【ジェネリック】相次ぐ後発品自主回収、「医薬品産業が壊滅的に」 日薬・山本会長 [トモハアリ★]at NEWSPLUS
【ジェネリック】相次ぐ後発品自主回収、「医薬品産業が壊滅的に」 日薬・山本会長 [トモハアリ★] - 暇つぶし2ch2:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:45:31.29 VdVQsIFZ0.net
ジェネリック進めまくっといてよく言うわ

3:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:45:35.74 cznbKIam0.net
安物会の銭失い

4:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:45:53.25 Oc+09xGv0.net
安かろう悪かろう

5:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:46:12.31 VprizNHq0.net
そもそも、ジェネリックって何?

6:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:46:13.15 5edLZq4q0.net
新薬を寄こせナマポを差別するな

7:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:46:21.31 4sXTLXuT0.net
高かろう良かろう

8:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:47:01.38 xTM6/DRD0.net
日本は技術立国だから中韓に負けるはずが無い
低学歴左翼は甘えるな

9:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:47:05.36 0rMlXh630.net
ジェネリック家電は買うぞ

10:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:47:15.88 4XtKSiie0.net
国策で焼け太った腐れジェネリック会社が潰れますように
カネが余り過ぎていまどきプロゴルフ協会のスポンサーになるとか、なめてんじゃねーぞ
腐れジェネリック会社
医者の接待なくした分、ジェネリック医薬品なんて使うかよ、糞が

11:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:47:33.65 DkEEb3ag0.net
>>1
企業内テロ

12:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:48:01.27 mG9O+P4w0.net
まともな品質管理もできないメーカーに、医薬品製造の認可を与える日本の厚労省の
公務員が無能すぎるんだろ
認可するだけの専門性がないんだったら、外国の厚労省や民間の機関に業務委託する
か人材を派遣してもらえば良いのに

13:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:48:25.44 IlblLhd80.net
合法コピー商品で利益を上げるためには
当然だけど従業員のレベルも落として低賃金労働者で揃えないといけない
安さには理由がある

14:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:48:29.43 hILKQ65Z0.net
これが日本の物づくりだ

15:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:49:20.83 0xwE5Bg40.net
ジェネリックがあるって事は先発品を作ってる会社もあるってことやろ

16:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:49:51.59 Og+QEFJP0.net
> 後発医薬品メーカーによる自主回収が相次いでいることについて
> あらためて不快感を示した。
不快感、だってよ

17:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:49:58.36 liltvAZm0.net
駄目なジェネリック医薬品って何よ?

18:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:50:25.70 Q6MiL6Kz0.net
ジェネリックワクチンもでそうだなw

19:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:50:37.31 Og+QEFJP0.net
「日本は世界一安全な産業社会」神話が崩壊-小林化工の爪水虫治療ジェネリック薬に睡眠導入剤の成分が混入
スレリンク(newsplus板)

20:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:51:11.04 Og+QEFJP0.net
「2人が死亡」ジェネリック薬の信頼を失墜させた睡眠剤混入の大罪-この4年間で5件目と自主回収が頻発する小林化工の体質
スレリンク(newsplus板)

21:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:52:07.50 q+kOaXrI0.net
ジェネリックの会社は製造ラインが少ないから
洗浄して別の薬を作るみたいな事をやってる
だから洗浄が不十分で混入とか、次に作る
予定の薬の成分を混ぜたとかの事故が起きやすい

22:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:53:56.21 oBcTwOKr0.net
薬剤師ってなんてそもそも必要か

23:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:54:32.73 hILKQ65Z0.net
先発医薬品の薬の効き目を100として
ジェネリック医薬品では85~115の範囲での誤差が認められているのだ。

24:名無し
21/01/17 12:54:47.46 J4ehFHpv0.net
別にジェネリックが悪い訳じゃないよね?
たまたまジェネリックを作ってる会社が駄目なだけ

25:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:54:55.22 TvNrfzuw0.net
今更そんなこと言われても…(汁)

26:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:55:18.73 hILKQ65Z0.net
医療費を削減したい国としては安いジェネリックを使って欲しいわけよ。

27:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:55:53.48 JDQSzJ4X0.net
医療で過剰な競争を煽るなよ
質は下がるわ単価は上がるわ良いことない
ジェネリックは安い×
ジェネリックじゃないと高い○
いつの間にやらこんなだし

28:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:56:23.89 U0s8Ayb/0.net
調べると事例が多すぎね?ってぐらい回収してたりすんだよな
まあ始まった当初から医者自身はジネェリック薬品は使わないってのがあったしそれが答えなんだろう

29:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:56:41.80 akTxRcPN0.net
>>5
先発品の特許が切れた後に他の製薬会社が同じ有効成分を配合して作った薬
価格が安い

30:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:56:46.25 7GF7Fzqt0.net
安全性を担保する仕組みが無いまま使用推奨ってキチガイじみてる

31:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:56:47.21 rL3xR5Hp0.net
>>21
そう言う事か

32:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:57:38.75 oi9gePLX0.net
全て先発と同じオーソライズドジェネリックは別だが
ジェネリックなど効かない
なんで使用する人がいるのか信じられん

33:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:57:43.02 FKv42kK80.net
またネトウヨの嘘がバレた

34:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:58:26.82 2XD7GbT50.net
>>22
医師の処方をダブルチェックするから必要
ただ間違った処方を医師に疑義問い合わせをしても
医師はプライド高く頑として自らの間違いを認めないけどなw

35:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:59:09.28 0xwE5Bg40.net
>>13
開発費がないのはかなり大きいやろ

36:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:59:22.80 R+mdLFwU0.net
福井の小林化工だっけか、相当荒稼ぎしてたのが、新社屋と工場みて分かるわ

37:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:59:27.19 /z783S0d0.net
インドのジェネリック輸入したほうがマシでしょうね

38:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 12:59:34.06 44gXjpCM0.net
>>24
よそのをパクる倫理観の会社に薬の質なんて確保できないってことだろ。

39:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:00:21.30 i1nu7xhm0.net
>>5
ここで取り上げられるのはジェネリック医薬品の事だな
簡単に言うと、それはメインとなる効能だけ保障されたパチモンだ
日本の正道の薬は治験とか細かく効能も副作用も調べあげて作られるので高価になる
そこで国が医療費削減したくて進めているのがその医薬品だ
今のコロナに対するgotoやオリンピック強行の姿勢を見ての通り
国は国民の命や健康よりも金に執着していると言わざるをえない
危険だから回避したほうがいいぞ

40:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:01:08.45 Si/4HyX00.net
——そこだけ聞くと、医者が不当に儲けられなくなり、患者は適正な価格で薬をもらえるようになる気がするですが。
政策コストがかかりすぎて、そのコストをわれわれ利用者が払っているから問題なんです。政策コストとは、政策を実現するためにインセンティブを与える費用です。
「医薬分業」で言えば、医師、病院から薬剤師、薬局に調剤業務を移行させための必要な費用です。
その政策コストの1つが、先ほど指摘した調剤技術料です。調べれば調べるほど、1兆9000億円の調剤技術料にどこまで合理的な根拠があるのか疑問がわいてくる。
一例ですが、高血圧、糖尿病、不眠、胃炎の70代の患者が28日分の薬を処方してもらったとします。病院内の場合は320円で済むのに、
「門前薬局」に行くと3450円もかかる。
——病院内で処方されるより10倍以上も高いとは驚きです。
それだけではありません。そのなかでも調剤料は、院内が90円に対し、院外が2400円。実に27倍ですよ。それに「お薬手帳」ってあるでしょう。
あれも持っていても持っていなくても、380円かかる仕組みになっている。
URLリンク(president.jp)

41:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:01:38.15 aHdyN1Cn0.net
中国製みたいなもんだな

42:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:01:43.23 QM75KF720.net
つい先日も日医工が大量回収してたな
ゾロで夜逃げする様な企業は大方駆逐されたと思ってたけど,
やっぱ安心ならんね

43:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:02:40.35 0ckHUeGW0.net
「雑に作ってるから安い」が答えだったので震えてる

44:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:02:48.25 29bCnWdo0.net
添加物が違うだけとか言うけどさカレーだってスパイス変えたら全くの別物、同じな訳ねぇんだわよ

45:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:03:06.88 /dNR3xwb0.net
オレが適当な治験に参加したばっかりに

46:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:03:45.07 8ozfWDMx0.net
イオン薬局いったら、社長命令でジェネリックしかおいていないとあっさり言われたよ。2度といかないわ。

47:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:04:26.91 2CNvBLJS0.net
>>5
>そもそも、ジェネリックって何?
商品名称では無く、化学物質としての一般名称をgeneric name と言うことから。generic 一般の 等の意味。
私が飲んでいる花粉症のお薬、最初のオリジナル 商品名 アレグラ
ジェネリック(後発品)は、化学物質の一般名称(フェキソフェナジン塩酸塩錠60mg)、40社ぐらいで製造している国民のお薬(日本で私の推定では3000万人ぐらいが使用?) 最後にメーカーコードが付いていて、[KN] が水虫薬死亡事故の小林化工です。

48:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:04:39.58 aSKWXqe+0.net
韓国製ジェネリック薬はろくなものじゃねえ

49:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:04:40.53 /brHfFIK0.net
>>16
快感を示したことあるのかね

50:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:05:25.66 spTaLrnw0.net
ジェネリック=黒柳徹子のイメージがある

51:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:05:55.81 8rbzVSLl0.net
>>39
おらぁ技術屋なので、正当な対価をオリジナルに払う事にしてる。
カネに困ってるわけじゃねぇし、それが開発者への礼儀だわな。

52:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:06:05.92 t1+9lw2w0.net
>>1
ジェネリックを避ける方法
診察の時に医師に、なるべく先発品でお願いしますと伝える

更に、薬局で処方箋を渡す時、ジェネリックに変更しないで、と伝える
これで、安心。

53:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:06:22.23 sSataHFL0.net
>>5
昔はゾロってたんだけどな、特許が切れたらゾロゾロ出てくるからだってさ
特許を取る先行販売は特許料を上乗せするが、ゾロはゾロゾロ出てくるからコストダウンが勝負になる
コストダウンと言えば聞こえは良いが要は「手抜き」だから、ナニが起こっても不思議じゃないんよ

54:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:07:36.72 bygsjQ6t0.net
メーカーによってはまじめにやってるところもあるかもしれないが、ジェネリックでメーカー指定とか聞いたことないぞ
信頼失ったら制度は破綻する

55:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:07:47.46 8XnWbIrt0.net
料理でも同じレシピなのに調理人で味に差が出るしな

56:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:08:07.68 JdR6ULbj0.net
会社の健康保険組合からジェネリックを使えと手紙が送られてきたが、やはりジェネリックにしなくて正解だったようだなw

57:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:08:10.79 XtrqVxXZ0.net
こーろーしょーってクソ官僚どもの中でもとびっきり間抜けの集団じゃね?

58:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:08:22.58 54rBUmU70.net
どこかの国から輸入した原薬にヤバいのがあって、別の理由つけてそそくさと回収してたりしないか?

59:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:08:47.18 mG9O+P4w0.net
>>22
昔は手作業の業務が結構あった
今は少ないので、諸外国のように簡易な処方や検査を出来るようにして役割を増やすか、
調剤業務を自動化や部分的に手放すかして薬剤師を減らす必要があるだろうね
医者が処方した薬の説明とかお薬手帳で複数の医者が処方している薬をチェックするとか
ああいう業務は医者がするべきで薬剤師がやるべきことじゃない
薬局の店頭で、病気の内容を周りに聞こえるのに大声で説明するって、馬鹿なんだろうか

60:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:09:00.14 B//GN8/Y0.net
>>26
外人の日本の保険使っての医療旅行無くせばいいだけなのに

61:雲黒斎
21/01/17 13:09:06.28 t/bf+o880.net
信用してませんよ、前から。成分が一緒なだけで製法は別、で一緒のものが出来る、って誰が信じる? 

62:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:09:40.77 wrN12Sq10.net
原料を海外から調達してるんじゃないの?
それを派遣社員が、混ぜ混ぜして出来上がり。w

もう少しカラフルな背広は持ってないのかな?
URLリンク(edokriko.bbs.fc2.com)

63:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:09:53.76 KBDzAD0h0.net
ジェネリック()の限界だな
同じ材料で同じ製品が作れるなら韓国企業でも高純度フッ化水素が作れる

64:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:10:03.93 B//GN8/Y0.net
>>57
外務省「そうですかねぇ」

65:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:10:04.08 czpyGkD/0.net
ジェネリック嫌だと言ってもジェネリック勧めてくるのが面倒

66:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:10:37.62 IlblLhd80.net
>>56
> 会社の健康保険組合からジェネリックを使えと手紙が送られてきたが
請求金額で管理してると、当然そういう発想になるんだよね
ジェネリックに切り替えて健康被害が起きても責任取らないけどね
「あくまでお願いベースだった」とか言い訳は無限だね

67:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:12:14.39 mG9O+P4w0.net
>>34
処方のチェックって、人間じゃなくてシステム的に防ぐことに力を入れるべきだろ
自動化しやすい分野なんだし

68:雲黒斎
21/01/17 13:12:15.60 t/bf+o880.net
試験も先発薬と後発薬飲ませて有効成分の血中濃度が同じ、って確認するだけだろ?

69:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:12:55.55 Yj0trBPC0.net
>>16
回収せずに無かったことにする。を推奨かな?

70:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:13:44.17 sSataHFL0.net
>>59
医薬分離は医師に「薬で儲けやがって」…と非難が集中したからだぞ
昔は無茶苦茶言われたんだよ「コレだけ飲めば飯はいらんやろ」と言われるほど出してたし…今も出てるけどなw

71:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:14:12.60 eqnJx01R0.net
国は医療費削減したいけど医者は敵に回したくない
だから製薬業界をギリギリ締め上げ、後発品の使用を無理矢理推奨した
薬の値段は国が決めてるからね
結果、得体の知れない後発品メーカーが台頭してごらんの有様
安心や品質はタダではない

72:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:14:18.47 RCXI4uUW0.net
>>1
ジェネリック全部がダメって訳じゃないが
ジェネリック全部がダメって認識で居た方が良い
一度でもハズレを引くと取り返しがつかないのだから
薬は一歩間違えたら毒に成るんだって知ってる人間は絶対にジェネリックなんて使わない

73:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:14:41.16 8yeD+Png0.net
普段は製薬会社はボロ儲けでケシカラン!って書き込みばかりなんだよなあ

74:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:14:59.84 hRHVb7Yg0.net
生き死に関わる薬を
安物のジェネリックにする奴らって
何なの?

75:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:15:29.60 07Eeve6B0.net
>>58
そういう話もあった。
全然別の薬を飲んでたのにドーピング検査に引っ掛かって、アスリート仲裁裁判所にまで行った事案があったはず。

76:…
21/01/17 13:16:00.89 THA/SVaV0.net
人件費の僅かな経費を惜しんで、大損するバカ経営者。

77:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:16:12.78 vbpbTKcj0.net
>>67
相手の症状や生活に合わせて、疑義紹介、処方提案してるからそう簡単なものではないんですけれどね。

78:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:16:59.95 vzkBRIlt0.net
>>1
ジェネリック医薬品を完全拒否してきた私は正しかった。
有名シェフと同じレシピで作った家庭料理が今一つ美味しくないのと同じ。

79:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:17:51.60 UvCO9qrX0.net
ジェネリックはマネしているだけで売れるんだから危険ですね。
品質管理がどれだけできているか疑問

80:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:18:05.60 P5SE1nLu0.net
痒くて眠れない場合に備えて睡眠導入剤を調合してたんだろうな

81:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:18:27.60 dOb+fVUX0.net
>>72
そういう意味では先発品も一緒なんだよな
先発品メーカーも営業にばっかり金かけて生産現場にはケチってるし

82:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:18:28.48 taPLG4KY0.net
そういや小林の現場猫はどうなったの?
報告は上がってるのに全部スルーしちゃうなんて芸術的だよね

83:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:18:59.46 X605b/Nc0.net
やはりゾロ品には品質の問題があるのか。

84:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:19:06.90 wASw4hZa0.net
>>21
そのための洗浄ばりでーしょんなんだけどな。
まあ、先発も同じよね。特殊な液剤覗けば

85:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:19:19.24 eqnJx01R0.net
>>58
海外製の原薬に発がん性物質が含まれてて回収
胃薬にドーピング規制薬物が混入してレスリング選手が資格剥奪
海外の製造所トラブルで手術に必要な薬品が作れなくて大混乱
いろいろあるぞ

86:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:19:34.27 4Q4ejrm70.net
今日の精神病集合スレ
ジェネリック拒否してる奴らは自分の子供や孫の金で薬貰ってることを認識した方がいい

87:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:19:51.90 pmwpngc/0.net
>>72
こういう疑問に「ちゃんとした基準があるから大丈夫!」って言ってきたのをよりによって死人出して否定してくれたのが小林化工

88:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:19:55.76 mG9O+P4w0.net
>>77
そういうのは医者がやるべきことだし、医者の専門性が無いとできないことだろ

89:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:19:59.81 QL8Q92aQ0.net
ジェネリックの問題ではなく、単純に製造工程の品質管理の問題です
つまり、ジェネリックですらまともに作れなくなってるんです

90:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:20:46.59 RCXI4uUW0.net
>>74
10年もののジェネレックなら大丈夫だぞ
症状に合わせて飲む毒の事を"薬"と言うのだからして
臨床試験を終えていないジェネリックは薬とは言えない
だが馬鹿な国民で臨床試験した10年もののジェネレックは安心

91:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:20:55.98 J5OftoUu0.net
産業の心配するまえに、患者の心配しろよ
これまでいったい何を寄越していたんだ? って話だろコレ

92:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:22:03.29 XDt9GcXC0.net
ジェネリックはまさに、人の褌で相撲を取る、その物。
楽して金を儲ける外道以下。

93:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:22:25.35 G9iPTdyW0.net
調剤薬局の問診票のジェネリックに◯してたけど
さすがに次に行ったら書き直すわ
そんなに値段も違わないと言うし
今は年何回もかかる訳でもないしなぁ
そこでケチる意味を見出せないわ

94:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:23:39.02 su9HljjN0.net
>>33
ようネトパヨ工作員

95:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:24:48.67 54AzwZma0.net
知り合いの医者が自分が飲む薬は必ず先発薬にするっていってた。
成分が同じでも治験のレベルが全くことなり、先発薬はかなりの安全性が確認できないと許可がおりないから、それと先発薬は先発薬のみの期間は多くの人が飲んでおりそれだけ実績があり、安全性が確認されていると

96:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:24:54.17 AzfdbRL40.net
>>90
貧者の税金といえば宝くじだが
ジェネリックも似たような物だよね
人柱に成ってくれて感謝感謝

97:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:25:31.09 54AzwZma0.net
>>93
薬剤師はジェネリック処方点数があるから進めるんだよ

98:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:25:58.66 CrBP8EcS0.net
儲かりそうな業種にいっちょかみで首つっこんだら偉いことになったオリックソw
小林化工なんざどうせ買収してから非正規だらけにでもしたんだろ
ざまぁw

99:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:27:35.07 qABtKke/0.net
>>81
儲からないからね
商社まがいなことやってた方が
楽に稼げる

100:雲黒斎
21/01/17 13:27:38.09 t/bf+o880.net
>>93
オリジナルの方の薬価を適正に見直せばいい話だよね。 無駄にゾロ品メーカーを生き残らせる値段にするからオリジナルの方の会社の薬が売れなくなるわけで。

101:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:28:27.05 nzUo82vT0.net
高橋英樹と黒柳徹子のコメントは出てるの?

102:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:29:20.43 vPmHqoKB0.net
>>95
AG出てる薬なんて少なくないのに一括りで先発じゃないととかいってるやつなんて最早前時代的な医者だよ

103:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:30:22.10 zwRMYy7x0.net
>>101
トーワとサワイは今のところ大きな問題起こしてはいないから

104:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:30:32.14 dmBerz0r0.net
>>67
できるところはシステム化してますよ
でも併用薬もお薬手帳を持ってきてない人はわからないし限界ありますよ
よく薬局で「何で病院で話したのにまた聞かれなきゃいけないんだ!」
と怒る人がいますけど病院のカルテが見られるわけでもないし
何も情報がないから申し訳ないが聞くしかないんですよ

105:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:30:58.62 G9iPTdyW0.net
>>97
特にジェネリックを勧められた事も無いけど
たまに医者にかかっても風邪やらそんなもんだから
あまりこだわりなくジェネリックに◯してたわ
持病があったりしたらもう少し考えるだろうけど

106:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:31:08.32 mG9O+P4w0.net
>>70
医薬分離に対しては何もコメントしていないだろ
医薬分離した結果、無駄に処方していた薬の量が減っているのであれば、良いことだな

107:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:32:21.55 Iazv68Qr0.net
お薬手帳無くしたから調剤薬局で再発行したら、裏表紙に「ジェネリック薬品を希望します」とでかでかと印刷してあって
「希望する場合はこれを提示してください」とか書いてあるからその場で「します」を「しません」って書き直してやったわ

108:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:33:52.73 jv12PegX0.net
中国やインドなどの原材料をつかっているかもしれない薬は飲みたくない。

109:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:34:56.61 le5xxJP90.net
>>104
結局、医薬分業が間違いの根源。
院内処方なら、調剤費が安い分医療費は安く済むし、
患者は支払い手続きも1回で済むし、わざわざ薬局に行かなくてもいい。
可能な限り医者を大病院に集約して、コロナなどの感染症や、
緊急医療に対応できる体制を作り、さらに待ち行列理論で効率よく患者を捌く。
薬剤師は、院内処方で、必要な調剤のために働くこととし、
それ以外は、全部院内処方で医師の指示に従って薬を出すのが最も効率良い

110:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:35:11.72 sSM39m6U0.net
>>67
電子カルテがやっと大病院に一通り普及して中小は普及途上なのにそんな夢物語を語られてもなあと思うのと
そもそもアラート機能が入ってるはずの電子カルテでも
柔軟な処方の妨げになって不便だからと言って医者が機能を止めて使うんで意味がない

111:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:35:13.36 iagdcSNt0.net
>>39
薬価は厚労省が決めてるんだから、特許切れたら、先発品の価格下げればいいだけ。
厚労省がジェネリックの製薬会社に天下りしたいからジェネリック推奨してる。
厚労省、コロナでイベルメクチン、アビガン承認しないし、解体してほしい。

112:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:35:50.81 HhoLPc3i0.net
ほんとしかし、「真似して作る事すら出来なくなった日本国」の体たらく。
薬もそうだけど、ランニングシューズもそうだろw
ナイキの反発靴の真似品作るのに、一体何年掛かるんやって話だわなww
普段、老害、老害とバカにする、若者達の能力の無さが心配になるわ。

113:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:37:06.38 i1XvSL/f0.net
アホな会社のせいでもう完全にジェネリック業界オワコンでしょw

114:雲黒斎
21/01/17 13:38:27.63 t/bf+o880.net
オリジナルとゾロ品の差額分は自己負担、ってしてくれてもいい。 効かない(効きの悪い)薬をだらだら飲み続けるより安くなる。
言い方を替えると、「後発薬だから効かないのかも」と疑わなくて済むので見切りも早く出来る。

115:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:39:14.27 le5xxJP90.net
>>107
定期的に調剤薬を買っている大手チェーンの門前薬局で、
最初のアンケートで、ジェネリックを希望しませんに丸をつけたな
ジェネリック率が下がると、薬局で定める調剤費が下がるのだから、
みんなで協力してなるべくジェネリックを拒否した方がいいよ

116:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:39:20.11 CiHvLHj50.net
>>12
これ

117:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:40:13.54 Ie6c/U9X0.net
>>82
明治の先発なんかも作ってたのにね
オリックスに買われて
この不祥事
先発も古い薬は後発メーカーが作ってるんだからな

118:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:40:36.71 G9iPTdyW0.net
>>107
ウエルシアに併設の調剤薬局に行ってみたら
ラックにシンプルで色とりどりのとか可愛いイラストのとか
血圧ノートとか何種類もあって好きに選べて
更に立派なカバーまであって全部無料でびっくりしたわ
好きなとこで貰い直したら良いで

119:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:41:07.48 DQGmfyNe0.net
カマグラでいいよ

120:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:43:43.20 mG9O+P4w0.net
>>104
複数の処方を受けている場合に最適な薬を選択して処方するのは、本来は医者の業務だろ
薬剤師にそれが出来る専門性や情報は無いんだから
そうなっていないのを改めるんだったら、医者の間で患者の情報を共有するシステムを作
るべきで、お薬手帳を薬局で管理するのがおかしいんだよ
世の中の今のシステムで実現可能なんだから、やればいいだけだろ
公務員の業務がIT化されていないことが問題になっているけど、医者や薬剤師の業務も
同様だよ
改善というのが働かない業態すぎる

121:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:45:03.09 H434fEPF0.net
ジェネは悪くない。管理体制に問題があるだけ。薬は安い方がいいに決まってるし今の医療システムは無駄がありすぎる。無駄な処方箋薬が多すぎ。一般薬にしてアマゾンで通販で買えるようになればコストも手間も削減できる。

122:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:45:34.03 9sJgjwT/0.net
大半は薬を飲まなくても大丈夫な人たちばかり
特に定期的に薬を処方してもらっている老人はな
パーキンソンなど難病の人は定期的でいい

123:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:47:31.61 WpBdIcDM0.net
ジェネリック拒否しますって伝えてもしれっと勝手にジェネリックに変更してくる薬局ってなんなの?
後発品のメーカーから何か貰ってるの?

124:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:48:21.48 Yj0trBPC0.net
お薬手帳システム化は役所の規制が入るかと。勤務先が移転して、毎月取寄せってもらってだしてもらってたイオン薬局に新事務所近所のイオン薬局に連絡とかしておいてと頼んだんやけど役所の指導で同じ経営でも規制されてますとか言われたぞ。

125:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:49:15.47 BoSNMBJ90.net
ジェネリックのクスリがクソ不味くて明らかに変だったことがある

126:!omikuji !dama
21/01/17 13:49:33.81 LOfKJJq10.net
他社の努力の成果に乗っかって儲けるのがジェネリックだからな。企業としての実力は知れたもん。

127:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:51:37.28 J5OftoUu0.net
まぁジェネリックでも、成分が1種類でシンプルなものはさすがに大丈夫だと思うんだけどな
目薬のヒアルロン酸とか、シアノコバラミン(VB12)みたいなやつとか

128:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:53:08.67 VUyo3Eut0.net
薬物動態が先発品と同等か申請時に治験してるくらいだろうから、ほぼ製造業なんじゃないか?

129:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:53:26.60 A36Wvxq60.net
子供の頃から反日感情を徹底的に植え付けられ、大嫌いな日本を何故目指す?

130:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:55:02.47 38fZjfmJ0.net
小林化工のニュース止まったな 有耶無耶にされそう

131:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:55:27.07 3jZIESDz0.net
玉ねぎおばさんが諸悪の根源

132:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:55:29.02 f25pRWHx0.net
>>123
後発8割処方しないと減算食らうから

133:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:56:05.02 gc+uat+J0.net
>>24
それをジェネリックが悪いって言うんやで

134:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:56:48.38 8VJ3vzWz0.net
貧乏人だったら我慢してジェネリックを使い続けるしかないよ
万一、薬害で死んでもそれが貧乏人の定めだとして受け入れましょう

135:雲黒斎
21/01/17 13:58:03.73 t/bf+o880.net
>>120
年寄りだって銀行のATM程度は扱える(パスワードの入力程度は出来る)のだから、ICカードで情報見られるようにしろってのな。
今時手帳だってよ。アホかよ、って。

136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:58:08.00 J5OftoUu0.net
>>124
システム化って?
診察で医者に言われたことを手帳に書き留めて、薬局でもそれを確認してるから、手帳が無くなってしまうのは困るな
あと、前はくまモンで、今はりらっくま使ってんだけど、システム化されたらデザイン選べなくなっちゃうのか?
マイナンバーカード+スマホで確認とかなら止めて欲しいわ

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:58:54.97 xswCJChz0.net
工作員をバイトに潜らせればジェネリック界潰すの簡単だな

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:11.72 3TnJtlJM0.net
>>2
ほんこれ
一時期スゲー推進してたのにね

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 13:59:20.11 kXndsLob0.net
>>5
なんか中国が関わってるらしい
絶対飲まん

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:00:49.20 Vh/mhbg50.net
>>137
潰されたと言いたいのか
自滅したくせに
馬鹿w

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:01:00.30 IdB6nXA90.net
安かろう悪かろうの代表か

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:02:48.44 Iazv68Qr0.net
最近通い始めた皮膚科は必ずジェネリック不可で処方箋を出してくる
病院ナビみたいなサイトではそれを批判しているコメントがあったが、俺は全然OKだな

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:03:16.57 uVdutLV20.net
新薬、ワクチンも作り出せないどころかコピー商品も作れないのかよ

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:04:45.51 dmBerz0r0.net
>>121
アマゾンってよくわからない中国製品だらけですよね
そんなことしたら薬でも似たようなことになりますよ
バッテリーとかなら最悪発火ですみますけど
中国ではニセ薬で死者が出てますからね

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:00.01 Vh/mhbg50.net
ジェネリックの問題は
特許切れの薬を作るからじゃなくて
治験が不要になること
別の会社が別の作り方で別の原料で作ったものを
先発薬品会社がした治験と同じ効果があるとしたところが
根本問題

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:03.63 Bq755Oac0.net
痛み止めのロキソニンは先発とジェネリックではまるで効き目が違うもんな

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:05:33.67 JYtKmMXt0.net
実から出た寂

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:07:02.37 8VJ3vzWz0.net
先発薬は全額自己負担にすればいいだけ
金を払ってるんだから当然の権利

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:07:03.88 1SAA6NOU0.net
なんでジェネリックはオリジナルと全く同じ成分で作らんの?

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:27.14 9Gi+1UvC0.net
AGは全く同じですが

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:35.67 pu1uiluB0.net
同じレシピで料理作っても味は違うねんな

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:08:53.90 fFU56i6h0.net
>>6
それを言うなら新薬じゃ無くて先発薬だな

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:09:19.74 VUyo3Eut0.net
まあ有効成分の血中濃度が先発品と同等であれば有効性、安全性も大体同じだろうっていうのはそうなんだろうな

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:09:58.54 DOnK4HlY0.net
先発品ガーとか言ってる人っていまだに先発メーカーが自社で製造してると思ってるのかな
昨今の傾向だと先発品メーカーは自社で作らずにどんどん他社に委託で作らせてるよ
それこそジェネリックメーカーにね

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:10:07.80 8VJ3vzWz0.net
問題の核心は高価な先発品を保険適用で求める貧乏人の存在
先発薬は全額自己負担にすればいいだけ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:10:58.65 A/Lwpk440.net
>>37
第一三共、失策続きの6年 印子会社を実質売却
URLリンク(www.nikkei.com)

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:12:23.52 LPDYgCE90.net
薬剤師さんはすすんでジェネリック飲んでるのか知りたい

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:12:39.99 h76I3G7z0.net
先発メーカーは新薬の特許を取るとき時間を遅らせて周辺特許をとる。例えば薬の安定剤の配合やコーティング法などの、それにより新薬の特許が切れてもジェネリックを発売しにくくしている。

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:12:46.64 epD8BMH10.net
自社開発してる医薬品メーカーと違ってただ材料を混ぜ混ぜしてるだけのジェネリック医薬品メーカー

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:14:41.58 9Gi+1UvC0.net
>>157
すすんで飲んでるに決まってる

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:16:01.66 F2TFf6AE0.net
ある薬を処方されてるが
調剤薬局で
先発と後発を選べるから
飲み比べてる。
効果効能での
劇的な違いは出ないが
副作用には
多少の違いが出るかな。
コンディションにも
よるのかも知れないが
長期服用の場合どうなるか
ちょっと分からないな

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:17:15.26 J5OftoUu0.net
>>149
そりゃ利益だけを追求している(コスト削減だけが動機)からだよ
オリジナルはこれで利益を上げようってだけでなく、病気を治そうって気持ち・動機もなければ開発できないけど、
ジェネリックは他人の褌で利益を上げること〈だけ〉しか考えてないから
原価:C>D の企業なら
オリジナル:有効成分A、有効成分B、それ以外の材料C
ジェネリック:有効成分A、有効成分B、それ以外の材料D
原価:D>>E で作れると分かれば
ジェネリック:有効成分A、有効成分B、それ以外の材料E
こんな風にどんどん違うものに改変していく。効こうが効くまいが、毒になろうが薬になろうが、そんなことは何も考えてない

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:17:19.02 A/Lwpk440.net
>>81
先発も製造はCMOにお任せだよね
武田なんてCMCすらリストラして売却した

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:17:56.82 XYrZJd6n0.net
>>2
薬剤師会が進めてたの?

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:17:59.44 kdXRyNp90.net
>>1
そりゃ、日本人ノーベル賞学者が日本の企業や研究者にはコロナワクチン開発は不可能、って言われるわけだなぁw

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:18:44.25 jheBUwle0.net
とりあえずアムロジン以外はジェネリック断ってる

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:20:20.64 epD8BMH10.net
作ってる人間が何を作ってるか分かってないし分からせてないからこうなる

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:20:38.74 V74RU/lR0.net
>>5
ジェネリック=ジェネレーション

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:22:58.02 fFU56i6h0.net
>>52
普通は一般名で処方箋かかれるから、薬局で先発薬を指定すれば済む
後発でも ファイザーとかイーライとか一流メーカーのを指定しとけば安心

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:26:54.00 7ArugTdm0.net
そりゃ薬価どんどん下げてうまい棒より安くなってりゃ品質なんて維持できねえわ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:29:16.04 XYrZJd6n0.net
>>106
個々の医者の大半はこの薬を飲んだほうがいいと思って出してるだけだからな
飲み合わせの検証が不十分なことはさておき医薬分業でも別に薬をわざわざ減らしたりはしないな

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:29:23.97 Vh/mhbg50.net
>>146
それかよ
ロキソニンはおれにはピクリとも効かなかったわw

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:29:44.31 Vh/mhbg50.net
>>160
飲むはず無いに決まってるw

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:30:59.40 iJiiMt6/0.net
トヨタの設計図を見ながらヒュンダイがプリウス作ってる
それがジェネリック

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:33:04.42 PnI1EJCS0.net
足を怪我した時、痛みがあったんで先生がロキソニンで処方箋書いてくれたんだけど
調剤薬局で成分も効き目も全く同じですから、って
ジェネリックのロキソプロフェンに変えられた
そしたら明らかに効かない…痛みが和らがなくて困った
次に調剤薬局行った時、効かなかったからロキソニンに戻したいって言ったら
「そんなはずありません!同じ成分なんですから!」とすごいキレ気味に怒られた
過去に頭痛や腹痛でロキソニン飲んだ時は普通に効いてたけど
ロキソプロフェンは明らかに効き目が違う気がしたんよ…?
少なくとも自分には合わなかった

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:33:04.61 Vh/mhbg50.net
>>174


177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:34:15.61 FjCQDv2s0.net
>>124
お薬手帳のデジタル化を薬局に迫られたけど
緊急入院の多い難病持ちだから
救急車とか救急でお薬手帳を出せなかったら
搬送と処置に時間が掛かるのを知ってるんだよなー
スマホ差し出してこれとか言えなかったら終わる
手帳ならいつも非常持ち出しに入れておける
入院になったら手帳の方が良いよ

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:36:26.63 CiE585QI0.net
>>175
ロキソプロフェンをロキソニンのジェネリックだと思ってるわけじゃないよな?

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:38:45.71 Iazv68Qr0.net
>>175
勝手に変えるなと医者に怒られたって薬剤師に言ってやれ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:40:14.09 PnI1EJCS0.net
>>178
えっ、違うの?
調剤薬局で確かそう説明されて出されたよ
成分同じですからこちらに、って
ジェネリックじゃなかったんか…?

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:40:19.66 VUyo3Eut0.net
先入観でジェネリックが避けられてる部分も否定できないと思うけど、そこはジェネリックメーカーが信頼を作っていかなきゃいけないのにな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:40:44.92 7Vd1Cbtd0.net
ミノグロウは大丈夫ですか
リアップ高いんだよ~

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:42:15.24 oVdlEQJ50.net
>>22
全く必要ないよ
調剤薬局だらけだから儲かるんだろうけど

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:42:15.62 eVhGmkBa0.net
薬剤師会が不快感?
薬剤師は関係無いだろ。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:43:37.26 rPf1OpEQ0.net
子供の薬をジェネに変えたら添加物違いでアナフィラキシー起こしかけたから、最初っからジェネ使ってたならともかく今まで使ってた先発品をジェネにはようせん

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:47:08.20 yQEX/UKO0.net
可能な限りジェネリックを選ばないと保険屋が文句言ってくる

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:47:47.75 5xba8AiG0.net
>>35
これだよな
開発費がないから安いって理屈のはず

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:48:15.05 9Gi+1UvC0.net
>>173
薬剤師国家試験はパスしましたか?

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:49:11.26 oVdlEQJ50.net
>>180
成分は違うだろ
添加物とか違うんだから
ロキソニンのジェネリックは効きが悪いから絶対にしない
元々一錠10円ちょいだろ一錠3、4円しか違わないのにジェネリック加算とか取られる方がはるかに高い

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:50:50.30 EZz0NJHJ0.net
ジェネリック娘とか売れるだろ?

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:51:09.05 9Gi+1UvC0.net
プログラフとかは未だに先発が主流だな

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:54:39.50 4FAip+Pz0.net
厚生労働省の役(人)害
厚生労働省は廃止したほうがいい

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 14:57:50.20 0LW2FkOhO.net
医者からシェネリックに強制的にされたんだが戻してもらえるもんなの?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:01:17.93 A1NFQ7lw0.net
徹子はまあいいとして
喜久蔵がコマーシャル出るようになってから胡散臭さ倍増した

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:01:25.96 xylvEpXY0.net
ジェネリック ガオガイガー

196:雲黒斎
21/01/17 15:02:26.03 t/bf+o880.net
>>174
設計図も渡してないんじゃね?ジェネリックの場合。

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:02:56.98 O6a8JaOi0.net
>後発医薬品メーカーによる自主回収が相次いでいる
日医工は製薬業から手を引くべき

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:03:35.98 HWd1fiRH0.net
ジェネリックでええやんか
包装材の値段と薬名がちがうくらいだろ

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:04:25.55 OiJptHZX0.net
>>189
態々添加物も変えないよ添付文書に先発薬の添加物名書いてあるので

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:05:00.05 PSRq8eNE0.net
元々効かないのが効いたら殺人薬ではお話にならない。

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:06:19.00 pslRnoVl0.net
厚労省が安易に作らせすぎたな。医薬品なのに

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:08:27.67 OiJptHZX0.net
>>196
大体ジェネリックメーカーで原薬を作ってると思ってたら間違い
原薬メーカーとかに打診して作ってもらってる
大まかな製造ルートは特許見たらわかるので後は試作して詰めるか
インドみたいに特許無視の国ですでに生産されているものを購入

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:16:54.60 C2CdLOtC0.net
もう信用できなくなったよね

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:17:37.12 7nLi+bNz0.net
もう既に大手先発メーカーは創薬の方に注力してて製造はどんどん外部委託してるんだよ
有り難がって使ってる先発品もジェネリックも同じCMOの製造ラインで作ってたりするわけだ
そんなことも知らずにジェネリックは効かないだの先発品の方が品質管理がしっかりしてるだの戯言も程々にな

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:18:56.00 0+7g+HbD0.net
信頼のジャップ製w

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:26.52 ZXv95Y8B0.net
製薬製造工場で安全のための何重もの確認検査の手順を全て無視してたからね
そら無理ですわ

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:20:39.61 G9ZyVFX/0.net
>>1
黒柳徹子がCMしてたよな
それで信用しちゃった人多そう

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:21:25.40 pslRnoVl0.net
>>204
先発もジェネ売ってるけど、販売だけだとね・・・

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:23:17.82 t73ItKHb0.net
>>47
EEも製造販売が小林化工だよ。
ぱっと見わからないところがこわいよね

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:24:17.98 vS8v5qi70.net
>>5
>そもそも、ジェネリックって何?
 コピー商品の薬を『ゾロ品』と言っていた時代があり、語感が悪いので、欧米のトリックを真似て
Generic 模造品という音に変えただけ。
 ウンコ・シッコを Sit というようなモノ。
開発能力がない無能がお情けを掛けて貰ったもの。
ビートルズの音楽の著作権は、100年。
薬などの生命に関わるものは、低開発国が永久に追いつけなくなるのではないかという事で、
物質特許の知的所有権は期間はたったの20年。

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:37:17.00 F/qHbtMw0.net
高橋英樹が一言↓

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:39:13.41 fGhPIGEJ0.net
ワイが昔、ジェネリックいらんとか言ったら小馬鹿にした顔で反論してきた薬剤師のババァ
今度、顔見てこよう

213:雲黒斎
21/01/17 15:39:44.91 t/bf+o880.net
>>202
そんなことしてたら、あんまり価格は変わらなくなっちゃうよね。 要らないんじゃね?ジェネリック推し。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:45:27.70 2n+EXvd00.net
有効成分は中華やインドから買ってくるんだろ
混ぜて成型するだけなのに
それすらまともに出来ないジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!
(´・ω・`)

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:45:39.41 EI7K9npAO.net
コリアン系の変な健康食品会社がジェネリックやってる

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:49:21.33 zjTbDtOD0.net
>>215
あちゃー

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:52:54.06 sXkrHXnM0.net
もはや韓国製のバイオシミュラ輸入する体たらくなのに
ジェネリックも韓国が上です

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:55:32.46 5db4VAx00.net
生活保護はジェネリックが義務だ

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 15:58:15.42 RDRQT3x+0.net
>>88
医師には病気の専門性はあっても薬の専門性はない
自分は薬のアレルギーがあるが風邪引いて処方された薬にその成分が入ってた
薬剤師が気付いてから助かった
医師には処方前にちゃんと申し出たんだがな

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:02:54.47 ZWLF80yA0.net
医薬と知財が絡んだ話なんて全くわからん。

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:03:30.47 tXp/Oljh0.net
ジェネリックがと言うより
同じ製薬会社や同じ系統の所で立て続けに出ているだけの様な
出ていない製薬会社は全く回収案件出ていないし
大体、麻痺系の薬品ばかりが問題で回収になっている
こないだの、混入もそうだが
結構、痛み止めでも出ているし
問題は、管理が甘い業者に対して、問題後の監視しなかったり罰則が甘かったり、そっちの方が問題だと思うが

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:09:55.21 +Q1Mbr+j0.net
>>23
85で期待する効果以上が出るならいいけど
100ないと足りないなら駄目じゃね?

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:13:40.60 RQBve2Jp0.net
>>146
ロキソニンのジェネリックの服用のものは問題なかったが
貼り薬はジェネリックは効き目ないは副作用あるはだった

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:18:34.52 Q3lCOXa80.net
>>34
ダブルチェックなら専用のソフトがあるだろ?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:32:40.74 bzCRdGrU0.net
>>26
薬価を決めているのは役人だろ?

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:33:18.87 tvRQrpQD0.net
>>134
持病のメイン薬がとんでもなく高価な先発薬しかないから、貧乏人でもそれ使うしかない
だから他の薬はジェネリック
万一、薬害で死んでも薬害なのか持病なのかで薬害訴訟も難しいんだろうなぁ

227:ニューアイムジャグラー
21/01/17 16:38:00.46 GiA+zrpI0.net
>>1
これ、製薬会社が工作員送り込んでワザと不良品作らせてるとか

まさかないよねw

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:39:45.87 dOb+fVUX0.net
>>117
新しい薬もそうでしょ
先発品メーカーは開発のスキルはあっても製造のスキルは後発品メーカーの方がある

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:42:49.16 dOb+fVUX0.net
>>225
同じ役人でも薬価を下げたいのは財務省で
薬価を決めてるのはこっそり製薬会社とかから天下りやら受けてる厚労省

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:43:42.91 AAyrWT0U0.net
>>1
公務員も政治家も、税金で食べてる高級ナマポはジェネリックだけにしろよな。
厚労省役人がジェネリック製薬会社に天下りするために、ジェネリック推奨。
先発品の薬価下げればいいだけなのにな。
どうせ自分たちたちは先発品飲んでるんだろうが。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:45:20.33 upFut+y90.net
ジェネリックの目的は健康破壊テロだぞ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:48:06.21 cG3lQopW0.net
>>1
厚労省役人は先発品飲んで、コロナワクチンも打たないんだろうな。
庶民で絶賛人体実験。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:54:22.78 WfffNwzp0.net
どいつもこいつもジェネリックは本物同様の成分だって説明してたじゃないか
厚労省はまた国民騙しやがったのか?もう解体しろよ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 16:55:42.98 pzg3adUt0.net
>>219
日本の薬剤師は単なる袋詰め屋
欧米では年収200万程度のテクニシャンと
呼ばれる人たちと同等

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:00:05.39 ken8fuED0.net
>>32
「効かない」ならまだいい
「効きすぎる」方がはるかに怖い

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:03:37.78 L8sjbnHW0.net
>>5
薬剤師の報酬が高すぎていみない。
100円程度のジェネリック目薬に薬剤師の報酬が1000円位。
棚から取るだけだ。
この制度は何なのかと思った。

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:11:00.34 vw0Lq+790.net
先発以外興味ないわ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:11:11.39 AL39bCoe0.net
>>23
咳のアレルギーがあって、その薬を飲むと1日2日でおさまってたんだけど、いつ頃からか1週間飲んでもスッキリ治らなくなった
よく考えると途中でジェネリックに変えられたんだわ
そのせいか分からないけど、今度行ったらその薬だけでもジェネリックは止めて貰ってみようと思う

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:11:15.65 SSDuItNT0.net
ジェネリックメーカーは、ピンキリだよ
先発メーカーより立派な工場ってこともあるよ。

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:11:57.60 Yj0trBPC0.net
>>163
外資はとうでもええがな。創業家が反対しても外資になったがな。

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:14:10.41 vw0Lq+790.net
>>52
それでもジェネリックを出すバカ薬局がいるので医師に処方箋に変更不可と注意書を入れてもらう
変更不可って付けてないとジェネリックぶっ込まれるぞ

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:18:55.79 vw0Lq+790.net
>>107
お薬手帳って適当に買ったノートでも良いはずだったけど今は変わったの?

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:22:29.27 ken8fuED0.net
>>241
医者は「変更不可」って書くと収入が減る
年間にすると馬鹿にならない金額になるから普通は全てジェネリック可で処方するよ
「変更不可」って書いて処方するのは儲けが減ってでもこだわる医者だけ(絶滅危惧種)

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:23:11.59 9Gi+1UvC0.net
>>234
薬剤師国家試験くらい受かってからのたまってくださいね

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:26:58.13 4ZbmJAzA0.net
闇市化するAmazon「裏コマンド検索」で絞り込む
URLリンク(riduc.jonmills.org)

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:27:53.16 NP41UJXA0.net
>>175
そんな薬局には二度と行くな

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:28:36.84 vw0Lq+790.net
>>243
アレルギー出るから変更不可って付けて貰ってたんだけど絶滅危惧種の先生でよかったわ
まあその先生今どっか行ったから違う先生になったんだけどその先生は新しい物好きで先発2年目とか3年目みたいな薬をぶっ込んでくれるww

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:41:04.75 kBIVw6LV0.net
そんなに相次いでいたのか

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:46:24.80 q60CeSRV0.net
>>175
ロキソニンsなら薬局で普通に買えるぞ

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:53:06.97 llkq2a+Z0.net
安かろう悪かろう
中国と同じやで

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:55:30.56 ku2O3yug0.net
国策で安物推進していたくせに、品質に文句言うとか狂ってるな

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 17:59:30.57 /TKm6QPJ0.net
相次ぐって水虫小林以外にもあったのかよ?

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:01:16.84 /TKm6QPJ0.net
>>199
添加物違うのもあるし量も作り方も製造方法も違う
薬剤師に言えば黙り込む
別物だから

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:02:45.45 IUN7uVEu0.net
>>5
水虫薬と偽って睡眠薬飲ませて
様々な事故を起こすクスリの事

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:11:53.26 N+UFyoG00.net
材料だけ同じならプロ料理人の料理ができるのか
ジェネリックは全くかけらも信用出来ない

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:44:24.24 Swut2qiL0.net
黒柳と高橋のCM見なくなったなw

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:51:11.30 Vi1jhgX00.net
>>135
年寄り評価しすぎだろ
:
うちが高齢化県過ぎるのか
だいたい病院いるのは80歳以降だ
70代はまだ、畑か漁してる

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:52:32.23 kQTMgEGF0.net
戸籍上一緒だけど中身が違う背乗りみたいなもの

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:25:17.75 EwP6BOPw0.net
てかさ
特許切れた薬は
そのままガツンと強制値下げさせればええやん

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:13:17.13 ssTfp0/d0.net
>>132
薬局に罰則があるのか
なんだかなあ

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:30:30.71 OiJptHZX0.net
>>259
薬価安かったら先発もやめるぞ

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:21:15.41 vw0Lq+790.net
>>260
罰則じゃなくてボーナス減なだけ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:47:49.70 1SAA6NOU0.net
添加物も製造工程一緒だと思ってたが違うのか
騙された気分だわ。次からは先発品にするわ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:57:36.91 BWiVs/+v0.net
先発薬の値段下げさせれば済む話だろ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:59:31.52 cIklQMse0.net
質の悪いジェネリックは偽薬扱いにしろよ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:00:45.51 CuwP/f9Q0.net
すでに長期間継続的にもらってるような薬は積極的にジェネリックを選ぶけど
初めてかかった病気なんかでは避けた方がいいよね

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:16:12.61 GJ9QQjv80.net
ジェネリックって成分同じかと思ったら違う成分入っててもいいとか意味ないじゃんw

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:17:27.48 Tdy3VVIF0.net
医者いったら処方されたのを受け取るから知らなかったが
なんの薬がマズいの?
市販薬とかは?

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:46:47.88 OiJptHZX0.net
>>267
API(薬の成分)以外の添加物は薬効無い物ばかりだから
違っても製剤設計で溶出率や製剤均一性なんかが変わらなかったら
問題ない
先発の賦形剤が乳糖だったものがでんぷんに変わって何の問題になるのか

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:12:59.83 9Gi+1UvC0.net
>>269
ズブの素人に乳糖だでんぷんだセラックだカルミンだと言われてもちんぷんかんぷんだろうよ。
添加剤その1とかその2とか噛み砕いて説明しないと。

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 04:24:31.04 mVhj2+du0.net
アメリカみたいに
「ジェネリックは先発薬とは違う薬ですが何か?有効成分は同じだから大体の人には効きますよ、効かなかったら別のメーカーに変えればいいじゃないですか、その代わりお安くしときますよ」
という正直な態度で行けば
こんな変な騒ぎかたにならないのにね
患者には個人差というものがあるのに
出された薬が必ず効いてほしい、効かなくちゃならないと日本人は強迫的に思い込みすぎだよ

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 17:03:18.23 x/Y0oW190.net
ジェネリックの使用比率はほぼ80%なんだな?
ちょっと驚いたよ

273:腐った饅頭
21/01/18 23:41:59.25 Mdo6DOYw0.net
水虫薬に睡眠剤入れるってメトロン星人もビックリだね。

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 23:59:30.81 tlubVXSH0.net
>>204
外部委託増えてるけどそこまで知ってるなら上でいってる人もいるように洗浄とかの手抜きで問題になってるのも多いの知ってるでしょ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/19 00:45:30.75 oRPdk0sD0.net
>>274
先発でもクリバリでやらかすところもあるけどな
先発でも製造ラインは殆ど非正規だし


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch