大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字” [デビルゾア★]at NEWSPLUS
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字” [デビルゾア★] - 暇つぶし2ch314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:48:07.36 rrMV8Bhz0.net
>>304
高卒認定試験と博士認定機構はあるのに
なぜか学士認定に該当する制度ってないね。
ふと疑問に思った

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:48:09.23 RIr7BXHN0.net
>>310
コロナ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:48:24.95 +2d4J49R0.net
>>18
何が未満だよ
私立文系は全て助成金廃止するべき
国立の理系にお金を回せ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:49:11.66 nCRowQ1D0.net
>>315
コロナ騒動が終わったらってことね

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:50:01.55 jPYgh9RC0.net
普天間基地のヘリコプターが落ちたFランと言われる沖縄国際大学ですら、倍率は6.4倍ある。
ところが、今や沖縄よりレベルの低い大学ばかり。
教員採用試験も東京都は合格したのに、沖縄県の採用試験は落ちたという人がたくさんいる。
プロ野球選手輩出率もここ数年は沖縄県が1位。
子どもをたくさん産む我が沖縄県は強い。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:50:06.81 QmG1MqSy0.net
>>314
あるよ
防衛大学とかで使ってる制度
あと博士認定って無くなったと聞いたけど

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:50:48.65 RIr7BXHN0.net
>>317
たしかに
うちの弟は高校ハネてカリフォルニアのコミュニティカレッジに行った

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:01.30 ViQg8qfE0.net
いまの大学教育はグエンさんむけなんだろ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:11.00 qtqn9J1h0.net
>>310
台湾の大学がおすすめ
日本の大学なんか行っても時間の無駄

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:39.25 hE4opCUG0.net
>>314
あるよ。短大の専攻科で学士取る人いるから。
学位授与機構。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:51.03 fGs6ZgOc0.net
>>318
バカかよ
アホが数打てば倍率は上がるんだよ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:53.84 iCOR9ptT0.net
40年前、大学に残って事務員になるというと完全な負け組
卒業式に恥ずかしそうに言う奴が笑えた
それが今では、高給取りの勝ち組
田舎でも、進学高だと無試験みたいに県庁とかに採用されていた時代で、
成績の下位の連中は、進学を諦めて就職していたが、今では年収800万の勝ち組
田舎では400万越えてる人は珍しいからねえ
学歴なんかどうでもいいような気がする、なんか変な時代だわ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:18.41 QmG1MqSy0.net
>>322
それなら立命館行ってブリティッシュコロンビア大学留学したがマシ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:24.98 9YfZYqbo0.net
赤字Fラン大学は論外だけど、
大手でもパヨパヨ反日朝鮮人が教授やってるんだからこうなるのは当然だろ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:46.99 Lx3I1yjk0.net
>>260
借金してアホ大学に行く奴だらけだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:56.50 02ly0CpU0.net
>>1
ずっとボロ儲けしてきたんだから貯金切り崩して凌いでろ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:10.23 RIr7BXHN0.net
親世代じゃないの?

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:48.49 zFUfOdPu0.net
つーか大学が大したこと教えないのに金取りすぎてたから妥当
基本的に私大は潰していいんじゃねーの

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:49.18 j9vWf1Gq0.net
>>327
ウヨウヨ反日の天下りとアベスガ友なんとかしろ元凶だろ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:56.65 jPYgh9RC0.net
>>324
そのアホの我が沖縄県民に負け初めてきた本土人達。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:59.91 CipmPaia0.net
>>310
バブルの頃に、頭の悪い子が海外のコミュカレに行ってたよな。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:54:30.78 a7s9Ugxf0.net
大学は必要だが馬鹿養成機関はいらないってこと。
それよりもレベルにない人間に「大卒」の肩書を与えた罪は大きい。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:54:58.81 0N34my8z0.net
都会は安倍さんのおかげで倍率アップ
地方はクソ田舎すぎてどうにもならず

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:10.77 BXrXBOqH0.net
国公立には入れなかったおこぼれ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:14.79 RIr7BXHN0.net
>>334
どういう意味
年男の35,今年36になる弟はバブル世代じゃないわよ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:34.99 aa3wGErJ0.net
戦後に設立された私立大学とかほとんど自民議員が関わってるから、祖父議員やら父議員やら派閥先輩議員やら選挙区先輩議員やらに忖度してしょうもない延命はなかなか止められないんじゃないだろうか

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:50.24 Tgco3VPS0.net
>>334
おまえ皇室批判は不敬罪だぞ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:14.24 QmG1MqSy0.net
>>338
つーかハワイ大学は英検二級で入れるんだが英検二級すらないのか

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:24.70 yFdUr69q0.net
大学が無駄に多すぎるだけだからどんどん潰れて良いよ税金の無駄

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:34.12 RIr7BXHN0.net
コミュニティカレッジとはいえ州立大学なんだよね

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:36.26 hE4opCUG0.net
>>334
今だって、大学生が休学してコミカレ行ってるでしょ
そんなことするよりは、コミカレから米国大学に編入したほうがマシだと思うが

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:36.89 gJ4dpk3N0.net
>>18
国立は逆に補助金廃止にしたらどうか
旧帝大だけで十分だろ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:46.88 lPVoeqd20.net
1番の問題は学生ではなく教員教授なんだよな
そいつらの受け皿としてアホ大学を増やしてしまった

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:51.71 S2705Tkv0.net
一般国民年齢不問から学生募集して下さい餅論無試験で入学

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:57:13.67 RIr7BXHN0.net
>>341
カリフォルニア州立大しか知らない

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:07.38 +u/oYwLT0.net
無駄な大学多いもんな。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:15.75 7JMQAnRT0.net
子供減ってんだから当たり前
中国からの実質移民を国賓負担までして残してたのが異常
金の流れ明らかにしろや
利権だろ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:16.08 CipmPaia0.net
>>338
アホな小金持ちの子がコミュカレに行く

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:21.21 KBPS2jOj0.net
猫も杓子も大学行ってる今がおかしいんだよ
しかも借金までして
奨学金って成績優秀者が受ける優遇措置って意味合いからただの借金に成り下がってる

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:45.40 +yeKT8Qr0.net
>>327
朝鮮人はまだマシ。
論文なんぞ一本も書いたことない新聞記者が
いきなり教授になって教鞭とってる。
署名記事一本が論文一本という換算って聞い
てひっくり返ったわ。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:45.71 hE4opCUG0.net
>>343
公立短大だよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:53.25 m3EvT/VH0.net
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
補助金云々言ってるけど昔の方が高等教育費の政府負担額多かったんだよ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:05.31 yd85nUWz0.net
>>346
お友達に大学認可出してポッケに入れちゃう人達もだろ?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:31.26 RIr7BXHN0.net
>>351
たしかにアホ
だが、ビジネス英語は出来ます
おっさん朝っぱらから喧嘩売ってる?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:33.69 nCRowQ1D0.net
>>320
まぁそれで遊びに夢中で英語できませんだと微妙だが英語できますってなったら
学歴ちょっと微妙でも就職にはあんま困らないと思うわ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:48.32 sERXBRot0.net
>>310
州立大学でもUCLAやミシガン大みたいな有名大だと年間600マソかかるぞ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:09.55 QmG1MqSy0.net
>>348
自分はブリティッシュコロンビア大学留学だが
日本では新渡戸稲造にゆかりの大学と言えばわかると思う
世界ランキングに入ってる大学だが立命館からほぼ全入で一年留学できるぞ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:35.00 Vj8mBuly0.net
半分くらいは潰した方がいい
時間と金とエネルギーのムダ
どうせ遊んでるだけだし
まあ潰れるだろうけど
これ収束しないから

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:40.45 RIr7BXHN0.net
>>358
結婚してパサデナに住んでるよ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:44.61 CipmPaia0.net
>>357
事実を示しているだけだが

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:53.04 +yeKT8Qr0.net
>>310
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
日本企業は海外留学をキャリアとして見ない
から。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:01:09.45 yE1m//mS0.net
>>18
1行目に書いたところでも
低偏差値の学部半分は不要だろう

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:01:48.87 RIr7BXHN0.net
>>360
リッツは遠すぎ
関西人ではないから行く理由がない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:06.95 O6khhgSk0.net
わし中高をアメリカで過ごした帰国子女だが一年留学だと授業わからんまま過ぎると思う
もともと英語得意な人ならわからんけど

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:21.48 QmG1MqSy0.net
>>359
有名じゃなくても300万くらいかかる
昔は80万相当くらいだったが
あちらさん年5%ずつインフレしとる

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:43.49 dlv0Q6y10.net
UCLAってそんなに門戸広いのか
高校時代にみんな短期で入ったわ
留学しないやつも海外体験が卒業に必要だった
都内私立高校20年以上前の話

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:49.64 RIr7BXHN0.net
>>368
よくご存知で

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:11.98 1uq8BGrg0.net
そもそもチンパン高校生に教育費出す必要ない
高校も大学も減らせ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:20.60 RIr7BXHN0.net
>>369
ノースリッジ校

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:22.58 Z1goC12j0.net
>>18
同意する
大学を偏差値50を境に1部リーグと2部リーグに分けて
1部リーグのみに助成すれば自然と淘汰が進むだろ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:32.47 nCRowQ1D0.net
>>359
語学学ぶために有名大学選ぶ意味はないだろ
そんなとこ選ぶようなやつは東大よりもっと上をって連中だわ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:45.66 fZ5QOO3o0.net
>>359
私立大だと留学生の枠で4年+αだと5000万円くらいかかりそうだよね。それなら大学は日本で、修士だけアメリカが良いのかな。現実的だし
>>1
都内でも聖心・白百合あたりはおろか東京女子大とか津田塾あたりもヤバそう。女子大はこれからきついだろうな~

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:59.22 cRgzwJxE0.net
教員志望のアホども、見事に発狂
新・教員公募星取り表61
スレリンク(rikei板)

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:30.94 sERXBRot0.net
>>368
今は安い州立でも外国人だと最低400マソくらいかかるかも
アメリカ人ですら奨学金取らないと厳しいからな
4年で卒業できるのが3割くらいだし

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:42.91 YUNpvI110.net
学歴至上主義なんかもういらねーよ。バカ官僚の天下り先も減るし、家計の負担も軽くなる。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:42.93 QmG1MqSy0.net
>>366
アメリカ行くより近くね・・・?
京都っつーだけで世界の日本マニア虜にできるんだが

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:48.08 5s0gHpqH0.net
一時期政府からでてた
Fランを職業訓練校的な位置づけの大学にするっていう案はけっこうよかったよな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:54.84 RuaNjOiR0.net
子供が減ると経営成り立たなくなっていく大学が、晩婚化の要因になっているという悪循環

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:56.11 HXk+ZNXh0.net
無意味な大学出ると逆に就職が難しくなるから

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:03.02 nCRowQ1D0.net
>>364
学歴やキャリア目的で海外留学するんじゃないよ
語学ができるようになるために行くんだよ
日本のゴミみたいな大学行くより留学してたので英語や中国語できますのほうが
圧倒的に強い

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:06.51 2Y1BilBX0.net
Fラン増やしすぎただけだろ
どんどん前に進めてください

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:06.62 j6pJ0X650.net
助成金出して生きながらえさせてる今が異常なだけ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:22.25 m3EvT/VH0.net
>>373
世界大学ランキングだと偏差値低くても上位に入ってる大学もある

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:33.43 CipmPaia0.net
語学留学程度なら、交換留学や学内派遣を使った方が遥かに安く済むだろうね。
今はコロナで無理だが、国際教養大学もこれで伸ばしていたからね。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:57.82 RIr7BXHN0.net
uclaと州立の違いくらいツッコミなよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:06:45.75 RIr7BXHN0.net
あーぁ話になんない

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:07:55.86 1uq8BGrg0.net
語学なんか夏休みか春休みに外人たくさんよんでマンツーマンにしたほうがよっぽど安上がり

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:42.51 QmG1MqSy0.net
>>377
メリケンは軍隊に10年いたら大学奨学金が出る、で若者釣って成り立ってる国だからな
実際はコミカレくらいしか行けない

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:49.70 gw8FaCZp0.net
>>386
例えば?

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:51.17 bM0H+DKk0.net
>>380
大学の為の案だろう
必要なら留学生でも入学させる
潰した方がいい

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:56.42 hE4opCUG0.net
>>382
トヨタ、ホンダ、日産に高卒枠あるからな
一般に知られてないだけで
全員東電に入れる東電学園ってまだあるんだろうか
鉄道高校はまだあるみたいだが

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:09:02.99 sXjEZp6d0.net
出身大学がなくなってしまうという不安を抱いているおっさん多いだろうな

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:09:04.11 dlv0Q6y10.net
>>372
クラスはバークレイ校だった

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:09:07.23 tvbl2EJG0.net
真紀子が大学改革しようとして潰されたんだっけ
文科省解体しないと
厚労省も

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:04.23 sERXBRot0.net
>>387
その方が経済的だよ
今はアメリカの学費バカ高くなって日本の高校から直接行くのは非現実的

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:11.63 RIr7BXHN0.net
>>396
カリフォルニア州が日本より広いのご存知?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:15.48 jAtXaC4n0.net
猫も杓子も一律の内容ではいかんよ 独自色を出せ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:35.81 1uq8BGrg0.net
いろんな分野で公務員食わせるための改革が行われ続けてる
これを止めないと再起の可能性すらない
いい加減お上がなんとかしてくれる思考を変えないとね

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:07.08 dlv0Q6y10.net
>>399
えーしらないですー
って答えてほしいの?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:27.48 DkXdrTXz0.net
>>24
鹿屋体育大学は存続して良いよ

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:45.03 sERXBRot0.net
>>388
違いとは?
UCLAは州立大学なんだが、、、

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:46.16 hE4opCUG0.net
>>383
でも、就職は日本での大学名優先で見られるから結局意味ないよ
語学出来ない早慶>語学出来るニッコマ
みたいな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:57.69 utY8CWdZ0.net
シリツ出の人間は頭にピンク色の鉢巻着用を法で義務付けとけ
国公立出の人間に紛れ込ませるな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:01.66 69Ch/hgZ0.net
せめてアメリカみたいに民間企業との合同研究程度は認めるべきだよな
今までは学術会議が予算配分での影響力を維持する為に難癖付けて潰してきたヤツを

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:01.98 RIr7BXHN0.net
>>402
あなたはカリフォルニア大学バークレー校なんでしょ
うちの愚弟は州立のノースリッヂ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:13.27 tvbl2EJG0.net
>>401
多分このままハードランディングする
いつまで立ってもすべての分野でゆでガエルやってる
トヨタとか一部の世界的な企業は必死

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:24.18 RIr7BXHN0.net
>>404


411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:54.12 nCRowQ1D0.net
>>387
語学学ぶのが目的だからその程度で全然いいんだよね
アホなやつは少しでも名前が有名な大学に行こうとするけど金の無駄
どうせ日本の面接官は海外の大学なんてたいして知らん
コロンビア大学を早稲田より下だと思ってるような世代が多いし

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:13:25.64 9dEqk3z10.net
日本の大学進学率はOECDで最低で、中国にも抜かれた上に少子化なのにな
将来的にもうどうしようもない

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:13:37.81 L3vt4NGF0.net
留学生・中国人が多い大学が有ったと思う。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:13:42.65 mZSbrAbq0.net
偏差値高くてもネトウヨになったら意味なし

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:04.69 IShByGK70.net
>>243
悪くない
資格持ちが研究者になれば
よい気がするし

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:05.91 jAtXaC4n0.net
>>406
最近見かけた馬鹿

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:12.88 83vD3DdB0.net
>>2
地方だと、
女子短大→4年制共学に変わった大学が多い。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:21.74 QmG1MqSy0.net
>>387
そのパターンで一番お安いのが立命館だった
世界ランキング入ってる大学に寮を持ってて年間100人行ける
立命館に一般入試で入れて必修英語をサボらないならほぼ行ける

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:30.37 dlv0Q6y10.net
>>408
はあ
突然横からアンカー指されて一言だけ残されてもわからんよ
まあ当事は文字通りご遊学だったので楽しかった

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:36.11 4R4Gifl10.net
ネオリベ自民のカスの功績

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:36.17 sERXBRot0.net
語学学ぶためにーつってコミカレすら出ても行っても金の無駄になるぞ
上でも言われてるが日本の大手に就職したければコミカレじゃ無理

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:58.09 iAjmnN0V0.net
昔は賢い人が左翼やってたのに今日日のパヨクときたら低偏差値

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:05.50 lPWU/M2f0.net
バカでもチョンでも、いやバカでも朝鮮人でも大学行かせてたのがおかしいだけやん
専門職でもないなら高卒でさっさと働かせろ、多少は少子化が解消されるぞ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:11.01 RIr7BXHN0.net
>>419
バークレー()すごいわね

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:13.09 SQTUdUYC0.net
うちの末娘は今は中2だが中学を卒業したら、アメリカの高校に入って向こう大学に入学する事が決まってるわ
日本にいても大学まではエスカレーターだけどな。弁護士でも目指すつもりらしいな
日本じゃ聞いた事も無い大学だが、向こうじゃ有名大学らしい
向こうがどうなってるかは知らんが、入試の倍率が10倍を軽く超えてると聞いた
元は女学校らしいわ。セブン・シスターズとか言ってたから、アイビー級か?
そこの理事だか理事長の引きだから間違いはないとは思う

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:24.96 Z1goC12j0.net
>>33
マーカンの中で最低レベルの関西大学だが定員充足率は高いな
立地が良いからかな
○関西大学(103.2)

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:31.30 PEXEWwb40.net
安いからといってアジアで英語の短期留学したら
現地のホモ達に言い寄られてホームシックになりました
でもおしりは守り切れたのでよしとしました

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:31.50 4vnPtJL10.net
>>383
単なる語学屋さんは派遣や業務請負で時給いくらで使われる傾向にあるね

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:41.80 kCE5cARx0.net
新自由主義の末路そのものでわろえない

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:48.55 Um2VLB4F0.net
日東駒専未満の大学は必要ない

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:59.32 3RJgktfz0.net
ID:RIr7BXHN0 ← このオバチャン気狂い

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:00.02 UJCWmH2N0.net
学生が来ないなら、資格試験の対策講座か、ヒマで元気な年寄り相手に教養講座でも開くか
ダメなとこは潰して施設の再利用を考えるべき

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:18.70 m3EvT/VH0.net
>>392
URLリンク(japanuniversityrankings.jp)
自分で確認してみ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:19.72 urvRUHIm0.net
しょーもない大学は不要だろう。職業訓練や起業施設にした方がマシ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:36.72 50soZ0ji0.net
大学出てスーパーのレジ打ちする時代

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:46.72 rODxD3rz0.net
老人大学にしてくれ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:54.06 dlv0Q6y10.net
>>431
いまその人に付きまとわれてますw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:17:05.71 +Ar78YV50.net
>>2
地方は大学が足りてないんだよ
だから専門学校に行ったり東京などに進学する

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:17:17.08 3RJgktfz0.net
>>437
www

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:12.95 RIr7BXHN0.net
>>437
いやおかしいもの
アイビーリーグのバークレー校と州立を間違えるなんて

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:13.26 83vD3DdB0.net
>>394
三流・四流の文系大卒より、
工業高校を出て、
製造系上場企業、インフラ系企業に新卒正社員になったほうが美味しい。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:31.38 bBISScC50.net
>>438
大学も東京一極集中利権のひとつなんだよね教育機関じゃなくて
教育産業という商売のひとつだしな最早

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:33.58 ftaYLuxy0.net
小学校の少人数制も加速するし
教員不足のために投入すればいい
ただ大学の研究分野はおろそかにしてはいけない

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:45.26 CipmPaia0.net
>>411
だね。
コミュカレなのに大学を騙る人がいたり、通信なのに通学を騙る人がいたり、なんだかなぁと思わされる。
実態を知ってる人からすれば、中身もお察しなのだが、そういう人たちって有名大学で通そうとするんだよな。
本人に自覚はないようだが、最も醜いハリボテの学歴主義者だろうね。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:10.75 4vnPtJL10.net
>>441
それじゃ人生つまんなそう

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:35.95 txBD8JBN0.net
>>432
実務と関係ない資格とっても就職には有利にならないと
就職氷河期世代が証明したぞ
ただし、資格とった上で例えば会社の不正経理を証明するのは可能だ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:51.98 dlv0Q6y10.net
あたおかw
ID晒されるくらい有名らしいので消えますねw

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:55.46 u2iQGT080.net
何この語学マンセースレw

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:58.62 Bu1BG6e00.net
>>1
放送大学で十分だろ?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:58.61 RIr7BXHN0.net
>>444
お母さん、受験生いないの?

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:00.09 83vD3DdB0.net
>>405
学閥だね。
近年、東京のマスコミの慶應学閥の強化は異常な感じはする。

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:07.76 bBISScC50.net
>>441
マジな話そういうロールモデルが一般的な人生にしないと
教育負担で少子化止まらないしな
もちろん学力も大事だけどそれと同等に
モラトリアム期間も削減する必要がある

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:14.97 3RJgktfz0.net
UCバークレーは州立だ
いわゆるアイビーリーグじゃないし
パブリックアイビーとは言われるがな

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:44.07 NMOxU8kt0.net
とりあえず、偏差値50未満のバカ大は専門学校に格下げしろよ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:46.87 GKRw1wcY0.net
そらそうだろ
氷河期世代を見捨てたんだから
今の大学入学世代は氷河期ジュニアだろ?

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:47.13 Rz+GLoWK0.net
ここの人は謎の高学歴だからなwww

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:03.58 RIr7BXHN0.net
>>453
そうなの
じゃあ間違えたわ
ノースリッヂにツッコミなかったから

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:11.14 eYyjemvu0.net
大学増えてるのに子供減ってんだから定員割れは当然だろう
っていうか結構前から騒いでなかったかこれ?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:22.19 CipmPaia0.net
>>418
オーストラリアも大学の学費がクソ高いからね。
唯一の国立大学でさえ、日本よりもはるかに高い。
全大学が留学ビジネスで成り立ってる国なんだよね。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:23.50 Vcb3i7da0.net
潰せばええやん
私学増やす→赤字→中共の工作員が涙金で買収→大学がパヨチン養成機関
誰も得しない

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:28.60 txBD8JBN0.net
>>452
そういうのも要らない
無人化になる工場で工業高校卒は要らなくなった

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:32.51 As3T0+nx0.net
>>444
通信や二部も別に騙らなくても
履歴書にも書く必要ないんだじゃなったか

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:33.05 bBISScC50.net
>>451
学閥いうけど血縁社会をカムフラージュしてるだけだよ
パンピーの子が一般入試から早慶に受かっても附属上がりの
金持ちの早慶の子と同じになれるわけじゃない
人脈も就職もまったくセパレートで区切られてる

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:34.05 fGYhwgSz0.net
>>1
5ちゃんでもまともに文章が読めない書けない
自称大卒ばっかだもんな
ゆとり教育のせいで国語の授業時間だけ大幅
に削られたのが原因なんだろうな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:43.99 nCRowQ1D0.net
>>405
日本の大学名が通用するのなんて新卒切符の最初だけ
慶応は学閥があるからまた別枠だが日本の一部の超有名大学以外の大学なんて
ほんと流し見されるぞ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:01.53 Kc60IN3S0.net
東京のアホ大学の学生が夜中もウロウロ
憧れの東京で感染しまくり

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:14.74 +Ar78YV50.net
>>397
あれは文科省の指示通りの大学を作ったら、
人気取りを目論む真紀子に嫌がらせされた
改革など彼女の頭では無理

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:17.47 eYyjemvu0.net
>>461
無人化でもメンテとかで人いるだろ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:24.62 Vcb3i7da0.net
>>454
専門学校が大学成りしたんだよ
そのほとんどがFランになった

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:34.95 0tqlT5N20.net
中卒で働いてれば生産活動に参加できて育てる方も教育費掛からんからその分消費に回るしなあ
無駄な学士の量産は社会的に害があるな

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:38.34 83vD3DdB0.net
>>426
関大は千里山遊園地跡地か?

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:50.66 GKRw1wcY0.net
大学に行けるのは一部の裕福な家だけになるだろうな
国民の生活が戦前戦後の状態に戻っていってるんだよな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:50.86 txBD8JBN0.net
>>468
海外企業から外国人技術者が来てメンテしてる時代だよ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:57.25 48ZDPFhi0.net
>>27
文科省の予算確保のために決まってるだろ。
少人数学級やるから公立学校の教職員もなかなか減らないし。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:09.75 Vcb3i7da0.net
元の専門学校に戻せばいいのに

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:10.58 0OwMxjP/0.net
もともと要らなかったゴキブリ私大とかが無くなるのは良い事だよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:11.51 As3T0+nx0.net
>>438
そもそも地方は人間が足りてない

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:15.84 bBISScC50.net
>>461
それならもう戦前のように一部のエリートだけが大卒したいい
大半の仕事に大卒入らない

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:20.09 G4c6mH6n0.net
授業はチンカスレベルなのにどんどん授業料上げてたからな。
こんなとこに税金使ってるのもアホ。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:21.08 Q/x9ZBap0.net
ねらーは金ないから子供を海外大に行かせるとか縁のない話だろうに花咲いてるな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:26.97 dwh6vU8h0.net
>>12
お前偏差値37の学校中退した俺をばかにしてんのかw

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:35.20 KkHWqWQL0.net
お前ら、大学が消滅する前に明るい所で愛する彼女にクンニをして、クリトリスは「ちっちゃいチンチンの形」をしてる事を知れよ。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:44.02 83vD3DdB0.net
>>438
進学=地元から出たいキッカケ(特に女子)

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:52.34 0V15Bd0s0.net
私大の雄みたいな扱いのとこですら半分くらい無試験で入れているレジャーランドで
コネと資格試験が売りみたいな、学問とまるで関係ない施設だからなあ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:55.58 Fsvt3gTm0.net
文系の下位7分の2はいらないね。
理系でも下位1割ほどはいらない

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:59.65 txBD8JBN0.net
>>478
大卒と言うか人間が要らないんだね

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:00.66 bBISScC50.net
>>473
ブルーカラー職や現業職って実は人手不足だよねJRとかもそれで
終電前倒しするわけだし

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:03.37 MaHdjdHd0.net
>>60
勉強大嫌いでbe動詞もわからんのに
「学ぶ権利がー」wとか嘘こいて
奨学金に集ろうとするしな
ただの乞食

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:17.46 Vcb3i7da0.net
維新に気をつけろ
憲法改正に大学の話入れるとか言ってる
自分らが利権吸うつもり

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:52.57 dwh6vU8h0.net
>>35
俺みたいな底辺でも受験はなんとかなる時代だからなあ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:58.07 3UourJTg0.net
宝くじで1等当たったらもう一度大学行きたい

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:10.97 Vcb3i7da0.net
国立大学を手厚くして、私立は切り捨てるべきなのになぜか逆の方向に行こうとする維新の政策

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:12.59 uQAGEYqM0.net
>>445
大学でてワープア比べると天地の差でしょ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:36.17 TrtT/NQr0.net
本当に必要で意義がある大学だけ残せばいいよ
猫も杓子も大学進学する様になってから日本のレベルが落ちている
昔の人たちみたいに向上心を持って勉学に勤しみたい人だけが進学すべき
無理やり金儲けのために乱立すべきじゃなかった

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:42.09 txBD8JBN0.net
>>487
鉄道会社の運営については未だに無人化できない技能職種部門が多くあるでしょ
でもね。製造業ではFA化が捗って、20年前に100人必要だった職場が
今では1人、2人程度で毎日人が出入りする必要もなくなりつつあるんだよね。

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:58.78 Q/x9ZBap0.net
コロナ禍でそこらの大学の学歴がなんの役にも立たんことがわかって良かったよ
借金まみれになる子が減って安心した

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:58.92 hE4opCUG0.net
>>465
世間知らずだね
転職でも普通に大学名見られるよ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:05.03 +Ar78YV50.net
>>441
それは選ばれし者だけね
会社でも別格という感じ
時々ハズレも出るけど

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:11.88 kvxrqGqU0.net
>>452
モラトリアムは難しいよなあ。
ちょうど成人年齢を18にするっていうときに、精神科の先生が、精神的な成人年齢はどんどんおそくなってて、確か35ぐらいって言ってたな。
もちろんそれは大学だけの問題ではないからなあ。

500:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:15.35 Kc60IN3S0.net
自民党と官僚は利権に群がるヤカラ
教育まで利権、、、最低だな

501:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:19.57 bBISScC50.net
>>485
理系も飛び級飛び級で二十歳くらいで大卒できるくらいの天才に
絞って進学させたるのがいいよ
いくらなんでも新卒の時点でアラサーとか
時間かけすぎだよ
学歴やキャリアよりも晩婚化阻止のために
就職の方を優先させろ

502:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:27.82 2UuPq9U10.net
>>45
うちは小学校廃校、中学合併、高校廃校
ひどいもんだ、本当に人減ってるんだなと

503:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:31.68 k96C+j1y0.net
早く、、早く留学生を下さいゼイゼイ

504:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:32.83 Hurzkxk90.net
頼みの綱の外国人もコロナがつぶしたからのう
怨むなら中国人とWHOと国連を恨め

505:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:36.56 FdVd6UEG0.net
高等教育は必要
大卒はマスト
大卒と高卒、中卒は
明らかに違う

506:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:41.07 uBMO3gzK0.net
>>33
99.9とか100.1とかの大学の入試課はめちゃくちゃ優秀だな

507:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:42.02 dwh6vU8h0.net
少子化もいかなくていいやつが今は大学行かないとまずいって言うプライドと世間体の為に行って、結婚遅れるてるからこんな事になってるんだよ

508:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:45.02 29Aan7mF0.net
>>457
なんでそんな気持ち悪い粘着してんの?
他人がアイビーだろうがどうでもいいじゃん
デキの悪い弟と比べて嫉妬?

509:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:01.36 CipmPaia0.net
大学名だけでなく、出身高校名も重要になる時代。
子供は大変だな。

510:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:04.65 1uq8BGrg0.net
大学まで行かせてなりたい職業が公務員て・・ほんと未来の無い国だよ
公務員が過保護なのも悪い

511:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:07.60 D3abcGpE0.net
なーにベトナム人や中国人の名ばかり留学生を入れれば政府から補助金が

512:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:09.02 YfsVKe350.net
そもそもFランとかいらねぇしな
偏差値50未満は全部消えていいわ

513:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:13.20 HAvKTAnV0.net
>>484
学生側からしたら勉強しても就職と関係ないからな
やる気も起きんだろ

514:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:22.49 uQAGEYqM0.net
>>501
それやってトラック運転手になった人がおってな
高い山は裾のが広いんだよ絞るのは逆効果

515:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:33.53 dwh6vU8h0.net
>>65
日本復活

516:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:44.99 NMOxU8kt0.net
>>433
そのランキングは帝京や会津が上位にいる時点で評価基準が糞のなのを察した方が良いな

517:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:51.67 txBD8JBN0.net
>>511
いや。。。もう出ないんじゃないか。

518:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:27:58.06 GoCIcV020.net
>>481
偏差値42橘学苑高等学校が最底辺らしいけど

519:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:02.43 Vcb3i7da0.net
世の中の仕事なんて、ほとんどは高卒で十分できる仕事ばかり
そんなのまで大卒を取ろうとするからおかしなことになる
この辺は森喜朗が言ってることの方が正しいw

520:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:12.96 xSijlpCS0.net
Fラン大は廃校だろ

521:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:15.46 Kc60IN3S0.net
クソ大学に入学して卒業時には巨額の学生ローン
最低の人生

522:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:19.93 jHBcNflw0.net
Fランは正直今すぐ廃業して欲しい

523:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:24.97 n24E9ZtL0.net
少子化するって分かっていたのに
小泉の時に大学の新設を許可しまくったんだっけ?
それに田中真紀子が噛みついていた記憶がある
自民党をぶっ壊す!と言いながら日本をぶっ壊したな

524:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:29.89 9hJ/Et7s0.net
これからの時代仕事の多くはAIがやるから兵隊候補の新卒はそんなにいらないもんね
一応大学という名がつく程度のところで4年間遊んでる余裕は学生側にもなくなると思う

525:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:34.47 4vnPtJL10.net
>>493
高卒の上澄みと大卒の底辺比べて悦にいってもねえ…
概して言えば大卒の方が良いんだから子どもに大学行くなとは言えないわな

526:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:38.91 9Cx/cIiN0.net
就職氷河期時代の呪いか

527:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:41.31 S9XMbhU10.net
うちは大手メーカーだけど工業高校から入ってきた子いたんだよ
そうしたら都会の大学行きたいとか言って辞めちゃった
皆引き留めたのだが決心は固く・・その後リーマンショックがありどうなったのか時々思い出す

528:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:52.11 Ju8v49gk0.net
私大に通わす金なんかねーよ

529:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:28:54.59 /gVkn8B10.net
UCLAはアジア系外国人多いからお勧めよ
4万人以上居るので、UCLA一つで早稲田と同等クラス

530:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:10.25 CipmPaia0.net
>>508
何となくだが、id:RIr7BXHN0は気の狂った40代のおばさんだと思う。
相手にしてもキリがないと思うよ。

531:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:17.55 uQAGEYqM0.net
>>525
文系は止めとけってことだ

532:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:21.18 aUIuyMCI0.net
少子化だからしょうがないね。
少子化の原因は増税なんだけども

533:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:35.96 S9XMbhU10.net
>>529
小室さんも通ってたな

534:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:44.11 bBISScC50.net
>>497
いやぶっちゃけ転職に必要なのはコネと実績だよ自分を引き上げて
くれる人をどれだけ作れるかだよ
まあ就職する時だってどこの馬の骨かも分からん他人を入れるんだから
どうせなら学歴くらいはあった方がマシか
くらいにしか思われてないけどな

535:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:44.17 MaHdjdHd0.net
>>445
じゃあ三流私大文系でて
サービス業wに就職して
コロナで失業するのが楽しい人生とでも??

536:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:29:54.75 jHBcNflw0.net
そういえば昨日TVアニメ見てたら日本大学のCMやってたなw

537:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:01.44 eYyjemvu0.net
>>527
面白いな
っていうか給料に不満あったんじゃないか
無能でも大学出た方が初任給多いだろうし

538:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:17.04 GtHSWRs00.net
>>506
入試課じゃなくて教授会が決めてるんだよ

539:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:23.20 IIPHVbgc0.net
>>528
学費は言うほど変わらんやろ
文系なら4年で200万も差がないやろ

540:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:24.48 dwh6vU8h0.net
>>478
それでいい少子化の今には

541:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:39.83 vpxZRNWD0.net
文科省の天下り先やから
ざま~

542:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:42.19 IWZF9pcq0.net
不必要な大学は全部潰せよ

543:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:44.96 nCRowQ1D0.net
>>497
東大京大慶応とかの大学ならね
そもそも大学名見るしか判断材料のないやつはそりゃそうだろってなるが
普通は転職の時まず重要視するのは能力の部分
大学名とTOEICだったらTOEICの点数のほうが見る企業多いからな

544:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:30:55.19 bBISScC50.net
>>532
少子化の元凶はモラトリアムの延長による学費負担と晩婚化だよ
下手したらアラサーまで学生だからね
たくさん作るより一人の子供に大学までやる金をかけるしかない

545:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:00.94 CipmPaia0.net
>>510
アメリカの大学生の就職先人気ランキング
上位に政府機関も多数入っているのだが?

546:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:10.66 +MC4SrVy0.net
>>1
むしろ遅すぎ
Fランは全部潰れろ
そいつらが変に大学に行かないで就職すれば外国人労働者なんていらないんだよ

547:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:13.21 HAvKTAnV0.net
>>535
個別のケースは色々だろうが、平均的には大卒の方が給料高いからな

548:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:16.46 G4c6mH6n0.net
税金ってのは無駄なことに使った方が中抜きしやすいからな。
だから馬鹿に税金を注ぎ込んだ。そきて、国が傾いた。

549:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:17.89 29Aan7mF0.net
>>530
しかも留学してたの本人じゃなくて弟って話だし
どうでもよすぎなんだよなあ
いろんな人間がいますわねオホホ

550:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:24.97 /QN43Ufm0.net
>>12
意味不明
学力低いから授業が必要なんだろ
お前が言ってるのは単に俺のほうが賢いんだーって差別してイキってるだけじゃん

551:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:34.15 WoM3X9DQ0.net
>>506
優秀だが限界もある
定員厳格化以降は確実な推薦枠で定員を一定数埋めて
流動的な一般枠を狭くせざるをえない

552:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:34.53 4lV8R8SY0.net
少子化を推奨してきた自民党がすべて悪い

553:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:39.43 dwh6vU8h0.net
>>442
やっぱそうだったのか

554:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:31:57.46 M5kjaxap0.net
日本でやっていけないなら海外に行けばいいよw

555:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:05.38 m3EvT/VH0.net
>>516
このランキングは論文の被引用数とかで決まってる

556:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:08.59 IBxYlN670.net
子供が減ってるんだからしょうがない
無理に大学入れても非正規しか就職でなくて
授業料を回収できないとかもある

557:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:12.25 9Cx/cIiN0.net
今度はコロナ不況で20年後更に若者が減るんだろうな。日本無くなりそうじゃね?

558:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:16.79 bBISScC50.net
>>543
いや早慶や東大でさえ学閥はカムフラージュで結局はコネと地縁社会だから
コネに自信がないならそれこそ創価とかああいう集団に所属して
仕事をもらうとかした方がまだ有用
学歴でマウント取りなんて完全に自己満

559:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:19.22 dY1tB2J60.net
全員入れる大学なんて意味ないわ 国立以外は潰して専門学校にした方が有意義だわ

560:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:22.85 4vnPtJL10.net
>>535
>>525

561:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:32:41.59 txBD8JBN0.net
事実を書くが、資本主義社会では仕事の能力よりも
自己資金額と銀行が要求するスペックを持ってるか否かで決まる。
どこの大学出たとか、銀行はそういうのはあまり気にしない。まめな。
学歴で唯一気にするとすれば、会計や原価、利益、税法に関する実務能力くらいかな。
それに何かしらの仕事をする能力があって、まとまった自己資金や不動産などあると
信用するんだよ。
どこかの会社で部課長やってました、では信用しません。

562:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:01.10 S9XMbhU10.net
>>537
大卒に比べたら良くないが・・大学に行きたいの一点張りだったから真の理由は分からず
可愛がられていたし皆心配してね
夜間の大学に通ったら?って上司も勧めてたんだけどやめてしまった
東京に憧れがあるようで週末によく行ってたな

563:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:18.56 +Ar78YV50.net
>>483
女子はハイレベルな大学じゃないと県外に出ないのよ
関東の国立か旧帝、最低でもMARCH

564:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:38.70 bBISScC50.net
>>547
すべてひっくるめての平均値だから医療従事者とか手に職がつく系の
比較的安定してる学部が引き上げ出てる

565:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:45.59 zliA4MOs0.net
俺の大学知らないうちに恥ずかしいことになってた

566:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:49.31 iCOR9ptT0.net
高卒と肩を並べて仕事をしていると、大卒はだんだん差が開いていく
仕事の習熟度とプラスする違いが出てきていつまにか職場でトップになっている
5年やってて威張ってる高卒が1年後には下に見られている現実
人にもよるけどな
バカにしちゃだめよ
それなりにちゃんとあれこれ勉強している人は仕事を身に着けていく実力が違う

567:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:58.03 NMOxU8kt0.net
偏差値50未満の私学助成金は廃止しろ

568:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:33:58.33 ZpCPELNJ0.net
自分の実家近くにあった私立女子短大はいつのまにか四年制の大学(共学)に変わってた
元の面影すら無いが、大学も生き残るために必死なんだろう
何をやっても不人気で定員割れが何年も続くような大学は廃止してもいいと思うが

569:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:02.97 GoCIcV020.net
全員大卒では困る人がいるらしい

570:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:03.60 dwh6vU8h0.net
>>113
今の時代中卒の俺は日本を救う人間になるww

571:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:18.82 nCRowQ1D0.net
>>558
まぁそりゃコネが最強なのは当然よ
極論言えばコネさえあるならFランですら問題ないし
でもそんな有用なコネ持ってるのは上級国民なんだよね
その人たちはまぁどんな生き方しようがなんとかなるんだろうからご自由にどうぞとしか

572:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:24.05 1ScDupiB0.net
2000年以前と以後の大学生の学力レベルって全然違うよな

573:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:33.21 sVLimRN+0.net
そんなところに、補助金入れて延命させる意味ないんだよ
低レベルな学生と教員は別の道を考えさせればいい
もともと専門学校レベルだったところだろ

574:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:52.53 cew5W+Qe0.net
こういったゴミ私大はさっさと潰さないと留学生として最底辺外国人を次々に呼び寄せるようになるぞ。

575:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:55.46 dwh6vU8h0.net
>>123
教育の権利がー

576:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:34:56.77 bBISScC50.net
>>561
そしてその資金とは何をもって集まるかっていうとぶっちゃけ地縁と血縁
つまりコネだからねホリエモンも言ってるけど金は信用の裏返しつまり
どこの馬の骨かもわからんやつにお金は来ない

577:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:10.12 WM09Ms5t0.net
>>1
F欄は潰せw

578:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:22.65 P90FxWcV0.net
推薦と外国人比率でどんどん減額を

579:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:25.82 yzaWpSY00.net
>>563
いや専門とか適当に田舎から出たいから言い訳して出て行くよ
んで東京でウリしてのお決まりのパターン

580:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:34.66 txBD8JBN0.net
>>569
まあなんとなくわかるわ
俺の元上司とか経営者がそうだもん。
あいつら人を叩く癖に自分達で何もしないから

581:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:38.73 9lb8yv+R0.net
>>505
今は違うだろう
大卒でも高卒以下の知能レベルが多い

582:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:39.14 8CtjoRow0.net
>>552
結局、その自民党をアホ面してずっと支持してきた、
バカな国民が悪いという事になってしまうな
逃走辞任後も「安倍さんを評価する」とか言っちゃってたし
国民の7割は真性の池沼だと思うよ

583:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:46.12 Kytdo5KQ0.net
外国人頼みの大学はもうダメだろ

584:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:35:55.69 4vnPtJL10.net
>>573
各大学の事務職やファカルティに文科省から天下ってるのにそんなことするわけないよw

585:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:36:06.53 +Ar78YV50.net
>>558
だよね
コネなしだと慶応でも地方公務員

586:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:36:16.26 uQAGEYqM0.net
>>567
犯罪率が急上昇しそうだw
>>573
ところがどっこい公立化してさらに税金で学費を下げる政策真っ最中w

587:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:36:40.69 bBISScC50.net
>>571
上級国民でないなら早慶とか宮廷とか学歴競争に乗っかるよりも
早い段階で就職したり結婚してとにかく社会に基盤と横のつながりを
持つべき
バカとブスほど若いころ結婚しておけって話なんだよ若さが最大の武器なんだよ
4年も6年も大学通ってる間に確実に年は取ってるからな

588:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:36:53.39 CipmPaia0.net
>>569
そりゃあ、マイノリティになりたくないんのでしょう。
若い子や子供にまで馬鹿にされるんだから。
高校進学率が5割を超えた頃、昔の中卒の人にも、そういう人はいたのでしょうね。

589:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:36:59.55 Hurzkxk90.net
>>576
信用の裏返しだよ
と借金で困っているときに言ってくれる人は、
絶対に助けてくれないのであった・・・

590:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:11.61 /+KB4Mdo0.net
朝鮮人の学長や教授をクビにすればよい

591:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:11.57 S9XMbhU10.net
少子化なのに公立大学の数は三倍になったんだってな
そんなに必要かなあ?

592:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:20.53 69FYPUYg0.net
>>505みたいな偏見が学歴社会を生んだのだね

593:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:21.28 dwh6vU8h0.net
>>183
通信はdqn馬鹿が多い

594:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:24.52 txBD8JBN0.net
>>583
外国人頼みの企業もダメだろう。
自国の人間を雇えないのでは、国内で経営が成り立たない証拠だからな。
さっさと廃業しちゃえばいいのになとは思う。大学にしても法人化したわけで。

595:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:36.72 XgiZJEXJ0.net
今の大学って大半はホントバカの集まりになったよね

596:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:51.27 jHBcNflw0.net
>>570
製造・建築・土木・物流のエッセンシャルワーカーになって日本を支えてればさらに神

597:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:58.51 v+nvXivv0.net
補助金助成金ビジネスを排他すべし
海外での論文被引用数に応じて出せばいい
補助金をもらいながら広告費に使うなど目的外流用費消も甚だしい

598:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:37:58.46 o4ODVrrH0.net
大学が金儲けの手段になって
Fランを増やしすぎた
あたりまえだ
ばかじゃないのか

599:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:02.41 byQruPdg0.net
最近は東西南北など田舎の中堅私大のレベルが下がり
東京の大学の難易度が上がっている模様(ただし女子大は低下)

600:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:11.63 bBISScC50.net
>>569
そりゃそうだよ全員大卒を目指して大卒者を無闇に増やす国は
大抵少子高齢化で移民にブルーカラーや現業職を頼るようになり
自国民はそういう仕事を嫌ってニート化するからな
先進国途上国関係なく共通してるそこは

601:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:18.01 opVhmYQl0.net
下手な四大よりも高専のがいいよなあ

602:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:27.34 Lq5C/DvG0.net
有名企業400社への実就職率ランキング
URLリンク(i.imgur.com)

603:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:28.78 sArETbkG0.net
教育系って自分たちの明日の為に多産を推奨してもいいようなもんだけど、どっちかって言うとフェミ振り回して自分の首を絞めているイメージ。

604:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:35.84 Kc60IN3S0.net
東京で遊ぶためにクソ大学へ
親は何をしてる?

605:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:37.91 txBD8JBN0.net
>>576
ああ
じゃあ
俺の勤務先の未来は絶望的だな(笑)

606:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:38.53 7+7GlhE20.net
馬鹿は大学なんて行かなくていい
働け
MARCH以下の下位大学は全部潰せ

607:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:49.21 vksAHt0e0.net
本来要らない大学が淘汰されたんだろ
いいことじゃねーか

608:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:38:50.66 hxbg8pfd0.net
沖縄に新しくて凄い大学があるけど
ああいうしがらみのない、世界に通用する感じに集約されていけばいいね

609:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:01.55 u2iQGT080.net
>>591
コロナ禍に兵庫に観光と演劇がテーマの県立大学出来たんだよな
笑ったわ

610:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:03.39 6rXbef5W0.net
遊びに行くための誰でも入れる大学なんて要らないだろ

611:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:09.66 eDgSEeuz0.net
>>403
あれは国立大

612:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:16.06 hInLb9810.net
スガのせいで法政は営業赤字から消滅らしいな
地方の私立にコロナ渦で蹴られ続けた結果らしい

613:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:28.85 cew5W+Qe0.net
本当は国内最高の教育機関に予算は集中すべきなんだけど、東大ですら学問よりも内部事情を優先する体質のせいで研究レベルは低下し続けているからね。
国際的なプレゼンス低下は悲惨なくらいで、威張れるのは国内だけ。
日本の大学を立て直すのは難しいから、優秀な人材の留学をもっと支援するほうが良いかもしれない。

614:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:30.32 JQqxqO4H0.net
少子化になると大学の経営が破綻するのを知っていながら、
自分たちの食い扶持を増やすためだけに、大学を作りまくったのが今の文科省

615:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:33.87 IB5xLYFp0.net
もう中卒、高卒、大卒と順に
所得税上げていけば
早く働こうってなるんじゃないか

616:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:36.82 NCbRWkrc0.net
私立大学が赤字経営
学生は学費に見合うメリットなし
国は補助金出してもきりがない
三方一両損どころじゃねえな。

617:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:37.96 2AumHZGv0.net
医学薬学系はmedical school
経済、経営はMBA
法はlaw school
にして、学部は教養段階扱いにする
で、理学系工学系芸術系は各地域の工科大学、芸術大学に集約して、公教育の学校の先生は修士博士持ちが教育者研修を経て担当
他の人文系は東大京大に集約でええんちゃうの
アメリカちっくだけど

618:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:40.47 IBxYlN670.net
東京の私学に通うために風俗でバイト

619:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:46.50 sVLimRN+0.net
ああ、ドF私大に税金入れて公立化しようとしてるは、俺のところも
赤字覚悟でやるんだってよ  ほんとバカに付けるクスリなし

620:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:50.99 bBISScC50.net
>>592
いや教育はマストなんだわだけどそれと並行してモラトリアム期間も
削減する工夫が必要だ例えば四年生大学というものをやめて高校のほうを
五年間にして後半二年間で一般教養相当の勉強をさせて二十歳で就職とか

621:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:39:54.76 7c7j2pNp0.net
分数の計算をやってるようなFランカス校は全部潰してしまえ!

622:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:04.58 yzaWpSY00.net
>>604
別に東京で遊ぶのも親の金ならいくらでもやってろって思うけどね

623:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:06.46 txBD8JBN0.net
>>611
国立と名がついていても
今や全て法人になったのですよ。
事実上、国からの補助金が大きいだけの私学になってる。

624:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:12.60 GoCIcV020.net
介護士も保育士も幼稚園教師もみんな大卒だからね
これに文句を言うおかしな老人が多い

625:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:17.86 jHBcNflw0.net
H大を卒業しても無能な総理大臣にしかなれないから、MARCまでが下限w

626:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:20.11 S9XMbhU10.net
とんでもない低偏差値の大学もゴロゴロあるな
近所にあるのだが、こう言っちゃなんだが顔がいかにも頭悪そうなんだよ
ただ理系だからか大人しいし真面目そうではある

627:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:33.45 dwh6vU8h0.net
>>280
大学で?ありえないな

628:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:36.90 +bNU+uY30.net
ろくな試験もせず中国人や韓国人の学生をいれまくってしのぐんでしょ
桜美林や立命館みたいに外国じゃスパイ組織とみられてる孔子学院を校内に設置してまで
留学生をかき集めようとしてるところもあるし
学校の経営者は存続できれば国益なんて知った事じゃないんだよ

629:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:38.34 qpY806a80.net
>>11
どこ?

630:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:47.09 NaELMH2Y0.net
ここまでバカバカFランが増えたのは
天下り斡旋野郎のビーチ前川のせいなんだろ

631:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:51.89 uWpTRo7j0.net
もっと早くつぶすべきだった。
5割進学っておかしいだろ?
第二次ベビーブームで人口あんな多くて2割。
それと今じゃ大学の質が落ちていて当然。
資金の集中投下をすれば、奨学金も何も解決する。

632:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:40:59.18 nCRowQ1D0.net
>>587
宮廷に行ける頭があるなら行ったほうがいいとは思うけどな
有利は一応有利だから
ただFランだのは完全に金と時間の無駄だと思う
Fランの学歴なんかお前どこに使うのって
大企業に入ろうと思うなら大卒の資格いるからFランでも卒業したほうがマシとか
いうアホがたまにいるけどそんなところでFランがやっていけるわけないし入れる
のなんて奇跡だっつうのっていうね

633:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:06.96 /HKfaHcQ0.net
妙な大学は要らないでしょう
団塊ジュニア世代が不発に終わった時点で
予測出来たことだし。諦めれば?

634:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:15.93 uQAGEYqM0.net
>>587
真面目にやるなら偏差値40ー50でも理系に行けばワンちゃんだよ
教授に気に入られれば入学時のレベルよりもかなり上の企業に入れる
おおむね昭和からある大学は狙い目だよ
>>591
地方自治体の失敗を国費で救済するシステムだからw

635:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:23.77 TBx8/Q2T0.net
当たり前だよ
かつての炭鉱と同じだ
教職員を徹底的にリストラしろ

636:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:28.36 4vnPtJL10.net
>>592
学歴社会は平等社会だよ
家柄や身分に関係なく社会の上層部に入り込める

637:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:29.83 YbnaU8PG0.net
どこの企業も既にFラン卒は高卒扱いだよ
「俺は大卒だぜ!」と高卒にドヤれる以外にメリットは無い
4年間の授業料をドブに捨てるようなもん

638:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:37.75 PEXEWwb40.net
今更ながら大半の学生がテロリストやその賛同者みたいな大昔より
バカが大半くらいがちょうどいんじゃねえかっておもいましたまる

639:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:38.68 vr3D1D/h0.net
田中真紀子がこの時代を予想し、大学の新設を厳しく制限したが、
結局有耶無耶にされてしまったんだよね。
これに関しては、田中真紀子の100%勝ちだよね。

640:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:40.08 P/tTJQE40.net
>>499
35って精子も卵子も腐り始める中年やんけ
あほか
男の平均健康寿命75とかやぞ

641:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:44.33 txBD8JBN0.net
>>626
じゃあ頭悪いんだろう
それで何が出てくるのか?
そいうところはいずれ潰れるんじゃないか?高専も8割が将来要らないとかで
潰すとか聞いたぞ。

642:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:53.17 dwh6vU8h0.net
>>412
それでいいんだよ

643:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:41:55.72 QrKj47DJ0.net
国民の貧困化で仕送りを出せない親が増えてる
この先、進学率も下がるんじゃねぇかなぁ
そして20年後に高校を卒業する若者は80万人程度だろ
そろそろFラン私立は店仕舞いを始めるべき時期に来てるんじゃねぇの?
最低でも4年間はかかるだろ

644:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:15.30 1uq8BGrg0.net
官僚様は大学増やせば年収の高い大卒が生まれる皮算用してたのに
結果、大卒ができる仕事を食い合いして安定求めて公務員目指す世の中になった
ロスジェネ再起不能ですわこれ

645:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:15.56 HXk+ZNXh0.net
高い金払って遊びに行ける時代はとうに過ぎました

646:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:20.04 3TnJtlJM0.net
天下りのために大学作ったので
学生いなくても存続させるし予算は降りるよ

647:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:34.37 tvbl2EJG0.net
>>467
そうなんだ
俺も書きながらおかしいなとは思ったんだ

648:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:37.62 PEXEWwb40.net
>>625
法政ならエリート新左翼になれるからセーフ

649:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:40.47 z5HGK0nk0.net
>>12
偏差値の意味わかってなさそう

650:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:50.44 B76HZqQB0.net
>>636
>家柄や身分に関係なく社会の上層部に入り込める
幻想

651:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:42:58.78 bBISScC50.net
だいたい俺らの祖父祖母の世代くらいまでは大学どころか
高卒でも裕福な部類だがしかし今の現役世代と比べて極端に
無知ってことはないだろ
それだけ今の大学までいく教育がスカスカで
義務教育くらいで就職してた
祖父母の時代は義務教育まででも社会に出れる人間に仕上がってたということだ

652:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:07.01 fE222D4C0.net
>>572
確かに2000年以前って大学進学率3割ぐらいだったらしいしな

653:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:14.16 NaELMH2Y0.net
Fラン大の存在はその街のバロメーターになるな
名も知れない大学がある地域に住むのは外人や低能が集まるから避けた方がいい

654:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:15.99 cew5W+Qe0.net
>>591
大学をつくれば若者が集まって自治体の少子化対策になるとかいって唆す勢力があるらしい。

655:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:25.59 +Ar78YV50.net
>>501
理系は研究に忙しいわ単位を取るのが大変だわで、
留年が当たり前の世界
30で新卒も致し方ない
その分定年は延びに延びている

656:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:26.89 JKTdrqtI0.net
俺は無名のFラン卒だけど営業でトップだから問題ない
むしろいい大学出てもコミュ障のお前ら何やっとんねんw
ウチにも同志社卒おるけど、営業力は低くて宅建の重説要員でしかなくて使えないw

657:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:29.49 txBD8JBN0.net
>>646
子供が少なくなってるから
減らす方向だよね。小中高大と均等に減らすんだよ。

658:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:31.78 uQAGEYqM0.net
>>643
店じまいと思いきや公立化で中身変わらず国費で新規開店やでw

659:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:37.07 o4ODVrrH0.net
>>630
嘘言っちゃいけないよネトウヨ君
金儲けに走ったのは自民党です

660:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:40.54 Cmr06Mqk0.net
今は世代120万人のうち半分の60万人が大学進学する
世代80万人になってもその時は80万人全員大学まで無償で行くから
むしろまだ大学の数足りないくらいだよ

661:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:53.14 GoCIcV020.net
公務員を増やして大学を増やしたのは安倍晋三の自民党
文句があるなら立憲に投票して自民党を落とせ

662:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:43:59.99 jHBcNflw0.net
>>648
昔は中●派の根城みたいだったけど、今もなの?

663:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:20.29 T5rw9kqA0.net
中卒で働かせた方がよいだろ
高校進学なんてのは上位3割ぐらいで充分

664:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:22.40 /gVkn8B10.net
>>628
孔子学院と言えば早稲田だろ
早稲田は中韓のスパイやってんだが、
ここを潰せとお前らは絶対に言わないんだよなw
高学歴無罪の裏法律をいつまで適用するんだか
そんなんだから、I塚みたいのがのさばるんだよ

665:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:25.02 dwh6vU8h0.net
>>472
これから一緒ににほん盛り上げよう

666:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:27.28 S9XMbhU10.net
理工系ならマーチ、ニツコマレベルでも大手に就職できるから行っとくべきだ
金があればだけど

667:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:34.60 bBISScC50.net
>>636
そんなの存在しない東大卒のトラックの運転手の息子横粂と
総理大臣の息子の関東学院からコネ留学の小泉進次郎どちらが
選挙で勝ったよ
結局はコネとか信用を世代を超えて獲得したやつに金も仕事もあつまる

668:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:39.06 4vnPtJL10.net
>>650
小和田雅子の父親の家系なんかまさにそうだけど

669:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:49.30 keqa79kV0.net
子供いないんだから当たり前

670:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:58.39 tvbl2EJG0.net
>>640
あほかって、成人式見たら一目瞭然じゃん。

671:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:44:58.67 CipmPaia0.net
>>636
先進国でも、途上国でも、立身出世の手段だもんな。
破れたオジサンオバサンたちが、無くせと叫んでる。もはや老害。

672:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:45:07.08 xu/dUiTL0.net
私大に一般受験で入るやつってどういう層なの?
高校がアホすぎてろくな推薦枠がないとか?

673:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:45:10.23 byQruPdg0.net
まさか高卒はこのスレにはいないよな

674:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:45:25.35 txBD8JBN0.net
>>663
ああ
そういう会社は日本にいらないから
どうぞ東南アジアにでも行ってくれ
何なら中国の最下層でも良ければ共産党のツテで紹介してやるよ。

675:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:45:36.46 0V15Bd0s0.net
>>513
そこよ。日本はサラリーマンを保護し過ぎて、いかに有利な就職をしていかに長く寄生するかが庶民の第一の関心になってしまった。
コロナを機に倒産も整理解雇もやりやすい社会にすべき。そうすれば社会へのダメージを少なく再生もしやすくできるし、就職の意味も軽くでき、無駄な大学を潰せて、若者が早くに自立できるようになる。

676:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:45:39.29 Cmr06Mqk0.net
>>669
少子化でも大学進学率上がりまくってるから学生数は増える


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch