【大学入学共通テスト2021】(1日目1/16)全科目の難易度<4予備校まとめ> [七波羅探題★]at NEWSPLUS
【大学入学共通テスト2021】(1日目1/16)全科目の難易度<4予備校まとめ> [七波羅探題★] - 暇つぶし2ch136:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:13:02.18 Z5AG09zp0.net
>>134
普段偏差値50くらいの子に中堅国立はムリくない?
400点/800くらいは取れる?

137:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:32:05.18 9wz+Tsb40.net
>>134
センター英語 7割でMARCH関関同立は無理
マーク模試180点以上が早稲田
マーク模試160点以上でMARCH

138:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:43:13.02 9wz+Tsb40.net
>>136
河合塾松戸校の知り合いで◎千葉大学文学部
立教大学社会学部と経済学部合格 ●立教文学部 ●中央大学文学部●立命館大学文学部不合格の知り合いは、第1回河合塾記述模試偏差値65 第1回私大短大模試偏差値64で名前が成績優秀者として名前が載って秋の河合塾記述模試の英語133点 偏差値70だった。他にも竹園高校から日本女子大学3学部に落ちて図書館情報大学に進学した女子は、第1回河合塾私大短大模試で偏差値63で成績優秀者として名前が載った。土浦第1高校から横浜市立大学商学部と中央大学法学部合格蹴り上智大学経済学部入学は
第1回河合塾私大短大模試で偏差値69で成績優秀者として名前が載った。

139:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:48:56.31 kgVRwwvB0.net
国中の医療を逼迫させた罪、
国中の都市を機能不全にさせた罪、
全国民の生活に多大な不便と恐怖を与えた罪、
これだけの事をテロリストが我が国に対して行ったとしたら、
貴方はどう思う?
これら全て、安倍政権菅政権の責任ですよね?

140:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:50:14.39 9wz+Tsb40.net
>>134 1990年代某年に野沢北高校出身で高校時代に彼女がいてH、酒 喫煙済みの現役
法政大学社会学部応用経済学科合格蹴り河合塾松戸校私大特別文系クラスの知り合いは、第1回河合塾私大短大模試で偏差値67で名前が載ってたわ。消息不明で結果はわからず

141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 18:54:00.64 9wz+Tsb40.net
>>136
厳しい事を言うかもしれないけど 偏差値50だと 私大全盛期時代の 琉球大学 福井県立大学でも無理 冗談はよしこさん

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:01:27.44 A/+Dgum50.net
>>95
>> 私が教員として関わってきた大学の英語入試問題の採点結果を振り返ってみたい。

>◎> 出来が最もよかったのが、90年代前半の団塊ジュニアの受験生たちだ(受験者数も最大だった)。

やっぱりな。そんな感じするわ。
団塊ジュニア=氷河期世代の地頭、基本的に他の世代よりズバ抜けて良いんだよな
バブルとゆとりはアホ過ぎて自信満々で攻めてくるのが彼らをうまく行かせてるだけであって
日本が破滅に向かってるのは、やっぱり
アホなバブルとゆとりがのさばってるからに他ならないね

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:06:36.63 9wz+Tsb40.net
>>136
受験なめんなよ(`ε´ )
私大が人気があった時代に宇大[宇都宮大学を宇大と言うらしい] 茨大[茨城大学を茨城大学と呼ぶらしい] 行くなら浪人するわ
と言った奴がいたわ。甘くないって

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:07:34.41 InCcVrfk0.net
試験お疲れ様!今日は旨いもん食べてゆっくり休め

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:12:16.90 KTjqOEPn0.net
トラブルが起こらなかったのが何より

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:19:03.51 9wz+Tsb40.net
>>142
少し 下の世代だけど 翌年に河合塾松戸校で
仲の良かった女性チューターに知り合いがいた国公立大学文系選抜の前年の模試の結果と受験結果のデータを見せてもらったわ[名前は記載無し]見たら第1回の河合塾全統マークの英語190点で偏差値76 ◎東京学芸大学合格 法政大学社会学部応用経済学科合格◯ ●青山学院大学経営学部不合格 高校時代に硬式野球部のキャプテンだった知り合いと思われる奴の結果見たら センター試験500点未満[800点] 本命の立教大学に複数学部不合格 大東文化大学にも
落ちて東京学芸大学体育学部に合格

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:35:33.65 5Rd+928W0.net
全教科平均でやや難化かな

148:sage
21/01/17 19:43:31.38 gMbeUS6q0.net
早稲田整形受けます

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 19:50:50.87 VQj7IUKE0.net
東大京大W合格して京大へ、これがカッコいいんだぜ。

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:00:55.84 E4Blgsbj0.net
>>137
だよねぇ、8割くらいとってたけど、落ちてたぞウチの子w

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:17:59.76 SQ7aOTzs0.net
英語1問目(スマホUSB)と地理B4問目(アメリカ)だけ鼻くそホジホジしながら解いてみたけど
全問正解だった
他も同じ感じだったら楽勝だと思う

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:24:04.11 SQ7aOTzs0.net
英語リスニングは無料教材が無尽蔵に転がってるんだから
ユーチューブとか倍速で聞いてれば屁でもなくなるぞ
だまされたと思って3ヶ月やってみ

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:49:18.11 EKcVI5ub0.net
>>149
京医蹴ってすまんな
ちな88年や

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:54:08.88 DwHUOO+T0.net
全然英語難しくないじゃん
どんだけゆとりなんだよ
進学校なら普通に解けるレベル

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 20:59:12.40 Zl2Le/iU0.net
令和3年1月 16 日(土)及び 17 日(日)の志願者数は 534,527 人
令和3年1月 30 日(土)及び 31 日(日)の志願者数は 718 人

1/30,31で受ける人って少ないんだね。

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:06:46.50 Uaj09Sui0.net
>>149
俺は東大文Ⅲ蹴って京大文学部。

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:08:29.30 pZzuw3FMO.net
>>127
普通の高校生だと、
英語か国語の得意な方が135点でもう一方が110点くらい。数学が40点+30点くらい。地歴公民が55点+50点くらい。理科が55点くらい。総合で475/900満点取れれば優秀な方。対策して平均余裕と行っててこんなもん。
それらはニッコマ産近甲龍以下に行く。国公立は無理。
首都圏や北関東の高校生は国公立定員が少ないので初めから私大狙いで中学生以下から英語塾浸けが普通で、
英語140点、国語105点、数学20点+10点、地歴65+公民45点、理科45点、総合430/900満点が一般的。国公立扱いのマーチ学習院は当然無理。これらはニッコマ大東亜以下に行く。
工学部狙いの理系志望者はもっと真面目で優秀なのでこの限りではない。それらは数学75+65点、理科で80+75点、地歴公民は1科目のみで60点くらいは取る。国公立理系や東京理科大学やマーチ理系や芝浦工業大東京都市大学などを目指す。

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:09:45.63 WupTKBB90.net
いよいよ明日がセンター試験本番ですよ!
むっちゃドキドキしてきた…。
受験生の皆さん、今日くらいは勉強は休んで明日に備えますよね?

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:36:18.91 3mVaCu3Y0.net
>>149
東北大学文学部に合格して東京外国語大学に進学した奴がカッコいいと思ったわ

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:43:42.80 3mVaCu3Y0.net
>>149
共通一次A日程 B日程時代の1988年のエール出版の国公立大学合格作戦 仙台第二高校出身の男子が京都大学農学部に合格して東北大学文学部に進学してたわ。県立長野高校出身で共通一次574点だったかな?E判定で北海道大学に合格[東京理科大薬学部にも合格]

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:49:38.11 EKcVI5ub0.net
>>159
就職考えたらそれが普通や

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:53:39.36 WqVYRK5W0.net
>>127
ここの奴らは点数は取れたかもしれないが
会話は苦手みたいだ
マトモに答えられたのは>>157だけ

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:54:46.41 3mVaCu3Y0.net
>>149
1988年の共通一次A B日程の時代に秋の旺文社の蛍雪時代の旺文社の偏差値ランキング 経済系1位が横浜国立大経済学部 2位が東大文Ⅱ
と記載されていて驚いたわ。駿台が[東大][京大][早稲田][慶応]の合格体験談の本を出版
東大の併願校 横浜国立大経営学部 早慶
中央法 上智 東京理科大がお決まりのパターンで一人だけ明治大学を併願してた。当時は
横浜国立大経済学部が東大文Ⅱより上だと思ってた

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:55:40.91 wRFafgDz0.net
20年前のセンター試験受けた世代だけど
今受けたらさすがにほとんどわすれてるんだろうな
マークシートの塗り方とかもわすれてそうだわ

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:56:57.55 wRFafgDz0.net
>>159
東大うけるでもなく、東北大うけたのか
外務省狙いだと東大か外語大の二択になる
外語大も一応省内に派閥があるから

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 21:58:36.49 3mVaCu3Y0.net
>>161
当時 東京外国語大学合格 その他の併願校
東北大学文学部と記載されていて驚いたわ
他にも 阪大工学部合格蹴り東工大
阪大経済学部合格蹴り一橋大学商学部など
衝撃だったわ

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:11:57.46 H/ZY+2vs0.net
英語に関しては、受験的なテクニックではなく
英語が好きで興味持ってやってきたタイプなら
取れる感じの問題だったのかね
急に内容が変わったのは気の毒ではあるが
そういう問題の方が本当はいいよな

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:20:25.90 3mVaCu3Y0.net
>>157
センター英語135点 国語110点 社会55点
センター英語110点 国語135点 社会55点
この点数だと日東駒専 産近甲龍でも無理
大東亜帝国 〈私立〉明海大学レベル

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:22:24.23 ycZeTYAO0.net
タララララ~簡単

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:33:33.59 3mVaCu3Y0.net
>>162
>>157 まともじゃないでしょう センター地歴65点 国語105点だと浪人コースじゃん
めちゃめちゃやんけ

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:33:48.66 LL3WSajK0.net
>>166
阪大工学部合格蹴り東工大
阪大経済学部合格蹴り一橋大学商学部など
ぜんぜん普通だけどな
東工大 とか一橋のほうがいいよ

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:34:03.37 SQ7aOTzs0.net
>>149
東大蹴って慶應医なら同窓生にいる

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:35:32.61 SQ7aOTzs0.net
>>149
東大文Ⅰと京大理に合格というのもいたが
東大行ったな
いま裁判官やってる

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:36:12.28 3mVaCu3Y0.net
>>171
東大 京大 阪大と思ってたからびっくりしたわ。東工大?駿台の青本を見て初めて知ったわ

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:38:45.49 3mVaCu3Y0.net
>>172
逆に名古屋大学医学部合格して東大理1に入学した人が当時のエール出版の大学合格作戦に載ってたわ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:39:51.62 P39+xe250.net
>>147
平均点下げるという話だったね
それでも一年目は難易度低いんじゃないかって話だったが難化か

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:45:11.91 3mVaCu3Y0.net
>>176
センター元年は問題が共通一次より易しくて
平均点が高かったような気がする

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:46:57.37 P39+xe250.net
>>177
その年にセンター受けたけど確かに簡単だったね
英数満点で98%とか取った友達が東大文2落ちてたわ

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:49:33.55 JHt6H76D0.net
変な会話文って入れる必要あんのかね?
あんまり本質的な読解にもならんし、k問いたいことだけ問えばええやん

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 22:54:36.60 3mVaCu3Y0.net
>>178
センター試験 98%だと東大理3合格できそうだか.... 当時の蛍雪時代に共通一次98%で全国1位〈東大理3合格〉載ってたような気がするわ。

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:00:55.93 3mVaCu3Y0.net
>>165
東京外国語大学で思いだしたわ。エール出版の国公立大学合格作戦に県立長野高校に落ちて
佐久高校に進学 学校があれていてカツアゲされたらしい。酒浸りになって中退 大検を経て
東京外国語大学に合格[ICUにも合格] 他にも
福岡教育大中退して東京外国語大学に再入学した奴が書いた本に私立の一流校は早慶上智ICU
中央法 青学国際政経と書かれていた

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:03:38.70 Uaj09Sui0.net
お前らってホンマにアナクロやな

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:11:40.03 vAjfZK4K0.net
共通テストっていう名前なんだから大学希望者には全員受けさせればいいのにな
今は大学生は無試験組が増えすぎているみたいだし

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:12:02.19 mMvlWN2a0.net
>>167 今の学校では
文法の授業をしない、訳読をしない、多読だ会話だ耳を慣らせ、で
その結果、文法という取っ掛かりがなくなり英語嫌いが急増し、英語の学力は低落続き
出題形式に慣れれば地力の差はある
  「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない
URLリンク(toyokeizai.net)
 > 平易な口語表現を丸暗記せよ、難しい文法用語は使うなと。初級文法さえ習得せずに英語力が伸びるはずがない。
 > 私は翻訳を教えていますが、
 > TOEICでスコア950を取っているのに文法をよく理解してない生徒などザラ。
 > 文法は、きちんと通じる正しい英語を組み立てるのに必要不可欠な知識。
 > ちょっと乱暴な言い方をすれば、学校でやる英語に「話す」「聞く」はなくていいと僕は思っている。
 > 学生は読み書きだけでいい?そう。一定以上の英作文力です。
●> 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。
●> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。
 ★> 基本を学んでないから上達しない。
 ★> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
 ★> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:16:24.26 0Gmzyj2N0.net
大学推薦で落ちた
高校の偏差値低いバレバレだったか
共通テスト受けるも
英語試験ハードル高杉くん
共通テストもダメだった
今年は浪人だな大学入ったとしても
授業や試験あるしついて行けなく
退学するかもしれない

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:19:50.90 82lXkVgr0.net
七海なながイメージキャラクターしてた予備校はどこだったっけ?
 

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:24:56.37 0Gmzyj2N0.net
共通テスト今年からは
「主体的・対話的で深い学び」(アクティブ・ラーニング)を各教科に採り入れ、
「思考力・判断力・表現力」を
育成するように高校に
求めるからだ。
今年の共通テスト無理だ落ちた
浪人決定した

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:27:35.12 3mVaCu3Y0.net
>>185
Fランでも合格して蹴って浪人した方が気持ちに余裕ができて来年入試に望める

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:27:37.12 DbWXuk3S0.net
とりあえず英語のリーディングやってきた
47問中46問正解した。来年息子に代わって受験しようかしら…

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:33:57.05 WE+ZFLZQ0.net
物理やったら全問とけたぞ。解けなかったやつ俺以下。

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:34:48.13 3mVaCu3Y0.net
>>183
めちゃめちゃ寒いし、国公立大学志望や共通テスト利用の私大を受験者以外は無駄だと思う。
思い出作りにはなるけど、体調崩すリスクが伴う。自分は、センター試験を受けて思い出になったけど時間と労力の無駄だった

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:38:48.82 sSL83WuC0.net
>>191
共通テスト利用の私大を第1希望、第2希望で進学する学生なんていない。
滑り止めの滑り止めぐらいの低いランクの大学になる。

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:39:36.41 v+VD2wTh0.net
>>1
なんで大学入試ってコロコロ変わるんだろうな
中学受験や高校入試は変わらんのに

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:53:39.77 6Osapyk60.net
河合と駿台が予想平均点出した。問題は難化したが平均点は昨年とあまり変わらない予想。
今年の受験生はコロナ禍で学校行事や部活動や遊びが制限されて勉強に集中できたから
問題は難しくなったけどこのくらいは取れるだろうって感じか
比較
URLリンク(usamimi.info)
河合塾
URLリンク(www.keinet.ne.jp)
駿台
URLリンク(resemom.jp)

       昨年  駿台       河合
英語R  58.2  55(-3)   56(-2)
英語L  57.6  54(-4)   52(-6)
国語  119.3 113(-6)  116(-3)
数ⅠA  51.9  54(+2)   53(+1)
数ⅡB  49.0  58(+9)   54(+5)
物理   60.7  55(-6)   58(-3)
化学   54.8  51(-4)   50(-5)
生物   57.6  66(+8)   69(+11)
地学
世界史  63.0  61(-2)   60(-3)
日本史  65.5  60(-5)   63(-2)
地理   66.4  60(-6)   60(-6)
倫政   66.5  66(-1)   65(-2
理科基礎と公民2単位は省略
5教科文系    551(+3)  535(-12)
5教科理系    557(-2)  552(-12)

※大学入試センターは5教科の平均点を公表しないので
前年比は各予備校の昨年の予想平均点との差

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 23:56:28.17 3mVaCu3Y0.net
>>186
俺の時代は、井出薫だったわ
東京大学物語でドラマの中で稲垣吾郎とエッチしたらしい
主人公の高校は函館中部高校

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/18 00:29:05.64 MBxxq0110.net
>>141
確かに高校生時代の偏差値50で
大学に運良く大学受かるとしても
大学に入ってからも大学の授業や試験に進級試験などある大学に入って相当勉強しないと卒業は厳しい
高校生の偏差値40台の高校は卒業後
に進学せず殆どが生徒が就職している
しかも、今年はコロナ禍による経済不況となり
御家庭内も親や保護者の収入も減り高校生の生徒は進学諦め就職規模をする生徒も多い
不景気になると家庭事情から高校生就職率が上がる


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch