【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:42.67 j0DTyXym0.net
>>831
不特定多数が読める文章ってのは知的障害児に合わせた読み書きだし、そんなもんで意思疎通してられるわけねーだろ知的障害児!

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:43.96 9/5+Yr7V0.net
>>636
理解にかかる時間が増えて、全体の業務レベルが下がるのかもしれない

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:44.03 6rSE8PLh0.net
>>860
うん、行間ってのは嘘だね
日本語もその話題の比較対象と同じように論理的な正解のある言語だな
きっちりしてるよ

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:44.67 ni8iECQs0.net
最近じゃ調べものもちょちょっとネットで検索して終わりだろ
本なんかいちいち読まないしこれじゃ文章読めなくなるわな

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:51.10 FH9Yzjm00.net
だがよ、これからの人が平易な言葉で論理的ないい文章を書いたとしても、過去の日本人が書いた悪文が広大にあるとしたら、悪文も読まなきゃいけないよね
そうなると、悪文を読むためのスキルも必要ってことだぜ
でないと、現代だけの知識で生きることになる
ちょうど、おれらが江戸以前の儒者の書いたものや石碑の漢文が読めないみたいにね
知的なアクセス力の問題よ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:52.63 n/9W8WGf0.net
AIと読解力のことをまとめた女の教授?がいたけど、あそこまでひどい読解力のやつはいるのか不思議で仕方ない

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:52.85 GFnaDwjE0.net
朝鮮人は嫌いだで作文が書ける自由がほしい

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:57.97 svkd1e8T0.net
日本人が自分の頭で考え始めると国が傾くからな
調べもせず、疑問も持たず、権利を行使することに罪悪感を持つ、そういう人間になってもらわないと、ブラック企業が成り立たなくなるからな
人材不足の国が経済成り立たせるには思考停止したロボットが沢山いないと困る

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:59.80 jzvGr0bQ0.net
読解力や若者どうこう言う前に
今社会を動かしてる連中は何も生み出せてないじゃん

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:12.49 u4CMuoPK0.net
>>847
凡人にとっては言語は思考を組み立てるツールでもある。言葉を知らない人は
思考にも障害が出る。
一部の天才は無意識的に思考するので、顕在意識での言語的処理を
自覚できない場合がある。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:15.67 /R/up35A0.net
>>878
経済力に決まってんだが?教育にお金かけてないでしょ。
それだけだよ。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:24.51 cMXuEGRl0.net
>>799
ああゆうのはシンボルを作るのが上手いんだろうな
文学とはまた違うその場生き生きしたライブパフォーマンスを想起させるキャッチフレーズを与える事で得られる人気
最近小池がやってた"密です!"とかもそう
あれはその言葉自体には何の意味もないが発表されたその場で付加された情報を想起する為のニモニックデバイスの発明とそれを配布する行為
それを見ていない日本語理解できる外国人とかに"密です!"言ってもwhat?としか言われない

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:30.14 7UEide3O0.net
>>860
それ疑問でした
この手の話で毎回決まって行間がテーマに上がってくるけど
そもそも論が出てこない印象

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:42.60 l3+bc1hD0.net
ゲームは関係なく
SNSで即座に短文をやりとりすることに
時間を割いているからだと思う
東大クラスなら読解力はあって当然で
思考力のほうが要求される

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:47.92 k1BKQvOs0.net
>>796
2010年ごろを思い出してみよう
2000年も思い出してみよう
1990年もだ
いつもやばい奴はやばい
ガチンコの平均、中央値はデータみないとわからんべ
強いて言うとリーゼント、金髪とか底辺てわなる記号が見えづらくなってるとは思う
みんな普通の格好してるから

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:49.38 WQuBMS0n0.net
>>903
ゆとりは調べられないだろ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:49.47 GFL5APk60.net
>>893
確かにそれは大きいかも

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:53.24 dMIf5rh/0.net
>>775
うん
あんたはナカナカなハイレベル

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:57.51 5iO7m3Ot0.net
>>847
金も払わず、時間もかけず、コミュニケーションしたいだなんて
幼稚なメンタルのままじゃないか。そんなのいらん
簡潔にして欲しいなら要約屋さんにお願いしなさい
分かりやすくしているのはみんなお仕事だからやっているんだぞ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:09.04 8kCFB2f40.net
司法試験
合格数大幅増で論文試験の内容成績が昔より低くても合格 
司法試験合格してから英語力で国際法務ができるかどうかが大きな差
国語力の公務員キャリアから、英語力がいる外資コンサルに人気が移行
東大文系が入試問題成績の段階で
英語のレベルが上がり 国語のレベルが下がっているのは
実際の就職の動向とリンク

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:12.40 v83QJwpj0.net
>>860
そういう場合もあるが、逆に全部丁寧に説明されると読む方もめんどくなる
暗黙の了解は一々書かないというのは情報伝達の効率化に資する

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:13.41 ICYO1vdS0.net
>>793
会話してても
「ヤバ、ウザ、シネ」ぐらいしか言わないから

922:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9
21/01/17 01:19:13.87 2ue8yUd+0.net
(; ゚Д゚)ラヴクラフトやポーの小説読みなさい

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:15.28 vMRaThAO0.net
30年前に比べて、東大生の数学学力低下は明確なデータで裏付けられている。
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施
第1回1981年 平均点54.0点 
第2回1983年 平均点52.8点
第3回1990年 平均点43.9点 
第4回1994年 平均点42.3点
「4回とも全く同一の問題を出題し、時間は90分で、採点も全く同じ基準」
URLリンク(replay.waybackmachine.org)
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:18.12 9/5+Yr7V0.net
>>658
インド英語のように、ネイティブに伝わらない言語ができるのかもしれない

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:18.78 8xqSzxGn0.net
>>762
読みが浅すぎる、社会背景を考えて
なぜそういう思いにたどり着いたか、
気持ちが胸に落ちてこないと、読んでないと同じ。
古典なんだから、伝承されるという価値
を持っている。分かるはずだ。

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:19.35 RIr7BXHN0.net
>>912
行間って正しくは非言語

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:21.22 j0DTyXym0.net
>>903
って思うけど、ネット文化が最盛期の今でアラフォーくらいは露骨に知能が高く
5chに書き殴る小説だのが商用化できるレベルだった

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:33.56 qViB39z60.net
日本語力=思考力だからね
思考力が低下してるって事

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:38.14 nJacsWK+0.net
>>260
違うな
既存の国語の問題は過不足ない答えを制限のある文字で要約できないと正解にならない
論理を定めた上で削る能力が必要

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:38.59 Scc5YVnB0.net
俺は進学校出身ではないので、そこでどういう教育が行われているか知らない
だけどなんとなく国語教育は疎かにされてきたのではないかと思っている。
今の進学校はどうか分らんけどね それはテレビに出ている有名大学卒の
人でさえ話が分かりにくいことが多いから。

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:47.13 0fI/ZcS40.net
>>800
だって読者の意気込みが違うもん
読み手がやる気出せば多少荒い文章でもガンガン読んでいけちゃうもん
これが普通の小説だと読み手は
面白いのかどうか不安な状態で読み始めるからな
つまりやる気元気いわき次第でどんなモノでも楽しめるって事よ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:49.04 X1Gh5ukg0.net
>>667
いやそうだろ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:57.77 3P8g+Ui/0.net
>>922
読んだよw
どっちも良いね

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:07.87 mcN6XAOoO.net
有名大の子がバイトで入ってきたんだが「ドングリの背比べ」を知らなくてマジジェネレーションギャップを感じたよ
ことわざや故事を教えないんだね今って

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:16.90 /R/up35A0.net
生徒とやり取りできない無能な教師が増えてんじゃねぇの?

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:18.62 S09bXvQ80.net
俺は神
そして
俺は神
前から言っているが、

夏目漱石の「心」を読んで
作者は何を言いたかったのか、、という問題。
という問題を、
日本の国語の先生
とやらが、
テスト問題を出してくるのだが、

作者は何を言いたかったのか、、
で、
私は中学生の時に、
「自殺は、してはいけないと書いた」
でも小学生の時は、
「作者に聞いてくれ」、
今は、

 夏目漱石は古い時代 の古典、 
 2021年
 変な総理大臣がいるし、 AV女優もいるし、
 国会議員が不倫するし、
 明治時代とは違う。


937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:36.89 W8Mh9V8R0.net
>>882
会話する気がなくてマウント取るのが目的だったりする場合があるので
国語力とは違った技量が用いられる
そうじゃなくて、とか相手の発言を遮って
とにかく言いたいことまくしたてて流すとかw

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:39.95 qViB39z60.net
国語力が無い人間が英語を習っても話す事が無いw

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:42.26 r6f3ycab0.net
ロシア文学が日本人につまらなく感じるのは翻訳するからだろう
原語で読めば違うと思うわ
ロシア語知らんけどw

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:47.63 9/5+Yr7V0.net
>>920
伝達ミスが起こると、後処理で多くの時間を失うのかもしれない

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:54.84 svkd1e8T0.net
自分の頭で考える子を異端として叩き潰す教育から脱却しないとずっとこのまんま
でも社会のほうも考えない子のほうが都合が良いから放置

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:55.13 jzvGr0bQ0.net
若者の教育心配する前に
お前らが社会を立て直せよ
そもそもアメリカのおこぼれ拾ってただけだから
立て直すという表現が正しいのかわからないが

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:58.62 l3+bc1hD0.net
ゲーム三昧で東大に入れる人がそんなに多いのか?

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:00.38 hIsmiEkx0.net
>>937
朝生でやってるやつか

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:05.90 lKwqrQnj0.net
がんばれ、くにこ

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:09.16 6tyShJS+0.net
今のゲームに反射神経いらんやろ…
情報収集力と分析力、そしてコストマネジメント能力だ。
長文読ませたいなら海外製のRPGなんか小説以上の文章量…

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:13.99 Wa5+NqFW0.net
最初に早稲田の現代文読んだときは
2時間以上掛かった思い出
ああいう鍛錬期間が必要だね

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:16.64 3P8g+Ui/0.net
>>927
あれはプロの書き手が遊びで来てるんだろう

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:18.14 9/5+Yr7V0.net
>>780
なるほど 

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:18.36 RIr7BXHN0.net
>>936
行間!それ読んで内容空っぽじゃん
ムダ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:31.17 WQuBMS0n0.net
>>935
その教師も、ど阿呆ゆとりだからな

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:33.74 VXMqwdHc0.net
それほど日本語が出来ないなら将来公用語を英語にしたほうがマシだな
嘆かわしいけど

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:40.66 6rSE8PLh0.net
>>936
お前は正解だ
マジで正しい
荒らしっぽい感じのわりになかなかやるな

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:44.89 UiGqNN380.net
>>833
そんな古臭い言い回しは改めろ。
意味がはっきり分からないけど、分かりやすい言い回しに改めろ。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:48.33 7UEide3O0.net
>>918
それがなぜ幼稚になるんですか?

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:50.87 vMRaThAO0.net
共通一次世代から見るとセンター試験世代はバカ
大学共通テスト世代から見てもセンター試験世代はバカ
なんてことになるだろうね
センター試験前期世代(1990~1997年受験世代)は特にレベルが低い

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:51.73 FH9Yzjm00.net
>>260
簡潔と要約は違うぞ
論文とかでは全て簡潔に書く必要があるが、相手を説得するためにはどうしても長々と説明する必要は出てくる
要約というのは、その長々と説明したことを一分でまとめることだ
あるいは、論文のアブストラクトみたいなやつ

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:54.51 j0DTyXym0.net
>>928
6歳でも話さないようなのを親同士で個性と言って正当化してた初代ガイジどもの子だし約束された知的障害

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:56.24 dMIf5rh/0.net
>>909
それだと天才と高知能は同じでは無いってことだな
天才は大勢居るけど
高知能は少ない
試行錯誤にパスしたヤツは
天才として認定
これ進化論だよ

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:01.84 u4CMuoPK0.net
>>860
高校数学の証明問題みたいなもん。
センスある奴は簡潔な証明を書くが、凡人はそれを理解できない、なぜなら行間にある
論理の流れが追えないから。
凡人の書く冗長な証明は、凡人にも理解できる。行間(論理の省略)が少ないから。

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:08.73 n/9W8WGf0.net
>>920
それはそうだよ。俺がいいたいのは、説明力不足を他人のせいにするなってこと。口からの言葉も文章も相手に伝えることができて初めて意味をなすのに行間に勝手に入れ込むなといいたい

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:13.34 GFnaDwjE0.net
ため前だけの文書は読んでも面白くない本音をぶつけろ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:15.49 MjEkJrgl0.net
英語を小学校の時やらせるからそうなる。国語を徹底的にやれ。

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:18.54 +OkWmInk0.net
だいたい尊敬や教科書になる大人が議論の途中でガーワー騒ぐだろ
田原なんて途中で机叩くし

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:20.27 B105n4DM0.net
明日1日かけて共通テストの英国とやってみようと思う
自分も昔受けたセンターとどう変わったのかでこれから求められる能力が推し量れる

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:20.40 /55qVE810.net
>>936
漱石ってこころだけ読んでも理解出来なくね?前期後期三部作読んで初めてなんかわかった気がしたわ。それからの方が好きだけど。

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:26.91 xkfdtcLD0.net
>>908
俺たちは雅なわけ、雅な5ch貴族な訳、エリートなの。わかる?
 
つまりまぁ無能だよね。全然笑えないし、も少ししたらがむしゃらな世代が台頭すんじゃね?俺らが50代くらいになる20年後くらいにな。それまではあたまかてぇ世代が邪魔するからな。無能オブ無能が上に立って若者に逆らえなくなるのが理想だな

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:27.02 lKwqrQnj0.net
おやすみ、ひけん

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:28.76 b7tf3eRg0.net
>>934
今の時代は若者の普段の会話において例えでことわざなんか使わないだろな
困らなさそうだし

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:43.12 RIr7BXHN0.net
長文疲れる

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:45.66 /MKNiybm0.net
英語なんて必要ない
国語やれ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:45.79 k1BKQvOs0.net
>>867
学生のころ社会人相手にSPIの勉強教えるバイトと家庭教師してたわw
久しぶりだからできないて言ってたけどそもそも昔もできてなかったんじゃないかと思ってたわ

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:47.05 fA4YKT/j0.net
>>521
会話やメールでのやり取り減ってチャットが増えたのが大きいんじゃないかと思う
チャットだと文章の構成とか考えずにダラダラ打っても良いけど、会話やメールの場合って結構考えるからね

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:47.13 v83QJwpj0.net
このスレで中身のない釣りレスにレスしてる奴は
読解力が低いw

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:56.66 InwmzkM80.net
まぁあまり外国が決めるの序列に一喜一憂する必要はない
日本の教育を改革したい白人勢力からすれば点数を低くつけるだろうし

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:58.85 X1Gh5ukg0.net
>>825
そこかよww

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:07.78 UiGqNN380.net
>>918
本当にコイツみたいなアホが消滅しない限り国語力の向上は無いんだろなw

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:13.50 S1pURVFM0.net
若者の学力が低下した結果、自民党支持率が高くなった。思考能力が低下
したために現状を改革するという意思がなくなった。明らかに若者の質が
大幅に下がっている。

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:21.03 6rSE8PLh0.net
若者のひどさはオッサンのひどさな

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:27.32 AIwl/J8D0.net
>>855
名文?
目がキラキラした昔の少女漫画みたいで痛々しいよ。

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:28.01 Scc5YVnB0.net
>>947
今の早稲田の現国の問題は知らんが俺の頃は早稲田の現国は悪問と言われていた

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:29.11 cMXuEGRl0.net
>>939
村上春樹の英語版とか読んだがやっぱ語尾とか色んな情報が欠落してつまらなくなるな
カラマーゾフとかもきっとそうなんだろう

ロシア語知らんけどw

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:31.87 PEXEWwb40.net
>>939
ラノベ全盛期でロシア文学がつまんねえ
って割とわけわかんねえとおもいますまる

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:37.77 RIr7BXHN0.net
>>972
大学3年から漬けになる

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:43.70 9/5+Yr7V0.net
>>909
言語で思考するので、思考する範囲が限られて凡人になるのかもしれない

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:43.98 3P8g+Ui/0.net
>>966
吾輩は猫であるが一番好きだな
20回は読んだと思う

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:44.29 n/9W8WGf0.net
EXILEが何でもかんでもヤバいヤバいと言ってるのが気の毒で仕方なかった

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:52.66 vf0GOKqz0.net
単純に少子化だろ
大学の定員は変わらないのに子供は減ってるんだから
単に昔は難関大学に入れるような学力じゃないバカも大学に入れるようになったというだけ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:03.39 hIsmiEkx0.net
そろそろスレも終わるし、ホイ卒の俺でも読める頭を良くするための本を教えてくれ
古本屋行って諭吉で買えるだけ買ってくるわ

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:11.87 T9IhT/C80.net
ランキングの低下は発展途上国が教育に力を入れる余裕が出てきて学力が上がってきているのもあるのに嘆きバカは気づかない

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:14.78 Hvj4obYA0.net
~しずらい
とかすんごい頻繁に目にする
どんだけアホなんだよ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:15.19 GFnaDwjE0.net
朝鮮人死ねと書けるのが言論の自由

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:18.31 FH9Yzjm00.net
あと、難解な文章という場合、単語が日常語でないということもおおきい
類語辞典をみると、日常語とか雅語、文語など同じ意味でも様々なレベルの違いがある
論文とかは当然ながら日常語で書く必要があるので、類語辞典で一々調べながら書いたほうがいい
だれにでも通じる必要があるからね
だが、文学の場合はそうした制約は全くない
文語でも雅語でもなんでも使ってかまわん

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:21.48 A8ANUslE0.net
>>988
それはあるかもな

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:23.74 n/9W8WGf0.net
滝沢カレンをことばの魔術師とか揉める奴がいるけど、そうじゃない。単に教育の失敗

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:24.44 RI5ZIl6f0.net
バカな奴ほど「俺が理解できないような伝え方するお前がバカ」と
開き直って欠片も努力しないからますますバカになっていく

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:24.89 jzvGr0bQ0.net
今の日本社会見たら
詰め込みがゴミなのは証明されてるのにね

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:25.06 hyRyo9Lw0.net
日本語が細やかに出来た所で金にならなかったり大して役に立たないからな
作家で一発当てるとかじゃなければ誰でも一定水準で出来る事なだけに
特別な技能としては認められないし

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:27.95 5BQ/Mb2U0.net
>>669
最も重要なところなのにもったいない
はじめに明治維新あたりから戦後までをやって余った時間で他をやればいいのに
BS-TBSでやってる近現代史の番組がそんな構成で深く掘り下げてるけど、こういうまともな番組を地上波でやってほしい

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:28.25 /rqbxIsf0.net
国語力なんか必要ないだろ
馬鹿かよ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 20分 32秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch