【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★]at NEWSPLUS
【教育】東大生もレベル低下 日本人の「国語力」が低下し続ける原因とは?★2 [ボラえもん★] - 暇つぶし2ch750:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:09.47 QvksX70U0.net
ポリコレのせいじゃないの?

751:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:09.70 8PnxYq020.net
黒田だろうが高橋洋一だろうがネットでボロクソに言われるんだから
学歴なんて関係ねーよ。

752:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:14.93 X1Gh5ukg0.net
>>500
まあここで憲法解釈の議論をするのは場違いだが
解釈改憲などという政治家の都合でしかない荒技をよしとしている限りは
学問として憲法を扱うことは虚しいだろうな
そもそも必要な法が時代とともに変化することは歴史を見ても明白なんだから
硬性憲法という憲法のあり方自体が間違ってる

753:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:20.42 9/5+Yr7V0.net
>>524
「定子と私」という書き方の意図を読み取れるのかもしれない

754:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:24.94 W8Mh9V8R0.net
>>659
化物語とかでも文章での伝達比率は高いだろ
アニメを音だけ流してても普通に分かるぞあれ

755:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:25.46 6rSE8PLh0.net
>>739
句読点の付け方変だよ
ての後には要らない

756:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:26.83 0ZNFQIZ10.net
>>182
これは分かるわ
まずは文字通りで受け止めることが出来てなかったりする
解釈とかはその後の話
先入観で読み違えする人間が増えてる気がするわ

757:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:29.43 lKwqrQnj0.net
組み立てができないんだろうね
よむだけでは

758:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:32.64 EQjZehcA0.net
考えて話すとまどろっこしいとかうざがる
会話も雑で汚い方が好まれる

759:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:32.91 5VNBavks0.net
記述試験のレベルが下がるというならば英語とか明らかに年々むずくなってるからリソースが変わったともいえる
英作文にリソースまわしたほうが得だし

760:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:43.55 xDQBoxKX0.net
国語は時代遅れ
文学は古典

761:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:47.39 swxml7TJ0.net
>>723
目上に従うことしか習わなかった昭和世代に教育なんて出来るわけがなかったんだよなあ

762:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:52.05 /55qVE810.net
>>718
ぶっちゃけ古典とかって遡り過ぎると現代人にはファンタジーだよなって思うw
同じ場所に生きてる感じがしないw

763:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:54.20 GFnaDwjE0.net
>>240日本国憲法には言論の自由がうたわれているが、川崎にはヘイト条例があって言論の自由阻害しているのに無効にしない

764:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:07:58.88 RIr7BXHN0.net
>>749
maybe not.

765:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:02.92 7UEide3O0.net
>>1
国語力の定義を教えたら良い
そもそも日本人の殆どが定義を知らないだろう

766:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:05.05 BUF5Kmvy0.net
>>735
世の中何の意味のない本が多いからなぁ
カスが書いたカス本が増えた

767:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:07.18 H1eVsXYa0.net
読みにくい、難しい文章を悪文と解釈するのは良くない
そういう文章を咀嚼できる能力こそが読解力
むしろ現代人が悪文と思うような文章こそが今必要とされるものかも知れない
読解力をあげるため理解に苦しむという要素が求められている

768:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:16.75 xf+nZv+v0.net
親戚の子供とゲームして仲良くなろうとしたら止められたな。
その子らとはそれ以降、親交がない。
教育ママのせいで人間関係まで断たれてしまった。

769:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:16.95 NZnuAb/Q0.net
スタミナ周回スマホゲーはイカンと思うけど漫画はアリだと思う
少なくとも漢字とセリフの読みだけは出来る(>>1は漫画すら無いと言ってるが)
件のキメツも絵で状況が表現できないから文字大目だぞ

770:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:24.96 VsR8Zht60.net
>>701
それは読解力だけでなく哲学もかねてるわ 人間力、人間を魅きつけるわ

771:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:28.62 9/5+Yr7V0.net
>>428
「誰かの解釈」を解釈する能力が磨かれるのかもしれない
そもそも、実験データでさえ、一面のみ示しているのかもしれない

772:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:44.49 YMMKPIje0.net
ゲームやスマホがダメとか言い出しても、もう遅すぎるだろ…
アホの子用にサービスを考えるのが、これからのビジネスチャンス

773:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:44.52 y7VfaBC+0.net
>>1
理系理系言ってるアホのせい

774:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:48.59 svkd1e8T0.net
小中学校において思考力のある子は邪魔でしかない
なんで全員同じことしなければいけないの?なんで組み体操なんかしないといけないの?なんで先生の喜ぶように意見を変えないといけないの?なんていう疑問を持てる子は徹底的に潰される

775:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:50.85 Zn/esb7C0.net
それでもここで書いてる連中、俺含めてよっぽどましなんだろうけどな
だけど物事の裏まで考えられない奴が本当に多くて駄目だわ
駅の駐輪場でそのまま刺してる鍵を捨てて「マナーが悪い」と言ってるからって
本当にそう思って「捨てる方がマナー悪い」とか言ってる知恵遅れだらけだったもんな
言い訳としてそれを用意してただけで実際は鍵なくなってたら困るだろうし楽しいwっていうただそんだけの話なのも理解出来ない
犯人がこう言ってるからこうに決まってるで思考停止

776:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:08:52.41 yq3Mvvcj0.net
本屋に並んでいる本のレベルが下がったと思う
高校生の頃と比べてみると分かる

777:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:21.90 u4CMuoPK0.net
>>735
子供には「教え過ぎない」ことが重要なんだと。
教え過ぎると探究心が損なわれ、結果的に子供が損をする。
グーグルのようになんでも答えを教えるな!ということ。

778:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:22.07 FH9Yzjm00.net
>>461
どう考えても漢文読解能力は言語能力に直結するねえ
簡潔な表現ができるし、故事成語や過去の膨大な漢文のネタを引用できるしな
英語の辞書にも漢語が大量に使われてるから英語学習にも役立つしな

779:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:31.85 W8Mh9V8R0.net
来た見た勝った
ブルータスおまえもか

780:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:32.50 jDWgMdhW0.net
>>771
知性とは感性と理性である って所ですかね

781:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:35.47 8xqSzxGn0.net
>>459
若い頃は、人格?何それと思いがちだが、
年を取ると人柄は大事だと思う、時間軸で物を言ってくる。

782:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:35.59 UeY4AUgn0.net
灘中の入試科目に
なぜ社会がないのか?

783:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:38.69 q07cXZBU0.net
芸人番組は規制してほしい

784:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:39.12 /R/up35A0.net
>>713
な?知識量と経験と思考力じゃんな。
そりゃ日本の記憶力学習じゃそういう部分は低下するわな
>>720
愛ってなんだ?

785:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:39.18 w0Iw7+No0.net
>>682
ハン!進化論?そんなもの眉唾
お前は学校で教えられてきた進化論をなんの疑念も持たず信じ込んできたのか

786:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:41.09 b7tf3eRg0.net
分からない分からない!って言ってる人に何が分からないの?って聞いても返答が支離滅裂で
何処が分からないのか突き止めるのに苦労する
こっちがもしかしてこれの事?って振って更に噛み砕いて探るしかない
他人に伝える事が出来ない人が激増しているのを実感する

787:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:42.20 zdCy7ScU0.net
>>507
アニメがほとんど同じ絵柄に見えるのは時代の流れだと思うよ
昭和の漫画もやたらにこにこ目が小さかったりキラキラしてたり、欄外に作者のツッコミが入ってたり似通った絵や表現が多いもの

788:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:46.52 dMIf5rh/0.net
各論どまりは
つまり噂話に過ぎない
低知能は恥を知るべき
でないとバカのまま
この世の不幸の元凶として死ぬ

789:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:52.60 7UEide3O0.net
>>735
「要するに〇〇」と言うときに、中身ごっそり削るやつが結構いると思う

790:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:55.02 lKwqrQnj0.net
書けない
じゃないんだよ書かなきゃだめなんだね

791:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:09:58.07 Scc5YVnB0.net
>>767
小説かなんかの世界でやる分にはそれで良いかもしれんが基本的には
分かりにくい文章は悪文だよ

792:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:06.23 cmvYOyQg0.net
やはり中学・高校生には村上春樹先生の著作を読むよう指導して欲しいものである

793:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:11.34 3AKE8n2J0.net
ボッチが増えて会話とかしなくなったからじゃないか

794:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:13.54 6rSE8PLh0.net
日本語は単なる規則性を持った数式
表現力の話はまた別
それがわからんと表現力も付かない
五七調で書けばきれいだとかね

795:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:16.40 GFnaDwjE0.net
朝鮮は日本から出ていけと言えて初めて言論の自由

796:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:31.36 uuZKl8dg0.net
>>652
それはあんたの周りがそうなだけだ
たしかに優秀な子は間違いなく昔より優秀だが
ヤバい奴はヤバいぞ・・・
近所の犬の方がまだこっちの話が伝わると思えるレベル
10代半ばでもうあそこまで差がつくと人生逆転不能

797:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:32.93 lKwqrQnj0.net
脚本だからだめなんだね

798:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:33.17 xkfdtcLD0.net
>>657
きめつの刃とは関係なかったら、これは歌詞ではない
 
つまり問題からしておかしい訳で
頭おかしいんかな?この出題者wwwwwwwwww

799:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:10:37.17 S09bXvQ80.net
で、
国語力。
俺は神
そして
俺は神

矢沢永吉って、ヨロシクとか言ってくるけど、

矢沢永吉の歌詞に、

国語力って、あるのかなぁ?

でも、国語力があるから、
コンサートは、
満員、
満員なのだろう。
 
 

800:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:05.65 Iw9WGr4E0.net
そう考えると文章の力だけで読者をエロの世界に引きずり込める
エロ小説家ってある意味すごいのかもなw

801:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:13.36 RIr7BXHN0.net
>>788
地獄言葉、天国言葉
くだらないけど地獄言葉使うと年収下がるわよ

802:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:18.21 9/5+Yr7V0.net
>>489
記憶力は検索である程度補えるので、思考力を高めた方が良いのかもしれない

803:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:21.43 Wa5+NqFW0.net
定期的に受験東大現代文と早大現代文をいまでも読み込んで解くようにしてる

804:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:24.88 7UEide3O0.net
>>781
心理学の気質診断でビッグファイブ診断とかあるけど
どうなんですかね?

805:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:34.72 /R/up35A0.net
大体さ、外国人とか大量に入れてるなら統計的にはそうなるんちゃうん?
どういう統計なん?日本語文化圏の日本人が減ってるだけでは?

806:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:36.66 CkBNoUEF0.net
昔の日本人と比べて日本語力が落ちてる?
そりゃそうだろ文科省が正字正仮名導入したり漢字使用制限とかしてるんだから
その成果が出てるだけだろ

807:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:43.00 AIwl/J8D0.net
>>679
舞姫は鴎外だがな。
あれいいか?
気障で安っぽい三流ロマンのようにしか感じなかったが。

808:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:46.53 xDQBoxKX0.net
>>428
国語も芸術も数学も漫画もアニメと全部同じだろ
事実や想像を伝えるツールでしかない
国語だけ偉いなんてことはない

809:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:50.59 X1Gh5ukg0.net
>>739
上手な文章が何を指すのか分からないが
司馬遼太郎は読みやすい良い文章だろ
文章自体に芸術的な価値を求めるのなら川端康成とかになるのかもしれないが

810:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:51.78 u4CMuoPK0.net
>>766
本に期待し過ぎ。一言記憶に、心に残るフレーズがあればいい。
映画も同じ。あの場面だけは忘れられないってのがあればいい。
もっと雑に作品を扱うべきかと。

811:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:58.23 BfPiibPo0.net
SNSで変なスラング使いまくってるせいじゃないの?

812:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:11:59.69 xrylWddL0.net
>>304
字面通りにしか受け止められない奴らに隠喩とか無理

813:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:06.24 sZsPQsyI0.net
行間を読むという言葉は今でも通用するのかなあまり聞かないけど
今は忖度かなw

814:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:08.16 dMIf5rh/0.net
>>785
へー、じゃ疑念を提示してみてよ

815:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:08.48 b0jF8Z/y0.net
国語力は年配者の方が断然低い
日本の老人は未だに英語を取り入れて話すのがエリートだと思ってる

816:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:11.19 g4bqYjDh0.net
>>741
共通の物語!!いやぁ・・・いいこと言いますねあなたw
言葉のマジシャン
まぁ金貸しが得意なユダヤ人だけども
旧約聖書は利子付けて金を貸すのを禁じてるんですけどねw
異教徒に貸しまくって同胞には無利子だった
そーゆー背景があって嫌われたんだけども
金融しか選べなかった不遇もまた歴史の一部ですなw

817:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:18.57 Sr2WPMH40.net
>>767
でもまあ難解になっちゃうのも書く側の未熟だと思うよ
頭のいい人にも頭の悪い人にもちゃんと伝わる、それがいい文章ってものだと思うわ

818:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:19.54 5iO7m3Ot0.net
>>537
コピペとかのは作られたキャラだろ
キャラ作っていないリアルでの会話はこんなもん
女『車のエンジンがかからない、ガソリンは入っている、
  でもライトも付かないからバッテリーが上がったんだと思う。
  これからロードサービスに連絡して助けに来てもらうね』
男『う、あ、え、うん…なんで電話したの?』
女『心配させないためにだよ』
男『分かった、待っているよ』
女『いい子で待っていてね』
男『なんじゃそれは』
女『はーい、よろしくー』
男『分かったよ、よろしくー』

819:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:23.35 4jNqLA2N0.net
読解力がどうの国語力がどうの言ったところで、
言語って結局自分の考え感情を表現してそれが伝わるように他者と基準を共有して
会話が成立するようにするもんだから、
学校の国語の勉強ができたってその基礎となる母語は成長しないんだよね。それは単なる国語の知識。
自分の感情をしっかり理解する、他人の感情を理解する、世の中の事象を客観的論理的にとらえる、
こういった人間の知覚の基本ができてなきゃ、話が通じるわけがない。
どうして日本の受験のはずの旧センターで英語には悪問が少なく国語、特に現代文に悪問が多いのかを考えもしてこなかった結果ともいえる。
若者の日本語力・言語能力が低いんじゃなくて、大人が言葉を教えた気になってる自己満足ってだけって気がするけどな。

820:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:25.68 FkgLtXc20.net
日本人以外が大量に入学しているからだろ

821:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:26.78 r6f3ycab0.net
>>748
英語の思考形態は論理や物理を思考するには有利だとおもうわ

822:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:30.06 3P8g+Ui/0.net
>>792
それは絶対に反対w
小説好きな俺でも春樹だけは読めない
日本語のリズムが駄目すぎる
こういう文章読ませると国語嫌いがますます増えちゃうよ

823:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:33.89 GFnaDwjE0.net
言論の自由がない日本で文章を書くと言うことは嘘を書くと言うこと

824:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:36.99 svkd1e8T0.net
PISAショックの結果と、朱子学の弊害を照らし合わせてみるとピッタリ一致するんだよ
言いなりになる思考停止した子どもってのが理想とされる国なんだから
言いなりにただひたすら記憶しているだけ
自分の頭で考える訓練なんて受けてないんだよ

825:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:37.12 RIr7BXHN0.net
>>809
シバリョーは嘘を書くからなあ

826:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:37.70 hIsmiEkx0.net
>>800
イラストなしの書院系は頑張ってると思う
ゲームノベルスは……うん……

827:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:40.22 Xqclxbza0.net
ゆとり世代があまりにも馬鹿すぎるだけ
バブル世代と氷河期世代なら優秀なんだけどなあ

828:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:44.12 6rSE8PLh0.net
あまのはら
ふりさけみればかすがなる
みかさの山に
いでし月かも

829:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:54.54 FH9Yzjm00.net
幕末や明治には素読といって漢籍を丸暗記した
四書五経みたいなやつをだ
それにより、漢語の言い回しや定型文みたいのを頭にインプットでき、それを書くときに使えるようになった
だから昔の人は故事成語を意のままに使い、典雅な文章が書けた
今はそういう伝統は失われた

830:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:12:57.82 lKwqrQnj0.net
エロ画でまなぶ、ところで餅はいつ食べればいいんだ

831:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:00.45 UiGqNN380.net
そもそも言語ってのはコミュニケーションのために存在するものだから、
不特定多数に意味が分かりにくい表現やら言い回しは避けるべきなんだよね。
アスペルガーA型の学者タイプの奴が
わざわざ簡単に説明できる事を
難しく表現する事に喜びを感じたりしてるのを無くすべきなんだよね。

832:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:08.50 ICYO1vdS0.net
>>52
昔と同じレベルの問題が解けなくなったし
量も7→4問にした
日本酒の教育全体が低下って話だよ

833:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:21.69 PEXEWwb40.net
>>35
よくあるすべからくの誤用なんて漢文学んだ経験あれば
間違えないよね、っていう

834:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:24.60 KwLbfH3A0.net
新聞なんかよんでるからじゃね

835:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:26.80 W8Mh9V8R0.net
>>800
読者が引きずり込まれようとしてる姿勢から入るので
そこは少し割引する必要があると思う

836:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:30.73 7UEide3O0.net
>>815
某知事w

837:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:31.78 jDWgMdhW0.net
読書は知恵比べみたいなものだから
自分より頭の良い人間の文章を読んでいると
頭が鍛えられる感じはする
如何に自分が何も考えていないか
脳味噌が錆び付いているかを思い知らされるようで
読解 読み解くって意味がまじまじと分かるんだよな

838:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:32.61 6rSE8PLh0.net
>>829
まず百人一首覚えろよ

839:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:46.95 IiYVvD7h0.net
18歳人口が減ってるんだから今の東大生って20年前くらいのマーチ上位層くらいでも入れてるよ、受験産業ずっとやってるの俺に言わせれば

840:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:51.11 n/9W8WGf0.net
メールなどでの会話口調の文章や感情ばかり突出してまったく相手に説明になっていない文章では、国語の力は落ちるわな

841:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:52.82 UKMZK8Ae0.net
>>792
多崎つくるのなんたらかんたらを読んでみたけど最後は「だから何?」という感想で終わってしまった…

842:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:53.95 WQuBMS0n0.net
ど阿呆ゆとりの東大が氷河期日駒レベルだもんな

843:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:58.80 Or2rvlTF0.net
>>798
大丈夫か?
アニメのストーリーに沿った主題歌ではないと仮定して、その楽曲の歌詞にどんな意味が考えられるかを問うている
どんな解釈があってもいが、「たんじろう」は違うだろ

844:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:59.04 RIr7BXHN0.net
spi問題解いて日本語力高めたら?

845:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:59.45 J+1zCY0/0.net
それでなくとも日本語は漢字・ひらがな・カタカナ・ローマ字あって大変だよ

846:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:13:59.99 NRXEhgbs0.net
>>657
こんな酷い教育してるのか
主人公であり視聴者でもあるみたいな答え出したらバツなのだろうか

847:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:17.94 X1Gh5ukg0.net
>>636
言葉がコミュニケーションのツールであるということが第一義である以上
その理屈は成り立たない

848:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:23.43 ciDgwzf/0.net
>>16
これ。

849:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:36.62 vSkdcS5O0.net
>>735
お客様は神様ですの意味と同じで池上彰も本来はそんなつもりで言ったわけじゃないんだろうけどね

850:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:37.13 /R/up35A0.net
>>819
まあ、日本の学校とか無意味だからな。
ホントもう廃止したほうがいいわ。

851:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:43.54 lKwqrQnj0.net
笑われる作詞家

852:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:44.73 VsR8Zht60.net
>>772
>>776
敗戦日本人には金儲けだけがキラキラしてるから(笑)拝金主義  信じるものが金だけ、より良い幸福感なんぞない(泣)

853:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:14:47.90 Orr3qGhq0.net
>>592
「意味がわかりません」って言い切れば「勝った」と思ってるクソ○キ多いよね(・ω・`)

854:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:09.94 fFrhZkOg0.net
>>831
まぁこれは正しいな
その点では日本は婉曲過ぎたり玉虫色だの解釈変更出来る時点でコミュニケーションツールとしてはカス以下なのは疑いの余地はない
英語なんかはその点、猿にもわかるレベルではっきりしてるからな

855:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:18.09 3P8g+Ui/0.net
>>807
筋立はありきたりでも圧倒的な語彙とベルリンの描写が素晴らしい
何度でも読みたい名文だわ

856:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:22.07 k1BKQvOs0.net
>>844
確かにSPIやるとわかるな
全世代でやればレベル低下してるかわかるな
リクルートにデータあるかも

857:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:22.16 NZnuAb/Q0.net
>>800
今の子が読むとおっきしないのかもしれぬ

858:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:26.45 RIr7BXHN0.net
語彙読解力検定で準一級取った
6年前
趣味で

859:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:27.91 xkfdtcLD0.net
>>843
いや、お前は
 
強くなれる理由を知った、僕をつれてすすめ 
が歌、詩に感じられるのかってとこから考え直せ
 
感じられるなら国語やり直せ

860:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:28.81 n/9W8WGf0.net
>>813
行間を読めというのはある種、逃げにしか聞こえないことがある。行間を感じさせる必要もないものを書けない人が、足りない説明力を他人のせいにしている

861:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:37.39 r6f3ycab0.net
COBOLが得意な分野があるように
アセンブラが得意なことがあるように
思考言語によって得意、不得意はあると思う
物理できる人は英語得意だと思うわ

862:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:37.85 vAjfZK4K0.net
1年間に4000人ほど死ぬ病があります。これは癌の1週間の死者数にも及びません
これで亡くなるのは平均寿命の年齢の方ですでに病気を患っています
若者や中年はほとんど無害です
この病が怖いのだから日本人の読解力は落ちているのは間違いない

863:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:43.89 lKwqrQnj0.net
わかりません
実況民だからね

864:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:48.85 GFnaDwjE0.net
朝鮮出ていけと書く自由もない日本で建前だけの文書を書いたり、読んだりしても面白くない、言論の自由とは本音が書けること

865:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:48.88 GlFrBwR20.net
>>254
それは仕掛け人がいるんだよ
キモいハゲ髭みたいなやつ

866:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:15:52.49 7UEide3O0.net
>>831
今後も会話を廃止することはないですねぇ
理由は不正確でも、素早く伝わる方法で合理的だから

867:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:09.16 RIr7BXHN0.net
>>856
大企業の入社試験にも使われるからね

868:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:09.59 zdCy7ScU0.net
>>775
それは例え愉快犯の言い訳とわかっていても相手がその理由を言ってくる以上はそれに対応した返答をしているというだけだと思うよ
お前のそれは嘘や浅はかな言い訳だというのをあえて真正面から切り崩していこうとしているだけ

869:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:14.86 fFukMBrO0.net
そりゃあ受験人口が団塊ジュニアのの時の半分、大学定員は倍近くなんだから学生のレベルが低くなるのは当たり前

870:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:16.07 v83QJwpj0.net
>>815
文章力は年配の方が低い
手紙とかの雑文ならまだしも、論理的な文章はさっぱり
そもそも学歴自体が低いからね
中学の作文程度で止まってる場合が多い

871:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:16.20 9/5+Yr7V0.net
>>583
古典が重要であるのなら、会話も教えた方が良いのかもしれない

872:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:18.22 8PnxYq020.net
小池の馬鹿がステイホームとか連呼してるだろ。
何でステイホームが出来ないのか原因を探るのが仕事だろ。
馬鹿は場当たり的な思考しか出来ない。

873:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:18.88 W8Mh9V8R0.net
>>829
故事成語って原典逸話を知ってること前提ぢゃん
いうなればショートカット
MMRとか激おことかとあまり変わらないのでは

874:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:20.77 /R/up35A0.net
なぜか教え方が悪いとは言わないんだよな。文科省が悪いんでしょ?
責任者首にしろよ。責任も取らないのか?

875:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:24.72 MGvo8IF70.net
教科書選定が毎度毎度紛糾することからも分かるけど
偏った思想の押し付けしたがるクソ教育者どものせいでめちゃくちゃなんだもの
読み込む事で理解が深まる国語・社会に特にこの傾向強いんだから
そりゃあ教科書と教育現場はゴミ化するし子供の学習意欲も喚起できないわ

876:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:25.36 X1Gh5ukg0.net
>>652
反論できていることも読み取れないとは嘆かわしいな
おまえは数字によってしか何事も信じられない愚かな人間だ

877:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:26.67 tFwfsmv30.net
人はその国に住むのではなく
その国の国語に住むのだとシオランは
言ったが、大袈裟に言えば日本人は祖国を失いつつある

878:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:27.54 vMRaThAO0.net
URLリンク(senso-ronko.life.coocan.jp)
これ見る限り東大生の学力低下は1990年から始まってるみたいだけどな
ゆとり教育が始まったのが1980年だからやっぱそのせいなんだろうな

879:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:29.50 rMp4w7kN0.net
>>689
あなたの感想ですよね?

880:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:34.87 Ej47izBH0.net
<読解力の定義>
URLリンク(bunshun.jp)
自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、社会に参加するために、
テキストを理解し、利用し、評価し、熟考し、これに取り組むこと。
<測定する能力>
(1)情報を探し出す
 -テキスト中の情報にアクセスし、取り出す
 -関連するテキストを探索し、選び出す
(2)理解する
 -字句の意味を理解する
 -統合し、推論を創出する
(3)評価し、熟考する
 -質と信ぴょう性を評価する
 -内容と形式について熟考する
 -矛盾を見つけて対処する
特に 「質と信ぴょう性を評価する」 「矛盾を見つけて対処する」の2項目は、
今回の調査で新たに追加された要素で、
まさにこの点において日本の子どもたちの正答率が低かった。

日本の子供たちは、5chの質と信ぴょう性のない矛盾した書き込みを見過ぎたのかも知れない

881:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:35.53 Or2rvlTF0.net
>>846
歌詞をざっと見たけど、普通に夢を追って挫折した人間への応援歌じゃね?
俺はそう思った
別にどう解釈してもいいとは思うけど

882:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:37.58 p+JeDqWm0.net
まず会話での国語力を身に着けてほしい。
うちの嫁なんか、それが原因の喧嘩が多い。
1.主語を省略する
2.2つの意味にとれる表現を使う
要は相手の立場に立って話せということ。

883:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:42.82 n/9W8WGf0.net
>>831
まさにそれ。

884:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:43.38 22ohffCZ0.net
使わないものは廃れる。
廃れたものに、どうして廃れたんだーといってみる。
いや、だから、いらないし、使わないからだよ、無駄はなくすべきだし、自然になくなるのさ。

885:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:46.14 dMIf5rh/0.net
>>837
違うと思うよ
自分で悩んでいると
自分と同じ悩みを持った人の解答を探し始める
そうして
俺ってこんなに高い処に居たんだ
って喜ぶ

886:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:47.45 Wa5+NqFW0.net
予備校生時代、酒井敏行先生の代ゼミ早大現代文1年分録音したテープ持ってる
かれこれ23年前
あれで現代文が好きになった

887:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:49.11 /55qVE810.net
村上春樹一冊も読んでないけど、ノーベル賞とれたら読みます。ハルキニストの皆さんごめんなさい。

888:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:50.29 WQuBMS0n0.net
ど阿呆ゆとり早慶が、氷河期大東亜帝国レベルだしな

889:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:51.75 0fI/ZcS40.net
>>862
でもハゲるじゃん

890:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:52.38 lKwqrQnj0.net
だれかがしかけでいいだすんだよ
おもしろいとか、ひろめていくんだな

891:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:16:58.54 9QuOBJYI0.net
高橋に読解力を語られたくはないな

892:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:14.35 bj7X53C40.net
>>800
それわかる。
自分はエロモノに関しては、
小説本を買うことの方が多くなってる。
マンガはネットで済ませてる。

893:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:19.59 HT2NRlbW0.net
読書もそうだけど、手紙も書かなくなったよね
自分の親の世代はまだ手紙を書いてたが

894:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:25.36 RIr7BXHN0.net
ひとのおやなら日本語くらい奇麗に使いましょ

895:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:25.55 HfUGAYUN0.net
クソみたいに国語できたから
逆に国語勉強してるやつ馬鹿だと思ってたわ
理系だし

896:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:38.95 UBQ2iqyB0.net
Yahooからリンクされてる芸能系のネット記事なんてホント酷い
大学出てるとは思えないくらい稚拙

897:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:40.10 xgjoU4+E0.net
>>857
堪忍しては流石にな

898:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:40.63 hY0RAI530.net
笑われるレベルの国語力で良くて
大事なのは英語
IT屋にとっては

899:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:40.72 BUF5Kmvy0.net
長い文書ければいいみたいな大嘘は固定観念なのか?むしろガイジに顕著に出る特徴だろなw

900:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:42.67 j0DTyXym0.net
>>831
不特定多数が読める文章ってのは知的障害児に合わせた読み書きだし、そんなもんで意思疎通してられるわけねーだろ知的障害児!

901:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:43.96 9/5+Yr7V0.net
>>636
理解にかかる時間が増えて、全体の業務レベルが下がるのかもしれない

902:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:44.03 6rSE8PLh0.net
>>860
うん、行間ってのは嘘だね
日本語もその話題の比較対象と同じように論理的な正解のある言語だな
きっちりしてるよ

903:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:44.67 ni8iECQs0.net
最近じゃ調べものもちょちょっとネットで検索して終わりだろ
本なんかいちいち読まないしこれじゃ文章読めなくなるわな

904:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:51.10 FH9Yzjm00.net
だがよ、これからの人が平易な言葉で論理的ないい文章を書いたとしても、過去の日本人が書いた悪文が広大にあるとしたら、悪文も読まなきゃいけないよね
そうなると、悪文を読むためのスキルも必要ってことだぜ
でないと、現代だけの知識で生きることになる
ちょうど、おれらが江戸以前の儒者の書いたものや石碑の漢文が読めないみたいにね
知的なアクセス力の問題よ

905:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:52.63 n/9W8WGf0.net
AIと読解力のことをまとめた女の教授?がいたけど、あそこまでひどい読解力のやつはいるのか不思議で仕方ない

906:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:52.85 GFnaDwjE0.net
朝鮮人は嫌いだで作文が書ける自由がほしい

907:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:57.97 svkd1e8T0.net
日本人が自分の頭で考え始めると国が傾くからな
調べもせず、疑問も持たず、権利を行使することに罪悪感を持つ、そういう人間になってもらわないと、ブラック企業が成り立たなくなるからな
人材不足の国が経済成り立たせるには思考停止したロボットが沢山いないと困る

908:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:17:59.80 jzvGr0bQ0.net
読解力や若者どうこう言う前に
今社会を動かしてる連中は何も生み出せてないじゃん

909:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:12.49 u4CMuoPK0.net
>>847
凡人にとっては言語は思考を組み立てるツールでもある。言葉を知らない人は
思考にも障害が出る。
一部の天才は無意識的に思考するので、顕在意識での言語的処理を
自覚できない場合がある。

910:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:15.67 /R/up35A0.net
>>878
経済力に決まってんだが?教育にお金かけてないでしょ。
それだけだよ。

911:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:24.51 cMXuEGRl0.net
>>799
ああゆうのはシンボルを作るのが上手いんだろうな
文学とはまた違うその場生き生きしたライブパフォーマンスを想起させるキャッチフレーズを与える事で得られる人気
最近小池がやってた"密です!"とかもそう
あれはその言葉自体には何の意味もないが発表されたその場で付加された情報を想起する為のニモニックデバイスの発明とそれを配布する行為
それを見ていない日本語理解できる外国人とかに"密です!"言ってもwhat?としか言われない

912:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:30.14 7UEide3O0.net
>>860
それ疑問でした
この手の話で毎回決まって行間がテーマに上がってくるけど
そもそも論が出てこない印象

913:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:42.60 l3+bc1hD0.net
ゲームは関係なく
SNSで即座に短文をやりとりすることに
時間を割いているからだと思う
東大クラスなら読解力はあって当然で
思考力のほうが要求される

914:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:47.92 k1BKQvOs0.net
>>796
2010年ごろを思い出してみよう
2000年も思い出してみよう
1990年もだ
いつもやばい奴はやばい
ガチンコの平均、中央値はデータみないとわからんべ
強いて言うとリーゼント、金髪とか底辺てわなる記号が見えづらくなってるとは思う
みんな普通の格好してるから

915:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:49.38 WQuBMS0n0.net
>>903
ゆとりは調べられないだろ

916:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:49.47 GFL5APk60.net
>>893
確かにそれは大きいかも

917:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:53.24 dMIf5rh/0.net
>>775
うん
あんたはナカナカなハイレベル

918:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:18:57.51 5iO7m3Ot0.net
>>847
金も払わず、時間もかけず、コミュニケーションしたいだなんて
幼稚なメンタルのままじゃないか。そんなのいらん
簡潔にして欲しいなら要約屋さんにお願いしなさい
分かりやすくしているのはみんなお仕事だからやっているんだぞ

919:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:09.04 8kCFB2f40.net
司法試験
合格数大幅増で論文試験の内容成績が昔より低くても合格 
司法試験合格してから英語力で国際法務ができるかどうかが大きな差
国語力の公務員キャリアから、英語力がいる外資コンサルに人気が移行
東大文系が入試問題成績の段階で
英語のレベルが上がり 国語のレベルが下がっているのは
実際の就職の動向とリンク

920:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:12.40 v83QJwpj0.net
>>860
そういう場合もあるが、逆に全部丁寧に説明されると読む方もめんどくなる
暗黙の了解は一々書かないというのは情報伝達の効率化に資する

921:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:13.41 ICYO1vdS0.net
>>793
会話してても
「ヤバ、ウザ、シネ」ぐらいしか言わないから

922:(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)9
21/01/17 01:19:13.87 2ue8yUd+0.net
(; ゚Д゚)ラヴクラフトやポーの小説読みなさい

923:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:15.28 vMRaThAO0.net
30年前に比べて、東大生の数学学力低下は明確なデータで裏付けられている。
東京大学工学部の学力調査
東京大学の教養学部から工学部に進学する2年次の秋に実施
第1回1981年 平均点54.0点 
第2回1983年 平均点52.8点
第3回1990年 平均点43.9点 
第4回1994年 平均点42.3点
「4回とも全く同一の問題を出題し、時間は90分で、採点も全く同じ基準」
URLリンク(replay.waybackmachine.org)
その後、数回実施された得点の推移は公表されていないが、非公表のここ10年で得点の変化はほとんどないという。

924:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:18.12 9/5+Yr7V0.net
>>658
インド英語のように、ネイティブに伝わらない言語ができるのかもしれない

925:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:18.78 8xqSzxGn0.net
>>762
読みが浅すぎる、社会背景を考えて
なぜそういう思いにたどり着いたか、
気持ちが胸に落ちてこないと、読んでないと同じ。
古典なんだから、伝承されるという価値
を持っている。分かるはずだ。

926:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:19.35 RIr7BXHN0.net
>>912
行間って正しくは非言語

927:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:21.22 j0DTyXym0.net
>>903
って思うけど、ネット文化が最盛期の今でアラフォーくらいは露骨に知能が高く
5chに書き殴る小説だのが商用化できるレベルだった

928:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:33.56 qViB39z60.net
日本語力=思考力だからね
思考力が低下してるって事

929:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:38.14 nJacsWK+0.net
>>260
違うな
既存の国語の問題は過不足ない答えを制限のある文字で要約できないと正解にならない
論理を定めた上で削る能力が必要

930:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:38.59 Scc5YVnB0.net
俺は進学校出身ではないので、そこでどういう教育が行われているか知らない
だけどなんとなく国語教育は疎かにされてきたのではないかと思っている。
今の進学校はどうか分らんけどね それはテレビに出ている有名大学卒の
人でさえ話が分かりにくいことが多いから。

931:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:47.13 0fI/ZcS40.net
>>800
だって読者の意気込みが違うもん
読み手がやる気出せば多少荒い文章でもガンガン読んでいけちゃうもん
これが普通の小説だと読み手は
面白いのかどうか不安な状態で読み始めるからな
つまりやる気元気いわき次第でどんなモノでも楽しめるって事よ

932:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:49.04 X1Gh5ukg0.net
>>667
いやそうだろ

933:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:19:57.77 3P8g+Ui/0.net
>>922
読んだよw
どっちも良いね

934:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:07.87 mcN6XAOoO.net
有名大の子がバイトで入ってきたんだが「ドングリの背比べ」を知らなくてマジジェネレーションギャップを感じたよ
ことわざや故事を教えないんだね今って

935:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:16.90 /R/up35A0.net
生徒とやり取りできない無能な教師が増えてんじゃねぇの?

936:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:18.62 S09bXvQ80.net
俺は神
そして
俺は神
前から言っているが、

夏目漱石の「心」を読んで
作者は何を言いたかったのか、、という問題。
という問題を、
日本の国語の先生
とやらが、
テスト問題を出してくるのだが、

作者は何を言いたかったのか、、
で、
私は中学生の時に、
「自殺は、してはいけないと書いた」
でも小学生の時は、
「作者に聞いてくれ」、
今は、

 夏目漱石は古い時代 の古典、 
 2021年
 変な総理大臣がいるし、 AV女優もいるし、
 国会議員が不倫するし、
 明治時代とは違う。


937:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:36.89 W8Mh9V8R0.net
>>882
会話する気がなくてマウント取るのが目的だったりする場合があるので
国語力とは違った技量が用いられる
そうじゃなくて、とか相手の発言を遮って
とにかく言いたいことまくしたてて流すとかw

938:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:39.95 qViB39z60.net
国語力が無い人間が英語を習っても話す事が無いw

939:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:42.26 r6f3ycab0.net
ロシア文学が日本人につまらなく感じるのは翻訳するからだろう
原語で読めば違うと思うわ
ロシア語知らんけどw

940:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:47.63 9/5+Yr7V0.net
>>920
伝達ミスが起こると、後処理で多くの時間を失うのかもしれない

941:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:54.84 svkd1e8T0.net
自分の頭で考える子を異端として叩き潰す教育から脱却しないとずっとこのまんま
でも社会のほうも考えない子のほうが都合が良いから放置

942:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:55.13 jzvGr0bQ0.net
若者の教育心配する前に
お前らが社会を立て直せよ
そもそもアメリカのおこぼれ拾ってただけだから
立て直すという表現が正しいのかわからないが

943:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:20:58.62 l3+bc1hD0.net
ゲーム三昧で東大に入れる人がそんなに多いのか?

944:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:00.38 hIsmiEkx0.net
>>937
朝生でやってるやつか

945:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:05.90 lKwqrQnj0.net
がんばれ、くにこ

946:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:09.16 6tyShJS+0.net
今のゲームに反射神経いらんやろ…
情報収集力と分析力、そしてコストマネジメント能力だ。
長文読ませたいなら海外製のRPGなんか小説以上の文章量…

947:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:13.99 Wa5+NqFW0.net
最初に早稲田の現代文読んだときは
2時間以上掛かった思い出
ああいう鍛錬期間が必要だね

948:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:16.64 3P8g+Ui/0.net
>>927
あれはプロの書き手が遊びで来てるんだろう

949:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:18.14 9/5+Yr7V0.net
>>780
なるほど 

950:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:18.36 RIr7BXHN0.net
>>936
行間!それ読んで内容空っぽじゃん
ムダ

951:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:31.17 WQuBMS0n0.net
>>935
その教師も、ど阿呆ゆとりだからな

952:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:33.74 VXMqwdHc0.net
それほど日本語が出来ないなら将来公用語を英語にしたほうがマシだな
嘆かわしいけど

953:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:40.66 6rSE8PLh0.net
>>936
お前は正解だ
マジで正しい
荒らしっぽい感じのわりになかなかやるな

954:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:44.89 UiGqNN380.net
>>833
そんな古臭い言い回しは改めろ。
意味がはっきり分からないけど、分かりやすい言い回しに改めろ。

955:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:48.33 7UEide3O0.net
>>918
それがなぜ幼稚になるんですか?

956:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:50.87 vMRaThAO0.net
共通一次世代から見るとセンター試験世代はバカ
大学共通テスト世代から見てもセンター試験世代はバカ
なんてことになるだろうね
センター試験前期世代(1990~1997年受験世代)は特にレベルが低い

957:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:51.73 FH9Yzjm00.net
>>260
簡潔と要約は違うぞ
論文とかでは全て簡潔に書く必要があるが、相手を説得するためにはどうしても長々と説明する必要は出てくる
要約というのは、その長々と説明したことを一分でまとめることだ
あるいは、論文のアブストラクトみたいなやつ

958:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:54.51 j0DTyXym0.net
>>928
6歳でも話さないようなのを親同士で個性と言って正当化してた初代ガイジどもの子だし約束された知的障害

959:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:21:56.24 dMIf5rh/0.net
>>909
それだと天才と高知能は同じでは無いってことだな
天才は大勢居るけど
高知能は少ない
試行錯誤にパスしたヤツは
天才として認定
これ進化論だよ

960:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:01.84 u4CMuoPK0.net
>>860
高校数学の証明問題みたいなもん。
センスある奴は簡潔な証明を書くが、凡人はそれを理解できない、なぜなら行間にある
論理の流れが追えないから。
凡人の書く冗長な証明は、凡人にも理解できる。行間(論理の省略)が少ないから。

961:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:08.73 n/9W8WGf0.net
>>920
それはそうだよ。俺がいいたいのは、説明力不足を他人のせいにするなってこと。口からの言葉も文章も相手に伝えることができて初めて意味をなすのに行間に勝手に入れ込むなといいたい

962:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:13.34 GFnaDwjE0.net
ため前だけの文書は読んでも面白くない本音をぶつけろ

963:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:15.49 MjEkJrgl0.net
英語を小学校の時やらせるからそうなる。国語を徹底的にやれ。

964:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:18.54 +OkWmInk0.net
だいたい尊敬や教科書になる大人が議論の途中でガーワー騒ぐだろ
田原なんて途中で机叩くし

965:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:20.27 B105n4DM0.net
明日1日かけて共通テストの英国とやってみようと思う
自分も昔受けたセンターとどう変わったのかでこれから求められる能力が推し量れる

966:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:20.40 /55qVE810.net
>>936
漱石ってこころだけ読んでも理解出来なくね?前期後期三部作読んで初めてなんかわかった気がしたわ。それからの方が好きだけど。

967:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:26.91 xkfdtcLD0.net
>>908
俺たちは雅なわけ、雅な5ch貴族な訳、エリートなの。わかる?
 
つまりまぁ無能だよね。全然笑えないし、も少ししたらがむしゃらな世代が台頭すんじゃね?俺らが50代くらいになる20年後くらいにな。それまではあたまかてぇ世代が邪魔するからな。無能オブ無能が上に立って若者に逆らえなくなるのが理想だな

968:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:27.02 lKwqrQnj0.net
おやすみ、ひけん

969:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:28.76 b7tf3eRg0.net
>>934
今の時代は若者の普段の会話において例えでことわざなんか使わないだろな
困らなさそうだし

970:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:43.12 RIr7BXHN0.net
長文疲れる

971:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:45.66 /MKNiybm0.net
英語なんて必要ない
国語やれ

972:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:45.79 k1BKQvOs0.net
>>867
学生のころ社会人相手にSPIの勉強教えるバイトと家庭教師してたわw
久しぶりだからできないて言ってたけどそもそも昔もできてなかったんじゃないかと思ってたわ

973:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:47.05 fA4YKT/j0.net
>>521
会話やメールでのやり取り減ってチャットが増えたのが大きいんじゃないかと思う
チャットだと文章の構成とか考えずにダラダラ打っても良いけど、会話やメールの場合って結構考えるからね

974:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:47.13 v83QJwpj0.net
このスレで中身のない釣りレスにレスしてる奴は
読解力が低いw

975:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:56.66 InwmzkM80.net
まぁあまり外国が決めるの序列に一喜一憂する必要はない
日本の教育を改革したい白人勢力からすれば点数を低くつけるだろうし

976:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:22:58.85 X1Gh5ukg0.net
>>825
そこかよww

977:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:07.78 UiGqNN380.net
>>918
本当にコイツみたいなアホが消滅しない限り国語力の向上は無いんだろなw

978:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:13.50 S1pURVFM0.net
若者の学力が低下した結果、自民党支持率が高くなった。思考能力が低下
したために現状を改革するという意思がなくなった。明らかに若者の質が
大幅に下がっている。

979:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:21.03 6rSE8PLh0.net
若者のひどさはオッサンのひどさな

980:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:27.32 AIwl/J8D0.net
>>855
名文?
目がキラキラした昔の少女漫画みたいで痛々しいよ。

981:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:28.01 Scc5YVnB0.net
>>947
今の早稲田の現国の問題は知らんが俺の頃は早稲田の現国は悪問と言われていた

982:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:29.11 cMXuEGRl0.net
>>939
村上春樹の英語版とか読んだがやっぱ語尾とか色んな情報が欠落してつまらなくなるな
カラマーゾフとかもきっとそうなんだろう

ロシア語知らんけどw

983:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:31.87 PEXEWwb40.net
>>939
ラノベ全盛期でロシア文学がつまんねえ
って割とわけわかんねえとおもいますまる

984:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:37.77 RIr7BXHN0.net
>>972
大学3年から漬けになる

985:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:43.70 9/5+Yr7V0.net
>>909
言語で思考するので、思考する範囲が限られて凡人になるのかもしれない

986:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:43.98 3P8g+Ui/0.net
>>966
吾輩は猫であるが一番好きだな
20回は読んだと思う

987:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:44.29 n/9W8WGf0.net
EXILEが何でもかんでもヤバいヤバいと言ってるのが気の毒で仕方なかった

988:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:23:52.66 vf0GOKqz0.net
単純に少子化だろ
大学の定員は変わらないのに子供は減ってるんだから
単に昔は難関大学に入れるような学力じゃないバカも大学に入れるようになったというだけ

989:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:03.39 hIsmiEkx0.net
そろそろスレも終わるし、ホイ卒の俺でも読める頭を良くするための本を教えてくれ
古本屋行って諭吉で買えるだけ買ってくるわ

990:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:11.87 T9IhT/C80.net
ランキングの低下は発展途上国が教育に力を入れる余裕が出てきて学力が上がってきているのもあるのに嘆きバカは気づかない

991:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:14.78 Hvj4obYA0.net
~しずらい
とかすんごい頻繁に目にする
どんだけアホなんだよ

992:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:15.19 GFnaDwjE0.net
朝鮮人死ねと書けるのが言論の自由

993:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:18.31 FH9Yzjm00.net
あと、難解な文章という場合、単語が日常語でないということもおおきい
類語辞典をみると、日常語とか雅語、文語など同じ意味でも様々なレベルの違いがある
論文とかは当然ながら日常語で書く必要があるので、類語辞典で一々調べながら書いたほうがいい
だれにでも通じる必要があるからね
だが、文学の場合はそうした制約は全くない
文語でも雅語でもなんでも使ってかまわん

994:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:21.48 A8ANUslE0.net
>>988
それはあるかもな

995:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:23.74 n/9W8WGf0.net
滝沢カレンをことばの魔術師とか揉める奴がいるけど、そうじゃない。単に教育の失敗

996:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:24.44 RI5ZIl6f0.net
バカな奴ほど「俺が理解できないような伝え方するお前がバカ」と
開き直って欠片も努力しないからますますバカになっていく

997:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:24.89 jzvGr0bQ0.net
今の日本社会見たら
詰め込みがゴミなのは証明されてるのにね

998:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:25.06 hyRyo9Lw0.net
日本語が細やかに出来た所で金にならなかったり大して役に立たないからな
作家で一発当てるとかじゃなければ誰でも一定水準で出来る事なだけに
特別な技能としては認められないし

999:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:27.95 5BQ/Mb2U0.net
>>669
最も重要なところなのにもったいない
はじめに明治維新あたりから戦後までをやって余った時間で他をやればいいのに
BS-TBSでやってる近現代史の番組がそんな構成で深く掘り下げてるけど、こういうまともな番組を地上波でやってほしい

1000:ニューノーマルの名無しさん
21/01/17 01:24:28.25 /rqbxIsf0.net
国語力なんか必要ないだろ
馬鹿かよ

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 20分 32秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch