【速報】大手企業にも時短協力金を支給へ 金額は中小企業と同じ1店舗1日6万円 東京都 [ばーど★]at NEWSPLUS
【速報】大手企業にも時短協力金を支給へ 金額は中小企業と同じ1店舗1日6万円 東京都 [ばーど★] - 暇つぶし2ch155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:23:00.06 mweTPG0F0.net
大小関係なく一律給付が不公平なのは、あらゆるところで指摘されているから今更だが
そもそも、時短がたいして効果ないと思うわ。
コロナ感染リスクは昼間でも変わらない
人気店はランチでも混んでるし、
20時に閉まるから、19時頃なんて
駆け込みで、かえって今までより混んでいる。
愚策の極み。
飲食以外の企業にテレワークを求めるなら
飲食店にはテイクアウトを推進すべき。
それなら納入業者もいくらか報われる。
休業で金払うって…

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:32:03.00 IsnwxCQC0.net
シンプルに資本金で区分けしたらいいのに。謄本添付で審査も簡単だろうに。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/20 22:49:54.02 K/qQGlqj0.net
>>156
時間がかかるとか言い訳してるけど
飲食業の外国人は零細が多いから
そこに金配りたいだけ
行革大臣河野はこんな言い訳と不公平ゆるしてるんだから
本当に役に立たない
メディア向けのお飾りだな

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:24:40.63 nD6h2apE0.net
東京のコロナは午後8時を過ぎると
活発になるように変異した!
これしか考えられない

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:31:22.32 nD6h2apE0.net
東京で変異したコロナは朝10時~夜の午後7時59分59秒まで寝て
夜の午後8時に起きる
だから夜の午後8時から時短要請してるんだよ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:32:34.96 r5XZNRFz0.net
休業して欲しければ補償金を寄越せ
という脅しに屈したな

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:34:17.45 fqqEpPGu0.net
本来は店の規模(厳密には営業実績の規模)で分けるべきなんだろうけど
一律支給で始めちゃった以上、大手であろうが大規模店であろうが一律6万円支給でやるしかないだろうね。
ただ、それが行政の裁量の範囲かどうかが争われることになるとかなり苦しいとは思う。

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:34:52.91 67ccKEmWO.net
>>1
何でコロナ感染源の飲食業ばかり優遇するんだ?
他の業種も困ってんだけど。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:36:32.36 r5XZNRFz0.net
>>162
オウム真理教にサリン渡すようなもの

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:40:24.14 R7mDhNh+0.net
自宅警備員にも必要

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:51:29.99 1SZWwtWy0.net
なお、てめーらにはばら撒いてやんねー!
クソして寝ろ!との事です

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:56:30.47 qMH/HrQB0.net
つまり
社畜ども!金を出せ!働け!働けなくなったら死ね!息抜きは許さん!

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 00:58:32.50 1x5GUWlu0.net
自営業は?

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:01:22.82 +ncqIfUX0.net
大企業には要らないだろ

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:05:28.61 6iXWe0tK0.net
>>1
まだケチってるんだよなあ
去年6月に議論され尽くした話なのに
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
東京都はこれまで新型コロナウイルス対策のために都の貯金にあたる基金を95%近く取り崩したというニュースが最近、話題になった。だが、山本氏は「まだまだ足りない」と言う。
 地方自治体の財政健全度を表す指数に実質公債比率というのがある。自治体の財源に対して借金の返済の割合を示した数字だ。平成30年度の全国平均が10.9に対して、東京都はたったの1.5だったという。つまり、地方債を発行することで独自に資金調達できる余力がまだまだあるというのだ。
 山本氏は、これを使って20兆円は楽に調達できると踏んでいる。その資金を使って、いま新型コロナで苦しんでいる人、経営が厳しくなっている人、その他もろもろに一刻も早くカネを配ると言っている。そして、第2波、第3波に備えるという。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:08:14.99 6iXWe0tK0.net
98 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 18:35:46.49 ID:wL8tzu7E0
>65
地方債の発行には国の承認は不要
都の場合、総務大臣の認可が必要になるまで20兆円以上くらの余力がある
145 不要不急の名無しさん sage 2020/06/15(月) 18:37:45.34 ID:oLEndNPw0
>>98
山本が都知事になれば公明党が山本支持に回るよ。
平和と福祉を重視する本来の公明党に回帰してほしい。
7 不要不急の名無しさん sage 2020/06/15(月) 22:08:28.19 ID:jZL2TUs70
>>1
山本太郎公約一覧
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
会見で山本代表は、訴えていく主な政策として以下の点などを訴えた。
(1)東京五輪・パラリンピックの中止
(2)全都民に10万円給付
(3)授業料1年間免除
(4)中小零細企業・個人事業主にマイナス分を補てん
(5)病院を金銭的に支援
(6)新型コロナウイルス第2波が来た際には都民1人に10万円
(7)同様に、事業者には100万円
(8)医療従事者、駅員、スーパー店員などエッセンシャルワーカーに危険手当として日給2万5000円
(9)ロストジェネレーションやコロナ失業者を対象に都職員3000人採用
(10)都立病院の独立行政法人化中止
(11)都に災害対応の「防災庁」設置

ちなみに財源は地方債ね
851 不要不急の名無しさん 2020/06/15(月) 19:39:30.81 ID:3B8jL4OL0
>>763
地方債
国債より利回りがいいから銀行はガンガン買う。
銀行は与信力が上がるので企業への貸し出しが増える。
企業は借金して事業回す方が得するのでどんどん借りて企業業績を上げる
そうすると本社のある東京の法人税や所得税など税収が上がる
東京は上がった税収のぶん地方債を買い戻す
誰も損せず経済成長していくんだよね

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:51:18.63 JbaAmaAn0.net
営業所または支店ごとに出すのか
主たる事業所のみなのか

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 01:57:47.18 6OFN3ROC0.net
小さい店舗だけ時短に応じる企業が出てきそうだなw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 02:55:42.75 AfhmB4j30.net
国民の皆さんは増税するから我慢してね
これからも末永く自民党をよろしくお願いします

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 06:19:17.23 2iJQYt9X0.net
大手外食チェーンの店なんて一度行けばたくさんじゃね?
どこも似たり寄ったりだしたいして美味くもないしなんで有難がるのかわからん

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/21 09:29:22.39 mQ/sj+BC0.net
増税してももう払う気はない。脱税でなく合法的に払わないようにする


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch