、
菅さんがもう配らないって言ってるから

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:38.56 tju4zN5p0.net
>>538
供給を増やすだけでなく地球温暖化抑制や世界平和の実現、貧困問題の解消などの社会を取り巻く諸問題にも政府はもっと積極的に取り組むことができるとMMTの学者は指摘している

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:43.40 8CXdFPBW0.net
債権国でしか成り立たないって言うのが興味深い。
これずーと前(2000年から俺が言ってることやん)
日本は債権国だから国債発行しても、インフレにならんって
言って来たんやで、それも2000年からやでー。

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:47.35 hEGTczMTO.net
>>550
お前は最低賃金の意味わかってんの?
高いサラリーを貰うってのは最低賃金よりずっと高額のサラリーを言うんだよ。

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:49.13 iruqBCtb0.net
>>537
国民性だから仕方ない
今になって国が投資を推奨しはじめた始末

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:49.76 eZhTPwfb0.net
バブル絶頂期にアホみたいにカネ使った父が死んで10年経つがうちはなぜかカネがある

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:19:59.41 sWXMtt120.net
税金なくせるじゃん!って問いかけに
もっと税金ふえますよ?って答え

馬鹿じゃね?

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:03.49 8jMhybG50.net
世界の給与変動見てみろよ
インフレを悪としてる奴バカ過ぎだろwww

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:21.70 pmRTD12A0.net
>>538
それが経済成長の本質やん。資源や土地やヒトは無限じゃないから供給力も無限じゃないけどな。

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:24.32 SKBQsJc20.net
かねはあるとき紙切れになる
そうなると公務員と議員はとてもこまる、ということ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:26.29 bIrDZlD00.net
例えばさ
鳩山由紀夫の脱税問題
小沢一郎の陸山会問題
菅直人の草志会問題
安倍のモリカケ桜
これマスコミにリークしてるの財務省だからね
財務省の方針に逆らうと必ずマスコミからスキャンダルは飛んでくる

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:37.21 ncJ6MirF0.net
世界中がこれをやったら貨幣そのものが意味を失ってそのうち貿易は物々交換になるだろうw

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:42.64 6nmJ4p/F0.net
>>552
あなたが金利2%で銀行から借金したとしよう。
その借金をもとにアパートを買って、5%で運用できるなら、あなたも銀行も利益を得る
で、その借金の返済はアパートの住人に押し付けられる
アパートの住人は結果的に貧困化したということになる

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:45.41 sYGhrp2C0.net
>>552
金持ちが優越感得るためだよ
みんなそこそこ裕福になっちゃうと自分の相対的地位下がるだろ

587:朝鮮漬
21/01/30 23:20:47.02 phOgg9ZC0.net
>>552
はあ?(^。^)y-.。o○
わいとお前
同じ100万でスタートしても
わいは1年後1000万手にしとるが
お前は借金こさえておるのとちゃうか?
個人の能力差ていうやつや

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:20:49.72 ij/q/rLN0.net
富裕層に課税しまくって富裕層が海外に逃げたら
ジンバブエ円

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:01.21 My4VnHOF0.net
>>574
有意義に使ったらインフレで増税だろMMTw

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:03.05 qwMkMKlE0.net
>>552
経済は必ず格差を生む
それを是正するのは政治の仕事
サボると貧困が広がる

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:11.45 eZhTPwfb0.net
>>584
原点に還るだけ

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:11.59 OVoG8I9J0.net
なーんだ
日本は刷れるんだ
よし
明日10マン取り敢えず支給しろ
そして一切の税金を無しにしろ

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:11.60 pjPR03HC0.net
貨幣もモノも一緒
有限であるから値がつく
無尽蔵のものに値はつかない

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:13.54 80ShsaHb0.net
>>552
強力な自国通貨、国内産業、就労人口(人的資源)が揃ってないとこの手は使えない。
イギリスがポンドを手放したくない理由。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:15.86 OWBWr+YH0.net
>>552
イケノブ大先生はMMT敵視してるよw
>>556
MMTよりもシンプルな真理かつ、極悪で正確な未来視だね

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:16.30 ecHa6nNx0.net
不況で増税してる国だものまともな発想とは別のところで動いてるんでしょ
財務省が最も反日というのがワケわからんところなんだよな

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:19.33 mlAHDi3X0.net
>>565
>>1
ネトウヨ7不思議
無知蒙昧なのに上から目線
下級国民なのに上級国民目線
下っ端庶民なのに支配者目線
貧乏なのに富裕層目線
被使用者の方なのに経営者目線
日本人なのに国益は米国目線
ど素人なのに軍事を語るときは参謀目線
なんか一貫して自己の属してない方から目線というか、謎の上から目線だよねー

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:39.86 tju4zN5p0.net
>>589
意味不明

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:45.97 bTT1Fhag0.net
年率2%のインフレは必要なんだよね
分が銭、銭が円になっても日本国は経済的な混乱は起きなかった。
その分迄は市中に政府がカネを増やすのは当然

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:48.52 WGWGMCLS0.net
>>389
正確にいうと需要にあった紙幣の供給をしなかった結果
負債が増えたといえる
税金上げれば上げるほど負債は減るかというとNOだから
税金が上げれば上げるほど経済は縮小して負債が減る以上に税金が減る

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:55.07 ajg3ueqw0.net
>>495
日本の政治のレベルを見た上で、それが日本にできると思えるなら
相当おめでたい思考をしているとしか言えねーわ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:55.59 HCug95EQ0.net
>>1
おかしいな。
増税しないままで、コロナで500兆も支出増やしてもインフレなってないんだろ?
だいじょうぶじゃん!
これからだっていうなよ。これまでもそう言ってきたんだから

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:21:59.47 9LoXipG10.net
だから所詮はむちゃなインフレが来たら怖いからそんな事は実質できない
国民に課税し続ける方がトータルで見て遥かに安全だということ

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:04.21 /5oAajOW0.net
スーパーコンピューターでシミュレーションしてみりゃええのに

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:07.25 ak5Acjsm0.net
アメリカが輪転機を回してドルを刷りまくっても、
他の国も負けじと輪転機を回して紙幣を
刷りまくるから、相対的にインフレにならんいうこっちゃね。
グローバリズムって紙屑で運営される
経済いうことらしいぞ。
あほくそうて真面目に考える気せんわ。

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:16.73 U8+ZzYID0.net
ジャップにこの理論が果たして理解できるのだろうか

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:19.94 8jMhybG50.net
>>588
バーカ
海外行ったら関係ないよ
どこで円使うんだよ?

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:25.78 T7ZiHKhG0.net
>>547
日銀が刷っている札をマネタリーベースと呼んでいるけれど
マネタリーベースが史上最大とか
ニュースで聞いているから
札は刷って増やして銀行に貸し付けているはずだけど

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:26.55 BdDKo7As0.net
金の回し方でしかないからね
金持ちは持ち金の価値が下がるから嫌がるだろうけどね
貧困がいる時点で回ってないわけだからなんとかしたいのなら出すしかないんだよ
したいのならね

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:27.06 mlAHDi3X0.net
>>572
頭が悪いなきみは

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:28.93 COR11WSZ0.net
>>560
思想じゃなくて現実な。
生産しない高齢者が大量に生きている現代は、歴史的にありえない続くわけがない状況。
今の80歳の8割は自分の食べる分くらいは働ける。
それを遊ばせて若者の生産で面倒見てる現状は、愛国ネトウヨ老人が変えるだろう。

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:31.08 /WOj13780.net
まあ確かに、財政破綻とは何か?
というのはあるな
もし国が借金を返せなくなることだとしたら
それはない
通貨を発行できるのだから

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:32.63 W5zJlvoR0.net
これどこかに特区作って実験してみたらどうだろう
とりあえず俺の町内でやって欲しい
町民全体に10億円ずつ給付

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:35.68 5ocQUAl80.net
>>475
日本に「デフレスパイラル」という言葉がはやりだし舛添が「日銀は輪転機回せ」と
主張しだした遠い遠い昔、国会答弁で日銀総裁(福井?)が
「年寄りが一生懸命貯めてきた貯金が目減りうるようなことはできない」と答弁している。
老人=大票田 なのでその後この要求はいつのまにか消えていった。
マスコミはこの録画を引っ張り出していかに日銀が愚かだったのか再度確認すべきだ
昔はバブルでハードランディングさせたりとにかく文系脳はひどかった。

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:39.40 OVoG8I9J0.net
>>573
24年ぶりだったかな
電化製品が馬鹿売したらしい
10万の支給で
みんな使ったんだよ
政府の言い訳が貯金ガー

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:48.68 XLs9IReL0.net
権力者に有利なように
そして発言権が強い国が有利になるように世界の通貨流通ルールは作られているので
日本はインフレになるまでどかどか刷ろうとすると特定の国から横槍が入るんだよね

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:22:52.95 FGMiNX4f0.net
>ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
>つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない
いや、ギリシャとかチリは出来るだろ 何度も破綻してるのどこだっけ?意外にいけるはず

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:11.59 pjPR03HC0.net
>>597
金集めしかできない無能
その金をいかせよ

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:12.25 G5KusEb80.net
>>579
簡単に取ります止めますできるもんじゃないしね

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:20.54 fK0p1vs+0.net
>>579
MMTの前提が「税金」
だから、バカではない。

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:22.49 8jMhybG50.net
>>605
所詮は物々交換やで
紙幣は便利なツールでしかない

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:24.55 1rP7QHBu0.net
それだと結局国に集った者勝ちだし。不公平感が半端ない。
ばら撒くなら全員にまけよ。8時に店閉めて1日6万とかなんだそりゃ。

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:30.69 tju4zN5p0.net
不況での消費税増税を肯定した日本国民がMMTを理解できるわけがない
俺は日本の未来を悲観している

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:34.23 2ep2IqYu0.net
>>524
インフレになったら札刷れないんでしょ
ではインフレになったら誰が日本国債を買うの?

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:36.81 AOndB8Qh0.net
>>552
20世紀までモノや工場やビルや食料生産が追い付かなかったから
現代は国境を超えての自由な取引が盛んになって10億20億の中国やインドも豊かにさせるほどにさせた

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:49.10 eZhTPwfb0.net
ただのナンバーだとある
一生通してみたらたしかに数字のマジック
後世も同じことでまた困ってるフリをしていくだけ

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:52.50 mlAHDi3X0.net
>>573
バカ丸出しレスやなきみw
こんなこというてるバカがまだ日本にいたとはw

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:23:55.25 ufF2Jqpc0.net
インフレにならない限り ← 大量に刷ったら確実にインフレになるのでそもそもMMTは基盤になる条件が成立しない

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:02.11 I8sV1uE+0.net
>>552
貧富の差があるだけだよ
企業は金持ちだし個人貯蓄も一人平均1500万円ある
ちなみに韓国は個人貯蓄-800万円
日本はあるところにはあるんだよ

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:05.45 K0rIaOAC0.net
>>582
昔、10兆マルク札とかできて文字通り通貨が紙切れになった時代があるが
困ったのは公務員と議員だけなのか?
公務員たたきばかりしてる奴って、もしかして公務員以下の無能?

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:08.47 OWBWr+YH0.net
>>596
財務省は有権者の多数派(デフレ維持派)のご要望に応えてるだけでしょ
そもそも有権者、国民こそが「反日」なんだよ
日本人はいまや「日本の発展」なんて望んでない、目先の小銭へしがみついてるだけさ

>>601
現実的に言ったら、日本は衰退を続け、良くて貧困、悪くて滅亡
それを分かりきった上で浮世離れした話をするのも一興というものじゃないかね

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:09.26 kzHTtLbe0.net
>>2
中の人を総入れ替え
する時期やろ
組織を変える気ないなら

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:09.57 My4VnHOF0.net
予算ムダ使いこそMMTから導き出される正解だわな
デフレが続けば税金不要で無限にカネ刷れるんだからw

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:15.77 1XNzC2kK0.net
>>552
全員に配って無いだけだからな
政治家、お友達や公務員には印刷機で回しただけの金をバンバン配ってるだろ
だから不当に税金を得るものが勝ち組

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:16.32 AEI4f/kA0.net
いつの時代もニートがバラマキに夢を見るのは変わらないな
昔BI、今MMT

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:20.79 JsC3BSyh0.net
まあ人間が前向きに生きるためには価値を図る数値は上がったほうがいいんだろう、ドラゴンボールで段々戦闘力が下がったらしらける

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:21.05 c6fWmXa50.net
ただで金ばらまくのはだめだから政府で臨時な事業をやればいいんだな
ここにちょうどよくオリンピック開催がありましたね
ボランティアじゃなくて結構いいバイト代にすれば…

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:33.45 3liAa7wN0.net
>>616
妄想ばかり。
経済の話題にはなぜかオカルトマニアが大量に湧いてくる。

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:34.22 HEcmxTNg0.net
>>557
税収の範囲を広げる
こう捉えて税金を上げるというバランスを欠いた行為に出るという現在かな
削除条項やねえ

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:35.08 sWXMtt120.net
こいつの答えからすると
金刷りはやらなきゃ税金ふえてないのに
税金が大事みたいな説明してね?
ただの詐欺じゃねーか

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:35.73 1tEieKfV0.net
国は税収でお金を集めて、それを使って運営していない。
公務員の給料は、税収で集めたお金を使っていない。
だから、不景気でも公務員の給料は減らない。
(一部、1部上場企業の給料を参考にしているから、ちょっとは下がる)
いくら国が赤字でもボーナスが出るのもこの原理。
だから、税金ドロボーとか、税金を払いたくないとか
意味が分からん。
税金で集めたカネは単に燃やすだけだからだ。

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:37.18 3UggR7TS0.net
やっぱ、経済理論って複雑で難解すぎるんだよね
誰もが小さい頃から似たような疑問は持つと思うんだけど、
昔は金の保有量で通貨量は決まるとか説明されて釈然としないまま現在に至るという感じ。
やっぱ、現在の通貨制度だと自由に通貨発行しても問題ないんだよね。

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:43.29 2za+LBUT0.net
誰もが言ってるが自給自足できてるなら日本なんかキチガイの極みなんだよ、自給自足さえできてたらな
現実は食い物の話すら出すまでもなく1億人を凍えさせないように電気すらlng燃料購入して燃やしてる方だからな
こんな国滅ぼすのにミサイルなんか1発も必要ない、輸入をちょっと虐めて国外に逃げれないようにしてやれば半年も持たないよ

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:48.57 9WzHLByGO.net
国債の利払いがどんな仕組みで決まっているのかすら理解していない奴が多そうだな
金融緩和で何故マイナス金利になったのか、国債を誰が日本銀行券と交換してくれているのか
そして国債の利払いの分は誰が支払っているのか
国債の基本中の基本すら理解していないんだろう

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:50.15 36Y5RWA20.net
>>599
1946年に新円切り替えをやってそれまでの蓄財が吹っ飛んでるんだが

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:53.50 4QlqAjfQ0.net
>>553
ただひとつはっきりしていることは、
乞食のうんこを製造するために無制限に発行される通貨に、
財産を保存する能力はないということ。

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:53.72 B6LqduSE0.net
>>542
aPXsQn8o0よりも貧乏な人は氷河期世代やバブルにはあまりいないよ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:24:58.63 3ChVCnUz0.net
MMTは、「これを続けていたら、内債では済まず外債でお金を刷ることになり、
国家は破綻する」ということを意図して言わないのか?
内債で借金が済んでいれば、そりゃ何とかなる。それは馬鹿でも分かるが、
問題は、国内の金だけでは済まないということなんだが、それをMMTは
意図的に避けている。
これでは、MMTは単なる詐欺理論じゃないか。

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:09.32 bPWN3oHx0.net
>>622
6万で儲かったって言う店もあるし、全く足りない店もあるし、それがMMT

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:20.81 8KlaldUn0.net
極々単純に言えば
景気を良くしたいなら減税すれば良い
景気が過熱しすぎるとバブル状態になり生産力と消費のバランスが崩れ
制御不能の大不況になる
増税とは良くなり過ぎた景気を冷ますために行う
こんなのはアホでも分かる仕組み
判ってて増税してる日本は狙って不景気を作り出してる

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:20.89 mRw7AOtK0.net
>>7
>つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、後者は米ドルの借金を抱えているからだ。
この文章の事を言っているなら、
「前者」はギリシャを指してるよ。
「後者」はベネズエラ。

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:25.98 fK0p1vs+0.net
>>589
デフレ下でも、増税が、正解。

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:28.13 tCHplMQa0.net
>>632
腐りきってるからね
汚物は消毒した方が良い

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:33.79 mlAHDi3X0.net
>>575
債権国とか関係ないからw
アホの高橋洋一ですか?

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:36.72 n2zNzrh50.net
>>438
脱税してなくてもだよ
産経新聞が消費税について賛否両論の記事書いて
すぐ査察入ったそうだ
それ以来消費税賛成一辺倒になった

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:40.15 RMtsPyMe0.net
>>616
だから今がチャンスなんだけどね
各国ジャブジャブな隙に

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:41.69 hEj+PeFF0.net
>>288
わかりやすい

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:43.99 jdrQXrNP0.net
>>374
残念ながらその意見は金融緩和と財政政策を混同しています。
日本は金融緩和と緊縮財政(消費税も支出を抑制するという意味での緊縮財政と言えます)という真逆の経済政策を同時に打ち続けているがためにデフレから脱出できないのです。
日本のマスコミはケルトン教授の会見でハイパーインフレになったらどうするのか?といった質問ばかりで呆れられてたことで分かるように、20年もデフレを脱却できない国からインフレ懸念に対する質問ばかり出たのは意外だったと皮肉を言われていました。
つまり日本の経済政策はMMTではなくMMTが示す経済規模を拡大させるための手法と真逆のことをした場合のbad exampleとして示されているという事です。
MMTはインフレ率が許す限り政府が新規国債を発行するだけでなく、その先、つまりそれを基にした積極的な財政政策までを含めた理論です。
金融緩和だけではコアコアCPIへの影響は限定的ということは、日銀当座預金へ積み上がった400兆円ものお金を見れば明らかです。

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:48.40 G1iTPCzb0.net
それからさ、よく国の借金が
国民一人当たり〇〇万円 
言うけどあれなんなん?

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:54.00 y3XGFPpd0.net
おかねがあるのに
世の中がこんなに豊かなのに
おれは貧乏におびえてくらしてる

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:56.82 j5lscu6d0.net
>>1
>ただし、この理論は「自国の通貨を管理している政府にのみ適用され、別の通貨で借りている国では機能しない」と話す。
>つまり、アメリカやイギリス、日本では適用できるが、ギリシャやベネズエラではできない。なぜなら、前者はユーロを使い、
>後者は米ドルの借金を抱えているからだ。
なんだこの子供だましはw
「ギリシャはユーロを使っている、ベネズエラは米ドル借金をしているから」
自国通貨を刷ればいいじゃないか。借金をする前に自国通貨をバンバン刷ればいいじゃないか
それじゃダメなんだってごく当たり前のことをなんで普通に言わないのかねこの詐欺師はw

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:25:59.08 eZhTPwfb0.net
日本経済を心配するふりして
給付金がほしい乞食たち!
もう眠いよ

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:00.96 8jMhybG50.net
>>624
インフレとハイパーインフレは別物やで

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:00.96 bIrDZlD00.net
>>644
安倍政権の無限金融緩和政策のおかげでそれが全部嘘だったのバレたw

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:01.69 ajg3ueqw0.net
>>544
通信会社の体力を奪って競争力と落として
いずれ外資に買ってもらうつもりなんだろ。
なぜ自民党がせっせと売国政策を続けるのか、
それで得られるものが何なのかさっぱりわからんけどさ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:03.63 SKBQsJc20.net
イギリスが破綻したとき
国民は「貴族がどんなにお城や宝石や美術品をたくさんもってるか」
じまんしたそうな
いまの日本も同じか
国民は破産してるが自民党と公務員がおかねもちだぞーと

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:11.60 c6fWmXa50.net
>>484
期限付き商品券しかないね
それすら金券ショップ等で換金されたらもう知らん

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:16.39 0E2SPDie0.net
働かなくても食っていける未来ってのは成立しないからな
現代的な豊かさを享受するには食糧生産と物流と工業製品が必要なわけで
それには他国からの輸入品と国民の労働量が伴うわけで
先進国がMMT始めたら貿易でその国が奇跡的にハブられない状況ができないと滅亡する
そして結構日本は危ないラインに立ってる
まだ生産物の特異性があるからなんとかなってるけど

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:24.03 I5dQD++M0.net
君は。桃太郎電鉄でもやって。地場産業やサイコロ転がして収益、損金で。学べば。
バカじゃないなら。基礎の基礎は分かるだろう?

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:25.33 6t41D9e+0.net
じゃあなんで税金がいるの?って質問には
答えてないのね

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:25.69 7zubtktC0.net
さすが愛国自民党
弱者死ね上級は生きろと言ってるわけだが
君等散々山本太郎に詐欺師行ってきたけどなんか言い訳ありゅ????🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺🥺

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:37.72 mlAHDi3X0.net
>>600
貨幣の問題じゃねえんだよ

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:38.57 OWBWr+YH0.net
>>611
いやあどうでしょう
日本の若者は低賃金で老人のウンコを回収するのを苦にしない優しい人々ですから、異常な状態が続くかもしれませんよ
あ、でもその対価として子供が生まれないので、日本国家の滅亡という形で異常が終わってオシマイかな、異常な社会は滅ぶものだ
メデタシメデタシ、トホホ

674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:50.61 9WzHLByGO.net
>>640
だって税金で国債を償還しているからな
つまり増税や成長ありきの穴だらけの論理

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:51.02 suBt+aww0.net
>>659
それはわかれよW
結局税金で課税されれる額だろ
なんでわかからないのかよくわからんW

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:52.72 jaQDXk+M0.net
撒き散らして作るまでは良いが
地震でぶっ壊れた時に巨大な橋、トンネルは巨額な負債になるからな
誰が修理して誰が修理費を負担するんだ? また赤字国債に増税だ
現実の労働力経済力に見合った金の使い方をしないと最後は破綻するだけ

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:53.59 FVIqfFtW0.net
>>1
つまり日本で10万円給付のおかわりも可能である
金を剃ればいいだけ

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:26:56.59 Vy5vTMP30.net
ギリシャの場合、EUを道連れにするって脅しをかけてできた
そういう意味ではEU加盟国なら出来なくはないけど、ギリシャの場合自国の財政状況を嘘の報告でごまかしてEUの銀行に債権を買わせてたわけで
もう一度同じような真似ができるのならEUは無能しかいないな

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:04.89 IUoWkqgt0.net
そうなんだよね
国内を内需で回すだけの労働力を確保できる貨幣制度があれば、税金もいらないしBIも可能。
エッセンシャルワーカー以外の円を有効期限付きのデジタル貨幣にするとかどう?

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:10.21 bTT1Fhag0.net
政府が市中のカネを増やす
インフレになって数字の価値が変わる、国内的には何も問題ない
他国から見ると円安誘導に見られるんよね

681:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:10.52 8jMhybG50.net
>>652
このスレ一番のバカレス

682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:10.76 pjPR03HC0.net
>>642
経済学は基礎以外は要らない
あとは、無用
経済も、結局は人の心理が動かす

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:11.91 qwMkMKlE0.net
>>628
通貨の量はインフレが起きた時のダメージに影響するが、インフレの原因になるとはいえない
地上1メートルの綱渡りを100メートルにしたら必ず落下するとまでは言えない
落ちたら死ぬよねってだけ

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:12.93 tju4zN5p0.net
>>642
金の供給量に縛られない現代の通貨を発行できる政府は常に自国通貨での支払い能力がある

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:17.81 qseOTbNTO.net
階級のない自由な社会体制は社会に対して混沌とした無政府状態をつくり出す方向へとむかう、かもしれない
いずれ新しいタイプの社会への最組織化のための土壌をつくり出す、かもしれない

686:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:18.55 eZhTPwfb0.net
うんこを流さない手もある

687:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:26.79 j5lscu6d0.net
>>659
借金がかさみすぎて、謎の理論を唱えればア~ラ不思議、借金が消えてなくなりました
っていうのは、借金で首が回らなくなった首つり寸前の奴がよく陥る妄想だ
そういうのはただの麻薬であって、考えるだけ毒

688:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:31.90 mlAHDi3X0.net
>>608
勉強しておいでおバカさんw

689:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:34.04 Yi1yf8LP0.net
>>628
いや、だから税金取るんやろ

690:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:35.98 WGWGMCLS0.net
ようはお金って日本の供給力をいかに維持するかの手段であって
プラス、マイナスとかどうでもいいんだよね
お金は労働と労働を円滑に交換するための手段でしかないから
だから働かなくてもいいって話じゃないからな

691:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:41.95 npWkJO8H0.net
>>1
アホなMMT論者が、理解できてないのは、
「マネーサプライ」ということだよな。
つまり、市場にある通貨の量と、商品の量とはバランスを保っていなければならない。
どう言うことかと言えば、
もともと、経済の根幹は「物々交換」なのである。
同じ価値同士の商品を交換するというな。
その交換商品の一方が、誰にでも役にたつ普遍商品(塩、金・銀)となり、その普遍商品が、やがて政府をバックにした通貨になった。
よって、形を変えた普遍商品(通貨)の量は、交換する一般商品の量と対価でなければならないのである。
このマネーサプライがコントロールできない国家は必ず経済が破綻し、滅亡する。
現在では、各国は、種々の規制を設けて通貨供給量を一定に保っている。
マネーサプライがハナから視野に無いMMT論者の寝言は聞く価値もないのである。

    ただ、現在のコロナ禍で、国債を大発行して対処することは間違っていない。
    国難時に発行する国債は、国難が去れば回収できるからだ。
    (マ、その回収方法も、国民生活に負担とならないようなやり方をすべきだが)
    アメリカは、さすが資本主義の発祥国であり、
    「国難時の国債の大発行は許される」ことを知っており、
    戦時国債を膨大に発行して、あのB29や原爆なども開発している。(空母も100隻作った)
    そして戦後に国債を回収した方法は、非常に巧妙な方法を使っており、
    ほぼ「国家機密」と言っていいかも知れない。

692:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:46.10 P4KcvEvi0.net
インフレになぅても支出絞らず消費税率上げればok
ハイパーインフレになりそうなら税率も負けずに2000%とか青天井でいける

693:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:49.92 h8D4Uc1H0.net
ニートが死ねば日本の国力は上がる
働かないで金をばらまけと乞食はやめて死ねニート

694:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:56.17 sWXMtt120.net
国の借金だろうが国民の借金だろうが
国が稼ぐ手段なんて税金しかないだろ(笑)

695:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:27:57.18 0OVN3Zqt0.net
>>670
答えてるよ

696:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:02.56 dJr7Ogus0.net
信用、だと思うけどな。
莫大な税収があるから金本位じゃなくなっても信用される。
ある程度信用さえあればビットコインのようなものにさえ価値がつく。
もちろんドルや円に比べれば遥かに不安定だが。

697:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:04.52 bUgrrabF0.net
>>659
プロパガンダ
嘘を洗脳して真実に転換させる事

698:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:13.26 K0rIaOAC0.net
>>599
食べ物も闇市でしか手に入らず、餓死者も続出したというのに

699:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:24.68 wq8yqakx0.net
何だよキーボードで入力するだけかよ早くしてくれ

700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:28.02 qikCWDX80.net
刷れば刷るほど現在の価値が下がるからな
貧乏人がいてこそ金持ちが存在できる

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:29.29 eZhTPwfb0.net
労働は暇つぶし

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:34.09 RMtsPyMe0.net
>>659
プライマリーバランス黒字化を掲げる財務省による洗脳

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:34.89 COR11WSZ0.net
>>649
MMTは、まく金はあると言ってるだけ。
まき方が、減税か公共事業か一律の給付金か飲食店だけに6万円か
という問題は、MMTと何の関係もない。

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:35.39 3ytfkaLk0.net
マイナス金利下では、新規に国債を発行するだけで儲かるんか?

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:42.98 ncJ6MirF0.net
>>580
世界の成長は金の大量供給によるものではないぞ。
産業の成長と言う価値の創造が裏にある。
むしろ日本はいくら金の供給をしようが産業が成長しないのが最大の問題。
昭和は大量生産の輸出製造業が成長したしバブルは土地投機で土地市場がバブった。
いまは成長産業もバブるネタもない。
ここに無尽蔵に金を投下しても金は国外に流出するだけだ。

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:28:48.64 uQam4UbU0.net
>>597
正しいこと言ってるのが「上」とやらに見えるだけ
虚説撒き散らしてる自覚があるんだろ?

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:00.27 IUoWkqgt0.net
>>670
よく読め、インフレ防止の為って書いてある

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:09.52 IDK6rR6n0.net
そうするとね、人々を欺いて世界の富を独占してる1%のDSが儲からなくなってバイデンジャンプできなくなるんだw

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:09.87 KtBcsweh0.net
国の通貨の信用を支えてるのは供給力です
生産する力の弱い国は通貨発行を増やすとすぐインフレになります
日本はどんどんその供給力を減らしてきました
行き着くとまで行くといずれはインフレになります

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:13.97 OWBWr+YH0.net
>>661
そもそも中央銀行が制御する現代経済においては、借金すること=貨幣を刷ることなのよね
コロナを受けて世界各国が貨幣を剃って財政支出したけど、もちろんこれで借金が増えた
政府紙幣を導入すれば話は別だけど、まあこれはこれで色々ハードルが高いからね

>>682
そこで行動経済学ですよ
心理学の連中が入ってきて、たぶん経済学の中で一番アツいぜ

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:14.12 jw+B96T10.net
>>670
借金増やすなが答えやろ

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:15.42 KrJAzZ720.net
インフレ防止のために課税が必要は、嘘
課税は必要ではない、MMTができるなら無税に出来る。
課税が出来なくなると困る理由は、政府の財政上の理由ではなく、
国民が課税から自由になって好きなことができるようになる、
このことこそ最も政府が恐れていること、
つまり自由にしたくない、だから労働させ続けている。
労働をさせ続けるために「必要だった」のが課税システム。
貨幣経済というゲームにどうしても参加させるために必要だった。

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:16.95 w3YnKSQv0.net
>>659
逆だよ
国民の資産だろw
誰かの借金は誰かの資産やで
政府の借金は国民の資産
いい加減これに気がつけよw

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:17.23 AEI4f/kA0.net
>>576
時給契約でも同じ
高い時給が欲しいなら高い時給を貰える仕事をするしかないんだよ
そのためには高い時給を出す仕事に就くか、今の職場で時給を上げて貰える仕事をするか
雇う側は仕事に見合わない給料は出せないんだからさ
どうしても納得ができないなら雇われじゃなく自分で事業をするしかないな

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:18.22 gubBuoZ10.net
>>691
このアホコピペ結局何も分かってなくて草
国家機密w

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:20.23 zXis94bQ0.net
麻生と財務官僚このスレのレスに反論していってほしいもんだが出来るかな

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:21.27 suBt+aww0.net
>>697
割り算すらしらないんだろおまえはW

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:23.53 Nc3rgKSY0.net
東京都のスレ立ててくれよ
こんなスレどうでもいいよ

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:31.58 jaQDXk+M0.net
>>615
>みんな使ったんだよ
みんなの統計ソースあるかね
給付を拒む国を黙らせられるけど

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:34.17 Deo+UdDG0.net
アベ首相は天から富が降り注ぐ
トリクルダウンを実現させた
長州の偉人として歴史に
刻まれることでせう

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:34.29 sWXMtt120.net
この手の部分的正論ってまず信じれない
いくつも理屈用意してるだけで
シンプルな説明はない

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:40.54 8jMhybG50.net
>>694
自国通貨を稼ぐ?
バカかお前

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:43.64 mlAHDi3X0.net
>>613
バカは黙ってろ
MMTはとっくに日本政府が証明してる由緒正しい理論や

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:43.65 jdrQXrNP0.net
>>670
インフレ抑制という答えが示されていると思います。これは私の意見ですが、ガソリン税や省エネ性能に対する優遇措置など、税制は政府の社会環境や国家観に対する考え方を示す1つの手段とも言えるのではないでしょうか。

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:48.26 qseOTbNTO.net
どんどんお金を刷る
共産主義的にはこれが理想?かもしれない

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:48.51 fK0p1vs+0.net
>>681
MMTは「税金」による信用創造が大前提。
これが、理解できない、あなたに、
もはやいうことは、ない。

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:49.61 +wNRm4n40.net
>>524
そーだよ。
でも借金が増大すると長期的にデフレになるw
市中に回せる金が減るからw
日本のデフレの正体はバブルまで続いた積極財政のツケでしか無いw
MMTでも全く一緒。円を刷ってインフレを導くのは未来のインフレ(というか需要増大分)を使ってるだけ。
MMTをすればするほどw何故か日本はデフレが加速し没落していくw

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:50.88 P0K4VihC0.net
ハイパーインフレ味わってみたい

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:55.82 bTT1Fhag0.net
>>698
それ
戦費で外国から資源を買い漁ったからですけど?

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:56.00 8ggxEK0V0.net
>>514
だから、今のうちに政府にお米などを備蓄させておこう。
来るべき財政破綻の時に、食料を毎日国民に配れるからね。
財政破綻したら、インフレなどで栄養失調や餓死する人たちがたくさん出てしまうからね。
人間、メシと住めるところがあれば、生きて行けるからな。

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:57.12 hd1q1Nj/0.net
国の荒廃を下に押し付ける程度の国だということ

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:29:59.40 3liAa7wN0.net
>>696
税収はもっと少なくても信用には影響しないよw
減税を否定するネトウヨかな? クズだな~

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:02.10 6nmJ4p/F0.net
>>670
子供ならではの発想だが、まさしくMMTとやらの詭弁がはっきりしたよね

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:03.63 JsC3BSyh0.net
>>614
氷河期世代は、年金ただでも入りたくかった戦中戦後世代の資産価値を守るために2度もそのつけを払われてるんだから哀れだよな、挙句の果てにうちなんか叔父と相続で揉めて爺の土地の固定資産税だけ取られてるわ

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:04.20 /UOELfjE0.net
物価が変わらんと思うのかこのガキは?

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:08.71 AstfwJfT0.net
>>648
バカじゃねーの
デフレで国内産業殺して、少子化で日本人減らしていったら国内だけで済まなくなるだろな
過去の日本人は、自国通貨建ての国債を発行できるまで国を発展させたが、それを壊していってるのが今の日本人だよ

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:11.27 c4EE5qdO0.net
MMTを突き詰めて完全無税になると、、、
国民主権は消滅する
それはシュワブとビルゲの理想の世界wwwwwwwwwwwwwwww
全人類は家畜化されるwwwwwwwwwwwwwwwwwww

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:11.95 Xu5baAuv0.net
>>659
政府が国民から借りてる額なんじゃないかな

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:15.11 pmRTD12A0.net
>>670
インフレ防止策って書いてあるやん

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:16.11 yWk67JMT0.net
10万円を全国民に配ったときに、国はカネを生み出せることに気づいた。ただ、無尽蔵には出来ない。カネの価値を毀損するからだ。カネの価値が毀損されると、労働と物、情報自体の価値も損なわれ社会不安に陥る。

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:18.25 2ep2IqYu0.net
>>644
日本国債の金利がマイナスになったのは、買った以上の額で日銀が新規国債を買い入れするのが約束されてる状況で
外資系金融が日本国債に飛びついて債券価格が高騰したからやな

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:18.99 Lis59J0c0.net
>>3
20年以上かけて何度もな

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:23.23 mlAHDi3X0.net
>>618
意味不明

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:26.12 hIPsDnqd0.net
実際今年度は10兆市場に投下したけど一切インフレしてないっていう

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:28.08 suBt+aww0.net
>>713
資産と借金て相殺されるかんけいだよな?

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:31.19 T7ZiHKhG0.net
>>688
マネタリーベースとは、日本銀行が世の中に直接的に供給するお金のこと。具体的には、市中に出回っているお金である流通現金(「日本銀行券発行高」+「貨幣流通高」)と日本銀行当座預金(日銀当座預金)の合計値となる(日銀のサイトより)。
どうせ現金だけじゃない
日銀当座預金が~って重箱の隅をつついて
謎の上から目線なバカの一種なんだろうなあ
こういうバカは
でも現金も入っているんだかrあ
史上最大のマネタリーベースというニュースになっているんだから
現金も刷っているだろ?

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:33.67 OzlxO3660.net
なんかインフレになってない前提が笑うわ
すでに日本はインフレになりつつある
食品はカサ増ししてるし、遊園地も値上がりしてる

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:40.24 jw+B96T10.net
>>744
はいセブンイレブン

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:41.71 r596yeyt0.net
>>1
政府の財源は使われないタンス預金の価値か
刷れば刷るほど貨幣の価値は下がる
相対的に死に金を吸い取っているわけだ
んで世界の金持ちは金が減らないように一生懸命運用するのだと
MMTでは金持ちを意のままに働かせる鞭を揮えるのかな
無制限に貧乏人に金を配れる理論か・・・

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:42.45 sYGhrp2C0.net
>>624
過度なインフレが問題なんであって
インフレにはむしろしなくてはいけない
政府の子会社の日銀が買うだけ

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:43.76 6HcCOM7P0.net
>>670
貧乏人を作るため、と言っている

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:45.01 eZhTPwfb0.net
>>720
まだ満州人脈が政権握ってるしね

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:48.93 3liAa7wN0.net
>>726
税金説ってMMTに含まれてたっけ?w

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:50.01 3ytfkaLk0.net
日銀はどんどん世界中の国債と
世界中の株式を買うべし。

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:50.13 sWXMtt120.net
こんなしちめんどくせー説明じゃなくて
いや、金すりたいから税金必要なんだよ
って言えよ詐欺師が

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:55.15 COR11WSZ0.net
>>673
日本には、他国の大統領選挙にま口を出さずにはいられないネトウヨ老人という存在がある。
彼らが、この現状を黙って見過ごせるわけがない。彼らが働きだすことで状況は一変する。

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:55.59 AOndB8Qh0.net
>>668
世界が江戸時代みたいに統一されてたら
働かなくても食っていける層がある一定層に生まれるかもしれない

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:57.08 ecHa6nNx0.net
>>631
財務省にとってそれは何のメリットがあるの?天下り先の確保?
国民が小銭稼ぎで国益に反する思想を持つのは理解できるけど財務省は国益第一なんだからそういう発想になるのが不思議
東大エリート集団なんだから何かしら筋の通った考えがあると思うんだけど全く理解不能
好景気で緊縮財政、不況で財政出動なんて基本的なことをしないのは何故なのか

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:30:59.48 5ocQUAl80.net
ミンスなんて「円高デフレはよいこと」って言ってたんだから

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:00.77 I8JxduIo0.net
日本のデフレ原因これじゃね?
まぁお金の価値を変えないという点ではデフレ戦法は有効かもしれんが

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:03.06 z3bdSS6U0.net
>>604
年に200兆刷ってもインフレ率2%に満たないとかなんとか東大教授がシミュレーションしていたな

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:08.33 WuxviJ/V0.net
>>623
国の借金で国民一人あたり何百万ってのを刷り込まれてるからな

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:17.54 aRF3rQdT0.net
ハイパーインフレになると困るってのはわかるんだけど、ハイパーインフレになるための条件って何?その時の国や外国ってどういう状況なの?

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:20.78 74g6R3Oc0.net
インフレ上限まで金刷れる。その後は?一時しのぎじゃない?

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:23.01 8jMhybG50.net
>>705
買う金がないのにどうやって価値上げるんだよ?
アホだらけだなここ

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:23.24 c6fWmXa50.net
>>710
それ「アツい」にカオスってルビ振ってありませんか?

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:31.43 mlAHDi3X0.net
>>617
おまえはバカ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:37.36 jw+B96T10.net
>>754
日銀が買った国債と株誰が買ってくれるんや

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:47.79 P4KcvEvi0.net
>>709
で供給減らして今頃インフレになってるはずですね

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:54.74 suBt+aww0.net
>>762
まぁげんじつだしな
誰が払うのってかんじW

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:31:57.22 KWVboNxF0.net
金刷れ論者は、うさんくさいの一言

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:01.67 qwMkMKlE0.net
>>703
通貨で撒いたら道具としての通貨が機能しなくなる危険があるよね

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:01.75 2ep2IqYu0.net
>>736
人口分布の大きい団塊世代に有利な社会になってるだけ
民主主義だから仕方ないね

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:09.99 1wmuTOos0.net
>>567
・バナナしか作れない人が
今はリンゴがほしい
お肉がほしい・・・
・リンゴしか作れない人が
今はオレンジがほしい
魚がほしい・・・
物の交換だけじゃそれこそ
非効率なマッチング作業が発生する
それよりもいったん市場で金に換算した
抽象的に価値を決めてもらうが良い

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:10.30 cQsVAjxK0.net
 
ワイはバカ!(・∀・)

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:14.71 8j45hTvf0.net
MMT(笑)

とか言ってた奴らどうすんの
流石に恥ずかしくなってきたかな

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:17.41 jlpetOEI0.net
誰か頭のいいやつがテロでもして日本のっとって、0から国の運営してくれたらええのに

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:23.96 e/P1gJi50.net
>>6
今輸入コンテナ料金や船賃高騰しているから価格転嫁始まるよ

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:31.45 bTT1Fhag0.net
政府の財政出動

国民の仕事増=国民の資産増
何か問題ですか?

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:35.05 SKBQsJc20.net
だからお金持ちも日本円が紙切れになったらどうしてよいかわからない
日本は敗戦国で核もない
戦後に皇族や華族が全財産を成金に買い叩かれたように
いつ紙切れになるかわからない、上級国民はこれがこわい
下級国民をたたいて、たたいて、たたく
これで日本円に信用が出てくるという幻想

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:35.21 TsowkDoW0.net
>>3
あ、そう

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:35.80 mlAHDi3X0.net
>>621
はい、間違い
出直せバカ

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:41.59 T7ZiHKhG0.net
>>726
税金による信用創造が必要だからって
別に増税は必要ないだろ?
税金さえあれば問題ない
馬鹿だから税金が必要=増税って思い込んじゃったの?

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:45.76 dZnc1qbN0.net
>>747
売られてる食品の内容がどこも小さくなってるよね
これは実質的なインフレじゃないのかな

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:47.61 PrFMYasy0.net
円貨幣を刷りまくって円安誘導だよ草w

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:50.97 2m8Eo8mO0.net
>>628
インフレ=悪い事ではない、むしろインフレを狙うのは当たり前
なので普通にMMTは基盤になる条件が成立している

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:55.32 ykrDOl9u0.net
 

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:32:59.67 QijmgzoR0.net
MMT(笑)

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:00.50 bPWN3oHx0.net
>>723
日本政府がやってるから失敗の見本なんだろ。
成功してるなら素晴らしい国で誰も文句を言わないだろ。

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:03.56 tju4zN5p0.net
>>708
MMTを政府機関の中で初めて主張し始めたのは米民主党のアレクサンドラ・オカシオコルテスだぞ
馬鹿だから頭トランプになるんだな

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:05.13 sJDz0zou0.net
インフレになるから新規国債の引き受けを日銀がやらない、という法律?が
あるでしょ。

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:05.42 r596yeyt0.net
>>266
そうだな
ビッコの価値なんて上がるはずがない
見かけの金額が上がって見えるのは、貨幣価値がナイアガラしているだけなのか

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:06.68 ju9y487/0.net
能無し安倍政権の目標と結果
2013年の目標「2020年度に財政黒字化!」
URLリンク(jp.reuters.com)
2020年の結果「2020年度の赤字90.4兆円」
URLリンク(news.goo.ne.jp)
ワロタw

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:07.99 FZLc8DXE0.net
>>2
いや、別に財務省は金庫番なんだし彼らは彼らの仕事をしっかりやっているだけやん

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:08.72 KaWDkLOk0.net
この記事読むと>>3がその通りだなあと思うんだけど
なんで増税したんだろうな。
ちょろまかす金を増やす為?金刷ってちょろまかしたら流石にヤバいからか?

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:09.08 c4EE5qdO0.net
>>732
キーチーガーイージーwwwwwwwwww
まあお前のような偽善者は必ず滅び去るわ
国民主権と納税はセット
税金を消滅させるのは国民主権の消滅とセット
それは許されないわwwwwwww

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:12.01 3liAa7wN0.net
>>776
ネトウヨに恥じる心はない

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:14.77 ykrDOl9u0.net
  

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:23.62 oX96eWxG0.net
いくらすっても構わないがこの分その国の紙幣価値が下がるんだのーん!

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:25.69 qBSIgZHP0.net
>>2
ほんと。
国民一人あたりの借金がどーのこーの、だから消費税を10%に、将来的にはもっと増税しないと!
全部ウソだった。

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:26.76 OWBWr+YH0.net
>>747
上がってる分野と下がってる分野が打ち消しあって、-0.5%から+0.5%までの物価キープ状態になってる
工業財とかはアフリカンパワーもあって相変わらず下がってるしな

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:29.46 OxxWKzp80.net
国家の供給能力が貨幣の担保になるんだ
物不足は一朝一夕には解決しないが、日本のように偉大な供給能力があるのに、
金不足でデフレ起こしてるのはただの失政にすぎない

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:30.95 hIPsDnqd0.net
>>747
スタグフレーションと言った方が正しい

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:35.86 s7GPCY+q0.net
mmtは詐欺!!!そんな話ない!!!!
↑だいたいギャンブル気質で低学歴な自身は頭のアップデートができてると思いこんでる残念な古い愛国おじさん😭😭😭😭😭😭

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:38.85 3ytfkaLk0.net
インフレに強い資産は、株式な。

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:42.22 bTT1Fhag0.net
>>778
そのコンテナ船をバンバン作って海外に売ってるの日本なんだよ。

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:44.75 WGWGMCLS0.net
>>711
負債増やさないってのは経済の死でしかない
民間が負債を背負うか、国が負債を背負うか
そのどちらでしかない
だれかが負債をしないと需要が生まれず、供給力が死ぬ
だからデフレは悪なんだ
日本は確実に破滅へ向かっている、需要が生まれないからな
それに合わして供給力も減る
そして最後は終わりだよ

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:45.37 8jMhybG50.net
>>782
意見も書かないバカは邪魔だよ

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:52.89 3liAa7wN0.net
>>796
キチガイはおまえだw

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:33:59.92 suBt+aww0.net
MMTなんて信じてるやついねぇよ
いるなら国歌単位で実現してるとこが存在してもおかしくない
でも存在しない
あほかと

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:01.81 ykrDOl9u0.net
   

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:08.28 npWkJO8H0.net
>>715
また、この劣等民族のチョンかw
おい、分からんところがあれば指摘してみな。説明し直してやるからさあ。
その指摘もできない阿保なら、一人前の顔して出て来るな。ウゼイからな。

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:18.08 tCHplMQa0.net
>>716
財務省も絶対破綻しないって言ってるからなw

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:33.64 8j45hTvf0.net
>>763
生産能力が無いとき
例えば戦争で缶詰工場が破壊されまくったら缶詰が作れなくなるだろ
そしたら缶詰の値段が跳ね上がる

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:41.92 Dif5DkJg0.net
13歳エイミーはMMTの虚構を突いた見事な質問したものだな

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:45.58 FZLc8DXE0.net
>>799
だから税金ってシステムでインフレを防ぐって書いてあるやん

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:45.98 UTYW5yP10.net
Q:MMTとは?
A:通貨の信用崩壊を目的とした扇動工作
経済犯罪

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:46.83 HCug95EQ0.net
>>763
外国に借金があるか、農地工場が破壊されて食べるものがなくなった時

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:48.56 qwMkMKlE0.net
>>713
政府は国民を代表して徴税権を担保に金を借りている
つまり将来に渡って国民を働かせる権利だ

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:51.58 wPoqiGzR0.net
>>1
MMT学者って本当に頭おかしいよね。
生産性の向上にあわせて通貨量を増やしインフレさせなければ、
価値あるものが安くなるというデフレを招き経済を衰退させる。
生産性の向上にともなって、物やサービスが市中にあふれるが、
通貨量一定のままだと経済活動が抑制されるか、デフレを招く。
インフレを抑えるということは経済成長させるなと言っていることに等しい。
そして、日本のデフレを見てそう言っているのだからタチが悪すぎますよね。(~_~)

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:52.33 aRF3rQdT0.net
>>799
中国の貨幣価値って上がってない?

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:55.26 sWXMtt120.net
TIMならしってる

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:55.53 +wrcdd1d0.net
税があるから貨幣価値が成立するのであるって理論じゃなかったっけ?
なんでMMT批判するひとってこの部分無視すんだろ

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:56.41 HELMm2Xw0.net
信用創造にも限度がある。今までやってきたことをMMTと言ってるだけやぞw

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:34:58.56 3ytfkaLk0.net
>>799
世界中で同じよう金をすれば、下がる相手がなくなるんだな。

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:05.02 ykrDOl9u0.net
    

悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは
悪性インフレが起こらない限りは

政府は幾らでもお金刷っていいよこのド低脳の猿

つか、金が足りなくてデフレになってんだから刷れこのキチガイ野郎

 

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:07.20 qpJbYCfZ0.net
悪性インフレなんて言葉どっからでてきたんや
インフレかデフレかどっちかしかないやろ
詐欺師の言葉みたいやな

828:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:09.40 9WkcgD4Q0.net
インフレにすると現在お金を持ってる自民のお友達に不利益になるからこの30年デフレを貫いてる

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:14.53 JB275IoD0.net
>>49,50
恥ずかしいから、書き込みやめた方がいいよ

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:17.91 8jMhybG50.net
>>810
インフレしてるから少しずつ金は刷ってるよ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:18.86 I8sV1uE+0.net
>>763
1.その国の通貨が基軸・準基軸通貨ではない
2.外国から借金してて何らかの理由で返せない
日本は外国から借金してないのでどちらにもあてはまらないw

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:19.65 y3XGFPpd0.net
インフレで困るのはおもに小金持ち

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:21.73 B6LqduSE0.net
たくさんのセワシ君が誕生しそうだな
ひ孫の世代になっても借金を返しきれない

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:24.32 2ep2IqYu0.net
>>746
マネタリーベースとインフレ率に相関があったのはリーマンショック前の経済学
今重視されてるのはマネーストックだよ

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:37.69 kk7txtjO0.net
インフレって制約あるから結局いまみたいな高齢者、大企業、公的部門に流れて不満爆発で終わりだと思う

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:39.87 POUBf1ZS0.net
経済の仕組みを作り出してるのは人間なのに、答えは出ない。って何気に凄いよな

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:40.85 5ocQUAl80.net
ハイパーインフレになったって国はなくならんよ。この臆病者どもが

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:41.36 vd9iLVx70.net
情報を非公開というか極秘にすればバレずに予算増やし続けれるな
紙幣の価値が下がったことに誰も気付かないんだからOK

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:42.41 e/P1gJi50.net
>>806
コロナで運行する船員がバンバン減ってる

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:42.66 mlAHDi3X0.net
>>642
きみはかしこいな
もっとよく勉強したまえ

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:48.47 ykrDOl9u0.net
>>827

糞食って死ねこのウソつきキチガイ猿


 

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:49.59 6Bxaf7cU0.net
永久機関と同じ話だな、、いつの世にもこういうバカがいるということか、、、

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:51.46 c6fWmXa50.net
そういうとこしか見せてないってのもあるけど
10万円貯金しますってのが取り上げられてたよね
つまりは使わなくてもまだ余裕があるってことだよね
まだまだイケる

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:55.25 sUxriQYZ0.net
>>1
日本で言うと円高も円安も
金持ちの気分ひとつってこと
円安になると思ったらみんな
円を外貨に替えて一気に円安、インフレになる
調整はそんなに簡単じゃない。
現状の量的緩和でも、本当は多すぎるくらいだけど
マスコミがムード冷やしすぎて
消費に回ってない。

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:59.51 c4EE5qdO0.net
>>790
はあ?ガイジがアウアウアー?
頭が「おかしい怒るdeath」かwwwwwwww
安定のキチガイジwwwwwwwwww
そらガイジテロリストミンスはMMTだわ
臭い臭いwwwwwwwwww

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:35:59.94 1XNzC2kK0.net
>>613
それはあからさまだから歳費で二千万、公務員には800万、土建屋や飲食店には税金名目で予算を付けたりしてるんだろ
特定の人達にだけ印刷機で回した金を配布する為の名目が税金だわ

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.06 QvSjDcIw0.net
株価インフレ
民デフレ

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.21 hEGTczMTO.net
>>827
つスタグフレーション

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.85 sWXMtt120.net
>>722
国の運営だよ馬鹿
100回しね

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:00.98 OWBWr+YH0.net
>>756
桜井誠大先生の得票率を見るに、それはせいぜい人口の2,3%ってとこだから、そいつらが全員動いてもさして変わらんだろう
>>758
財務省の上司(人事権を握ってる)のは政治家で、政治家の上司(選挙を通じて人事権を握ってる)のは有権者でしょ
財務官僚は賢いから、上司の上司たる有権者のご機嫌を先読みして政治をやってるんだよ
ケインズ的な成長政策それ自体を有権者が望んでない、むしろゼロ成長で低賃金で若者をこき使う(介護してもらう)ことを望んでる

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:01.89 oxjS3ZCw0.net
2%インフレ目指しますとか言って増税しまくる国だからなw
わけわからんわ

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:03.92 jw+B96T10.net
日銀にマイナス金利の国債買わせたら
自然と借金減ってくんじゃね?

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:09.40 AOndB8Qh0.net
>>774
全てお金と交換されてしまうのはダメなんだよ
腐って捨てるバナナや魚が存在してないといけない
不必要なモノにまで値段をつけることになっていく

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:13.26 sYGhrp2C0.net
>>763
3年でインフレ率100%がハイパーインフレと言われてる
インフレ率1%の日本でこれ言うのはギャグやね

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:20.41 sILNSr7X0.net
どうでもいいのだが10万円を貯蓄に回した発言が未だに理解できない
家賃なり生活費なりで10万円以上使ってる時点で貯蓄してるとは言わんだろ
現象として単に銀行口座に10万円入金された、それだけだ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:24.41 /WOj13780.net
国債を買うのとは別に
日銀は通貨発行しまくって日本企業の株価をささえるためETF 買いまくってる
だから株価が下がりにくく、金持ちは投資で儲けまくり
でもそんことやっても実態経済はよくならず給料は上がらないから
貧乏人は貧乏なまま
貧富の格差を広げることを一所懸命やってんだよ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:24.73 ncJ6MirF0.net
>>585
アパートの住人の給料も巡りめぐって増えると言うのがmmtだろ。

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:27.65 COR11WSZ0.net
>>757
平均寿命が40以下の江戸時代に働かずに食ってた人は現代と比べればごく一部。
平均寿命が80の現代日本では、0~20と60~80という過半数の国民が働いてない。

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:29.61 bPWN3oHx0.net
>>765
国民の金融資産は1900兆円で過去最高ですから

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:31.62 bTT1Fhag0.net
>>839
内需拡大やな

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/30 23:36:33.07 gubBuoZ10.net
そもそも論
国の借金なんて他国に対して以外なんて無意味だろ
特に日本は


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch