暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:1,199万円:10.1%  ・1,200万円以上:5.4% 私立中学校  ・400万円未満:3.9%  ・400万円~599万円:7.2%  ・600万円~799万円:16.8%  ・800万円~999万円:19.8%  ・1,000万円~1,199万円:16.8%  ・1,200万円以上:35.5% 1000万円以上の年収の世帯が52.3%、約半数を占めていますね。 私立中学校に通う世帯年収の割合としては、800万円以上が72.1%で約7割、1,000万円以上が52.3%で約半数を占めます。そう考えると800万円がボーダーラインに入ってくるかもしれません。 また、栄光ゼミナール「中学受験にかかる費用と学費について」によると「中学受験をする子の多くは小4から塾で中学受験用の勉強を行います。その費用は3年間で約200万円ほどといわれています。」とあります。 年収というボーダーラインだけでなく、住宅ローンがあるか? などの各家庭の収支状況によって変わってきます。3年間で約200万円の出費に耐えられるか? の吟味が必要です。 (以下略、全文はソースにて) https://news.yahoo.co.jp/articles/7cac2e881b4809423aac242a8fab20b0dc35b0f5 ★1が立った時間:2021/01/16(土) 20:54:50.77 ※前スレ https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610816539/



3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:25:10.37 ytfnFAPJ0.net
SP500をただ信じればいい

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:26:20.36 5RM39Bq40.net
こんなんだから少子化が加速する

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:26:24.41 v7YrcOnc0.net
地方に引っ越せば全て解決するのにね

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:27:08.27 K+eYTTBg0.net
ど田舎だったから公立一択だったんだけど
中学受験してみたかったな

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:27:20.58 JNGHBJzR0.net
>>4
そもそも地方に仕事は無いと思うが

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:27:28.44 yNLz9zvq0.net
35歳独身で年収454万
地方勤務の商社営業職
同じくらいの稼ぎの嫁さん欲しいけど、寄ってくるのバツイチ子持ちとか年収300未満とかそんなのばっかり
もう諦めて妥協するしかないのか・・・

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:28:12.53 JNGHBJzR0.net
>>7
前スレコピペ乙

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:28:20.10 Rns2TWkq0.net
中学受験していいところ行っとけば、グレたりいじめにあう危険性は大分減らせるよな‥

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:29:28.22 twCW4LjX0.net
地方の子供が
東京の大学に進むと
学費、家賃、生活費で
1人、1300万必要なんだっけ?

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:30:49.53 KBDzAD0h0.net
金をかけるなら安倍チョンのように小学校から私立エスカレーターのほうが安上がりなんじゃないか
しかもエスカレーターなら馬鹿でも大学に行けるからお得だ

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:32:26.48 CiHvLHj50.net
私立の薬学部通ってるから受験3年間で200万は良心的と留年して思った

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:32:34.60 3Lq/NM6t0.net
貧乏人が東大に入ってもまわりと話が合わないぞ。
やめとけやめとけ。

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:32:48.13 dWlp5oMW0.net
革命起こすしかないね

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:33:13.15 JNGHBJzR0.net
>>11
ああ、高校受験を公立中学からやると
Fラン出身教師に媚売って内申を稼いだり、無駄な委員を中学生にやらせるくらいなら
中学受験、小学お受験で合格した方がマシだな

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:35:13.24 Uti4jLt90.net
地方の公立から東大とか京大いったら一応同じ土台なんだけど、なんか見えてる世界が違う感じはしたなぁ

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:37:21.63 3TnJtlJM0.net
>>15
そんな酷くない
普通に成績よければいい高校に行けていい大学に行く
都市部の公立はもうそんなに荒れてない
中受は大半が無駄

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:37:50.81 JvtxaCFj0.net
>>1
公立中から京府医のワイ、低見の見物

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:37:55.57 UjSrnQj/0.net
>>6
おまえ知恵遅れだろ

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:38:32.64 Jo/LxPJm0.net
働きなさい。それが本当の勉強なのだから

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:41:06.78 HL8gEiG10.net
>>16
東大留年率トップは開成、灘、ラサール
確かに彼らは見えてる世界が違いそう

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:41:37.57 ULtJoKPcO.net
子育てをソシャゲに喩えるのは中々いい喩えだな
俺なんか完全放置状態で先天的なスキルすら無かったから育つかもしれないものも育たないのは当たり前だよね
これを自己責任とか言われるのは理不尽レベルに酷だわ

24:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:42:04.89 GtHSWRs00.net
公立中で良い学校があればいいけどないから中学受験っていうケースも多い
小学校でDQN親子にウンザリしてとか

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:42:59.10 62RzA6kJ0.net
結局どうやって中学受験勝ち抜くか誰も知らないのか?

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:43:00.99 /26wItd00.net
私立学校ビジネスの餌食www

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:44:19.18 62RzA6kJ0.net
SAPIX偏差値55以上の学校に入れるにはどうしたらいいの?

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:44:41.20 KwjqsYrl0.net
うちの中学はとにかくタバコくさかったね 特にトイレ
私立中と違って素敵な環境でしたわ 

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:44:41.30 rotM1nYX0.net
1000万円で足りなくない?

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:44:47.74 JNGHBJzR0.net
だいたい都内でもまともな公立高校は
中高一貫教育になってる(少ないけど)
まぁ都内中高一貫教育校はお受験失敗組の
敗者復活戦の場に近いからレベルは高いけどな

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:45:54.51 spGuslYv0.net
私立ってのもおバカ私立が大半なんですよね

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:46:03.97 /26wItd00.net
>>27
タバコのマナーが悪いのは最悪だな
マナー守れないところが公立クオリティか

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:48:26.40 4XSuICzd0.net
中受の方がモンスター親子多かった
この人達が抜けたお陰で地元公立は平和だったよ

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:48:27.89 P39+xe250.net
>>30
中学受験で底辺の私立に高校受験で入ろうとすると
難易度上がってる不思議

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:48:31.00 4zqs5Uc40.net
地方


36:公務員が勝ち組の時代やろ そんな中学受験させたところで将来安定するわけでもないし



37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:48:46.16 JNGHBJzR0.net
>>30
おバカ私立でも最低ラインは担保されてるしな
それ以下は退学させて公立校にさよなら出来るのは大きいけど

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:49:10.99 GtHSWRs00.net
>>34
地方の時点で負けてるし

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:50:28.80 GtHSWRs00.net
>>35
公立中はどんなバカでも犯罪者でもクビ(退学)に出来ないのがダメだよね

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:51:53.19 4XSuICzd0.net
>>33
そういうところは、レベルが違い過ぎるから内部組と高校入学組を同じクラスにしない
大学実績も高受組の数字

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:52:46.56 WyW53Hlq0.net
人って環境で変わるよ
学校でその人が決まる部分は大きい

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:53:41.62 ehajiHvD0.net
>>7
田舎で嫁探しすると、そんなクラスがゴロゴロ出てくるんだよなw

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:53:46.12 Q6v293b80.net
地方の公立出身が上京してそこそこ働いてたりするのに東京は私立じゃないとクソ、みたいな風潮なんなん?

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:53:53.90 IKcpBQ4N0.net
学歴と年収は比例するらしい

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:53:54.64 3TnJtlJM0.net
>>24
塾の宿題やればいい
いい家庭教師ならなおよい

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:54:15.98 w5V/blF50.net
>>15
そういうので出世術を身につけるんや
まぁ、委員やるの好きな子多いな

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:55:45.22 mXASkA2N0.net
>>41
なんだろうね。意味わからん
自分の勉強法を教えればいいのに

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:55:49.11 w5V/blF50.net
>>41
東京の公立の荒れかた半端ないからしょうがない
格差社会だしな

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:56:30.01 PRIDyGG10.net
>>37
普通の生徒にとってはそれはデメリット以外の何物でもないな
子供の進路を妨害される可能性あるからな

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:56:50.18 4XSuICzd0.net
中学荒れてる→中受の流れだけど、環境大事という割には、荒れてる地域に家を構える理由がわからない
教育熱心でもそこはリサーチしないの?

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:56:59.09 3TnJtlJM0.net
>>46
区立中が越境ブランドになってるのに

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:57:59.03 NIv/fq/c0.net
>>38
例えばどういう学校がそれに当たるの?
進学実績の高い学校ってほとんどが中受組の方が成績良いんだけど

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:58:02.87 a6NbmoVi0.net
>>41
神奈川の湘南の方だったが、中学受験なんぞ周りには居なくて、高校も公立本命私立滑り止めが普通だったな
東京の私立重視はよくわからんわ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:58:34.75 ZlLk9PAq0.net
賢いやつは何処行っても賢い

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:58:53.53 ujrOVEm40.net
それならアメリカンスクールに入って上級市民になった方が良いんじゃね

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:27.94 KoHj6cBy0.net
カーカキンキン
カーキンキン

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:35.38 FoBh602p0.net
>>48
じっさいは足立区や江東区ではなく、公立の環境もよさそうな港区や文京区の方が国私立中学進学率が高い
単に、経済的な事情なんだと思う

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:38.80 GtHSWRs00.net
>>48
都営団地がそこそこいい住宅街に隣接してるんだよねー

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:48.87 9Ybp6pD30.net
一気に1000万円払えと言われたら普通の家庭には辛いけど、
小学校6年間で1000万円なら年間平均で170万円。
それぐらい払えない家庭は、無理して私立受験せずにおとなしく公立に行けばいいと思うけど。
大学受験では公立から東大でも普通に頑張ったら行けるし、
大学に入ってしまえば中学の学歴なんて関係ないんだから。

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:50.50 PRIDyGG10.net
>>48
学校って9割以上がまともな生徒でも、1人とんでもない生徒がいるだけで、環境破壊されるから、そこまで把握するのは無理なんだろ

61:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:54.48 xDQBoxKX0.net
前スレ見てたら、受験に特化した考え方してる人とかいるんだよな
理解に時間かけてる子は吸収が悪くて才能がないだとか
公立中高の俺からすれば、小学校のときから頭を使う機会をもらえたり、同じような頭の良さの子に出会えるのはすごく財産だと思う
しかしせっかく灘や開成がそういう機会を提供してるのに、考えることを否定してるような、受験特化の価値観の人が優秀な子を潰してしまうのだろうか
灘も開成も筑駒も数学できる子はほんの数人くらいで、あとは全然大したことなかったからな

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:00:13.06 0A2715uB0.net
>>51
神奈川も藤沢以西や県央部は公立重視だな
川崎、横浜市は中学受験が多いけど

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:00:17.57 NIv/fq/c0.net
>>53
インターはかかる金額が2桁違うから
ダウンタウンの松ちゃんの娘がインターだよね
浜ちゃんとこは和光だけどここも金持ちばかり

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:00:22.88 /2D99pC40.net
>>48
環境の重要性に気がつかないバカ親だから、子もその程度

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:00:47.65 S5JJH+y80.net
「正規分布」は富士山型の分布となる。
・偏差値80超 上位0.1%
・偏差値70超 上位2.3%
・偏差値60超 上位16%
・偏差値50超 上位50%
・個性=f(先天因子,後天因子)
無作為抽出した100人に18歳の時点で
共通テストを受けさせる。
得点は正規分布する。
クローン赤ちゃんを100体作る。
その100人を様々な環境で育てる。
18歳になった時に共通テストを受けさせる。
・もし学力が先天因子のみで決まるなら、
 100人同得点となる。
・もし学力が後天因子のみで決まるなら、
 無作為100人と同じ分布になる。
実際は
無作為100人とクローン100人の平均点は
ズレる。
そしてクローン100人の平均点こそが、
その者達の地頭=先天因子となる。
平均点が左右にズレるだけではない。分布の
広がり、すなわち富士山裾野の広がり方も変わる。
クローン100人の平均偏差値が40だったとする。

偏差値50超が16人出た。
偏差値60超が2.3人出た。
だとすると先天因子と後天因子の影響は
半々。
だが実際は
偏差値50超が2.3人ほどであろう。
つまりは先天因子の影響の方が強いと
思われる。
ここで
「入試如きに先天因子は関係ない!」
と言い続ける人は、先天因子偏差値40だったが
テストで偏差値60以上とったレアケイスなの
だろう。
自己の体験というレアな1例を「過度の一般化」
しそれに拘る様子を観ると、地頭の悪さが推測
される。
おそらくASDの過集中が高校までの勉強に向かった、
「勉強の蟲」タイプなのだろう。

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:01:05.60 1XVY1QyU0.net
>>41
そうなる
強いて言うなら、公立小学校の教師の質の悪さと、
発達障害のグレーの子供が爆増したことによるクラス崩壊が上げられるかな
うちの子供の学区は、グレーの子供ばかりでやばすぎる
授業中に教室の外に行ってしまう子供や、奇声をあげる子、多動な子、他の子供とトラブルばかり起こす子など。
高齢出産さ、不妊治療による出産が増えたからおかしな子供が爆増したのだと
そうなると、中学は私立かなとなる

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:01:15.45 P39+xe250.net
>>38
子供の学校中受界では底辺で高校募集もあるけど
それでも上位層は中入生だよ

68:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:01:19.03 oiq2Yh0Y0.net
>>53
インター通うって上級というより低学歴の金持ちか外国人多いよ
芸能人の子みたい水商売の家

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:01:54.21 9Ybp6pD30.net
>>59
それは言い過ぎ。
灘・開成・筑駒あたりの、上半分ぐらいは普通に頭いいと思うよ。
必ずしも成績がいいわけではなくても。

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:02:20.44 3TnJtlJM0.net
千代田区外から麹町中学に進学する条件
・共働き
・どちらかの職場が千代田区内にある
URLリンク(hinatabokko429.com)

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:02:30.24 mXASkA2N0.net
>>64
地方じゃ高校からふるいにかけるって感覚だけど
都会は中学からって感じ?

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:02:47.08 twJScxhk0.net
二月の勝者とか見てると大変だなとも思うが、確かに課金ゲームだと思うとそこそこの金さえあれば楽しそうだな
ただ、二十歳そこそこのyoutuberのタワマンとか見てると少し古い文化とも感じる
知識人多いはずの江戸東京は人口の割に偉人が少ない

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:02:52.35 JNGHBJzR0.net
>>57
嫁・姑関係が良好なら無問題だよw
詳細は税理士、銀行員にでも聞けば良い
このスレだって税理士、銀行員は居るだろうけどな
爺・婆を上手にスポンサーとして使うかどうかだと思うけど

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:03:05.51 4XSuICzd0.net
>>50
具体名出していいの?
中受で偏差値60超えのところは中受組が実績出してるのは認める
ほぼ全員合格するような私立中は高受組に軍配上がってる

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:03:13.47 4vnPtJL10.net
>>64
地方だと公立教師は優秀な部類で尊敬もされてるんだろうけど
東京の公立小中教師なんて落ちこぼれだからね
指導力なんかないよ

76:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:04:07.37 kzgnyOlq0.net
>>64
ナチュラルにヘイト吐き出してるけどお里が知れるよ

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:04:53.14 oFVrCSDm0.net
>>67
底辺Fランから見たら灘開成筑駒の下の方でも頭いいぞ

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:17.55 mXASkA2N0.net
わざわざ都会行かなくても地方でよくね

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:20.64 oFVrCSDm0.net
>>68
ジャガー横田の子供は麹町中学に進学してる

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:22.18 1XVY1QyU0.net
>>73ほんまそれ。
地方出身だけど、学校の先生とか尊敬できる人が多かったわ。クソなのは、ヒステリーな音楽教師のババアくらい。
東京は教師が頭悪くて、話していてアスペかなと疑うような奴ばかりだわ。

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:35.12 YJkqVUR60.net
>>66
キムタクんちの娘がそうだっけ?
あと小室圭とか

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:59.56 Vr/hwFd70.net
>>60
兄弟が港北の人気エリアにいるけど中受率2割だって
意外と少ない
川崎の上級エリアの方が熾烈そうだわ

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:06:17.13 9Ybp6pD30.net
>>75
そりゃ、中学受験は金がかかるかもしれないけど、
その辺のクラスの学校に入るには金だけじゃ無理だからね。
入試である程度のフィルタリングはされてる。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:06:32.17 oFVrCSDm0.net
>>72
中学受験で偏差値30の学校は金を出せば誰でも入れる
頭のいい人が高校受験で入ってくる

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:06:50.17 4vnPtJL10.net
>>78
頭のいい人は教師になんかならないのが東京の問題点

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:07:36.41 tldEGifX0.net
>>24
小学4年生から日能研に通って
中高一貫校有名私立を受験。これでok

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:07:40.90 Vr/hwFd70.net
>>36
ノーベル賞とか超上級になると田舎もんばっかりだけどな
都会育ちはそこそこで終わっちゃう

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:07:45.09 nA2O84920.net
目指せクイズ同好会

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:07:51.54 1XVY1QyU0.net
>>74
事実をネットに書き込むとヘイトになるのか
知らんかったわ
勉強になったよありがとう

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:19.04 9Ybp6pD30.net
>>84
そこは SAPIX だろ

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:27.85 nSizgL2F0.net
中学受験すれば偏差値の高い大学に入れるわけではない
中学受験に受かるような子は元々頭の良い子が多い(親含め)
逆に親が高学歴だと公立中学、公立高校でも東大にいく素質はある
滋賀出身だけど同じ公立中学、高校も公立で一緒の友達は東大理1に入った
その友達の両親は阪大と立命館出身だった

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:29.67 iPsQ0QZq0.net
何で受験費用にこんなに金かかるんだろうな
学費に金かかるのならともかく

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:34.54 NIv/fq/c0.net
>>78
まあ出身大学が平成帝京大学だったりするからね
少なくとも地方駅弁の教育学部なんだから地方の公立の先生はちゃんとしてるよ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:09:14.08 tTxmsfhM0.net
>>26
その子のポテンシャルが大きい
とりあえず知能検査(ウェクスラー)してみ
何が得意で苦手か、どの辺りの学校を目指せるか大体見当つくよ
もし知能が平均程度しかないのならサピ偏55以上は厳しいかもね
Y55辺りが適正

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:09:55.10 oFVrCSDm0.net
>>81
金と頭が必要だね
頭の所は勉強に課金をしないとだめ

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:11:23.40 tBcIEwLm0.net
うちの子今年中受だけど今クラスの27人の内半分も学校来てない
みんな12月から休んで受験勉強してる
うちは同業者だから休ませるわけにもいかず登校させてるけど今年はコロナ不安を欠席理由にできてラッキーらしい

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:11:46.05 1XVY1QyU0.net
>>85
君は、ノーベル賞を目指してるのか
すごいねがんばってね
地方民はノーベル賞が取れるらしいからみんな頑張れ
俺は、それなりの大学(東京一工)に出て、それなりの会社(大手企業や公務員や士業)に入って、それなりに給料もらえて(1000万円~2000万円)、それなりの暮らしができれば満足だわ
ノーベル賞なんて、考えもしないわ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:11:50.39 DaKYu7iv0.net
公立中でも、名の通った進学塾でみっちりやれば上位高行けて充分でしょ。
むしろ、小さい頃から選抜環境でのデメリットがあると思う。
ただ最近は、めぼしい私立高は、高校受験してないところが多い。
中学入試しか無くなるのも事実。
早慶目指して、余力があれば遊んで人間形成した方が良い。
東大は、トゥーマッチですw

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:11:54.44 JfZWRyKw0.net
この調査結果から言えるのは中学受験に年収1000万以上が必要じゃなくて、年収1000万以上の世帯がよく中学受験をしてるってことだろ。
メディアはアホしかいないんですか??

100:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:12:07.73 xDQBoxKX0.net
>>67
頭いいとは思うが、学問向きの子はそんなに多くないと思う

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:12:26.68 tldEGifX0.net
>>7
つらいな
相手になるのはもう
人に食われている汚れた女だけ。

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:14:03.97 FoBh602p0.net
>>96
高校募集するとカリキュラムを2系統用意しないといけないから無駄が多いんだよね
あと、むかしと違って高入組の学力が落ちてるのもある

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:14:37.02 sOQCLyqb0.net
中学受験したけど結局地頭じゃない?
絶対に東大とかでもない限り公立で十分と感じた

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:16:11.85 BoSNMBJ90.net
自分も私立中学に入学したけど周囲が金持ちばかりで友達付き合いが大変だった
中学高校在校中はまったく塾や予備校に行かず、現役で明治大学に入学した
つまらない人生になった

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:16:13.59 NIv/fq/c0.net
中受で底辺ってことで調べてみたら国学院大久我山とか中央大附属の高校受験偏差値高すぎて笑った
中学で一生懸命勉強して久我山とか明中とな行くなら中受で適当に勉強して行っとけばいいんじゃないかと逆に思う

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:16:33.32 qfmKhn1X0.net
親がバカだと家庭内のコミュニケーションで知性が向上しないから大変だな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:16:55.01 9cbA9puq0.net
>>68
国家議員に言ったらいい。
麹町中学校。

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:17:11.78 PRIDyGG10.net
私立の方が設備も環境も教師の質も上なんだから、そりゃ年収高けりゃ、中学受験するのは自然なこと
まして、公立中学が荒れていれば尚更

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:17:21.93 oiq2Yh0Y0.net
>>79
お笑い芸人の子供も結構いるね

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:18:25.04 PRIDyGG10.net
>>103
中学受験でもそれなりの偏差値はあるぞ

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:18:26.58 Mo/MI1LS0.net
身分の保障された公立教師とそうではない私立教師の差もあると思う。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:18:42.49 iPsQ0QZq0.net
自分の義兄なんか当人は小学校から大学まで公立なのに子供は中学からずっと私立
東京は金がかかるねえ
公立は荒れてるから底辺でも私立中学の方がいいんだと

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:18:44.33 oiq2Yh0Y0.net
>>103
そこが実は違って高校受験は勉強できない子が中学受験に比べてあまりにも多いから
例えばその久我山でも偏差値は違っても中学受験で入るほうが大変

114:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:18:59.48 mXASkA2N0.net
俺はよくわからないんだけど
進学校言って塾行くって進学校行った意味なくね?
ましてや私立なら。勉強に金かけてないってことじゃね?

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:19:13.47 DjsunjDs0.net
>>73
昔合コンした公立中学の国語教師が、なか卯を なかたまご と言っててドン引きしたのを思い出した

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:19:24.62 1MvF6YsP0.net
>>19
20年前に地方の工場は中国に移転して仕事が無くなったのも知らないのか

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:19:32.99 S5JJH+y80.net
それなりに勉強の出来る子にとって、
中学の内容は3年いらない、2年でよい。
高校の内容は3年じゃ足りない、4年欲しい。
中高一貫校は6年間でカリキュラム組めるから、
そらなりに勉強出来る子に合った組み方する。
公立中学から高校受験して入って来た高入組
は3年で高校の内容を習得しないといけない。
時間が足らないから大学受験でちと不利となる。
特に開成だの豊島岡だのに中入する様な子は
コツコツ努力の出来る子が多いから、3年間
自分に合ったカリキュラム環境で学習を積んで
来た子と、自分に合わない公立中学校で学習
を積んで来た子とで、高1の段階では差が
付いてしまう。
その差は高校の3年間ではなかなか埋まらない。
さらに東京の女子小学生で勉強出来る事は、殆ど
が中学受験する。つまり
・公立中→高校受験組
は残りカス的。

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:19:38.35 rgBK2faQ0.net
>>4
高い金だして私立にいかなくても
県立高校から国立に行ける子はいくものね。

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:19:46.32 H2FvwvO40.net
中学受験させている親の、子供の人生を支配してコントロールしている感は異常。ある意味児童虐待に近い。

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:19:57.17 +TN8txou0.net
>>4
田舎でも受験に熱心な県だと通学は大変だぞ。塾もバスの送迎があったりする。

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:20:19.46 Zb6mfLNY0.net
いまごろ、西大和の試験中かな

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:20:38.55 DP1YnwG/0.net
>>66
しかも学費高い。年間200万だよ
卒業しても親の金当てにしてる変なの多いし

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:20:54.04 Zb6mfLNY0.net
>>7
年収かわってないか?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:21:05.76 PRIDyGG10.net
中学受験するのは、親が中学受験経験者か、公立中学行って酷い目にあったからだろ
子供には良い環境を提供したいと言う親心

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:21:15.07 DP1YnwG/0.net
今日は灘中の受験日

126:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:21:29.72 2UMlXDwW0.net
>>88
塾は合う合わないがあるから、無条件にSAPIXってわけではない。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:21:47.38 0Qe51Sb20.net
まず、本を読めない教育はOUT
自主的に知性を吸収していく土台が育たない。
そして日本人は教育リテラシーが先進国の中でも圧倒的に低い
大人になって経済も知らないというのが多数というのが情けない。
あと大学で専門知識、技術を学べないのは論外。目的意識のない進学はただの就職予備校でしかなく、使えない人材が育つだけ

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:22:17.44 jRCOy8k90.net
>>63
クローン100人使った実験とか非現実書いて自説に酔うな

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:22:33.64 1XVY1QyU0.net
そもそも、お金に余裕があるから、子供に中学受験をさせているのであって、何も難しい話ではないかと。
自分の周りの家庭は、世帯年収1500万越えが多いよ。
そりゃあ、中学受験させるやろw
世帯年収1000万程度じゃ、東京じゃフードコートで飯も食えんレベルやろ

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:22:34.36 NIv/fq/c0.net
>>101
中受させてる人たちはむしろ大学にこだわってるわけではないんだよ
どういう環境でどういう学友と6年間過ごすかということを考えてんの
大学附属が大学の入学偏差値と比べて異常に高いのは中学から大学まで10年間付き合う友人ができるってことにバリューを見出してるわけ
大学からその大学に入った人と中学からずっと付き合ってる友人で同じ濃さになるわけはないよね
東大行くにしても筑駒から行くのと公立から行くのでは入学後の友人関係が変わってくるんだよ

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:23:07.68 64hZRZts0.net
まあ、しかし中学受験学力という面ではリターンが見合ってないと思うので
安価で治安のいい学校を提供できれば需要がっととれそうだよな

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:23:09.23 CSYVaFTz0.net
なんでもゲームに例えるゲーム脳

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:23:16.58 1XVY1QyU0.net
>>128
わかる

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:23:47.33 mXASkA2N0.net
>>128
ずーっと一緒って絶対イヤだわwww

135:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:01.36 9cbA9puq0.net
>>115
麹町中
筑波高
東大
東大院
弁護士
ハーバードLLM
公立中で申し訳有りません
帰国後麹町に越境
国会議員通して何処でも

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:06


137:.57 ID:PRIDyGG10.net



138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:08.47 DP1YnwG/0.net
>>110
これはほんと住む場所によるね。
治安悪い地域だと公立には行かせられないってのがあるから
まともな子が中受でごっそりいなくなる

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:22.05 Rvcw2oKK0.net
東大合格者の4割弱は公立校出身という事実w
デキの悪い子供に金をかけても無駄
 
東大合格者数 2020年
公立 1120名
私立 1682名
国立 217名

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:25.23 KR72jvCh0.net
>>9
どうかな?
公立なら優等生だった子が全く違うレベルに絶望感を持ってドロップアウトするのは私立でも普通にある。

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:34.59 vO/U/2UM0.net
実際に中高一貫とそれ以外の進学校じゃ授業のレベルには差はあるの?周囲の環境とかは置いておいて
難関大に受かる人は勉強の目的を理解してて、さらに塾でブーストかけてる印象
教師の授業レベルはどこでも概ね一緒の様な気がするんだけど

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:43.34 mXASkA2N0.net
ずーっと一緒に居たいのなら地元に残ってマイルドヤンキーでOKやん

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:24:58.59 iPsQ0QZq0.net
>>128
なるほどなあ
高校3年じゃ浅い付き合いで終わるもんな

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:25:48.62 Rclg+x8K0.net
馬鹿親だとそんな金掛かるのか
官僚でも目指してる家庭ならわかるけど

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:25:50.27 lmqMgJLA0.net
SAPIX 偏差値ってなんやねんって見てみた。
うちの学校は57だった、低いのな。

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:26:14.21 Mo/MI1LS0.net
>>138
授業の進捗が全然違う。高二くらいまでに高校の単元を全て終わらせて後は演習とかじゃね?

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:26:21.18 KR72jvCh0.net
>>135
まともな子がいないと、公立で十分と思っていた親も受験考えることになるからね。
中学までは義務だから、私立だとあっさり退学させるけど、公立は退学させられない。
結果普通の子が戦々恐々としながら生きることになる。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:26:21.70 DP1YnwG/0.net
>>124
日能研は中堅校狙いにシフトしたよ
有名難関校には弱くなった

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:26:22.63 09W89xvQ0.net
>>123
灘は今日が2日目ね

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:27:13.42 FoBh602p0.net
>>142
低くない SAPIXの模試は母集団のレベルが高いだけ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:27:13.55 2UMlXDwW0.net
>>134
首都圏に住んでる男の子で、Top of the top 目指すのなら、御三家から東大以外考えられないからな。

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:27:14.19 6QH+dN5Y0.net
集まるからだろ高くなって低くなる

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:27:17.33 oiq2Yh0Y0.net
>>142
サピックス57なら高校受験で70よりはるかに難しいね

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:28:31.58 jGSfMW1P0.net
子供も優秀なのが出るまでリセマラしたいやろ

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:29:01.38 9cbA9puq0.net
>>115
豊島岡
お裁縫学校ゆえ毎朝運針
自死率等で受験対象外
高校受験でも周囲でも
伝統校から中受ならわかる

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:29:25.13 Rclg+x8K0.net
これからは外人も増えるだろうからな
言われてみれば変な奴と一緒の学校に入れたくないってのもわかるかも
ただの馬鹿ならいいけど有害でしかない馬鹿もいる

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:29:47.41 XlJqpBSe0.net
男の子は遊びたい盛りだから無理なやつも一定いそう

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:30:41.91 LR49SRjr0.net
>>138
そんなの子供によるとしか言えない。
実際に中高一貫校でも四年次に受験での新しい子供を受け入れている学校は多い。
つまり、中学の三年間で


159:中高別の学校の学生が誰もついていけないような話にはならないということだ。 ただし、三年次に受験は予定していないし、六年という時間の中で科目構成ができるから、全ての科目は時間をもって教えられる。 だから理科や社会とかは中学校からの編入組はどうしても差がついてしまうとはいう。



160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:31:04.09 I7C2FJkv0.net
文系は大学入試の数学の範囲は高2までだから
先取りカリキュラムの必要ないよな
高2までに試験範囲が終わって高3は受験対策に専念できるのは公立もそうだ
むしろ中高一貫だと受験で必要な範囲が終わるのが早すぎてダレるだろ

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:31:19.96 ujrOVEm40.net
選ばれたエリートは国立大附属に入るけど、それ以外の私立校出身はmarchクラスにもよくいるからあまり大したことないのでは?

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:31:28.25 KR72jvCh0.net
>>153
外人の方が収入が高いんだから当たり前だな。

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:31:38.90 Wa5+NqFW0.net
RPGとかも攻略本と課金でバカでも攻略できるからな
それと同じ

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:31:54.52 DP1YnwG/0.net
偏差値38の私立とかあるよね。
誰が入るんだろうと倍率速報を見ながら考えてみた。

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:31:56.21 aMCRYR/o0.net
例えば飯〇幸三みたいなのがいるかもしれないんだから、警察やお回りは、高級レストランには立ち入り検査できないだろwww
高級ホテルは宿泊客には食事出さないといけないわけだし。コンビニで食うのかよwww
すると結局、「一見さんお断り」になるだけだよなあwww
お前らジャップが寄生虫でゴミで権力者に媚びる腰抜けクズなせいで、またもや嫌な世の中に近づいたな。ジャップが死滅したほうが地球は今よりましになる。
お前ら、どうせ、赤坂や銀座や六本木で飯食っていても、上司が来たら席をすぐに立ち上がって直立不動で最敬礼する癖にwww
飯〇幸〇が来たら立ち上がって最敬礼するんだろ?www
タカ〇ヅカやジャ〇ーズが、「彼ら彼女ら自身がそういう社会であること」を自慢していただろwww
で、それが体育会系なんだろ?wwwそれが自慢なんだろ?www
権力者に都合の良い犬www
ということは、つまり、俺にとっては、赤坂や銀座や六本木のほうが安全に生活できるということか。なるほど。
開業医とかが羨まれた理由の一つか。なるほど。
早く日本が滅び日本人が死滅したほうが世界は今より”まし”になると思う。

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:32:04.58 PRIDyGG10.net
公立中は選抜試験がないからどんな子供でも入学できると言うのがネックになる
その点、私立は試験で選抜されるし、家庭も学費等のスクリーニングで中流以上

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:32:05.37 Ogr+rsIK0.net
まあ塾や習い事にお金を掛ける事で親が安心感を得るって側面もあるとは思う。
「周りの子がみんな塾に通ってるからうちの子も通わせてれば安心」ってね。
東京の子育てなんて大抵こんな感じだから子育てに金が掛かるんじゃね?

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:32:21.65 64hZRZts0.net
ただ、今の公立って昔から比べてあれてるのかね。少年犯罪率も減っているし
気にし過ぎなんじゃという気はするけどね。

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:32:28.15 LR49SRjr0.net
>>156
その分範囲内で色々なことが教えられる。
だから数学オリンピックなんか私学の子が圧倒的に多い。

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:33:27.12 DP1YnwG/0.net
>>164
川崎とか怖そう。
地域によるよね

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:33:33.08 PRIDyGG10.net
>>157
御三家等私立でも難関中学は沢山あるぞ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:33:42.79 Rclg+x8K0.net
>>158
研究職の親とかならそうだろうが
そんなのは少数だろ
移民で入ってくる連中とか下層スタートばっかりだろ

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:33:50.20 Wa5+NqFW0.net
>>165
高校生までしか参加できないオリンピックなんてw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:34:38.97 XfTdlllc0.net
>>112
勉強って受験勉強が全てじゃないし
そもそも独学でも十分可能なのに、受験勉強だけしか授業でやらない高校なんて行く意味ないわ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:34:48.46 9cbA9puq0.net
>>154
サピの都内1番だった男の子が
筑駒校舎からとびおりた話は有名
逆に中学そこそこでも
東大合格後
法学部上位一桁で東大助教や
四大事務所もいますね

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:35:41.25 hw4sKKAi0.net
推薦で医学部に現役合格した俺は勝ち組か?

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:35:47.77 XlJqpBSe0.net
>>160
ガチな話、金持ちだが勉強残念組が多い
発達障害も多く、カオス
公立いれたらいじめられそうなタイプ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:36:20.96 9cbA9puq0.net
>>141
局長以上が官僚
今は東大なら公務員は底辺
親公務員なら受けるのはゼロ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:37:00.43 XlJqpBSe0.net
>>171
マジか、泣ける

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:37:06.59 Wa5+NqFW0.net
受験勉強なんてもうとっくに攻略ツールが開発済み
そこに課金していくと御三家も手に入る

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:37:42.48 XfTdlllc0.net
>>165
数学は数学脳を形成するのに少し時間がかかるからな
だから高1で勉強スタートする公立高の子よりも小学校で勉強スタートする私学の方が有利というだけ
大事なのは開始年齢

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:38:28.09 XlJqpBSe0.net
中学受験で課金しまくって中学入学したら塾や家庭教師なし?

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:38:57.15 Wa5+NqFW0.net
>>178
鉄緑に課金6年間で東大入り

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:39:04.24 DaKYu7iv0.net
>>102
明治が悪いとは言わないけど、ある程度ちゃんと受験勉強してれば行けるでしょ。
私見だけど、明治レベル以下だと、大学行く意味あるの?って思う。
金の無駄って言ったら怒られるかw
議論としては、早慶以上でどうかってところでしょ。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:39:10.57 Zb6mfLNY0.net
>>94
内申いらないの?
年間20日位欠席なら無条件で落とすって言われた学校あるけど。

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:39:12.30 S5JJH+y80.net
>>164
先天的なADHDは、
・小学生時代は単なるADHD
・中学生頃になると2次障害が始まりだす。
親がDQNで子供がADHDなのに療育とか無縁で
そもまま放置。
こんなのが公立中学校に入学してくる。
超ど級のDQNってのは、たった1人で学習の
場であるはずの教室、学校を荒廃させる。
地域差ってより、第1に個体差が全て。
でそういう個体がそれなりに高い割合で
散在する地域があるわけ。

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:39:24.79 2UMlXDwW0.net
>>171
ウチの地元の優秀だった子も、筑駒行ってドロップアウトしたわ。筑駒なんかあんのか?

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:39:37.13 PRIDyGG10.net
大学の実績だけでなく、諸々の環境が私立の方が公立よりも良いから受験してるだけでは?
スポーツジムだって公立より、私立の方が設備が良いのと同じこと

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:39:59.41 bbN37YOY0.net
小中高大全部受験したけど、そこまで塾に通わなかったと思うなあ
そんなに授業受ける必要ある?問題解く時間の方が重要じゃね
俺の子供には自分で教えるわ

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:40:08.32 5xba8AiG0.net
金持ちの再生産(優秀とは言ってない)
そのうち身分が固定されて世襲制になる
アニメの世界ではそうそうに宮崎が始めた

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:40:16.64 09W89xvQ0.net
>>178
うちは中受までは通塾してたけど入学以降は通塾せず自学自習
でも周り見てても珍しいと思う

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:41:21.79 XlJqpBSe0.net
男の子は雑草力も大事だから中学までは公立が理想だが
上位層抜けたらレベル下がるのは嫌だな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:41:23.63 Zb6mfLNY0.net
>>123
午後から西大和流れた行くのよね

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:41:27.15 PRIDyGG10.net
>>102
別に明治に入学したからつまらなくなる訳ではない
本人次第

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:41:40.82 Wa5+NqFW0.net
全部公立で東大京大国立大医学部は天然地頭系が多い

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:42:28.65 imkphf0/0.net
>>185
なぜか他人の子供には教えられるのに、 自分の子供だとうまくいかない、お互いに感情、甘えが入るからか
うちは子供見て受験向きじゃないと考えて一貫校幼稚園受験させた  
それ以上を大学で望むなら出て良いと言ってある 

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:42:47.58 XlJqpBSe0.net
>>183
ノイローゼなるんかな 怖いわ

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:21.92 iPsQ0QZq0.net
最近増えた公立の中高一貫校はどうなのかな
公立なら学費安いだろうし

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:26.40 JOKAwwvZ0.net
あと数年で人類終了なのに、受験って意味あるの?
新型コロナウイルス。^^

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:33.83 rbwLgf330.net
>>115
別に開成高校受験するやつがレベルの低い公立中出身者とは限らない。
開成中残念で滑り止め私立中行ったやつがそこでめきめき力伸ばし
リベンジ果たす例とか珍しくないし。
そういう学校も進度は開成とはそれほど変わらない。
栄東中から開成高受験して数学満点、理3合格ライン上回る得点で
理1に行ったってのどこかで読んだw
まあそのような例は無数にあるんだろうね。
開成はそうした優秀な高校受験生を引き付けるブランド力があるからこそ高校募集
維持できるけど(維持するメリットも大きい)、
海城や豊島岡はそこまでのブランド力がないから高校募集断念したんだろう。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:44.21 LZZ2Ftcu0.net
>>9
ぐれるのはともかくイジメはどこにでもある
均質的になりがちだから悪目立ちすると余計に酷いかも

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:44.31 PRIDyGG10.net
>>164
そりゃ昔に比べて暴力的な生徒は減ってると思うが、やはり私立に比べると劣るだろ

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:53.95 s3yDE7v40.net
左翼が都立高校潰したせい
左翼を恨むが良い

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:44:11.61 RVYcNa1k0.net
国立教育大学の附属なら学費は安いぞ。

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:44:11.64 64hZRZts0.net
>>166
ただ、私立に行かせる地域って都内の文京区とか世田谷区とかであんま治安の
悪いイメージないとこばっかなんだよな。そこらへんの公立どんなもんか気になる

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:44:42.87 dhM012ke0.net
>>116
東大や国立医学部狙いだと、そのコースでは勝率が悪い
地方公立高校はその地域の国立大学や旧帝大(非医学部)を目指すコースになってしまう
あと、意外と中高一貫で名門の人脈は社会人になっても強いからそういうメリットが享受できない

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:44:50.06 9Ybp6pD30.net
>>176
桜陰は金だけじゃ無理。

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:44:50.91 9cbA9puq0.net
>>175
親同士も東大同級生
いい子を演じてた
虐め完全自殺マニュアルを毎朝開いて煽られ
飛び降り
私立御三家も
東大精神医学の授業で教授がクライアント例で
看護師さん植物人間になるまで刺した高校生など
多々あります
報道規制かけているだけです

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:44:57.73 PRIDyGG10.net
>>9
だいぶ減らせるだろうね
選抜されて入学してる訳だから

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:45:20.98 XlJqpBSe0.net
>>182
授業中は寝てるから邪魔にならん
前は紙飛行機とばしてた
昼はみんなで一緒にサッカーしてるw
そういうの社会の縮図で良いと思う

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:45:37.76 Wa5+NqFW0.net
そもそも本当に頭良い子は教師の質とか塾の有無とか関係なんだよ
全部参考書自分で読み解いて先取り勉強できちゃうから

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:45:48.34 dhM012ke0.net
>>21
東大に来てる母数が大きいから仕方ない

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:45:52.42 kqqlb9gU0.net
>>115
将来社会で活躍する人間は高校の3年間スポーツをはじめとした部活に打ち込んでる
高校の3年間じゃ勉強足らん、4年必要ってのはいずれにせよ将来大したモノにならん人間なんだから捨て置け

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:46:08.80 HZd19Vdh0.net
>>136
東京とそれ以外、というか各県単位で事情が違う気がする。
自分の出身私立校も、自分の時代(阪神大震災・オウム事件の年が高校3年)は東大第一主義だったけど、今は医学部第一主義になっている。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:46:15.10 S5JJH+y80.net
普通の精神してたら、筑駒行って変になる事は
ない。
変になる方が圧倒的レアケイスなんだから。
思うに、
ASDの「過集中」ゆえに勉強の蟲となり、
ASDあるあるの「1番病」ゆえに偏差値表の
1番上に張り付いてる筑駒受験して合格。
だけどASDゆえに2次障害を起こし、、、
って経緯が考えられる。

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:46:16.65 Wa5+NqFW0.net
>>203
だいじょぶだと
中学受験なんて分母は金持ちのバカ娘だけだから

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:46:42.83 Zb6mfLNY0.net
>>200
先生がだいぶ残念だった。

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:46:54.24 L8WVdWvs0.net
>>78
教師も最近町内会で役員やってたヤツは
保身と責任回避の塊で生徒に何教えんだよってレベルの教師だった

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:47:10.85 4aotwwAC0.net
>>207
塾はピンキリだからなー

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:47:13.27 XlJqpBSe0.net
>>204
((T_T))
うちも息子いる、ツラすぎ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:47:38.63 iQTTKJ240.net
親の狂気とは具体的にどんなことなの?

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:48:46.13 Wa5+NqFW0.net
そんで東大や医学部入ったらもう鉄緑も塾も親もいないんだよ
研究職などは
塾なんてないんだよ
自分でここからここまで頭に叩き込んで来てね
で、おしまい

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:48:59.77 3TnJtlJM0.net
都内なら公立小すら13.7倍の難関
これを突破してやっと区立中に進学できる
URLリンク(dot.asahi.com)

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:49:11.24 3GkAz0Dd0.net
子供は親のおもちゃじゃないからな。そこをわかってない馬鹿親多すぎ。
お前の見栄のために勉強させるな。いつも愛情持ってプランニングしろと。

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:49:20.54 KcJLCebX0.net
頭悪い子の頭悪い親が中受に必死なだけ
頭良い子はそのままで東大いける
いけない馬鹿な子の親が必死w

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:50:05.32 3GkAz0Dd0.net
>>221
東大も優秀なのは上位1000人ぐらいだぞ。
ほとんどがガリ勉だよ。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:50:14.61 9cbA9puq0.net
>>183
自由が、方


228:針 筑波高も同棲しても何でもの説明で 私は入学しましたが 私立老舗校へ行った同級生もいます 御三家 女子なら桜蔭は ハゲー元議員に象徴される学校 妹は受けもせず別私立から東大 就活なら特にそこのほうが受けがいい 校風は大切と思います 命、健康あって



229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:50:51.52 6+zGd9mw0.net
東大でも4割弱は公立校出身だからな
京大なら公立校出身の方が多いくらいじゃないか
東大合格者数 2020年
公立 1120名
私立 1682名
国立 217名

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:50:54.91 iPsQ0QZq0.net
>>180
そんなエリート主義的な話されても
今は先進国は大学進学が普通なので
でも日本みたいに受験に金がかかるのは普通ではない

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:51:52.00 S5JJH+y80.net
・東大3000人強?
・京大3000人弱?
・国公立医学部5000人?
お勉強が出来る上位1万人強に入ればよいわけだ。
18歳人口って100万人強だっけ?
100人に1か。
野球でもサッカーでもピアノでもイラストでも、
100人に1人程度じゃ趣味レベルだよね。

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:51:54.86 XlJqpBSe0.net
そもそも小学校でサッカー目覚めて
「俺、サッカー選手なる!」とか言い出したらどうすんの?
運動神経、サッカー技術は並
無理やり勉強無理そう

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:52:00.75 Qivdyazo0.net
>>220
逆に言うとコスパがどうこうというのも子供のことではなくて自分の財布のことしか考えてないということだよね

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:52:07.76 2UMlXDwW0.net
>>201
西側でも商店街や都営住宅あって、そういう地域は上位半分くらいが私立行くから、まぁお察し。

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:52:56.09 6+zGd9mw0.net
さらに言えば、私立高出身でも公立中→私立高のパターンがあるだろ
中高一貫私立出身って、東大生の半分もいないんじゃないか
東大合格者数 2020年
公立 1120名
私立 1682名
国立 217名

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:53:19.47 PRIDyGG10.net
課金すれば入学出来る程、御三家等の難関中学受験は甘くない
地頭がある程度良くないと合格は無理

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:53:42.32 dhM012ke0.net
>>181
今は喘息持ちとか、コロナ が不安で休む場合は欠席扱いしてないはず

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:53:46.84 nouU0NJ/0.net
学校出た後の人生長いのにいつまでも出身校にこだわる人は中身何にもないんだよ
学校にしかアイデンティティないって相当なバカだよw

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:54:23.47 Wa5+NqFW0.net
>>231
いくらでも対策できるよ
地頭のある親なら研究済み
難問になればなるほど対策と課金が圧倒的優位になる

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:55:15.01 fBNuuUCn0.net
>>116
県立高校から国立大学に入るのが無理な子もいるからな

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:55:20.95 DaKYu7iv0.net
>>112
意味ないよ。
アホな事やってる。
私見だけど、学校じゃなく塾で勉強って、メインは名目でサブが本命って感じだよね。
塾で勉強して名門高入っても、そこで勉強しないでまた塾メインになるw

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:55:23.89 bbN37YOY0.net
>>225
受験に金がかかるのは、塾の経済圏に入って満足だから金かかるだけだろ
そんなの一部の話だろ
親は何してるんだ?勉強して大卒して就職したんだろ?
その勉強は子には教えないのかよ
そりゃ高コストだろうね
我が子をバカ環境から大学へ行かせる為のレールにわざわざ乗せるんだから

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:55:36.41 iQTTKJ240.net
で母親の狂気って何?
佐藤ママみたいなこと?

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:55:41.35 lL6yhaaJ0.net
>>234
頭悪そうなレスw
社会経験なさそう

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:56:17.83 PRIDyGG10.net
>>234
課金するかどうかではなく、本人が勉強するかどうかだな
その前提として一定以上の地頭が必要

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:56:35.36 9cbA9puq0.net
>>211
その子の親
専門家です
親は普通以上の精神
その子も強い子にみえた
だから、逆に順風満帆と思ってた
事がおきてから後悔しておられました
命とりとめ
もうそれなりですが家にいます
最高がサピ1番筑駒合格

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:56:44.63 2UMlXDwW0.net
>>233
組織次第では、最後の椅子取りゲームで東大卒、中には東大法卒じゃないとお呼びじゃないとこあるから、そういうところまで行きたい人には学歴大事よ。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:56:48.20 XlJqpBSe0.net
>>238
あれが親なら嫌

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:57:31.80 3TnJtlJM0.net
>>218
鉄緑に騙されてはいけない
有名校でビラ配りまくって
一度でも入塾させて
その合格校を全部奪い取るだけ
たとえば中一でちょっとだけ行ってた奴のをね

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:57:41.49 Wa5+NqFW0.net
>>239
都内の塾では御三家セットや早稲田慶應セットがあるのですよ
近年に出題傾向をプロが攻略していくの
そこの情報を掴み取り課金していくのが親の仕事
勉強方法もすでに攻略されてて熟成済み

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:57:50.25 4vnPtJL10.net
受験=課金ゲーム云々は学歴のない人が自分を納得させるのには良いロジックだから最近よく言われるんだろうな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:57:58.95 oJWpU1EV0.net
お金さえかければ子供が成功するみたいな妄想を信じてるモンペはやばいなw
普通に企業とかで使い物にならない典型の親子

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:58:03.17 gOkj+f1y0.net
>>10
そうやって必至で育ててもそのまま東京で就職して地方へは帰らない
地方の親は東京のために子育てしているわけでもなかろうにな

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:58:10.24 imkphf0/0.net
>>230
一貫校は社交場であって学力じゃない
幼稚園の付き合いがそのまま社会に出てからも続き、それが2代3代と繋がってるのが東京の伝統校
上級は東大を目指してないから比べても意味がない

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:58:28.36 S5JJH+y80.net
中学入試の問題って、中学校によって結構
多種多様。だから塾通ったとして自分の受験校
に必要な部分か否かを選別する必要はある。
小学生の子供が自分でやるのはまず無理。
・親が受験ヲタクみたいな人だとか、
・受験ヲタクな家庭教師を金払って雇うとかで、
合格可能性はかなり違ってくるとは思う。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:59:32.96 fBNuuUCn0.net
成績は悪いが地頭のいい金持ちの御用達だな

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:00:09.63 dSDzQgzr0.net
>>242
そんなのどの世界職業でも同じじゃん
学歴は大事だけどそれだけじゃないからね

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:00:31.09 Qivdyazo0.net
>>236
学校は友達作りに行くところだからね
中学受験ってのはどういう層と友達になりたいかという選択なんだよ
公立にいるような人と友達になりたい人は公立に行けばいいのよ
公立でも国立大に行けるとか言うけど大学は関係ないんだよね
中高を過ごす6年間を選択するのが中学受験
なんでそこをすっ飛ばして大学の話ばっかりしてるのか謎

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:00:54.14 iQTTKJ240.net
地頭がいいから収入が高く、地頭を引き継いだ遺伝子の子供に課金して高学歴になるんでしょ

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:01:29.35 9cbA9puq0.net
>>218
研究職になった友人たちは理系文系とも
1、東大合格まで勉強しなかった
  や
2、公立時代スポーツで浪人して東大
 でも予備試験で司法試験合格
わりと親や祖父も東大みたいな子が多い�


261:ナすね 自頭いい余裕で東大



262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:02:46.86 9cbA9puq0.net
>>222
法学部だと上位一桁で初めて頭良いね

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:03:02.21 Wa5+NqFW0.net
地頭の良い子は受験になんて金と時間を掛けない
公立中学3年で1年間勉強して地元トップ高校合格
高校3年でまた一気に勉強して国立大医学部合格していく
あとは部活したりいろんな本読んだりゲームしてたり
ま、そういう子のIQはだいたい高いんだけど

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:03:43.50 n6dxibMr0.net
そんなバカな事はないから低所得でも中学受験頑張ればいいよ。普通に勉強すればいい。教育産業は調子のいい事ばっかり言うな!

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:04:33.31 keOo4JZf0.net
地頭のいい母親がいたら勉強を習慣化する環境が出来上がるからそれで中学受験は終わり
合格後の末永い仲間作りのため塾通いは必要

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:04:57.50 QY5MAC+j0.net
中学受験とかは人生設計上本当はどうでも良い話で、実際に重要なのは
医者官僚弁護士の類になることだろ?中学受験なんかしなくても普通に
医者にも官僚にも弁護士にもなれるよ
なのに東京の人たちはみんな中学受験するよね
これって一種の宗教的行事なのか?
実績のある中学に本人がどうしても行きたいと言ってるならまぁお好きにどうぞ
となるが、馬鹿マーチとか成城成蹊とかの付属校に行かせる親もいる 
でもエスカレーターの先は誰でも合格可能なワタクだぞ
そんな2流3流のワタクで満足なら大学から行ったら良いじゃんと思うんだが

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:05:04.84 4vnPtJL10.net
>>247
そう思ってるのはむしろ自身に受験の成功体験がない人だろうね
自分だって金さえかけて貰えてたら…とかガチれば東大行けたのにってのと同種の妄想
実際は金をかけなくても成功できるし金かけた順に成功してるわけでもない

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:06:49.47 Qivdyazo0.net
>>260
それについては>>128

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:07:21.47 2vBEzxSE0.net
まあ地方から上京する優秀な子達はほんとにガッツがあると思う

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:07:38.89 J2E1a8Cd0.net
中学受験やっている埼玉や千葉みたいな首都圏より
石川、富山、岡山の方が東大合格率高いからな
総じて、西日本の方が東大合格率がたかい
高校生1000人あたり東大合格者数
URLリンク(tdfk.odomon.net)

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:07:56.73 Nakhffw00.net
中堅私立中学受かったとこだけど行かせるわ
公立小は意地悪な子供が一人いた。ほんとクソだった。
自信を削ぐ教育だったからかなり自己肯定感低くなった。
おとなしい子供は私立小入れたほうがいいかも

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:08:18.51 lmqMgJLA0.net
比率からして当然だけど、このスレで実際に中学受験した人は少ないんだね。
観念的な話ばかりで経験は語れない。その割に俺より詳しいのはどうしてなんだ。
小6のガキがやることだから、もうちょい人間臭い話ではあるんだよ。
中高の人脈云々の話も別に友達の出世を期待してる訳でもない、単なる結果でしょ。

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:08:47.35 xDQBoxKX0.net
>>197
長く付き合える友人を作らせるためにエスカレーター式の私大附属校なんかに入れて、そこでいじめなんか経験したら最悪だろうな
>>204
マジ怖すぎなんだが...
>>211
なるほどね、なんとなく納得感はある
もう少し細かく推理を聞きたい

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:09:07.14 eVhGmkBa0.net
偏差値表で上位にいる栄東中って最近伸びてきたの?
俺が受験した20年前にこんな名前見た覚えないんだよなー

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:09:53.55 Nakhffw00.net
>>268
東大選抜クラスに
特待出して優秀児は学費タダにしてるって聞いた

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:10:07.57 VvnDgUa30.net
>>19
現実やろ地方にいい仕事は少ないわ

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:10:20.66 w+uDNm+Q0.net
>>264
関西人って発明家や、聡明な人が多いと感じるのは気のせいかな
ノーベル賞受賞者や、歴史的にみても西日本や関西圏からは著名な偉人がわんさか出てきてる
スポーツ選手もそうだし

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:11:16.28 rwo4NpSu0.net
中学受験はやめたほうがいい
そこまでは行けても後でついて行けなくなるやつもいるし
ガリガリやらせてレベルが高い高校に押し込んでも落ちこぼれるやつもいる
素で受けても受かるようなのを集めた方が後々のためにいい

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:11:23.87 xDQBoxKX0.net
>>261
そうだろうね
そして5ちゃんではそれが多数派を形成してるw

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:11:24.58 DaKYu7iv0.net
>>148
いいんだけど、女も口説けないような男が出来上がるw
要は、学歴って言う一つの物差だけじゃなく、総合的な人間力が大事。
早慶レベル行って、コミュ力あって、女口説き・駆け引きもそれなり出来る。
人間力高いでしょ。
素晴らしいよ。
そうなると、東大なんてむしろ、総合力形成にマイナス。
学業も、そこそこで止めておいて、他の能力も伸ばすのが大事。
この答えにたどり着けない人が、延々議論してるw
もの事の大半はコレ。
弱年受験も、これの一つ。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:11:42.47 Wa5+NqFW0.net
>>264
そこら辺の地域は地元国立大学教育学部出身の先生が公立の先生してたりすることがほとんど
首都圏だとF欄が多いんだよな

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:11:44.36 XlJqpBSe0.net
子どもの野球、ゴルフ、フィギュアなども課金のひとつかもな

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:12:07.61 w+uDNm+Q0.net
>>270
いい仕事ってなんなんだろうね
職人かたぎな街に生まれたもんで学歴なんて気にしたことなかったけど単なる田舎者で知らない世界が多すぎた
ここ見てると都会の子は大変だなーと

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:12:32.96 HZd19Vdh0.net
>>178
30年前の話になるけど自分の通っていた私立中高一貫校は、英語と数学は中学2年で公立の中学3年のカリキュラム、中3と高1で英語は高校3年のカリキュラム・数学は数学1・基礎解析・代数幾何(当時の教科書名)を終えていた。
なので学校から出される宿題で十二分だったため塾に通っている同級生は稀で、高校3年だけプラスアルファ何かする人が多かった。
ただし私立だから通うだけでもお金はかかる。
5年前恩師と話す機会があったが、奨学金をもらって通う子も増えたと言っていた。

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:13:06.15 iPsQ0QZq0.net
>>260
だからそういうエリート主義で語られても意味ないし
同世代の半分以上が大学進学、マーチでも入れるのは上位一割という世界に住んでるわけで

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:13:35.77 XlJqpBSe0.net
>>271
関西人、発想がおもしろいかな
東京�


287:ヘ真面目だけどレールしか走れないイメージ



288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:13:37.15 cdfd/6vD0.net
23区下町、近所の公立中へ通う。
クラスの空気は穏やかで普通。
栄○ゼミナールに2年間通った。
友達はマーチ付属高、自分は都立2番手行った。
公立中を選択した場合、少しでも上を目指すならやはり塾に入った方がいい
公立中の授業はホントどうしようもない

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:13:56.86 S5JJH+y80.net
大抵の分布は正規分布してる。
つまり富士山型に末広がりになってる。
・地頭良い⇔悪い
は当然、白黒はっきりしていない。
グレーゾーンのグラデイションが続く。
東大京大国公立医学部は100人に1人
らしいけど、
・それよりちょい下とか
・さらにもうちょっと下とか、
そういう人達がちょっとでも上等な
大学ブランドをゲットしようとして、
塾業界に乗せられてついつい課金して
しまうってわけ。
塾ってのは、教育産業ってより、ネトゲ
産業と同類って事よ。
でPPGやるのはCGアバターではなく、
自分の子供ってわけ。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:14:10.55 crtmkA3U0.net
親が子供に金をかけるのは本能だから中学受験は続くと思うぞ
バカ息子が私立大に入っても年間100万以上の学費を出してやる親が大半だろ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:14:57.96 xDQBoxKX0.net
>>83
地方もそう
女性の社会進出が一般的になる前は、女性が男性並みに働ける仕事の一つとして教師があったから、女性の優秀層がなったりもしたんだろうけど、今は違うだろうな

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:15:21.30 XlJqpBSe0.net
>>281
公立の頭いい層は社会勉強、部活しに学校行ってる
公立高校→旧帝、医師

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:15:54.05 DaKYu7iv0.net
>>253
疑問に対しての返答だから、大学の話しになったまで。
>中学受験ってのはどういう層と友達になりたいかという選択なんだよ
これに対しての返答としては、弱年での選抜環境でのデメリットを言いたいよ。

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:16:56.12 Wa5+NqFW0.net
首都圏進学塾の先生とかは基本的にバカ
高学歴で塾の先生とか落ちこぼれてるから中学受験の塾の先生にしかなれないわけで
教育に関しても完全に素人

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:17:01.75 mahblU1J0.net
家は子供二人薬学部へ行ったので総額5000万ま使ったよ。w

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:17:36.63 O/rxRFrx0.net
まずは出産ガチャ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:17:42.53 S4wHmmEj0.net
私立男子校なんかじゃなくて
普通に公立に進学したかったわ

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:17:46.98 xDQBoxKX0.net
>>274
東大行って、コミュ力あって、女口説き・駆け引きもそれなり出来る。
こっちの方がいいじゃんw
早慶行かないとできないという考えが偏ってる
バランスいい東大生は多いぞ

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:17:59.00 yBd33c560.net
>>288
年収おいくら万円で?

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:18:01.37 5mOznFeO0.net
>>281
公立から都立二番手はそうとうデキる部類じゃん
駒場か新宿あたり?
勝ち組だよ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:18:06.04 GVTIKYCF0.net
少子化の一因
昼間から動ける母でないとお受験のあれこれ難しいから
専業でなけりゃいけない
暇と金がないから産んでも不幸になるというね
同じ程度の頭を作るなら地方だと公立オンリーで済むんだが

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:18:09.47 bbN37YOY0.net
>>260
親が子供に何しているか、他の親は~~へ子供を通わせている
うちもやらないと。という不安に突き動かされてるだけだろ

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:18:17.15 sQ8X/1xB0.net
世帯年収で1000万いかないの?

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:18:56.68 xal3LYPp0.net
みんながみんな開成や筑駒めざしてるわけでもねえのに不安ばかり煽る極端なクソ記事

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:19:01.51 WRlFF2MP0.net
>>274
コミュ力に学歴意味あるか?
学校のイメージで、そういうタイプが
集まるのは確かだと思うが

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:19:09.15 S4wHmmEj0.net
>>260
大学なんて行っても意味ないのにみんな行ってるから行くってのと同じこと

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:19:11.39 yBd33c560.net
20年間から既に公立中はゴミしかいなかったよ
私立に引き抜かれるから

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:19:19.04 Qivdyazo0.net
>>286
都内のように過半数が中受する環境に住んでいれば公立中に行くことも私立に行けなかった人たちという逆の意味での選抜環境にいるわけでね

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:19:47.95 S4wHmmEj0.net
>>261
金かけてもらって東大まで行ったけど成功しなかったから思う
自分のやりたいことやった方がいいと

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:07.10 z+ihNqK40.net
次6年と4年おるけど
次10万くらいやな
Nで偏差値55くらいやから
家庭教師いらん感じ

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:10.11 7DeumXY00.net
小学校で運よく私立にいっても
コミュ症で童貞ニートのまま長じて こどおじになる可能性も高い

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:20.07 w+uDNm+Q0.net
>>288
差し支えなければご兄弟は何歳差ですか?

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:22.96 eP2p1OxK0.net
>>272
今の中学受験の塾ってコロナ前から自宅での映像授業やネット教材とりいれてて、さらに塾校舎では必要最小限の解説して教材持ち帰って自宅で映像見たりしながら教材やる、一部はネット提出といった流れの繰り返し
春先の登校自粛期間に公立ではなかなかリモート授業立ち上がらずにほぼ放置だったのに私立は早々にネット授業してた。先生側のやる気とかもあるにしても受ける側ももともとそういうのに慣れてるってのも大きい
この一年で相当差がついたと思う

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:37.29 crtmkA3U0.net
今、私立大って文系でも年間学費100万以上だぞ
理系なら200万近くかかる
灘・開成中高→東大なら、公立高から私立大に行った連中より
結果的に安上がりに済んでるだろ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:21:21.02 yBd33c560.net
>>260
俺は年収1200万あるが中学受験どころか家庭が荒れてたから死ぬほど苦労したよ
重要かどうかじゃなくスタートラインの話だろう
そりゃ中卒でも生きてけるが大卒が楽なのと同じ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:22:07.36 xYKFTT3A0.net
>>307
小中高の塾代はかなりのもの。

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:23:32.99 QY5MAC+j0.net
中学受験は大学受験とか将来の職業を見越してするというわけではなく
子供の環境整備という意味合いがある訳ね
でも将来893、土方、風俗嬢になるであろう同級生がいた方が人間社会に対する
知見は広がり将来役に立つぞ
底辺ブルーワーカーや生ポの家なんて小中の同級生の親がそうでない限り
行くことは無い 子供の時から人間関係を狭めて金持ちだけのサロンの住人として
教育すると、そういう異世界を垣間見る貴重な機会を子供から奪うことになる
5ちゃんのねらーもおそらく半分以上はガチの底辺層だろ?w
小中だけは公立に行かせないとこういう人たちの存在を肌感覚で理解することが
できない人間になっちゃうぞ

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:23:35.17 crtmkA3U0.net
>>309
公立高受験でも塾に通うし、公立高生も大学受験で予備校代いるのが
大半だろ

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:24:22.12 xDQBoxKX0.net
>>253
公立中学時代の友達って東大入ると疎遠になるしな

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:24:40.55 0A2715uB0.net
>>299
意味がないわけない
今仕事で使ってる知識のベー�


321:Xはほとんど大学で学んだわ Fランだと違うだろうけどな



322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:24:41.67 WRlFF2MP0.net
子供が大学付属の高校入ったけど、こないだ先生と話をして
大学に入った際、外から入ってきた学生との学力差が
きついから、頑張ってほしいと言われた。
やっぱ、いまだにそうなんだね
自分が大学時代は逆の立場だったんで、付属上がりは
馬鹿にしてた
実際、講義ついていけなくて、落ちこぼれてたし

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:24:44.53 VvnDgUa30.net
>>277
自分の仕事東京だとリモワで有給もちゃんと取れてフレックスで福利厚生もしっかりしてる会社で年収800万ほどだけど地方だと同じような業務の仕事はあっても待遇も年収も全然違うな
地方育ちで田舎住まいは好きだし退職したら地元に戻りたいけど仕事面で無理だわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch