【速報】政府、コスプレの著作権をルール化へ SNS投稿で著作権侵害 クールジャパン戦略の「柱」 [和三盆★]at NEWSPLUS
【速報】政府、コスプレの著作権をルール化へ SNS投稿で著作権侵害 クールジャパン戦略の「柱」 [和三盆★] - 暇つぶし2ch550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:04:31.27 KomjdkbC0.net
>>542
SNSコントロール舐めんな
こういう規制はインフルエンサーは除外されそうだからそいつらが上手く言い包めるやろ

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:04:39.50 1dqko8Sl0.net
>>528
何もなしってルールの方がいいんでないの

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:04:41.50 t2CT5i3W0.net
さんまのお面を出っ歯くんとして売ったように
違う名前にしてコスプレするようになるんかな

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:04:43.05 XjDjSKOx0.net
赤いチャイナドレスは好きですか?

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:04:54.22 vV7atXGf0.net
少数派を叩いて文化を消滅させようという運動は極めてカルト的だな

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:23.77 6TRy9U2q0.net
>>1
コスプレAVなくなるのん(´・ω・`)

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:29.22 Mlz+9ZoZ0.net
金になると思ったらみっともなく飛び付く政府

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:29.94 4v0689K/0.net
>>512
キャラクターを使用する場合にお金を払うのは当然って話
アニメキャラやゲームキャラの衣装にも著作権はある
本来もらえるお金がもらえないんだから不利益なの
もちろん非営利で、お金を取らないでコスプレするのはなんの問題もない

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:32.60 tgSxVOLB0.net
コスプレ写真で金儲けしてんならルールいるだろうよ。普段作家に還元をーとか言ってる奴が反対してる謎

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:48.33 laXh/Ng50.net
>>554
その程度で消滅するんなら、とっくの昔に消えてるだろw

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:52.19 84a1rtZg0.net
任天堂の裁判思い出すが
まさかな…

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:52.91 gBB+6oiu0.net
>>7
ソシャゲのガチャも規制の動きを見せて
天下り用の関係団体を作ったら何も言わなくなったからな

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:05:58.75 UkEpNt4x0.net
これで一気に萎むな
日本潰し

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:06:01.55 SdxcCsIM0.net
夜店のお面とかも著作権侵害の最たるものだったからキツネ面に戻ってる

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:06:19.66 vt2dKtlB0.net
>>554
別に非営利目的ならいいと言うんだから、個人で楽しめばいいんじゃない?

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:06:30.86 6zJxd4kA0.net
吉本興業には100億円と大盤振る舞い

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:06:42.41 W1VmhKR+0.net
ゲーム配信やアニメの二次創作なんかはガイドライン作ってるけどコスプレも同じ感じになるのかな?

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:02.43 vt2dKtlB0.net
>>563
そうなの?
昔よくドラえもんのお面売ってたな
あれも考えたら無許可だったのか

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:18.17 fNrkYRVN0.net
>>1
それを収益化する仕組みのコストの方が高くなりそうだな。宣伝費が浮くぐらいに考えられないのかよ。クールジャパン同様にバカがでしゃばるなよ?

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:18.28 liPiNkQ70.net
それも含めたサブカルだってのが理解できてないんだろうね

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:21.44 plH9isPF0.net
もっともっとやらなきゃならんことあるだろうに馬鹿ども

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:21.58 NEhxIoJV0.net
>>551
何でそう思うの?
他人が創作したキャラクターを利用して金稼いでるのに
元の著作権者に何も還元が無くていいの?

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:31.37 YruBpAGs0.net
エロROMの連中はクッソ儲けてるぞ

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:33.90 UabsO2m/0.net
>>535
天下りの為にそういう団体作るよ
そして強制的に回収しに向かいます

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:38.42 74uDGM/30.net
さっさと解散させろこの内閣害悪でしかない

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:43.55 +4YYFEb20.net
バイデンが大統領になった影響か?

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:07:44.93 laXh/Ng50.net
>>567
ヤクザが申請するかいやw

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:05.76 fMvJnQzP0.net
>>20
金持ちと水商売しか着てないからな
民族衣装って意識もほとんどないしw

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:08.93 jcW48bcM0.net
>>3
MIDI潰し再び
海外がどうとか言ってるが、ターゲットは国内だからな。
内弁慶の政府は外国人には何も言えんよ。

579:あみ
21/01/23 21:08:12.59 5zSt5X7F0.net
嫌な時代になったね。
自由で開かれたネットであって欲しい。
コスプレぐらいいいじゃん。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:22.50 MK0GbB580.net
利用者だってみんな原作にかね払った上で楽しんでるだろうが

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:31.99 vt2dKtlB0.net
>>576
そかw

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:38.10 FSuG7+F20.net
コミケ潰し

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:38.84 jAW0GX200.net
余計なこと始めた
政府が変なことするからトラブルになるやろ
マスクも未だに義務なんかどうか微妙だし
中途半端なことスンナ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:47.97 xDWXd4ZT0.net
これは政府を応援するわ
作品名で検索すると全く似合ってないコスプレが出てくるの気持ち悪い

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:52.62 0f03udKO0.net
鬼滅みたいにありきたりなデザインばかりの場合
コスプレの利用料はどこに払われることになるんだろう?
あと、アニメ化とかされて超有名になってコスプレしまくる人が出て利用料払われて
20年後にそれが実は海外の丸パクリだった
とかならお金はちゃんと回収して海外の著作権利者に払ってくれるようなシステムになんのかね

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:08:57.36 KomjdkbC0.net
最初は金関係ない奴が集まってそれなりの規模と知名度を作る
それがいつしか、金目の奴があつまって金掛けてそれなりの物を作り、
趣味で作ってた連中を駆逐して金儲けを始める
拝金主義で収益自慢をはじめて、提供側からも苦言が出始めて
規模を縮小せざるを得ない何かが起こる。
これが現代版コミュニティの一生やな

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:09:04.47 oWmr9vFZ0.net
>>557
ごめん非営利の部分を見逃してたわ
でも非営利でコスプレする機会があるのか疑問だけどね

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:09:05.87 ujR2dhQ30.net
>>503
下火になってるけどボカロ界隈しか残らんのじゃないか
カラオケ業界は今後数年で壊滅だろう

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:09:09.25 laXh/Ng50.net
>>579
中国人もそう言ってるよw

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:09:14.62 C7dBaIL20.net
権利者側も最初からコンテンツの使用に関してガイドライン明記しとけっつーことだよ
権利者側がコンテンツを流行らせたいと思うならSNSなどでの非営利目的の投稿とかは許可するだろ

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:09:23.47 jAW0GX200.net
日本の文化つぶしかよw

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:09:43.23 EEyliXLw0.net
政治がサブカルに首突っ込むとロクなことがねーな
政治屋の利権が絡んでくるからな

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:17.85 ukKtZdT80.net
利権入れて文化自体壊れる典型だなw
音楽も、ぶちゃけ街中でかけれなくなっていったし

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:33.15 4v0689K/0.net
アニメとかゲームキャラのコスプレ撮影会(有料)は
本来は著作権者に金を払わないといけないし、許可が出なければ開催もできない
ちなみに非営利ならイベントも開催できるので、大半のレイヤーには関係ない話
現状は野放しなので法律で規制するのは当たり前で
コスプレ・マリカーが違法という判断を裁判所がしている

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:35.23 laXh/Ng50.net
>>587
コスプレオフ会とかやってんじゃないの?

>>591
こういうチョンがいるから規制されるんだよな

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:44.56 fMvJnQzP0.net
>>589
オマエラはパクリ海賊版しかつくらんやんけ

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:49.02 78XLbsBd0.net
暗記バカ官僚ろくなことやらんなノーマスク男と同じ

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:53.03 suypSKaH0.net
URLリンク(i.imgur.com)

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:55.50 C7dBaIL20.net
>>572
そういうのに特定国家や反社の連中が絡むのを防ぐ目的でもあるな

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:57.34 OK/DLfaI0.net
お金稼ごうとしてるやつらが出てきたから問題になってるのに
ルールなんてなくていいとか言ってる奴らはアホw

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:10:58.33 oN9mjTvC0.net
いらんことすんなや無能政府が

602:名無し募集中。。。
21/01/23 21:11:00.36 e3y7QJl10.net
コスプレして凄く稼いでて著作権払わないのはどうかと思うよ
もしコスプレしてなかって普通の写真で稼げるようになったのかと問いたい

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:11:16.76 EKt3pLNI0.net
レイヤー死亡w

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:11:59.16 Vn+4Vz4p0.net
>海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、
?日本の法律で?なんの意味あるの?

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:18.94 ZLavpGxW0.net
クールジャパンで成功したもんあったっけ邪魔してるだけだろ

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:22.60 fNrkYRVN0.net
>>571
宣伝という還元があるのでは?消費者がより身近に感じられた方が売れるし。KPOPが売れたのはネットでの展開が上手かったからだし。このままだと、つまらない韓国漫画やアニメに囲われてしまうかもね。

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:26.61 fMvJnQzP0.net
>>602
えなことか有名ところでちょー金稼いでるとこからとればいいわけで
つかそういうとこの話でしょ今回のは
個人で金目的じゃなけりゃ関係ないし

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:28.31 EEyliXLw0.net
だったらモノマネ芸人はどうなるのさ

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:34.68 W1VmhKR+0.net
例えばコミケの場合は準備会が使用料を払うんだろうか

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:35.74 6TRy9U2q0.net
稼いでいる人は著作権者に払ってやるシステムを組むために人を雇わないと(官僚

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:44.27 Kj86feuY0.net
>>125
陽キャはマナーとか考えてないけど
元からコスプレ趣味な人たちは立場わきまえてるから

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:50.80 jcW48bcM0.net
>>587
SNSに投稿したら商用って言ってる時点で…。
家の中でぼっちでコスプレする分にはお目こぼししてやるって言ってるようなもの。

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:12:58.25 SdxcCsIM0.net
本当に稼ぐ同人作家もオリジナル描いてるし
コスプレも本当に稼ぐレイヤーはオリジナルのコスプレするようになる

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:13:14.82 laXh/Ng50.net
>>606
それ、テレビで宣伝してやるからちょっと撮影させろっていう、テレビマンと同じ発想

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:13:24.52 5KQkQf7J0.net
知り合いのレイヤーおばさん(38)、必死に写真加工してアマゾン乞食して頑張ってるw

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:13:33.23 W1VmhKR+0.net
必要なものではあると思うけど和食の認定制度みたいな結果になりそう

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:13:33.71 ZvEVuU8v0.net
商売になってるのか?
キャラグッズはとっくに商品化さてるし
何から金を取るんだ

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:13:51.38 fNrkYRVN0.net
>>602
コスプレする為に資料を買ったりして、還元はしているのでは?真面目にコスプレしている方なら。

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:13:52.77 U2Uoeh+b0.net
>>1
コスプレと勝手な利用とは全く別物
ポケモンの着ぐるみや擬人化はokだが
ぬいぐるみ風の寝巻きやアジアで流行ってるポケモン顔のTシャツはout

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:14:06.49 UkEpNt4x0.net
>>607
えなこは脱いで稼いでるだけだろw

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:14:31.38 R0ked/ds0.net
叶シスターズの意見を聞きたい感じ

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:14:36.28 8pyLUJlF0.net
アベマリオ逮捕なの?

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:14:38.36 ukKtZdT80.net
>>617
多分、コスプレして写真集とかじゃね?
さすがにアホらしいと思うがw

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:14:43.88 fNrkYRVN0.net
>>619
それには同意。

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:14:51.26 /2cuPEj+0.net
オタクって自分の権利はやたら神経質なくせに、他人の権利は平気で踏みにじる。勝手に文化の担い手だと思ってるからタチが悪い。

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:15:18.11 UkEpNt4x0.net
規制されるのは日本人だけというオチw

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:15:20.62 j2WTYoBk0.net
政府はほんと無能だな
全て潰しにかかる

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:15:21.90 bqgzOfLa0.net
金儲けたら権利者にお礼を渡すのは当たり前だろ

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:15:28.94 Hbj2xxfY0.net
素晴らしいアイデアだな
著作権を管理する団体と審査する団体が必要だな
全部の創作物はそこに登録しないとテレビ放映や出版出来ない仕組みを作ろう
これはビッグビジネスになるぞ

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:15:56.67 C7dBaIL20.net
権利者側がコスプレユーザーをグレーな立場に置いてたのがおかしい
違法だったり黙認だったり気分次第でどっちにも転ぶのが異常だっただけ
最初からしっかり線引きしとけば双方にとっても安心だろ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:15:56.67 CVB7CKrK0.net
儲けてるわけでもないのにこれか
本島空気も読めねえな
70超えたジジイやババアが集まって何決めるんや
コイツラは鉄腕アトムとか月光仮面のイメージでしか語れないやろ

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:16:01.39 DLkf4zEH0.net
>>33
COSRACとかになったり

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:16:09.25 xWvIkW7s0.net
クールジャパンに関わっている政治家、官僚、企業の担当者は総じて二流

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:16:12.41 jcW48bcM0.net
>>554
統一教会的には、アニメとかゲームとか悪魔の文化だろうなw

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:16:26.52 wkGkFda80.net
自民支持してたニコ中のバカ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:17:13.80 fNrkYRVN0.net
>>614
著作権者の利益をあげる機会を奪っているのなら問題だが、コスプレで機会を奪っているようには感じない。

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:17:38.90 4v0689K/0.net
コスプレ衣装で演劇とか、実写映画を撮影してもOKってことにはならないのと同じで
コスプレ写真集とか、コスプレイベントで金を集めたら、著作権使用料を取りますよって話
非営利の場合はこれまでどおりなので、ほぼ影響はない

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:17:42.52 Rb5FLJa20.net
これはJASRACみたいになりそう

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:17:50.67 AXYwP8zN0.net
> 政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。
なんかトラブルおきてんの?

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:17:54.87 fMvJnQzP0.net
あとコスプレしてピアノ弾いてる胸だしおばさんチューバーとか
グレーどころじゃないもんなあそこまでいくと

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:18:13.64 ukKtZdT80.net
結局誰も得せず終わりそうw

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:18:46.71 W1VmhKR+0.net
漫画に対する同人誌は著作権を侵害してるってのは直感的に分かりやすい
コスの場合は元コンテンツの何を侵害してるんだろう

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:18:48.58 kroGZfcQ0.net
実際どんなトラブル発生してるの?

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:18:51.37 hy27Inb00.net
これは、あほだな
でも政府とこれを擁護する連中の意見は聞かないとな
個人やどの団体や企業が関わっているかはっきりさせないといかんで

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:18:58.16 Hbj2xxfY0.net
>>641
政府が口出すとだいたいそうだね

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:19:04.92 ZvEVuU8v0.net
個人で楽しんでるものがほとんどだろ
何からどうやって金取るんだ?

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:19:12.21 /U2QRURp0.net
>>623
コスプレして売り上げある人もいるんだし、まあ当たり前の対応だろうけどね。
コミケで売り上げに対して著作権がーとは大々的にしないだけで、著作権自体はしっかりあるんだし。
コスプレも同じようになるだけ。

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:19:17.52 lm2tLGah0.net
ハロウィン禁止ですねw

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:19:32.23 dELtqu320.net
SNSに掲載したら営利目的になるというのはかなり痛いぞ

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:19:34.25 kroGZfcQ0.net
これ衰退するパターンか

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:19:58.67 ZvEVuU8v0.net
下手にやるとコスプレの衰退をねくぞ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:12.82 aX1+1CzT0.net
草の根で育んだ文化にフリーライドして衰退させる
官僚のやりそうなことだ

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:19.39 mGNveQrS0.net
いやSNSに載せるのはいいんじゃね?
それでの収益化は難しいだろ

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:28.56 8pyLUJlF0.net
相対的に中華が得するようになってるから安心しろ

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:32.82 EL5xXMKz0.net
>>7
クールジャパン機構ってすごいのがすでにあるな

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:37.12 2DITf0ZG0.net
コスプレがあるから人気が保ててる作品もあるだろ
コスプレで金がかかるならレイヤーも選別するだろうしそういった作品は淘汰されていくと思うぞ

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:37.42 bqgzOfLa0.net
有名なコスプレイヤーは出版社と契約結ぶだけだからなゲームと一緒で個人利用はOK法人はアウトで落ち着くんじゃねえか?

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:38.04 pry+/rtg0.net
な?
菅ハゲ碌な事せんだろ?
左右の問題じゃもうないんだよ
純粋な馬鹿をリーダーに据えてるのが問題なの

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:39.31 /U2QRURp0.net
>>642
扱いはミッキーマウスのコスプレとおなじなんじゃないか?

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:49.12 ukKtZdT80.net
>>642
私のキャラをこんな不細工が真似しないでとかかな?

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:20:55.51 2GmGqENX0.net
>>1
ディズニーは著作権に対して厳しいと聞くけれど、ミッキーマウスのコスプレをしたらどういう扱いになるのだろうか?
同じミッキーマウスのコスプレをするにしても、アメリカでするのと日本でするのでは差があるのだろうか?
あるとしたらどの様な差があるのだろうか?

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:21:09.71 hVN6YXid0.net
コミケで外国人のコスプレイヤーだと撮影者に平気で金品要求していた。
営利活動は禁止のはずだが如何せん?

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:21:17.15 dELtqu320.net
>>653
記事にしっかり書いてるじゃん

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:21:17.32 aX1+1CzT0.net
どうせ日本人だけ罰則ありで外国人は容認みたいになるんだろうな

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:21:31.98 +DnWj1lo0.net
「オタク文化の一般化!」と言ってオマエラは欣喜雀躍しているのだから、
法に抵触する事を押し切る願望を持ちつつ、そうして表面化しているものは、
当然ながら当局が規制する
それだけの話だ。よかったなオマエラ

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:21:54.77 4v0689K/0.net
マリカーのコスプレが著作権法違反ってのは裁判所の判断だからね
衣装の仕様も差し止められたし、常識的に考えてもおかしい部分はない
コスプレで金儲けしたいなら権利料を払いましょうということ
非営利なら好きにコスプレしていいんだから、ほとんどのレイヤーには無関係
写真集売ったり、イベントで金を集めているごく一部の奴らが泡吹くだけ

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:03.71 OK/DLfaI0.net
>>649
SNSの金払ったメンバーだけ見れますよとかいうのがあるから問題なんだろ

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:17.50 kroGZfcQ0.net
トラブルの実例出してほしい

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:18.55 C7dBaIL20.net
>>649
それに関しても権利者側がちゃんとHPなりに明記しとけよってお達しだろ
今日日SNS使えないなら流行らないから権利者側も真面目にガイドライン作るだろ

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:19.25 RwA9VPFE0.net
アニメって、宮崎勤みたいで気持ち悪いよね

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:19.78 ojqGOvbt0.net
コスプレなんかファン活動なんだから勝手にさせておけよ
むしろクールジャパンw推進したいなら補助金でも出しとけ

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:24.00 ukKtZdT80.net
>>659
ミッキーのコスプレってどこまでダメなんだ?
あの丸い耳自体つけたらアウト?

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:29.97 EL5xXMKz0.net
>>645
平成以降、経産省が関与してだめにならなかったのが何一つないんだぜ
原発、メモリー、液晶、新幹線、リニア、クールジャパンw

674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:54.78 pL+peiqo0.net
誰得って官僚が得
とうとう底辺にもタカりに来た
日本終わったな

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:22:55.68 oSKVjgZj0.net
フィギュアに著作権はわかるけど
コスプレは意味不明
人間をモノ扱いする気かよ

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:23:10.28 F2veHp6G0.net
政治家が絡むと潰れていく

677:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:23:12.66 e9YzeL540.net
海外の外国人を取り締まれるの?
対象は国内の日本人だけだと思う。

678:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:23:34.41 UE4H3YGY0.net
当日版権撤廃でコミケ死亡

679:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:23:42.14 yBKWEWI+0.net
はい、コスプレ終了www

680:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:23:51.32 pEa8nppw0.net
コスプレ衣装を作ってる業者って版権料を払って権利を得て作ってないだろうな。たぶん全部非公式。

681:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:23:59.63 mZ6yKOyv0.net
ユーチューブがジャスラックに纏めて払ってるみたいに
SNSが纏めて払うみたいになるんか?

682:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:24:08.35 xHZ/smVI0.net
「著作権」をうるさく主張してガチガチに固めたら、
誰も怖がって近付かなくなり、流行らなくなるだけだよ。

683:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:24:19.82 GGxjn6dR0.net
※これはコスプレです

684:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:24:20.78 hy27Inb00.net
>>672
ディズニーに直接聞かんと分からんな
田んぼの奴も潰されたしw

685:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:24:36.99 MowUkd710.net
アホだな
カスラックと音楽業界見てわからないの?
こんなことしたら人が離れるだけ。ちっともクールじゃない

686:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:24:53.95 dELtqu320.net
>>667
その記載どこにある?お前の妄想?

687:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:24:58.46 z7N2K3Q20.net
他人の権利侵害しといて被害者ぶんなカスども

688:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:25:01.05 WL0kioAP0.net
要するに、盗撮されてそれを販売されたら
盗撮された当人が逮捕でOK?

689:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:25:07.03 BNNR7ZuE0.net
利益が出た場合は権利者へ払えってのは至極正論だろう。
別に趣味でやってコミケやらストフェスで練り歩く分には何も問題ない。

690:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:25:09.50 vt2dKtlB0.net
>>649
別にー不特定多数の他人に見せなきゃいけない理由がないだろう

691:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:25:09.65 KievRiKJ0.net
>>126
これ
他人のふんどしで金儲けしてる奴がごちゃごちゃ喚いてるだけ

692:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:25:23.95 MK0GbB580.net
どこまでもアウトかよくわからんし、気味悪がって誰もやらなくなるだけ
キャラもごまんといるのに、誰が判別するんだ

693:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:25:44.58 D6WzDNGA0.net
>>1
世の中、バカが多いんだよなー。w

694:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:06.31 JnG+S+Kn0.net
ファン活動の一環なら目をつぶるだろうが営利目的に走ったら駄目だわ
これは規制されて当然
ちょっとやり過ぎてるところあるからな

695:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:06.84 nrIcccDM0.net
>>688
そうなるな

696:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:09.67 BNNR7ZuE0.net
>>688
販売者が金払え

697:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:23.07 e9YzeL540.net
日本政府の役人って出身はみんな韓国なのか?

698:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:26.18 ukKtZdT80.net
>>684
あれは完全に著作権違反やん?
キャラそのままだし、でも自分がミッキーっぽい服着る場合もアウトになるんだろうかと

699:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:30.91 ETEJMlYI0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

700:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:26:45.52 /U2QRURp0.net
>>672
ミッキーマウスの意匠権があるように、コスプレ衣装としてそれに近い形で販売したらアウトになるだろ。
そこら辺を日本国内法ではセーフなのを海外に合わせようって話だろうね。

701:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:02.68 4v0689K/0.net
ようするにこういうこと
URLリンク(www.asahi.com)
公道マリオカート、業者側に5千万円賠償命令 知財高裁

コスプレでカネを集めるのは著作権侵害だというのは常識でもわかること
もちろん裁判所も同じ判断をしている
非営利のコスプレは規制されないが、金を集めるなら、許可をとって権利料を支払えって話
これが理解できない奴は脳みそがヤバイぞ

702:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:02.82 1vyydJS80.net
>>1
世界中有事の戦時下状態なパンデミックで、
いまこれかよwww

703:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:13.44 DYwv3zUK0.net
著作権者から要求があったとは思えないんだがな
政府は何を企んでいるんだ?

704:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:22.36 sR6gidOU0.net
なぁ、安倍晋三のマリオコスプレを任天堂に著作権侵害で通報していいか?

705:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:22.50 C7dBaIL20.net
>>682
だから怖がらせないように権利者側が最初にしっかりガイドライン作れってことだよ
この作品はここからここまでセーフですよとかちゃんと決めとけばいいわけ
いつどこでアウトになるか分からなかった今までが異常

706:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:32.66 88rswXhJ0.net
>>1
クールジャパンなんてキモいことまだやってんの??
どうせキモヲタ官僚が考えついたんだろうけど

707:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:44.82 kZ8JNJ360.net
>>1
キツメとかのAVがやられるのか?

708:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:52.33 xq3tC4TP0.net
コスプレ禁止令発令
コスプレ自治警察出動だ!

709:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:27:55.16 M5sszw6l0.net
何考えてるのか
馬鹿としか思えない

710:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:03.89 sEvpDm0g0.net
こうなるとコミケ犯罪者だらけじゃん

711:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:33.35 mZ6yKOyv0.net
経産省…Kの法則だな

712:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:34.35 ieXl6CHv0.net
昨日えなこのファンになったのに、、、

713:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:49.65 Yf0hM/lD0.net
こんな事する前に農産物守れよ
イチゴ・梨・ブドウ・和牛とか半島や大陸の人間に
苗や種持っていかれてるだろ

714:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:51.76 3YdmbbRF0.net
みどりのBBAどうなるの?

715:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:58.29 vt2dKtlB0.net
>>710
そもそも二次創作の作品販売している時点で

716:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:28:58.76 Hbj2xxfY0.net
街中から音楽が消えたように次はコスプレ文化が消えるのか
感慨深いな

717:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:29:00.45 pL+peiqo0.net
経産参与のネタ、もう少し寝かせておこうと思ってたが頭に来た
参与のテスラ社外取締役就任の件、説明してみろ

718:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:29:53.58 TO68zxObO.net
>>692
訴訟になったら最後は裁判所が判断だろう
判例勉強してどこまでセーフか理解してやらないとな

719:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:03.73 KRi+sJBP0.net
なるほど
音楽と同じように、Twitterなどのアイコンやヘッダーからアニメが消えるのだな…w
ますます売れなくなる連載w

720:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:08.54 nrIcccDM0.net
>>716
街中でコスプレするやつ見たことないし…

721:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:15.55 /U2QRURp0.net
>>698
ミッキーポイ服装をしてるだけならいけるが、ミッキーのコスプレと表明してポイ格好をしてたらアウトになるかと。
田んぼミッキーはなぜアウトか?になるのもディズニーの判断だろ。

722:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:38.40 taOMwUou0.net
著作者から許諾をとればいいだけ

723:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:42.56 WAo5pnCJ0.net
えなこ無事死亡?w

724:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:46.14 mZ6yKOyv0.net
マリカー結果出てたのか

725:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:30:52.92 h8BGHmJZ0.net
>>1
作品の広告効果の利益の方が大きいだろうに。
商業利用以外はフリーが良いんじゃ?

726:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:31:17.15 kroGZfcQ0.net
金儲けてるところは当たり前
>写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり
これ

727:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:31:42.14 tJg4Xpv90.net
意匠権で保護すればいいのに。
著作権だと写真全般アウトじゃんね。

728:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:31:47.70 hvn6yr7I0.net
>>1
漫画、アニメと来てコスプレも潰そうとしてるのか―…
俺は行ったことはないけど
好きにやらせる場は必要だと思うぜ

729:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:31:57.43 mGNveQrS0.net
>>726
だよね
投稿するNGとなるのはなんだかな
収益化させてるようなサイトならわかるけど

730:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:06.00 UE4H3YGY0.net
SNSに趣味の非営利コスプレ写真を上げるだけなら許してやれ
ROM販売とかは禁止でもいいから

731:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:14.90 hy27Inb00.net
>>698
あれは、別に金とってなかったけれど
コスプレでも写真集やデータ出したりして金稼いでおるのは、どうなんや?

732:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:15.16 KRi+sJBP0.net
JASRACとクールジャパンと電痛

733:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:30.52 jcW48bcM0.net
>>372
たいていの国は機会損失を恐れるけど、日本はとにかく部外者に一円でも金が流れるのが許せないって言うよね。
ケチはケチでもベクトルがちがうw

734:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:40.21 WAo5pnCJ0.net
髪の毛ピンク色にしただけでぶち込まれそうw

735:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:44.70 dw7QE6Ic0.net
>>1
カスラックの二の舞
オランダで実験あり
無料ダウンロード規制した時としない時のCDやDVDコンサートや映画等の売上比較
ダウンロード規制なしの方が流行が加速し結局儲かる仕組み
日本はこれで死んだジャニやAKB等のヤバいビジネスのみになった

736:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:45.31 xq3tC4TP0.net
自警団乱入でコミケ会場が阿鼻叫喚

737:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:32:53.14 KLHfiNrF0.net
自民党www

738:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:00.57 4v0689K/0.net
コスプレ衣装で映画の撮影したり、演劇やったら著作権侵害だろって話
営利目的のイベントなら、許可をとって使用料を払えというあたり前の話
非営利で趣味でやる分には何の規制もないので、ほとんどのレイヤーは困らない

739:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:00.97 ukKtZdT80.net
>>721
田んぼのミッキーはそのままミッキーを描いちゃってるからキャラクターを使ってると言えるやん
ならミッキーじゃないですよと言いながらコスプレならOKなのかw

740:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:13.79 NwpQIFdo0.net
サブカルに口出しして衰退加速、新利権確保には余念が無い政治家
ロクなもんじゃないな。サブカルに首突っ込んで来るなよ

741:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:22.83 nSnhJPUd0.net
「柱」が「狂」に見えた

742:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:30.22 dBWROUxI0.net
まあ当たり前の話だわな
TDLのねずみにそっくりの恰好して継続して利益出したらすぐ訴えられるわ
逆も同じ

743:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:31.27 UE4H3YGY0.net
オタクは自民党支持者が多いのにこんなことしたら自民党から離れるぞ

744:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:36.84 C7dBaIL20.net
>>725
だから権利者側もSNS上の口コミなんかで広告効果を得たいならガイドライン作っとけよってこと
そうしないとみんな使えないから流行らないぞいいのか?ってこと

745:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:37.56 OwimMZNm0.net
利権の臭いがしたのか

746:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:42.74 UkEpNt4x0.net
コスプレって全部持ち出しだから基本的に大赤字なんだけどな
そもそも商売じゃなく趣味でやってるんだし

747:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:43.18 S1nGx7Tq0.net
衰退するわ

748:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:33:54.66 KRi+sJBP0.net
まあ、パクリ国には効き目あるんだろうけど🐼w

749:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:34:06.02 sR6gidOU0.net
>>699
著作権侵害だ!この女を当局へ通報させてもらう!!

750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:03.45 JADc9v7f0.net
はい、サブカル終了のお知らせ。

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:09.82 mGNveQrS0.net
>>735
ジャニはむしろ規制してるだろ

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:22.35 kN8APkvz0.net
他人のもので許可なく金稼いだら当然違法

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:28.04 hy27Inb00.net
習さんも熊のぷーさんコスプレしておるから
アメリカあたりから言われるだろうな

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:29.31 XnfbwINl0.net
ローアン共がこの中にいるんかな

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:35.88 NwpQIFdo0.net
>>34
既にクリエイター界隈も衰退傾向
金たくさん出す中国の会社行くクリエイターが行く状態が増えつつある
業界も待遇改善に動かなかった結果がこれだ。しゃーなしだな

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:45.75 UkEpNt4x0.net
>>748
外国なんだから効き目ないだろ
逆に日本人だけやられるw

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:35:50.13 ub5U+1Do0.net
制度化しようと著作権者がいいって言えば何も問題はない
宣伝してくれりゃいいってのも一定数いる

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:36:51.54 zHWaZL+20.net
JASRACが目をつけたな

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:37:02.58 mGNveQrS0.net
ふと思ったけど
ハロウィンとかどうするんだろ?

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:37:23.74 /U2QRURp0.net
>>725
同人誌が問題あるが強く訴えられてないだけで著作権問題の一つなんだが、そこは取り締まりもよほど馬鹿な真似しなけりゃ今もないだろ。
コスプレも著作権問題の一つとして、同人誌みたいな感じになるだけかと。

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:37:44.27 miwNYtFk0.net
当然と言えば当然
遊びでやってる奴は気にすんなよ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:37:54.00 xq3tC4TP0.net
コミケ会場でコスプレーヤーが大量逮捕される未来が見える

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:11.21 dBWROUxI0.net
趣味、つまり非営利なら問題ないって記事に書いてるだろ ちゃんと読めよ

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:13.94 nlg+vv1c0.net
(´・ω・`)まーた余計なことをしてるー。そんなんより、まずクールジャパンってネーミング変えろよ

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:26.84 /U2QRURp0.net
>>739
それでミッキーポイ格好を意匠権が~ってやられないなら行ける。

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:30.44 jcW48bcM0.net
>>720
コロナが流行る前は、名古屋の栄とか大須ではよく見かけたよ?

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:31.57 cuYzkVzt0.net
コスプレJASRACできるぞ

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:40.37 5VQSUYp90.net
無修正のコスROM売ってる反社封じと見た

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:45.87 hy27Inb00.net
そのうちに行事の著作権とか言い出して
世界から奪い合いがはじまるかもなw

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:54.09 dELtqu320.net
SNSへの掲載が営利になるかどうかが争点

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:54.10 UE4H3YGY0.net
中華の衣装屋なら5千円で買えるものが日本のコスパなどだと3万円(著作権料込)だからな
金の無い中高生は中華しか買えないんだよ

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:38:57.17 aX0WEIVy0.net
いいぞもっとやれ!!

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:05.17 LH8dJ7js0.net
コミケも終わったな

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:05.85 WAo5pnCJ0.net
何パーになんだろねw

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:07.22 mGNveQrS0.net
てかこれよく見たら共同通信なんだけど
また飛ばしとかの記事なんじゃ
いつもそれじゃん

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:23.25 nrIcccDM0.net
>>766
まぁじか・・・
かっぺはやべえな…

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:26.52 ukKtZdT80.net
>>759
流石にハロウィンは利益出してるわけじゃないし良いんじゃね?
真似して写真売るくらいなんだからコスプレもいいと思うけど
そもそも権利者たちはそこで儲け出してないだろうしw

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:29.11 aC7wQKEh0.net
同人誌も終わりかな

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:43.62 FQ5L3UqO0.net
ただでさえ中国コンテンツ台頭しとんのにアホか

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:39:54.02 4eOPuaCu0.net
どうでも良いことだけは早いな

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:40:07.59 6inQ/tmN0.net
そのキャラや作品が好きなんですよね許可ぐらいとってくださいよってだけだろ

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:40:17.07 i3cMxNfU0.net
>>1
どっかの政治家が全集中でとかほざいた件も取り締まれよ
アニメのセリフを政治(人気取り)に使うなと

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:40:26.73 tJg4Xpv90.net
>>763
どこまでが営利かどうかの判断って難しいよ。

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:40:53.53 KRi+sJBP0.net
現実逃避の個人商売でしょ
好きな事しかしない、コスプレアイドルとかで稼ぐから
精神年齢低いままで

785:
21/01/23 21:41:00.01 Hbpp/lvx0.net
>>396
クールジャパン大使がそのえなこなんだがな

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:00.36 o6GtKUda0.net
していいしたらだめポータル作ればよい
だめに入ってなけりゃ全部やっていい
親告罪だからな
ま、やっていいのほうが著作者側にとっても実はあるよ

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:05.73 lOvqvl1S0.net
でもトレパクはセーフ?

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:06.85 XZ+bbaye0.net
ちょっと前まではコスプレなんてニッチな趣味だったし、同人誌と扱い同じだったんだが
コスプレのメディア露出が増えて一般化してきたから、みかじめ料寄越せってことだろうね

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:13.79 mGNveQrS0.net
>>777
いや>>1だとSNS載せるのもってあるから
共同通信の飛ばしなこと願うわ

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:16.52 273GfYE/0.net
>>1
うしじまいい肉がここでひと言↓

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:30.68 dBWROUxI0.net
コスプレでツベにアップして広告料入れば即アウトだよ
気を付けてね

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:36.56 P5pGdoXt0.net
「このはげー!違うだろ!」

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:46.73 S8XsWUP60.net
JASRACが音楽を破壊したようになる

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:41:48.73 A2DV1EVF0.net
素人がタダで宣伝してくれてると思った方がいい。
公式では出来ないエロ路線もコスプレなら可能だし。

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:23.98 lRLhxKKn0.net
>>1
決めるヤツがアニメにも漫画にもコスプレにも何の興味もないジジババ連中なんだよな

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:26.16 OSAh7pAm0.net
頑張れ
うざいからな

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:28.79 mZ6yKOyv0.net
市場だけ育てて中華に献上するのか
売国党

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:37.34 bgAFrQuK0.net
コスプレってただキャラの衣装を着るだけだよな
似てる人ってほとんどいない気がする

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:40.61 C7dBaIL20.net
>>759
店がハロウィンにかこつけてスタッフにコスプレさせてやるとかならアウトじゃないの?
雰囲気を演出するという店内BGM的な扱いになりそう
個人がその辺で集まって騒ぐだけならセーフだろうね
ハロウィンを取材してコスプレイヤーを番組で放送するマスコミもダメかな
まぁマスコミは権利者に許可取るだろうけど

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:48.05 mGNveQrS0.net
>>763
SNSもダメってのがみんな引っかかってんじゃない?
この書き方ではSNSが非営利的でもダメっぽくない?

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:55.07 iUonlpx30.net
>>65
商売のセンスがないからな。
権力者として重税かけて搾り取ることしか頭にない。
他人が儲けているのをみたら、横取りできないかだけを考え、介入したことで利益が損なわれるかもしれない人の気持ちが全然理解できていない。
そもそも「消費税増税」で税収がアップするとか本気で考える阿呆だからな。
増税すれば支出抑えようとして、経済活動がおちこむだろうと普通に予測されてたのに。

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:42:59.32 qwhkMIVW0.net
コスプレをする場合は役所に申請して手数料を払うようになるんですね
で、その実務を委託された企業または団体が天下りの受け皿としてしゃぶしゃぶな訳ですな

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:13.15 ukKtZdT80.net
>>782
そういうのもアウトまたは許可制になって行くかもな・・・w

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:19.63 KRi+sJBP0.net
原作者から依頼されて仕事してるならまだしも

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:22.46 BNNR7ZuE0.net
>>800
これマスゴミの論理飛躍でしょ
ありえないよ

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:28.88 OH3eE1LQ0.net
どうでも良いな

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:41.27 UkEpNt4x0.net
>>769
サンタの格好したら金取られるのなw

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:48.45 RwgtLhmG0.net
田中秀臣 
日本でもっとも肖像権に厳しいのがジャニーズ事務所です。
所属タレントが出演した音楽番組をYouTubeに上げると、すぐに削除されます。
この「硬直した著作権」とは逆に、K-POPが使っているのは「緩い著作権」です。
韓国の番組をネットにアップされても、そのまま放置します。
猫組長 
iPodが登場したとき、日本ではCDのコピー防止措置が音楽業界で取られました。
そのことでSONYのWalkmanは苦戦し、iPodに市場を取られます。
過度に厳しい規制は、経済を圧迫することがある。

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:43:59.43 4HFZvFr60.net
営利目的で写真を販売する行為には著作権料発生します
あたりが落としどころになるんでないの?
遊びに水差さない程度に、また、版権所持者が無暗に請求しないように線引きしましょうという話で

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:44:26.09 ukKtZdT80.net
>>789
のせなきゃセーフって事だろ?
するだけならOK

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:44:51.67 yleP/20n0.net
じゃモノマネタレントもだめだな

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:44:54.57 mGNveQrS0.net
>>805
うん
あまりにあり得なくてどうなんだ?と思ったけど>>1の書き方では非営利でもSNSダメそうじゃん
ただ共同通信だから様子見

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:44:55.21 QxYr5UEa0.net
今そんなこ話してる場合か?

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:45:10.47 SdxcCsIM0.net
>>759
ハロウィンはジャックオランタンや魔女、ドラキュラや狼男など元来著作権フリーか
著作権が切れたクリーチャーの仮装をする場
アニメコスプレ者が異端

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:45:44.50 PfwMbYvQ0.net
>>1
利用しつつ絞める。

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:45:48.10 YHcTLNjq0.net
なぁ政府よ・・コンテンツ保護はいいと思うが、ヲタク文化にあんまり手を出しすぎてがんじがらめにしたらたらあかんということだけは覚えておいてくれ。

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:45:51.53 DpXX/PMS0.net
>>16
分かります

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:45:54.29 mZ6yKOyv0.net
ジャンプ漫画同士で他作品のキャラ使うのもアウトだな

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:46:14.56 ukLdbEyc0.net
>>9
ゲーム配信はメーカーから認められてるやろ

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:03.25 mGNveQrS0.net
>>810
そうなんだけど載せるとこまでが楽しみ方になってる気がするんだよね
SNSを見てね!ってイベントは多いと思うよ
イベント絡むと収益化してるけどw

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:08.03 ukKtZdT80.net
いくら著作権でも、服装とかの一部を取り出して、全く別の用途の一部として使う場合を規制するのは
やり過ぎだと思うんだがな・・・w

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:20.81 OXRC6bYW0.net
納税することになるような営利目的で利益出てるなら払うべきだとは思うぞ

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:26.43 dELtqu320.net
えなことかSNSでバズったから今の年収があるだろうに
そういう人材がこれから出なくなるのか?

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:26.50 iUonlpx30.net
>>250
写真集てあれエロ目的じゃないの?
ぶっちゃけ、若い女がアニメのエロコスで半裸さらしているから売れているだけで、そこに創作ならではのポイントはないんじゃないの?
アニメの格好ダメとなったら、適当なコスプレ写真集になるだけじゃねーの?

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:32.13 KRi+sJBP0.net
これを、一眼レフで撮影したヲタもダメねw

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:37.76 6inQ/tmN0.net
SNSで売名や集客ってのもあるからな
そういうのが駄目なんじゃないかな

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:47:44.09 jbs0SrjD0.net
>>1
また利権のために文化を潰すのか

828:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:48:24.50 +TVeVC240.net
目障りだから消えてくれて結構
特にえななんたら

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:48:39.84 jx45rrAJ0.net
コミケでエロ写真誌まがいを売り出すレイヤーが出てたからこういう規制は歓迎だな
非営利に該当しそうなら許諾をしっかりとれと。
取らないならリスクは自分で覚悟くらいはしろと。

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:49:07.65 SdxcCsIM0.net
>>823
露出過多のオリキャラでコスプレして出てくるやろ
えなこが〇〇のアニメ・ゲームキャラのコスプレで有名になって表に出てきたとかが無いように

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:49:10.42 dBWROUxI0.net
へたれガンダムだってあのままならOKだけど
横に自販機置いたりたこ焼き売ったりしたらアウトだよ

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:49:32.32 /U2QRURp0.net
>>821
さすがに一部はよほど特徴がないと無理だろ。
今だとイヤリングや髪留め辺りは販売してたら怪しいのかね、知名度としては鬼滅で広く知られたが以前に無いデザインとも言えないし。

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:49:52.34 FOoUhcH00.net
コスプレイヤーとか8割ライセンス無しの海外格安業者の衣装着てるし業者から取り締まれば半数消える
ブサイクのドヤ顔コスプレとか着るだけならまだしもネットに公開するとか気持ち悪いし検索の邪魔だから規制してくれ

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:49:55.16 r95L2qB10.net
コスプレで収益得てるのって、いるけど、人気YouTuberとかかな
イベントに呼んだら、主催者が支払いするべきだろうな
所得申告も日本でしないだろうし

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:50:23.07 MLAQZV/F0.net
SNSへの投稿と著作権侵害は直結しないだろ
利益に繋がるケースは検討していい

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:50:27.54 mZ6yKOyv0.net
今ならチューバーみたいな怪しい団体作れば儲けられるかも

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:51:20.46 dELtqu320.net
>>830
リゼロのレムとかおもっきりアニメキャラやん

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:51:30.34 upZacRmR0.net
ある程度のゆるさがないと文化は発展しない
日本に残ってる最後の希望の一つ
あんまりガチガチにはしないで
コスプレって本人の労力も相当あるわけで
まあルールって言ってるから割合とか決めるのかな?

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:51:37.63 cX8lgYVJ0.net
まず目の前のえなこを逮捕すべきだろ

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:51:43.95 ICQ4wFb50.net
あたまおかしい

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:51:44.39 NQdBlf2/0.net
普通の若手会社員の身なりとブラックラグーンのロックのコスプレの線引きが難しいな
同作の張さんなんかもチャカ握ってなきゃサングラス+普通のスーツ姿のオッサンだし
ましてや島耕作みたいな作品だとどうなるのか

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:52:26.98 OXRC6bYW0.net
堂々と趣味でやったり、逆に堂々と商売するためにも線引きするのは大事
お金が関わることだから当然法律じゃないと誰も守らない
すごく当たり前の動きでしょ

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:52:38.30 Aco290xo0.net
>>1
普通に文化が衰退して終わるぞこれ
ぶっちゃけ同人とかと違って、コスプレ衣装や撮影に金が掛かるのに加えて、身バレもあるのに……
まーたカスラックみたいに業界が死んで終わりだな

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:52:47.78 fx4QkUbv0.net
えなこの前にエヴァのアスカコスプレで売ってた芸人さんだろJK

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:52:50.16 /z5F5tuh0.net
>>1
それは著作権の拡大解釈だろ
コスプレ画像の時点でコスプレーヤーの所有権が在るのだから

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:53:08.71 aCONaRj70.net
>>1
( ^∀^)「クールじゃねえ」

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:53:16.09 SdxcCsIM0.net
>>835
ネットで公に広く公開ってのはアウトやないのか
同好の士間で写真を交換するとかいう昭和時代ならまだしも

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:53:30.85 VuafjOcY0.net
他に優先する事がいくらでもあるだろ
アホかwwww

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:54:21.85 ubed/KIv0.net
当たり前の愛国(日本のアニメが好きな外国人が大勢日本に来てくれて誇らしい)
インバウンドを拡大するぞ
外国人労働者で人手不足を解消するぞ

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:54:32.86 Jys4zdd10.net
え。。。
Freeの競パンコスだけは見逃してあげてくれ
俺のおかずが。。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:54:42.72 wl5gjvNG0.net
twitter社が消す体制を敷かなきゃいけないんだろうな
昔のプロバイダのだって画像が消されてることがあった

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:55:39.66 aCONaRj70.net
( ^∀^)「相変わらず自民党のやることは的外れすぎやな それどもネトウヨは奴隷をやめないんやけどな 笑える」

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:55:46.34 4TwNJDG20.net
カネ払わない人間は消費者ですら無い、って理解できないかな?w

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:55:57.70 I+JMPwRg0.net
朝鮮ポップが版権ゆるゆるでそれなりに世界で受け入れられ、元々それなりに売れてた日本の音楽を世界市場からたたき出し48とか坂とか、ネト右の俺がみても朝鮮ポップに歌もダンスもビジュアルも負けて恥ずかしい思いをアニメでもさせる気か?
朝鮮ポップは元々はスピードやら何やら日本の音楽をパクってたのにjpopを馬鹿にしてる。
映画の盗撮やアニメや漫画の無断使用なら分かるがコスプレまで規制したらいずれ日本の漫画やアニメの元祖は韓国のマンファやウェブトゥーンだとか言い出しかねないぞ!

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:55:58.21 qTF5YjDL0.net
そんなことやってる暇があったら、もっとしっかりコロナ対策やれ!!!

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:56:30.30 pL+peiqo0.net
来年のコンテンツ収支を楽しみにしておけ

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:56:32.13 KRi+sJBP0.net
あややからチェキ画だの、握手会なので稼ぐしかできくなったアイドル界w
ロリ意識がキモいんだよ

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:56:58.46 sES5lzBA0.net
クールジャパン政策って、韓国がやったクールコリア政策のまるパクリなんだよな。パクるなよ

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:57:15.85 oXpUe5JE0.net
>>1
バ官僚が考えそうなことだわw
勉強しか出来ないバカが自らクビを絞めるスタイルw

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:57:37.77 oHjkut4R0.net
>>61
いままでは誰のものでもなかったキャラがどいつかか自分のマンガの中で固有名詞のキャラとして使って人気出たりするとそのキャラに著作権が生まれて、それダメですとか国家権力が言い出す可能性がある
2chモナー的な商標登録と同じような発想をしだす広告代理店が企画してマンガ化アニメ化し出して金儲け企む可能性ある
ハロウィンのキャラなら絶好の対象

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:57:44.40 QG6pfa1Y0.net
無能だな政府。
音楽だって90年代以降街角で音楽流さなくなった結果、衰退したやん。
歴史的流れがあるんだから、やっちゃいけないことであるのは間違いない。
ある程度自由にさせることで、盛り上がり売り上げに反映されるんだから、政府がそういうことしてはいけない。
ってか政府が市場に口出しすぎ、利権ほしさなのかまーじでうぜえ。

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:57:53.17 iUonlpx30.net
そもそもこれで著作権とれるとしても雀の涙で、それよりは宣伝広告を無料でしてもらっていると割りきり、漫画なりアニメなりの原作やグッズを買ってもらう方が発信側には得だろ。
海外の相手と著作権の裁判なんてタルいことやってられんだろ。
グールじゃパンの「仕事してます」アピール以外のなにものでもない糞仕事だな。

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:58:02.79 9EBncdMP0.net
ヒマ人ばっかりやな
東京に毎日50cm雪が降ったらこう言うどうでもいいことやめるかな

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:58:12.92 NbNLdeYL0.net
ハロウィーンの時にアメリカ人が日本のアニメのコスプレしにくくなるね

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:58:16.85 /U2QRURp0.net
>>845
衣装がアニメや漫画のキャラクターが着ている衣装ですって表明したらアウトだろ。
コスプレって言い方から軽く見られるが、キャラクターの絵は衣装も込みだろうに。

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:58:38.80 8QvldMWw0.net
国外サイトに流出してやられ放題になるだけ。
コストパフォーマンスも検討せず、
ろくすっぽ管理もできねーくせして
大風呂敷拡げすぎ。
無能の極みだわ。
こんな程度しか作れねーなら給料無しで損害分払えよ?

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:58:40.39 aCONaRj70.net
( ^∀^)「政治家がコスプレしてたのはエエんかネトウヨ」

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:59:09.55 bdk3sYQ00.net
そもそもそのクールジャパンての止めてくれ
恥ずかしいし胸糞悪い

869:エラ通信
21/01/23 21:59:25.13 9SPLz3Sz0.net
スプレジャスラックが、できたら、
国内みなごろしにして、海外に市場あけわたす結果になる。
J-pop 衰退とKpop興隆の最大最悪の要素が、官僚利権自発拡大のジャスラック

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:59:35.72 cbDyOI0u0.net
>>1
二次創作とか言う著作権侵害の同人誌もよろしく。厳罰付きでな。

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 21:59:42.16 e/VKAA7a0.net
庭師、100万円の造園完成後に支払い拒否され、「今からぶっ壊す」wwwww
URLリンク(skocu.strangled.net)

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:00:14.18 iBa27GKe0.net
( ^∀^)「結局電通が儲かるシステム構築でっか」

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:00:41.09 wkEpdTUa0.net
カスラックを作りたいみたいだね

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:00:41.24 ByGN1VrQ0.net
>>1
「待たせたな!これより援護射撃を開始する」って言いながら
艦砲射撃で味方陣営をボコボコにする作戦

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:00:42.26 KF5rfdRN0.net
プライドだけの無能の集まり、経産省が考えそうなことだわ。

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:01:02.39 BW9Cdxlz0.net
コスプレまでやってるのは超オタクで数が少ないだろう
編集者がエロ漫画雑誌の違法閲覧リンクを公開してしまった先日の件が影響してるのかと思ってしまうな
大きいところに手をつけられなくなってしまったか

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:01:11.57 oXpUe5JE0.net
またカスラックみたいな天下り団体作ろうと企んでいそう

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:01:32.57 mGNveQrS0.net
愛知のコスプレサミットどうすんだろw

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:01:36.06 iBa27GKe0.net
( ^∀^)「電通にお布施する政策やよね 原作者にも制作会社も一ミリも儲からんシステムやよどうせ」

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:01:37.86 84T1PC/S0.net
なんでコスプレ限定?
報酬を得るような仕事なら許諾が必要なのは分かるけど、SNSにアップしても個人で楽しんでるだけならいいんでは?
子供が鬼滅のコスプレしてる写真とか溢れてると思うけど、こんなん取り締まるつもりなん?

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:01:44.71 UkEpNt4x0.net
>>841
リーマンはスーツ着て稼いだら著作権料払うのかw

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:02:24.60 ZBcldNIY0.net
せっかくグレーゾーンになってるんだからそのままにしておけばいいんだよ。政府が絡むと大体衰退する。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:02:28.26 1KJnHnRS0.net
衰退するパターンやんけ
脳味噌腐ってんのか

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:02:53.62 ubed/KIv0.net
>>855
でもわーくにには日本モデルwithアベノマスクがあるから

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:02:54.08 AG0B9vEj0.net
>>1
スタイルのいい外国勢のコスプレ画像集めて楽しんでんのにイラン事すんな
てか、エキシビジョンでファンサービスでセラムンのコスプレしたフィギュア女王からも金取るつもりかね

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:03:17.43 l2iLHsRP0.net
コロナよりコスプレ規制の方が大事かw

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:03:36.78 SokGKBcJ0.net
知的所有権協会で下手くそでもデザイン画大量に取得しておいて
出版社に難癖つければええんかw

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:03:42.91 QG6pfa1Y0.net
こういう事で利権関係増やそうとしてるのは、自民党のお得意分野ですなー。
もう自民党のとある人が言ってた、民主党よりマシという言葉が民主党のほうがマシってなったな。
もう自分の利益と利権、責任取りたくない責任転嫁のことしか考えられない自民党に未来はないわ。

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:03:45.54 mGNveQrS0.net
>>1をよく読むと
日本アニメは海外のファンが多く、コスプレイベントも増えてきた。コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
可能性が出てくる
ってのは共同通信の想像じゃねこれ

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:04:00.06 pL+peiqo0.net
イーロン「俺がみんなのかわりに輿水のコスプレするわ」

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:04:00.70 itoo/TaP0.net
>>1
まーた文化を殺すのか、金に目が眩んで著作権ヤクザに走った音楽業界のように
こんなの支持してる赤松とか山田太郎って文化の保護を謳いながら文化を殺していくなあ

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:04:02.10 SdxcCsIM0.net
>>885
アレ滑ってるときに流す楽曲と同じく許可とってんやないの

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:04:37.57 Q0zW8K7s0.net
こういうの考えてるやつってどういう関係者なの
なんかのダウンロード規制も結局作家達が逆に規制しないで!って声あげて有耶無耶になったじゃん

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:04:53.39 9QYVoOvw0.net
>>2
萩生田は利権大好きなんだろ。

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:05:19.97 uFiZ118T0.net
ほらエンタメ利権の上にオタク利権まで徴収しはじめたぞ
終わったわあ
バンザイクールジャパンだな

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:05:24.22 l2iLHsRP0.net
コスプレで金稼いでる奴はいるだろうけど
それが著作権者の商売を侵害するとは思えないんだけどな
俺の権利で他人が儲けるのは許さないって独占欲だけよね

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:05:26.63 mGNveQrS0.net
>>1
> アニメやゲームのキャラクターに扮するコスプレに著作権使用料が要るの?―。政府は、海外にも人気が広がるコスプレが著作権トラブルになる事態を防ぐため、ルール整備に乗りだした。利益が出た場合、著作権法との関係が曖昧なためだ。日本文化を海外に売り込むクールジャパン戦略の柱として期待しており、積極展開を後押しする。
ここはおそらく事実
>>1
>日本アニメは海外のファンが多く、コスプレイベントも増えてきた。コスプレが非営利目的なら著作権法に抵触しないが、写真をインスタグラムなど会員制交流サイト(SNS)に投稿したり、イベントで報酬を得たりすれば、著作権侵害に当たる可能性が出てくる。
ここは共同通信の懸念してる妄想では?

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:05:31.62 RMN7gk8K0.net
著作権云々言うなら外でコスプレしてる連中より中で売ってるブツの方が問題だと思うがそこはスルーする気なのだろうか

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:05:36.49 Z/seK/uP0.net
今やる事じゃない
人が死んでても利権作り
人非人ども

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:05:54.71 iUonlpx30.net
>>885
よく考えたらアレも著作権違反になるな(笑)。
スポーツやお祭りも盛り下がるわ。
だいたいガチなのは少数で利益の意味がなく、使用率高めなら誰もやらなくなりで、単にコスプレという文化潰すだけだな。
まともに

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:06:14.95 GQ43Mv1p0.net
コト消費も消えるな
規制のお陰で日本の消費がどんどん消えていく

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:06:25.40 sES5lzBA0.net
クールジャパンってクールコリアのまるパクリで、かつクールコリアのようにコンテンツ実際に売れたわけでもなし。まさにお前らの税金ドブに捨ててるのと一緒www

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:06:50.85 Z4W8Z/e/0.net
日本コスプレ著作権協会 設立へ

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:06:57.25 SokGKBcJ0.net
>>889
Instagramってビタ一文儲からんのよな
じゃあセーフやんとなる

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:07:06.57 46m+CBw10.net
まだクールジャパンとかやってたのかwww

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:07:31.27 uFiZ118T0.net
結局政府は利権でしか動かない

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:07:40.97 mGNveQrS0.net
>>904
案件持てるようになると儲かりはするけど
そもそも懸念されるって部分は想像よなw
なんつーかオタクを煽ってるだけの記事な気がしてきた

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:07:50.24 XjDjSKOx0.net
中国人の風俗嬢は好きですか?

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:07:58.50 i85kAMBB0.net
山田太郎?だっけ
自分も動いてるっていうけどそこは反対するべきだろ
版権元困る要素ないじゃん

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:08:01.62 SdxcCsIM0.net
>>900
いや楽曲と同じく許可とってるでしょ
って思ったけど、楽曲みたいに明確な窓口ないな
自民党スガ政権がやろうってのは、コスプレ版ジャスラックを作るってことか

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:09:03.48 uFiZ118T0.net
鬼滅列車なんて利権の塊だろ
関わってるの麻生だぞw

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:09:16.34 mGNveQrS0.net
>>910
だから窓口をつくるのかもね
ただ趣味の個人の楽しみに関してはただの可能性を書いてるだけなのでまだわからんだろこれ
オタクを反政府にしようとしてるんじゃねw

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:09:26.33 itoo/TaP0.net
>>1
>>862
まさにその通り
雀の涙ほどの著作権料を貪って肝心の著作物への関心^_^奪う
長期的に見れば著作者の大損でしかない
こんなんで著作者の保護を謳ってる著作権ヤクザどもは最悪の詐欺師だ

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:10:13.71 DL4/80pk0.net
これは国がいろいろ終わってるという解釈でいいのか?

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:10:34.00 +aWcXnVQ0.net
なんかJASRACみたいな気づいたらとにかく搾り取る慣習みたいなのが根付いてる

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:10:52.16 k7v+rcSi0.net
ワンフェスみたいに申請するようにしたらいいだけだろ

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:10:59.56 m8hKwdfC0.net
自作コスプレはいいけど、業者がコスプレ衣装を無許可で販売が良くないよね、鬼滅の日輪刀も無許可のコスプレ刀アマゾンでめちゃ売ってるし。子供が欲しがって困ったわ

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:11:21.59 mGNveQrS0.net
>>914
まだわからない
個人のSNSに載せるのまでダメというならアホだけど

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:11:49.73 Dm/AfunY0.net
バカだなぁ
サブカルがあるから本家が引き立ち人気も継続するのに
それ取り締まったら本家もすぐ終わるだろ
日本はソフトが弱いとか言いながらサブカル潰しとかイミフ

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:11:52.22 UkEpNt4x0.net
>>912
窓口に掛かる費用が高すぎて、権利者にはほとんど払われないのなw

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:11:59.39 NQdBlf2/0.net
けいおん!のメンバーとたまたま同じ楽器買ったバンドメンバーで写真撮っただけでアウトでは困る

922:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:02.04 a3DxeAiE0.net
>>894
八王子行ったら創価と幸福の科学と天理とエホバの証人の事務所があって笑ったわw
金もらえりゃなんでも良いんだろうな

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:06.06 V9P5f/+b0.net
レイヤーの話でよく出るけどコスプレの衣装代ってバカにならんだろ

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:12.02 iFm002OY0.net
ちゃんと承認を得ればいいだけなのに
雀の涙なんだから許せ!とか言ってる奴は人間社会にはいらんな

925:NHK実況ひらめん
21/01/23 22:12:29.05 43kSwtus0.net
>>1
また国が余計なことしようとしてる
(´・・ω` つ )

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:30.27 oN9mjTvC0.net
ああこれ金稼ぎ目的ならアウトなんか
それはやったほうがいいかも

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:34.96 i85kAMBB0.net
コスプレ衣装売ってる店もおかしいことになるやんけ
自分で作れってか?

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:43.32 a3DxeAiE0.net
宗教団体に課税したら?萩生田さん

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:52.23 x06VrqmA0.net
金を取るとして、金額次第だな
千円くらいなら強要されるかもしれない
また、許可生にするとエロ系に許可が出るのか疑問
エロが許可出ないなら、文化的にも死ぬ
国の不介入が一番いい
むしろ、ファンはタダで宣伝活動をしていると評価する方が健全

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:12:59.97 mGNveQrS0.net
>>920
値段の設定とかその収益を何に使うのかとか
どうするのかねえ
ただこれ共同通信の配信ってことを頭に入れておくほうがいいかとw

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:13:06.14 Ge9jqDIC0.net
そういえばコスプレでオナニーして収入を得ている人がいるよなぁ・・・

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:13:06.80 c+oV4Gli0.net
誰が入れ知恵したんだ?
ブレーンはろくな奴居ないな。

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:13:29.71 8CjGAjk90.net
権利者との間でこの手のトラブルが増えてきたのだろうな

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:13:48.94 GZwHkyOv0.net
>>1
また利権作りかよ

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:13:57.24 upZacRmR0.net
例えば著作権のある者に1%の収益が入るとかどう?
中抜きだけは勘弁
最近の話題じゃYouTuber中田敦彦と吉本は20%か30%とかだっけ

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:14:08.75 SdxcCsIM0.net
>>889
共同通信の想像やなくて自民党の匿名大臣が言ったんよ
URLリンク(www.cao.go.jp)
(問)先ほどのクールジャパン・アンバサダーの関係で、冒頭の発言の中で、コスプレイ
ヤーが安心してコスプレできる環境整備を進めるというふうにお話しされましたけれども、
具体的にどういった環境整備が必要だというふうに認識されていますでしょうか。
(答)コスプレと著作権に関して法的な課題が生じ得るということは認識をしておりまして、
例えば私的使用などの例外を除いて複製等をする場合に著作権者の許諾が原則として必要になるが、
キャラクターになり切って写真を撮る場合、あるいはその写真をSNSに載せる場合、
またイベント等に参加して報酬をもらう場合、こういった具体的な場面において法的な整理が必要だという指摘がありますので、
それについてはしっかり受け止めて検討していかなければとは思っています。

937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:14:22.27 TpOzZV8G0.net
ひどいコスプレは認可されなくてやめてくれ言われるんだろうか
おっさんのセーラームーンみたいなの

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:14:27.06 A8sfvdJX0.net
先に海賊版垂れ流しをどうにか

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:15:08.61 mGNveQrS0.net
>>936
指摘がある
ってだけよなこれ

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:15:14.25 Yi9Fr1Q60.net
>>905
一部企業にだけ金が流れてクソほど赤字出してる
今まで一度も黒になってないんだぜ?

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:15:21.69 7/7Xa8Bc0.net
吸い取る事しか考えないクソ

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:15:25.05 EYafq+9j0.net
これがもとで良かれ悪かれブームがしぼむんだよ。
猿でもわかる

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:15:56.93 8CjGAjk90.net
非営利目的なら見過ごす事も出来るけど商売にしたら
権利者側としてはスルー出来ないしな…

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:16:00.31 AG0B9vEj0.net
>>910
何の衣装をするかについてまで確認を取っているとは思えないなー
特に日本で開かれる大会での外国勢。
てかファンサービスの中身にまで許可求める方が顰蹙買っちゃうわ

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:17:05.98 qO9Q18Ol0.net
これはやばいよ
コスプレ広がらなくてコスプレ文化潰れていくやん

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:17:16.51 o0b0OU030.net
アニヲタざまあとしか

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:17:55.55 mGNveQrS0.net
>>946
これアニオタだけじゃないけどね
ドルヲタもコスプレしてたりする

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:18:29.71 hlOEkNTx0.net
許可もなくコスプレされてるんだから版権元が怒るのも当たり前
自業自得

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:18:37.87 B/5852lM0.net
まあ利益得るなら使用料払うべきだな。
趣味で無償でやるなら問題なし。

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:05.02 sES5lzBA0.net
まあコスプレ文化なんて気持ち悪いから衰退すりゃ良いとは思うけど

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:09.02 o0b0OU030.net
>>947
コスプレなんてキモいだけだよ
なにヲタだろうとざまあ

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:09.61 1stJ2f/J0.net
天下り団体は廃止にしろよ

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:13.74 He1NM01x0.net
MDやmp3が潰れてダウンロードでの販売に発展しなかった音楽業界と同じ轍を踏むなw

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:31.54 pzaSSSnU0.net
エロビデオ全滅だ

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:31.62 UkEpNt4x0.net
>>935
中抜きメインだろw
まずは中抜きして、余ったら権利者へ

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:40.75 5mpHi82r0.net
鬼滅の刃のファンが怒り狂いそう

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:19:58.81 g7dsuA760.net
これはコスプレ税くるな。

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:20:03.69 f2rHZZXN0.net
趣味として許せる範囲なら同人誌と同じで作品権利者が許可範囲示すから大丈夫
取り締まられるのは海外製含む無許可のパチモノ衣装販売とアダルトビデオと公道マリカーみたいなの

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:20:29.94 kNg4/Dc20.net
クールジャパン戦略なんてまだやってんの?
国が関わるとろくなことがない

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:20:42.97 632dCyWf0.net
始まったw
そんなことよりコロナ対策を

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:20:44.55 iFm002OY0.net
何か根本を間違えてる気持ち悪いのがいるな
二次的活動ってのはあくまで作品や作者を尊敬してるから行うものであるべき
作者の意向を確認するのは大前提じゃん

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:21:35.05 aeb/a2om0.net
二次創作文化を粉砕する自民党

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:21:44.38 IeGfYAJ50.net
こういうのはアングラ扱いのままの方がいいと思う
クールジャパンとか全然上手くいってないし

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:21:58.96 VzTnsnYR0.net
>>25
それ、反対運動の看板にしたら面白いな

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:22:18.63 fqixob4c0.net
鬼滅のコスプレしてもウエーイしているyoutuber息してる?

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:22:22.64 BTazu+Rs0.net
コスロムで荒稼ぎしてる女は反発するだろうな

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:22:40.81 kNg4/Dc20.net
安倍からしてマリオのコスプレやってたからな

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:22:44.39 f2rHZZXN0.net
オタクも省庁も同人誌で著作権その他の擦り合わせに慣れてるから気にすんな

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:22:59.78 eMfWr4p70.net
まぁ確かに金儲けのためにコスプレして年収数千万とか聞くとな
あいつらオタクじゃなくてただのモデル崩れとかだろ
もうプレイじゃなくてビジネスだからな

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:23:39.86 4VJ61JVG0.net
これは好きにやらせときゃいいじゃん
撮影とかで稼いだら課税は当然として

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:24:25.71 f2rHZZXN0.net
元作品とか大して知らない芸能人モデル崩れやエロ販売目的が減るならええやん

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:24:58.25 SdxcCsIM0.net
クールジャパン()としてスガ政権が税金かけてやってく以上、著作権法のグレーゾーンは良くない
よって法で整備するって感じなんよ>>936の匿名大臣によると
法で著作権侵害にならないってする可能性もあるよ

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:25:59.17 pL+peiqo0.net
ハーシゲ「つまりコスプレはボクのようなエグゼクティブの趣味になるわけです」

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/23 22:26:02.37 LC0jAlW60.net
>>940
税金流してキックバック献金と天下り先を作る為に悪用されたってとこだよな
真面目にやるならウォシュレットや酒類、果物なんかの既にある程度評価得ている部分の販路開拓とか
内需オンリーになっちゃってるスマホゲーで外貨稼げるようにするとかもっとやりようはあったと思うんだがな
洋服だとか吉本や秋元だとか正直効果が出ないのわかってるとこに金ブッ混んでる品


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch