【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 08:09:02.18 tn5DQB2O0.net
アメリカのように、その気になれば自給自足ができて外国から物資を入れなくても
やっていける国なら、MMTもありかもしれない。おまけに基軸通貨発行国だしな。
でも日本でMMTをやったら、額面での輸入品やそれから作られる製品の価格が
上がり、便乗値上げも誘って、かなりインフレになることだろう。
そうして経団連の輸出主体の企業にとっては、都合が良いのかもしれないな。

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 08:13:09.35 WtdrR84o0.net
通貨の信認とやらが毀損して金利上昇、通貨暴落まだですか?

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 08:25:04.50 EKio9R0j0.net
>>1
えーーーと、出口政策のために利上げした人だよね???
あれれれ??変節???
まぁ再度利下げしてインフレ政策はターゲット目標値2.0には
どの先進諸国も達しなかったわけだからこう言うしかねーよなwwwwww
「インフレ政策は失敗したんで国債抱えすぎてもうあんまし買えません。
だけんども国債発行が必要なんでこう言う理屈で誤魔化させてね、は~とw」
こんな感じかな、ババァいい加減にしろよwww

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 08:29:36.05 y1LvOK4F0.net
>>255
平時は利上げして出口に向かうという実績が恐慌対策の担保になってるんだね
日本は平時にやり続けてるから
今回は世界がやるから日本もが通用するけど、世界が出口に向かった時に日本だけ向かわないという言い訳はできないのだから日本もいまから出口戦略を考えなければならない

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 08:31:26.00 ENi7o8UG0.net
むしろ財政出動を止めたとき世界が終わる。

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 08:35:05.45 bfTFY5At0.net
金利を上げて物価があがる普通の経済になるのを期待してるのに
日本もアメリカも0金利に何度も何度も後戻りする
結果的になにもできなくなって借金だけが増えていく

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:12:41.90 FQOi3Izl0.net
財政状況はきわめて深刻、持続可能性の向上が重要=黒田日銀総裁
URLリンク(finance.yahoo.co.jp)

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:14:25.86 FQOi3Izl0.net
[東京 26日 ロイター] - 日銀の黒田東彦総裁は26日、衆院・財務金融委員会で、日本の財政状況は「きわめて深刻な状況」にあり、財政の持続可能性を高めていくことが重要だと述べた。

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:19:13.00 U0vQ3XOH0.net
コロナのおかげで世界はすっかり変わったな
いい世界になったよ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:19:47.81 Fs6Y1DEH0.net
うん?アメの長期金利は1%超え出してたよね?
バイデンの経済政策で更に上ぶれる予想も出てたけど?
イエレン大丈夫か?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:22:47.71 FQOi3Izl0.net
ステロイド与えると、ステロイドなしでは成長しなくなるからな それが日本

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:25:15.39 5LTmxHhJ0.net
政府債務は戦後ずーーーーっと増大し続け
一度も減少していない
持続可能性が無いとは一体何なのか
今までずっと赤字で持続してきた事実は無視か

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:38:08.54 FQOi3Izl0.net
経済学は科学じゃないから、予想は当たらないことが多い。偉い人が言ったから、当たってると思ったら、大間違い

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:39:44.65 KxAGIZWP0.net
日本の真似するなよ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:41:32.41 Fs6Y1DEH0.net
>>264
持続可能性とは対GDP比率やろ。
一定の金利上昇に耐えれない額は持続性が無いとされるのは当然。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 09:42:26.21 g6gAQfuZ0.net
バカ
基軸通貨として機能してるドルを不変に語るな
規模がでかいだけ
崩壊する時には大爆発するぞ
借金は借金だ
借りた分は払ってやらんと金貸しが首つるぞ
バイデンの援護のつもりだろうが
そのためには世界経済を取り込まないと行けない
ルーロの違う共産国が混ざってることを忘れるな
それに資源の枯渇の問題も無視してるだろ
資源の枯渇って石油とかだけじゃないからな
規模が大きくなればなるだけいろんなリソースが枯渇しやすくなる

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 12:48:38.01 g/BYeZZu0.net
>>267
対GDP比なんてまったくアテにならんだろう。
10%そこらで破綻した国家もあれば200%超えてても破綻どころか他国に貸し付けしまくってる国もあるんだから。
まったく関係ないかどうかまでは分からんが少なくとも主たる要因になり得ないのは明らか。

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 12:49:52.63 4s4PLLgW0.net
・国債金利は中央銀行の買取量で操作出来る
・国債発行に伴う経済成長政策もセットでなければ意味がない
・バイデンは財政出動と富裕層増税・低所得者層への補償拡充で経済成長に寄与すると思われる
・そもそも政府債務に関する考え方が日本とは全然違う、言ってしまえば日本は先進国で異端
って事で良いですよね

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 17:27:55.68 WQ6n93GJ0.net
>>1
アメリカよりも日本のほうがMMTやるなら有利なんだよな

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/27 23:38:05.55 Vi5LNcym0.net
>>1
MMTってなんで頭悪そうな奴ばっかり引っかかるのかな.
ラファエルとか山本太郎とか須藤元気とか

278:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch