大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字” [デビルゾア★]at NEWSPLUS
大学消滅時代に突入か。私大の3割が定員割れ、4割が”営業赤字” [デビルゾア★] - 暇つぶし2ch141:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:49:51.77 wclBTLoU0.net
>>130
団塊Jrのころのお受験戦争加熱で
教育は金になるって気がついたんだろな
主要駅前みんな予備校だらけだったし
この国アホだから

142:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:49:59.42 ZO3oNds10.net
どうせ外人呼び込むんだろ
ハゲに献金でもしたら?

143:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:50:28.70 VHI+dcyD0.net
>>10
そうかそうか

144:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:52:04.21 tE2sUPbI0.net
高校は試験のために公式や出来事を大量に暗記するだけで苦痛だったが、
大学はどちらかというと成り立ちや背景を深堀することに重点が置かれ、楽しく成績も上位安定。
という俺もいるから単に間口を狭くするのは反対。

145:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:52:24.65 xz1fi6Cl0.net
>>140
それは公立の小中高全部そうで
クラスの下位2割はギリ健レベルだぞ
地方なんて今でも学校少ないから引き受け先がない
ほんとガイジだらけになってる

146:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:52:26.96 boxIYyoq0.net
私大なんざいらねーよ
国立だけ残せ

147:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:52:29.46 GZ/wpasJ0.net
私大は併願が多く複数合格者の入学辞退も多いから昔は定員の倍くらい合格させてたけど
今は文部科学省がうるさいから統計学を駆使して100%ギリ下を狙ってる結果であって
人気が無くなってるわけではない。

148:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:53:04.05 +Xb7iu1x0.net
大学を出て派遣になるくらいなら高卒でガテン系のが幸せになれる

149:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:53:42.81 PEXEWwb40.net
>>143
何時間も道路走るだけで金になるなら
もっと短時間で熱くなれるビーチフラッグとかいいと思うの
会場の聖地は信濃町とかさ

150:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:54:45.69 f5aptFhA0.net
私大の文系経済学系教授陣営はそんな事も予測出来んかったんかねwww?
この体たらくなんで反政権発言する事によって助成金稼ぎしてるの大量にいるんだわ

151:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:55:14.04 BHKUYBBq0.net
私文は全廃止
補助金もったいない

152:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:55:33.40 oxYfMcXP0.net
>>129
>しかも、東大、京大でも、大学生の殆どは大学に居るだけ。
東大京大に在籍してたのかい?いい加減なこと書くなよ。
俺はいたけど、みな、ちゃんと一生懸命勉強してたぞ。

153:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:55:47.14 yCZmUJ9Y0.net
入試は5教科必須にして偏差値60未満の大学は潰せばいいのに。
理系教科無しで「偏差値55です(ドャァ」って、5教科縛りにしたら45も行かねーだろ。
そんな糞私大は補助金なしの自費運営で何とか白や

154:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:55:52.75 N3NJiGq+0.net
団塊ジュニア用に水増しした大学がいらない
去年はジュニアの2.5分の1数しか生まれてない

155:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:56:02.66 Lq5C/DvG0.net
コメ欄で石渡嶺司が典型的ミスリード記事って言ってるからそっち信じるわ

156:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:56:24.27 K7FzLKIt0.net
どう考えても
90年代後半には、文科省主導に統廃合などを推し進めるべきだったと言えるはずだけど
文科省はリストラではなく逆に学校増やしてったよな。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

157:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:57:09.79 w+iz6krh0.net
大学職員高給杉

158:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:57:12.47 hMTVeDrC0.net
>>150
その時に金もらえるからいいんだよ
東京福祉大や加計大見ればわかるだろ
初めから破綻してる

159:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:57:25.13 MZPSZKku0.net
ふーん、で大学教授の年収は?

160:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:57:27.38 hmmDb5lQ0.net
文系は在宅、リモート授業でもなんとかなる

161:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:57:31.12 OsV68LfB0.net
東京23区の私大を強制移転させろ

162:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:58:04.17 ToJ3EFtQ0.net
APUとか国際教養大学とか、比較的新しい大学で「良い大学」という評価を受けてるところはあるのにな
なんで、潰れそうな私立とか、学生の集まらない大学は、APU、国際教養大学の真似をしないのか、わからんわw
そういうことができる大学とできない大学でやっぱり差がある
そして、その「差」は、大学で働いてる人の「差」なんだろうな
しょーもないところは、大リストラをすればいいと思うけどな

163:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:58:06.22 R7/CosZV0.net
まるで存在価値のないFランとか文部官僚の天下り先だったのに、これからどうするんだろう

164:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:58:26.44 FV3p31mF0.net
>>141
小学校の頃から無駄な塾通いさせて家計圧迫する家庭も多いからな
思考停止で勉強に金使えばいいと思っている親多いよ
トップランクの大学以外は学校の授業講習と自習で余裕だってのに
まずは自分から勉強するように育ててほしい
塾講師やってた時子供のこと何も考えてない教育ママ気取りだらけで吐き気がした、子供は世間話の道具なのかと

165:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:58:47.95 sjoUVpiG0.net
>>5
ほんこれ税金の無駄だからさっさと潰した方が良い

166:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:59:42.86 m3EvT/VH0.net
URLリンク(www.mext.go.jp)
日本の大学進学率は他の先進国より低い方なんだけどな

167:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 05:59:50.48 PEXEWwb40.net
>>153
それで経済経営とかで数学選択受験するポンコツ理系が反対するんですね
わかります

168:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:00:19.23 GtHSWRs00.net
>>159
都内そこそこ有名私大文系学部だけど完全リモート授業週1&会議週1で年収1400万すまんな

169:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:00:30.72 LfC8STEz0.net
>>164
子供のレベルなんて親のレベルですべて決まるのにね
親のIQと与えられる環境がすべて
アボな親が適当に塾丸投げしたところでFランが精一杯

170:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:00:40.05 xJGuo/Va0.net
バブル崩壊後聞いたことがないような大学が増えすぎ。
公共事業は減らされたのに教育方面は減らされなかったのね。
だいたい成人式の人数が少ない、昔は数万人とかいて市民会館に
全員入れないからむしろくるなっていう雰囲気だったし。

171:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:01:12.97 8ZwFF8o40.net
潰せばいいじゃない。
軍事研究を解禁すれば研究者の職だって確保される。

172:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:01:50.49 m3EvT/VH0.net
日本はOECDの中ではGDP比の教育費、大学進学率低い
昔と比べてる人いるけど今現在の他国と比べるべき

173:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:02:28.60 GCHRI/n00.net
>>161
それもう20年位前の施策でやっただろ
八王子とかど田舎に転移させたり
今は逆に都内に回帰しているところだよ

174:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:03:36.14 xJGuo/Va0.net
>>172
派遣社員になるだけだったら大学に行く必要をあまり感じない。

175:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:04:26.13 GCHRI/n00.net
>>172
不要な比較してないで国内立て直せ

176:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:04:39.50 YASXIrA80.net
Fラン大学はさっさと専門学校に戻しなさいよ
中身一緒なんだから

177:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:04:51.20 m3EvT/VH0.net
今の偏差値はプログラミング能力が測れないから時代遅れ気もする

178:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:06:14.78 3feqj5O90.net
大学がなくなったら周囲の飲食店が潰れるから税金で救え!

179:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:06:16.51 2RGzAYB40.net
とりあえずFランを潰して
そんなに学校が必要なら職業訓練校にしろ

180:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:07:40.23 RkOxcAf+0.net
Fラン多すぎ

181:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:08:04.20 yj6jLfre0.net
なんちゃって大学教授が大幅に減るな

182:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:08:15.61 m3EvT/VH0.net
>>174
そんなの新卒の時の景気で変わるだろ
あと病気や介護など急な休みが取れるという理由であえて派遣選んでる人もいる

183:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:08:20.25 CipmPaia0.net
>>138
院生時代に通信制のバイトしたことあるが、塾で教えてた中学生の方が文章力があった。
通信制で学歴を求める中高齢者は酷いものだよ。
歳をとっても自動的に賢くなるわけでもないのに、教科書が間違ってるだの、プライドが高いから成績再調査を要求してくる。
そのクレームも平仮名だらけで主語と熟語も対応しない文章なんだから。

184:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:08:37.16 xJGuo/Va0.net
>>179
介護施設にしたら

185:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:08:51.72 PEXEWwb40.net
アホな高卒がfラン行くより
浪人と称して学習塾行った方が一般教養すら
身につくんじゃねえかって割と思うよ

186:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:09:38.55 3GxG1RBe0.net
>>181
あべポチの加計大教授の気持ち考えたことあるんですか?

187:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:10:06.08 ScPRaWwn0.net
普段「Fランは全部潰せ!私学助成は全廃しろ!」と息巻いてたネトウヨさん達が、
理事長が安倍ちゃんの親友であると知った途端、一転して加計学園親衛隊みたいになっていたのは面白かったな

188:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:10:17.69 RVHwcR040.net
私大の給料高すぎなんだよ

189:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:10:51.30 qVtlVx/p0.net
官僚、テレビ局・新聞社幹部、元国会議員らの再就職先としてしか存在意義のない私立大学が多いんだよな。
そんな大学は消滅して構わないのだが、上記の連中のために、中国人をはじめとする留学生を入れて延命させるんだよな。

190:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:11:01.02 xJGuo/Va0.net
>>185
高校をもっと厳しくして落第制度をもっと活用するべきだ。
高校のほうが授業料が安いしw

191:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:11:14.09 gqpFO5zN0.net
人事で履歴書見てるとマジ見たことない大学多くて、検索すると偏差値30前後ばっかりでビビる
いくらウチが中小ブラックでもそんな馬鹿は流石にとらねーよ
舐めすぎだろw

192:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:11:14.70 mp7bZ1LL0.net
>>183
博士養成課程の院生は通信制の学生のレポートやら試験を添削したりするらしいね
慶応の通信の学生もくっそヤバいって知人がいってたよ
慶応通信を4年で卒業するやつが凄いんじゃなくて、母集団がやばいってさ
どこもひどいんだろうな

193:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:11:36.05 kgb8nQmh0.net
今の大学って受験番号と氏名が書ければ入れるんだろ?

194:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:11:45.46 nXoS6HWo0.net
在日朝鮮人のパヨチンがアベガーアベガーアベガーアベガーとひと言 ↓

195:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:11:47.22 rrMV8Bhz0.net
バカ大学ばっかだし潰れたほうが良い。
まともな人増えるだろ。

196:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:12:06.64 YAKYjRyg0.net
>>183
そりゃそうだろ
現役はなれて何十年の老人の暇つぶしだもん
生涯学習は悪くないと思うけど
海外も社会人になって引退後に大学とか普通だしね

197:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:12:59.79 vjpKfBeZ0.net
天下り栄えて国滅ぶ
自民党に投票し続けたバカ国民の自業自得。

198:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:14:19.70 YASXIrA80.net
>>185
それより中卒で社会に出てしっかり鍛えられた方が人間としての常識が身につく
と思う。

199:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:14:24.51 rrMV8Bhz0.net
>>193
金がないとダメだよ。

200:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:14:26.41 ewlM8IvU0.net
とにもかくにも聞いたことも無い私大は潰れてくれ(笑)

201:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:14:28.46 m3EvT/VH0.net
今は高い塾、予備校に行かせられる人が上位の大学に行くわけで
地頭が良い奴が上位の大学行ってるわけではない
実際、高学歴は親の収入も高いというデータがある

202:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:14:46.79 8lA1UEvX0.net
>>33
100%に近い数字で出せる大学が安定してるんじゃない?
蹴る人が少なければ多く取らなくていいんだから、極端に高いとこほどヤバそう

203:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:15:23.77 uYMsNWj60.net
>>1
でも中学受験は凄まじいまでの過熱なんだよな。
どうなってんだよこの国?

204:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:16:06.33 q1GVQ+mv0.net
いわゆるバブル世代で浪人時代に河合塾に通ってたけど
そこの講師が言うには河合宿がもう倒産しそうな大学に
「このままだと貴大学はいつ頃倒産しますよ」
と文書を送付して警告してたみたいだから
ついに大学淘汰の時代がやってきたって感じだな
でも所謂老舗じゃない大学経営者って成金が名誉欲を満たすために作ったのが大半だから
転んでもただは起きぬそろばん勘定もしっかりしていて
大学の建物自体はいざとなったら簡単にホテルに作り替えられるようにあらかじめ設計されてるところが多いとも言ってた

205:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:16:10.75 wWh4WfPA0.net
また〇子学院の買収の餌食が

206:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:17:08.58 N9azPL9k0.net
博士号取りに行ったらもれなく日干しになる現状の方をどうにかせいや

207:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:17:10.13 2RGzAYB40.net
>>198
その業界の常識は身につくと思うが、
それと人間としての常識は別だとおもう

208:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:17:10.85 rKx4F/p/0.net
>>203
中韓やシンガポールあたりに比べたら
今の日本のお受験なんてゴミレベルだろ

209:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:17:39.50 Lqr3fWE20.net
日東駒専、関西なら産近甲龍までが大学機関だと思う それ未満は質も規模も研究内容も大学とは言えないな

210:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:17:45.62 aiVvZhf00.net
何故私大は爆発的に増えたんだろうな

211:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:18:30.09 YASXIrA80.net
そもそも勉強する気のない底辺高校生に普通科で一般教養教えるのは無駄。
生活と稼ぎに密着した職能教育に特化した方がいい。

212:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:18:47.91 CipmPaia0.net
>>192
教授が通信制の指導を嫌がってるからな。
読んでる側まで、気が変になりそうなレポートの文章。不合格にしたら怨嗟の手紙と書き込み。
入試もないから、あの人たちは自己の立ち位置もわかってないのだと思う。

213:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:19:23.62 t5P7x5D30.net
予備校の駿台や嘉悦や開智などの高校の運営が好調な法人でも大学の運営は苦戦してるな
。新参で成功してるのは国際医療福祉や東京医療保健や神田外語くらいか。

214:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:19:39.56 T0If1zd60.net
そりゃすでに少子化が問題になってたのに、小泉政権以降さらに規制緩和して大学増やしたからな。
それこそ学校法人の自業自得自己責任だろ。

215:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:19:47.32 WoFM6T5c0.net
希望者全員、先着順で合格にすりゃいいじゃん。
その程度でいいような事しか教えていないんだし。
審査する意味あるの?

216:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:20:19.38 I00spCQK0.net
算数も出来ないのに俺は理系出身とか言ってる奴もいるしな

217:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:20:29.91 91W6dthd0.net
留学生の補助金やめれば妖しげな新興Fランは消えるんじゃねーかな

218:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:21:25.21 qtqn9J1h0.net
最近の大学生は勉強をしてない。
だから高卒レベル。
そんな奴らに大卒の給料なんて払ってるから、日本はおかしくなるんだよ。

219:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:21:54.86 diUDauCZ0.net
>>83
私大の9割はいらんだろw

220:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:21:56.81 pN7uB3pp0.net
>>94
刑務所を拡充しろ

221:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:00.55 8lA1UEvX0.net
>>168
定年間際のお爺ちゃん、朝からお勤めご苦労様です

222:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:09.99 y/lAeUaC0.net
企業側としても頭空っぽの新卒のガキを大量入社させたところで役に立たんだろ
そういう時代はもうとっくに終わってる

223:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:30.84 1L3cZPPL0.net
定員割れしてるなら受験も不要になるな

224:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:33.30 JgCvXqmT0.net
>>29
設立の経緯が異なるから。フランスやスペインなどラテン系諸国やドイツは国立が大半じゃなかった?

225:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:35.85 TJoZspLX0.net
>>1
コロナで中国人学生が入ってこないからな
補助金交付出来ない

226:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:47.64 m3EvT/VH0.net
数学受けずに東大入れる時点でどこまで信用できるか分からない
木村草太は九九間違えてたぐらいだし

227:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:54.46 pN7uB3pp0.net
>>221
学者で60なんてヒヨッコ

228:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:22:57.12 2RGzAYB40.net
>>218
高卒レベルがあればまだいいほうじゃない

229:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:23:09.62 e6u7TcTp0.net
俺は大学中退の学歴を引きずって長期間鬱屈した日々だったが、お前らが馬鹿にする地方の聞いたこともない大学に簡単に編入させてもらって、かなり簡単に卒業までこぎつける事が出来、学士号を貰った。
お前らには嘲笑の対象なんだろうが俺にとっては人生の恩人だった、感謝の言葉しかない。
これで学士入学の資格を得たので難関大学に編入する、Fランク大学は意味が無い、価値が無いって言ってる連中は大学は人生で一度しか行かない場所って固定概念が酷すぎると思う。
どんな聞いた事が無い大学でも文科省認可の大学である以上、原則日本全ての大学院や学士入学やってる学校の受験資格になる、それだけでも大きな意味がある。

230:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:23:48.06 Yxe3hdvb0.net
>>110
AOが主流だから激戦ではない。
一般入試は確かに激戦だけど
コネがない人の抜け道みたいなものでしょ。

231:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:24:19.32 TJoZspLX0.net
>>210
専門学校が大学にクラスチェンジ

232:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:24:35.55 qtqn9J1h0.net
台湾の大学生を見てみろよ。
3ヶ国語喋れる奴なんて普通にいる。
日本の大学はどうよ?
日本語ですらまともに喋れない奴も多いからね😢

233:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:25:02.32 E8yQp1990.net
外国人留学生の斡旋という名の公的資金注入が
コロナで出来なくなったため
ちなみに2000年頃から私大運営はこんな感じ

234:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:25:19.65 OsHzRH5X0.net
偏差値50以下の奴らって大学で勉強してもアホなままだからな

235:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:25:45.89 JgCvXqmT0.net
>>218
昔の野村證券みたいに、高卒社員でも入社4年後には大卒と同じ給料になるようにするか。

236:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:25:53.33 IwwsfGwZ0.net
>>33
定員管理の厳格化で95から100パーの所は
補助金が上乗せされるからそれを見越した絶妙な調整だと思うけど

237:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:26:18.09 ZkDzu0ym0.net
名前を書けば合格
4年で卒業させてもらえるよ

238:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:26:38.03 pN7uB3pp0.net
>>232
昔は、上級向けの裏口入学、
一時、激戦の受験戦争を経て、
ゆとり推薦知恵遅れ向けの表口入学ができてしまったわけだ。

239:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:26:55.92 WoFM6T5c0.net
ガキ、ゴロツキ、外国人、カタワ、ジジイ、ババア等々、
希望者全員合格にすりゃいいんですよ。
どうせその程度じゃん。
喉から手が出るほど検定料を欲しがってるけど、
毎年全員合格にすりゃ初年度納付金で稼げるじゃんね(笑)

240:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:26:57.62 xIm4snnq0.net
>>234
大学で勉強しないだろうそういう奴らは

241:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:27:05.88 qtqn9J1h0.net
>>228
日本の大学は減らすべきだ。
もう日本には馬鹿田大学はいらん

242:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:27:43.87 YASXIrA80.net
>>232
アメリカの学生は何カ国語しゃべれるのだろうか。

243:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:27:51.90 DPI5QFhG0.net
学校は、基礎教育だけ済まし
必要に応じてネットで自習して
時々実習や偉い学者の講義を聞くために
学校に通う形で良いと思うね。
だから、毎日通って集団で授業受けるのは
中学校までにすれば良い。つまり義務教育
までな。
あとは自主的に学習する。
実力は国家試験で保証する。
偽物学力は許さない。

244:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:29:13.60 pbi94cZt0.net
3割減なんてケチくさい
半減でいいだろう

245:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:29:14.68 VmnukT5z0.net
>>232
東大ですら昔は英語のみで授業受けさせたのに
いまはそれやるとクレームくるらしい

246:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:29:17.54 rrMV8Bhz0.net
>>210
文科省官僚の天下り先増やすためだろ。
大学一つ作れば私大助成金で年間何億円も補助金を流せる。
そこに退官した官僚を理事や教授として送り込めるだろ。
報酬2000万円の人の椅子を10個用意しても2億円にしかならない。
私大助成金が年間いくら払われているか調べてみ。

247:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:29:20.47 Yxe3hdvb0.net
>>216
たくさん居るよなあ。
底辺同士では、この人達を底辺の指導階層として
固定するようになってから
問題が続出してるんだよな。
底辺同士の競争原理が、働かなくなった。
指導する分際でありながら
底辺がはい上がるために
勉強することを邪魔するような
足を引っ張る行動に出る。

248:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:30:58.13 ZkDzu0ym0.net
きちんとした論理的思考力があり、
それを文章化できる力を大学時代に
マスターして欲しい。
論理的な思考に必要な基本的知識を
増やし、専門的知識を得る方策を学んで欲しいね
4年間って直ぐに過ぎてしまうから

249:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:31:04.47 qtqn9J1h0.net
>>242
アメリカの優秀な奴なら10ヶ国語以上話せるんじゃねえの?
まぁ大学に入ったら勉強漬けだからね。
日本とは違うわ。

250:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:31:32.11 ykp+M+B50.net
日東駒専と法政 立教 ぐらいぶっ潰して
地方で学ばせろ
地方創生だ

251:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:32:12.54 rrMV8Bhz0.net
>>211
高校から選別したほうが良いよね。
無秩序に大学教育をするのは社会全体にとっても当事者にとっても不利益にしかならないと思う。
職業訓練に重点を置いた教育制度にしたほうが良い。
確かな技術があれば仕事にあぶれる事は無いんだから。

252:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:32:24.70 dq+seCBS0.net
憲法違反である私学助成金のおかげで
教職員の福利厚生は公務員レベルだけどな

253:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:32:43.92 5iBiCbpo0.net
司法試験予備試験>>>一流大学法科大学院>>>私大文系

254:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:32:55.04 136BQ74o0.net
血税で留学生ヲーー!

255:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:33:03.17 32JECo0t0.net
>>12
50以下だと半分になっちゃうから、49.8以下くらいでどうかな。
大学は55以下くらいで。

256:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:33:03.39 m3EvT/VH0.net
>>248
抽象的で分からない
文系もデータに基づいた卒論書けという事?

257:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:33:47.98 lPVoeqd20.net
マーチまで潰してOK

258:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:33:57.10 eDgWSFNw0.net
マジレスすると大学卒業して大手に就職しても
終身雇用や年功序列が崩壊しているから
大学出て大手に就職するうまみゼロ
大学出る意味も崩壊

259:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:34:13.12 CipmPaia0.net
>>248
高校時代にマスターしておくことだろう。

260:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:34:39.33 eEXaSvSW0.net
学力で計らずに
無償化だからととりあえず進学するバカが増えた

261:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:35:08.35 thkt42Kb0.net
どうせ学費払うなら外国の大学に行った方が良い

262:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:35:21.82 qtqn9J1h0.net
日本は本来ブルーカラーとメタルカラーの国なんだ。
それなのにホワイトカラーになりたい奴が多くて困るわ。
そんな国は潰れるよ

263:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:35:25.24 m3EvT/VH0.net
論理力云々言ってる人が全然データに基づかず暴論言ってるから意味分からん
各国の教育費や大学進学率を比較してレスしてるのは今のところ自分だけ

264:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:35:40.65 eDgWSFNw0.net
大手に就職、の意義が崩壊したので
就職予備校だった大学の意義も完全崩壊
まいいことじゃね
雇われるって形態が崩壊してるんよ

265:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:36:02.15 K3OpJ71Z0.net
>>12
高校としての存在意義無いね。
馬鹿は中卒で働くべきだし統廃合した方が良い、大学も同様に。
島田あゆみ、偏差値30少々の大学に行かせてもらいアルバイト生活か?

266:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:36:38.85 Z+IIDKhW0.net
AO入試なんかもほんといい加減やめろ
学力足りないアホに作文書かせてむりやり突っ込んでるんだぞ

267:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:37:04.41 Lq5C/DvG0.net
2018年度予算概算要求
国立大学交付金 1兆1409億円
私立大学助成金 3283億円
URLリンク(www.mext.go.jp)

268:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:37:15.03 2Dq8RfRIO.net
少子化前から日本は大学ありすぎやろ

269:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:37:22.24 qzAuwcDa0.net
>>9
無知乙

270:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:37:35.77 eDgWSFNw0.net
大学卒業してもパソナの非正規雇用しかない社会で
誰が大学行くわけ?

271:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:08.69 6Osapyk60.net
>>253
中央大ががんばってる
初年度年収1100万円~ 四大法律事務所 新人弁護士の出身大学
URLリンク(www.legalnet-ms.jp)
四大法律事務所 2020年12月 新人弁護士169名の出身大学(学部)  2名以上
          東大 慶應 京大 早稲田 中央 一橋 阪大 東北 その他 合計
森濱田松本   11   8   5    4   2   3   1   0   1    35
A毛利友常    16   9   2    3   0   2   3   1   2    38
長島大野常松  19   9   8    4   4   2   0   0   2    48
西村あさひ    18  10   7    4   5   1   1   1   1    48
----------------------------------------
合計        64  36  22   15  11   8   5   2   6   169
その他の内訳:MHM(立命館)、AMT(岡山、海外大)、NOT(立教、同志社)、NA(神戸)
MHMURLリンク(www.mhmjapan.com)
AMTURLリンク(www.amt-law.com)
NOTURLリンク(www.noandt.com)
NAURLリンク(www.jurists.co.jp)
(昨年)
四大法律事務所 2019年12月 新人弁護士177名の出身大学(学部)  2名以上
          東大 慶應 早稲田 中央 京大 一橋 阪大 東北 名大 九大 その他 合計
森濱田松本   19  12   7    2   5   2   1   1   0   2    0   51
A毛利友常    18  10   1    2   2   0   2   1   1   0    0   37
長島大野常松  12   7   6    5   3   0   1   0   1   0    3   38
西村あさひ    13   9   7    7   2   5   3   0   0   0    5   51
----------------------------------------
合計        62  38  21   16  12   7   7   2   2   2    8  177
占有率     
その他の内訳
長島 立命館1 専修1 日本総合医療専門学校1
西村 北大1 上智1 青山学院1 立教1 同志社1
MHMURLリンク(www.mhmjapan.com)
AMTURLリンク(www.amt-law.com)
NOTURLリンク(www.noandt.com)
NAURLリンク(www.jurists.co.jp)
西村あさひ53名中2名は出身校不明

272:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:11.54 Lq5C/DvG0.net
私立大予算に占める助成金の割合は10%前後
URLリンク(tk.ismcdn.jp)

273:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:35.65 6Osapyk60.net
アンダーソン・毛利・友常法律事務所
新人弁護士ご紹介 2020年12月21日
URLリンク(www.amt-law.com)
当事務所は新たに本年12月21日より以下の38名の弁護士を迎えました。
氏名      高校     大学  法科大学院
打田 峻    開成     東大   なし
杉本 梨緒  桜蔭     東大   なし
渡邉 真琴  筑附     東大   なし
加藤 舞    岡山操山  東大   なし
横田 貴弘  横浜翠嵐  東大   なし
石丸 莉誇  神戸女学院 東大   なし
北村 健一  渋幕     東大   なし
森田 翔    中央大学  東大   なし
塩野 祐輝  灘       東大   なし
出口 裕馬  西大和    東大   なし
川目 日菜子 雙葉     東大   なし
毒嶋 拳矢  前橋     東大  東大中退
伊藤 雄太  開成     東大  東大
原口 夕梨花 桜蔭     東大  東大
吉田 満利恵 高松     東大  東大
宮本 康平  筑紫丘    東大  東大
------------------------------------------学部:東大16
村上 友哉  慶應     慶應   なし
飯野 敦之  慶應     慶應   なし
大熊 弘将  慶應     慶應   なし
森 真幸人  本郷     慶應   なし
秋野 博香  洗足     慶應  東大中退
清水 翼    茗渓学園  慶應  東大中退
松本 健    早稲田    慶應  東大中退
佐野 美由香 慶應女子  慶應  慶應中退
河田 健太郎 慶應湘南  慶應  早稲田
-------------------------------------------学部:慶應9
石川 魁    早稲田学院 早稲田 なし
堤 彩香    早稲田本庄 早稲田 東大
杉 秋甫    小倉     早稲田 東大
-------------------------------------------学部:早稲田3
吉川 智美   並木     阪大  なし
横山 拓哉   宇和島南  阪大  京大中退
髙橋 将希   高津     阪大  京大
-------------------------------------------学部:阪大3
石山 夏穂   仙台第二  京大  京大
杉田 都乃   神戸女学院 京大  京大
-------------------------------------------学部:京大2
司波 望    海城     一橋  なし
村岡 智彦   武蔵     一橋  なし
-------------------------------------------学部:一橋2
古橋 咲希   栃木女子  東北 東北
中田 和輝   倉敷古城池 岡山 神戸
李 直?    韓国の高校・大学・法科大学院

274:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:44.03 m3EvT/VH0.net
>>262
インダストリー4でブルーカラーもIT能力が必要な時代

275:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:45.57 eDgWSFNw0.net
大学行って4年無駄にして400マンの借金抱えてパソナで出発
そんな日本になった


276:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:47.23 Q8/GQQ++0.net
あと何年かしたら、頭にマイクロチップ埋め込んで知識をダウンロード出来るようになるからなー。大学なんていらなくなるよ。

277:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:38:54.77 Z/2cONq60.net
昔よくあったアメリカの大学日本校てどこいったの?

278:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:39:24.93 nCRowQ1D0.net
履歴書に書いたらむしろ馬鹿だと思われるような大学が消えて何か
困るの?

279:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:39:38.62 Dj0CGUi70.net
地方は
国立大学1校・公立大学1校
職業訓練を目的とした私立大学(総合大学)1校
で充分

280:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:39:39.36 ynpZbmTC0.net
大学生にbe動詞や分数から教えてるってさw
小学生レベルまで進学して来るようになって教養課程なんて地獄絵図だよ。

281:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:39:52.22 PEXEWwb40.net
AOでも論文書くんだから最低限の論理性なり思考力はあるんじゃないの?
別に一般入試でも昔は論文書かなきゃいけないとこあったし

282:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:40:17.41 5pq481Wp0.net
>>255
人口が半減かするんだからよく考えたら半数でよくね?
最大の団塊世代すら今より校数少なかったわけだしそれ考えると半数でも余裕だろ

283:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:40:21.27 oOv1Y9JM0.net
ここ10年ぐらい大学が大量に潰れると言われてるがほとんど潰れないな
やはり大学教職員は公務員並みの安定職か

284:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:40:21.82 eDgWSFNw0.net
ま、だまって大学行って4年無駄にして400マンの借金抱えてパソナで出発しろってことよ

285:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:40:52.84 GtHSWRs00.net
>>221
まだまだw
30代で1000万超えてから定年68歳まで一度も下がらないんだよ

286:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:41:20.58 iqOIhIJv0.net
外国人で埋めないと定員が埋まらない時点で大学新設なんて無用だったのに
官僚の天下りのために新設してきた愚策

287:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:41:25.18 K7UH9kxO0.net
ゴミみたいな大学なのに
学費が高いという
ゴミみたいな大学に高い学費払って行く必要がない

288:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:41:34.95 5pq481Wp0.net
>>281
自称論文の小学生並みの作文だぞ

289:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:41:39.12 CipmPaia0.net
>>280
中学や高校がもう機能していないのだろう。

290:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:41:48.43 RIr7BXHN0.net
中高は大学の付属に行って大学だけ国立で

291:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:41:59.03 eDgWSFNw0.net
私大教授の給料が異常に高すぎるから
そこがまずバランスされる世の中になるわな。。

292:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:42:09.16 AJjE/w+K0.net
留学生を省いて定員の8割を割るところには助成金だすな
個人的には私立自体に出しちゃいかんと思うが

293:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:42:09.92 Oy4CvhOU0.net
潰せよ!こいつらが癌。補助金目当てで中韓留学生入れまくってる

294:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:42:57.96 eDgWSFNw0.net
私大も、学生呼び込めない教授に高い給料払うつもりも今後は亡くなるだろう

295:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:43:04.98 j6pJ0X650.net
潰せ
助成金なんてありえない

296:名無しさん@13周年
21/01/17 06:57:15.18 NMP4oh2tz
これは良い淘汰

297:名無しさん@13周年
21/01/17 07:00:26.98 3QigKbs5+
これ以上日本での在日朝鮮韓国特権や日本人を北朝鮮韓国大韓民国人が荒らしたり
大阪を糞帝都中国満州共産党の荒俣宏!‼!お前が大阪の中国人や華僑や日本の中国系中国留学生を殺したら
荒俣宏の故郷の中国満州ロシアソビエトのロシア帝国黒魔術ロマノフ王朝ソビエト王朝の故郷を大地震で攻撃するよ

298:名無しさん@13周年
21/01/17 07:01:48.14 3QigKbs5+
今はまだソビエト御三家のラトビアエストニアあたりだがロシア皇帝黒魔術の
ロシア皇帝死んでないニコライ世一家の直属のアメリカロシア皇帝の秘密警察直下の人工地震を起こすよ

299:名無しさん@13周年
21/01/17 07:06:25.87 3QigKbs5+
荒俣宏は北朝鮮の金正恩や文在寅のように数百万人はクローンがいそうだね
もちろん1987年度のアメリカ合衆国のブラックマンデー時代の「帝都物語」の荒俣宏とは全くの別人
地上核戦争で真っ黒に焦げた死体から内臓を取り出してまたクローン兵士を作ってるのもこいつらの仕業

300:名無しさん@13周年
21/01/17 07:09:29.59 3QigKbs5+
昔の「帝都物語」時代の浄土真宗連城なんとかの連雲港あたりの中華人民共和国満州帝国大日本帝国時代の
荒俣宏とは別人だからね クローンのことがわからないやつらには理解できないな
ソビエトの脳手術ロボトミーされたりAIなんかと同じ獣だな

301:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:43:52.96 Wfnx1+im0.net
少子化だしね
余裕ない家庭も増えるしレベル低い高校だったら就職支援にいくと思うよ
今までが変だっただけ

302:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:43:54.95 5pq481Wp0.net
>>280
都内ですら分数から教えてくれる
私大だけど

303:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:44:25.88 T94nTX4r0.net
アホみてーに認可するからだろ。利権自民

304:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:44:33.33 ZWLF80yA0.net
高校卒業資格とは別に全国共通で大学受験資格試験もやるべき
偏差値60未満のバカが大学行っても金と時間の無駄遣い
そもそも大学に行くことも出来ないゴミカス高卒者が使えないだけで
真面目に勉強してきた高卒者なら企業も大歓迎なわけでな

305:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:44:56.65 j6pJ0X650.net
高卒で働けよ
私大出ても何も変わらん

306:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:45:39.49 m3EvT/VH0.net
お前ら論理性が必要と言いながらデータ無視した感情論ばかりだな

307:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:45:49.03 RIr7BXHN0.net
熟知してる中高年が他人の子に文句

308:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:46:36.90 8N2Oowqc0.net
統廃合ももちろんだが大学と連んでる文科省をなんとかしろよ
相互の循環腐敗が目に余るぞ

309:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:46:46.25 SqUX/fup0.net
とりまキャンパス見学行って名前書けば内定とか
定員割れしてんのに留学生で穴埋めとか
ここ15年くらいが異常なんだよ

310:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:47:32.99 nCRowQ1D0.net
>>305
一番賢いのは高校出たら海外の大学に留学して語学をゲットすること
かかる金は私大で上京するのと大差ないし
中途半端な大学のゴミみたいな学部行くよりもメジャーな言語一つ習得したほうが
圧倒的に将来の選択肢広がる

311:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:47:33.54 PXiM2uNe0.net
あ、日本終わり

312:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:47:48.27 CQBqD5ow0.net
>>271
もう法学部は完全に慶應>早稲田なんだな。
早稲田は法科大学院の失敗が残念すぎる。

313:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:47:56.70 SmD1rjT90.net
大学出りゃ人生安泰の法則が崩れた
少子化
外人水増し公的資金注入の誤魔化しがコロナで出来なくなった
そもそも金がない
公務員以外はオワコン

314:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:48:07.36 rrMV8Bhz0.net
>>304
高卒認定試験と博士認定機構はあるのに
なぜか学士認定に該当する制度ってないね。
ふと疑問に思った

315:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:48:09.23 RIr7BXHN0.net
>>310
コロナ

316:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:48:24.95 +2d4J49R0.net
>>18
何が未満だよ
私立文系は全て助成金廃止するべき
国立の理系にお金を回せ

317:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:49:11.66 nCRowQ1D0.net
>>315
コロナ騒動が終わったらってことね

318:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:50:01.55 jPYgh9RC0.net
普天間基地のヘリコプターが落ちたFランと言われる沖縄国際大学ですら、倍率は6.4倍ある。
ところが、今や沖縄よりレベルの低い大学ばかり。
教員採用試験も東京都は合格したのに、沖縄県の採用試験は落ちたという人がたくさんいる。
プロ野球選手輩出率もここ数年は沖縄県が1位。
子どもをたくさん産む我が沖縄県は強い。

319:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:50:06.81 QmG1MqSy0.net
>>314
あるよ
防衛大学とかで使ってる制度
あと博士認定って無くなったと聞いたけど

320:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:50:48.65 RIr7BXHN0.net
>>317
たしかに
うちの弟は高校ハネてカリフォルニアのコミュニティカレッジに行った

321:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:01.30 ViQg8qfE0.net
いまの大学教育はグエンさんむけなんだろ

322:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:11.00 qtqn9J1h0.net
>>310
台湾の大学がおすすめ
日本の大学なんか行っても時間の無駄

323:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:39.25 hE4opCUG0.net
>>314
あるよ。短大の専攻科で学士取る人いるから。
学位授与機構。

324:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:51.03 fGs6ZgOc0.net
>>318
バカかよ
アホが数打てば倍率は上がるんだよ

325:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:51:53.84 iCOR9ptT0.net
40年前、大学に残って事務員になるというと完全な負け組
卒業式に恥ずかしそうに言う奴が笑えた
それが今では、高給取りの勝ち組
田舎でも、進学高だと無試験みたいに県庁とかに採用されていた時代で、
成績の下位の連中は、進学を諦めて就職していたが、今では年収800万の勝ち組
田舎では400万越えてる人は珍しいからねえ
学歴なんかどうでもいいような気がする、なんか変な時代だわ

326:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:18.41 QmG1MqSy0.net
>>322
それなら立命館行ってブリティッシュコロンビア大学留学したがマシ

327:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:24.98 9YfZYqbo0.net
赤字Fラン大学は論外だけど、
大手でもパヨパヨ反日朝鮮人が教授やってるんだからこうなるのは当然だろ

328:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:46.99 Lx3I1yjk0.net
>>260
借金してアホ大学に行く奴だらけだろ

329:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:52:56.50 02ly0CpU0.net
>>1
ずっとボロ儲けしてきたんだから貯金切り崩して凌いでろ

330:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:10.23 RIr7BXHN0.net
親世代じゃないの?

331:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:48.49 zFUfOdPu0.net
つーか大学が大したこと教えないのに金取りすぎてたから妥当
基本的に私大は潰していいんじゃねーの

332:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:49.18 j9vWf1Gq0.net
>>327
ウヨウヨ反日の天下りとアベスガ友なんとかしろ元凶だろ

333:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:56.65 jPYgh9RC0.net
>>324
そのアホの我が沖縄県民に負け初めてきた本土人達。

334:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:53:59.91 CipmPaia0.net
>>310
バブルの頃に、頭の悪い子が海外のコミュカレに行ってたよな。

335:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:54:30.78 a7s9Ugxf0.net
大学は必要だが馬鹿養成機関はいらないってこと。
それよりもレベルにない人間に「大卒」の肩書を与えた罪は大きい。

336:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:54:58.81 0N34my8z0.net
都会は安倍さんのおかげで倍率アップ
地方はクソ田舎すぎてどうにもならず

337:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:10.77 BXrXBOqH0.net
国公立には入れなかったおこぼれ

338:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:14.79 RIr7BXHN0.net
>>334
どういう意味
年男の35,今年36になる弟はバブル世代じゃないわよ

339:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:34.99 aa3wGErJ0.net
戦後に設立された私立大学とかほとんど自民議員が関わってるから、祖父議員やら父議員やら派閥先輩議員やら選挙区先輩議員やらに忖度してしょうもない延命はなかなか止められないんじゃないだろうか

340:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:55:50.24 Tgco3VPS0.net
>>334
おまえ皇室批判は不敬罪だぞ

341:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:14.24 QmG1MqSy0.net
>>338
つーかハワイ大学は英検二級で入れるんだが英検二級すらないのか

342:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:24.70 yFdUr69q0.net
大学が無駄に多すぎるだけだからどんどん潰れて良いよ税金の無駄

343:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:34.12 RIr7BXHN0.net
コミュニティカレッジとはいえ州立大学なんだよね

344:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:36.26 hE4opCUG0.net
>>334
今だって、大学生が休学してコミカレ行ってるでしょ
そんなことするよりは、コミカレから米国大学に編入したほうがマシだと思うが

345:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:36.89 gJ4dpk3N0.net
>>18
国立は逆に補助金廃止にしたらどうか
旧帝大だけで十分だろ

346:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:46.88 lPVoeqd20.net
1番の問題は学生ではなく教員教授なんだよな
そいつらの受け皿としてアホ大学を増やしてしまった

347:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:56:51.71 S2705Tkv0.net
一般国民年齢不問から学生募集して下さい餅論無試験で入学

348:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:57:13.67 RIr7BXHN0.net
>>341
カリフォルニア州立大しか知らない

349:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:07.38 +u/oYwLT0.net
無駄な大学多いもんな。

350:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:15.75 7JMQAnRT0.net
子供減ってんだから当たり前
中国からの実質移民を国賓負担までして残してたのが異常
金の流れ明らかにしろや
利権だろ

351:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:16.08 CipmPaia0.net
>>338
アホな小金持ちの子がコミュカレに行く

352:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:21.21 KBPS2jOj0.net
猫も杓子も大学行ってる今がおかしいんだよ
しかも借金までして
奨学金って成績優秀者が受ける優遇措置って意味合いからただの借金に成り下がってる

353:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:45.40 +yeKT8Qr0.net
>>327
朝鮮人はまだマシ。
論文なんぞ一本も書いたことない新聞記者が
いきなり教授になって教鞭とってる。
署名記事一本が論文一本という換算って聞い
てひっくり返ったわ。

354:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:45.71 hE4opCUG0.net
>>343
公立短大だよ

355:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:58:53.25 m3EvT/VH0.net
URLリンク(cdn.mainichi.jp)
補助金云々言ってるけど昔の方が高等教育費の政府負担額多かったんだよ

356:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:05.31 yd85nUWz0.net
>>346
お友達に大学認可出してポッケに入れちゃう人達もだろ?

357:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:31.26 RIr7BXHN0.net
>>351
たしかにアホ
だが、ビジネス英語は出来ます
おっさん朝っぱらから喧嘩売ってる?

358:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:33.69 nCRowQ1D0.net
>>320
まぁそれで遊びに夢中で英語できませんだと微妙だが英語できますってなったら
学歴ちょっと微妙でも就職にはあんま困らないと思うわ

359:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 06:59:48.32 sERXBRot0.net
>>310
州立大学でもUCLAやミシガン大みたいな有名大だと年間600マソかかるぞ

360:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:09.55 QmG1MqSy0.net
>>348
自分はブリティッシュコロンビア大学留学だが
日本では新渡戸稲造にゆかりの大学と言えばわかると思う
世界ランキングに入ってる大学だが立命館からほぼ全入で一年留学できるぞ

361:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:35.00 Vj8mBuly0.net
半分くらいは潰した方がいい
時間と金とエネルギーのムダ
どうせ遊んでるだけだし
まあ潰れるだろうけど
これ収束しないから

362:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:40.45 RIr7BXHN0.net
>>358
結婚してパサデナに住んでるよ

363:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:44.61 CipmPaia0.net
>>357
事実を示しているだけだが

364:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:00:53.04 +yeKT8Qr0.net
>>310
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
日本企業は海外留学をキャリアとして見ない
から。

365:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:01:09.45 yE1m//mS0.net
>>18
1行目に書いたところでも
低偏差値の学部半分は不要だろう

366:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:01:48.87 RIr7BXHN0.net
>>360
リッツは遠すぎ
関西人ではないから行く理由がない

367:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:06.95 O6khhgSk0.net
わし中高をアメリカで過ごした帰国子女だが一年留学だと授業わからんまま過ぎると思う
もともと英語得意な人ならわからんけど

368:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:21.48 QmG1MqSy0.net
>>359
有名じゃなくても300万くらいかかる
昔は80万相当くらいだったが
あちらさん年5%ずつインフレしとる

369:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:43.49 dlv0Q6y10.net
UCLAってそんなに門戸広いのか
高校時代にみんな短期で入ったわ
留学しないやつも海外体験が卒業に必要だった
都内私立高校20年以上前の話

370:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:02:49.64 RIr7BXHN0.net
>>368
よくご存知で

371:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:11.98 1uq8BGrg0.net
そもそもチンパン高校生に教育費出す必要ない
高校も大学も減らせ

372:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:20.60 RIr7BXHN0.net
>>369
ノースリッジ校

373:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:22.58 Z1goC12j0.net
>>18
同意する
大学を偏差値50を境に1部リーグと2部リーグに分けて
1部リーグのみに助成すれば自然と淘汰が進むだろ

374:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:32.47 nCRowQ1D0.net
>>359
語学学ぶために有名大学選ぶ意味はないだろ
そんなとこ選ぶようなやつは東大よりもっと上をって連中だわ

375:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:45.66 fZ5QOO3o0.net
>>359
私立大だと留学生の枠で4年+αだと5000万円くらいかかりそうだよね。それなら大学は日本で、修士だけアメリカが良いのかな。現実的だし
>>1
都内でも聖心・白百合あたりはおろか東京女子大とか津田塾あたりもヤバそう。女子大はこれからきついだろうな~

376:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:03:59.22 cRgzwJxE0.net
教員志望のアホども、見事に発狂
新・教員公募星取り表61
スレリンク(rikei板)

377:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:30.94 sERXBRot0.net
>>368
今は安い州立でも外国人だと最低400マソくらいかかるかも
アメリカ人ですら奨学金取らないと厳しいからな
4年で卒業できるのが3割くらいだし

378:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:42.91 YUNpvI110.net
学歴至上主義なんかもういらねーよ。バカ官僚の天下り先も減るし、家計の負担も軽くなる。

379:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:42.93 QmG1MqSy0.net
>>366
アメリカ行くより近くね・・・?
京都っつーだけで世界の日本マニア虜にできるんだが

380:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:48.08 5s0gHpqH0.net
一時期政府からでてた
Fランを職業訓練校的な位置づけの大学にするっていう案はけっこうよかったよな

381:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:54.84 RuaNjOiR0.net
子供が減ると経営成り立たなくなっていく大学が、晩婚化の要因になっているという悪循環

382:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:04:56.11 HXk+ZNXh0.net
無意味な大学出ると逆に就職が難しくなるから

383:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:03.02 nCRowQ1D0.net
>>364
学歴やキャリア目的で海外留学するんじゃないよ
語学ができるようになるために行くんだよ
日本のゴミみたいな大学行くより留学してたので英語や中国語できますのほうが
圧倒的に強い

384:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:06.51 2Y1BilBX0.net
Fラン増やしすぎただけだろ
どんどん前に進めてください

385:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:06.62 j6pJ0X650.net
助成金出して生きながらえさせてる今が異常なだけ

386:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:22.25 m3EvT/VH0.net
>>373
世界大学ランキングだと偏差値低くても上位に入ってる大学もある

387:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:33.43 CipmPaia0.net
語学留学程度なら、交換留学や学内派遣を使った方が遥かに安く済むだろうね。
今はコロナで無理だが、国際教養大学もこれで伸ばしていたからね。

388:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:05:57.82 RIr7BXHN0.net
uclaと州立の違いくらいツッコミなよ

389:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:06:45.75 RIr7BXHN0.net
あーぁ話になんない

390:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:07:55.86 1uq8BGrg0.net
語学なんか夏休みか春休みに外人たくさんよんでマンツーマンにしたほうがよっぽど安上がり

391:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:42.51 QmG1MqSy0.net
>>377
メリケンは軍隊に10年いたら大学奨学金が出る、で若者釣って成り立ってる国だからな
実際はコミカレくらいしか行けない

392:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:49.70 gw8FaCZp0.net
>>386
例えば?

393:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:51.17 bM0H+DKk0.net
>>380
大学の為の案だろう
必要なら留学生でも入学させる
潰した方がいい

394:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:08:56.42 hE4opCUG0.net
>>382
トヨタ、ホンダ、日産に高卒枠あるからな
一般に知られてないだけで
全員東電に入れる東電学園ってまだあるんだろうか
鉄道高校はまだあるみたいだが

395:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:09:02.99 sXjEZp6d0.net
出身大学がなくなってしまうという不安を抱いているおっさん多いだろうな

396:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:09:04.11 dlv0Q6y10.net
>>372
クラスはバークレイ校だった

397:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:09:07.23 tvbl2EJG0.net
真紀子が大学改革しようとして潰されたんだっけ
文科省解体しないと
厚労省も

398:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:04.23 sERXBRot0.net
>>387
その方が経済的だよ
今はアメリカの学費バカ高くなって日本の高校から直接行くのは非現実的

399:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:11.63 RIr7BXHN0.net
>>396
カリフォルニア州が日本より広いのご存知?

400:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:15.48 jAtXaC4n0.net
猫も杓子も一律の内容ではいかんよ 独自色を出せ

401:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:10:35.81 1uq8BGrg0.net
いろんな分野で公務員食わせるための改革が行われ続けてる
これを止めないと再起の可能性すらない
いい加減お上がなんとかしてくれる思考を変えないとね

402:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:07.08 dlv0Q6y10.net
>>399
えーしらないですー
って答えてほしいの?

403:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:27.48 DkXdrTXz0.net
>>24
鹿屋体育大学は存続して良いよ

404:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:45.03 sERXBRot0.net
>>388
違いとは?
UCLAは州立大学なんだが、、、

405:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:46.16 hE4opCUG0.net
>>383
でも、就職は日本での大学名優先で見られるから結局意味ないよ
語学出来ない早慶>語学出来るニッコマ
みたいな

406:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:11:57.69 utY8CWdZ0.net
シリツ出の人間は頭にピンク色の鉢巻着用を法で義務付けとけ
国公立出の人間に紛れ込ませるな

407:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:01.66 69Ch/hgZ0.net
せめてアメリカみたいに民間企業との合同研究程度は認めるべきだよな
今までは学術会議が予算配分での影響力を維持する為に難癖付けて潰してきたヤツを

408:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:01.98 RIr7BXHN0.net
>>402
あなたはカリフォルニア大学バークレー校なんでしょ
うちの愚弟は州立のノースリッヂ

409:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:13.27 tvbl2EJG0.net
>>401
多分このままハードランディングする
いつまで立ってもすべての分野でゆでガエルやってる
トヨタとか一部の世界的な企業は必死

410:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:24.18 RIr7BXHN0.net
>>404


411:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:12:54.12 nCRowQ1D0.net
>>387
語学学ぶのが目的だからその程度で全然いいんだよね
アホなやつは少しでも名前が有名な大学に行こうとするけど金の無駄
どうせ日本の面接官は海外の大学なんてたいして知らん
コロンビア大学を早稲田より下だと思ってるような世代が多いし

412:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:13:25.64 9dEqk3z10.net
日本の大学進学率はOECDで最低で、中国にも抜かれた上に少子化なのにな
将来的にもうどうしようもない

413:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:13:37.81 L3vt4NGF0.net
留学生・中国人が多い大学が有ったと思う。

414:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:13:42.65 mZSbrAbq0.net
偏差値高くてもネトウヨになったら意味なし

415:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:04.69 IShByGK70.net
>>243
悪くない
資格持ちが研究者になれば
よい気がするし

416:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:05.91 jAtXaC4n0.net
>>406
最近見かけた馬鹿

417:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:12.88 83vD3DdB0.net
>>2
地方だと、
女子短大→4年制共学に変わった大学が多い。

418:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:21.74 QmG1MqSy0.net
>>387
そのパターンで一番お安いのが立命館だった
世界ランキング入ってる大学に寮を持ってて年間100人行ける
立命館に一般入試で入れて必修英語をサボらないならほぼ行ける

419:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:30.37 dlv0Q6y10.net
>>408
はあ
突然横からアンカー指されて一言だけ残されてもわからんよ
まあ当事は文字通りご遊学だったので楽しかった

420:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:36.11 4R4Gifl10.net
ネオリベ自民のカスの功績

421:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:36.17 sERXBRot0.net
語学学ぶためにーつってコミカレすら出ても行っても金の無駄になるぞ
上でも言われてるが日本の大手に就職したければコミカレじゃ無理

422:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:14:58.09 iAjmnN0V0.net
昔は賢い人が左翼やってたのに今日日のパヨクときたら低偏差値

423:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:05.50 lPWU/M2f0.net
バカでもチョンでも、いやバカでも朝鮮人でも大学行かせてたのがおかしいだけやん
専門職でもないなら高卒でさっさと働かせろ、多少は少子化が解消されるぞ

424:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:11.01 RIr7BXHN0.net
>>419
バークレー()すごいわね

425:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:13.09 SQTUdUYC0.net
うちの末娘は今は中2だが中学を卒業したら、アメリカの高校に入って向こう大学に入学する事が決まってるわ
日本にいても大学まではエスカレーターだけどな。弁護士でも目指すつもりらしいな
日本じゃ聞いた事も無い大学だが、向こうじゃ有名大学らしい
向こうがどうなってるかは知らんが、入試の倍率が10倍を軽く超えてると聞いた
元は女学校らしいわ。セブン・シスターズとか言ってたから、アイビー級か?
そこの理事だか理事長の引きだから間違いはないとは思う

426:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:24.96 Z1goC12j0.net
>>33
マーカンの中で最低レベルの関西大学だが定員充足率は高いな
立地が良いからかな
○関西大学(103.2)

427:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:31.30 PEXEWwb40.net
安いからといってアジアで英語の短期留学したら
現地のホモ達に言い寄られてホームシックになりました
でもおしりは守り切れたのでよしとしました

428:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:31.50 4vnPtJL10.net
>>383
単なる語学屋さんは派遣や業務請負で時給いくらで使われる傾向にあるね

429:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:41.80 kCE5cARx0.net
新自由主義の末路そのものでわろえない

430:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:48.55 Um2VLB4F0.net
日東駒専未満の大学は必要ない

431:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:15:59.32 3RJgktfz0.net
ID:RIr7BXHN0 ← このオバチャン気狂い

432:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:00.02 UJCWmH2N0.net
学生が来ないなら、資格試験の対策講座か、ヒマで元気な年寄り相手に教養講座でも開くか
ダメなとこは潰して施設の再利用を考えるべき

433:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:18.70 m3EvT/VH0.net
>>392
URLリンク(japanuniversityrankings.jp)
自分で確認してみ

434:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:19.72 urvRUHIm0.net
しょーもない大学は不要だろう。職業訓練や起業施設にした方がマシ

435:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:36.72 50soZ0ji0.net
大学出てスーパーのレジ打ちする時代

436:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:46.72 rODxD3rz0.net
老人大学にしてくれ

437:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:16:54.06 dlv0Q6y10.net
>>431
いまその人に付きまとわれてますw

438:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:17:05.71 +Ar78YV50.net
>>2
地方は大学が足りてないんだよ
だから専門学校に行ったり東京などに進学する

439:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:17:17.08 3RJgktfz0.net
>>437
www

440:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:12.95 RIr7BXHN0.net
>>437
いやおかしいもの
アイビーリーグのバークレー校と州立を間違えるなんて

441:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:13.26 83vD3DdB0.net
>>394
三流・四流の文系大卒より、
工業高校を出て、
製造系上場企業、インフラ系企業に新卒正社員になったほうが美味しい。

442:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:31.38 bBISScC50.net
>>438
大学も東京一極集中利権のひとつなんだよね教育機関じゃなくて
教育産業という商売のひとつだしな最早

443:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:33.58 ftaYLuxy0.net
小学校の少人数制も加速するし
教員不足のために投入すればいい
ただ大学の研究分野はおろそかにしてはいけない

444:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:18:45.26 CipmPaia0.net
>>411
だね。
コミュカレなのに大学を騙る人がいたり、通信なのに通学を騙る人がいたり、なんだかなぁと思わされる。
実態を知ってる人からすれば、中身もお察しなのだが、そういう人たちって有名大学で通そうとするんだよな。
本人に自覚はないようだが、最も醜いハリボテの学歴主義者だろうね。

445:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:10.75 4vnPtJL10.net
>>441
それじゃ人生つまんなそう

446:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:35.95 txBD8JBN0.net
>>432
実務と関係ない資格とっても就職には有利にならないと
就職氷河期世代が証明したぞ
ただし、資格とった上で例えば会社の不正経理を証明するのは可能だ

447:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:51.98 dlv0Q6y10.net
あたおかw
ID晒されるくらい有名らしいので消えますねw

448:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:55.46 u2iQGT080.net
何この語学マンセースレw

449:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:58.62 Bu1BG6e00.net
>>1
放送大学で十分だろ?

450:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:19:58.61 RIr7BXHN0.net
>>444
お母さん、受験生いないの?

451:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:00.09 83vD3DdB0.net
>>405
学閥だね。
近年、東京のマスコミの慶應学閥の強化は異常な感じはする。

452:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:07.76 bBISScC50.net
>>441
マジな話そういうロールモデルが一般的な人生にしないと
教育負担で少子化止まらないしな
もちろん学力も大事だけどそれと同等に
モラトリアム期間も削減する必要がある

453:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:14.97 3RJgktfz0.net
UCバークレーは州立だ
いわゆるアイビーリーグじゃないし
パブリックアイビーとは言われるがな

454:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:44.07 NMOxU8kt0.net
とりあえず、偏差値50未満のバカ大は専門学校に格下げしろよ

455:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:46.87 GKRw1wcY0.net
そらそうだろ
氷河期世代を見捨てたんだから
今の大学入学世代は氷河期ジュニアだろ?

456:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:20:47.13 Rz+GLoWK0.net
ここの人は謎の高学歴だからなwww

457:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:03.58 RIr7BXHN0.net
>>453
そうなの
じゃあ間違えたわ
ノースリッヂにツッコミなかったから

458:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:11.14 eYyjemvu0.net
大学増えてるのに子供減ってんだから定員割れは当然だろう
っていうか結構前から騒いでなかったかこれ?

459:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:22.19 CipmPaia0.net
>>418
オーストラリアも大学の学費がクソ高いからね。
唯一の国立大学でさえ、日本よりもはるかに高い。
全大学が留学ビジネスで成り立ってる国なんだよね。

460:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:23.50 Vcb3i7da0.net
潰せばええやん
私学増やす→赤字→中共の工作員が涙金で買収→大学がパヨチン養成機関
誰も得しない

461:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:28.60 txBD8JBN0.net
>>452
そういうのも要らない
無人化になる工場で工業高校卒は要らなくなった

462:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:32.51 As3T0+nx0.net
>>444
通信や二部も別に騙らなくても
履歴書にも書く必要ないんだじゃなったか

463:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:33.05 bBISScC50.net
>>451
学閥いうけど血縁社会をカムフラージュしてるだけだよ
パンピーの子が一般入試から早慶に受かっても附属上がりの
金持ちの早慶の子と同じになれるわけじゃない
人脈も就職もまったくセパレートで区切られてる

464:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:34.05 fGYhwgSz0.net
>>1
5ちゃんでもまともに文章が読めない書けない
自称大卒ばっかだもんな
ゆとり教育のせいで国語の授業時間だけ大幅
に削られたのが原因なんだろうな

465:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:21:43.99 nCRowQ1D0.net
>>405
日本の大学名が通用するのなんて新卒切符の最初だけ
慶応は学閥があるからまた別枠だが日本の一部の超有名大学以外の大学なんて
ほんと流し見されるぞ

466:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:01.53 Kc60IN3S0.net
東京のアホ大学の学生が夜中もウロウロ
憧れの東京で感染しまくり

467:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:14.74 +Ar78YV50.net
>>397
あれは文科省の指示通りの大学を作ったら、
人気取りを目論む真紀子に嫌がらせされた
改革など彼女の頭では無理

468:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:17.47 eYyjemvu0.net
>>461
無人化でもメンテとかで人いるだろ

469:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:24.62 Vcb3i7da0.net
>>454
専門学校が大学成りしたんだよ
そのほとんどがFランになった

470:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:34.95 0tqlT5N20.net
中卒で働いてれば生産活動に参加できて育てる方も教育費掛からんからその分消費に回るしなあ
無駄な学士の量産は社会的に害があるな

471:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:38.34 83vD3DdB0.net
>>426
関大は千里山遊園地跡地か?

472:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:50.66 GKRw1wcY0.net
大学に行けるのは一部の裕福な家だけになるだろうな
国民の生活が戦前戦後の状態に戻っていってるんだよな

473:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:50.86 txBD8JBN0.net
>>468
海外企業から外国人技術者が来てメンテしてる時代だよ

474:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:22:57.25 48ZDPFhi0.net
>>27
文科省の予算確保のために決まってるだろ。
少人数学級やるから公立学校の教職員もなかなか減らないし。

475:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:09.75 Vcb3i7da0.net
元の専門学校に戻せばいいのに

476:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:10.58 0OwMxjP/0.net
もともと要らなかったゴキブリ私大とかが無くなるのは良い事だよ

477:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:11.51 As3T0+nx0.net
>>438
そもそも地方は人間が足りてない

478:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:15.84 bBISScC50.net
>>461
それならもう戦前のように一部のエリートだけが大卒したいい
大半の仕事に大卒入らない

479:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:20.09 G4c6mH6n0.net
授業はチンカスレベルなのにどんどん授業料上げてたからな。
こんなとこに税金使ってるのもアホ。

480:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:21.08 Q/x9ZBap0.net
ねらーは金ないから子供を海外大に行かせるとか縁のない話だろうに花咲いてるな

481:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:26.97 dwh6vU8h0.net
>>12
お前偏差値37の学校中退した俺をばかにしてんのかw

482:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:35.20 KkHWqWQL0.net
お前ら、大学が消滅する前に明るい所で愛する彼女にクンニをして、クリトリスは「ちっちゃいチンチンの形」をしてる事を知れよ。

483:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:44.02 83vD3DdB0.net
>>438
進学=地元から出たいキッカケ(特に女子)

484:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:52.34 0V15Bd0s0.net
私大の雄みたいな扱いのとこですら半分くらい無試験で入れているレジャーランドで
コネと資格試験が売りみたいな、学問とまるで関係ない施設だからなあ

485:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:55.58 Fsvt3gTm0.net
文系の下位7分の2はいらないね。
理系でも下位1割ほどはいらない

486:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:23:59.65 txBD8JBN0.net
>>478
大卒と言うか人間が要らないんだね

487:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:00.66 bBISScC50.net
>>473
ブルーカラー職や現業職って実は人手不足だよねJRとかもそれで
終電前倒しするわけだし

488:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:03.37 MaHdjdHd0.net
>>60
勉強大嫌いでbe動詞もわからんのに
「学ぶ権利がー」wとか嘘こいて
奨学金に集ろうとするしな
ただの乞食

489:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:17.46 Vcb3i7da0.net
維新に気をつけろ
憲法改正に大学の話入れるとか言ってる
自分らが利権吸うつもり

490:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:52.57 dwh6vU8h0.net
>>35
俺みたいな底辺でも受験はなんとかなる時代だからなあ

491:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:24:58.07 3UourJTg0.net
宝くじで1等当たったらもう一度大学行きたい

492:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:10.97 Vcb3i7da0.net
国立大学を手厚くして、私立は切り捨てるべきなのになぜか逆の方向に行こうとする維新の政策

493:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:12.59 uQAGEYqM0.net
>>445
大学でてワープア比べると天地の差でしょ

494:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:36.17 TrtT/NQr0.net
本当に必要で意義がある大学だけ残せばいいよ
猫も杓子も大学進学する様になってから日本のレベルが落ちている
昔の人たちみたいに向上心を持って勉学に勤しみたい人だけが進学すべき
無理やり金儲けのために乱立すべきじゃなかった

495:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:42.09 txBD8JBN0.net
>>487
鉄道会社の運営については未だに無人化できない技能職種部門が多くあるでしょ
でもね。製造業ではFA化が捗って、20年前に100人必要だった職場が
今では1人、2人程度で毎日人が出入りする必要もなくなりつつあるんだよね。

496:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:58.78 Q/x9ZBap0.net
コロナ禍でそこらの大学の学歴がなんの役にも立たんことがわかって良かったよ
借金まみれになる子が減って安心した

497:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:25:58.92 hE4opCUG0.net
>>465
世間知らずだね
転職でも普通に大学名見られるよ

498:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:05.03 +Ar78YV50.net
>>441
それは選ばれし者だけね
会社でも別格という感じ
時々ハズレも出るけど

499:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 07:26:11.88 kvxrqGqU0.net
>>452
モラトリアムは難しいよなあ。
ちょうど成人年齢を18にするっていうときに、精神科の先生が、精神的な成人年齢はどんどんおそくなってて、確か35ぐらいって言ってたな。
もちろんそれは大学だけの問題ではないからなあ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch