【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【経済】米国の積極財政政策に現代貨幣理論(MMT)の影響 イエレンFRB議長「政府債務は増大しても金利は上がっていない」 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/25 21:05:36.74 4FoV5O4S0.net
日本が緊縮財政やってたのは80年代まで、その後が放漫財政だよ。
新自由主義的緊縮財政政策により、プライマリーバランスプラスから財政収支黒字までもっていき、
一次的に公的債務削減にまで踏み込んだくらい。
その後バブル崩壊対策で財政出動乱発や減税乱発、財政規律が崩壊し、
バブル処理が終わった後は、今度はデフレ対策言い訳に放漫財政続けた。
日本がようやく緊縮気味になったのは2014年以降、まだほんの数年でしかない。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch