暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:13:07.98 vI/WwZQF0.net
白んぼ共は己等の都合のいいようにルールを変えてきよるからな。
奴等は勝てないとわかるとすぐにルールを変えて嫌がらせするカスや
特にスポーツに関するルール変更とか如実やろ?モータースポーツでもな。
これは無視するに限る
日本はしばらくはこのままEUより秀でたハイブリッド路線でいったらええだけ

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:13:08.32 ceQ+bc6V0.net
>>202
今現在のevは、デメリットが大きすぎて手を出さんだけや

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:13:32.88 1zia66xE0.net
エネオスのHPでスタンド用地募集してるから
直ぐにEVが普及するとは見てないのよ。

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:13:47.92 A6GSKyHa0.net
結局ガソリンの方がエコ
電気やEVを作るのにガソリンよりCO2が排出する

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:13:53.89 nk2RYLyL0.net
>>110
QRコードも乱立しすぎて酷い事になってるしなw

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:13:54.19 rwo4NpSu0.net
>>1


230:83 そりゃあこの国の自動車産業をぶっ潰す布石なんだから無茶でも何でもやるのさ ついでにスマートグリッドまでやれるから一石二鳥だな



231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:01.47 zp8mbdKF0.net
ホンダのEVは好評なのかな?第二期のオーダーが始まっているようだし

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:05.62 1jyIH67w0.net
>>35
立ち往生ではないが北陸では雪の為ガソリン車で一酸化炭素中毒が発生して死者が出てる。
立ち往生してた人たちもマフラーが雪で塞がれて排気ガスが車内に入らないように数時間毎に雪掻き。

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:08.52 7J3WAQIt0.net
一般市民に世界から取り残されるから、
数百万の車に買い換えろといっても無駄。

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:09.91 SDdWfzuF0.net
>>216
ハイブリッドは?

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:15.57 +oe2BA050.net
>>202
日本人に
「取り残される」
って言う煽り方が効果あるかどうか知れないけど
3億人近くいるアメリカのテスラだって
輸出含めてたった50万台しか売れちゃいないのが現状

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:18.84 gkvqT4oN0.net
海外がやる以上、日本はやらないって選択肢は無いだろうよ
それとも海外は先進仕様のEV、日本は旧車ばっか売るようにするのか?
ガワ一緒にすることはほぼ不可能だからな

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:24.34 xAPK/Lah0.net
現状はデメリット多すぎてな・・・
正直売っていいレベルのもんじゃないだろ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:34.51 trms6c6V0.net
スマホみたいにバッテリー着脱式にできないの
スタンドで入れ替えすりゃ給油より速いんじゃね

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:35.14 wRvXEJqD0.net
今のバッテリーだとハイブリッドか発電用エンジン積んでないとどうしようもないしな
色々熟すまでは様子見がいいわ

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:42.69 8MBQdYfI0.net
レオパレスに住んでるけど夜の充電は
出来ないよな?

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:43.36 KjAic3TN0.net
馬鹿政府

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:44.44 pyM0neFm0.net
>>218
そやで。半導体も液晶もスマホも電池も勝ち目ないから放棄
EVも放棄

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:46.41 kSHptpza0.net
>>202
赤牛が日本来たとき
あの量は体壊す、製薬会社の名にかけて同じことは出来ない
って消費者の為に
エナジードリンク販売を拒否した鷲さんを
後ろ向きだって言うなら
それはもう人類自体が
情報社会主義国家がお似合いとしか言えない

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:48.23 zKPcVE7q0.net
>>31
理由も言わず頭悪いは無いだろ。
先日みたいな、雪で高速道路立ち往生、に巻き込まれたらEVじゃ大変なことになるだろ?ガソリン車とかHVならポリタンクで給油しながら耐えられるかもだけど。

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:55.26 ZTxc+Xar0.net
>>204
最低でも各家庭と、勤務先にも人数分を満たせるぶんは必要

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:14:58.69 KjZt4C100.net
>>204
今は火力発電所で使うLPGすら買えなくて
各家庭が暖房に使う電気すら足りなくなり
ガソリンスタンドの軽油で発電して各家庭に供給してる状態だ。
>四国電 燃料不足で発電車稼働
>URLリンク(www3.nhk.or.jp)
このように軽油からガソリンスタンドでEVに充電する手もあるが。
EVに回すだけの燃料がないという問題もある。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:15:25.65 vlz2e95f0.net
evよりhvの方が便利で環境に優しい
メーカーは世界市場を見る必要があるが、消費者は便利で環境に優しければ文句ない

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:15:28.75 zsC+3tAf0.net
電力的に普及したら駄目だと思うんですけど…発電所増やそ?

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:15:33.48 iGsV89J+0.net
>>113
今でもごく普通のリーマンとかでも3年ごとに乗り換えとかしてる奴多いじゃん

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:15:35.36 LP0aI/Vj0.net
つか石油を浪費してるEUと中国様がもう石油要らないって言ってくれてるんだぞ
つまりガソリンが今以上に安くなるし枯渇の心配も無くなる
EV厨万歳ですわ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:15:45.08 E1oy7OIS0.net
フルサイズのリーフみたいなクソデカい車両なんか要らんのよ、2シートのミニカーみたいのを格安で売りまくれば一気に普及するのに

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:15:55.32 opVhmYQl0.net
ぶっちゃけ欧州が後先考えず規格つくって覇権握りたいだけなんだよな。
あいつらはもう玉蹴りだけしてろよ

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:06.40 /5QFeeQe0.net
一般市民は電車でいいんです
車の時代はおしまい

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:19.24 SQ3zHBZZ0.net
今のガソリン車が使ってるエネルギー量を
発電するには原発10個くらい作らないと
カバーできないんじゃないか?

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:22.25 SBlaTwx50.net
世界から見れば日本のマーケットなんて極小。
EVは日本では普及してない遅れているというスレが頻発してるウラには
何があるのか?

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:28.96 Mi0CW9Iq0.net
ネトウヨがアホのように雪国ガーと吠えてて笑う
さすが木を見て森を見ない連中

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:30.81 o5k+fJnd0.net
もう日本自体が国としてこの流れに乗ってしまったんだから
今より不便になろうと総ev化に進んでいく以外の選択肢はない

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:35.19 o71RvoL00.net
>>217
自動車戦争はスポーツと違って自国民の雇用が懸かっているからどの国も命懸けよw

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:35.85 pyM0neFm0.net
>>244
で見事に日本はつまはじきされて終わりw

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:36.29 boJyrjRB0.net
日本の自動車産業も家電・PCと同じコース
老人を騙して売るしかないなw

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:45.86 Pbi+WNLn0.net
>>242
好燃費HVの優位性がますます上がっちゃう…

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:46.00 V3c+98pI0.net
>>202
空気としは欧米も同じだよ
ユーザー側は大概EV嫌がってる

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:16:55.56 ey3eQuD80.net
年末寒波を皮切りに、全国的に低温無気候が続いているので、電力不足から、大停電の虞が出て来たとの事、では、再生可能エネルギーの風力や太陽光発電電は、どぅなったのかというと。
風力発電はプロペラが凍り付いたり、余りの強風で破壊する恐れがあったて回せない、太陽光はパネルに雪が積もって、あるいは、日照不足で発電しないwww 有効に使える自然条件
が、限定的なのなら、緊急時にも宛にはならない事を、じしょうして終った。
すると、火力発電だけになってしまうが、燃料になるLNGは、価格変動があり、2ヶ月前の予約制だから、急激な需要増には、割高のスポットものを入手するしかなく、警戒感から電力会社の株式の電気料金の値上げに直結する悪循環の要因にもなっている。
  この苦しい状況は、全国に先駆けて52基もある原子力発電電炉を全て、この10年間で休止した事に原因があるが、日本の場合、原爆症被害を基とする、放射能アレルギーと呼ばれる、風説被害でしかないものが、大きな位置を占めている。
これに拍車を駆けているのが、10年前の東北大震災の時の
福島第一原発の水素爆発に拠る冷却系の破壊で、メルト・ダゥンを起こした原子炉から、排出された、放射性物質の汚染評価が徒に高い、その基準は世界標準の実に20倍である。
その情報を悪用した韓国が、風説被害を増幅しているが、韓国自身、90年代初頭に,福一原発事故の十倍にもあたる事故を放置し乍ら、残りに原発をフル稼働している。
こうした状況だから、休止中の原発でも、公正な専門機関が精査して「安全」なら、運転を再開すべきだという声が出てきて当然の話である。 なのに、そういう動きが出てこないのは、日本経済を抑制しておこうという、強いバイアスが感じられる。

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:22.76 xAPK/Lah0.net
>>230
スマホと違って普通車のバッテリーなんて軽く200~300kgオーバー
そんなもんを頻繁に出し入れとか非現実的すぎるわ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:26.21 6lJd+4Ro0.net
日本は何でも発売するの早すぎなんだよな
太陽電池パネルも日本が最初
太陽熱温水器も日本が最初
家庭用お掃除ロボも日本が最初
電気自動車も日本が最初
※ 以上、正確には違うが、市販レベルの本気の製品という意味では問題ないだろ

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:31.98 z+4Joc+/0.net
ハイブリッド日本に欧州連中はやられたからな。
ディーゼル詐欺して覇権を取り戻そうとしたけど詐欺だった。今度はお得意のルール変更。
汚ねえ連中だぞ本当に。

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:38.89 SBqR6N330.net
ダメだったら新しいのに買い換えればいいじゃない
日本人は貧乏過ぎてEVに手が出ないの?

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:42.52 7J3WAQIt0.net
>>224
そんなのは燃料がガソリンだから起こる現象じゃない。
マフラーのデザインの問題。
マフラーに雪が入らないような形状の接続式の筒を売ればいいのに。

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:47.43 KjAic3TN0.net
行き当たりばったり無戦略国家

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:17:49.31 ZTxc+Xar0.net
>>248
森を見ている人は、現状のEVをもう買って乗ってるわけ?

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:01.21 8MBQdYfI0.net
日本の車が全てEVに成ったら火力発電所
を15ケ所の増設が必要だって
ヤフーで見た

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:10.69 4YZw7Pyd0.net
>>1
だって寒いもん

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:12.05 biqrwQtJ0.net
>>259
そうだよ、まず金がない

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:14.23 x2EH+Mhl0.net
EVの普及よりCO2を出さない発電を増やさないと意味ないだろ

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:17.33 o71RvoL00.net
>>248
エンジン派がネトウヨだと信じて疑わないお前が一番のアホw

276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:19.80 Lo3UXzJc0.net
良いもの作ろうとじっくりやってたら、先に中途半端な激安粗悪品が�


277:延する。 粗悪品が蔓延しすぎて、消費者のその商品への期待値が下がる→安いからこんなもんだろ 結果、きちんとしたものが売れない市場になってしまう



278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:23.30 KjZt4C100.net
>>253
自由電力市場では電気代100倍に跳ね上がるとか言われてるから
電気代で回収するのはもはや無理だな。

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:25.25 vd4cY2ZB0.net
新しい物を受け入れる柔軟性

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:38.03 pu1uiluB0.net
EVの現実は出川が教えてくれる
持ち運べる電池サイズで休憩中にコンセントから充電を両立させたら
誰が作ってもあんなもんだ

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:39.03 Pbi+WNLn0.net
>>230,256
NI


282:Oが何年も前からアピールしている が、バッテリーが今の性能なら重すぎデカすぎで普及はしない



283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:53.34 G4H6qj9U0.net
>>230
そのバッテリーはどこに置くのだ。100台分でもちょっとしたプレハブ小屋並の場所がいるぞ。

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:18:57.30 6HCFyU+V0.net
レットブル安売りしても売れてないんやろ?
欧米人ってパワー系池沼しかおらんよね

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:05.17 DidAUyqr0.net
この国の立ち位置からしてガソリン社をのらりくらりと延命させる方向なら話分かるけど
海外勢(主に中華)の言いなりで切り捨てるとか自殺行為行為だよ
戦略なく流され続けると半導体の二の舞

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:07.31 QLeSsz6m0.net
>>135
やっぱそんなもんなのか
いくら技術が素晴らしくても、利便性が悪ければ普及しないんだよな

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:07.61 hILKQ65Z0.net
そんなことしなくても普及期に入ったら価格も安くなり一気に切り替わる。
今のEVはハイビジョン非対応のワイドTVを買う様なモン。

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:15.20 SQQpQnkt0.net
>>202
まぁコロナだって検査するなって連呼するだけだからな

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:16.94 KjZt4C100.net
>>263
現時点でも燃やすためのLPGないんだから
火力発電所だけ作って無駄だな。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:29.36 opVhmYQl0.net
日本はHVで問題ないだろ。街乗りスクーターが完全EVぐらいが現実的だ

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:29.50 zxipapeY0.net
5ちゃんは新しいものへの嫌悪が強いの
がよくわかるスレ
電子マネーもiPhoneも出てきたときは
こんなのいらねーの大合唱

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:29.70 AufONhcD0.net
EVは全然見ないな。走ってる車の半分近くはHVになった印象だけど。
リーフはなあ。詐欺的な燃費とかで悪いイメージが付いてる。

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:30.19 6lJd+4Ro0.net
>>230
スマホみたいって言うけど、
一般ユーザーがスマホのガラ割って中のバッテリーの交換はハードル高いぞ
あと、それで大半のスマホの防水機能がだめになっているしw

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:35.58 uZ2HikJ60.net
そもそも乗用車だけEVにしてもトラックはどうすんだという問題も残るしな

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:35.58 ebz2qVeJ0.net
EV動かす電気は、原発でつくるの?

296:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:39.03 /3EWUBXx0.net
>>1
そりゃ欧州ではEV売れるさね
データ捏造クリーンディーゼルのおかげでスモッグまみれなんだからw
日本はトヨタが全固体電池を採用したモデル出すまで静観でヨシ

297:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:43.34 1DH3E2m/0.net
バッテリー交換式になったら買う

298:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:19:50.36 9w3023FO0.net
>>194
資本主義からも技術革新からも脱落しつつある日本はどっちみちEV化する金がなくて
置いていかれる可能性が高いと思う
俺には今のガソリン車が何十年後も走り続けてるキューバのような未来が見える

299:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:06.62 rr4vejun0.net
>>271
電動バイクはカーシェアみたいなシステムしかやってけないと思うわ

300:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:08.60 PbFxeiIM0.net
海外みたいに優遇策バンバン出せば普及スピードは上がるぞ
普及させたいなら税金ジャブジャブしろ

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:09.89 dUQNa4xx0.net
今朝の新聞にEVが普及した2030年には自動車の価格が1/5になるって書いてた。
しばらく新車買うの控えるわ。

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:11.23 gkvqT4oN0.net
日本ですらやろうと思えば太陽光発電で結構賄


303:えるのわかってるからなぁ 問題は充電時間と航続距離よ



304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:13.06 ceQ+bc6V0.net
消費者もバカじゃないから
リセールの悪いevを積極的に買おうとは思わんよ

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:13.77 U0eoLjNq0.net
>>1
世界はEV
日本だけ言い訳して反発している
終わった

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:17.53 J4SM53MK0.net
高くて不便とか売れるわけないやろ
ヒーターいれるだけでがんがん電気食うのにさ

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:18.20 Mi0CW9Iq0.net
できない理由を探すことに
エネルギーの大半を費やす
落ち目の国

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:39.85 ey3eQuD80.net
従来の電気自動車「=EV」の欠点である「一回の充電で走れる距離が短い」のと「充電にかかる時間が長い事」だが、その点しか説明していないので、メーカーのセールス・トークと同じレベルで、恰もEVが従来の内燃車を駆逐すると信じ切って居るからだ。
だから、EVが普及して節約出来る石油消費で、排出するCO2の量が劇的に減少するので原発なんかモゥ要らないと云う結論に読者を誘導したいのだろうが、その技術革新の核になって居るリチウム・バッテリーを作る過程で出るCO2は桁違いに多いのだ。
然も、充電する電気の電力は、従来通りに発電所で造って居るのだから、充電に使う電力増加分を余計に作らねばならないので相殺される、否、バッテリーを生産する為に、より多く生産しなければなら無いから、CO2の排出量は間違いが無大幅に増える
すると、現実問題として、原発を再稼働しない限り、現実への対応は難しい事を彼は忘れて居る。 逆に、原発再稼働必須論を、叫んで居る様なもので、如何にも、朝日新聞らしい間抜けさで有るが、固より、CO2増加と地球温暖化もDS勢力が流した嘘で有る。
つまり、EVの登場はCO2削減とは無縁の話であると言って良い、トヨタの社長が「すべての車をEVで置き替えられる訳も無い、話を勝手に膨らませるのは、止めていただきたい」と釘を刺していた事を思いだした ww
今回の米国大統領選挙不正騒動で、朝日新聞のみならず、世界中のマス・メディアがDS勢力の傘下にある事が判明したから、メディアの影響力が、今迄の様に政治決断を左右する様な間抜けな話は少なくなるだろう。
例えば、ttensanが挙げて居るドイツのクリーン・ディーゼル偽装話等、ドイツの技術世界一の名声を地に堕とし、逆に、日本の技術力の高さが、否が上にも際立ったが、以後ドイツは、EVの分野でも、巻き返せて居無いのは、EVの開発が蓄電池の大容量化にあるからだろう。
日本には、世界1、2を占めるバッテリー・メーカーがあるし、その裾野に居る中小企業層が厚い、処が、ドイツ国内で中小企業が部品開発を手掛けられる様な環境は「月に兎を求める」様なものだろう、安い給料で、額に汗して、汚れ仕事をする人材が居無いのである。

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:50.80 lhVQ7rmU0.net
>>238
LNGだな、うっかりさん
四国なら原発一基を止められてるだけで大打撃だからな

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:54.49 4YZw7Pyd0.net
これってEVがどうのとか環境がどうのじゃなくてエネルギーシフトによる新しい利権発生じゃないの

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:54.69 AufONhcD0.net
>>284
水素が良いらしくて、馬鹿でかいトラックをトヨタが作ってアメリカで売ってた気がする。
でも、水素ステーションがない・・・

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:55.81 8tN81sbM0.net
役人と害人どもは現地の日本車工場で何人食わせてやってるか知らんのか

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:58.17 B8OPNzWy0.net
>>60
ガラケーとくそキャリアのクローズドネットワークにうんざりしてたからスマホは歓迎してたが、EVのメリットって何?

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:20:58.56 Unf7Jmm40.net
さっさと休んでる原発すべて再稼働させろ

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:00.40 sG6TCOnk0.net
>>114
世界中でとか嘘つくな

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:01.63 IFDE3zc+0.net
>>4
EUは政府が補助金出して
半ば強制的にやってるか普及してんだぞ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:03.03 ZTxc+Xar0.net
>>230
それでっかいミニ四駆の発想ですわ
テスラなんて車の底面にバッテリー敷き詰めているから、車体を大型ジャッキで引っぺがしてフォークリフトみたいなのでバッテリー交換しないと無理

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:07.82 KEnwXdVz0.net
>>279
足りないのは買いそこねたからであって
実際にないわけじゃないからな
注文する量が足りなかっただけなので

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:08.29 LP7uxSDV0.net
先ず大型トラックがFCVでトヨタが席巻してるわ
水素ステーション整備されバスがその後
次にピックアップ
ここまで来るとEV沈没

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:14.78 8MBQdYfI0.net
ガソリン税58円が無くなると税収減やな
必ず違う所から取られるだろうw

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:17.54 J12yJ3om0.net
とりあえず50Hzと60Hzのどちらかに統一すべきなんだよ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:21.03 uSuHZRvI0.net
>>202
スマホと同じ道辿るだろうな

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:25.52 nC0atRsm0.net
災害の時にどうするかとかが解消されなきゃムリだろ、暖房使えなくて凍死とか、電気ないから充電できないとか最悪だろ

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:29.78 wuC2CJr60.net
バッテリー交換型は発想として面白いが現状ではまず無理
重すぎるし下手すりゃ爆発する

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:30.10 a5DOVevr0.net
正直都会ならいいんじゃね?
都内移動するのに毎日200㎞とか走らないし、帰ったらコンセント差し込んどきゃいいだけだし。
駐車場どうするか知らんけど

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:32.26 hILKQ65Z0.net
日本の自動車メーカーが参考にすべき企業は富士フィルム

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:37.97 pyM0neFm0.net
>>294
ガソリンまみれの高齢者化の弊害
そして若者は車そのものに興味なし

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:43.70 opVhmYQl0.net
どうしてもEV普及させたいなら原発をどんどん建てろよ。
駐車場改造にも補助金もじゃぶじゃぶだせ。でないなら普及はまず無理

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:50.36 tz4/aTZf0.net
>>185
高速道路に架線を張って、トラックをEV化して自動運転ってのは良いと思う。
IC降りたらエンジンに切り替えて運転。

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:50.86 rr4vejun0.net
>>292
台風で飛びまくるの怖くね

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:50.99 z+4Joc+/0.net
>>286
トヨタは何気に個体電池特許凄い持ってる。
これから技術革新に期待したいところ。
トヨタは完璧に出来るまでは何も言わないからなあ。

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:53.08 r1F394le0.net
トヨタが嫌がってるから、
マツダもスズキもスバルもダイハツもトヨタ側。
全固体電池も出す出す詐欺。

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:21:55.56 6lJd+4Ro0.net
>>135
欧州は、FCVに舵を切ろうとしたけど、水素関係の特許の95%は日本が抑えていることを知り、
どう日本にお金を1円も支払わずに水素化進めるかという研究に入ったよw
だから、すぐに水素化はキツイらしい

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:06.20 pyM0neFm0.net
>>310
そっからかよ

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:08.07 VkI6tdZ70.net
EV推進派の論調ってまず『日本終わった』ありきだから変なんだよな

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:22.42 Lo3UXzJc0.net
高速道路廃止して、車やトラックの長距離移動禁止にすればいい。その代わり鉄道網を整備する。
そうすりゃそもそも航続距離必要なくなるし、普及しやすくなるだろ。

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:22.54 ZTxc+Xar0.net
>>296
そういう事は出来ている国が言えば、説得力がでる

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:23.54 ZxtX1wVW0.net
>>135
欧州は水素を航空機のエンジンで燃やしているが
水素電池を商用自動車に搭載したのはトヨタとホンダのみだ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:25.48 IRIaP6W30.net
>>281
年寄りの特徴そのもの

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:33.09 ebz2qVeJ0.net
>>287
>バッテリー交換式になったら買う
それなら、今の技術でも可能だな。
200kg のバッテリ交換に、一家に一台クレーンが必要だが。

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:33.24 AufONhcD0.net
>>308
マスクが「FCV、水素はクソ。クソだ!!クソだ!!」とか散々しつこく言ってるね(笑)

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:34.51 KykPMdvX0.net
冬に外だしといてさ、キーでエンジンスタートと同時に電熱線で雪溶かして保温もできて、それでも航続距離は十分てならないと現実的じゃない。夜ドア開けたら足もと照らしてくれたりまで通常装備でやっと満足でしょ最先端なんだから

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:40.97 ziO/3WHS0.net
買えばいいんでしょ?日本以外にはだくさんブツはあるのだろ?それが入ってこないってことは何かあるだろ

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:41.30 fGUYWUZM0.net
燃料電池車世界シェア1位はヒュンダイ自動車
昨年は3/4がヒュンダイ製

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:43.82 WmG6SsEW0.net
中古車勝って痛い目みたからもう車はいいや。
初乗り50万で2年乗れればいいんかね?
修理車検でまた50万とか高い遊びだったから捨てた

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:44.59 KjZt4C100.net
>>292
太陽光推進した結果が今の世界規模での大規模停電。
気候変動での発電力の落差が凄まじいことになるから
冬になると死者が出るレベルでの大規模電力不足になる。

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:44.63 VzVaQpER0.net
>>288
EV化って今のHVからエンジンとトランスミッション取ったらEVだぞ
さすがに無知すぎるだろw

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:48.92 rr4vejun0.net
>>296
変えたくなる理由がないんだからしょうがない
魅力あるものだとすんなりいくもの

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:54.83 7J3WAQIt0.net
電気自動車を売りたいなら、電気自転車の売り方を真似ないと無理。
現状では、乗りたい人なんてほとんどいないでしょ。
燃料がガソリンから電気に変わるだけなんだから
変わることによる得を何ら感じない。
ストーブですらいまだに石油が支持されてるのに。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:55.06 jDrF2qtM0.net
北朝鮮みたいに息子に世襲させるトヨタなんてこの先落ちぶれるだろうしな。

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:22:58.12 6HCFyU+V0.net
スマホと車を同列に並べるのバカっぽいな

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:01.92 pWgzlKps0.net
ハイブリッドと水素でイキリまくってたトヨタが
EVで泣き言�


353:セうとは思わんかったわ 時代の流れに逆らってもガラパゴス化して終わるだけなのにな



354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:02.14 mpc3knZ00.net
世界一ev比率が高いのは日本w
バカな記者だな

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:03.91 o71RvoL00.net
>>301
現地工場を作ることによって日本からの輸出を認めてもらっているんだよw

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:35.26 pyM0neFm0.net
>>330
時価総額80兆だからな
トヨタはテスラ株いくらで手放したんだっけ?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:41.08 SQ3zHBZZ0.net
>>313
すべの車がそんな重いバッテリー積んでると
道路の寿命も短くなりそうだな

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:46.31 opVhmYQl0.net
>>340
な。スマホは手軽に充電できるから全く利便性違うからな

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:56.12 DaKYu7iv0.net
交通って将来的にはどうなるんかな
自動運転にはなるよね

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:23:59.85 1WamdVJ00.net
EV無理だろもう水素でいけよ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:01.60 Unf7Jmm40.net
マンションの駐車場に充電設備をタダで設置してくれよ

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:04.48 /3EWUBXx0.net
>>320
トヨタがEVに後ろ向きとか勘違いしてるヤツ多すぎで笑えるよなw

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:09.37 hILKQ65Z0.net
中華は自国1国でも7億人の商業圏を抱えているのに対し、
日本では1億人。自国だけでの商売は成り立たない。

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:24.00 BFC+TWem0.net
充電式でいくならバッテリーの急速充電技術進まないと普及するわけない
全く走ってないに等しい今でさえ高速の充電スタンドに充電放置されてて次の車が充電できないトラブルがあるのにw

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:34.19 siGihGqy0.net
トヨタ・ミライ水素自動車  700万→150万円(中古)

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:35.36 fGUYWUZM0.net
>>336
プリウスのリチウムイオン電池はわずか0.75kwhだからせいぜい1km程度しかEV走行できませんよ

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:37.83 1jVzJWko0.net
>>341
クリーン(笑)ディーゼルの時もそう言ってましたね

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:39.15 a5DOVevr0.net
田舎じゃ使い物にならん。
田舎暮らしだけど1日500㎞移動とかざらだし。

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:44.17 zp8mbdKF0.net
>>299
この前放送のNHKの温暖化特集の番組で
「脱炭素社会で我々は新しい産業を作ることができる」とEUの人が言っていたよ

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:51.25 yWWUvqcc0.net
>>312
災害のときに
充電池で電気ストーブ付けるか
灯油ストーブ焚くか
それだけでも
どちらが効率的かわかるよね

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:24:53.21 lhVQ7rmU0.net
>>305
中華は大気汚染で貧乏人にガソリン車は買わさない
立派な政治主導

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:02.24 r1F394le0.net
>>322
FCVの多くの特許は、もう切れ始めている、
出願から20年で特許切れ。

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:03.55 ZTxc+Xar0.net
>>281
自動車の歴史って、電気自動車の開発の方が古いんだよ
それで実用にならなかったから、エンジン自動車を開発した

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:10.29 tz4/aTZf0.net
>>281
Suicaも初代iPod touchも大歓迎してたような気がするが?

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:13.28 gkvqT4oN0.net
>>319
大丈夫、台風で停電したらGSも死ぬから
ソースは一昨年の台風でやられた地元

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:14.25 XmB/K6nz0.net
ガソリン車に高い税金かければ良い

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:15.38 J4SM53MK0.net
>>341
現状売れる数がたかが知れてるEVに全力注ぐなんてありえんから反対派っぽくみえるけど
技術自体は溜め込んでるのが現状だろ
お前EVだからって400万とかの車買うのか?俺は貧乏人だからむり

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:35.92 pyM0neFm0.net
>>356
24時間運転してんのかw

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:43.29 igdG3jd30.net
>>232
充電開始するとレオパレスヤシマ作戦が始まる

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:44.47 NmoOkxye0.net
レンジエクステンダーが無いEVなんて怖くて乗れない

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:45.71 7J3WAQIt0.net
電動自転車に乗り換えた人は購買に前向きなのかね?
いち早く電動式の乗り物を利用してる人だろうに。
フリマとかでは結構売りに出してる人が多いけど

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:25:52.33 nBf4aGYD0.net
家庭にある100ボルトのコンセントで充電できるの?

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:02.54 vZ3eIqpW0.net
老害の頭が固いからなあ
頭すげ替えた方が早い

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:05.45 fGUYWUZM0.net
トヨタはEVどころかPHV用の小さな電池を確保する事すら出来ずに受注中止してますけど、これでどうやってEV作るんですかね

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:10.62 Czxot3U+0.net
>>236
頭悪いな

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:20.00 hHqs3+t60.net
充電の規格バラバラだから、ガレージ持ってないと怖くて買えない
何で分からないんだろう?
月極駐車場が当たり前に対応しているような状況にならないとね

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:32.85 hehPOfxd0.net
EVを無理やり普及させる必要なんて無いだろ
ハイブリッドは十分技術の蓄積もあり安定してるし、余程水素を進めた方が日本としての競争力を高めることになる筈

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:33.41 Mi0CW9Iq0.net
いくら日本が水素アピールしても
世界中がもうEVで行きましょうと
政治的にスクラム組まれてるんだから仕方ないわ
世界相手に規格戦争するつもり?

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:47.80 FqibKT7g0.net
ジャップ車ごときに勝てない世界の奴らww

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:55.85 Z8aIuQik0.net
>>236
ガソリンはポリタンクに入れられないぞ

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:56.85 o5k+fJnd0.net
脱炭素て言葉をひっくり返す様な根回しや仕組みを国レベルで作れなかった時点で負けたんだよ
安倍の時に進次郎なんかを環境大臣にして遊んでる場合じゃなかった

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:26:58.92 FJ71uupG0.net
>>287
10年くらい前に都内でやってたよ。
直ぐに潰れたけど。

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:00.23 KEnwXdVz0.net
>>372
確保なにもトヨタは電池は外部から購入してないだろ

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:08.48 U0eoLjNq0.net
>>321
トヨタは20世紀に先代達が
カローラで世界企業になった
今は社長がただこねて使命忘れて
カローラEVで21世紀闘えないもんなら

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:10.57 JDL0Gk1F0.net
原発動かさないとクリーンじゃないぞ

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:24.60 tz4/aTZf0.net
>>363
手動ポンプついてるだろ?
一般販売は止まるだろうけど

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:25.29 rr4vejun0.net
>>363
パネル飛んだら復帰に時間かかるね

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:25.59 VzVaQpER0.net
>>354
それは大きなバッテリーを積むだけの話なのに何言ってるんだ?
大きなバッテリーを積むコスト>エンジンとガソリンタンクを積むコスト
ってだけの話なのに

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:26.69 siGihGqy0.net
EVと言えるものは、日産リーフと三菱アイミーブだけ

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:38.62 fGUYWUZM0.net
>>381
rav4phvは年が明けたいまなお受注中止してますけど、もうちょっとしっかり負け惜しみしましょう

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:42.85 QLeSsz6m0.net
スマホはガラケーよりも利便性が優れてるから普及した
EVはその利便性が見えてこない

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:43.72 6lJd+4Ro0.net
>>360
日本では毎年水素関係の新しい特許がどんどん生まれているわw
今の新しい特許で面白いのが、水素を簡単にアンモニアに変換して、そのアンモニアから直接電気を取り出す技術。
この当たりの特許見ていると面白い
これも、両方とも日本人の出した特許

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:44.43 1DH3E2m/0.net
>>329
別に家にとめてる時は普通に充電すれば良いんだけどさ。
外出した時に電圧不足になったら、何十分も充電するの?って感じなんだよね。
ガススタに交換設備置いといて交換してすぐ走れる、家ではコンセントで充電出来る。みたいな仕組みならいいなと思うのよ。

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:44.75 FJ71uupG0.net
>>334
輸入車?

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:45.52 8MBQdYfI0.net
火力は脱炭素、原子力は嫌だ
どうやって発電するの?

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:49.53 FqibKT7g0.net
>>222
ジャップ滅亡

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:27:57.90 1jVzJWko0.net
>>370
できるけど200v使っても充電量は1時間にたった3kWhだからその半分だな
ちなみにリーフのe+がカタログ走行距離458キロでバッテリー容量62kWhだから充電にどれだけ時間がかかるかはお察し

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:02.41 n4U83m2q0.net
量子コンピューターの確立
常温超電導の達成と応用
小型核融合炉の実現
セクサロイドによるキンタマ介抱
これだや

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:03.31 ziO/3WHS0.net
>>369
EVにペダルつけたら売れるかもね

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:22.40 fGUYWUZM0.net
>>386
大きなバッテリーどころかPHV用の小さな電池を確保する事が出来ずに受注中止してるのが今のトヨタですけど、知らなかったのかな?

411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:35.04 UgwaNw3r0.net
EVのどこがエコなのか?中身と現実を議論する前に「EVこそが正義」という刷り込みを行う馬鹿マスコミ
まあ、馬鹿共は金さえ貰えれば何でもやるからなw
発電・送電・蓄電・放電・動力変換・・・と、エネルギー損失だらけのEVが本当にエコなのか?
ちょっと考えれば答えは明白

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:38.32 go98gKZo0.net
>>15
んで冬に大雪で凍死するわけだな

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:40.00 ZTxc+Xar0.net
>>370
出来なくは無いけど、空の状態から満充電にするまで何時間もかかるだろうな

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:43.82 +4T07hS70.net
宣伝が増えた所をみると最近電気自動車売れなくなったんだな

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:28:58.32 a5DOVevr0.net
>>366
片道300㎞往復とか

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:02.63 7J3WAQIt0.net
そもそも電池式は無駄が多い。
ガソリン車なら燃料以外の支払いはポリタンクだけ。
金を掛けたガソリンは全てが燃料として使われる。
電池は、空の状態でも結構高い上に短期間で買い替えが必要だから無駄が多い。

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:06.20 fGUYWUZM0.net
>>399
ではその計算式よろしく
調べた事ないのはお宅さんでは

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:06.25 lhVQ7rmU0.net
>>361
それは電池の性能次第で逆転も有りえるよ

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:25.72 siGihGqy0.net
日本で売れてる車は、ホンダとスズキ、ダイハツの軽自動車だけ
理由は、安いから

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:26.37 tz4/aTZf0.net
>>382
真っ先にテスラに賛同して支援したのはトヨタ。
根本の自動車作りで意見合わず離れたけど

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:30.53 ziO/3WHS0.net
1台買うともう1台!くらいしてもらえれば交互に乗る

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:42.81 zW5Nel8c0.net
>>243
スマートやツインみたいなのほとんど売れてないしな
日本は普段空気運んで年に1回か2回�


423:オかないいざと言う時ヒトガーニモツガーとか言うのばかりだし



424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:50.14 gd/r4YT70.net
>>309
水素税が課されるのは、時間の問題かも

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:54.61 dTRSd3w30.net
>>307
車に発電機積んだ方が手っ取り早いっていうね

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:29:55.39 j59teS4V0.net
マスゴミが煽るほど
のんびり無視すればいい
EV詐欺の終わりがみえてきてる

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:01.67 pyM0neFm0.net
>>403
自殺走行だなw

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:02.12 KEnwXdVz0.net
>>388

トヨタが停止すると負け惜しみなの?
むしろザマァなんだがw
ただほんとに自前で作ってる電池が足りなくて停止なら
さらにザマァなんだがw
まあ違う要因だとは思うがね

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:04.92 U+Zymkuo0.net
価格が下がって航続距離が伸びれば自然にEVが売れると思う。
乗る側、買う側は別にHEVでもBEVでもどっちでもいいと思ってるよw

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:16.02 J4SM53MK0.net
>>406
現状の電池性能じゃもう天井見えてんだよね
んで全固体電池っていう目標があるけど
新技術ってのは、出てくりゃ高いわけで・・・中々増えんだろうな

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:35.97 gPEAkEf50.net
また海外に遅れとか煽ってんのか笑
海外ってどこだよw

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:39.06 fGUYWUZM0.net
>>415
なにその「思う」って
もしかして知識ゼロでスレ参加してたかな?そんな感じだね

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:43.91 wuC2CJr60.net
>>407
維持費が、ね

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:45.16 U1uSizek0.net
まず議員がEVだけで生活してみろ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:47.54 6lJd+4Ro0.net
エコで言ったら
一番エコなのがガソリン車
次に、毎日長い距離を走るならHV車
エコした気分になるのが、PHV
実際に使い物になるのは、ここまでだろ

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:53.35 G6I6sMUT0.net
スマホ黎明期のお前ら
日本人は綺麗好きだから指紋がつくスマホは流行らない
スマホはストラップが付けられないから流行らない
スマホは折り畳めないから流行らない
スマホはimodeがないから流行らない
あと何があったかなあ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:30:59.93 zzhvBJ+f0.net
>>396
量子コンピュータって結局何の役に立つの?

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:00.29 PkxZfTtP0.net
産業車両で使い物にならなきゃ無理でしょ

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:21.43 jOJH0yVx0.net
天然ガスばんばん燃やして発電して電気はエコでござーいとかバカみたいなんだが
四国は発電車で軽油燃やしてるし
それもうディーゼルのったほうがいいよねってなる

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:26.35 7J3WAQIt0.net
本当に良い製品なら電動自転車みたいに自然に普及するよ。

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:30.81 siGihGqy0.net
日本では、安物の軽自動車しか売れない
海外では、EVが普及する
そして、日本の自動車メーカーは倒産

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:30.99 gd/r4YT70.net
全個体電池が実用化されないと、EVは厳しい。
>>409
税金がエグい事になりそう。

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:31.89 kSHptpza0.net
で、本気で投資したらまたルール変えるんだろ
F1とスキーでさんざん観たわ

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:35.08 ZTxc+Xar0.net
>>406
ガソリン車だって性能上がってるんだから、逆転するのは何年先か
軽と同じ値段で、同等の性能にはなっていない

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:42.00 fGUYWUZM0.net
>>423
スマホはカバンのなかで勝手に電話を掛けてしまうからダメだ、っていう大嘘をこの板で見たわ
この板の輩ってお年寄りの皆さんなんだろうね

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:43.18 tz4/aTZf0.net
>>404
電池は電気がフルでも空でも常に重いのが無駄だな

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:44.71 1SAA6NOU0.net
アリア待ちです

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:50.80 W7ygn5V90.net
電気自動車の需要増えたら、家庭の電気料金上がるんだろうな

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:31:51.87 V+IEl9rx0.net
>>296
あと頑張る奴の足引っ張れば自分が浮上すると思い込んでる落ち目の国

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:08.90 +S2xFOyH0.net
携帯やスマホで例えるとまだショルダーホンレベルなのでもっと便利になってからだな

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:26.03 G6I6sMUT0.net
ハンコやファックスを無くすのにも抵抗強いしな

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:28.36 j59teS4V0.net
外人が煽る先には
崖下の暗闇しかないんやで

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:30.13 n4U83m2q0.net
ATP合成酵素回転子技術応用

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:30.79 tz4/aTZf0.net
>>432
初期のスマホは、それ実際あったぞw

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:33.23 QNJbLHSZ0.net
トヨタが今度出す軽よりも軽の2シーターのヤツがリースやレンタルで月1万くらいなれば普及するかも

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:33.83 jOJH0yVx0.net
せめて老人はe-moにしろよ
おまえら人をあやめすぎ
地獄におちるぞ

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:38.50 ziO/3WHS0.net
>>423
おれは伸びるのを確信してたけどね。
パソコン触るくらいのやつならその方が自然
あなたのおっしゃるお前らはどのおまえらなの

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:39.37 VzVaQpER0.net
>>398
それは経営的な話であって
EV化ができるできない技術的な話じゃないだろ
噂されてる全固体電池に投資して、いまさらリチウムイオン電池に投資はしなくないからの
調達不足という経営的な判断かもしれんし

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:41.70 ey3eQuD80.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本でディエンビエンフーの戦いを再現しよう
ルノーの日産支配はベトナムのように植民地支配
収奪、焼き畑農業
ルノーは今までに1兆円巻き上げている
ルノーが金を取り上げるため極端なコストカット
①研究開発費の大幅カット
 次世代技術開発の中止 ハイブリッド中止
 燃料電池車開発中止
②300億円かかる、モデルチェンジ 新車開発の延期
 アメリカで車が売れない 国内第5位メーカに転落
③日産が開発した車をフランスルノーの工場で生産 丸損
⑤共同購入の美名のもと日産の名前を使い丸儲け
⑥ルノーはアメリカの安全基準に沿った車が作れなく
 日産の技術を丸盗り
ルノーは日産をしゃぶり、食いつぶすつもり
このままでは日産はルノーの生贄
泥棒、強盗ルノーを追い出し
われら日産を守りましょう
泥棒フランスは日本から出ていけ

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:48.94 6HCFyU+V0.net
>>423
スマホは実質ゼロで配布したから若者から人気でたよね
EVもゼロ円で配布すりゃいいんじゃね?
ただ、学生は取り込めないけど‪w

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:32:50.84 6lJd+4Ro0.net
>>434
アリアの市販は、1年遅れたよ・・・ググッてみてくれ

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:05.95 ZTxc+Xar0.net
>>436
頑張ってもない奴が、他人が足を引っ張っているからこの国はダメだというのも同じようなメンタル

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:08.88 a5DOVevr0.net
>>435
その前に供給不足で停電

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:13.75 UgwaNw3r0.net
>>357
EVが最高、EVは地球に優しい正義の車だ!と必死になっているのは
日本メーカーに内燃機関で負け確定のEUと中国であるという事実が真実が何であるかを物語っているわけだ

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:17.67 AUuIw6Hm0.net
ドイツをはじめとした車メーカーを抱える国が日本車を排除するためのEV推進なんだから
EVなんて糞!と叫んでる場合じゃないんだよ
日本メーカーは各国の規制にあわせて対応していかないと潰されるぞ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:21.77 4Qx4gkiq0.net
数十年前sony、SHARP、TOSHIBA、Panasonicはまさか中国、韓国に近い将来家電で負けるとは思ってもなかったろうな
自動車業界もそうならなきゃいいが
既に死にかけのメーカーもあるし

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:22.58 NwQxE7mY0.net
そんなことより俺のnio株が暴落してるんだが。

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:27.25 QQKVQI4t0.net
海外でどうなるか見てからでも遅くないw
支那でテスラのバッテリー工場爆破してたろw

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:30.24 zhIpo3TD0.net
ドイツ中国以外はどうなのかと
後中国の発表は信用無いぞ

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:42.48 ey3eQuD80.net
     ∧∧
   / 支 \      不満分子は粛清アルよ~!!
   (# `ハ´)|||
   (      .O// バンッ!!
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ~反米本部~ |
  米紙ワシントン・ポストは最近の記事で、新疆ウイグル自治
区で住民が拘束され、スポーツ用品工場に送られている状況を伝
えた。オーストラリア戦略政策研究所のリポートによれば、ウイ
グル族8万人余りがナイキを
含むさまざまな世界的有名ブランドのサプライチェーンで、「強
制労働を強く示唆する条件の下」で働くよう送り込まれたとみら
れる。
URLリンク(www.bloomberg.co.jp)

2020年11月30日 11時34分メモ
Appleは「ウイグル人強制労働防止法」に反対するロビー活動を
展開している

Appleが、中国でウイグル人を強制労働させて作られた製品の取
引を禁止するアメリカの「ウイグル人強制労働防止法案」に対し
、その条項を緩和させるためのロビー活動を行っていることが報
道により判明しました。
(略)
なお、ウイグル人強制労働防止法案をめぐる議論では、Appleの
ほかナイキやコカ・コーラも法案反対のロビー活動を展開してい
ることが分かっています。
    ___
   / - -\ バリッ
  | ● ●|  ボリッ
(( (" ),~。" ) ))結局、安売りの中国製品で儲かるのは大企業の上層部だけ
   >  ゜ <
  /     ヽ
 (  ̄ ̄ ̄ヽ ヽ
   ̄|T ̄ ̄ ̄7|
   ||   ( ̄)
   ||POPT
   | L___ノ

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:47.45 go98gKZo0.net
>>179
マジかよソース頼む

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:48.25 U9Ssw1Xo0.net
電車のほうがエコ
事故死も圧倒的に少なくて安全
車を捨てよう

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:53.06 siGihGqy0.net
日本では、(ガソリン車、電気自動車問わず)120万円


474:程度の安物の軽自動車しか売れない。。 安けりゃ売れる 高けりゃ売れない



475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:54.13 boJyrjRB0.net
日本人にはEV化に付いて行く資力もない
自伝車に戻るかもなw

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:54.23 7J3WAQIt0.net
まずは、今までにない形態の電動自動車を作る。
そして出前館やウーバーイーツで使わせるといいかも。
走らせて便利さを宣伝させる。

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:33:57.47 t5kUIpp20.net
>>405
送電による損出率だけで50%だよ
更に蓄電による損失
電気からモーターへの動力変換での損失
ガソリンは原油精製のコストと輸送コストだけ
蓄積によるロストはほぼゼロだよ

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:01.68 r1F394le0.net
>>395
毎日空になるまで使うというバカ設定www
片道10㎞の通勤の往復20㎞なら、電費7㎞/kwhとして、
3KWなら一時間。
週末に空になったとして、最低翌日月曜に通勤往復できる程度充電できれば良い。

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:02.14 AufONhcD0.net
>>424
新聞で見たが、今んところは特定の問題にしか対応できない感じだけど、美味く応用すると使えるようだね。
マヨネーズ作ってるキューピーも従業員のシフト表みたいなので熟練した職員でも時間かかるのを1秒で出来たとかやってるね。
カナダの商用料理コンピューターをつかったようだ。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:02.62 dTRSd3w30.net
>>407
今の軽は全然安くはないよ
住宅地のクッソ狭い道を走るには軽しか有り得ないって理由の方が大きい
そういう道にデカイ車で入り込んで対向車が来た時の憂鬱感を一度でも味わったら軽以外有り得ないって思うようになる

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:04.36 txF/vluY0.net
世界最貧国になるまで
やらない言い訳と陰謀論をいってろバーカ。

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:05.87 ebz2qVeJ0.net
あまったガソリンはどうやって使うの?

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:07.34 fWWtjBjE0.net
>>390
日本は個々の技術は凄いがそれを纏上げて製品化とか下手くそね

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:09.82 opVhmYQl0.net
>>454
去年の株価考えたらどうでもいいだろ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:16.01 1SAA6NOU0.net
>>448
まじで?2021年販売じゃないの?

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:17.29 lhVQ7rmU0.net
>>382
レンタカーで電気カローラ乗ったけど充分なのにな
市内をチョコチョコ走ったのに燃料も一日で5リットルだったわ

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:17.94 pu1uiluB0.net
>>423
要するにiPhone3Gsぐらいまともに使えるのが出てから買えばいいってことだろ

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:21.64 ziO/3WHS0.net
>>429
そこはEV割とか言って1台分でお願いしたい。今でも2台目以降は割り引いてもらいたいくらいだ

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:25.21 StYsc0OA0.net
インフラ整備しなきゃ普及しようがない
まず道端にコイン式の急速充電器バンバン作れ

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:31.29 5msCBxSP0.net
海外でEVと言ったらハイブリットも含むのに日本のマスコミはちゃんと説明しない

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:35.68 fGUYWUZM0.net
>>445
トヨタとパナソニックの新会社がリチウムイオン電池の生産体制を強化?不思議な合弁会社はなぜ生まれたのか
URLリンク(blog.evsmart.net)
新会社作ってリチウムイオン電池に投資してるみたいだけど、お前の主張ここまで全部論破されちゃったね

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:41.5


493:6 ID:pWgzlKps0.net



494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:43.01 G6I6sMUT0.net
>>444
自分はいち早く買って2chでガラホ信者と戦ったのよ
このままじゃ日本は遅れると

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:51.97 aQW9yoyG0.net
安くてアフターメンテナンスもしっかりやってくれるのなら考えてやってもいいが
EVの場合冬場の問題もあるし現時点で大したメリットがない

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:34:53.30 X0BcjP8f0.net
>>85
ボデーと足廻りの技術舐め腐ってるな
テスラが量産できずにいるのも国内メーカーが系列のボデーメーカーを完全子会社かして買収されないように対策されてるのもボデーのノウハウが簡単じゃないからだぜ

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:08.03 xAPK/Lah0.net
>>430
ちょっと前までクリーンディーゼル()推進して
スモッグ発生させてた欧州ですから・・・

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:11.04 AufONhcD0.net
>>465
自分で書いててわらたw
商用量子コンピューターね

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:12.12 bG35iB720.net
貧乏人は買えないから富裕層に買って貰え

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:17.81 SBlaTwx50.net
ヤフコメにあるけど出先で充電って面倒だな。民度的にも。
EVって買ってはみたけど継続して乗り換えるなんてないだろうなぁ。
3密を維持できないのが多数の民度の現状からして。

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:20.01 L/tq9PrV0.net
EVは基本自宅の車庫で夜間電力で充電することになる
故に自宅にクルマを置けない大多数の日本の都市部で普及させるのはインフラにまだまだ時間がかかるだろう

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:20.93 IFDE3zc+0.net
>>374
東京なんて全国で持ち家率最下位ぐらいだろし
今と同数のガソリン車レベルの急速スタンド置かないと
完全EV化は無理だろうね
今の時点でメーカー規格が5種類以上あるらしいが法整備急がないと
30年代とか無理だと思う

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:26.36 Z+2MQ8v50.net
ハイブリッドが一番エコだと思うけど
欧米のメーカーがいまいち技術が遅れているから
世界的にハイブリッドは無視されちゃうよなあ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:29.99 fGUYWUZM0.net
>>463
あれ?トランミッションは?
そっかー、EVにはトランミッション自体が無いから、お前にとって不都合だもんね

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:34.97 UgwaNw3r0.net
>>405
ウォールtoホイールで計算するとEVと純ガソリン車も排出するCO2量は大差無しと既に結論は出ている
そんなことも知らないで、そんな恥ずかしいレス付けてるのかw

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:36.78 sWF7pYbT0.net
こう言うのに限って原発反対とか言うんだよな

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:37.87 FJ71uupG0.net
>>447
それも10年くらい前にベタープレイスって会社が都内でやってたが普及しなかった。

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:44.40 6lJd+4Ro0.net
>>471
5chは今、リンク貼れないけど
2022年以降に伸びたよ

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:44.98 oMCSL+LK0.net
>>389
ガソリン車に比べて耐熱・耐振動などの高性能の部品を精度高く作る必要がない
CO2を出さないので環境に良いという旗印が明確である
これほど作る側にとって技術的に楽で
政治的に特定の車種を排除しやすい車はないという大きなメリットがあるよ

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:51.27 o71RvoL00.net
そもそもEVはCO2排出削減のために仕方なく強引に普及させようとしているだけだからな
EV派は道具としては圧倒的に低レベルだってことは認識しとけよw

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:35:58.78 Op7P7vVq0.net
電気自動車高いからな
ガソリンよりはるかに安く作れば売れるよ

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:02.00 G6I6sMUT0.net
思い出したは
スマホは電池がもたないから流行らないというのもあったわw

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:05.78 tz4/aTZf0.net
>>423
こいつの時代が来る!と、パイオニアのDP-212に飛びついたけど早すぎたw
初代プリウスも予約して買った。
ミライも欲しかったが、水素ステーションが隣の県にしかないので諦めた。

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:09.05 fGUYWUZM0.net
>>490
で、何キロ走るとEVが凌駕するんだったっけ?具体的なデータよろしく

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:10.08 MIa7tiJZ0.net
謎の声「よし原発だ!!」

516:憂国の記者
21/01/17 10:36:13.91 azJ8qKot0.net
EVルークスが199万円で出たら買う すぐに
そして80万円の補助金でEV生活を満喫します!!!!!!!

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:16.69 K1ot3tMV0.net
evやる気がないならfcvは先端になるように政策集中しろよ

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:25.20 ZTxc+Xar0.net
>>484
そういう購買層は、テスラがかっさらっている
そして中古市場にもたくさん流れている

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:25.33 ey3eQuD80.net
      //\
    / ./:::::::\
   / /::::⌒::::\
 /   /:::<◎>::\
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
福島原発事故は駄目理科によって仕組まれたテロ
脱原発を促し、化石燃料を大量に消費させ、放射性物質を撒き散らし、
日本の農業・漁業・畜産業を壊滅させてTPPの参加を促し、 関税障壁をとっぱらって
食糧輸入を増加させ、日本を貿易赤字国・経常赤字国にし、円安へ導き、日本の冨を掠め取り
公的保険、年金を崩壊させて、日本人を貧乏にさせ
最終的にはその不満を右傾化に持って行き、中国と戦争させようとしている
だから安部自民はちっとも原発を再稼動させないし、アメぽち小泉一家が脱原発を訴える。
今後、中国、インドなどでも衰退期(人口減少期)に入ったら原発事故が引き起こされるかもしれない。
①日本のブランド力を低下させ貿易黒字を減少させる。
メディアを通じ日本が放射能汚染された国であることをプロパガンダし、海外で日本製品を忌避させ、貿易黒字を減らす。
直前のトヨタパッシングやその後のタカタパッシングなど日本企業潰しからも明らか
東芝へのWH売却も原発事故を予め知った上での謀略
②脱原発を促し、化石燃料を大量に使用させることで輸入額を増大させ、日本の貿易黒字を減らす。
現に日本の貿易収支は2011年以降大幅な赤字である。
③東日本の農地、太平洋を放射能物質で汚染し、日本の農業、漁業、畜産業を壊滅させ、食料輸入を増加させる
さらに汚染による国産品の忌避を利用しTPP(日本の輸入増加を促す協定ならFTAでも何でも同じ)参加を促し、
関税を撤廃させ、より食料輸入を増加させ、貿易黒字を減らす。

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:40.90 zzhvBJ+f0.net
>>465
今でも組み合わせ問題くらいしか用途ないんだね
カナダの量子ならD-Waveかな

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:42.34 2lg/9SPP0.net
>>336
ストロングハイブリッドはエンジン取ってはいおしまいって訳にはいかんだろな、日産のパラレルなら簡単だろけど

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:47.99 jD


523:rF2qtM0.net



524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:36:50.90 1D8CGD6f0.net
ブラウン管技術に自信があったせいで液晶に出遅れて、サムスンと組んでサムスンのブランド力向上に大きく貢献したメーカーがあったなぁ
歴史はまた繰り返すのかな

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:08.56 B5Af67Zx0.net
でもさ、EVなんて早速には誰でも買える値段にはならんよ。
おまいら、どうする?

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:09.38 G6I6sMUT0.net
一生懸命に上手くいかない理由を探すんだよな
利点を見ずに

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:10.00 fGUYWUZM0.net
>>497
この板でネトウヨやってるようなお爺ちゃん世代は新しいモノを受け入れられないからな

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:14.57 7J3WAQIt0.net
それよりスマホの電池をもっとどうにかして欲しい。
乾電池みたいに標準化するとかさ。

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:22.09 Rj5sBgRJ0.net
やばい、やばい
もっと早くEV化を進めないと、無理矢理にでも進めて(´・ω・`)

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:23.44 8QqYTIJV0.net
ワクチンも遅れてるし、この国ダメや

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:28.94 TMSuMy4x0.net
規制と補助金ジャブジャブつぎ込んで見せかけの高需要を装っている海外の実態を数年観察したほうがいい
やつら必ず内燃機関に回帰する

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:29.54 t5kUIpp20.net
>>479
自分はiPhone3Gを発売日に買ったけど?
別に自慢なんかしてないけど、これからスマホだろうと思ってた
でもこれからEV全盛になるとは思わないけど?
ただ世界中で自動車産業をリセットして覇権を日本から奪いたいってバカが大量にいるってだけ

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:33.72 kSHptpza0.net
>>452
負け犬は黙ってろ
本気で勝つなら農業分野みたいに
東南アジアと中東巻き込んでEU排除経済圏作り上げるのが最適解
搾取されることに慣れすぎてる奴が未来語ること自体
白人の罠にはまってる

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:35.18 Qh24HoiB0.net
貧乏人は維持費も安い軽しか選択肢がないから
EVは金持ちが買って乗ってください

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:41.35 z+4Joc+/0.net
>>503
テスラは飽きてすぐ売り飛ばしてしまうんだって。
富裕層は。

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:43.97 CuwP/f9Q0.net
課題=トヨタによる妨害工作

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:47.36 pyM0neFm0.net
>>458
2020年 12月 21日 5:38 PM JST
愛知のトヨタ自動車工場で火災
共同通信
ミライ開発棟の車両なこれ

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:37:55.34 FqibKT7g0.net
>>376
きちいよな

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:03.61 nZeMji6t0.net
>>5
これからますますLNG争奪競争が激化するからな。
電気自動車が一時的に走行禁止になるかもしれん。

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:18.79 G6I6sMUT0.net
>>516
いやそれなら問題ない

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:20.32 ebz2qVeJ0.net
電池交換できるスマホを、先に出してくれよ

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:28.36 fGUYWUZM0.net
2020年に全固体電池を載せたEVを発売して大逆転すると言い張ってた惨めな島国が極東アジアにあったらしいぞ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:31.20 7FT23W5t0.net
ハイブリッドもEVのくくりなんだろ?
日本は世界一EV化が進んでるんじゃないの?

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:33.35 fDL+4icR0.net
エアコン使ったら、直ぐにエンプティーになるんだろ?

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:43.50 mpc3knZ00.net
全固体電池バカの知らない事実
固体電池リーフやテスラを数分で充電は一万ボルトの高圧電流必要ですw

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:49.02 jUy0Mlbc0.net
会社の車がEVになったけど快適すぎてもうガソリン車には戻れないわw
帰社したら充電プラグをカチっと差すだけで毎回満タン状態でガソリンスタンド行く心配もないし

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:38:51.60 ZTxc+Xar0.net
>>511
スマホとEVを同列に語ってるような分析もどうかと

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:01.63 PKkeUxPr0.net
デジカメのように便利で安くなってきたら買うお(^ω^)

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:08.98 tz4/aTZf0.net
>>494
発電所が火力や石炭なら効率の良いガソリン車と同じだろw

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:11.49 lhVQ7rmU0.net
>>422
日本人ってエコノミーとエコロジーを混同してるからな
キチガイのグレタ嬢に顔面を引っ叩かれたらいいのに

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:14.16 QNJbLHSZ0.net
>>462
ホンダがピザ屋の屋根付きバイクの電動版今年出すよ

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:15.26 S0e2ljCw0.net
>>40
やらないことでガラパゴスになってトヨタの車がしかいで売れなくなる

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:16.65 zp8mbdKF0.net
>>519
そして富裕層はベンツのEVになっちゃうのかな

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:27.13 pyM0neFm0.net
>>507
おもろい
台湾PLGのお手並み拝見
トヨタ卒倒もあるね

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:27.16 FVBiotrz0.net
私はハイブリッド車のが良いと思うけど一戸建て住宅とEV車がセットというアイデアには興味あるわ。

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:27.18 UW0U6y5o0.net
テスラくらい、売れるEV造らなかった、日産と三菱がダメダメつうことだろ

557:憂国の記者
21/01/17 10:39:33.76 azJ8qKot0.net
>>530
どんな車種なの?

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:37.11 SDdWfzuF0.net
>>530
長距離は?

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:37.24 ziO/3WHS0.net
>>525
買い替えが進まないのと、もちが悪いので

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:45.64 a5DOVevr0.net
>>527
ヨーロッパではダメ

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:46.84 WpBdIcDM0.net
うんこ食うのが日本人
うんこ食わないのが朝鮮人
,

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:50.38 ey3eQuD80.net
  ∧_∧
 <#`皿´>O キィィィィィ
Oー、从//|
\  ● / ビリビリ
 )_ヽ_\
 世界の電気自動車(EV)メーカーが相次ぐ火災でリコール(回収・無償修理)を決定し、バッテリー市場を主導している韓国メーカーが対応に苦慮している。火災原因をバッテリーの欠陥と断定することはできないが、
安定性を巡る論争が相次ぎ、打撃が避けられないという分析が示されている。
 ロイター通信など海外メディアは13日、米ゼネラル・モーターズ(GM)が韓国製バッテリーを搭載したEVのリコールを実施すると伝えた。リコール対象は2017年から19年にかけ生産された「シボレー・ボルト
EV」でLG化学製のバッテリーが搭載された6万8000台余りだ。うち米国国内での販売分は5万900台余りだ。ボルトEVに搭載された高電圧バッテリーはLG化学梧倉工場で生産されたものだという。
 


563:LG化学のバッテリーは国内でも論議を呼んでいる。現代自動車はLG化学のバッテリーが搭載された「コナEV」7万台余りに対する自主的なリコールを決定し、国内、欧米、中国でリコールを実施している。コナEV のリコールは昨年7月から先月までの期間に国内外で13件の火災が発生したことを受けたものだ。  サムスンSDIのバッテリーも騒ぎとなっている。同社のバッテリーが搭載されたBMW、フォードの一部EVモデルが火災リスクを理由にリコールを実施した。他国のバッテリーメーカーも同様の状況だ。EV世界最大 手の米テスラは昨年、日本のパナソニック製バッテリーを搭載した「モデルS」「モデルX」について、バッテリーモジュールの異常が推定されるとしてリコールを決定した。また、中国の寧徳時代新能源科技(CATL) 製バッテリーが搭載された中国・広州汽車の「アイオンS」でも今年5月、8月に相次いで火災が発生し、調査が進んでいる。



564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:52.84 UyHbgFYP0.net
>>509
つ残価

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:39:56.72 fGUYWUZM0.net
>>540
テスラ・欧州勢・中国勢どころか韓国勢にも負けてるのが今の日本のEVです

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:06.36 G6I6sMUT0.net
あの頃頑なにガラケから移行しなかった会社の先輩は
今はめちゃくちゃLINEやTwitterを利用してる
なんやねん

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:20.10 UgwaNw3r0.net
EVはエネルギー損失だらけで、全くエネルギー効率の悪いエコな乗り物では無い
唯一ガソリン車よりも優れている点は「原発で発電してEVで走ればCO2排出量が減らせる」という点だけが利点
つまり、「EVは原発とセットで運用」して初めてCO2濃度を「ほんの少しだけ」減らせるというだけの存在

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:20.71 Y7/rlP970.net
>>256
そんなのとっくの昔に事業化検討されている。
そうしないとタクシーのような業務には使えないから。

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:21.00 PiHZHtZR0.net
>>8
長時間停めなきゃならんのにガスステーションは無理でしょ

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:32.55 9lPtjFub0.net
電池なんて何年も保たないんだから簡単な交換可能式にして
スタンドで充電された電池と交換すればいいのに

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:42.24 pyM0neFm0.net
>>403
兵庫住まいだが長野県まで行ってこいとか
いつか絶対事故るわ

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:43.20 OghmbYpP0.net
EVなんかオカマの乗り物でしょw
車のエンジン音がいいのに

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:48.63 G5M/chXm0.net
>>399
正論が勝つ訳じゃないからなぁ
まぁマスゴミが馬鹿なのは異論は無いw

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:49.71 Mi0CW9Iq0.net
自動車産業は内需だけでは食っていけない
海外に車を売らないと存続できない
ガソリン車とEVの2つラインを残す選択肢は
効率と経営リソースの問題からありえない

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:49.71 P9qT+9DQ0.net
日本の場合は部品産業が崩壊する事への懸念から意図的にEV化しないんだろ
充電時間や価格、充電スタンド不足の問題は本質じゃあない

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:51.87 fGUYWUZM0.net
>>550
で、その計算式は?ここまで誰も出せてないみたいだね

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:40:53.97 /QsrSaS50.net
>>158
大地震で電気が止まったらどうすんだ? 高圧鉄塔倒れたら、発電機が壊れたら、
変電所が壊れたら、数日で電源の復旧は無理だよ。野垂れ死にしろWWW

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:41:07.44 t5kUIpp20.net
>>548
自動車産業がどうしても欲しい中国が環境問題に対して金を出して暴れさせているんだよ
それがどうして分からないかな

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:41:15.94 r1F394le0.net
デイズのEVのラインを三菱が準備中らしいからもう少し待ってろ。

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:41:19.39 mpc3knZ00.net
iPhoneみたいにタダで配るんだねw
iPhone持ち出す底辺でも車乗れるね

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 10:41:26.26 m5nlgOS00.net
ゴーン逮捕で日本のEVは終わった
ゴーンは三菱自動車株を400円前半で買って、900円まで上げたのに今の株価は200円
ゴーンは逃亡して罪状も未確定
こんな事で大損させられた株主はもっと怒っていいはずだ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch